
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年2月24日 09:14 |
![]() |
3 | 8 | 2008年2月23日 21:00 |
![]() |
4 | 14 | 2008年2月23日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月20日 21:53 |
![]() |
24 | 25 | 2008年2月19日 23:07 |
![]() |
7 | 14 | 2008年2月19日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
はじめまして これから買おうかな?と思っている超初心者です
あの、質問なんですが、デジタル一眼のレンズってカビが出てくるってどこかで聞いたんですが、カビ対策はあるんでしょうか? あるのであれば、私のような初心者でもできるのでしょうか?
質問ばかりなんですが、教えてください。よろしくお願いします
0点

こんばんは。
防湿庫ケースには色々なものがあります。
デジタルカメラを含めレンズは特にカビの発生しやすいですね。
出来ればカビの出る前に対策された方が良いでしょう。
http://joshinweb.jp/camera/1459/4977187330274.html
http://joshinweb.jp/camera/1459/4945931122277.html
書込番号:7436327
0点

カメラバッグに入れっぱなしというような使い方ではなく、通常は本棚等に入れておき、
持ち出す時のみカメラバッグに入れるようにすれば、それほど気にする必要は無いと思います。
書込番号:7436332
0点

保管方法の問題だと思います。湿度に注意しましょう。
使ったら、ブロアーで埃を吹き払って、風通しのよい場所に置いておきましょう。
保管専用の防湿庫やドライボックスと言う物が有りますので、それらにしまうと良いです。
カメラバックに入れっぱなしや湿気っぽい棚にしまい込むのはカビる原因だと思います。
書込番号:7436349
0点

防湿庫は大変便利で安心です
少ない機材なら2万以下の物もございますのでご検討されてください
ドライBOXはお安くて直ぐにでもご購入になられますね
梅雨前までにはお求めになられた方が良いです!
書込番号:7436362
0点

ARTAさん こんばんは
カビというのはどこにでも存在するものです
なるべくレンズ内の空気が移動出来るようにまめに撮影されていれば生えないと思います
あまり撮影頻度が少ないのでしたら防湿庫が必要です!
書込番号:7436366
0点

防湿庫がベターでしょうけど…湿度計付のドライボックスでも問題は無いと思います。
湿度を40〜50%程度にしておけば基本的にカビが生えるコトはないでしょう。
一番の対策としては…頻繁に使ってあげるコトなんですけどね。
書込番号:7436378
0点

私は最初はドライBOXを使用していましたがレンズ資産が増え収まりきらないようになったので防湿庫を購入しました。
レンズ以外にもDVDなども保管できるので便利ですよ↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2007-12.html#20071226
書込番号:7436757
0点

湿度計付きのドライボックスが2000円くらいで売っています。
これに防湿剤を入れて使うっていうのが一番お手軽だと思います。
時々湿度計を見て効果が切れていないか確認する必要はあります。
書込番号:7436935
1点

皆さん、ありがとうございます
自分的には防湿庫はちょっと予算的に無理なのでドライボックスの購入も視野に入れて考えたいと思います
たくさん教えて、いただいてありがとうございました
書込番号:7438947
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
最近あちらこちらで質問させていただきまくっているデジ一初心者再びです。
時々、撮像素子にゴミが付着していないかどうか気にして一日の終わりにF22程度まで絞って確認していたのですが、数日前、ふと気づくと画像の隅に黒い点が・・・(;;)
あわてて撮像素子を見てみたのですが、目で見えるサイズのゴミは見当たらず、かといって触るのも(保証外になるらしいので)怖いのでできず、でもそこに何かが写るのは我慢できず・・・ということで、本日銀座のキヤノンSCへ持って行って掃除をお願いしました。
掃除が終わって受け取って、念のためそこで撮影すると・・・やっぱり黒い点が・・・orz
そこで、もう一回見てもらったところ、どうやらローパスフィルタ内部にゴミが入っているとの事。残念ながらそのまま修理センターへ入院という事になりました・・・
せっかく久しぶりに東京に来たので色々写真撮りたかったのに残念です。
と、言うところで皆様にお聞きしたいのですが、撮像素子の表面に自動クリーニングでも落ちないゴミが付くことはまぁ、しょうがないとして、ローパスフィルタ内部にゴミが入る、というのも結構あることなんでしょうか?
これも、一眼を使っていく上ではそういうものだと覚悟してこまめに手入れをしてやるしかないんですかね・・・orz
毎度、つまらない質問ばかりで申し訳ありません・・・
0点

結構あるという事ではありませんが、無い事でもありません。
書込番号:7402776
0点

たまに聞きます。
ブロワで強く吹きすぎたりすると入り込む場合もあるようです。
>目で見えるサイズのゴミは見当たらず、
目に見えるサイズのゴミは見たことがありません。
というか、目に見えるサイズのゴミであれば、とんでもなく大きく写りこむはずです・・・・。
ちなみに私はゴミが取れなかったら、
PENTAXのクリーニングキット(棒)を使って、自分で撮像素子の清掃をしています
所有カメラはPENTAXではありませんが。
書込番号:7402960
1点

