
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年11月9日 19:38 |
![]() |
14 | 14 | 2007年11月9日 10:26 |
![]() |
1 | 12 | 2007年11月8日 23:56 |
![]() |
11 | 14 | 2007年11月8日 01:34 |
![]() |
9 | 11 | 2007年11月6日 22:47 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月6日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EOS Kiss デジタル X と直接関係無くて板違いでスミマセン。
なかなか水平がうまく取れないんです。現像ソフトはDPPを使っているのですが、画像を回転することできないですよね?で、画像を回転するソフトってありませんかね?現像自体はDPPで満足してますので、他の現像ソフトを買う予定(予算)はありません。ので、できればフリーソフトで、画質劣化のしないやつないですかね?
ソフトに頼らず腕を磨け!って言わないで、教えてくださいm(_ _)m
0点

私はDPPでの現像後、バンドル版のフォトショップを主に使っています。やはり画質劣化しやすい処理なので、高品質な処理が可能なソフトを選びたいですね。フリーのいいのがあったら私も欲しいです。
今後のDPPの機能追加で是非とも欲しい機能ですね。
書込番号:6960500
0点

回転と言うか、傾きを自由に出来ると言うことですね。
私は、傾き修正はCS2でやっていますが、フリーソフトとなると・・
どなたか詳しい方お願いします。
書込番号:6960509
0点

ベクターで「画像 回転」で検索するといくつか出てきますが
こんなのはどうでしょう?
私は使ったことありませんが。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se353806.html
書込番号:6960568
0点

DPPでは90度単位でしかできないので本当に不便だと思います。
私は傾き調整したい場合はフリーソフトでないのでやってます。
役にたたなくてすみませんm(_ _)m
あと使われている環境、ウインドウズ、マックなのか、OSはVISTAなのかXPなのかなども書かれたらと思います。
書込番号:6960580
0点

Microsoft Office がインストされていればMicrosoft Office Picture Managerで
画像の回転ができます。
http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=2&tbno=0&dno=120
書込番号:6960631
0点

とくとくefさん おはようございます。
>角度調整できて ・・ 画質劣化のしないやつないですか ・・・ フリーソフトで
いろんな便利グッズ買ってビューアーソフトは付いてきますが角度調整機能付きは当った事ないですね。
フィルムの時は調整のしようもないので其のまま受け入れています。
仕事の写真データーはCS2を使って微調整は行うこともあります。
0.1度単位ですが。
役に立たなかったですね。すみません。
書込番号:6960634
0点

これまた役に立たないかもm(_ _)m
画像回転は別のソフトでおこなってますが、お気に入りで使用しているペイント系のフリーソフトPictBear SEでも角度を入力しての傾き補正はできます。
当然、傾き補正した後はトリミングして不必要な余白は消さないといけませんし(この場合アスペクト比(縦横比)も問題になるかも)、それにデジカメ用ではないのでEXIFとかは消えると思うのでそういった意味では使い勝手はよくないかもしれませんが。
http://www20.pos.to/~sleipnir/
書込番号:6960672
0点

お役に立つか分かりませんが、良かったらお試しください。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
画像 → カスタム回転 で角度入力で細かい回転が可能です。
Exifも残すor残さない の設定もあります。
書込番号:6960726
0点

とくとくefさん
RAW現像ソフトを変えたくないとの事ですが有料のSilkyPixを使うと現像時に水平出しも出来てしまいJPEG後の「回転+切り取り」など不要で楽です。
書込番号:6960786
0点

私も SILKYPIX Developer Studio 3.0が、良いと思いましたので…
書込番号:6960902
0点

フリーではないのですが(¥525)、「縮小専科」というソフトがおすすめです。
傾いた写真を修正できる「傾き補正」機能があります。
このソフトなら画像の劣化も少ないですし、Exif情報を残す/残さないの設定
も出来ます。1度試用してみては、いかがでしょうか?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/
書込番号:6960982
0点

フリーソフトの JTrim はいかがでしょうか?
角度は0.1度刻みで変えられますし、Exif情報も残せます。
回転後、3:2でトリミングすれば良いかと。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
書込番号:6961585
0点

無料の画像閲覧ソフトのPICASAにも傾きを調整する機能がついています。
http://picasa.google.co.jp/
あのグーグルが提供しているとあって、画像ファイルの一括表示とか検索とかもの凄いスピードで表示されますよ。低スペックのノートブックなどでの閲覧には最適なソフトだと思います。
書込番号:6961709
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
ざっとですが一通りやってみました!
pjfncsさんのPICASAでできました。画質劣化の程度は確認してませんがフリーに文句は言えません。
他の方のも試しましたが急いでたせいかうまくできませんでした。また落ち着いて試してみようと思います。
DPPでもできるようにしてくれたらいいですよね。
親切な皆様ありがとうございました。皆様のような写真が撮れるようがんばります!
書込番号:6961828
0点

