
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年3月31日 03:00 |
![]() |
7 | 10 | 2008年3月30日 21:25 |
![]() |
6 | 17 | 2008年3月30日 20:06 |
![]() |
2 | 11 | 2008年3月29日 15:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月29日 00:49 |
![]() |
0 | 19 | 2008年3月27日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

・カメラでは最大画質で撮りましょう
・フォトレタッチ・ソフトを使ってサイズを小さくする/圧縮率を上げて
サイズを小さくします
書込番号:7608874
1点

普通にラージ/ファインで撮影して「ちびすな」等のフリーソフトでリサイズすればOKです。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021123/n0211233.html
書込番号:7608887
0点

自分はPhotoshopで画像サイズ変更してますがフリーソフトで簡単に出来ますよ!
こんなのはどうですか?
http://ameblo.jp/griffon528/day-20071118.html
書込番号:7609193
0点

ZoomBrowserの場合 書き出し→書き出しの設定→サイズ等変更計算でサイズ変更結果
DPPの場合 変換して保存時にJpegにして画質、画像サイズ、出力解像度を変更して保存
web用ですのでサイズ変更した後
最後にレタッチソフト等についてるアンシャープマスクで仕上げます。
書込番号:7609197
0点

こんばんは。
私もレークランド・テリアさん推薦の方法でリサイズしています。
書込番号:7609363
0点

フィッシュアンドチップスさん、よこレスで本当に申し訳ありません。
レークランド・テリアさん、
>ZoomBrowserの場合 書き出し→書き出しの設定→サイズ等変更計算でサイズ変更結果
>DPPの場合 変換して保存時にJpegにして画質、画像サイズ、出力解像度を変更して保存
私もレークランド・テリアさんと同じ方法でリサイズしていますが、
>web用ですのでサイズ変更した後
>最後にレタッチソフト等についてるアンシャープマスクで仕上げます。
リサイズ後にアンシャープマスクをかけるのは知りませんでした。
通常はRAW撮りしてシルキーピクスで現像。この現像時にはアンシャープマスクは初期設定通りにかかっていますが、リサイズ時にはアンシャープマスクをかけたことがありませんでした。ほとんど使っていませんがPhotoshop7.0は持っています。これを使えば出来そうですが、どの程度のアンシャープマスクをかければよろしいのでしょうか。教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:7610651
0点

SILKYPIX Developer Studio 3.0では現在試用版利用してるところですが
(デフォルトで強めなシャープ処理かも)
SILKYPIX3.0では保存時にサイズ変更時にアンシャープマスクもかけられる仕様に
変更になっているので手順が少なく便利で更に仕上がりもよいように思います。
利用サイズとかにもよるのですが量60%〜100%で適量を選ばれてみてはどうでしょうか
書込番号:7611236
0点

>SILKYPIX3.0では保存時にサイズ変更時にアンシャープマスクもかけられる仕様に
>変更になっているので手順が少なく便利で更に仕上がりもよいように思います。
>利用サイズとかにもよるのですが量60%〜100%で適量を選ばれてみてはどうでしょうか
試してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:7611377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
近所の公園に始めて夜桜を撮りにいったのですが、街灯の明かりが少し足りず
AFが働かない場合はどのようにしてピントを合わせるのでしょうか?
MFで合わそうとしたのですが、合っているか合っていないのかが全然わかりませんでした。
デジ一暦1年未満でよくわかっていません。
とりあえず、デジタルの特権で拡大再生し、少しずつあわせたのですが・・・。
どのようにするのが正解なのか教えていただけないでしょうか。
機材はKiss DX + EF-S 17-85です。
よろしくお願いします。
0点