あまり聞きませんがあり得る話ですね。
そうなった場合SCでお預かり清掃していただくしかないですね。
私はDD Proで清掃していますがブロアーであまり吹かないようにしています。
http://www.dd-pro.jp/index.html
書込番号:7403348
1点

私の友人が同じ症状で入院をさせた事がありますので、頻度は解りませんが症例?はありますね。
書込番号:7403552
0点

何台かのカメラを使ってきましたが、
KDXは、同じように、ローパスフィルタ内部にゴミが入って修理になりました。
KDXは、一度もブロアーで拭いたことも無く、初めてのCOMS清掃で修理でした。
他のカメラは、結構ブロアーで拭いてもこんなことにはなりませんでした。
書込番号:7404259
1点

>G55L様
やっぱりありえるんですねぇ・・・。でも、そんなにしょっちゅうではないんですね。
>αyamaneko様
>ブロワで強く吹きすぎたりすると入り込む場合もあるようです。
・・・そうなんですか・・・撮像素子に触るのは怖いけどブロワなら平気かと思って結構やっちゃいました・・・そのせいですかね・・・orz
>目に見えるサイズのゴミは見たことがありません。
>というか、目に見えるサイズのゴミであれば、とんでもなく大きく写りこむはずです・・・・。
あ、確かに・・・すみません^^;
>titan2916様
そうですね。しょうがないので預かってもらいました。最近EF-S10-22買ったばかりで試したいのにカメラがなく欲求不満です・・・orz
そんな器具もあるんですね。なかなか便利そうです。
とりあえずはキヤノンのクリーニングキットを買ってきたのでブロワはやめてそれを使うことにします。
>くろちゃネコ様
やっぱりあるんですね。とはいえ、頻度が少ないということはやっぱりブロワ使いすぎだったんですかね^^;
>湯〜迷人様
そうなんですか。やはり気をつけなければデスね。
>トライ-X様
>他のカメラは、結構ブロアーで拭いてもこんなことにはなりませんでした。
そうなんですか?
KDXはなりやすいんですかね。
今後気をつけていきたいと思います。
皆様、いつも御回答ありがとうございます。
とりあえず、あまりブロワで吹きすぎない方がいいようですね。
気をつけて大事に使って行きたいと思います。
書込番号:7407368
0点

皆さん ありがとうございます
防湿庫はちょっと無理なので、ドライボックスって言うんですか?
それなら安いので大丈夫かもしれません
それの購入も視野に入れて検討していきたいと思います
皆さんたくさんのご意見、ありがとうございました
書込番号:7436445
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんこんばんは
今自分は鉄道撮影をメインに撮っています、最初はKDXで良いかなと思ったんですが、KX2が発表されていかんせん迷ってます・・・
なるべく早く欲しいかなぁ〜、とも思ってます
KX2になるとしたら発売してすぐ位に、買うことになると思います。
この差額の差があるのか疑問です、んで候補は
KDX+キットレンズ+望遠レンズ
KDX+Wキットレンズ
KX2+Wキットレンズ
です
予算的な事もあるので、安いほうが良い事はいいですが、値段なりにアドバンテージがあるならかんがえます
0点

チャマキさん こんばんは
画質としては変わらない様に思います!
後は機能の豊富さでどのようにお感じになられるかです
ライブビューって初めは使わないと思ってましたが実際に使用してみると便利なんですよ!
それと露出補正のボタンがXより離れているため誤操作が無いかと思います!!
書込番号:7417992
0点

どっちも1000万画素越えてるのでどちらでもいいかと思います。
すぐに欲しいなら
>KDX+キットレンズ+望遠レンズ
がいいかな。
カメラよりもレンズに投資してください。
書込番号:7418013
0点

鉄道メインならライブビューはほとんど必要ないでしょうね。
個人的にはKiss DXレンズキット+望遠レンズでもよろしいかと思います。
書込番号:7418199
0点

望遠側が USM になるセットがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:7418262
0点

これからご購入されるのなら
機能からいってX2のWレンズキットが良いと思いますが
直ぐに購入されると少し初期ロッドの不安もあります・・気にされるのなら
KDXでも十分に良い画が撮れます・・お安いのですし
KDXのレンズキットに望遠を奮発されるのも一考ですね
書込番号:7418391
1点

こんばんは
急ぐなら評価の安定したKDX、待てるのなら実写比較を見てから決めるということで。
書込番号:7418541
0点

チャマキさん
KX2の気になる点といえば40Dよりも高画素化でオーバー12Mの採用と、3型液晶、前モデルより35gの軽量化、ライブビューでしょうか。
かなりの力作ですが、チャマキさんが後々ステップアップを望むのであれば、現在もっともCPの高いKDXの組み合わせが良いと思います。
新幹線撮りの人は秒間8コマは最低限必要なんてことを言っていましたから、
今どうしても欲しいのであれば、KDXでしょうか。
書込番号:7418614
1点

望遠が300mmまで欲しいとかあるならKDXのレンズキットにEF70-300mmISとかですかね。
250mmまででいいならKX2のWズームのCPがとても魅力的に思います。
書込番号:7419263
1点

