
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年11月28日 13:01 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月28日 00:25 |
![]() |
8 | 18 | 2007年11月28日 00:08 |
![]() |
1 | 8 | 2007年11月27日 06:35 |
![]() |
11 | 13 | 2007年11月27日 01:27 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月26日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今日購入してきました!現在のカメラから買い替えをしようと思って数ヶ月。。。はじめは、フジフィルムのS8000の検討からはじまり、ソニー@100・・・ニコン・・・キャノンに至りました。各提示板で、皆さんの意見を参考にしたり、沢山いろいろなことを教えてもらい、レンズもいっぱい悩んで、最終的にキャノンレンズキット&55−250手ぶれつきを購入しました。レンズキットは明日取りに行き、望遠レンズは三ツ星カメラで11月29日にとりに行きます。キタムラやヤマダ電機では、12月8日までには間に合わないと言うことで一番安かった三ツ星カメラで購入しました。大事に使いたいと思います。
発表会までには少し練習できるので、がんばって本番に備えたいと思います。
また、いろいろ分からないこととかお聞きしますが教えてください。よろしくお願いします。
それから、とんでもないことをお聞きしますが、一眼のフィルムレンズとデジイチのレンズって、私のような素人が見ても何かわかる決め手?なものってありますか?提示板で、どなたかがジャパネッ○のあるデジイチの商品にフィルムカメラのレンズが付いていると言うような話題があったので。。。
0点

りんごゆうさん こんばんわ
ずいぶん購入までお悩みのようでしたが
ご購入おめでとうございます(^^;)
ご予算内での良いお買い物が出来て良かったですね!
>一眼のフィルムレンズとデジイチのレンズって、私のような素人が見ても・
・
広角側が24mm〜から・・とか書こうかと思いましたが
へたな説明は誤解を生むかも知れませんので他に旨く表現が出来る方にお任せいたします!
m(_ _)m
書込番号:7039276
0点

一眼のフィルムレンズとデジイチのレンズって、
写真を見比べても違いは解らないと思いますよ。
デジタル用のレンズは多少コーティングなどがよくなってはいますけど。
それとは別にキヤノンのデジタル専用レンズと言うのは、
EFsというレンズがありますが、これはキスシリーズや40DなどのAPS-Cカメラ専用で、
フルサイズや、APS-Hなどのデジタル一眼やフイルムカメラには装着出来ないので、
デジタル専用とかと呼ばれています。
ジャパネットのカメラとの違いは、ジャパネットの付いていくるレンズが、
キヤノンの純正レンズではありますが、望遠側に寄っていますので。
普通に使うには、ちょっと使いにくい距離のレンズ構成です。(しかもUSM無しの古いタイプ)
ジャパネットでも普通の純正Wズームなども販売されていますけど、
ココの掲示板でよく取り上げられる安いタイプのWズームは前者ですので。
私も説明がうまくありませんけど・・・(汗)
書込番号:7039506
0点

りんごゆうさん
ご購入おめでとうございます。
KDXレンズキット+55-250ISは非常に良い組み合わせですから
発表会が今から楽しみですね。ガンバッテ下さい!
余談ですが、ジャパネットのキットに組み合わされているレンズ
は、もちろんデジにも使えますが画角的にフィルムカメラ向きです
から買わなくて良かったですね。KDXには広角が不足して一般的
には向きません。
書込番号:7039679
0点

りんごゆうさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
>最終的にキャノンレンズキット&55−250手ぶれつきを購入しました。
とても良いセットだと思います。
お悩みになったかいがありますね。
ジャパンネットのレンズセットは使う側の事を無視したセット内容だと言う事ですね。
書込番号:7039697
0点

キヤノンの場合はEFSとついたレンズは現行機種ではKissDXと40D以外には使えないですが、それ以外のレンズはフィルムだろうがデジタルだろうが使えます。
ジャパネットたかたの問題は、KissDXでは使いにくい焦点距離のレンズ(しかもやや性能の劣る)を如何にも純正のWズームキットかのように売る事です。
しかもあまりお得じゃなかったりします。
書込番号:7039764
0点

ご購入おめでとうございます。
三ツ星カメラは、地元民には安くて助かるお店ですね。
良い写真が撮れると良いですね。
書込番号:7040636
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
銀塩のEOS kissを使っていて、そのレンズキットについてきたレンズをそのままデジタルXにも使えるということなのでデジタルXを買おうと思っているのですが、ヨドバシでためし撮りをしていると、Error99が。店員さんは初期不良だけだと言っているのですが、ネットを見ていると、古いレンズを使っているとなることがあるらしいのです。kissの標準レンズをXに使うとError99は出るものなのでしょうか。Error99が怖いのでペンタックスのK100DやニコンのD40などとも迷っています。いいアドバイスお願いします。
0点

withYさん、こんばんは。
キャノン純正のレンズでしたら大丈夫です。
使えないというのはレンズメーカー製の古いレンズの事です。
今回はボディー側のエラーでしょう。
書込番号:7028579
0点

