
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年11月6日 14:10 |
![]() |
2 | 17 | 2007年11月6日 06:53 |
![]() |
17 | 19 | 2007年11月5日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月5日 17:04 |
![]() |
3 | 28 | 2007年11月5日 00:16 |
![]() |
2 | 34 | 2007年11月4日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
購入し早半年たつのですが・・・。
ファインダー内に「格子線」は表示させることってできましたでしょうか。
コンデジ系ではよくありますが、初めて手にした一眼で最近まで気にしていませんでした。
取説上で見つからない以上、出来ないということですよね。
初歩的な質問ですみません。
0点

subaru41さん こんばんは
この機種ではファインダースクリーンが交換できませんので
残念ですが出来ません
書込番号:6944752
0点

出来ません。
格子線を表示するのには以下の方法があります。
・ファインダー・スクリーンを格子線タイプに変更する (40D以上で可能)
・内部に表示機構を持たせる(nikonの一部の機種で可能)
KDXではどちらも不可です。
書込番号:6944759
0点

コンデジの様にスイッチで方眼表示が出来ませんね。
40Dですと方眼スクリーンに交換出来ますよ。
書込番号:6945293
0点

残念ながら出来ないんですよね。
40Dならスクリーンを交換すれば出来るのですが…。
書込番号:6945328
0点

私は最近一脚を「ステッキ」代わりに携帯する事が多々あります。
撮影現場に着くと一脚にカメラを装着して最短にしてやじろべい的に利用します。
少し重いですが、重力の法則でカメラの台座は水平に保たれ短縮した一脚の支柱は慣性の法則で手ブレも軽減出来ます、腰まで伸ばせば「杖」顔まで伸ばせば「一脚」折り畳んで使っても「やじろべい的」手ブレ軽減と水平儀効果、一挙3得の年寄り向きの使い方は如何ですか。
書込番号:6945901
0点

エヴォンさん、lay 2061さん、titan2916さん、くろちゃネコさん、mt papaさん、こんにちは。
購入以降あまり気にしていなかった機能ですが、やはりないのですね。
必死に取説はみたのですが、念のため投稿していました。
皆さん、ありがとうございます。
ひよっこデジイチさん、こんにちは。
一脚をうまく利用する手がありましたね。
風景を撮ったとき、傾くクセがあることに最近気づきました。
格子線が出せれば一番良かったのですが。
ありがとうございました。
書込番号:6950024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
最近写真教室の入門クラスに通い始めたばかりの初心者です。
初めてデジタル一眼カメラの購入を検討中です。
以下の点で悩んでいます。
@機種(メーカー)
CANONがメーカーとして好きだったことと、
入門機を買うと、後々買い直しを余儀なくされると聞いたので、
最初は「EOS40D」を考えていたのですが、実際持つと重く感じられるので、
最近「KISSX」にターゲットを絞りました。
しかし、こちらの書き込みを読んでいると、
OLYMPASのE−410やE−510も手ぶれ防止機能がついていて
初心者に優しそうですね。
扱いやすさや、今後のことを考えて、どちらがお薦めなのでしょうか?
お薦め理由もあわせてアドバイス頂きけると嬉しいです。
Aレンズについて
こちらはKISSXにした場合に関する質問になります。
レンズキットについていてるレンズは確かに安価だし軽いのでいいのですが、
お店の方に、
シグマ 「18-200o F3.5-6.3 DC」
タムロン「18-200o F3.5-6.3 DiU」
を薦められました。
初心者としては単純に広角まで望遠まで網羅されていて便利だと思うのですが、
実際その通りなのでしょうか?
また、他のレンズで
タムロンで「18-250o F3.5-6.3 DiU」や、「28-300o 3.5-6.3 XR Di VC」
などもあり、だんだんどれを選んでいいのやらわからなくなってきました(^_^;)
手ぶれ防止機能のついたレンズにするのであれば、
シグマ 「18-200o F3.5-6.3 DC OS」(610g)
タムロン「28-300o 3.5-6.3 XR Di VC」(555g)などがいいのかと思うのですが、
結構重量がありますよね?
KISSXのボディの重さが510gということなので、レンズの方が重い状態になるのです。
これでは扱いにくい状態になるのでしょうか?
聞きたいことが有りすぎて、とりとめもない書込みになってしまって申し訳ありません。
どんなことでも結構です。
アドバイス宜しくお願い致します。
尚、最後になりましたが、撮りたい対象は主に旅先の風景です。
0点

メーカーの選択は慎重にされた方が良いですね。
コンデジと違って、一眼の場合はレンズ資産が増える事が予想されますので、メーカーの乗り換えは予想以上にお金がかかりますから。
1については、レンズの選択肢が多いという事と、Canonというメーカーが好きという事からKissDXが良いと思います。
確かに上位機種の40Dという選択もありますが、実際に持った感じというのは大切だと思うので。
2については、キットレンズではなく、同じ18-55mmでも手振れ補正つきのEF18-55mmISの方が良いと思います。旅先での風景が主な被写体なら、USMのキットレンズより手振れ補正の方が恩恵が多いと思うので。
また、その他のレンズについては、純正、レンズメーカーに限らず、KissDXではレンズの方が重く感じるバランスになると思います。
シグマやタムロンの高倍率ズームも便利ですが、一本目は純正で携帯が苦にならないレンズが良いのではないでしょうか。
書込番号:6945084
1点