チャマキさん、おはようございます。
鉄道撮影メインということですが、KDXでも十分かと思いますよ。私もしばらくKDXで撮っていましたが、それほど不便は感じません。むしろKX2に行くくらいなら40Dに行った方が・・・と思います。まあ予算的な制約があるのであれば、まずはボディよりもレンズに予算を回す方が撮影の幅が広がりますし、幸せになれると思います。
ということでチャマキさんの候補の中では、
「KDX+キットレンズ+望遠レンズ」に1票です。望遠はEF70-300ISかEF-S55-250ISでしょうね。
書込番号:7419310
1点

チャマキさん おはようございます
鉄道写真でしたら40Dが良いかと思いますが予算が厳しいのでしたらKDXに行く方が良いと思います。ただいずれ40Dの連写が気になってくると思いますけど。
書込番号:7419331
0点

私もキッスX2に逝くのなら、40Dの方が良いと思います。
撮影対象が鉄道ということであれば、秒6.5コマの連写性能もかなり魅力的だと思います。
書込番号:7419415
0点

皆さんおはようございます
ほとんど一致でKDX+望遠レンズですね(^^;
まだカメラ選びで迷っていますがKDXの板に戻って来る時はKDXと望遠レンズ一本を引っさげてくることでしょう(^^
実は他社のカメラD40とK10Dとこのカメラでなやんでるんですよ
後は懐具合や好みかな?と思ってます
皆さん返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7419678
0点

予算がないのであれば、KDXがいいと思いますが、
KX2を買う予算があれば40Dがいいと思います。
KX2に少し足せば買えます。
書込番号:7425464
0点

安くなった30Dという手もありますね。鉄道写真を撮るのでしたら、秒5コマは力になると思いますし、ボディの質感も別物ですしね。
書込番号:7435750
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
キヤノン・K・D・XとAPO 170-500mm F5-6.3 DG (キヤノン AF)の組み合わせで撮影してる方は居ますか??
居ましたら画像やAFや使い勝手はいかがですか ??
交換レンズ部門で質問させて頂きましたが題名の組み合わせの使用感が得られなかったので質問させて頂きます。
なお、KX2の組み合わせは将来的には不明です。
0点

背面飛行さん、おはようございます。
私はこのレンズは持っていませんが、おそらくこの組み合わせで手持ち撮影は厳しいでしょうね。三脚使用での撮影であればボディとレンズのバランスなどの使用感はあまり考えなくても良いのでは?
ただしこのレンズ、画質などの評判としては値段相応みたいですし、オススメではありませんね。どうせならシグマ50-500の方がHSMですし、画質的にもそこそこといった評判みたいです。そちらも検討されては?あと私は、このレンズの後継と思われるOS付きの方が気になります。
書込番号:7419333
0点

ボク自身は持っていませんが、以前知り合いが20Dで使っていました。
〜500mmなズームはタムロンにもありますけど、純正には無い製品で手に入れ易い価格ですので
オンリーワン的な製品だと思います。
ヒコーキ撮りで使っている方も多いですから「APO 170-500mm ブルーインパルス」などで検索してみると
写真ブログが相当数ヒットすると思います。
自分で以前持っていたのはAPO135-400の方でしたが、AFと写りはやや135-400の方が良いかな。
と言う印象を持っています、でも他には無いレンズですし肝心のテレ側の画質はタムロンより良いと思います。
ただ、やはり後継のHSM&OS付きの方が良さそうと思ってしまいます。
あと…。ヒコーキ撮りと言う狭い分野の話ですけど
自分も含めて、この辺りに寄り道しても結局EF100-400ISに買い替える人が多いです
書込番号:7419365
0点

メカ撮りですと、大方の人はシャキーン感を求めて、EF100-400IS他を選択するかと思います。
作例はGoogleのイメージ検索他が便利だと思います。
書込番号:7420601
0点

こんばんは
KDXに170-500ではなく135-400を少しの間使っておりましたがAFとにかく遅いですね、170-500はもっと遅いような気がします。今は望遠鏡代わりに使っております。
書込番号:7422386
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。今までコンデジを使用してましたが、一眼レフが欲しくなり迷ってます。
全くカメラの知識がないので、アドバイスお願いします。
私が見た中なかでは、
NikonのD40〜60は今後レンズ選びの際に制限がある(AFモーター内蔵のレンズしかダメ)と聞き、NikonではD80かな?
Canonですと予算的にKissXかX2かなと思ってます。
私の使い方は主に2つです。
@室内及び外で子供を撮影する(運動会や子供達のサッカーの試合等で撮影)
A旅先の風景
そこで
@X2のキットレンズには手ブレ補正が付きますが、やっぱり付いてた方がいいのでしょうか?
特に望遠撮影で発揮すると聞きましたが、Xのダブルキットの望遠レンズはダメでしょうか?
Xを購入し、余ったお金で単焦レンズを増やすのも・・・と思います。
AX、X2にしても初心者の私にはダブルズームキット付きがお買い得でしょうか?
私の用途では 普通のレンズと望遠レンズはすぐにでも欲しいですが・・・
またボディだけ購入し、タムロンやシグマの1本で望遠までいける(18〜200mm)のレンズを
付けるのはいかがでしょうか?ある店員さんはAF速度が少し遅いと言われてましたが・・・
キットレンズを付け替えた方がAF速度は速いのですか?
BNikonのD80は持った感じホールド感がよかったと言うだけで迷ってます。Kissは小型軽量を売り にしているだけ、女性には優しいですが、少し持ちにくいのかなとも思います。
D80とKissXとX2では メーカーも違いますが、どれがいいと思われますか?
予算が許せば渡辺謙さんCMの40Dがいいんですが・・・
以上、初心者のため質問内容に的を得てないかもしれませんが、アドバイスお願いします。
0点