そのレンズはEOS kissで今でも普通に使えますか?
一応、接点を拭いてから試してみると良いのでしょうけど、機会はありますか?
(レンズの故障の場合もあると思ったので..)
以上、思いつくままに..
書込番号:7028591
0点

銀塩EOS kissのレンズがEFレンズならば、kissDXでエラーがでるとしても、CANONのサービスセンターで
修理・調整してもらえるはずですが、たぶん28-90mm等のレンズだと思われますので、KissDXでは
45-144mm相当の画角となり、広角側が不足すると思います。
今もっているレンズの調整はともかく、レンズキットを購入するのが、お得だと思います。
書込番号:7028621
0点

こんばんは。
僕が'98年に買ったNEW EOS KISS 用のタムロンアクションパックの372Dと77Dを
持っていたので、購入時にキタムラの店員に↑のレンズ持ってるので使えるかを
確認したところ大丈夫とのことで、レンズキットのみにしましたよ。
書込番号:7028735
0点

withYさんこんばんは
>EOS kissを使っていて、そのレンズキットについてきたレンズ
とのことですが、通販やカメラ店独自のレンズキットとかだと、キヤノンEFレンズ以外のレンズメーカーのレンズとセットだったりしますが、お使いのレンズはキヤノンのEFレンズでしょうか?
EFレンズであれば問題なく使えると思いますが、他社のレンズであればROM交換の必要があるときがありますので、その場合はレンズメーカーに調整に出さないといけないかもしれませんね。
書込番号:7029677
0点

純正なら大丈夫なはずですが、もしかしてタムロンとかシグマのレンズじゃないですか?
カメラ屋さんがタムロンやシグマのレンズを付けてレンズキットとして売る事もありますからそのパターンなのではと思っています。
書込番号:7029769
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
レンズは純正のEFレンズで28mm〜80mmです。
>じじがめさん
銀塩用のレンズが望遠側になることは聞いていましたが、そこまで変わってしまうものなのですか。これは確かに別のレンズが必 要になりそうです。
最低レンズセットは必要だと言うことはわかったので、あらためてK100DとKDXで迷っているのですが、どっちにしたほうがいいのでしょうか?もちろん個人の好みがあるとは思うのですが、かなり迷っているので。ちなみに風景写真が中心ですが、動いている人なども撮ります。
書込番号:7030248
0点

KDXなら18-55mmIS(手ぶれ補正付き)が安くでています。
書込番号:7030345
0点

最近でた、18-55のISや55-250mmのISがいいですよ。
K100Dと迷われてますが、メーカーが違うと色つくりや操作性が変わります。
K100Dは安くてボディ内補正付いていますが、AFやWBでクセあります。
書込番号:7031372
0点

話を戻して恐縮ですが、
EF28-80mm f:3.5-5.6 USM(最初期のもので、リアルタイムマニュアルフォーカス対応、リングUSM搭載、距離計のあるもの)
は、うちで動いています。
28-80mmは、実は高級Lレンズから「キットレンズ」まで8種類くらいあって、
上記以外には手持ちではないですが、その近所の28-90とか35-70、35-80、あたりはたくさん持っていて、
どれもちゃんと動いております。
また今度ヨドバシに持参される際、他のカメラにもつけさせてもらえたら、どちらが悪いのかわかるかもしれませんね。
一応接点は、ちょっと拭いておいてあげてくださいね。それで直るかもしれませんし。
書込番号:7039177
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
写真を撮るのは大好きなのですが、技術的なことは全然わからず一眼もあまり経験なしの初心者ですが、よろしくお願いします。
夏にこのカメラを購入しました。レンズはよくわからなかったのですが、店員さんの
「価格と性能のバランスが良い」とのアドバイスで、シグマの「18-200mm F3.5-6.3 DC」
を同時購入し使用しています。
被写体は主に子どもです。
運動会などの明るいところでは自分的にはまずまずの写真が撮れたと思っていたのですが、
最近室内で思うように撮れないことが続き、少々自信を無くしています。
まずは女の子のピアノの発表会。
フラッシュはご遠慮願います、だったので「ストロボ発光禁止モード」で撮ったのですが、
三脚に立てるとまずます、少し寄って手で撮ったらブレてまともに撮れてませんでした。
遠慮がちに(?)「全自動モード」で撮ったらブレてないけど、やはり白っぽい写真になっていました。
次に男の子のキッズ・ストリート・ダンス教室。蛍光灯程度の明るさの部屋です。
動きが激しいので「スポーツモード」で撮ってみましたが、ほとんどブレてました。
「ストロボ発光禁止モード」ではブレは少ないものの、動きについていけず。
「全自動モード」でも少し明るいだけでほぼ同様でした。
上記のようなシチュエーションでは、どのような撮影方法が良いのでしょう?
「プログラムAE」や「シャッター優先AE」の方が良いのでしょうか?
「応用撮影ゾーン」ってなんだか難しそうな感じで、まだ使ったことがないんです。
あと、クリスマス前に家族でTDRへ旅行の予定です。
きれいな夜景が撮りたいな〜と思っていますが、こちらもコツがありましたら、
是非教えてください。
また、超初歩的な質問かと思いますが、屋外以外はレンズフードは取って撮影した方が
良いのですか?暗いところではより暗くなる、という話を最近になって聞いたもので…
0点