E-410とKDX両方使ったことがあります。
@についてですが、E-510の手ブレ補正は強力です。
初心者でなくても手ブレ補正はあった方が安心です。
KDXはボディ内手ブレ補正はないですが
最近EF-S18-55ISという小型の手ブレ補正付レンズが出ました。
重さも200gですから、KDXとの組み合わせでは710gと結構軽いですね。
今度EF-S55-250IS(390g)も登場するので
軽快かつ初心者にも優しいシステムが組めますね。
Aですが18-200の高倍率ズームは便利です。
一般的に写りはより専門性の高いレンズの方が良いです。
例えば高倍率ズームよりも3倍前後ズーム(17-55や70-200)の方が、
ズームレンズより単焦点レンズ(35mmや50mmなどズームではない)の方が
写りがいいです。
専門性の高いレンズはそれぞれの目的に合わせ最高の画質を提供してくれますが、
状況によってはレンズ交換などに手間取り、
シャッターチャンスを逃したりするかもしれません。
高倍率ズームは画角が大きく変わるような撮影では威力を発揮しますね。
つまり被写体が明らかになっている場合は
その目的に合わせレンズを用意するのが一番です。
ですが、とりあえずの一本という意味で高倍率ズームは無難な選択かなと思います。
最後に重さのバランスですが、
レンズが重いとレンズでカメラを支えるようになりますが、
これは構え方の基本でもありますし、
手ブレを抑制する効果もあります。
KDXとの組み合わせで手ブレ補正付となると
手ブレ補正なし18-200よりもシャープに写ると評判のシグマ18-200OSをオススメします。
タムロン28-300VCをKDXで使うとなると35mm換算で44.8-480mmとなり
動物園などではよさそうですが、風景撮りには画角が狭すぎると思います。
質問の答えになっているか分かりませんが
私なりに質問順に答えたつもりです。
書込番号:6945091
1点

デジタル過渡期さんこんばんは
>最近写真教室の入門クラスに通い始めたばかりの初心者です。
初めてデジタル一眼カメラの購入を検討中です。
との事ですので、これから撮っていくのに苦痛にならないシステムを構築されることをお勧めします。
頭でっかちにならずにまずは実際に持ってみていけるかどうかを確認されることが重要です。
重さが気にならないようであれば、40Dでも良いと思いますが、重たすぎるということであればKISSDXが良いと思います。
気軽に撮影が楽しめること!これが一番大切だと思います。
書込番号:6945098
0点

デジタル過渡期さん
E-410は手ぶれ補正機能は付いていなかったような・・・。
1.kissDX キヤノンユーザーですので。(汗)
レンズの種類の豊富さ。(安いのから高いのまで)
サポートセンターが各所にある。(当てはならない地域もありますけど)
2.どうしても高倍率の18-200mmなどが選択でしょうか。
それならシグマの18-200mmOS付きレンズがお奨めです。
レンズ交換が苦にならないのでしたら、
EFs18-55mmとEFs55-250mmのキヤノン純正のIS付きレンズが良いと思います。
書込番号:6945102
0点

デジタル過渡期さん、今晩は。
まず、最初に思うのは写真教室に講師にご相談されるのが一番かと思います。ただ、写真家(プロアマ問わず)自己の主張が全てという輩も多いことは確かで、この講師とあわないと悲劇かも??(笑)
1についてはやはりEOS40Dを薦めます。のめりこんでくれば”入門機を買うと、後々買い直しを余儀なくされると聞いたので”と言うことです。
オリンパスについては評判は良いカメラとは思いますが、私は対象外です。理由は”撮像素子が小さい”(ご存知ですよね)初心者には優しそうですね。しかし、中級者になったらキヤノンに総入れ替えってことも予測されます。
2についてはシグマでもタムロンでも、18-200oでも18-250oでもどれでも良いと思います。取敢えずの1本として購入し、その後欲しいレンズがあれば買い増し。どんなレンズを買い増ししてもオールマイテイレンズとして持っている価値はあります。
28mmですとAPSカメラだと広角側に不満が出てきますからオールマイテイレンズとしては却下です。(笑)
手ぶれ防止は防止ではなく補正ですが、私はあればこしたことは無い程度に思っています。「そんな物は付いてなくても価格の安い方が良い派」です。ご予算が許されるのなら手ぶれ補正レンズを買い求めてください。
カメラとレンズのバランスですが、私はあまり考えません。1眼レフはレンズをとっかえひっかえ楽しむもので、数本のレンズが全てバランス良くなんてありえませんから。
私もとりとめもない書込みになってしまいましたが参考にしてください。
書込番号:6945115
0点

>KISSXのボディの重さが510gということなので、レンズの方が重い状態になるのです。
>これでは扱いにくい状態になるのでしょうか?
そうですねあまり重いレンズだとバランス悪くなります。
私はこのカメラにバッテリーグリップを付けて使用しています。
書込番号:6945292
0点