どんなに優秀なソフトでも傾き補正をするということは、隣接する画素から新たに画素を生成するのでしょうから、多かれ少なかれ画像は劣化します(よね)。モニタ上で鑑賞されるのか、印刷されるのかが判りませんが、後者であれば傾き補正せずに大き目の用紙に印刷して、水平をとったカッティングをしてはいかがでしょうか。
無駄なゴミは出ますし葉書には使えませんが、画質最優先原理主義者であればのはなしです。(スルー願います)
書込番号:6962044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジイチ初デビューしたいと思っています。はじめはコンデジの富士フィルムS8000の購入を考え、その後、キャノンを考えましたが手ぶれ補正がないと知りニコンのD40にきめかかっていた時に、キャノンの18−55 55−250に手ぶれ補正のレンズがあることを価格ドットコムで知り、キャノンを買うことに決めました。
今もコンデジを持っていますが、望遠ができないのがとても不満です。室内はそれなりに満足しています。望遠を購入したい理由は、子供の運動会にほしいから。。。
現在迷っていることは
ボディとレンズを別々に購入したいのですが(今度発売の55-250の望遠手ぶれ補正 つきは絶対ほしいので)どう買おうか迷っています。
@ ボディと18−55レンズと55-250レンズ
A ボディとEF50mm1.8Uと55-250レンズ
B キットセットと55-250レンズ
の組み合わせで迷っています。EF50mm1.8Uもこの価格ドットコムで知りました。このレンズの表示の意味が分からないのですが、18−55と比べると写真を撮れる幅?ってせまいですか?なんか、レンズの表示を見ると「○ー○mm」という表示ばっかり見てきたので、「EF50mm1.8U」の表示の意味がさっぱりわかりません。また、写真を撮った時にどのような違いが出ますか?後者の撮影でむいているのはどのような写真(シーン)なんでしょうか?教えてください。値段もお手頃です。
0点

こんばんは
1.のISつきがおすすめです。(望遠は発売が遅れています)
運動会ではやや短いですが、300mm対比ならトリミング拡大で対処できるでしょう。
50mmF1.8 はズーム不可の単焦点レンズです。
ズームが必要なら向きません。
しばらく、経験を積んでみると必要性の有無が見えてくると思います。
>「EF50mm1.8U」の表示の意味がさっぱりわかりません。また、写真を撮った時にどのような違いが出ますか?後者の撮影でむいているのはどのような写真(シーン)なんでしょうか?教えてください。値段もお手頃です。
KissDXでは換算80mm相当の画角となり写る範囲が狭くなります。
レンズが明るいのでシャッター速度を速くすることができます。
(被写体ぶれにある程度有利)
背景をぼかしたいような場合は向いています。
書込番号:6959775
2点

mmというのは焦点距離です。
焦点の「焦」は「こがす」。
小学校の頃、虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を焦がす実験しませんでした?
虫眼鏡を動かして太陽の光が小さく集まるようにしましたよね。
その一番小さくなった時の紙と虫眼鏡の距離が焦点距離です。
写真用のレンズはその焦点距離が固定の物と、変動できるものがあります。
EF50mmF1.8は固定焦点で、数字が二つあるのは変動焦点です。
18-55は18mm〜55mmの変動焦点ズームで、自分でズームリングを回して焦点距離を変える事ができます。
50mmは18-55mmに含まれ、18-55mmの55mmのときより少し広く撮れます。
余計難しくなりました?笑
ちょっと間違ってるかもしれませんけど、だいたいこんな感じです。
書込番号:6959793
2点

「○ー○mm」こうなっているレンズをズームレンズ。
EF50mmF1.8Uなどのレンズを単焦点レンズといいます。
一般的に単焦点レンズはF値が小さく、明るいレンズが多いです。
このF値が小さいほど、同じ光でもたくさん光を集めることができ、簡単に言えば綺麗に撮れます。
それに、光が多いとシャッタースピードも早くなり、ブレ写真が減ります。
レンズを選ぶときはこのF値が非常に重要になります。
全部説明すると長くなっていますので・・・
私のお勧めはボディとTAMRON17-50mmF2.8とEF35mmF2.0と55-250レンズ
55-250レンズは絶対に欲しそうなので入れておきました。
この3本があれば、たいていのものは撮れると思います。
単焦点レンズはいいですよー
書込番号:6959802
2点

りんごゆうさん こんばんは。
>「EF50mm1.8U」の表示の意味がさっぱりわかりません。
先ほどキヤノンのHPを覗いていたら、わかりやすそうなレンズの解説がありました。
私が説明するよりもおそらく役立ちそうなので、皆様のレスとあわせてご覧下さい。
【EFレンズを読む 単焦点編】
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/02.html
【EFレンズを読む ズームレンズ編】
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/03.html
お子様の運動会の撮影(グラウンドを走る様子などですよね。)には、望遠レンズは必要だと思います。ただ、EF-S55-250mm F4-5.6 ISは発売が11月下旬になるとのアナウンスがでていますが、そこまで待つ事はできるのでしょうか?
ボディとレンズを別々で購入されるとの事ですので、キヤノン純正で揃えるとしたらこんなプランはいかがでしょうか?
ボディ:Kiss DX
レンズ:EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(標準ズーム)
EF70-300mm F4-5.6 IS USM(望遠ズーム)
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは、誰が名付けたかは存じませんが別名『運動会レンズ』と呼ばれるほど望遠ズームの定番となってます。このレンズには、IS(手振れ補正)とUSM(超音波モーター)の両方が付いているので、走ってくるお子様の姿もAIサーボで追う事ができると思います。
ただ、動体撮影には多少の慣れが必要です。お子様の運動会までに、身近なもので撮影の練習を重ねた方がいいかなと思います。
EF50mm F1.8Uの単焦点レンズは、標準ズームを使い慣れてから購入を考えてもいいかなと思います。すごくお値打ちで描写も良いと評判のレンズですが、最初からあれやこれや買うよりも、まずは私が上記で挙げたレンズ2本で経験を積まれてみてはいかがでしょうか?
お子様の頑張る姿、うまく撮れるように願っています。(^^)
書込番号:6959864
2点