Dora Aceさん こんばんは
遠景ならマニュアルで無限が良いかと思います
近接ならAF補助光を使うのが良いかと思います!
書込番号:7605734
1点

こんばんわ
KDXではファインダーが見づらいかもしれませんね。
それでもボクはマニュアルで合わせます。
サンプルはF2.8のレンズですがAFが利かずに
ファインダーで合わせてます。
前後のボケ量から推測で合わせるんですけど…
これは慣れが必要ですよ。
ファインダーが見やすいから上位機種にいくのは
有りですけど、ある程度の技量を得た後の方が
ピントをMFでつかむには良い経験だと思います。
暗い場所で何度もピントの癖をつかんでみてください。
ホントは機械任せで楽に合わせられれば最良でしょうけど
それが出来ない時にはスキルの差が出てしまいますから。
ちなみに…大光量のストロボを補助光に使ったりも
ありですね。それでもダメな場合はピントをMFで微妙に
前後に変えて撮るのも有効です。
三脚ならサンプルのように出来るだけ絞って被写界深度を
確保し、超秒もありかと思います。
がんばってください! 役立たずレスかもですが…
書込番号:7605795
1点

エヴォンさん ZZT231改さん 深夜に返信ありがとうございます。
AF補助光は使用する設定にしているのですが、中途半端に離れた木だったためにAF補助光が届かなかった。と言うことですね。
> 遠景ならマニュアルで無限が良いかと思います
ありがとうございます。明日は雨のようですので、近々挑戦してみます!
昼間ならファインダーでもある程度ピントをつかめるのですが、さすがに夜だともう少し見やすいファインダーだったらな、と少しだけ思いますね。
> 三脚ならサンプルのように出来るだけ絞って被写界深度を
> 確保し、超秒もありかと思います。
三脚は使用していたのですが、そういう方法が出てこなかったです。がんばって経験をつみます。
書込番号:7605837
0点

おはようございます。
>AFが働かない場合はどのようにしてピントを合わせるのでしょうか?
左の写真は合わせづらそうですね。
MFで距離目盛で合わせてみてはどうでしょうか。
0.35〜∞までの距離の目盛がありますから、目盛を被写体までの距離に合わせればOKです。
書込番号:7606708
1点

>AFが働かない場合はどのようにしてピントを合わせるのでしょうか?
基本は、MF・置きピン。
近距離なら、懐中電灯で照らしてピント合わせ。そのままでは露出が
狂うので、MFにして本撮影という手もあるかと思います(過去に
どなたかが紹介していました)
書込番号:7606790
1点

おはようございます。
> MFで距離目盛で合わせてみてはどうでしょうか。
ありがとうございます。次回は目盛も活用してみます。
やはりMFを訓練し、基本はMFで合わすことですね。
最初はもう少しファインダーで合わせ易い桜の木を探して再挑戦してみます。
こういう撮影をすると、上位機種の大きく見えるファインダーの価値が身をもって実感できますね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7606924
0点

夜桜撮影は、できればISOを上げないで撮影したほうが綺麗だと思います。
書込番号:7607152
1点

光の届く距離の撮影なら、被写体をパワーのある懐中電灯で照らしてMFをかけます。
遠景はピント位置をほぼ無限遠に合わせます。
書込番号:7607285
1点

夜桜はMFで撮らないと怖いです。
遠影は無限遠∞、接写はライトで確認か被写界深度を上げて撮影ですね♪
F値を注意して三脚で固定して秒撮りですね。
書込番号:7608765
1点

写真は難しいですね。
皆さんからのアドバイスを参考にいろいろと試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7609679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今まで所持していたのは4〜5年前のLUMIXでしたが、このたびデジタル一眼レフが欲しいなーと思い、購入を検討しています。カメラの知識等が一切ない初心者なので、最初からいいものを買うのは無理かなと思い(予算:70,000円以下)、候補を2つまで絞りました。
@CANON EOS KISS デジタルX レンズキット
ANIKON D60 レンズキット
なんですが、どちらがいいんでしょう?
また、最近家の中を掃除していたら、フィルムカメラのレンズを2本発見しましたが取り付け可能なんでしょうか?ケースには
@TAKUMAR 1:4/200
AMINOLTA AF 100-300mm
と書いてあるようです。
ど初心者ですので、教えていただければと思います。
ちなみに、用途としては子ども(幼稚園児)を撮影するのがメインです。
0点

こんにちは。どっちがいいか?ですが、それは難しいですね。キャノンが好きかニコンが好きか、そんなことで決めていいんだと思います。
キャノンは単焦点からズームまでラインナップが質量ともに豊富なのが強みですし、ニコンにはVR18-200mmなどのなかなかツボをついた便利なレンズから高級レンズまでこれまたズームを中心にラインアップがそろってきています。単は少し古いかな>ニコン。
あと、お持ちのレンズの件ですが、キャノンにもニコンにも通常は装着できないと考えてください。タクマーのほうがマウントアダプター経由でEOSには装着できるかも知れませんが初心者には使えたものではないと思います。
書込番号:7607989
1点