手に合うと感じる事はそれなりに重要なのでKDXで良いんじゃないかと思います。
KDXにするならレンズキットじゃなくてEFS18-55mmISともうすぐ発売予定のEFS55-250mmISが良いと思います。
撮る物によっては望遠よりも違うレンズがいいかもしれないので、とりあえずEFS18-55mmISだけでも良いと思います。
18-200mmクラスの高倍率ズームも最初のレンズとしては悪くないです。
今買うならタムロン18-250mmかシグマ18-200mmOSのいずれかの方が私は良いと思います。
タムロン28-300mmVCは普通使いにはちょいと使いにくいです。
人物撮影(スポーツとか)に特化するなら話は別ですが。
ボディとレンズのバランスを気にする人は結構いますが、レンズの重さに合わせてカメラを買う訳でもないですし、510gより重いレンズはいくらでもあるからあまり細かく気にしてもなぁと思います。
レンズが重ければレンズの方を持てばいいだけですし。
まぁ軽量命なら焦点距離を捨ててEFS18-55mmISあたりにしておく方が機動力は高いでしょう。
書込番号:6945320
0点

特定メーカーが、好きなら そのメーカーで行った方が、後悔が少ないかも・・
小生は、オリンパスとペンタックスが好きなので デジ物は、その二社です。
E-410には、手ブレ補正機能は付いてません。
キヤノンのオリンパスより 良い点
・デジタル専用レンズに拘らなければ 選べるレンズが豊富
・他レンズ専用メーカーからも各種レンズが発売されている
・AFが、早そう
・室内撮り、薄暗い処でもAFが、OK
・ユーザーが多いので 人と同じ物を持つという安心感がある
オリンパスのキヤノンより 良い点
・ゴミ問題に関しては、一日の長がある
・ユーザーサポートの満足度がニコンの次の二位である事
・人と違った物を持つ喜びがある
・AFが迷っても、遅くても、まして合わなくても笑って済ませる事(苦笑)
Kissデジタルから上位機種への移行する方が よく見受けられる感じがしますので 最初から40Dにされた方が 良さそうですね・・・^^
書込番号:6945355
0点

>入門機を買うと、後々買い直しを余儀なくされると聞いたので
高倍率ズームを買うと後々買いなおしを余儀なくされる人もいるようですね。(満足されている方ももちろんいますが...)
旅行などでは荷物を減らせて便利ですが、描写の面からは 高倍率 < 低倍率 < 単焦点 になるのでレンズ交換をしたくないなどの理由がなければ倍率は低いですが手振れ補正付きのEF18-55mmISが良いのではと思います。
書込番号:6945401
0点

私もKDXと40Dを迷って結局40Dを買いました。重いと思うのは最初だけです。今ではこの大きさ重さが頼もしく感じます。迷ったら高い方を買って長く使う。これが買い物の鉄則です。
書込番号:6945551
0点

ボディーは、重さと金額の都合でしょうが、余裕が有れば今すぐなら40Dを、あと3〜4ヶ月待てるならKDX後継機を見てから、でしょうか。
レンズは、高倍率ズームなら1本で全てこなせそうですが、レンズの明るさにも色々ありますので、撮影場面に合わせて試行錯誤されながら、増やしていかれるのが良いと思います。
手振れ補正は、キャノンの場合ISと表記のあるレンズについています。キャノンのボディーには手振れ補正機能はありませんので、ボディー内手振機能をお望みなら他社製品ですね。
書込番号:6945920
0点

@ですが、自分が好きなシステムが一番いいと思います。一時の便利さで買ってしますと、後々後悔します。CANONとオリンパスを両方使ってましたので、違いはたしかにあります。
オリンパスは、
換算距離が2倍になりますので望遠域に強くなります。しかし、広角系はあまり選択肢がありません。
レンズシステムが少ないので、ワンランク上のクラスのレンズの価格差がかなり大きいです。
発色は独特で好き嫌いがわかれるかもしれません。
ボディは、E-410からは小さくて使いやすいです。女性向きなカメラです。
ライブビューができる点もいいです。小さい物とか撮るのには非常に長方します。
設定が細かくできるので、知識が付いてきてもいろいろ応用した撮影ができます。
CANONは、逆にかなり安定した作りです。正確なAWBや絵作りで撮影した状況をそのまま
画像にする感じです。また、レンズシステムが豊富で自社レンズの他に他社製のレンズも
多くでています。
無難ならKissXがいいと思います。
Aですが、重量ありますが他社ででています手ぶれ補正の選択の方がいいです。
高倍率ズーム手ぶれ補正機能付きはCANONでも出してないので、かなり便利です。
シグマの18-200mmDCOSは使っていたことがあります。装着するとボディ負けして
フロントが下がってしますのが難点なんですが・・(タムロンも同じです。)
しかし、この値段帯で手ぶれ補正が付いてるのはお得ですし、旅行で使用されるなら
より便利です。旅行撮影は、軽く1本で撮れる便利なレンズがいいです。
レンズ交換する暇が無かったり、面倒で交換しなかったり、レンズの重さで旅行気分
が低下してしまいます。(自分も体験しました。)
書込番号:6946458
0点

はじめまして
私は、お好きなメーカーの物を使うのが精神衛生上良いと思います。
お好きなキヤノンには良い点が沢山ありますが
オリンパスなどの他社にも良い点は沢山あります。
比べてしまうとキリがなくなってしまいますね。
それなりのお値段ですので、「愛機」と呼べるものを使いたいですよね。
私は40Dにとても惹かれていますが、KissDXを手放そうとは思いません。
ただし、KissDXは画像処理エンジンがDIGICUで40Dと比べると一世代古いので
今なら40Dの方がお得感はあるのですよね・・・。
因みに、オリンパスならやっぱりE-510に魅力を感じます。
いずれにしても、じっくりお調べになって、お悩みになって
納得されて購入されれば 後悔は無いはずです。
良いお買い物をなさって下さい。
書込番号:6947123
0点