カメラと言う機械は、ビデオなんかと比べると・・・思いのほか不器用な機械です。
以外と不得意な撮影シーンがたくさんあります。。。
残念ながら・・・暗い場所では、まともに写真は撮れません。。。
とは言うものの・・・工夫しだいでは「無理やり」撮れない事もありません(どっちなんだ!)
ご質問の撮影シーンでは・・・ノイズ覚悟でISO感度を1600程度まで上げて、少しでも速いシャッタースピードを稼ぐ以外に方法が無いかと思います。。。
予算があれば・・・F2.8通しの大口径ズームレンズや・・・F2.0以下の明るさを持つ単焦点レンズを購入されると・・・シャッタースピードを速く出来ます。。。
プロでも難易度の高い撮影シーンですので。。。(笑
多少・・・「シャッタースピード」と「絞り」と「ISO感度」の三角関係についてお勉強が必要と思います。。。
残念ながら・・・カメラ任せには・・・中々難しい撮影だと思いますよ。。。
書込番号:7025154
0点

動き物はSS優先でISO感度を上げて…それから露出をアンダー目にしてレタッチで明るさ調整も有効です。
カメラは露出、SS、絞り、ISOの関係を理解しないとあまり応用が効きません。ぜひお勉強されることをお勧めします。
ところでフードはレンズ内で乱反射する余分な光をカットしてくれます。確かに暗くはなりますが、それは有害な光をカットしているからです。ちなみにフードを付けたままストロボを使うと、ストロボの光がフードでカットされて、被写体に光が届かなくなる場所が出ますのでご注意を。
書込番号:7025325
1点

ピアノの発表会+ストロボなしだとお持ちのレンズでは多少きびしい
ですね。ISO1600+三脚でしょうか? できれば明るいレンズ(F値の小さい)
を get することをお勧めします。
ダンスのほうは、暗い+被写体の動きが早いので、なんとかして SSを
かせずしかありません。明るい単焦点レンズ 85mmF1.8 , 135mmF2 など
の検討も必須になってくるかもです。
書込番号:7025350
1点

#4001さんがおっしゃっている通り、非常に難しいシチュエーションですね。
自信をなくすことは無いと思います。ベテランでもお手持ちのレンズだと厳しいでしょう。
画質が荒くなることを覚悟の上で、ISOを上げて対応するか、
明るい(F値の小さい)レンズをつけて対応するか。
後者は結構なお金がかかりますしね。。。
ピアノ発表会なら、動きが少ないだろうから絞り優先AE、
ダンスだったらシャッター優先AEでしょうか。
SIGMAの30mmF1.4なんかは明るくて値段もすごく高いわけではないですが、
どこまでお子様に寄れるのか分からないので、適切ではないですかね。
うーん、深いレンズ沼にはまりそうなシチュエーションですね(笑)
ディズニーの夜景なら三脚使用で十分対応できますね。
素敵な写真を撮って、お子様を喜ばせてあげてください!
書込番号:7025381
1点

感度(ISO値)を最大にして撮るしか方法はないと思います。
Kiss-DNでしたが、体育館の暗いところで、70-200mmF2.8L ISに、2倍のエクステンダーを付けて、ISO1600で、手持ちでしたがテレ端で、ぶれないで写真が撮れました。
感度を最高にして、シャッタースピードがぶれない程度に稼げるかが問題です。高倍率ズームはテレ端がF6.3と絞り開放でもF値が大きいですから、ぶれない程度にシャッタースピードをだすには難しいですね。具体的には、ぶれないシャッタースピードは、200mmの1.6倍の逆数つまり、1/320秒を稼がないといけません。ぶれないシャッタースピードは、焦点距離の逆数の秒数はあくまで一般的ですから、個人差があります。普段から、ぶれないホールディングをするとか、一脚や三脚が使えれば使っても良いかもしれません。しかし、ピアノ発表会などのように動きが少なければ、シャッタースピードを遅くしてもよいですが、ダンスなどのように動きが激しければ、シャッタースピードはそれなりに速くないと被写体ブレになってしまいますから、注意が必要です。
お金が掛かりますが、70-200mmF2.8L ISとか、70-200mmF4L ISが良いかもしれません。だんだんと難しいシチエーションでの撮影となると、機材への投資が掛かってしまうと思います。
書込番号:7025451
1点

