
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年9月3日 13:02 |
![]() |
1 | 17 | 2006年9月3日 12:02 |
![]() |
2 | 9 | 2006年9月3日 00:43 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月2日 23:39 |
![]() |
0 | 22 | 2006年9月2日 22:10 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月2日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初デジイチとしてKissDXを購入するつもりです。
取りたいものは、主にサッカー、フットサルです。
サッカーは草サッカーですので、日中、サイドラインから2〜3mまでは寄れます。
フットサルは夜間屋外および屋内です。
当初はサッカー用、フットサル用と別々にレンズを購入するつもりで、カタログや雑誌などから
サッカー用として
・CANON:EF70-300mm F4-5.6 IS USM
フットサル用として
・SIGMA:APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
その他、普段使い用として
・SIGMA:18-50mm F2.8 EX DC
or
・TAMRON:SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II(A16)
の購入を考えておりました。
9月中旬にサッカーの大会があるので、それまでに本体とサッカー用のレンズを購入してテストしておこうと思っていたのですが、EF70-300が例の件で対策品が入手できるか不明です。
そこで、素人考えですがサッカー用として、APO 50-150mmにSIGMAの2xテレコンバーターをあわせて、100-300 F5.6相当として使ったらどうだろうかと考えました。
ISがない分は一脚を使用するつもりです。
なにぶんAPO 50-150mmが発売されたばかりで、AFの速度等わからないかと思いますが、APO 50-150mmのAF性能がAPO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM並みと仮定するとテレコンバーターを使用した場合などいかがでしょうか?
また、サッカー用としてお勧めのレンズがありましたらお願いいたします。
とりあえず、本体+サッカー用レンズで、20万円以下を考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

ぽるてぃえーれさん
APO 50-150mmにSIGMAの2xテレコンは、
個人的には止めておいた方がいいと思います。
AFの速度が遅くなります。
ただEF70-300mmISが手に入らなくて、緊急用として割り切る時なら別ですが。
後はサッカー撮影の達人の方が出て来てくれると思いますので。
書込番号:5389618
0点

×2のテレコンは画質ボロボロという書き込みを良く見かけます。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは量販店で購入すれば確実に対策品が入手できると思いますが。
書込番号:5389620
0点

>そこで、素人考えですがサッカー用として、APO 50-150mmにSIGMAの2xテレコンバーターをあわせて、100-300 F5.6相当として使ったらどうだろうかと考えました。
ISがない分は一脚を使用するつもりです。
だったら
始めから
100-400ISにしたほうが良いのでは?
普段とフットサルで用でsigma24-70かcanon24-85とか…
それよりもっと広角が必要なら
sigma18-70とかcanon18-55か10-22
なんかは?
では
どうでしょうかね?
書込番号:5389631
0点

こんばんは。
APO 50-150mmDGにSIGMAの2xテレコン持ってますが・・
テレコン装着の場合はAFは無理ですよ。
MF操作のみになります。
またかなりの重量があるので・・
三脚なしでは難しいです。
書込番号:5389673
0点

APO 50-150mmDGにSIGMAの2xはNGなんですか?
メーカーのサイトでもAFとなってるみたいですが・・・
50-500mm? かなりの重量ってのも・・・(^^;;
書込番号:5389719
0点

ぽるてぃえーれさん
50-150F2.8にテレコン2X を考えているなら、70-200F2.8に1.4Xのテレコンはどうですか? ちょっと大きくて重いですが中古をうまく探せば結構手頃で購入出来ますよ。 Canon純正ならIS無しの70-200F2.8L USM はどうでしょう? このレンズも中古をうまく探せば結構手頃でゲット出来ると思いますよ。
書込番号:5389912
0点

ちィーすさん
ここでは2倍テレコンでAF動作と書いてあります。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/50_150_28_dc.htm
重量も770gですね。
(一応)
書込番号:5389913
0点

こんばんは。
APO 50-150mm F2.8とAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSMと
間違えて書いてました。
申し訳ございません。
APO 50-150mm F2.8は持ってないです。
書込番号:5389989
0点

こんばんは、ぽるてぃえーれさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます(達人ではありませんが)。
ばずは、大人のサッカーを撮る、ということでよろしいでしょうか。小学生サッカーとそれ以上では、グランドの広さが違いますので。しかし、
>サイドラインから2〜3mまでは寄れます
というのは、すごいですね。線審とぶつかりませんか?
大人のサッカーですと、そこまで寄って撮影できたとして、300mm(フィルム換算480mm)は欲しいですよね。
100-400ISさんの言われるように、2倍テレコンはAF速度・レスポンスの低下が大きいので、サッカーのように、前後左右予測なく動くスポーツ撮影には適さないと、私も思います。以前、10D+SIGMA100-300 F4+1.4倍テレコンで、小学生サッカーを撮ったことがありましたが、小学生ではよくても、中学生ではダメでした。1.4倍に比べ、2倍テレコンは画質の低下が大きい、との記述もあちこちで見られ(特にズームレンズと組み合わせた場合)、この点でもお勧めできないです。緊急用と割り切れば別ですが。
それと、
>フットサルは夜間屋外および屋内です
夜間のフットサルは、思ったより暗いです。人間の眼で感じるより暗くて、シャッタースピードがまったく稼げない場合が多いです。ISOを上げても最低F2.8クラス、できればもっと明るいレンズが欲しくなると思います。私はフットサルには、EF70-200 F2.8 LISを使いましたが、「もっと明るいレンズが欲しい」と思いました。
さて、フットサル用にSIGMA:APO 50-150mm F2.8 EX DC HSMにするとして(実物を見たことも触ったこともないので、勧めるのは間違いかもしれませんが)、サッカー用はどうしましょう。私的には、300mmクラスのズームレンズで描写の良い、SIGMA APO100-300mm F4 DG HSMをお勧めしたいところですが。撮りつづけていくと、300mmでは物足らないようになる気がするので、いっそEF100-400という手もありますが、予算オーバーでしょうかね。
それと、SIGMAなどサードパーティ製レンズを使用する場合、同クラスのキヤノン純正レンズより安価で手に入りますが、
・ピントのズレなどがあった場合、ちょっと面倒
・手放す際には、悲しいくらい安くなる
ということも、考慮されてください。
長くなってしまいました。すみません。
書込番号:5390414
0点