デジタル過渡期さん
こんばんわ
レンズですが「広角〜望遠」 「重量バランス」「手振れ補正」気になるのなら
純正のEF-S18mm−55mmIS+後日発売のEF-S55mm-250mmIS
でしょうか!
皆様のご意見+ご自分でやはりせっかくネットで色々検索出来る
環境におられるのですから、資料集めするのも楽しいかと
思います!
欲しい物がほぼ決まっていて背中を押して貰いたいのならば別ですが
漠然と人の意見で購入すると・・後で後悔するかも知れませんね
是非カメラ選びレンズ選び楽しんで下さい(;^_^A
でもここの皆様のご意見大変参考になりますね
他に無いくらい・・
書込番号:6947651
0点

18-200OSは実物は確認されたでしょうか?
重さだけじゃなく、結構大きさもありますよ。
書込番号:6948440
0点

約1日の間に、たくさんの方からご返信を頂いて驚きました。
本当にありがとうございます m(__)m
今日、再び見に行ってきました。
ボディの重量感や手のなじみやすさで
CANONの「KISSX」か、OLYMPASの「E−510」になりそうです。
今の所、メーカーで「KISSX」が優勢です。
ただ、ライブビュー機能や、手ぶれ補正の魅力で「E−510」にも気持ちが残っているという感じでしょうか。(デザインも・・・)
レンズに関して、これも本当に参考になるご意見をありがとうございました。
今日あらためてレンズを見てみて、
mt papaさんが書き込まれている通り、「18-200o F3.5-6.3 DC OS」が思ったより大きかったです・・・(^_^;)
何名かの方が推薦してくださっている
「EFs18-55mmとEFs55-250mmのキヤノン純正のIS付きレンズ」は、
セット売りの対象じゃないこともあって、あまり考えていなかったのですが、
常に大きな高倍率ズームレンズを持ち歩くよりは、
手ぶれ補正機能もあって、用途に応じて軽いカメラで対応できるし、良さそうですね。
まだまだ、パンフレットを眺めながら検討中で、最終判断は先になりそうです。
でも、次の旅行までには、いずれかのカメラを手にしているかと思うと、楽しみです!
また、他のご意見、アドバイスなどありましたら、是非聞かせてください。
宜しくお願いします。
書込番号:6948781
0点

やっぱり大きかったですか。(笑)私も購入したあと、レンズ1本で
持ち出す時に使うカメラバッグに入らないかとあせりましたが、
ぎりぎり押し込めて入れてます。
さて、E-510 も魅力的な body だと思います。ただ 4/3 なので、
レンズ選択が現時点ではあまり選択肢がなく、難しい面もあります。
E-510 ご購入の場合は、レンズのラインナップ・価格などもいっしょに
見てくださいね。
また、高感度撮影をする機会が多いようでしたら 4/3 vs APS-C で
一般的には APS-C のほうが有利ですが、実際のサンプルなどを
見て判断すると良いと思います。
書込番号:6949066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
KDXにてデジ一デビューを計画している者です。
ボディー単体で購入しレンズは別購入予定です。
そこで、常用レンズとしての一本目を悩んでおります。
候補としては・・・
@EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
AEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
B17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
以上の3つです。
用途は家族スナップがメイン(屋内もあり)
キャンプへ行くので、その際に風景・草花も撮りたい。
あとキャンプの時にランタンの灯りの下、焚き火をしている写真も
撮りたいと考えております。
望遠は運動会用にEF-S55-250mm F4-5.6 ISを検討しています。
悩みどころは
@は、家族で出かけた際のスナップでチョット望遠が欲しい時にどうかな?
Aは、中望遠、手振れ補正、USMすべてOK。なんですがF4-5.6で室内はどうなか?
Bは、中望遠、レンズも明るそうでOK、なんですが手振れ補正無くてどうかな?
と素人ながら感じたところなんですが、みなさんにご指導頂ければともいます。
0点

室内とかが心配ならEFS18-55mmISにして少し安くおさえた分で費用をちょっと出してEF35mmF2を買うとかどうですか?
書込番号:6943669
1点

もっさん71さんこんばんは
>KDXにてデジ一デビューを計画している者です。
とのことですので、
AEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
B17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
あたりがお勧めかも知れませんね。
ただ、ストロボをたかない表現を活かしたいのであればレンズの明るさは重要になりますが、室内の撮影ではレンズの明るさに頼り切るよりは内蔵ストロボを活かしたほうが良い場合が多いですよ。
>望遠は運動会用にEF-S55-250mm F4-5.6 ISを検討しています。
このレンズは発売が延期になってしまいましたが、APS−Cの望遠レンズとしては美味しい焦点域を持ったレンズだと思います。
発売後のレビューが楽しみなレンズですね。
書込番号:6943723
1点

3つだけから選ぶなら、2か3でしょうネ。
望遠端が70mmまでカバーできるかどうかの違いは、結構大きいと思いますよ。
2と3の違いでは、2はピントが稼げる(絞って撮れる@静止物)という事と、
3は広角端で被写体ブレに強くなる(シャッタースピードが倍速)という差があります。
書込番号:6943732
1点