ピアノ発表会もダンス教室も、簡単モードじゃ難しいです。
なぜならISO400までしかあげてくれないので、お手持ちのレンズではシャッター速度が足りず手ぶれ被写体ぶれのオンパレードになります。(ご経験の通りです。)
そこで、AvやTv、Mなどのモードをマスターする必要があります。
簡単なのはAvで、このレンズの場合は絞りを開放(F値が一番小さくなるよう)にセットしシャッター速度がどのくらいになるか確認します。
手持ちの場合は望遠端なら1/320より遅いと手ぶれが増えてくるだろうと思います。
三脚などを使うならピアノ発表会ならもう少しシャッター速度を遅くしても大丈夫。
ダンスは被写体ぶれもあるので1/320は確保したい所です。
(決めのポーズなど動きが止まっている所を狙うならもう少し遅くても大丈夫。)
そこでISO値を変更してシャッター速度を速くして行きます。
KDXだとISO1600までですが、お手持ちのレンズで1/320まで確保しようと思えばISO1600でも足りない可能性もあります。
そうなるともっと明るい(F値の小さい)レンズが必要という事です。
夜景で人とバック両方撮りたいと思えば荷物になりますが三脚を持って行った方が良いでしょう。
>また、超初歩的な質問かと思いますが、屋外以外はレンズフードは取って撮影した方が
>良いのですか?暗いところではより暗くなる、という話を最近になって聞いたもので…
関係ないです。
撮った方が良くなる事は基本的には無いはずです。
書込番号:7025938
1点

暗い場所での撮影は基本的に三脚に固定し設定はマニュアルモードです
ISO1600で絞りは開放、これの状態でアンダーにならないギリギリの
露出時間を試し撮りしながら探れば、その場の明るさに対応できる
限界の設定が見つかるはずです
私は目には見えないほど暗い対象を撮影してますが
このカメラの暗い場所での性能には目を見張るものがあります
http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
書込番号:7025965
1点

taiidanaさん はじめまして…
ローパスはノーマルですか?
此のサイトで、なかなか天体を撮影される方は少ないので写真を拝見して感動しました
さぞや機材も充実されてると思います。
あと図々しいお願いですが地上の風景と星が一枚になった星景は有りませんか?
是非拝見したいです。
書込番号:7026206
0点

>あと、クリスマス前に家族でTDRへ旅行の予定です。
三脚は必ず必要ですね。
KISSDXのISO感度は1600までありますが常用は800までにしないと1600ではノイズがかなり出ますよ。
いたずらにISO感度を上げない方が綺麗な写真が撮影出来ると思います。
書込番号:7026209
0点

シャッター速度と絞りとISO感度の三角関係…
簡単に。
シャッター速度…短いと暗くなり、長いと明るくなる。1/3EVごとに変えられる。
絞り…数値が大きいと暗くなり、小さいと明るくなる。1/3EVごとに変えられる。
ISO…数値が小さいと暗くなり、大きいと明るくなる。1EVごとに変えられる。
…みんなてんでバラバラでややこしいですね(苦笑)。
でもこの3点は覚えてくださいね。
で、「きれいに写ることが可能な光の量」というのは、
(人の感性による誤差は別として)一定のはず。多すぎると白くなり、少なすぎると暗くなる。
これを「EV」という単位で表しますが、そんなの覚えなくてもいいです。
あとはこの3つの要素を如何に組み合わせて、適切な「EV」(光の量)を得るかです。
シャッター速度を速くすると、ブレが少なくなります。
絞りを絞ると、ピントの合う範囲が広くなります。
※ただしデジタルは絞りすぎると画面が荒れます。f11が限度でしょう。
ISOを低くすると、きれいな画面になります。※1600にすると画面が荒れます。
目的物によって、この3点のどれを優先させるかによって、撮影モードが決まります。
今回の場合、ぶれないことがまず第一です。シャッターを優先するので、光が十分なら「Tv」モードが基本です。
シャッター速度を変更すれば、絞りはそれに対応して自動的に変化してくれます。
ただ、今回の場所は暗いです。やみくもにシャッターをぶれない速度に固定しても、
絞りがそれについてこれるだけ明るくならなければ意味がありません。
実際には、絞りが足かせになり、おのずとシャッター速度に限界が来ます。
ので、「Tv」モードから「Av」モードに変更し、絞りをめいいっぱい開け(数値を小さくし)ます。
これで自動的にシャッター速度はその場で取りうる最速となり、一応最高にシャッター速度を稼げます。
が、室内ですと、たぶんここまででも不十分な数字までしか上がりません。
ので、画質が悪くなるのを覚悟の上で、ISO感度を上げていきます。
800までなら、目くじら立てるほど画質は荒れません。1600になると急に目だって荒れてきます。
これで、ピアノならシャッター速度が1/125秒、ダンスなら1/250秒(もっとほしいかな?)
くらいより速くなるようにがんばります。
大人数の記念撮影などでは、前の人も後の人もピントが合わないといけないので、
「Av」モードで絞りを調整してピントを合わせられる範囲を決めて撮影します。
風景などでもこの方法が有効です。
実際には、「どこまで絞ればどれだけピントが合う」というのは、レンズごとにすべて異なりますので、
ためし撮りを重ねていくことになります。
※レンズ取り外しボタンの下にあるスイッチを押せば、ファインダーで確認できますが、
ファインダーが暗くなるので、結果的に確認は難しいでしょう。
3つの設定可能なものをバラバラに触っていては、そのうちわけがわからなくなってきます。
ので、私は「均一に画質に影響を与える」ISO感度は、最後の砦としています。
普段は低く設定したまま絞りとシャッター速度で調整し、調整しきれない場合にISOをさわります。
いかがですか?
ちなみに、次の数値の組み合わせは、すべて同じ光の量となります。
シャッター,絞り,ISO感度
1/1000,f5.6,IS1600
1/500,f5.6,ISO800
1/250,f5.6,ISO400 …これより上、ISOでシャッターを調節してる状態
1/125,f5.6,ISO200 さらにシャッターを稼ぐために、ISO感度を上げた状態
1/60,f5.6,ISO100 絞りが開けられるめいいっぱいあけた状態
1/30,f8,ISO100 EV1段、下を改善した状態
1/15,f11,ISO100 絞りを閉めすぎてシャッター速度が稼げていない状態
※お手持ちの機材でのお話なので、レンズやカメラが変わると、設定できるないように若干違いが出ます。
(もっと絞れる、あるいは開けられる、ISO感度も1/3EVで変えられるようになる、
設定により全部が1/2EVまたは1EV単位で変えられる、など)
書込番号:7026888
2点