りんごゆうさん
1.と3.は販売方法が違うだけで、同じ品物ですね。
2.はそれにEF50mmF1.8と言うレンズが1本増えた状態ですね。
1.と3.では3.の方がセットになっている分安いでしょうね。
最初は2本のレンズでも良いような気がします。
書込番号:6959960
1点

候補の中では1番のレンズがEFS18-55mmISであるなら、こちらがいいかなと思います。
EF50mmF1.8ですが、このレンズはズームは出来ません。
カメラに付けると写るんですのように自分で動いて調整です。
しかしF値の小さいレンズ(開放F1.8)なので、光をたくさん取込む事が出来るので室内などの光の少ない所でもシャッター速度を稼ぐ事が出来ます。(つまりぶれにくくなる)
また、ボケの大きな写真を撮る事も出来ます。
描写もこのクラスのズームレンズより良いです。
ですが、とりあえずズーム二本で後から購入でもいいと思いますし、使いやすさならEF28mmF1.8やEF35mmF2の方がずっと使いやすいです。
書込番号:6960097
1点

お早うございます。
@ボディと18−55レンズと55-250レンズに+50mmが購入できると宜しいかと思います。
出来なければ@ですね。
書込番号:6960138
1点

りんごゆうさん おはようございます。
18-55と55-250共にIS付きの方が良いと思います。
ただ予算があれが55-250の代わりに70-300ISUSM
の方が運動会等にはより良いのではと思います。
書込番号:6960145
1点

私も1番をおすすめします。
部屋撮りで明るいレンズが必要と感じたら50mmF1.8IIを追加されても良いかもしれませんが、このレンズを買うとその写りに感激するとは思いますが、画角が狭いことに少し不満が発生して次にEF35mmF2が欲しくなるかも知れません。(レンズ沼に入る可能性が有りますね(^^;
書込番号:6960220
1点

1. が EF-S18-55mmIS のことでしたら 1. じゃないでしょうか。
書込番号:6960311
1点

たくさんの返事ありがとうございます。私の言葉足らずなことがあってすみません(mm)
@は2本とも手ぶれ補正つきのものです
Bはレンズキットなので補正つきではありません。
皆さんの意見を読ませていただき18-55のレンズを手ぶれ補正つきかそうでないか・・・どちらかにすることにしました。
望遠は発売されたら購入をします。また、いろいろ分からないことあるので教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6960430
0点

18-55mmぐらいなら、室外で使えば手ぶれ補正は不要なので、コストパフォーマンスの高い
レンズキット(iSナシ)と、室内用に50mmF1.8か35mmF2を買って、55-250mmのISズームが
出たら追加購入するのがいいと思います。
書込番号:6960484
0点

はじめまして
標準ズームレンズの比較、悩みますね。
ISを選ぶかキットレンズのUSMを選ぶか。
ISを使用したことが無いので、写りの良さの比較をしたことがありませんが
ISだったら風景写真で絞り込んだ時に一脚や手持ちでも頑張れそうかな、
USMだったらお子様など動く被写体に素早くピントが合うので良いかな、と思います。
キットレンズを手放してシグマ17-70マクロを使っている私が言うのもなんですが、
お子様を撮影されるりんごゆうさんにはキットレンズの方が良いのかな、と思います。
じっくりお悩みになられて、良いお買い物をなさって下さい。
書込番号:6960516
0点

1の組み合わせを買う予算があるのなら、3に50mm−F1.8を足しても大丈夫では(笑)
書込番号:6960592
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
Kiss DX 購入3週間の初心者です。
皆様のアドバイスを頂きたく、質問させて頂きます。
夜の撮影の設定についてですが、ズバリ、東京ディズニーランド(TDL)の夜のパレードです。設定やアドバイス、有りましたお教えください。
また、以前の書き込み等があったら教えてください。(一応、探したんですが・・・)
よろしくお願いします。
0点

すいません。
肝心な事を忘れていました。
所有レンズは、Wズームレンズキットのみです。
質問させて貰っている様な状況では、どのようなレンズがオススメでしょうか?
また、室内で撮影する時のワイドレンズ・単焦点レンズのオススメが有りましたらお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:6940642
1点

感度を上げて、絞りを開放にして、できるだけシャッター速度を稼いで撮るですかね。
手ぶれ防止に三脚とか一脚があるといいでしょうが、中にそんなの持って行くの撮影重視じゃなきゃ荷物なだけかなぁ。
後は明るいレンズを用意するとか、外付けのストロボ(距離が遠いとそれでもとどかないかも)で対処するとか。
書込番号:6940956
0点

とにかく撮りまくりましょう、その中に良い写真があるはずです。
デジカメの良いところはその場で確認が出来ることです。
絞り、ISO感度を調整して確認しながら撮影すれば宜しいかと思います。
KISSDXはISO1600まで上げるとノイズがかなり出ますよ、そこは気お付けてください。
書込番号:6940980
0点