お返事くださったみなさん、ありがとうございます。
まず、2xテレコンに関してですが、お勧めでは無いようですね。
フットサル用とサッカー用が1本で済めば、懐にもやさしいかななどとスケベゴコロがあったのですが。
書き込む前にちょっと検索したところ、ブログなどで70-200に2xのテレコンで問題なしという記述がありましたが、対象が鳥や電車でしたので、サッカーなどにはいかがなものかとお伺いした次第です。
50-150+2xテレコンは試してみないとわからないですね。
70-300は、ここの価格情報にあるショップが全て取寄せとなっていたので、まだ流通しだしていなのかと思っていました。
量販店等に在庫を確認してみたいと思います。
canondeshowさん、ジュニアユースさんからご提案いただいたEF100-400ですが、価格的に厳しい(フットサル用、普段使い用のレンズが買えなくなります)のと、APO100-300mm、70-200+1.4xテレコンもそうですが大きさ、重さ、外見負けしそうです。
実は写す専門ではなく、プレイヤーでもありますので、メンバーによっては機材は持って行ったが、撮るのは試合前後のスナップのみということもありえます。
初デジイチですので、気楽にかつちょっと本格的にが狙いでした。(実は中途半端なだけ?)
もう何年かして、写す専門になった時には白レンズいってみたいです。
フットサル用には、明るい単焦点という書き込みも拝見しておりますが、少々暗くてもズームの方が便利なのかなと思いまして。
50-150開放+感度アップでダメな場合は単焦点を考えます。
ジュニアユースさんへ
>>サイドラインから2〜3mまでは寄れます
>というのは、すごいですね。線審とぶつかりませんか?
もちろん線審のいないサイドでですが。
ただし、実際にそこまで寄ると注意される可能性もありそうです。
みなさんのご意見を参考にしながら、9月中旬の大会までには機材を揃えたいと思います。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:5390541
0点

中古の程度の良いレンズの方がいいかもです。
ちなみにサッカーはユニフォームの上に何か被ればちかよっても平気ではないかと思います
公式戦でなければ
書込番号:5390967
0点

kiwibird64さん、こんばんは。
>ユニフォームの上に何か被ればちかよっても平気ではないかと
試合中の選手と区別するためにビブス等を着る事は当然ですよね。でも、試合中にあまり近づくのは、試合進行を妨げたり、ジャッジに影響したり、第一に相手チームに失礼ですので、やめたほうがよいと思います。
それは、公式戦では当然ですが、練習試合などでも、当然のマナーだと思います。
ぽるてぃえーれさん、こんばんは。
そうですか、ご自身もプレーヤーのひとりなんですね。それでは撮影だけに集中するわけにもいきませんよね。初デジイチということでしたら、まずは手軽に始められた方がよいかもしれませんね。EF70-300 ISの対策済み品は探せば店頭で70000円以下であるそうですよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5379375
よい写真が撮れたら、公開してくださいね。
お互い、がんばりましょう。
書込番号:5393397
0点

kiwibird64さん
初一眼ですので、中古はちょっと手が出しにくいです。
まわりに相談できる人でもいればよいのですが。
ジュニアユースさん
私も少し気軽に考え過ぎていたようです。
kiwibird64さんのおっしゃるように、ビブスを着てサイドライン近くまで寄って撮影しようと考えていました。
撮影はゴールラインからや、サイドラインから撮る場合は十分に距離を取ってということになりますね。
そうなると、やはり焦点距離の長いものが欲しくなりそうですね。
フットサル用のレンズ購入を冬にまわして、100-400って手もありかな?
初心者がいきなり100-400を手持ちで扱えるか不安ですが、もう少し考えて見ます。
撮影した画像をネット等で公開する場合ですが、競っている場面など相手チームの方も写ってしまうと思います。公開するにあたりその旨伝えた方が良いのでしょうか?
書込番号:5396237
0点

ぽるてぃえーれさん、レス遅くなってスミマセン。
>公開するにあたりその旨伝えた方が良いのでしょうか?
写真をインターネット上で公開する、またはフォトコンテストなどに応募する、など、肖像権の問題が発生する場合がありますよね。この件については、非常にデリケートな問題で、過去スレなどでもいろいろ言われてます。また、調べれば膨大な論文になりそうなので、ここで言及するのは控えさせていただきますが、私はまったく知らない選手の、顔などのはっきり特定できる写真は、なるべく公開しないようにしています。逆にいえば、よく見知った選手(その保護者ともよく話をする選手)で、当人が不快に思わないような写真を公開するようにしています。
書込番号:5403159
0点

ジュニアユースさん
肖像権に関しては難しそうですね。
過去ログ等参照してみますが、画像を公開するとしても当面はチームメイトのものになりそうです。(許可が取りやすそうですので)
レンズですが、なんとかEF70-300mm F4-5.6 IS USMが入手できそうですので、まずこちらで試してみたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
これからもお伺いさせていただくことがあるかと思いますがよろしくお願いいたします。
※サッカーを撮る上でジュニアユースさんの過去の書き込みも参考にさせていただきます。
書込番号:5403304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
ハジメマシテ。
EOS Kiss digital X を買おうと思って、いろいろなサイト読んでいると、どうも本体内に手ぶれ補正がないことを問題視される方が散見されます。
私はデジタル一眼レフを購入するのは初めてなのですが、普通のフィルムカメラに比べるとデジタルカメラの方が手ぶれしやすいと言うことがあるのでしょうか?
例えば1/125のシャッター速度ですと、フィルムカメラでしたら、滅多に手ぶれしないのですが、これがデジタルになると、手ぶれの可能性があがるものなのかと思いまして。
どうなんでしょうか?
0点