のがっちゃまん様
こんにちわ、一枚だけ地上と星が一緒に写っているものがあります
http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
の中の「星野写真おおいぬ座」というものです
50ミリレンズ使用で、露出は確か3分、星の動きに合わせて動く架台に
カメラを載せて撮影しているので地上の風景はその分だけ流れています
ローパスは一般撮影を犠牲にしたくないのでノーマルです
ノーマルでも赤い星雲以外は問題にならないので、今後も無改造でいく
予定です
書込番号:7027085
0点

はじめまして。
室内スポーツ(主にバスケやフットサル)撮りで四苦八苦しているおじさんです。
私の撮り方の基本的な考え方は、ISOをがっつり上げて絞りは開放。で、シャッタースピードは機械任せ→Avモードで撮影です。
ただしその場合でも明るいレンズが必要条件になってきますので、望遠端での開放値がF6.3だとかなり厳しいと思います。おそらくSSが遅すぎで被写体がブレまくりでしょう。
私のブログに室内スポーツ撮りで右往左往している醜態をさらしております(笑)ので、多少なりとも参考になれば、と思います。よろしくお願いします。
書込番号:7029391
0点

皆様、早々とご回答ありがとうございます。詳しい方ばかりで大変参考になります。
余談ですが、昨日も早朝から男の子のサッカーの試合に行ってました。
昨日も練習のつもりでたくさん撮影したのですが、明るいところであれば、おまかせの「スポーツ・モード」でも十分きれい(私のレベルでは)に撮れますよね。欲を言えばもっと躍動感が欲しいところですが…
余談ですが、サッカーの審判もやってるので、主審→線審→撮影の3試合×3セットで計9試合、走り回ったらヘトヘトでした。帰ってビール1本飲んだら、バタンQ〜っと寝ちゃってました。もう歳ですかね〜(苦笑
前置きが長くなりましたが…
やはり暗いところの撮影って難しいんですね。皆様のご意見を伺って少し安心しました(笑)
シャッタースピード・絞り・ISO感度、それぞれの言葉ぐらいはわかるのですが、それらの組み合わせや変えるとどうなるか、っていうのは全然わかってないので、もう一度勉強しつつ色々チャレンジしてみます。
また話は変わりますが、レンズについてはキャノン「EF75-300mm F4-5.6 III」も持っています。
でもシグマ「18-200mm F3.5-6.3 DC」に比べると重いし、AF遅いし、であんまり使っていません。でも前者の方が撮った写真は少し明るい気がします。
どっかのサイトで「シグマは少し暗め」的な記事を見たことがあるのですが…好みの問題もあるかと思うのですが、皆様の見解はいかがですか?
皆様の意見を伺うと「レンズも良いの欲しいな〜」という気になってくるのですが、「とりあえず手持ちの機材でもう少し腕を上げてから…」とも思っています。
冬ボ前なので、また物欲↑↑になりそうで怖いです…(苦笑)
書込番号:7031201
0点