なんでもかんでも、1本でというのは、なかなか無いものですよね^0^
一通りある性能だと凄い価格になるし。
わたしは いまなら18-55mm ISが良いと思います。
望遠が欲しい時は、素直にレンズ交換し撮影する。
室内ではどっちみち、明るいレンズが必要になるから、
単レンズも計画しておいたほうが良いです。
書込番号:6943752
1点

室内(夜の蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ
この3つのキーワードが揃うなら。。。
ズームレンズでの撮影は、きっぱり諦めてください(笑
ン十万円もするレンズでも太刀打ちできません。
これを可能にするのは、F2.0以下の通称「明るいレンズ」(明るく写るという意味ではありません。少ない光を沢山取り込めるという意味です)で・・・単焦点レンズにしか存在しません。
室内は、外部ストロボでの撮影(バウンス等)をご検討ください。
Bシグマ17-70oDC MACRO に1票。
書込番号:6943759
1点

1でストロボの併用・・・、と書きたかったのですが、「キャンプの時にランタンの灯りの下・・・」とありますので、くろちゃネコさんと同じですが、一本でというなら3の選択も良いと思います。
3は簡易マクロとしても使えますし、屋内の場合は比較的に広角側を使われることが多いと思うので、使い勝手が良いと思います。
書込番号:6943761
1点

その3択なら(1)に一票。
浮いたお金で、室内撮影用に明るい単焦点を購入されてはどうでしょうか?
あと、運動会用に望遠ズームを購入される予定なら、EF70−300IS(USM)の方が良いかと思います。リレー、徒競争などの動体撮影にはUSMは付いている方が絶対良いです。
EFS18−55ISはキッスDXのレンズキットUにならないのでしょうか?
もしそうなれば、さらに懐に優しくなるのですが。
書込番号:6943802
1点

1本で何から何までとは難しいと思いますが、私はシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROをおすすめしますが、風景はもちろん、草花のアップも他のレンズよりは寄れますし、ランタンの灯りの下、焚き火をしている写真も広角側のF2.8を使えば何とかなるかなと思います。
書込番号:6943840
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
いろいろと勉強になります。
室内撮影は明るい単焦点がベターということですね。
アドバイスにありましたEF35mm F2はお手ごろ価格ですのでいいですね。
となると、単焦点・標準・望遠・・・
みなさんが言われているレンズ沼とはこういうことなんでしょうか?
いろんなスレを見ていても、単焦点は必要だと感じました。
となると、単焦点と望遠を次回に購入する前提で@・A・Bを選択
するとなると・・・ん〜やっぱり悩みますね。
書込番号:6943845
0点

単焦点を購入することが前提なら、IS付きモデルを選択する方が使い
分けが効いて良いと思います。単焦点でも絞って撮れば、シャッター
速度の点では、元も子もないわけで、絞らなければならない時にIS付
きが重宝するでしょう。
3は、トータルパフォーマンスに優れたオールラウンダー的な要素が
強いレンズなので、単焦点を携帯しない場合がある時、便利だと思います。
書込番号:6943943
0点

EF-S18-55mm+EF35mmF2の組み合わせが一番無難なような気がします。
望遠レンズにEF-S55-250mmを検討されているなら尚更かと思いますよ。
書込番号:6944166
1点

Bシグマ17-70oDC MACRO に1票。
北のまちさん同様です!一本目の常用ということで
+20mmの余裕ありますし
その後は単焦点に行くのも宜しいかと!
すぐ他のレンズが気になりだします「きっと」(;^_^A
Aも捨てがたいですが・・軽いしIS付だし安価ですし・・
書込番号:6944222
1点

こんばんは
標準ズームでISがつくと撮影領域画拡大しますし、総合打率の向上が期待できるでしょう。
85mm域まで必要なら2の方を。
後は明るい単焦点ですね。
50mmF1.8Uは室内では画角が狭いですが、安価なところが魅力、予算があれば35mmF2が扱いやすい画角ですね。
書込番号:6944377
1点

とりあえず1で様子見しましょう。
3でもいいけど開放f2.8の範囲って意外と狭いです。
書込番号:6944498
1点

@EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
一番お奨めです。
AEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
広角側の写りはコンデジレベルです。
B17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
寄れて高倍率で広角側の歪曲も少ない万能レンズです。
でもIS四段と純正は魅力なので@がお奨めです。
書込番号:6944646
1点

私も@が良いと思います。
室内ではフラッシュを焚かなければ@AB共に基本アウトですが、フラッシュを焚けばどれもOKです。
お勧めの意見に良くあるフレーズなのですが、最初は純正レンズがいいと思います。
(最初は、サードパーティでトラブルと原因を切り分けるのに苦労すると思うので)
また、スナップ系で標準域と望遠域の切れ目は5、60mm位にあると思います。APS-Cの場合。
ただ、これは好みによりずいぶん変わるので予算に余裕があればUSM付のほうが後悔は少ないかも。
書込番号:6944726
1点

草花のマクロも一本でということなら3.の 17-70mm でしょうか?
また、広角の明るさも活用シーンを広げると思います。ただ、2.
の 17-85 も暗いですが、IS付ですので、望遠側の 1/60s くらいしか
稼げないときには有用ですね。
書込番号:6944743
1点

もっさん71さん
>望遠は運動会用にEF-S55-250mm F4-5.6 ISを検討しています。
これでしたら、(1)で良いのではないでしょうか。
家族のスナップでしたら一歩前に出るとかでなんとかならないでしょうか。
書込番号:6945152
1点