こんばんは。
>フィルムカメラに比べるとデジタルカメラの方が手ぶれしやすいと言うことがあるのでしょうか?
そんなことは絶対ありません。(キッパリ! ^^; )
ただ、手ぶれが分かりやすいというか、発見しやすのですよ。(-_-;)
理由は二つあります。
1つは、画角がキヤノンの場合 1.6 倍になるので、同じサイズにプリントすると、
結果的に、フィルムカメラより引き伸ばしていることになるのです。
もう一つが、パソコンでいくらでも拡大できるからです。
フィルムでしたら、顕微鏡を使わなければ出来ないような拡大も、パソコンなら、
いとも簡単にできてしまうからです。(^^;)
書込番号:5397811
0点

sbxさん、こんにちは。
デジタルは簡単に全画面が、印画紙でいえば半切・全紙なみに見ることが出来る
のでブレ・ボケ等が見えてしまうのです。
これを『等倍病』と称する場合もあります。
私はボディ内手ぶれ防止機構には必要性を感じていない、少数派?
EF70-300mm/f4-5.6IS を使ってますが、望遠域でさすが IS ということは
否めません。
現在、アルバムリンクは IMAGEGATEWAY に着いていますが、自前のアルバムは
↓ です。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/
書込番号:5397844
0点

こんばんわ。
パソコン画面にて等倍で観察し、ちょっとブレてるかな〜と感じる写真でも、L版プリントすれば、「おー、良い写真!」ってのがよくあります。
あと、ブレが…と言われるのは、A4プリントする方が増えた?からかも…
書込番号:5397858
0点

本体内に手ぶれ補正有った方が便利な事もありますが、キヤノンは手ぶれ補正の
レンズ有りますし、ISO感度上げても許容出来る範囲が大きいのでフィルムカメラで
大丈夫な事が多いのであれば気にしなくても良いのでは無いでしょうか?
例えばコンパクトデジカメだと手ぶれ補正の付いた機種に混じって高感度が
他のメーカーに比べ奇麗に撮れる富士フイルム機(F10,11,30等)が入ってくる
くらいなので、有る意味高感度が使えるなら手ぶれ補正の代わりになりますし
必要であれば手ぶれ補正付きレンズを使えば良いですし...。
書込番号:5397951
0点

どういうフィルムカメラを使っていたかは知りませんがもし一眼レフ使っていて手ブレそんなにしてなかったら大丈夫ですよ。
Kiss DNを使用していますが正直望遠側以外では手ブレ補整GALLAさん ....と同じくあまり必要性は感じません。
ちなみに私もKiss digital X 買い替え濃厚です。
書込番号:5397961
0点

こんばんは
>フィルムカメラに比べるとデジタルカメラの方が手ぶれしやすいと言うことがあるのでしょうか?
ありますよ。
ネガフィルムの一般的な感度はISO400が多いので、これと比較しますと、
基本感度の低いデジカメは、どのまま撮るとぶれやすいです。
感度を上げて撮って同じくらいと言うことです。
フィルムはISO100までというなら、たいして変わりません。
感度を上げられるデジカメの方がむしろ有利と言えます。
手ブレ補正があると、静物撮りでは低感度で頑張れるので、低感度で撮りたい時は楽ですし、
高感度を使えば暗所での限界領域を拡大できます。
書込番号:5398376
0点

>基本感度の低いデジカメは、どのまま撮るとぶれやすいです。
そりゃ反則と言うか、詭弁だ!^^;
ISO400 のフィルムだったら、デジタルも ISO400 で撮影しなければ。
あくまでも土俵は同じでないとね。(^_-)
書込番号:5398483
0点

>ISO400 のフィルムだったら、デジタルも ISO400 で撮影しなければ。
そうは言っても、コンデジのISO400よりも銀塩ISO400の方が遥かに綺麗ですし...(汗)。
CANONのデジイチなら高感度も綺麗ですからノー・プロブレムですけどね(笑)。
書込番号:5398499
0点

>CANONのデジイチなら高感度も綺麗ですからノー・プロブレムですけどね(笑)。
だから〜、デジイチでの話だってば! (^◇^;)
書込番号:5398527
0点

>そんなことは絶対ありません。(キッパリ! ^^; )
「絶対」なんてよほど自信がないと使いませんよね。^^
デジイチでISO400が常用ですか。一般論として。
書込番号:5398604
0点

>1つは、画角がキヤノンの場合 1.6 倍になるので、同じサイズにプリントすると、結果的に、フィルムカメラより引き伸ばしていることになるのです。
この理屈もよくわかりません。
撮像素子の小さなコンパクト・デジカメで撮ると、お説の引き伸ばし倍率は1.6倍どころではすまないわけですが、
デジイチとコンパクトデジカメで同ISO同絞りで撮ったら、コンパクト型の方がその理由でブレやすくなるということですか。
同サイズで鑑賞するとして。
(重量や構えが安定する部分を除くと)
銀塩一眼/50mmの場合とKDX/31mmくらいが同じ画角ですから、手ブレの条件はこの面では同じですね。
被写体を同じ大きさにしようと、50mmレンズをKDXにつけて後ずさりすれば画角は変わってしまいます。
書込番号:5398924
0点