AIR FORCE 1さん
被写体ブレもあるのでレンズの明るさも最低F2.8は欲しいかと。
下記は私がKissDXにTamron28-75mmF2.8(A09)を付けて撮ったものです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save242/index01.html
1,ISO800
2,マニュアル露出 F2.8 1/80秒
3,RAWで撮影。現像時ホワイトバランス3000Kで増感露出補正
書込番号:6940994
0点

AIR FORCE 1さんおはようございます。
swd1000さんにとても参考になる例を挙げて戴けましたね。
swd1000さんが書かれてる1〜3の意味(なぜその設定にしたか)が解かれば夜のパレード撮影も大失敗(全ボツ)の確率はほぼ無くなりますね。
もしわからなかったら、わかるようになるまで露出の勉強をされてください。
それが成功する方法です。
>室内で撮影する時のワイドレンズ・単焦点レンズのオススメ
静物ならEF-S18-55IS EF35F2
動体ならTamron28-75F2.8 EF35F
書込番号:6941061
0点

今は遠くて行けませんが、20年前位毎月1度TDLに行っていたら見るものがなくなり、それからは光のパレードを撮る為だけに行ったことも何度かあります。
一番重要なことは、撮影位置の確保だと思います。
できれば最前列が良いですね、一度目だと撮影場所が決められないと思いますので一度撮影に行かれて、撮影結果の確認などをなされ、2度目は最適な位置に早めに陣取り前回の撮影を踏まえて撮影なされれば良いかと思います。
とりあえずはISO 800になされて撮られ、だめなら17-50mmF2.8クラスのズームに買い替えなされるのがよいかと思います。
書込番号:6941077
0点

AIR FORCE 1さんおはようございます。
ディズニーの夜のパレードって、夜間・光が少ない・三脚使いにくい・被写体が常に動くというカメラにとっては最悪に近い環境かと思います。
北のまちさんが仰られてる通り、私も場所取りによって必要な焦点距離が違ってくると思います。近ければ50mmまでのレンズでどうにかなりますが、遠いとそれ以上のレンズが必要で、とにかく明るいレンズでシャッター速度をどうにかして稼ぐ必要があります。
先日ディズニーに行った際にパレード撮って見ました。
場所取りも何も行わず最後列から85mmで手持ちの撮影です。
http://www.imagegateway.net/a?i=JCIDXYV3r4 (リンク先の3枚目)
暗いレンズと腕が良くないのでそれなりの写真ですが、85mmのご参考までに。
>質問させて貰っている様な状況では、どのようなレンズがオススメでしょうか?
場所取りを行うならば50mmまでの明るいレンズ。
場所取り行わないならば望遠の明るいレンズかと。
>また、室内で撮影する時のワイドレンズ・単焦点レンズのオススメが有りましたらお教えく>ださい。
私のお勧めはEF28mmF1.8です。
イッツアスモールワールドはストロボ禁止ですが、このレンズならば非発光でこの程度の写真が撮れます。(上記リンク先の2枚目)
コストパフォーマンスも含めるとEF35mmF2.0が人気です。
書込番号:6941138
0点

間違えました。
X 動体ならTamron28-75F2.8 EF35F
○ 動体ならTamron17-50F2.8(A16) EF35F2
予算に余裕があるなら
EF-S17-55F2.8IS USM EF35F1.4LUSM or EF24F1.4L USM
書込番号:6941298
0点

皆様、多くのご意見・アドバイス、有難うございます。
なかなか厳しい条件・状況だとは思っていましたが・・・。まだ時間はあるので、露出やレンズの事など、勉強したいと思います。
撮影もそうですが、TDLも楽しもうと思います。
いっぱい撮って、何枚かのお気に入りがあれば良しとしましょうかねぇ。
いろんな物を撮って、少しでも上達出来るように頑張ります。
本当に有難うございました。
書込番号:6944287
0点

こんにちは。
以前コンパクトデジカメで撮った経験(ブログにアップしています)から推測するとエレトリカルパレードの場合シャッタースピードが1/125秒あればおおむね止まると思います。
絞りについては出来ればF4.0可能であればF5.6位絞れればかなりシャープになります。
その時の設定はPentax Optio WPiにてSS1/40〜60秒、F3.3〜3.8、ISO80(800ではありません)ソフトにて後処理。
問題はその設定にする為のISO値ですが800を越えるとノイズが目立ってくると思いますからシャッタースピードと絞りの兼ね合いで決まることになると思います。
ただカメラの露出計はアンダーでも電球はかなりしっかり写りますのであとのソフト処理でかなり改善できます。
書込番号:6949791
0点