こんにちは。
何が良いかは、ほんと人それぞれですから難しいですね。
ですから、これからいろんな意見が出てくると思います。
まず、私なら18-200mmのような1本で済ませるズームはパス!^^;
理由は、普段の撮影ではそんなに長いレンズは要らないです。
すると、レンズが重いぶんだけ嫌なんです。
ダブルズームキットが得かどうかも、今後次第。
レンズ沼に嵌る危険性が有る人は損になると思います。
レンズはこのキットだけで終わりでしたら、お得です。
手振れ補正は望遠側では必要だと思います。
よって、今の段階ではX2のダブルズームキットが一番無難かな?(^^;
私なら、D80のレンズキットか、40Dのレンズキットを買って、おいおいレンズを買い足して行きます。
私はそうやってレンズを増やしてきました。
いまだに標準ズームだけは、最初に買った24-85mmを使い続けています。
書込番号:7389735
4点

にんにく丸さん
今のタイミングなら3月まで待ってKissX2のダブルズームキットでしょうね。
書込番号:7389761
2点

発色の自然さで選ぶなら、KDXからKX2でしょうね。
書込番号:7389906
1点

デザインはD80が良いと思いますが、中身はKDXが上です。写りがKDXの方が全然良いです。
KX2も良いかも知れませんが、詳しくないですので・・・
書込番号:7389970
0点

機能に目を向ければKX2でしょうかね。
1200万画素が(高画素なのが)チョッと心配ですが・・・。
1. 手ぶれ補正はあるに越した事はないです。ダメなレンズなんてものは、
滅多にお目にかかれるものではないです(笑) 使いこなしと用途の問題です。
動体を追うなら、少しでもF値が小さい望遠ズームが適しています。
2. 18-200mmは総じて少し遅めのAFになるようですね。ソレが問題になるかどうかは、
やはり用途の問題です。性能本意で行くなら、少しでも高性能なレンズが良いのは、
自明でしょうか(^^;) キットレンズと18-200mmでどちらが速いかは存じません。
3. 動体を追うなら高速連写も有用になります。40Dが買えるならそれが良いかも。
書込番号:7390086
0点

こんにちは。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
F2→10Dさんの言われるように、今後撮影に熱が入って、レンズが複数になるようでしたら、レンズキットのレンズは邪魔になるかもしれませんし、行事のときだけ持ち出すだけで、予算を抑えたいのであれば、レンズキットはお得です。結局は、当人の使用状況と熱の入り方次第ということになるでしょう。
サッカーについては、小学生低学年までは、グランドにかなり近づいて撮影できますので、200mmクラスでも足りますが、小学生高学年になると300mm以上のレンズが欲しくなりますね。
なお、サッカーのように、予測できない不規則な動きをするスポーツを撮る場合、AF速度・精度が重要になると思います。たとえ小学生サッカーでも。
書込番号:7390156
2点

ニコンにはRAW現像ソフトが別売であるために同梱されていない時点でふざけていると思います。
キヤノンは以前からDPPというRAW現像ソフトが付いています。
デジタル一眼の面白さが分かってくるとRAWで撮ってみたくなるのが心情ですがその点、ニコンは失格だと思います。
書込番号:7390241
1点

レンズキットの方がお買い得か?と聞かれれば、ボディとレンズをそれぞれ単体で買うよりお買い得でしょうね。
APS-CのKDXやKX2の場合、どうしても広角側が不足気味になりますので、キットレンズの18mm〜と言う焦点距離は有ると便利だと思います。
お子様の撮影でも、室内と屋外のサッカーとでは必要なレンズが違ってくると思います。
室内では、取りあえずキットレンズのEF-S18-55mmと内臓ストロボで対応。
屋外のサッカーは予算の都合でしょうが、別売りの望遠ズームを探されるのも良いと思います。
例えば、KX2ではセットですがEF-S55-250mmF4-5.6ISとかEF70-300mmF4-5.6IS USMとかEF100-400mmF4.5-5.6L IS USMとか・・・上を見ればキリがありませんが。
書込番号:7390279
1点