>> 画角がキヤノンの場合 1.6 倍になるので、同じサイズに
>> プリントすると、結果的に、フィルムカメラより引き伸ば
>> していることになるのです。
> この理屈もよくわかりません。
---------
誤解を誘いやすい説明ですよネ(^^;)
同じレンズを使って、撮影距離が同じなら、 F2→10Dさんが
仰る通りになりますが、それでは、換算画角を無視した状況に
なってしまいますから、土俵が違ってしまいますネ(^^;)
その部分のご発言は、無かった事にした方が良いかも・・・(^^;;)
書込番号:5399001
1点

> 普通のフィルムカメラに比べるとデジタルカメラの方が手ぶれしやすいと言うことがあるのでしょうか?
私もF2→10Dさんと同じ意見です。基本的に同じ条件(感度、
フィルムサイズなど)で撮影するぶんにはどちらも手ブレ率は同じだと
思います。ただ、既に他の方も書かれているように実際にはデジタルは
PC上では等倍で鑑賞する人が少なからずいます。PCの等倍はそれこそ
四つ切や半切で見るのと同じようなものですから手ブレが目立って
見えてしまうわけですが、それはフィルムでも同じことです。(四つ切や
半切で見ればそれなりのブレはそれなりに目立つ)
*既に書き込みされているエキスパートの方々へ
ちょっと気になるのが、KissD系センサーの場合、画角が1.6倍になる
ことによって、ブレにくいとされるシャッター速度の目安も
1/(焦点距離×1.6)になりますか?これによりシャッター速度をより
稼ぐ必要があるのなら、フィルムとKissD系センサーではフィルムの
ほうが若干有利になりますね。
それと手ブレ補正のついたデジタルカメラ(もしくはレンズ)のほうが
フィルムカメラよりも失敗率が減るかという意味では、被写体ブレ
しないものなら失敗率は減るでしょうからフィルムカメラより救済率(?)は
上がると思います。
ですので、少なくともフィルムカメラで困っていなかったのなら手ブレに
関してはデジタルでも困ることはないと思いますよ。(画角に関しては
なんとも言えませんけど)
書込番号:5399096
0点

ニコンD80に手ブレ補正ないですよね?
今後、初めてデジ一眼を買う人は手ぶれ補正が付いてる方が選択の大きなポイント(特に女性の場合)になると思います。
次期kissDXには付けてくるだろうけど、1年半後だね!
とりあえず、来春が発売1年半になる5D後継機にはゴミ対策+価格破壊(198000)で安く売って+レンズで儲ける・・・作戦で来ると予想します?
書込番号:5399205
0点

>撮像素子の小さなコンパクト・デジカメで撮ると、お説の引き伸ばし倍率は
>1.6倍どころではすまないわけですが、
コンパクトデジカメの場合、カタログには35mm換算後の数値を示して
細かな仕様表(?)に換算前の数値が書いてありますので...σ(^◇^;)
書込番号:5399267
0点

同じISO感度、同じ画角での撮影で比較すればフイルムもKissDXもブレに関しては変わらないでしょう。
ただデジタルは簡単に等倍で見る事が出来るのでブレが気になる訳です。
でもブレに依る画像の取捨選択が銀塩より楽になったのはメリットだと思っています。
書込番号:5399286
0点

みなさん、ご教授ありがとうございます。
心は KDX で、ほぼ固まりました。
みなさん、おっしゃる通り、確かにデジタルですと、簡単に拡大が出来るので、今までは気付かなかったくらいの手ぶれも目立つのかも知れませんね。
そう考えると、今まで手ぶれさせずに撮れていると思っていたのも、もしかすると手ぶれしていたのかも、と心配になって来ましたが・・・。(^^;
どうしても手ぶれが我慢できない時は、お金を貯めて IS レンズを買おうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
それから、今後とも、よろしくです。
書込番号:5403187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
当方はDNを使っていますが、それを買取にしてDXにしようと思っています。
キタムラのHPを見てみたら、予約値段は¥89000(特典つき)ですが、店頭なら交渉の余地はあるのでしょうか?
アマゾンではすでに¥83900に10%クーポン付きになっていますので、結構引っかかりますね。
分かる方は教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

キタムラは8/31時点で80800円までが限度みたいですよ。
私も交渉に行きたいのですが店長と会えずに未だ予約してないです。
なんか買いそびれそうです。
書込番号:5396322
0点

保証ないですけど、店頭購入の方が安い気がします。何度か店頭で買いましたが、HPの価格より安かったです。
別に交渉してません。お店に行って確認するのみです。電話での問い合わせには応じないと思います。
書込番号:5396370
0点

CHO-CHOさん こんにちは。先日 自宅近くのキタムラに買う気は全くないのですがXの値段を聞いてみたところ いきなり八万円と言われましたよ。もちろんボディーのみですが。交渉次第でまだ下がるのでは…?
書込番号:5396397
1点

おはようございます。
近所で予約済みです。80800円でした。
下がる感じなないです・・・。
書込番号:5396431
0点

近所のキタムラに発表の翌日8/25に予約しました。
10%OFFの\80800と言われてます。店長とは10年来のつきあいなので、値切って信頼関係を壊したくないので!5年保証だし!こんな感じです。
今日は金曜日9/8まで、あと1週間です。
書込番号:5396699
0点

沢山の情報を教えて頂いて、本当にありがとうございました!!
近くのキタムラに行ってきますw。
DNが出たときは8万9千円で入手出来たんですか、今回はいきなり8万円前後ですね!!
書込番号:5397089
0点