>フィルムカメラのレンズを2本発見しましたが取り付け可能なんでしょうか?
両方ともにキヤノンでは使用できませんね。
私のお薦めはCANON EOS KISS デジタルX レンズキットですね。
書込番号:7607991
1点

◎hime7007◎さん こんにちは
KDXはKX2登場でとてもお買い得かと思います
御予算にかなうものですし基本性能はとても高いですのでKDXをお薦めします
@のレンズはペンタックスです
AはミノルタですのでKDXには着けられません
書込番号:7608005
1点

>小鳥遊歩さん
こんにちは。
早速の書き込みありがとうございます。
なるほど、好き嫌いで決めていいんですね。それぞれに良さがあるということでしょうか。甲乙つけがたいのか、どちらもそこそこなのか(笑)
実際に電器屋さんで触ってみようと思います。
レンズは無理なんですねー。せっかくあったので使えればと思っていたんですが・・・
>titan2916さん
こんにちは。
やっぱり使えないんですね。
で、CANONに一票ということですね。ありがとうございます。
>エヴォンさん
こんにちは。
やっぱり次が出ると安くなりますよね。基本性能が高いのは初心者としてありがたいです。
ありがとうございます。
やはり皆さんの意見を聞いて、レンズを使用するのはあきらめようと思います。
書込番号:7608042
0点

NIKON D60は、ボディにAF用モーターがありませんので、使用できるレンズに制約がありますので
ご注意ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/features06.htm
書込番号:7608062
1点

>じじかめさん
こんにちは。オートフォーカス機能が付いてないということでしょうか?
となると普通のレンズでは自分でピントを合わせないといけないのでしょうね。行く行くは自分でいろいろやってみたいですが、最初はオートがいいなーと思っています。
となるとやはりCANONの方がいいのでしょうか・・・
書込番号:7608081
0点

「オートフォーカス機能が付いてない」のではなく、オートフォーカスで撮影するには、レンズに
AF用モーターが内蔵された機種(型式にAFsとつくもの)でないとAFでは使えず、MFになるということです。
書込番号:7608140
0点

>じじかめさん
モーター内臓のレンズならオートで撮れるということですよね?
だから使用するレンズに制約がある、と。
初心者なのでオートで撮ろうと思ったら、使えるレンズが限られるのか・・・
悩むところですね。
書込番号:7608157
0点

◎hime7007◎さん。
D60にAFモーターが内蔵されていない件ですが、そんなにビビることはありません。KissにもAFモーターは内蔵されていません(笑)。
ただ、キャノンは20年以上そういうのをやってきたので純正もサードパーティもそれに対応するようにレンズが揃えられていますが、一方でニコンは長年ボディ内モーターを採用してきたのがここへ来てD60のような機種を投入した為にAF使えないレンズがあるということです。
ちなみに、ニコン純正のズームはほぼ使えると考えてよいですし、サードパーティ製に関しても急ピッチで対応が進んでいます。これから入門される方がまず最初に使うようなレンズで使えないものはほとんどなくなってきていますので安心してよいと思います。その面で難点といえば単焦点レンズにはまだまだボディ側にモーターが内蔵されているものが少ないところでしょうか。単焦点を中心に使っていきたい、もしくは、それも視野に入れておきたいのであればランナップ的にキャノンが圧倒していますのでキャノンがお勧めです。
逆にズーム中心でそれもできるだけ便利なものということを狙うのであればニコンのVR内蔵のレンズ群はけっこう魅力的なものが多いと思います。
書込番号:7608181
1点

あ、僕はズームもいっぱいもってますが、基本的には単焦点派です。
個人的には、せっかくのご縁ですので(笑)、キャノン党への入党をお待ちしております。
あと、これはどうでもいいことですが価格コムのカキコミや質問への対応を見ているとキャノン党の方のほうが紳士的にいろいろと教えてもらえるようなイメージがあります。ちょっとニコン板は殺伐としているかな(笑)。超個人的な感覚です。
書込番号:7608194
1点