レンズが明るい暗いというのは、撮った画像が明るい暗いという意味ではなく、取り込める光の量が多い少ないという意味です。
カメラはどのレンズを使っても適正な明るさに撮れるように露出を決めてくれるようになっています。
その露出を決める要素が絞り(F値)とシャッタースピードです。
これに加えて、ISO感度によって露出を調節します。
室内でブレるのはシャッタースピードが遅すぎるためです。
適正露出でSSを早くするには絞りを開放にすることとISO感度を上げるしかありません。
絞り(F値)をたくさん開ける事のできるレンズが有利になりますが、高価にもなります。
書込番号:7031426
0点

taiidanaさん こんばんは…
スレ主様 ごめんなさい
今日、会社のパソコンから天体写真を拝見しました。コンポジットなど手掛けてらっしゃるんですね。ホームページからパソコンも得意そうで…それに女性との事にビックリしました。
私も10センチと15センチの反射望遠鏡ですが赤道儀とか重いのでタマニうんざりする事があり私の場合、最近は1分ほどの固定三脚の星景のみです
ポルタやスカイメモの購入など検討しましたが最近ではカメラに投資中です。
デジタルでは20Daが買えずキスDXを無改造で約1年使用して最近40Dの液晶ビューのピント合わせに便利さを感じて買い増ししました。この機能は絶賛です。
天体写真家の方が価格コムに顔を出される事がほとんどないのでググッと興味深くなりコメントさせて頂きました
またホムペに遊びに行きますね
夜露と寒さに気をつけて撮影頑張って下さい。
書込番号:7033832
0点

EF75-300mm/4-5.6 III USM 私が最初に買い増したレンズです。
沼に滑り落ちたきっかけともいいます…
悪く言う人は多いですが、私は好きですよ。
できればもっと、ズーミングは滑らかであってほしかったですが。
十分使えるんじゃないでしょうかね。大事になさってください。
書込番号:7034738
0点

光る川・・・朝さん、
「シャッター速度と絞りとISO感度の三角関係…」についてのレスを読ませて頂きました。
このような丁寧で詳しい説明は、私を含めて初心者にとってとてもありがたいです。
大変勉強になりました(^o^
書込番号:7037604
0点

いえいえ(^^;)
あそこまで書くつもりじゃなかったんですが…
「文章をまとめる」ってのがとにかく苦手で…超駄文、申し訳ありません。
投稿後読み返して「何が"簡単に"だ…」って、ひとりでぼやいてしまいました…(^^;)
書込番号:7039072
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
それぞれの利点、前者の9点AFと、後者の望遠ズームの手ぶれ補正、が比較判断のしどころですが、専門家のご意見はいかがですか。ニコンの同型で、9点フォーカスが出る話はありますか。
キャノンの新しいレンズ、18-55と55-250は共に手ぶれ補正がついていますが、USMでなく、DCモーターです。今までのレンズはUSMですので、この二点の比較で、プラスとマイナスのご意見をお聞きしたいと思います。
0点

>ニコンの同型で、9点フォーカスが出る話はありますか。
ニコンさんに聞かなきゃよくわかんないけど、D40とかD40Xって機能をスリムにしているところが売りなので9点フォーカスとかしてこない気がします。
>キャノンの新しいレンズ、18-55と55-250は共に手ぶれ補正がついていますが、USMでなく、DCモーターです
EFS55-250mmISはまだ売り出していないのでなんとも言えませんけど、EFS18-55mmISの方ならこの程度の焦点距離ではUSMじゃなくても余程高速な物じゃなければDCモータでも実用上問題ないと思います。
書込番号:7022974
0点

>18-55と55-250は共に手ぶれ補正がついていますが、USMでなく、DCモーターです。
この2本のレンズは所有していませんが発売前にキャノンSCでじっくりと2本のレンズを触ってきましたがUSMではない割にはAFスピードの速さ、静かさとUSMに負けず劣らずと言った感じでした。
書込番号:7023263
0点

ありがとうございます。
お二人とも、新しいレンズの方が総合的に良いとのご意見と伺います。ところで、キャノンがこれらを標準とする噂はありますか?
書込番号:7027317
0点

白い波さん、こんにちは。
私は来年出るであろうKISSDXの後続機のWズームレンズキットにはこの2本のレンズが標準装備されると思います。
価格、重さ、IS付きとまさにパーフェクトなレンズだと思いますよ。
書込番号:7027425
0点

既に40DではEFS18-55mmISはキットレンズとなっていますが、KissDXの後継機種ではEFS18-55mmISとEFS55-250mmISはレンズキット、Wズームレンズキットとして組み合わされる事はまず間違いないと思います。
書込番号:7028350
0点

貴重な情報ありがとうございます。
過去の経緯からして、キャノンがKDXの後継機を発売するのは、何時頃になると予想されますか。
ニコンはD40系で、9点フォーカス、あるいはそれに準ずるものに、関心なしとのご指摘ですので、キャノンの方針に関心が集まります。
書込番号:7028478
0点