今日キタムラに寄ってみたら「予約限定価格」で80800円表示でした。
納入価は変わらないと思われますので発売後も交渉すれば80800円以下でOKだと思います。交渉次第では8万円をくぐることも可能かと。
価格コムの価格も8万円を割り込んできましたね。発表直後に89800円で予約した方はいくらで手に入るのでしょうか?
書込番号:5398329
0点

私もいつも行ってるキタムラで話してみましたが80800円から下がる
気配がなかったです。
「上からお達しが出ている」ということでした。
現時点ではAmazonで買うしかないかなあ。
発売日に手に入るかどうかわからないけど…
書込番号:5400550
0点

アマゾンは確かに安いですね。値段だけならとても魅力的だと思います。^^ アフターサービスはどうですかね?
キタムラの五年保障はとても魅力的だと思いますが、アマゾンの場合はメーカーの一年保障以外、保険期間を延長できますか?分かる方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。宜しくお願いします。m(ーー)m
書込番号:5402088
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
K100Dでデジ一にデビュー予定です。と言っても皆さんに喧嘩を売っているわけではありません。
特に好きなメーカー、嫌いなメーカーはありません。(正直に言うとなんとなくソニー・オリンパスとは心の距離があります)
デジタルビデオはキャノンを使っていますし。
これまではミノルタα5700iとαSweetで主に子供のスナップ写真をカメラ任せで撮って来ましたが、思うところがありデジ一を購入して、カメラや写真について勉強したいと思いはじめました。
かつてα5700iに決めたのは、街のカメラ屋さんに「今、一番軽いカメラだよ」と言われたからでしたし、K100Dにほぼ決めたのも、安いことと万能ではないにしても本体に手ぶれ防止がついているからです。
キャノン・ニコンに対しては決して他意はありません。
K100Dに至るまでに、色々なカメラ・レンズのカタログを見ていて思ったのは、どのメーカーのカメラにもどのメーカーのレンズが使えたら楽しいだろうなということでした。
KDXにペンタLimitedが、K100Dにキャノンやニコンのレンズが使えたら素敵だと思うのですが、マウントの問題は未来永劫、このままなのでしょうか?
ユーザーの囲い込みや何か技術的なこだわりがあるのかも知れませんが、何とかならないのかなあ。
すでに論議され尽くしたことかもしれませんが。
K100Dの板にと考えたのですが、初心者からベテランまで注目度が高く、これから当分の間、一番売れるであろうKDXの板に書き込みさせていただきました。
ここからは付けたしです。
今日、街のカメラ屋さんでD80を触ってきました。
AFが合焦するときの柔らかくさりげない感じに感動し、引き込まれてしまい、K100Dとの値段の差も本体に手ぶれ補正が無いことも一瞬忘れポーっとなってしまいました。
次にKDXに触れたときにも「これいいかも」と思ってしまうのでしょうか?
危うしK100D。
決してこの板を汚すつもりはありませんのでご承知おきください。
0点

マウントアダプター介せば。
おなじマウントつかうメーカにはならないとは思いますが、他社からでてるマウントアダプターで結構他社のマウントレンズが付くように工夫はされてます。MFですけど。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
そういうものナシでは難しいでしょうね。
書込番号:5401038
0点

>マウントの問題は未来永劫、このままなのでしょうか?
そうでしょうね、既存ユーザーの利益を守る、
と言う大義名分がありますから。
もしそんな事出来るのなら、とっくにやっていたでしょう。
書込番号:5401085
0点

>マウントの問題は未来永劫、このままなのでしょうか?
そう、思いますね。
オープン規格のフォーサーズも、現状を見ると。。。
アダプタ遊びなら、キヤノンかフォーサーズですね。(^^)
書込番号:5401090
0点

ユニバーサルマウントというのはステキな考えではあるけど、もう今みたいな状態になっちゃうと実現はムリですよねぇ。
でも、レンズメーカーが各社向けのマウントを出してるワケですから、例えばキャノンがニコンFマウントのレンズを作ってもイイんじゃないかと思うんですよね。
それはそれで売れるんんじゃないかな。
ソニー135mmSTFがEFマウントで出てくれないかなぁ。
書込番号:5401097
0点

>ソニー135mmSTFがEFマウントで出てくれないかなぁ。
できればM42だと色々使いまわし出来るので...σ(^◇^;)
書込番号:5401113
0点

goodideaさん
そのようなマウントアダプターがあるとは知りませんでした。
でもMFだけとは自分には厳しいです。
タツマキパパさん
他社マウントのレンズを売ると言うのも良い考えですね。
結構売れるような気がします。
ただ今度は同じメーカーの本体とレンズでも使えないという
事もありえるのですね。
確かにぼくちゃん.さん が言うように出来るならとっくに
やってますよね。
やっぱり無理なのかなあ。残念!!
書込番号:5401517
0点

例えば銀塩MF時代にはタムロンが交換マウントで売っていました。
マウント部を交換することで一本のレンズを各メーカーのボディに付けることができました。
現在ではマウントアダプターである程度他社のレンズを装着できることもあるようですが、当然機能は制限されますしマウントの大きいレンズをマウントの小さいボディには付けられない等相互互換とは言えないでしょう。
MF時代の機械式連動だけで済んでいた頃とは違い、現在は電子式にレンズとボディのデータのやりとり等もあり、各社各々の技術で最高のものを目指している訳です。メーカー毎の企業秘密なども当然あるでしょう。そのためか、レンズメーカー製のレンズでは不具合や、そこまでは行かなくとも機能が十全に発揮できないこともあるようです。
仮に何とかして各社互換を達成したとしても、どうしても互換性の確保に足を引かれて各社専用だった頃に比べ機能が相当に制限されるように思います。
それに、銀塩時代は35oフィルムの大きさ自体は変わらなかったですが、現在は各社必ずしもセンサーのサイズが同じではないこともあり、ユニバーサルマウントはますます遠のいた感はあります。
現状ではレンズとボディは合わせて一つのシステムです。各社それぞれが自社のシステムをそれぞれに最適なものとして磨きをかけている以上、各メーカーが最大に実力を発揮できるのはそれぞれの独自の規格によってこそと考えていいと思います。
書込番号:5401538
0点