>小鳥遊歩さん
単焦点っていう言葉から勉強しようと思います(笑)
当分追加のレンズを買う予定が無い(買う金が無い)のであれば関係ないですかね。数年使えば段々慣れてマニュアルでも撮れるようになるでしょうから。
MINOLTAのズームレンズが使えないとなるとKDXのWズームキットを買うべきなんでしょうか?
それだと予算をはみ出すのでかなり悩むところですねぇ・・・
書込番号:7608203
0点

あ、どちらかというとCANONになびいていたのでここで質問をさせてもらっています(笑)
書込番号:7608212
0点

たびたびすみません。2つ上の返信の中で訂正しておきます。
>単焦点レンズにはまだまだボディ側にモーターが内蔵されているものが少ないところでしょうか。
ではなく、、、
単焦点レンズにはまだまだレンズ側にモーターが内蔵されているものが少ないところでしょうか。
です。
書込番号:7608214
0点

◎hime7007◎さん、再びどうもです。
僕はKissDXのレンズキットをお勧めします。望遠側はIS(手振れ補正内蔵)レンズのほうが便利だと思いますので、Wズームの手振れ補正なしの望遠を買うよりも必要になったときにIS付の今のKissX2のWズームについてくる望遠レンズを買うほうがいいのではないかと思います。
もしくはKissDXをボディのみで購入し、EF-S18-55mm IS(KissX2のキットレンズ)を購入というのも良いように思います。が、それをやるならX2レンズキットを買っても良いように思いますし悩みどころですね。
D60はレンズキットにVR(手振れ補正内蔵)ついてるんですよね・・・。。
まあ、18-55mmとかのレンジであれば僕は手ぶれ補正の必要性はあまり感じていない人間なのでKissDXレンズキットでいいようには思います。
書込番号:7608237
0点

>小鳥遊歩さん
みなさんのご意見を聞いて大分気持ちは固まってきました。
あとはいくらで買えるかですよねー。
カメラ以外で買わなきゃいけないものも教えてくださいね。
それがいくらかかるかも問題なんですが・・・
書込番号:7608266
0点

CFカードはないと撮影できないので必須です。最低2GB、できれば4GBがお勧めです。
トランセンドやらPQIやらシリコンパワーやらそういう安いメーカーのやつで十分ですし信頼性もこれらはまずまずだと思います。
液晶保護フィルムとかMCプロテクター(レンズの前面につける保護用のフィルター)などは、あってもなくても撮影できますが、資金に余裕があれば買う人が多いです。
予備バッテリーは最初はいらないと思います。様子をみて必要なら後日追加すればよいです。
書込番号:7609140
0点

>小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
本当はX2にしてSDカードだと今のを使えたのでよかたんでしょうね。
せっかくなので4Gのを探してみます。
とにかく近日中にはまず本体をゲットしなきゃですね。
今からウキウキワクワクしています。
書込番号:7609166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
KDXで適当に色々撮っているのですが、昨日までしっかり動いたはずのマニュアルモードでの絞りが動きません…(泣)
Tv・Avモードでの露出も操作出来ません…
この様な症状の方いますかね?
せっかく花も咲きだしたから撮りにいきたいと思っていたのに…
SC送りですかね…?
0点

エラーメッセージは出てますか?
レンズを付け直してみる。
レンズの接点を乾いた布で拭いてみる。
本体をリセットしてみる。
バッテリーを抜いてみる。
・・・
だめならSC行きでしょう(_ _;)
書込番号:7602600
0点

返信ありがとうございます
レンズはEFs18-55mmとEF55-200です。
バッテリーをはずしてももレンズを換えてもだめでした…
PオートやTvモードでの絞りは動くんですがねぇ…
明日の花見はPオートでの撮影となりそうです…
残念…
書込番号:7602657
0点

Mモード時ってなんか押しながらダイアル回すんじゃなかったっけ?
Avモードでも絞りが動かないのかな?
書込番号:7602677
0点

反応ないのはマニュアルの時の絞りとTV・Avのときの露出(つまり*のとこのボタンを押しながらダイヤルを回すことが出来ない)ということです。
ほかのTv・Avモード、Pオートの絞り自体は動くんですがね…
書込番号:7602707
0点