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
本体購入まで、未だ少し時間がありますので楽しく悩んでみたいと思います。
単焦点候補としてEF28mm F1.8 USMも上がってきてました。
ヨドにでも行ってKDXとレンズ見本があれば一度実物を見てこようと思います。
書込番号:6947387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは!!
KDXを購入予定ですが、キャッシュバックキャンペーンて
どこのお店で購入しても適用されるのですか?
たとえば、当サイトのネットショップでも可能でしょうか?
あと、キャッシュバックキャンペーンていつまでが期限でしたでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

保証書にシールか店印が押されていれば何処で購入してもキャンペーンは応募出来るかと思います。
書込番号:6946028
0点

お申し込み方法を確認されておくのが良いかと
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/event/camp/cashback/apply.html
書込番号:6946044
0点

ネットショップでも領収書や保証印(シール)もあるでしょうから応募は可能でしょうね。
書込番号:6946169
0点

私が利用するcom登録店では、購入明細書と店名シールが添付されます。
書込番号:6946286
0点

申し込み締め切り日等 北のまちさんのリンク先を参考にして
ご自身で確認してみて下さい。
書込番号:6946553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
今までコンデジを使用してきましたが、
それだけでは満足しきれず、デジイチデビューを
考えいろいろと調査を進めてきました。
被写体としては
人物(大人、子供、多人数)、風景、草花をメインで
考えています。
予算は当初レンズ込みで10万程度と思い、
第一希望としてボディはKissデジX
レンズはシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC
を考えていました。
しかし店頭でカメラを手に取るうちに
予算としてはオーバーしてしまいますが
EOS40Dの質量感とシャッター音にも魅力を感じてきました。
KissデジXと40Dでは画質もかなり違うものになるのでしょうか。
多少奮発して買えるようであれば40Dにしておいたほうが良いのでしょうか。
また、レンズも手振れ補正がついている
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSとも迷っています。
キャノンデジイチ本体には手振れ補正機能がついていないのでと
思ったのですが、被写体にもよるでしょうが手振れ補正は
必要なものなのでしょうか。
ただ、値段も結構違うし、重さも手振れ補正なしで400g程度に
対して手振れ補正ありだと600gと(店頭では)かなり重く
感じてしまったので、この点が難点と思っておりますが。
しかし、40D+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSだと
20万近くになってしまうのでちょっと予算的に厳しいかなと
思っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

ピョートル1007さん、こんにちは
悩みますね。
40DとKDX、画質はそれほど差はないかと思いますが、大きく違うのは操作性、ファインダーの見やすさ、AF性能、ライブビューの有無など40Dを買う価値は十分かと思いますが、予算が少ないのならKDXでも良いかなと思います。
手ブレ補正に関してはないよりはあった方が良いでしょうが、無くてもなんとかなるとは思いますが、ただシグマの18-200はOS付きの方が描写が良いようです。
書込番号:6937859
0点

重いぞ〜40D(笑)。
でも迷ったのなら高い方に行く方が幸せになれる気がします。
書込番号:6937869
1点

kissDXより40Dは 画質でわずかに有利と思います。
大差は無いです。
それより、撮影する感覚的な部分で助けられることが多いでしょう。(40D)
手ブレ補正は無いより 合ったほうが便利です。 救われる場合も少なく無いでしょう。
では、上位機種で無いとダメか?というと そうではない。
自分で工夫し撮影出来るか、ブレを押さえるために一脚三脚も使うか。
こういう努力とか、学ぶ姿勢があるか?にもよります。
ただ撮って だれでも良い写真ができるわけで無いので、
頼り過ぎないことも大事です。
あと高倍率ズームレンズ1本でなんでもこなせるか?といえばそうでも無いです。
レンズは適材適所で自分の用途に合ったものを選ぶことも大事です。
だけど、高倍率ズームが悪いわけで無い。
そこからは、技術です。
40Dはお薦めです。いろいろ学んで行くにも良いでしょう^0^楽しく頑張って。
書込番号:6937871
1点

おはようございます。
キッスと40Dの画質の差はほとんど分からないと思います。
実際、私はキッスDNと40Dを持っていますが、パソコンの画面で比べても区別がつきません。
ですから、画質の差は気にしなくても良いかと思います。
ただ、店頭で触って40Dを気に入ったのなら、40Dを購入された方が良いと思います。キッスを買っても満足度が低いのではないでしょうか。
レンズについては、高倍率ズームは非常に便利で良いですが、その分、若干画質に不満を感じることがあるように思います。個人的には、標準ズームと望遠は分けて購入された方が良いかと思いますが、便利さを優先させるなら高倍率ズームで良いのではないでしょうか。
どうせ購入するならOS付きの方が良いと思います。
カメラやレンズを買うにあたって、一番高く付くのは、買い直しをすることです。「妥協して買ったけど、満足できず、やはり当初欲しかったレンズ等を後日買う」、これが一番高く付きますね。なので、購入にあたっては熟考してくださいね。
書込番号:6937873
0点

気に入った方を購入されるのが一番。
40Dを気に入ったのなら、40Dを買った方が後悔しないと思います。
画質の差は区別付かないけど、ファインダー像は全くの別物。40Dで撮影した後、キッスで撮影すると、「こんなに狭かったぁ?」と思いますよ。
レンズは良く考えて購入する方が良いと思います。特に凝り性の方は・・・。
書込番号:6937880
0点