PENTAX のK100Dを先日私の友人が購入しました。 値段も手頃でなかなか良いカメラですで。 ちょっと欲しくなったりもしていますが、ここは我慢です。 で、PENTAX K100DはPENTAX Kマウントであれば、多少の使用制限はありますが、ほぼ問題無く使用出来てしまいます。 ただし、当然AFでのピント合わせは出来ないのでMFとなりますが。 それにPENTAXは純正でM42マウントアダプターを確か格安であるはずですので、過去にPENtAXが発売したレンズはほとんど付いてしまいます。 しかも、Kマウントを採用していたメーカーは過去にいくつかあり、いろいろなレンズを付けて楽しむ事も出来ます。 私の友人はもともとPENTAXの一眼レフオーナーでしたが、K100Dを購入する前はMFのレンズが4本だけだったのに、中古で格安で昔のMFレンズがあったり、Kマウントのレンズを見つけて来ては購入してきてしまい、K100Dを購入してからレンズは20本を超えてしまったと言っています。 そんなでなかなか奥が深くて楽しそうなんですが、マウントアダプターで色々なレンズを楽しみたいならCanonの方が楽しめます。 でも、その道に下手に足を踏み入れてしまうと、抜け出せない沼にはまってしまうので、私はなるべく手を出さないようにしています。
書込番号:5401821
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんとダブるような質問になってしまいますが、今回初めてデジ一眼デビューします。
Kiss Digital X ボディ+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMは、決めておりますが、もう一本望遠系ズームを考えております。
用途は、子供の幼稚園での運動会です。
残り予算¥40,000ぐらいですが何がお勧めでしょうか?
皆様のご意見賜りたく、よろしくお願いします。
0点

標準ズームは、タムロンの17-50F2.8(A16)にして、望遠ズームは
手ぶれ補正つきのEF 70-300F4-5.6IS USM がいいのではないでしょうか?
書込番号:5400664
0点

望遠系のレンズにこそ手ぶれ補正の恩恵に預かり易いので、じじかめさんの案に賛成票を。
書込番号:5400677
0点

jm1999seamasterさん、こんにちは。
EF 70-300F4-5.6IS USMがいいと思いますが、予算オーバーですね。でも、中古品はやめた方がいいと思います(リコール品なので(現対策済み))。
タムロン28-300mm(A061)も、なかなか評判良さそうですよ。値段もいいところですし。でも、望遠系は、手ブレに注意ですね。
書込番号:5400681
0点

私もお二方のご意見に賛成です。
ただ、70−300mmIS、運動会までに入手できるかが問題です。
書込番号:5400689
0点

短時間で何通も頂きましてありがとうございます。
EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMいい値段しますね。
全部で頑張っても20万円の予選ですのでこのレンズは、厳しいですね。
タムロン28-300mm(A061)でしたら十分予算内で収まりますね。
そもそも、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMの選択がよくないのでしょうか?一番使うレンズと思い手ブレ補正もついていいかなとおもったのですが・・・。
書込番号:5400708
0点

坊やヒロさんに先を越されましたね。
タムロンA061は値段も安く三脚を使って静止物を撮るのであればお勧めするかも知れませんが、予算をちょっとオーバしても運動会であればEF70-300mmISの方をお勧めします。
私の様な地方在住ではキャノン純正レンズは手に入るまでに時間が掛かります。キタムラを使っても1ヶ月程待たされるのはザラですので今シーズン使われるのであれば早めに動かれた方が良いかと思います。(レンズによっては2〜3ヶ月待ちの場合も有ります)
書込番号:5400719
0点

こんにちは。
EF-S18-85mmISの選択は間違っていないと思います。
望遠はC-PLフィルタを使わなければEF-70-300mmISが良いですが納期が問題のようですね。
私はC-PLフィルタを使うのでDO付きに買い換えましたが予算的に厳しいでしょうか。
日中の運動会に特定すればTamronA061も悪く無いと思います。
書込番号:5400731
0点

>EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMの選択がよくないのでしょうか?一番使うレンズと思い手ブレ補正もついていいかなとおもったのですが・・・。
ここが意見の分かれるところですね。標準域は、手ブレ補正いらないという意見も多いです。特にキヤノンは、高感度に強いのでISO上げれますから。夜はフラッシュを使う、どうしても撮りたい夜景は三脚を使うなどの明確なビジョンがあれば、ISは必要ない可能性はありますね。
代替案として、予算も考慮すると、
Kiss Digital X ボディ+タムロン17-50mmF2.8+EF 70-300F4-5.6IS USMというのもバランスがいいと思います。シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROも面白いかも知れません。
書込番号:5400733
0点

DOレンズでは無い方です。
EF70-300mmF4-5.6 IS USMの方です。(定価88000円)
標準域のレンズ選択は間違っていないと思いますが
予算に近いところでそこそこの望遠レンズと考えると標準域のレンズを安いタイプに変更しないとお金が足りないかなって事です。
標準域であれば望遠ほど手ぶれはしませんから。
またタムロンの18-50mmF2.8って写りが良いと評判のレンズです。
書込番号:5400739
0点