あと思いつくのは何かカスタムファンクションが入っているとか?
kiss X持ってないのでよくわかりませんが.
書込番号:7602725
0点

*ボタンではなく、液晶の右上の”Av+-”ボタンだと思うのですが。
書込番号:7602728
1点

お恥ずかしい限りです… (アハハ
こりゃ笑うしかありませんですね。
なんか自分の記憶の一部が飛んでいたようでした。
お手数かけました((マテ
どうもお騒がせいたしました…
てなことで、しぼりはしっかり動きましたので…
書込番号:7602745
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
canonのEOS kiss xを購入しようかと考え始めたのですが 以前にcanonのコンパクトカメラなんですが花火を撮ったとき実際に見ていた色よりかなり赤く撮れていて canonは色が赤く出やすい特徴があるって知人に言われました。
先日某電機屋さんでその件を聞いてみたのですが得にそういう特徴はないとの事だったのですが購入に進むのにその点がどうも気になっています。
それとこのタイプのカメラは夜のお月さんの写真なんかはきれいにとれるのでしょうか。。。
知ってる方がいらしたら教えていただきたいです。
0点

ホワイトバランスとかを調整すれば、色は何とでもなりますよ。
書込番号:7600088
0点

どのデジ一でも露出等の設定をきちんとすれば、綺麗に撮れると思います。
ただ、何を基準に綺麗と判断するか、人それぞれ違うと思うので…。
書込番号:7600089
0点

こんばんは
花火に限らず思ったような発色しないことは
よくありますよね・・RAWという生データで撮影し
kiss付属ソフトのDPPで補正するのが簡単といえばかんたんですね
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
>それとこのタイプのカメラは夜のお月さんの写真なんかはきれいにとれるのでしょうか
お月さんは以外に明るいので露出を巧く設定出来れば綺麗に撮れますね
書込番号:7600471
0点

近年の多くのデジカメは赤み(電球光)は補正しない傾向が強いです。
これはキヤノンに限らず、他社もその傾向があります。
花火って基本的に電球と同じようにもともと赤みが強いんです。
ホワイトバランスを電球に合わせるだけで、かなり赤みを軽減させることが可能です。
ちなみに月などは一般的な太陽光で撮影されても十分ですヨ。
オートのままで綺麗に撮れるでしょう。
ただ結構高い倍率が必要ですヨ。
書込番号:7600477
0点

色合いはピクチャースタイルを帰るだけでも結構違いますし、RAWで撮れば後から気に入るように変更出来たりします。
キヤノンのデジタル一眼レフはコンデジと比べると後からの加工も考えてナチュラルな色合いにしているのでパッと見の派手さにはかけますね。
書込番号:7600491
0点

こんな感じで写ります。
花火:フィルム時代のWズームキットについていたとおぼしき、安い望遠レンズです。
EF75-300mm f/4-5.6 III USM で撮影。
ちょっと鮮やか目に仕上がるよう、ピクチャスタイル「風景」を当てています。
鮮やかといっても、劇的に鮮やかになるわけではなく、自然な感じに仕上がります。
※スタンダードがちょっとのっぺり目な気がするので、常時「風景」を当てています。
月:300mm で、こんな感じに撮れます。こちらはピクチャースタイル等を当てていません。
こちらはEOS登場時の高級レンズ EF100-300mm f5.6L での撮影です。
赤鉢巻の高級レンズですが、なにぶん昭和時代のものなので(^^;)、
中古品しかありませんし、中古で2万円台でごろごろしてます。(^^;)
ふつーの新品より安いです(^^;)ただし、中古を見極める目がないと、お勧めできません。
月は、太陽に照らされて光っています。
つまり、日中晴天とまったく同じ露出を与えれば、きれいに撮れることになります。
いかに大きく撮るか、ぶれないように撮るかが問題ですが、
「天文写真を撮る!」と気合入れるほどのものでもありません。
いかがでしょうか。
書込番号:7600802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんの投稿記事を楽しく拝見させて頂いております。物知りな方がたくさんいらっしゃって、本当にためになっています。今回は皆さんの意見が聞きたいので、質問させて下さい。
来月、イタリアに行く予定です。KDXを買ってから初めての海外旅行ですので、どういった装備で行ったらいいのか悩んでいます。写真の対象は主に建築物、街並み、記念写真ってところでしょうか。もしかしたらサッカーを見に行くかも知れません。初めて行くところなので気合いをいれて撮影したいところですが、あまりたくさんの荷物は持っていけないので、以下の装備の中から必要最小限でってことなら、皆さんなら何を持って行かれますか?
18-55 mm F3.5-5.6U USM(キットレンズ)・・軽いのがメリット
55-200 mm F4.5-5.6U USM(キットレンズ)・・軽いのがメリット
17-55 mm F2.8 IS USM・・いろんな状況に一番対応?!
10-22 mm F3.5-F4.5 USM・・風景を撮るなら必須?!
60 mm F2.8 macro USM・・今回は出番なし?!
50 mm F1.8・・今回は出番なし?!軽いのがメリット
35 mm F2.0・・夜間、室内で活躍?!軽いのがメリット
スピードライト 430EX・・夜間や室内では無難に活躍?!
他に旅行向けのカメラバッグ等がありましたら、教えて頂けたら幸いです。
いろいろ尋ねて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