鈴菜さん、アドバイス有難うございます。
もちろん、コンパクトデジカメも持っていくので、参考にさせて頂きます。
とにかく、いろんな物を沢山撮ってみようと思います。
何枚かは気に入った物があると信じて・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6959522
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
6ヶ月になる子供の撮影メインでデジイチ購入を検討しています。
私にとってははじめての一眼です。
これまでコンデジのCaplio R5を使用していましたが室内の撮影が多く、ブレた写真が多いのと、昼間の写真でも出来るだけきれいな写真を残しておきたいという理由からです。
撮影シーンは
@室内での子供の撮影
A室外での子供の撮影
→今後多くなると思いますので
Bディズニーでの撮影(遠い位置からのキャラクター撮影)
Cディズニーでの撮影(夜景)
を想定しています。
予算は10万円以内です。
AB向けに手軽に使えるダブルズームレンズキットと、@C向けに明るいレンズを購入しようと思います。
そこで質問です。
過去の書き込みを見ていたら私のような使い方(特に@)向けにはよくEF35mm F2を皆さん進められていますが、EF50mm F1.8 IIの方が明るく値段も安いのでこちら(EF50mm F1.8 II)がいいのでは?と思っています。
この2つのレンズの違いがよくわからないので、この違いについて教えてください。
また、私のような利用シーンの場合にお勧めのレンズ(またはカメラ)がございましたらアドバイスお願いします。
※手ぶれ補正機能も気になりますが、明るいレンズであれば不要でしょうか?
0点

>この2つのレンズの違いがよくわからないので、この違いについて教えてください。
Caplio R5の主な仕様
レンズ 焦点距離: f=4.6〜33mm (35mm判カメラ換算 28〜200mm。)
KissデジタルXで同じ画角を得るには17.5〜125mmのレンズが必要です。
Caplio R5で約9.3mmがKissDX+EF35F2と同じ画角で
Caplio R5で約13.3mmがKissDX+EF50F1.8と同じ画角です。
50mmF1.8をKissDXで使うと中望遠に分類される画角になるので室内では離れても被写体がフレームに入りきれない事が多いので、もう少し広く撮れる35mmF2の方が使いやすいのです。
書込番号:6952759
2点

ちょっと予算オーバーですがシグマの30mmF1.4なんかも室内、ディズニー夜景向けにいいかもしれないですね〜。
書込番号:6952767
1点

35mmの方は、大人にも子供にも使い易いって感じでしょうか。
50mmの方は、赤ん坊や小型ペットなんかには良いでしょうネ。
どんなものを、どのくらいの撮影距離で撮るのが良いか? っていう
ところで、得意な分野が出来てきたりします。
書込番号:6952773
0点

35mmも50mmもどちらも良いレンズです。ただ50mmを室内で使用すると上半身のアップの写真が多くなったりします。
少し距離をおけば全身も撮れますが、6ヶ月過ぎてハイハイしだす頃になるとカメラを向けるとカメラの方に近づいてきたりするので(うちの子の場合)50mmだと少し厳しい場合がありました。そういった意味では35mmの方が赤ちゃん撮りには向いています。
うちの子も、もう1歳8ヶ月ですがHPにEF35やEF50で撮った写真を置いてます。
書込番号:6952813
1点

EF35mmF2とEF50mmF1.8ですが、画角が違うんですよね。
50mmだとポートレート撮るならいいですが、普段使いにはちょいと長いです。
一般的には35mmの方が使いやすいと思う人が多いでしょう。
どのくらい違うというと私のアルバムに同じ位置で撮った作例があります。
陶器の人形の写真ですが、被写体までの距離50〜60cm、陶器の人形の高さが15cmです。
書込番号:6952851
1点

とりあえず50oF1.8でもよろしいかと思います。
50oF1.8が長く感じたら35oF2を購入されればよろしいでしょう。
後悔しないよいにしたいなら最初から35oF2にしておいた方がイイですね。
F2とF1.8の差なんて微々たるモノですよ。
書込番号:6952940
1点

こんばんは。
皆さんがご指摘しているとおり、室内撮影で50mmは少し使い勝手が悪いと思います。
ですので、やはりEF35F2かEF28F1.8が良いのではないかと思います。
シグマの30mmF1.4を持っていますが、写りには非常に満足しています。ただ、APS‐C機専用レンズなので、将来的にフルサイズへの移行を検討されるなら対象外ですね。
書込番号:6954738
1点

からんからん堂さんと坊やヒロさんもコメントしていますSIGMA 30mm f1.4 を使っています。
@室内での子供の撮影、A室外での子供の撮影、Cディズニーでの撮影(夜景)共に活躍するレンズだと思います。
特に@とCは明るさの面で威力を発揮します。
私も初の子を撮る為に部屋の中でも明るく、ボケ味の綺麗な30mm f1.4 を購入しましたが、外撮りも結構いい感じなので、キットレンズはバッグの中で、殆どこのレンズ1本で撮っています。
50mmは部屋の中では少し長いかな?というのと明るさで考えて30mm f1.4にしました。
SIGMS 30mm f1.4 で撮った写真をブログに載せていますので、素人ですがよろしければ見てください。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:6955108
1点

多くのアドバイスありがとうございました。
35mmを勧める理由がよくわかりました。
>xj12さん
今使っているカメラとの比較ですごくわかりやすかったです。
ありがとうございます。
>北のまちさん
ホームページ参考にさせていただきました。
まさに私が写したいような画像の例が多く撮られており、すごくイメージしやすかったです。
ありがとうございます。
ストロボ非発光、手持ち、室内であんなにきれいにとれるなんて...早くほしいです。
>くろちゃネコさん
ホームページ参考にさせていただきました。
35mmと50mmの違いがよくわかりました。
ありがとうございます。
室内用ということでできるだけ明るいレンズをと思っていましたが、近距離での撮影という点を考慮するとやはり35mmの方がよいのですね。
35mmの方が広角だとは知っていたのですが、使ったことが無いのでどれほどかはわかりませんでした。
今までわりと広角なCaplioR5を使っていたので50mmだとかなり使いづらく感じるかもしれないですね。
あとこれ↓の意味がよくわかりませんでした。
> Caplio R5で約9.3mmがKissDX+EF35F2と同じ画角で
> Caplio R5で約13.3mmがKissDX+EF50F1.8と同じ画角です。
どうして9.3mmと35mmが同じ画角になるんですか?
書込番号:6955295
0点