にんにく丸さん 初めまして。
アドバイスになるかどうが微妙ですが、私がお勧めするなら・・・
・EOS Kiss X2 ボディ \79,851
・EF50F1.4USM \38,556- (予算が厳しいならF1.8 \8,749 )
計 \118,407- (F1.8の場合 \88,600-)
そして、運動会の前に
・EF70-200 F4L IS \113,900-
・グランドが広い場合、・EXTENDER EF1.4X II \36,878
計 \150,778-
とまぁドップリ沼に浸かった人間が薦めるレンズですw
いずれも後悔のないレンズですが、これらにはさらに上位ランクのレンズも存在します。
また別世界で、もしにんにく丸さんがハマった時にお話しましょう。
いかに優れた一眼レフとはいえ、夜間の家の中での撮影や、幼稚園の発表会など、過酷な状況では、セットレンズでは乗り越えられない場合が多々あります。
そこで、お勧めしたのがこのセットですが、本体ボディは新しい方がいいです。何故ならNewモデルが出る度にISO感度処理がうまくなってきており、KissDNではまだ使い物にならなかったISO800が、KissDXでは常用レベルに仕上がってました。
感度を上げれる=暗い所でも撮れる
ので、高くても是非Newモデルをお勧めします。
それとセットで購入するにあたり、セットレンズの標準ズームではなく、手ブレ補正もない単焦点をお勧めしたのは、一眼の楽しみ方を教えてくれるレンズだからです。
標準ズームでは撮れない美しいボケ味を味わえば、今までとは一味も二味も違うものが撮れます。
ちなみに、我が家でも屋内での撮影は全てEF30F1.4Lで撮影しています。
屋内では明るさ(F値)を優先し、ズームよりも足でよって撮った方が良いと思います。
ズームは言わずとしれた名レンズEF70-200F4LのIS版。これがLレンズの入門レンズではないでしょうか?カリっとした描画に使いやすいF4通し、是非お勧めです。
長文になりましたが、是非一眼ライフを味わってみてください。
書込番号:7390379
3点

にんにく丸さん こんばんは
3月末にKX2が出てから判断されるのが一番かと思いますよ。
それまでD80とKDXの実機を触りながらKX2の赤いカタログとにらめっこしてみては
如何でしょうか。
書込番号:7390442
0点

レンズキットはレンズ単体で買うより随分お買い得です。
値段を見てみれば一目瞭然です。
でどれがいいかと言われるとトータル予算と今後のハマり具合にもよるんですよね。
例えばKDXのレンズキットにして望遠は奢ってEF70-300mmISというのも悪くないですし、KX2のWズームにしてその代わりEF35mmF2か430EXを買って室内での撮影を強化するというのも悪くないです。
KX2のWズームの望遠は200mmじゃなくて250mmというのも結構ポイントかもしれません。
換算400mmあるというのはかなり心強いですから。
ニコンのD80ってKDXとかKX2との性能差を考えるとちょっと割高に感じます。(気のせい?)
書込番号:7390825
2点

こんばんは
コンデからのステップアップで
これからお求めになられ方にはX2の発売を待って
Wズームにされるのが一番無難ですね・・
私が同じ状況なら標準域は手ぶれ補正は要らないので
X2のボディにタムロンのA16 17-50F2.8を狙いますね・・
取りあえずお子様の室内撮影を前提でということで手ぶれ補正つきでも
被写体ぶれは防げませんので少しでも明るいレンズが欲しいところです
キットレンズのEFS18-50ISは軽量でお求め易く良いレンズで最初の一本としては
良い選択だと思いますが・・外部ストロボも欲しいですね
ストロボの変わりに単焦点のEF35F2もありです(^^;)
望遠域は手ぶれの補正が有効なWズームのキットになってるEFs-55-250ISが
お値段的にも使い易いのでやはりお勧めだと思います
書込番号:7391410
2点

いろいろ悩んでいるみたいですね。文面から察するに、
D80 + AF-S VR 18-200mm の組み合わせが良いように思います。
書込番号:7392285
0点

上位機種の質感に好意を抱いているなら、40Dの前世代の30Dも検討してみてはいかがですか?
一眼レフはしっかりホールドできるので、
手ぶれ補正はコンパクト機ほど重要視する必要はないと思います。
キャノンとニコンは、後からレンズを変えて手ぶれ補正を使用できるようになりますし。
書込番号:7392641
0点

風景を撮られるのでしたら、24ミリ(相当)始まりの標準ズームが
あるといいですね。28ミリ(相当)とは全然違う世界があります。
かといって、初心者を自称なさるくらいなので超広角まではいらない
でしょうし。
でも問題は、24ミリ(相当)始まりの標準ズームがニコン・キヤノン
にはないことです。(もちろん「フルサイズ」ならありますが・・・)。
となると、ペンタかソニーかオリンパスということになります。
去年であればオリンパスE−510に12-60mmを付けるのをお薦めしたと
思いますが、今年になってみると、ペンタックスもK−20、200、ソニーも
α-200や350などの意欲的なカメラを出していますので、一概に薦めにらく
いところではあります。
レンズ的にはオリンパス、ズイコーデジタル12-60mmが一番いいと思います。
とはいえソニーαの16-105mmや同ツァイスの16-80mmなんかも魅力的ですね。
ペンタックスだと16-45mmが安くて高性能ですが、ちょっと望遠が足りな目
です。16-50mmはF2.8の明るさで超高性能ですが、値段も重さも大きさも、
ちょっと手余ししそうです。
まぁ、レンズ交換できるのが一眼レフの醍醐味と考えれば、ペンタ16-45mm
と手軽な望遠ズームを組み合わせるというのがいいかもしれません。K100
スーパーなら安いですし、K10だって今は持ってけドロボー的な安さです。
もちろん新しいK20や200もものすごく魅力的ではあります。特に200はこの
クラスで防塵防滴ですからね。手振れ補正もダスト処理も入って、ダイナミック
レンジも広くなっていますし。いまでは数少ないボディ内モーターでのAF駆動
であるため、ごく薄型のレンズもラインアップされています。
書込番号:7393296
1点