ピョートル1007さん、こんにちは。
ボディとレンズ、どちらを重視するかということですね。
KDXと40Dとで画質の差は上にあるとおり、大差なしだと思います。
おっしゃっている撮影対象ですと、KDXでも対応でるかと。
ですので、ここはレンズを重視することをおすすめします。
KDXプラスシグマ18-200OS付きでいかがでしょうか。
デジ一デビューとしてはいい組み合わせかと思います。
書込番号:6937892
0点

高い方に目移りしたのなら 絶対 高い方を買った方が 後悔しなですよ・・・^^
(経験則より・・・)
書込番号:6937960
0点

とりあえず、運動会シーズンは終わりましたし、高倍率ズームは必要ないのでは?
まずは、EOS40D+EF18-55ISもしくはEF17-85ISを選択されれば、それぞれ15万円程度
16万円程度〜です。
いきなり初心者の方が、高倍率ズームを使われる事はお勧めできません。
・安易にズームに頼ってしまう事
・レンズの画角による効果/演出に気を遣わなくなってしまう
・オートフォーカスの速度が遅く一眼レフである事のメリットをスポイルしてしまう。
標準ズームのEF18-55ISか17-85ISでバランスが良いと感じる方をお勧めします。
書込番号:6937964
0点

皆様、早速のアドバイスありがとうございました。
KDX or D40 については
皆様のアドバイスを元に
もう少し悩んでみようと思います。
問題はレンズですね。
確かに、何も知らない私はある程度
1本で広角から望遠まで広範囲をカバーするものが
良いのではないかと思って
レンズの選択をしていたのですが、どうも
そうではないようですね。
例えば、私が考えていた
シグマ18-200mmF3.5-6.3DC(OS)を最初に購入するより
まずは、EF-S18-55F3.5-5.6IS
にしておいてEF-S55-250F4-5.6ISあたりを
買い足すイメージの方がいいのでしょうか。
実際”何が”違うのでしょうか。
何もわかっておらずスミマセンが、
こちらについてもご助言お願いいたします。
ちなみに明るい単焦点レンズは買おうと思っていたのですが。
書込番号:6938114
0点

10万を予定していたのが20万になるなら結構考えますね。
画質だけで言えばKDXと40Dはほぼ変わらないでしょうが、40Dには操作性とか動きものに対する成功率やファインダーが見やすいライブビューが使えるなどの良さがありますね。
レンズはシグマ18-200mmOSは広い範囲をカバーできるシャッターチャンスに強いレンズです。
最初の一本としては悪い選択ではないと思います。
ただ描写を求めるなら17-50mmF2.8のような大口径のズームや28mmF1.8のような明るい単焦点などの方が有利ですし、機動力を重視するならEFS18-55mmISのような軽いレンズが魅力的です。
それぞれ特徴があってそれを選ぶのも一眼レフの楽しさですね。
書込番号:6938136
0点

ピョートル1007さん、ふたたびこんにちは。
ズームレンズは、一般的に高倍率になればなるほど、
画質や明るさを犠牲にします。
ですから、撮影者がどのあたりでバランスをとるか、というのが
判断基準になります。
最初の1本ですから、自分の撮影スタイル等もはっきりしないでしょう。
そこで、あまり深く考えずに1本使ってみてはいかがでしょうか。
撮っていくうちに「もっとこういう風に撮りたい」って思ってくるはずです。
そのときに2本目を考えればいいのでは?
ですから高倍率もありだし、純正キットレンズもありだと思います。
余計迷わせるようなことを言ってすみません。
いろいろ作例もあるでしょうから、それを参考に選ぶのもいいかもしれませんね。
書込番号:6938146
0点

絶対に気に入った方を買って下さい。
店頭で迷ったと言うことは、貴方は良いものを欲しがる人です。
ですから、後悔しない為にも気に入った方を買うべきです。
(多分、貴方ならそうすると思います。予算の都合で、KissDXを買っても
必ず買い換えるでしょう。私が、そうですから。)
但し、資金調達は自己責任でお願いします。
レンズは、EF-S 18-55ISでいいと思います。慣れられてからEF-S 55-250ISを
買い足されたらどうですか。レンズ交換を楽しめるのも一眼の特権です。
書込番号:6938292
0点

レンズは、レンズキットかタムロンの17−50F2.8が良いと思います。
前者はレンズキットということで割安ですし、後者もお手頃価格で且つF2.8という明るさ。
手ブレ補正機能を重視するか、明るさを重視するかですね。ここで、「明るさ」とはF値の小さいレンズであり、F値の小さいレンズほど、室内撮影で有利になりますし、背景を暈すのにも有利です。
あと、望遠ズームは55−250ISが安くて良いと思いますが、資金的に余裕があるのならEF70−300ISの方が良いと思いますね。
書込番号:6938411
0点

>KissデジXと40Dでは画質もかなり違うものになるのでしょうか。
コンデジとデジイチほどの劇的な違いはないです。KissDXでも十分素晴らしい画質です。40Dはそれよりわずかにいい程度。
>被写体としては
人物(大人、子供、多人数)、風景、草花をメインで
これならそれほど高速連写性能は必要なさそうですし、KissDXで十分だと思います。その分、レンズに資金を回した方がいいですね。
40Dはスポーツ撮影などの連写性能で力を発揮します。KissDXとの差はこの部分ですね。
写りのいいレンズをお求めなら、
18-200OSなどの高倍率ズームよりも、タムロン17-50mmF2.8や単焦点レンズを購入した方が良いです。高倍率ズームは画質よりも便利さを第一にしていますから。
書込番号:6938946
0点