>どうして9.3mmと35mmが同じ画角になるんですか?
要約するとR5とKissDXの撮像素子の大きさがその比率で違うからです。
細かく説明すると
35mm判カメラ換算 28〜200mm というのは
製品情報 / Caplio R5 | Ricoh Japan
http://ext.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/spec.html
こちらから引用してるのですが
35mm判換算28mmの画角をKissDXで得るには1/1.6の焦点距離が必要(撮像素子の大きさが違うから)になります。
ですから
広角端は28/1.6で17.5mm
望遠端の方は200/1.6で125mm
もう一度オフィシャルからR5の仕様を引用します
ステップズーム設定時、28, 35, 50, 85, 105, 135, 200mmの7段階に固定可能
28/4.6≒6.1 200/33≒6.1
R5の焦点距離を35mm判換算するには焦点距離を6.1倍した画角になるという事です。
28/6.1≒4.6
35/6.1≒5.7
50/6.1≒8.2
85/6.1≒14.0
105/6.1≒17.2
135/6.1≒22.1
200/6.1≒32.8
35mmレンズをKissDXにつけると35mm判換算56mmになります。
50mmレンズをKissDXにつけると35mm判換算80mmになります。
R5で35mm判換算56mmの画角を得るには56/6.1≒9.2mm
R5で35mm判換算80mmの画角を得るには80/6.1≒13.1mm
昨晩は6.1を6で計算したので35mmが9.1mmになりましたけど、まぁ誤差の範囲です。
書込番号:6955458
1点

>xj12さん
なるほど。
難しかったですが何とかがんばって理解してみました。
情けない話、R5でステップズームという機能があることもたった今知りました。
まぁ、要するに、キスデジで35mmと50mmの違いはR5のステップズームの3段階目と4段階目の違いとほぼ同じですね。
確認してみましたがかなり違う。
というか逆にR5が結構広角なのにびっくりしました。
>1/1.6の焦点距離
この数値は撮像素子から計算すると思いますがどうやって算出するのでしょうか?
今後の参考にさせてください。
書込番号:6955770
0点

撮像素子の対角線の長さの比です。
35mmフィルムが36*24mmなので43.27mm
KissDXが22.2*14.8mmなので26.68mm
43.27*26.68≒1.6218
書込番号:6955862
1点

> 撮像素子の対角線の長さの比です。
なるほど。
※面積の差だと思ってたのですが算出できなくて…
xj12さん ご親切に教えてくださってありがとうございました。
実は、はじめにちょっと書いてたとおり、手ぶれ補正無しというのが結構気になってました。
それで、キスデジXと同価格帯の手ぶれ補正有りのOlympasE410やSony α100 DSLR-A100もチェックし始めたところです。
撮像素子が狭い(という表現でいいのでしょうか?)Olympasは35mmのレンズを付けても35mm判カメラ換算で70mmとなって、室内だと窮屈に感じるのかもしれませんね。
レンズのカタログ等も参考にして、もうちょっと考えてみようと思います。
というか、私のような初心者でも室内撮影で手ぶれ補正機能は無くても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:6956047
0点

他社のカメラは殆ど使ったことが無く、使った事が無い物については説明できないのですみません。
ソニーのα100は、CarlZeissの85mmと135mmと一緒に借りて使った事があります。
RAWファイルをざっと見た最初に思ったのが「完全にレンズにカメラが負けてる」でした。
CANONのKissD系は以前からですけど、中級機と撮像素子で差をつけてません。
20D、30D、40Dと同じ写りをします。
BODY内蔵手ぶれ補正は本当に便利な機能だと思います。
ですが、手ぶれというのは3次元方向にあるのですが、手ぶれ補正で補正できるのはその一部です。完全に手ぶれ補正できる物は現時点では出てないと聞いてます。CANONのレンズ内蔵のISも同じです。
オリンパスの方は前記したとおり使った事が無いのでわかりませんけど、α100とKissDXを比較すると機能のα、写りのKissという印象を持ってます。
手ぶれ補正があっても被写体のブレは防げないとか、両機の一長一短を比較したら数え切れないほどあり、把握し切れてませんし書ききれませんけど、スレ主様ほど明晰な方であれば手ぶれ補正がなくとも上手く撮る自分なりの方法をすぐに編み出されるのでは無いかと思ってます。
じっくり検討されてください。
(以前みた記事(対象1600人くらい)で、新規で購入される方が検討する一位が「手ぶれ補正」でしたが、メーカーではCANONが一位に選ばれてました。 BODY内蔵が無くとも手ぶれ補正レンズがあれば、そのメーカーでも選ぶのだなと思いました。純正の新型EF-S18-55F3.5-5.6ISは手ぶれ補正付きで安価で写りも良いレンズだと思います。)
書込番号:6956197
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんばんは!
今度デジタル一眼に挑戦しようと購入を検討しています。いろいろ考えたり、店の人に聞いていくうちに、やはりCANONにしようと考えています。
初めての一眼で、何を撮ろうかははっきりしてないのですが、風景(雲や紅葉、朝日や夕日かな…)やペット(犬がいて、だいぶおばあさんになってきているので今のうちに撮っておいてやろうと思って)もしかしたら孫もできるかもしれないので赤ちゃんを撮ることがあるかも…ということでの検討です。
そこでキスデジXのダブルズームセットかキスデジXのボディに18−200か18−280のタムロンのレンズひとつにするかと考えていますが…なにしろ初めてのことで何かよいご意見が聞けたらと
よろしく、ご教授ください。
0点