標準域をこのレンズにすれば明るいし、価格も抑えられる。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) 最安価格(税込) : \36,730 +
EF70-300mm F4-5.6 IS USM 最安価格(税込) : \71,190 +
Canon EOS Kiss Digital X ボディ ブラック 【CF付】
9月8日発売予定 (キタムラ)
予約特典:1GB CFカード付!定価: → 販売価格:89,800円 =
197.720円ヤッター買える予算内
書込番号:5400759
0点

jm1999seamasterさん。
EF70-300mm F4.5-5.6 IS USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
この2本のレンズを混同しないでね。 photo-babyさんはじめ、みんなが言ってるのは前者の方。
しかし、確かに純正のIS付がなにかといいけど(手に入れば)、
>用途は、子供の幼稚園での運動会です。
使用が1年に1回くらいだと、もったいないかな。それなら2万円以下で買える EF90-300 F4.5-5.6 USM にしておいて、一番良く使う焦点域のレンズに予算を集中するっていうのはどう?
書込番号:5400768
0点

すみません、顔が怒ってました。間違いです。ホントは怒ってません。
で、標準ズームですが、初心者ならやっぱ、純正をお勧めしますね。ピンズレなんかあったとき、楽だもん。
それ以後、明るい単焦点とか・・・
書込番号:5400776
0点

グリーンテラーさんの手もアリです。
また標準域に重点を持っていって、望遠側はレンタルで済ますとか。
地方でも配送サービス使えるところあるし、高価なレンズも使えるし。
グリーンテラーさん
レンズ整理ありがとう。
書込番号:5400786
0点

グリーンテラーさん
>ピンズレなんかあったとき、楽だもん。
ピンズレの確率よりはピン抜けの方が多いかも。ウッ(自爆
書込番号:5400793
0点

皆様ありがとうございます。
正直、混乱しています。
望遠での手ブレ補正の重要性認識いたしました。
ただ、望遠をどれぐらい使うかどうかはわかりません。
下手すると年数回かもしれませんね。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMも品不足なのでしょうか?ざっと見てきましたが在庫切れのところばかりですね。
そう考えると、予算の配分として、標準ズームの方にかけた方がいいのかなと感じております。
今一度、組み合わせ考えて見ます。
書込番号:5400825
0点

多くの人が推薦の EF70-600mm/f4-5.6IS は、私も使ってますが絞り開放から
シャープでIS 効果も強力で私も推薦します。
ただしレンズ板の書き込みによると、現在タマが少なく、納期がかかるとのことで
運動会に間に合うかどうか。
望遠も使い慣れれば運動会だけでなく、風景の切り取りや子供のスナップ、イベント
等に使用範囲は広いです。
予算的には 2.5万円ほどオーバーになりますが、その分標準ズームをコストダウン
してもいいかなと思います。
(個人的にはキットレンズ EF18-55MM/f3.5-4.5 で良いかと思います。)
書込番号:5400832
0点

私はKissDN所有で現在望遠レンズを検討中。
やはり望遠の方が手ブレ補正が欲しいと思われます。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMが約6万だからレンズ2本で
10万の予算と考えて・・・EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMをやめて
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 約39000円
EF70-300mm F4-5.6 IS USM 約72000円
ではどうでしょう?
若干予算オーバーですが、広角側のレンズも明るくなります。
私は17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを持ってますが、
良いレンズですよ。(^^)
ただ、ちょっと重いですが・・・(^^;)
書込番号:5400836
0点

jm1999seamasterさん、こんにちは。
ご予算との関係もあり、大変悩ましいところですね。
わたしも、みなさんご推薦のEF 70-300F4-5.6IS USMが一番だと思います。が、現在入手しにくくなっているのも事実ですね…
ヤフオク辺りに出品があるようですが、ここの最安より少し高いかなぁと感じます。
ただ、予算に負けて200mm程度のレンズには絶対されない方がいいと思います。どの程度のグラウンドかにもよりますが、幼稚園とはいえ200mm(換算320mm)じゃ辛いと思います。
ちょうど今日、小学校のグラウンドで徒競走の撮影テストをしたのですが、ゴール付近でカメラを構えると、200mmじゃ最終コーナー出口付近でもまだ”小さ!!”です…
エクステンダー付けて280mmにして、やっと”これなら”って感じでしたから、やっぱり300mm程度は必要だと感じました。
カメラは20Dですから、テレ端での換算約450mmはKiss Digital Xと同じです。
というわけで、これもみなさんとほぼ同じ組み合わせの様な気もしますが、やはりKiss Digital X ボディ+タムロン17-50mmF2.8+EF 70-300F4-5.6IS USMが一番だと思います。
タムロン17-50mmF2.8使ってますが、良いレンズですよ。全域F2.8通しはISOをちょこっと上げれば室内でもかなり使えます。焦点距離が短いレンズの場合は、手振れよりも被写体振れの方が多い様な気がします。開放値が小さいとSS上げられますもんね。
EF 70-300F4-5.6IS USMは5月頃まで使ってましたが、ISはバッチリ効きますしAF速度もまずまずで、良いレンズだと思います。
あ、EF 70-300F4-5.6IS USM買ったらフード別売りですね。3〜4千円したような気がします。
長レス失礼しましたm(__)m
書込番号:5400904
0点

いろいろ考えましたが
Kiss Digital X ボディ+
タムロン17-50mmF2.8+EF 70-300F4-5.6IS USMで決めようと思います。
ただ、EF 70-300F4-5.6IS USMが手に入るかどうかだけです。
皆様のご親切なご意見参考になりました。
この組み合わせで、子供だけでなくいろいろ撮ってみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:5401019
0点

ISの手ブレ補正機能で、シャッタースピードを遅くでも、手ブレを防げますが、運動会のような動体の被写体では、被写体ブレがあります。被写体ブレが嫌なら、シャッタースピードを被写体ブレがしない程度以上に速くしないと駄目です。
分かり切ったことで、すみません。駄レスで失礼しました。
書込番号:5401388
0点