タムロン17-50/2.8に、望遠・盗撮用に85/1.8か、タムロン90/2.8が良いと思います。
盗撮とは、自然な生活風景を撮ることです。135/2Lか、70-200/4LISも良いですね。
書込番号:7582877
0点

55-200 mm F4.5-5.6U USM
17-55 mm F2.8 IS USM
10-22 mm F3.5-F4.5 USM
この3本ですかね。
その他のレンズは17-55 mm F2.8 IS USM
で十分代用できます。
書込番号:7582891
0点

標準レンズとしてEF-S17-55o…建築物等にEF-S10-22o…室内用にEF35oF2…とりあえずこんな感じでしょうか。
荷物に余裕があればEF55-200oや430EXも持って行きたいですね。
ただ…頻繁にレンズ交換が出来ないような感じなら18-200oのような高倍率ズームとEF-S10-22oに430EXの組み合わせで荷物を減らして行くのもよろしいかと思いますよ。
カメラバッグは肩掛けの方がよろしいかと思います。
定番のクランプラーのミリオンダラー6や7はいかがでしょうか。
書込番号:7582921
0点

海外・イタリアでしたら、
17-55F2.8 & 55-200 ですかね?
撮影旅行でなければですけど。
軽装備が一番のような気がしますが?
書込番号:7582932
0点

撮影がメインでしょうか?あくまで、観光のお供でしょうか?
とにもかくにも>EF-S17-55 mm F2.8 IS USM
を中心に考えたほうが良いと思います。
ただ内蔵ストロボがけられないかテストしてお持ちになったほうが良いかも。
サッカーを見るのであれば、EF-S55-200を携行。イタリアの建築物はストロボ
OKなんですかねえ・・・?
あとはもっとも好みの短焦点かズーム1本で良いんじゃないですか?
正直ボディ+レンズ2−3本で良いと思いますよ。
書込番号:7582969
0点

10-22 mm F3.5-F4.5 USM
結構でかい建造物が間近で見れますので絶対お勧めです
17-55 mm F2.8 IS USM
なんといっても標準用途が広いしIS付きで打率アップ・・せっかくの海外ですので
35 mm F2.0
宿泊ホテル内での撮影や・夜の街の散策で・・
イタリア見る見学されるところ盛りだくさんなので予備メディアは多めに
コンセントプラグ変換アタブターは必須・・
ストロボ撮影出来ないところ(建造物内あり)・・撮影禁止箇所もままにあります
ビデオカメラはOKなところ多し
楽しみですね(^^;
書込番号:7583049
0点

Digisaxさん こんばんは。
イタリア、うらやましいですね〜♪
私の経験からいえば、
建造物など撮るのには10-22mm
その他の場面には17-55mmF2.8IS
この2本で十分。
これ以外は、使用頻度は低いかな〜。
35mmF2なんかも悪くないですけど、17-55mmF2.8ISでまかなえますしね。
サッカーだとキットの望遠ズームでは苦しいでしょう。
持って行かれるかどうかは、ほかの荷物と相談でしょうね。
ちなみにバッグは、クランプラーの5ミリオンを使ってます。
余談ですが、私の場合は更に70-200mmF4LISを持って行きます。
これを機に購入されては如何でしょうか・・・(笑)
書込番号:7583057
0点