私なら、
X2レンズキットあるいはX2+タムロンA16、に望遠はEF70‐300ISにしますね。
運動会、サッカーなら300mm(35mm換算480mm)は欲しいかな。
1220万画素は要らないんだけど。。。
書込番号:7393362
1点

はじめまして
私はKissDXで子供を中心に撮っています。
私も湯〜名人さんに賛成で、KissX2が出てからの検討が後悔が少ないと思います。
その上でご質問に私なりのお答えをしますと
1.標準ズームにISの必要は感じませんが、望遠ズームにはあった方が良いと思いますので、X2のWズームキットはお得感を感じます。
DXのWズームキットにはあまり魅力を感じませんがUSMが付いているのでサッカーなどで動くお子様を追いかけるのには役立つかもしれません。
2.18-200のような高倍率ズームはかなり便利です。解像度・AFなど、諸々の性能が3倍程度のズームと比べると劣るのは事実ですが、それはある程度高いレベルの話です。
特に日中の屋外では高倍率でもコンデジとは違った良い写真が撮れると思います。
ただし室内ではストロボ必須だと考えてください。
高倍率レンズを買って、室内用・勝負用に明るい単焦点レンズを買い足すのも良いと思います。
3.D80ですが、値段がだいぶ下がっているようですね。質感も良く、初めて触った瞬間「これください」と言いそうになりました。
D80や40Dの大きさはホールドしやすいですが、お子様を撮る場合などはKissのような小型軽量という性質の方が役に立ってくれるように思います。
中級機の連写性能が必要なければ、私はKissで良いと思います。
書込番号:7393437
3点

皆様、早々のアドバイスありがとうございました。
今回初めての投稿で、こんなにもたくさんの方からアドバイスを頂ける事に感激してます!
X2の発売まで暫くありますので、皆様方のアドバイスを参考にして購入します。
早く私も一眼レフ愛好家になりたいものです。
購入前に心配ごとがございます。初歩的な質問ですが、私のパソコンは恥ずかしながら
まだOSがWindows Meです。
もちらん画像編集は諦めてますが、撮影した写真はSDカードからパソコンで閲覧したり、
CD-Rに保存したのですが、カードリーダーを購入すればUSB端子から出来るのでしょうか?
出来なければ、一眼レフ購入前にパソコンから購入しないといけません。
なにもわからず申し訳ございませんが、教えて下さい。お願いします。
書込番号:7393752
0点

現像ソフト DPP, NIKON Capture や、PhotoShop を使わないので
あれば、現行PC + カードリーダで何も問題ないと思いますよ。
書込番号:7397371
0点

mt_papaさん
教えて頂きありがとうございました。これで安心して一眼レフを購入できます。
ただ画素数が多いので1枚のデータは多いと思いますので、マメにCD-Rに保存するように
致します。現状の500万画素の写真でもパソコンに保存しすぎるとフリーズする事が
ありますから・・・(悲)
悲観的にならず、一眼レフ仲間になれるように努力します!
書込番号:7400824
0点

>ただ画素数が多いので1枚のデータは多いと思いますので、マメにCD-Rに保存するように
>致します。現状の500万画素の写真でもパソコンに保存しすぎるとフリーズする事が
外付けハードディスク(USB接続)が便利ですよ。\10,000-前後で最低120GBくらいのものが買えます。
書込番号:7401885
0点

長期保存なら CD-R よりも DVD-R のほうが有利です。
記録面が 0.6mm厚の板で挟まれています。CD-Rの構造は、
1.2mm の板の上に記録面が乗っている感じです。なので、空気中の水分
による記録面の腐食などは DVD-R(国産)が有利という説をよく見ます。
それでも、何十年も大丈夫か?といわれるとそうでもないので、
サンタビスタさん も言われているように外付けHDDなどに2重に
データを保存しておくことをお勧めします。(光ディスクは保存用
というよりは、データ受け渡し用と考えたほうがいいと思います)
「DVD 寿命」で検索してみてください。
書込番号:7405231
0点

サンタビスタさん
mt_papaさん
アドバイスを頂きまして、ありがとうございます。外付けのHDDを検討してみます。
せっかく撮った写真がなくなると悲しいですもんね・・・
またCD-RよりDVDの方が有利とは知らなかったです。
みなさまに教えて頂く事ばかりで、感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:7416736
0点