カメラ大好き人間さん
有難うございます。本番までに練習して腕を磨きます。
書込番号:5401497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめてデジタル一眼を検討しております。
使用用途は
長男が幼稚園に入園する為
運動会や発表会などです。
主に撮影は妻がする予定なのですが、妻曰く
『重すぎるのは嫌!!』
との事・・・
新機種の方が良いと思いますが、重量はUpしてるんですね。
PENTAX K100DとEOS Kiss デジタルNとEOS Kiss デジタル Xで悩んでます。
レンズもレンズキットが良いのか、別のレンズにした方が良いのか悩んでます。
こういった組み合わせがよいのでは?
というアドバイスお願いいたします。
0点

KissDNは,やめた方がよいと思います。AF精度がよくないですから。ピンぼけ続出です。外ではまあまあですけど,屋内では,よくありません。
K100Dもよいカメラですが,ゴミ取り機能がないので,ゴミが気にならなければOKです。
書込番号:5400600
0点

ペンタックスより、レンズラインナップの充実しているキャノンの方が良いですよ。ペンタックスにこだわりがなければキャノンですね。
Kiss-DNとKiss-DXは少し重量は増しても、他のキャノン機種よりは軽いです。デジ一眼レフはデジタルですから、新機種を選んだ方が良いでしょう。
書込番号:5400628
0点

もうKissDNは候補から外してもいいのではないでしょうか。いい機種ですけど、もう古いです。
ボディー内手振れ補正が要らない、その内レンズも色々そろえるつもりであればKissDXの方が無難ですし、レンズセット程度で今後そう買い換えない、撮影技術にのめりこまないのであればK100Dの方が良さそうに思えます。初期投資の際、手振れ補正にかけるお金を考えるとK100Dの方が有利です。
書込番号:5400656
0点

奥さんが使うので有れば、
本体に手ぶれ補正のあるK100Dがいいのでは。
書込番号:5400661
0点

奥さんが使うのであれば重さというよりグリップサイズが重要ですね。
挙げられた3機種はグリップサイズ小さく女性には優しいです。
安価に仕上げたいのであれば18-200mmのズームレンズを一緒に購入すれば
とりあえず撮影することは出来ます。
この高倍率レンズで暗い・遅い・写りに不満が出たら次のレンズを
考えられたら良いかなと思います。
もし予算に余裕があればEF70-200mmF2.8 ISがあれば幼稚園での
運動会・発表会では最強ですね。
書込番号:5400667
0点

らぃおくんのおとぉさん、こんにちは(^^)
家族の方も一緒に使うなら、DXレンズキットがいいと思います(^^)/
どうせ、らぃおくんのおとぉさんは将来、上位機種が欲しくなり…。DXは奥さんの物に…。ボソっ(^^)
でも、運動会とか…。望遠が必要なら、シグマかタムロンの18-200mmで。若しくは、28-300mm。
発表会は、状況によるけど通常の安価レンズじゃ難しいと思います。
書込番号:5400693
0点

皆様方
親切な回答ありがとうございます。
激早レスにびっくりです。
貴重な御意見ありがとうございます。
本日、某電気店でいろいろな一眼デジカメを触ったところ、
嫁『(K100D)コレ、重い・・・レンズ長くなったら重すぎ!』
嫁『(EOS)コレ、軽くていい!!』
との事から、やっぱり軽くなきゃ駄目かと・・・
予算は嫁さんいかんですが多分15万以下でしょう。
来週の発表をまって実機触って購入したいと思います。
レンズは素人過ぎるので、もうちょっと研究しようかと。
レンズキットでは幼稚園の運動会などは厳しいのでしょうか?
書込番号:5400695
0点

>レンズキットでは幼稚園の運動会などは厳しいのでしょうか?
ズバリ、厳しいです。お店で、望遠側にして、人をみてみるといいでしょう。
↑スレも参考になると思います。こうなるとどうしても、軽く小さくは難しくなります。その上、KissDXとレンズのバランスを気にされる方は、気になってしまう状況ともなります(個人差あり)。
書込番号:5400715
0点

こんばんは。
総合力ではKissDXでしょうけど運動会等で望遠ズームが必用になった場合手ブレ対策としては純正のEF-70-300mmIS等のレンズが必用になりますがそれなりの価格で納期もかかります。
一方、K100Dなら基本性能はやや劣るものの全てのレンズで手ブレ補正が可能なのでお使いの用途だと有利だと思います。
書込番号:5401089
0点

ボクなんかは30DとKissでも「大して変わらないじゃん!」と思っても、奥方のご反応は異なるようで・・・。
自分はKissDNユーザーではありますが、今デジイチデビューならK100Dは相当良いと思ってますが、
>>嫁『(K100D)コレ、重い・・・レンズ長くなったら重すぎ!』
>>嫁『(EOS)コレ、軽くていい!!』
には逆らえませんよねえ・・・。
もちろんKDXもGOODっぽいので、ここは出来る限りお怒りにならない範囲にしておくのが賢明かと。
(今後レンズ購入の際も考えて、出来る限りご要望に沿っておいた方がよろしいですね。)
書込番号:5401287
0点

こんばんは
晴れた運動会ならキットレンズ(Wズーム)で十分です。
問題は、曇って暗いときと屋内です。
そんな時は高感度で対応しますが、画質が微妙に荒くなります。
こんなとき手ブレ補正があったら、と思った事は何度もあります。
ISレンズの予算が取れるならキヤノンがお勧めですが。。。
奥様が軽いと仰ったキスは、レンズキットですよね?
またキスのグリップは、望遠レンズを付けると、女性でも握りにくいかも知れません。
その辺り、もう一度良くお確めになった方が宜しいと思います。
書込番号:5401346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