こんばんわ。
ダブルズームを選択するのであれば、来月あたりに発売されるであろうEF-S50-250ISの方が良いと思います。望遠側が50mm長いのと手ぶれ補正付です。
シグマかタムロン1本で済ますならそれもありかと思います。
ただ用途からすると望遠は不要かなとも感じます。
まずはキットレンズ、もしくはボディ単品+EF-S18-55ISあたりは如何でしょうか?
お孫さんやペットですがお話からすると室内での撮影が多いかと。
単焦点レンズEF28mmF1.8 EF35mmF2.0 EF50mmF1.8あたりから1本あると暖かみのある写真が撮れます。
(拙い写真ですがリンク先のホテル内の写真等のイメージです)
書込番号:6914300
1点

焦点距離少し間違えました。
×EF-S50-250IS
○EF-S55-250IS
失礼しました。
書込番号:6914307
1点

私もびっぐろーどさんと同じでレンズキットとEF-S55-250mmISか、ボディ+EF-S18-55mmIS+EF-S55-250mmISが良いと思います。
要は高倍率を選んで便利さをとるか、描写優先にするかだと思います。
また、赤ちゃん撮りなら28mmか35mmの単焦点レンズを買われたら良いと思います。
書込番号:6914350
1点

tartyanさん こんばんは。
KDX本体+EF-S18-55IS+EF-S55-250IS(11月末発売予定)が良いと思います。
どちらのレンズも手ブレ補正付きですから初めてのうちは特に恩恵を受けると
思います。 室内では明るいレンズが向きます、18-55で馴れてくると室内で
必要な画角が解ってくるかと思いますのでその時点で検討してみて下さい。
書込番号:6914352
1点

>KDX本体+EF-S18-55IS+EF-S55-250IS(11月末発売予定)が良いと思います。
湯〜迷人 さんと同じです。
ボディーだけ購入、後からレンズの購入はセット価格よりも高くなってしまいますがWズームセットよりIS付きのレンズの方が宜しいかと思います。
書込番号:6914536
1点

KDX+18-55mmIS+55-200mmISに一票ですね。
レンズ交換が煩わしく…画質より利便性を重視するならシグマの18-200mmのOS付でもよろしいかと思いますよ。
書込番号:6914585
1点

風景であれば、三脚も使うでしょうし、高倍率のズーム18-250mmとかでも
自分のスタイルにあえばそれも良いでしょう^0^
お孫さんを撮るなら、ぜひ明るい単レンズもお求めください。感動しますよ。
(35mmか 50mmの 単焦点レンズを追加)
みなさんのおすすめISつきダブルズームも良いと思いますね。^0^
楽しく頑張ってください^0^
書込番号:6914885
1点

赤ちゃんや犬は絶好の被写体です。
紅葉や朝日は毎日撮ることは出来ませんが、赤ちゃんや犬は毎日でも撮れますし、成長の記録にもなります。
私は今年の1月に子供が産まれ、その成長記録と思い出を美しく残すためにデジイチで毎日撮影しています。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
赤ちゃんの場合室内での撮影がメインとなるので、明るいレンズが必要です。
私の経験からいくと、F2.8のズームレンズもありますが、少し物足りないと感じることが多いです。
そうなるとF2.0は欲しくなり、EF28mmF1.8、 EF35mmF2.0が候補としてあがってきます。
私はEF35mmF2.0を使っていますが、小さく軽く綺麗で最高のレンズだと思っています。
単焦点だけでは不安だと思いますのでズームレンズも選ぶ必要があります。
標準ズームならTAMRON17-50mmF2.8
高倍率ズーム1本で済ませたいのなら、シグマ18−200mm手ブレ補正付きが良いのではないでしょうか。
最近はカメラの性能も良く、カメラ任せでも綺麗に撮れます。
重要なのはレンズ選び!!
例えばスニーカーを履けばどんなスポーツも出来ます。
しかし、サッカーをやるときはサッカーシューズ、野球は野球のスパイクと専用のシューズを選択することで、確実に能力アップに繋がります。
赤ちゃんを撮るなら明るい単焦点(EF28mmF1.8、 EF35mmF2.0)がお勧めです。
私のブログに赤ちゃんや犬の写真を中心にデジイチで撮った写真がたくさんあります。
もしよければ参考にしてください。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
デジイチ楽しいですよ(*^∀^*)
書込番号:6915239
1点

とりあえずKDXのボディのみにEFS18-55mmISとEF35mmF2の二本でスタートでどうでしょうか?
風景撮りや室内でのお孫さんや犬はこれで撮れます。
外を縦横無尽に走り回る犬を撮るなら望遠レンズが必要ですが、おばあさん犬という事のなのでそこまではなく近場で大丈夫かなと勝手に思っています。
お孫さんも最初は望遠まで必要じゃないし、風景撮りは望遠よりむしろ広角が欲しくなるかもしれません。
その辺りの方向性がまだ固まらないならまず標準ズームと明るい標準の単焦点が使いやすいかなと思います。
書込番号:6916060
1点