OS が WindowsMe ってことは、USB は 1.1 でしょうか?
USB1.1 の理論最大転送レートは 12Mbps = 1.5MB/sec です。実行転送レートは、この 50〜70 %の 0.8〜1MB/sec となります。
JPEG ラージファインが KDX で 3.8MB、KX2 が 4.3MB なので、1枚の転送に4〜5秒かかる計算になります。RAW だと1枚 10〜15 秒ですね。1枚ずつだとそれほど時間がかかるようには思えないかもしれませんが、1GB 撮りためると(KDX の JPEG で 250 枚強)それを全部転送するのに、かるく 15 分以上かかります。
USB 接続の外付け HDD も同様で、大量の写真を保存しようと思うと、相当に時間がかかるでしょう。
ってことで、USB1.1 の場合、本体は買い換えなくても、USB2.0 I/F を増設した方が良いと思います。あるいは、LAN は 100Mbps でしょうから、下記のような USB-LAN コンバータを使うとか…。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
が、WindowsMe だと画像の閲覧だけでも GDI リソース不足が発生する可能性があるので、ある程度のハードウェアスペックなら OS だけ WindowsXp にするとか、ハードウェアスペックが低いなら PC の買い換えも検討した方が良いかもしれません。
書込番号:7417913
1点

訂正(^_^;)
誤:実行転送レート
正:実効転送レート
書込番号:7418050
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
8355と申します。
最近、鳥を撮るのが楽しみになり、自宅近くの川に来るユリカモメや
近くの公園に来るカワウを撮ったりしていますが、なかなか上手く撮れません。
相談内容は、AFが早いレンズについてです。
現在、望遠系のレンズは、タムロンA18(18-250mm)のみです。
止まっているときや、ホバーリング状態のときは良いのですが、
飛翔写真となると、AFが追いつかないことがあります。
また、250mmであるため、どうしてもトリミングしないと大きく写りません。
いま、購入を考えているレンズは次の2本です。
どちらを選んでも、A18よりはAFは早いと思うのですが。
1.EF-S55-250mm F4-5.6 IS コストパフォーマンス抜群&軽量小型
2.EF70-300mm F4-5.6 IS USM 300mm&USM
実際のAFの速さはどうなのでしょうか?
実際にこの2本をお使いの方がいらっしゃいましたら使用感など教えてください。
添付画像は、カワウのオリジナルとトリミングです。
もう1枚はなんというと鳥だか判りません。どなたかご存知でしたら教えてください。
1点

実際にEF-S55-250oとEF70-300oを比較検討していました。
体感的にはやはりEF70-300oの方が速いと感じてEF70-300oを最近購入しました。
EF-S55-250oも遅いとは思いませんでしたが…EF70-300oと比較するとワンテンポ遅れちゃう感じですね。
書込番号:7412699
0点

250mmではやや望遠が不足しているともありますし、AFはUSMとしてはそれほど速くないEF70-300mmISですが、こちらの方が良いと思います。
書込番号:7412889
1点

EF70-300mm F4-5.6 IS USMの方がUSMの分有利だと思います。
買い替えをお考えなのでしょうか?
EF-S55-250mm F4-5.6 ISでは、A18と同じ画角になりますが・・・
買い替えるのであれば、EF70-300mm F4-5.6 IS USMの方をおすすめします。
50mm(80mm相当)の差も結構ありますよ。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISもそんなに遅くありませんよ〜
たぶん、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを薦める方もいると思いますが・・・(。・m・)クスクス
書込番号:7412927
1点

8355です。
早速の返信ありがとうございました。
⇒さん
>体感的にはやはりEF70-300oの方が速いと感じて。
やはり速いですか。量販店で試してみているのですが、そんなに差を感じ取れなかったので。
くろちゃネコさん
>AFはUSMとしてはそれほど速くないEF70-300mmIS。
300mmは魅力なのですが、USMでもそんなに速くないのなら・・悩みます。
単純にAFが速いとなると、70-200F4L辺りになるのでしょうか?
でも、そんなに高額なレンズをおいそれとは購入できないので、・・トホホ。
書込番号:7412967
0点

こんばんは、やはり望遠を稼ぐ為には少しでも大きいほうがいいと思います。ので、
EF70-300mm F4-5.6 IS USMがいいと思います。
「IS」 は はずせないですね。動体を撮影する為にも。・・・
スピードは、比較したことがないんで、分かりませんが、高速で飛ぶ飛行機を狙っても
不足に感じたことは、ありません。
書込番号:7413161
0点

AF速度優先であれば、70-300mm DO IS USM は?
これはリングUSMで爆速AFと言われています。
書込番号:7413301
1点

こんばんわ。
3枚目の鳥ですが、モズですね。
しっぽをクルリン、クルリンとまわす仕草がとてもかわいいです。
IS付いてませんし単焦点なんですが、400F5.6Lも意外と良い写りしますよ。
とても軽いですし。
数年前、父親が400F4DOを持ってまして、400F5.6Lと比べてDOは売りに出してしまった経緯があります。
書込番号:7413356
1点