早速のお返事ありがとうございました。皆さんの返事の早さには本当に感服致します。
書き忘れましたが、あくまで観光のお供でして撮影旅行とかではありません。知人と一緒に行動しますので頻繁なレンズ交換は無理でしょう。
皆さんのご意見では17-55 mm F2.8 IS USMは必須ってところですね。
その他には10-22 mmを推す意見が多いですね。建物が大きかったりなど、17 mmでは対応できないってことでしょうか。
その他は望遠か単焦点かいずれかの選択ですね。サッカーは現時点では未確定なので、どちらかというと単焦点の方が有力でしょうか。
フラッシュ使用禁止場所があるというのはかなり役に立つ情報でした。持って行くとしたらフラッシュよりは単焦点の方がよさそうですね。
メディアと変換プラグは準備済みです。
バッグはクランプラーですね。持って行くレンズが決まれば大きさも決まりそうです。
Lレンズへの誘惑の声もありますが、今回は旅行代で金欠のため辞退させて頂きます。ドルは安くなっても、ユーロは高い!でも間違いなく誘惑に負ける日が来るでしょう。最有力レンズは70-200 mm F4L ISかな。ほしい・・
書込番号:7583299
0点

ホットコーラさんに一票.
私なら,あとゴリラポット程度のミニ三脚と
リモコンとPLフィルターかな.
小型のノートパソコンなんてあったら
宿ですぐに見れるし,メモリも気にしなくて
すむし最高でしょうけど,荷物と相談ですかね.
書込番号:7583342
0点

私ならEFS17-55mmF2.8ISとEFS10-22mmの二本で行きます。
サッカーはデーゲームならですが、ナイターならEF55-200mmじゃ惨敗確実なので諦めます。(^^;)
バックはクランプラーやアルティザン&アーティストはどうでしょう?
あっ荷物としてかさばらないドンケも良いかもしれませんね。堅牢性には劣りますがコンパクトにする事が出来ます。
うる星かめらさん、お手持ちのレンズでどれが良いかって聞かれているようですが…。
書込番号:7584007
0点

旅行形態で変わると思いますが・・・・割り切るなら17-55 mm F2.8 IS USM一本。
あれば18-200あたりがお勧めです。
17で足りないケースは多々あるかもしれませんが、ローマ以外は何とかなると思います。
もっと割り切るならコンデジが一番。
撮影時のバッグはカメラ用ではなく普通のウェストバッグをフロントにセット。
カメラ用はどうしてもつくりが大きくフィット感が悪い。
大きなポケットとか隠しスペースがあるものがいいです。(写真;財布の入ったポケット後ろに隠しスペースがあります)
ストラップだけで、一日中歩くには疲れるだけでなく、危険です。
置くという行為は厳禁。
ほかにも、赤ちゃんを抱いた女性が近づいてきたら気をつけましょう。
赤ちゃんの下から手が伸びてきてバッグの中に入ってきます。
町のど真ん中で同時に3人に襲われたこともあります。
まったく同時に3人がポケットに手を入れてきます。
書込番号:7584087
0点

盗難防止と荷物との相談になるでしょうけど、観光がメインなら17-55oF2.8 IS USM で十分ではないでしょうか?
念のため準常用レンズとして18-200oをカバンに入れておいて適宜対応すればよいと思います。
本当にサッカー撮影も視野に入れるのなら、代わりに70-300oを用意しても面白いかも知れませんが、かなりキツいかも知れません。
書込番号:7585061
0点