たくさんの方からアドバイスいただきありがとうございます。
まだまだ、若輩ものというか、勉強不足ということがよくわかりました。
とりあえず11月に出るというレンズキットを待ってから、もう一度勉強して、検討したいと思います。
そのときは質問をすることになると思いますが、よろしくご教授ください。
書込番号:6916495
0点

もうじき出るらしいISのレンズキットのためか
ヨドバシ梅田で本日Wレンズキットで80,000円+10%ポイント還元でした。
5,000円キャッシュバックを考えれば買いごろですかね。
でも望遠のレンズにはISは必須かなと思いますので
標準のレンズキットが激安であれば買いたいのですが?
書込番号:6951840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして、こんばんは。
デジイチデビューをしようと研究しているのですがどれにしようか迷ってしまっているので是非、アドバイスをお願いします。
オリンパス・E-410とキャノン・EOS KISS Xで迷っています。
たくさんの写真ブログを見て思ったのが、
E-410は眠い写真のようなものが多い気がしました。
それに比べ、EOS KISS Xは発色がいいように見えました。
鮮やかな発色のいい写真に憧れているのでEOS KISS Xにしようかなぁとは思っているのですが
実際に触ってみたら手の小さい私にとってはE-410の小ささ軽さは魅力的でした。
値段もほぼ同じくらいなのでこれだっ!!ていう決め手がなく悩んでいます。
撮りたいものは、動物や小物などです。
発色の美しさなどはレンズでカバーできるものなのでしょうか?
(あっ!!もちろんウデも必要ですが、、、)
E-410なら50mm macroを考えています。
EOSS KISS Xはまだ決めていません。
何か他にもそれぞれの良し悪しなどがあればお願いします。
0点

発色だけで言えばRAWからの現像スキル次第で思い通りの仕上がりにできるかもしれないですね〜。
RAWレタッチに関する知識があればあとがレンズのラインナップで決めるのがいいかも?
書込番号:6944676
0点

発色はデジカメの場合は本体にかなり依存するので、気に入ったメーカ
のものを買うほうが得策と思います。他方を買ってしまったとしても
ずっと気になると思いますから。
書込番号:6944722
0点

彩度やコントラスト・シャープネスであれば
仕上がりモードのパラメータをいじれます.
VIVIDなどを選ぶといいかもしれませんね.
使いたいレンズと手になじむボディがあるなら
それではじめてみるといいと思います.
予定している動物が動きの早い被写体なのであれば
KISS DXにAFの早いレンズがコストパフォーマンス
いいかもしれません.
書込番号:6944723
0点

nicocoさん こんばんは
どちらを選ばれてもご心配には及びません
ご自身が汗水流して働いて購入されたものには必ず愛着が湧くと思いますので
後はもう一度店頭で操作されて操作性がわかりやすい方で選ばれてはいかがでしょう
>発色の美しさなどはレンズでカバーできるものなのでしょうか?
レンズの占める割合も大きいです
書込番号:6944732
0点

こんばんわ。
E-410の利点は小さいこととライブビューが搭載されていることですかね。ライブビューに関してはシャッターを押してのタイムラグが長いと感じたので、僕には実用域とは思いませんでしたが。
KISSの方はフォーサーズより画像素子が大きいので、高感度を始め画的には優れていると思います。後、E-410には搭載されていないので、手振れ補正が欲しいようだったら、こっちですね。(Canonもマクロレンズには補正は付いてませんが)
書込番号:6944784
0点

nicocoさん
動物の撮影ならAFの速いほうが良いですけど、
気に入られてカメラを使うほうが良いと思います。
書込番号:6945135
0点

お早うございます。
一番の違いはライブビュー撮影が出来る出来ないも決めてかと思います。
あとは使い心地、操作感、なども参考にして下さい。
書込番号:6945296
0点

色はRAWで撮って後から加工すればかなり好みに持って行けるとはおもいますが、最初から好みの方がいちいち調整しなくていいので便利と言えば便利ですよね。
発色の具合はもちろんレンズでも変わります。
動物撮るならAFに強いカメラとレンズが揃っているキヤノンのが有利だと思いますね。
書込番号:6945331
0点

ZD50oF2マクロが使いたいならE-410にされておいた方がイイと思いますよ。
キヤノンでZD50oF2と同感覚で使うならEF-S60oF2.8マクロになるでしょうけど…描写やボケに関して言えばZD50oF2の方が全然良く感じます。
動体を撮影するならSWDレンズを使えばKiss DXと同等以上のAF性能になりそうですね。
書込番号:6946289
0点

いろいろ見比べてKDXの写真が好きと思ったら、KDXを選択して良いと思います。
KDXに気を残しながら他のを購入しても、やっぱり不満が残りますよ。
レンズも購入すると、なかなか他のメーカーに移るにも踏ん切りがつき難くなりますし。
書込番号:6946985
0点

こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
もう少し悩んでみて今月中には購入しようと思っています。
皆さんのおかげで楽しいデジイチライフを送れそうです。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6951819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