わたしもスレ主さんと同様、後継機の発売時期が気になるんですがどなたかご存知ありませんか?
「せっかく購入するなら新型を」と素人根性丸出しで待っています^^;;
乱入申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:7034988
0点

>わたしもスレ主さんと同様、後継機の発売時期が気になるんですがどなたかご存知ありませんか?
>「せっかく購入するなら新型を」と素人根性丸出しで待っています^^;;
Kiss後継はいつものパターンなら来年春です。
書込番号:7035428
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
来月のボーナスで念願のデジタル一眼デビューを考えています。
被写体は当面は1歳4ヶ月になる子どもになると思います。
こちらの書き込みを参考にさせていただきボディはKiss DXに決心し、
レンズは子どもの撮影用に評判のよいEF35mmF2を購入しようと思っていますが、
屋外での行動範囲が広くなってきているのでズームレンズも用意しようと思っています。
主に室外での撮影が主になってくるのかなとは思っていますがお勧めはありますでしょうか?
キットレンズにするか
キタムラのお買い得セットのタムロン AF18-250XD Di2 A18Eくらいのズームがあったほうがよいでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

予算はどのくらいをお考えでしょうか?
それとレンズ交換をする余裕がありますか?それとも1本で済ませたいですか?
書込番号:7008886
1点

コストパフォーマンスなら(ボディとセットで買う)キットレンズでしょうね。。。
実質¥9,000くらい
次点でEF-S18-55oIS(手ブレ補正付き)¥25,000-くらい
画質にこだわるなら・・・大口径(F2.8通し)レンズ
タムロンモデルA16(17-50o)¥39,000−くらい
利便性・シャッターチャンス優先なら・・・高倍率ズーム
タムロンモデルA18(18-250o)¥55,000くらい
シグマ18-200oOS(手ブレ補正付き)¥65,000くらい
書込番号:7008912
1点

標準レンズでいいなら タムロン 17-50mmF2.8 (A16)かなぁ。
望遠もよいうなら、55-250mmIS とセットで。
また、1本でということであれば シグマの 18-200mmOS も候補になると
思います。
書込番号:7009027
1点

こんばんわ
ズームならタムロン17-50F2.8(通しF2.8)もしくは純正EFS18-55IS(軽量・手ぶブレ補正付き)
個人的には単焦点EF85-F1.8(USM)私は2歳の娘のポートレート用にほぼ使用してます
広めの公園などで遊ばせておいてあまりカメラを意識させず自然な表情を撮影するのに適していると思います「背景のボケ具合も良いです」(^^;)足を使ってのズームになりますが!
シグマ18-70マクロなども+20mmの余裕が少しですがあります\35000位です
望遠域はkiyo4さんの予算とスタイルにもよりますがまだ小さいお子さんですので後々
EFS55-250ISなど別買では如何でしょうか!
書込番号:7009089
1点

純正EFS18-55IS手ぶブレ補正付きレンズだと思います。
あとEF28mmf2.8、EF28mmf1.8の単焦点レンズもKDXですと44.8mmと標準レンズに近い画角なので使い易いですよ。
お勧めは後者f1.8ですね。
書込番号:7009522
1点

kiyo4さん おはようございます。
予算が解りませんが、タムロンの17-50F2.8を標準ズーム
として望遠域が必要であれば、純正EF-S55-250ISが良い
んじゃないでしょうか。17-50は明るい、軽い、安い、綺麗の
四拍子揃ったレンズですし、55-250の手ブレ補正機能は強力
で良いアシストをしてくれますよ。
書込番号:7009525
1点

予算と考え方によりますが、望遠までカバーする気なら
(1)EFS18-55mmIS+EFS55-250mmIS+EF35mmF2
純正で250mmまでカバーできます。暗いズームは手ぶれ補正付きで安心。室内は35mmで
(2)タムロン18-250mm+EF35mmF2
250mmまでカバー手ぶれ補正は無いですが、外ではシャッターチャンスに最も強いでしょう。
(3)シグマ18-200mmOS+EF35mmF2
200mmまでになりますが、手ぶれ補正がありシャッターチャンスにも強いです。
まぁこんな感じです。
予算を言わなければお子さん撮りで
(4)EFS17-55mmF2.8IS+EF70-200mmF2.8IS+EF35mmF2+EF1.4X+580EXII
これくらい揃えれば運動会だろうがお遊戯会だろうが怖い物なしです。
大きくなってお子さんが外のスポーツ(サッカーとか野球)をするようになったらEF100-400mmISまであれば完璧ですね。
書込番号:7009567
1点

みなさんお勧めのTAMRON17-50mmF2.8をKISS DX で使っています。
被写体も同じ子供です。
我が家はまだ10ヶ月ですので、屋外での写真は少ないですが、TAMRON17-50mmF2.8は描写力もよく、コストパフォーマンスのよいレンズだと思っています。
高倍率ズームも便利で良いですが、写りはTAMRON17-50mmF2.8の方が良いのかな。
KISS DX TAMRON17-50mmF2.8+EF35mmF2.0で撮った写真をブログで紹介していますので、もし良かったら参考にしてください。
書込番号:7009589
1点