8355です。
Panyakoさん ありがとうございます。
250mmでは短く300mmは良いなと思いますが、50mmの差と、
レンズの値段モロモロ考えると、まだ結論出ません。
小型飛行機さん ありがとうございます。
皆さん、70-300お奨めですね。
mt_papaさん ありがとうございます。
>70-300mm DO IS USM 。
爆速なんですか?値段が高いのがネックですが調べてみます。
824さん ありがとうございます。
なんかネームが自分と似ていますね(笑)
>400F5.6Lも意外と良い写りしますよ。とても軽いですし。
軽いのは良いですね。早速調べてみます。
>3枚目の鳥ですが、モズですね。
ありがとうございます。自分もそうかなと思いましたが自信がなかったので。
書込番号:7413430
0点

4点ほど、EF70-300mm f4.5-5.6 DO IS USM での写真を貼りました。
ピントは速く、その点では全幅の信頼を置いていますが、すべてにおいて追随してくれる、わけではありません。
おおむね(大ボケにならない程度に)追っかけていってはくれます。
難があるとすれば、サギの写真。白く輝いてますよね。
露出の失敗でオーバーになってしまったのもあるんですが、光源や白色のものが、
このように光を放つかのようにぼんやりとしてしまう傾向はあります。
カタログの400mmDO単レンズのところにも書いてある説明書きがそうです。
カタログ後半では、「蛍石+非球面の性能」とありますが、必ずしもくっきりはっきりにならない場合もあるのが残念です。
かなりお値段が張りますが、最近は中古で出回ることも多くなり、
私は程度のあまりよろしくない中古を安く(7万円台)買った上で、1万円ほどでキヤノンに調整してもらいました。
壊れたところがなければ、こういう手もありですよ。
書込番号:7413916
0点

>しっぽをクルリン、クルリンとまわす仕草がとてもかわいいです。
すみません。
分かりやすく書いたつもりなんですが、仕事で生き物を扱っている者として表現が不適切でした。
スレに関係無い事で申し訳ないですが、以下の通り訂正させてください。
→尾羽をクルリン、クルリンとまわす仕草がとてもかわいいです。
書込番号:7414380
0点

8355さん こんにちは
EF70-300の方がUSM仕様だけに多少早いですね。その上で今250mmの望遠に対して不満を持っているのであれば300mmにしてもその不満は解消されないと思いますよ。やはりここは100-400に一気に行った方が結果として幸せかもしれません。純正ではこれ以上のズームはありませんし、これ以上でしたら軽自動車が買えるくらいの白い大砲になってしまいますから。
書込番号:7414480
0点

8355さん こんにちは
少しでも長いEF70-300mm F4-5.6 IS USMの方が良いと思います。
ちょうど1年ほど前、こちらの口コミでカワセミの写真を拝見して私も撮ってみたいと思い近くの川へ出かけました。
偶然、発見することができタムロン18−200で挑戦しましたが惨敗でした。
AFの遅さ、望遠の不足、描写の甘さなど・・・。
そこでEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの購入を決意し、去年の12月頃かなりの無理をしましたがやっと手に入れることができました。
今年から野鳥撮りに挑戦しています。鳥の種類にもよりますが400mmでも短いと感じることもあります。一番悪いのは腕ですが・・・。
なので予算の許す限り長めのレンズを購入された方が後悔しないのではないでしょうか?
野鳥は撮影もそうですが、名前も難しいですね。図鑑を買ってきましたが見分けできません。
こちらでお聞きした方が間違いないかも・・・と思ってしまいました。
書込番号:7414535
1点

僕は、ズームより、単焦点をオススメしたいです。
超小型犬をドッグラン等で撮っていますが、200/F2.8プラス、エクステンダー×1.4が僕の標準レンズです。
さすがL単、凄まじくシャープな写りに鳥肌が立ちます(^_^)v
エクステンダー挟んでも、そんなに画質劣化しませんよ。
書込番号:7417063
1点

8355です。
たくさんご返信いただきありがとうございました。
昼間は仕事でPCでの閲覧が出来ないのでお返事が遅くなりました。
光る川・・・朝さん
>4点ほど、EF70-300mm f4.5-5.6 DO IS USM での写真を貼りました。
作例ありがとうございます、中古も視野に入れて考えて見ます。
824さん
言葉遣いのこだわりは大事ですね。自分も注意します。
湯〜迷人さん
>やはりここは100-400に一気に行った方が結果として幸せかもしれません。
いつも助言ありがとうございます。
100-400mmは幸せかもしれませんが、懐には悲しいかな・・
なんちゃてブルーズマンさん
>鳥の種類にもよりますが400mmでも短いと感じることもあります。
作例拝見しました、参考になります。
そうですね、本当は600mm位欲しいのですが、なかなか踏ん切りつきません。
sonyと心中さん
>200/F2.8プラス、エクステンダー×1.4
この手もありますね、参考になりました。
皆さんの意見を総合すると、少しでも長いレンズが良い。
値段で選ぶわけではないですが、EF100-300USMにも興味が湧いてきました。
ISが無いのがネックですが、そこは腕でカバー(出来るかな・・・?)
懐と相談しながらもう少し悩みます。
書込番号:7417790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