さらにお返事して頂きありがとうございました。
三脚は全く考えてませんでした。ゴリラポッドっていう三脚はユニークですね!KDXに17-55 mm F2.8 IS USMが搭載できるのかはわかりませんが、コンデジで旅行に行く際には購入してもよさそうです。
PCを持って行くかは悩むところですね。写真の保存という面もあるんですが、仕事やメールチェックでもあると便利です。でも結構荷物になるんですよねー。
サッカーはあったとしてもナイターですので、写真撮影は惨敗になりそうですね。今回は望遠ズームを置いていく決心がつきました。スタジアムの雰囲気などを撮影するようにします。
カメラバッグだけでなく、ウェストバッグという手もあるんですね。全く考えていませんでした。実際に写真や実物を見て取り回しがよいものにしたいと思います。
盗難ということを十分に考えておかなくてはいけないんですね。話には聞いてましたが、具体的な話を書かれるとちょっと恐くなってしまいました。レンズを一本に限定、あるいはコンデジ一つってことも考慮します。
最終的に何を持って行くかは他の荷物次第ですが、現時点では17-55 mm F2.8 IS USMと10-22 mm F3.5-4.5 USMの二本体制を最有力に考えています。
たくさんのご意見、情報、本当にありがとうございました。まだ追加の情報などがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7585767
0点

はじめまして。
私なら重量よりもレンズ本数を抑える事を重視して17-55mmF2.8ISを付けっ放し、
風景用に10-22mmと、2本体制にします。
その上で記念撮影用に小さな三脚とスピードライトも持って行きたいですね。
レンズ本数が少なければ交換頻度も下がるのでバッグはお気に入りの物にクッションを付けて行くのも良いと思います。
私もカメラバッグを探しているのですが、バッグ自体が好きなので、ついついカメラ専用以外のバッグで気に入ったのを見つけてしまい、それを買って来てしまったりします。
そんな私にエツミのクッションボックスは活躍してくれています。
書込番号:7585968
0点

>KDXに17-55 mm F2.8 IS USMが搭載できるのかはわかりませんが
できますよ.
http://www.joby.com/jp/products/gorillapod/slr/
http://www.joby.com/jp/products/gorillapod/slrzoom/
杜甫甫さんの仰るとおり盗難は危険かもしれませんが...
私はバッグはバーバリーの肩掛けにレンズ2本とミニ三脚いれて
カメラは首から下げて歩いてることが多いです.
これも海外では危険なのかもしれませんけどね.
書込番号:7587536
0点

キヤノンや、ニコンの文字をテープで隠して、インチキなブランドにするとか。
Hexarか、Molta、Spotmaticならこそ泥さんレベルは殆ど知らないと思います。
今年は北京五輪の年ですから、E-3を改装してOM4 Tibetanにするのも面白いですね。
書込番号:7588300
0点

またまたお返事をして頂きありがとうございました。
同伴者も写真撮影はすると思いますけど、レンズを交換してどうのこうのというほど時間は取れないと思うんです。そういった意味ではレンズを最小限にして交換を極力少なくするのは有効と思います。皆さんの意見なども考慮すると17-55 mm F2.8 IS USMと10-22 mm F3.5-4.5 USMの二本体制が一番無難そうですね。
僕もクッションボックスは持ってます。ただこれに合うバッグがないという、お粗末な状態。これに合うバッグでもいいですね。むしろその方がお気に入りのバッグで安く買えそうです。
ゴリラポッドって、かなりの優れもの!って思ってしまいました。盗難の危険性はあるものの、荷物がかさばらないのでバッグに入れていけそうですね。これも買っていいかも。
盗難対策に皆さんいろいろ考えてるんですねー。僕はあまりにも不注意だったかも知れません。だんだん行くのが恐くなってきた・・
本当にいろんな意見、情報、ありがとうございました。カメラの情報もさることながら、現地の情報が役に立っているような気がします。また何か情報等ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7589792
0点

どうも!!
ぼくは、去年の秋に新婚旅行でイタリアにいきました。
持って行ったレンズは・・・
○CANON
EF50mm F1.8 II
○TAMRON
AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO(Model A14)
○SIGMA
15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
イタリアの建造物は、縦に大きいかったので、広角ズームを頻繁に使いました。
また、寺院が多く、暗いので明るいレンズを持っていった方がよいでしょう。
写真を載せときます。
書込番号:7592417
0点

おー、素晴らしい!イタリアの建物って、本当に芸術って感じがしますね。盗難など恐い話に怖気づいていましたが、この写真を見たらやっぱり行きたい!って思いました。
広角ズームがずいぶん活躍しそうな雰囲気ですね。標準ズームと広角ズームはぜひ持って行きたいと思ってます。
書込番号:7594408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