僕はEF17-85IS USMを使っています。
夜の室内とかだとちょっと暗いですが、
日中公園なんかでは85mmまでというのはいいですよ。
それ以上の望遠は今後検討ということで。
書込番号:7009760
1点

kiyo4さん おはようございます。
20Dで7歳の息子、3歳の娘を撮っております。
(宜しければブログをご覧下さい)
予算が許せば大口径(F2.8通し)でIS付きのEF-S17-55mmF2.8ISでしょうか。
屋外での撮影の際にお子様にカメラを意識させずに自然な表情を撮るのには
望遠レンズもあると良いかもしれませんね。
発売予定のEF-S55-250mmISなんてどうでしょう。
ただ後々、幼稚園などで室内行事などを撮るのに明るい望遠ズームが欲しくなると思いますけど(^^ゞ
理想はくろちゃネコさんの(4)ですね(^_-)
書込番号:7009988
1点

画質にこだわるならタムロン17-50mmF2.8、手ブレ補正付きがいいのならEF-S18-55mmISなどが良いかな思います。
便利さなら高倍率ですが、画質的には少し落ちてくると思います。
また望遠は後日、運動会に合わせて必要になった時に買われるのも良いかなと思います。
書込番号:7010209
1点

皆さん、早速のたくさんのレスありがとうございます!
予算は10万+α(3〜4万)円くらいで考えています。
皆さんのいろいろなご意見をいただきますます迷ってしまいそうです^^;
今回は望遠ズームはまずは見送って標準域レンズにしようかと思います。
タムロンのA16 17-50mm F2.8はお勧めされる方が多いですね!
明るい、軽い、安い、綺麗とほんとに魅力的です!
手ぶれ補正付きのEF-S18-55mmISはデジイチ初心者の僕にあっているかもしれません、、、
価格も魅力的ですね^^
シグマ 18-70マクロも少し望遠よりということで屋外での撮影なんかは使いやすそうですね。
すみません、たくさんレスもらったのに会社の昼休みに書き込みしているので皆さんにお返事できません。
また、帰ってレスつけさせていただきます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:7010357
0点

>予算は10万+α(3〜4万)円くらいで考えています。
でも
結局、お遊戯会とかで使うとなると
70-200ISF2.8は有った方が良いですし
運動会なら
テレコンの1.4付ければ
200×1.4×1.6の換算で、156.8-448
とココまで有ればOKでしょうしね!!!
無理してでも
検討してみたら???
書込番号:7035110
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
キタムラにて、以下のセットを見つけました。約12万です。このタムロンのレンズって同ですか?望遠250には惹かれますが、手ぶれは付いてないですよね。
【セット内容】EOS KissデジタルXボディブラック・タムロン AF18-250XD Di2 A18E
サンディスク SDCFH-2048-903 UltraII(CF2GB)・エツミ プロ用ガードフィルム EOSKiss デジタルX用
0点

りんごゆうさん こんばんわ
こちらのモデルですね
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0914.html
こちらの最安値からみると(付属の品はそんなに高くありません)
ちょっと高いかも知れません!
\120000出すなら(レンズ交換が手間でなければ)純正EF-S18-55IS+EF-S55-250IS
の2本と本体でタムロンとの組み合わせより安いでしょう!
手ぶれ補正はきっとお役に立つと思います!
書込番号:7029126
1点

早速ありがとうございます!!!
参考になりました。レンズキット&250手ぶれ補正つきに決めました。あとは、お財布との相談です(笑)
書込番号:7029272
0点

タムロン18-250mmには手ぶれ補正はついてませんが、シグマ18-200mmなら手ぶれ補正が
ついてます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511811.10505011852
書込番号:7029320
0点

りんごゆうさん
先ほどのEF-S55-250ISは11月末日発売予定ですので・・こちらでの最安値 \32,598
EF-S18-55IS最安値 \23,926 (KDXボディー)\56,000 計\ 112500より
からの情報です!
それではご健闘をお祈りします(^^;)
書込番号:7029565
0点

EF-S55-250ISは29日に発売されますよ。
書込番号:7030892
0点

今日キタムラ(愛知県)に行ってきました。何でも壊れてなければカメラ下取り(最低8000円)のことを話したら、そんなのありません。。。と一言。しかも、55−250の手ぶれ補正のカメラのことを聞いたら、10月中ごろに予約した人が11月29日でも間に合わないと言う状態でした。できれば12月8日に子供の発表会で使おうと思っていたのですが・・・(TT)明日、ヤマダ電気にでもいってみようかなと思います。
購入したらまたいろいろお聞きしますのでよろしくお願いします。
書込番号:7033676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