予算が10万なのに、20万への変更は辛いですね。
でも私も1年前そうでした。
初めてデジイチを買うにあたり、キットレンズKISSDXで10万かなと思っていました。
しかし、自分なりに勉強をするうちに・・・
↓
キットレンズではなくTAMRON17-50mmF2.8が良いらしい。
プラス4万円。
↓
ズームレンズよりも明るい単焦点のほうが綺麗!!
プラス3万円。
↓
カメラバックや三脚も必要・・・などなど。
結局予算をだいぶオーバーしましたが、1年たった今、少しの後悔もありません。
むしろ自分の気に入った機材を使い、どっぷりとデジイチの世界に浸かっています。
デジイチの魅力はレンズ選び!!
楽しいですよ〜〜〜( ̄▽ ̄)
書込番号:6939686
0点

個人的には、kiss購入で良いかと思います。
画質はkissと40Dの差よりも、レンズの差の方が影響するようです。
○標準レンズ1
EF-S18-55F3.5-5.6IS
TAMRON17-50mmF2.8
○望遠ズーム1
EF-S55-250F4-5.6IS
で、2本買うか、
○高倍率ズーム1
シグマ18-200mmF3.5-6.3DC(OS)
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC A20
になるかと思います。
高倍率ズームを買う場合には、やや画質が落ちるので、
単焦点レンズ50mmF1.8が1万円弱で買えるので追加購入するのも良いかと・・・
色々迷ってる時が、楽しくて幸せだと思います。
良い、買い物になるよう祈ってますよ(^^)
書込番号:6939933
0点

18-200OSなしから、18-200OSありに買い換えた者です。
これを買ってから 18-55mmF3.5-5.6 は使わなくなってしまいました。
旅行や荷物を減らしたい、または撮影が主でない家族との行動などは
1本のほうが便利な場合があります。
とりあえず、これが1本あればほとんどのケースでは問題ないと
思いますので、あとは、EF-S17-55mmF2.8 や、EF70-200mmF4L などの
クラスのレンズを必要に応じて買い足していけばいいと思います。
場合によっては(例:室内&お子さん)35mmF2 などの単焦点も候補に
なると思います。
書込番号:6940250
0点

ピョートル1007さん
こんばんわ!
私は20年前は(銀鉛フィルムカメラ)
5年程(コンデジ)G-7 FZシリーズ使ってました!
コンデジから〜デジ一眼に来た訳は
やはり画質からでした
PCでフルサイズで見たときのコンデジの
荒さに嫌気がさしての移行でした・・(L版での印刷だと
さほどコンデジとデジ一眼は気にはなりませんけど
写りを期待してのデジ一眼への移行なら
18m〜200mはいずれにしても
写り自体はコンデジに毛が生えたよう様な
物だと個人的は思います!
(まぁ便利でし、用途によります)他にもデジ一眼としてのメリットは沢山ありますが!
キッスか40Dにするかは皆さんのご意見どうりだと思います
予算の問題です!
10万前後のご予算ならキッス+タムロン17m〜50mF2.8
+EF-50F1.8+でしょうか!
20万コースなら40D+EF-18m〜50mIS+EF85F1.8
かな!
望遠の方は最初からどうして必要なら・・でしょうが
後から必要に応じて購入されればと思います
書込番号:6940309
0点

一部訂正します
>コンデジから〜デジ一眼に来た訳は
やはり画質からでした
だと(モニターの表現力)みたいなので
(受光素子の差による描写の違い)に訂正します
書込番号:6940464
0点

自己批判・・レス
>写りを期待してのデジ一眼への移行なら
18m〜200mはいずれにしても
写り自体はコンデジに毛が生えたよう様な
物だと個人的には思います!
お使いの方気を悪くしないでくださいねm(_ _)m
後から自分で読んで・・コンデジに比べたらしっかり描写してます
友人のシグマ・・
書込番号:6940609
0点

皆様、レスありがとうございました。
非常に参考になっております。
カメラタイプもそうですが、レンズにしても
人により甲乙が分かれますね。
そういう中で、自分がどういうレンズを
選んでいくか、それを考えていく過程に
意味があるような気がしてきました。
(この過程を非常に楽しく感じます。)
もう少し検討を進めていきたいと思います。
カメラについては、実際に買うのは
12月と考えているので、もう少し悩みます。
また再度店頭でも触ってみますが、
今のところ質感的に40Dに傾きつつあります。
画質はKDXとほとんど変わらないと、皆様の
ご回答でよくわかりましたが。あとは
予算との戦いです。
レンズについても、熟考する余地があります。
はじめの1本としてはいろいろ分かれますね。
私が初めに選択した
1.シグマ18-200mmF3.5-6.3DCOS
その他では
2.EF-S18-55mmF3.5-5.6IS
3.タムロンSP AF17-50mmF2.8 XR DiU
を挙げていただきました。
私自身まず1.を考えていたのですが、再考すると
確かに望遠はもとより広角側でも暗い画になって
しまうのかなぁという気もします。
とすると、2.は低価格ですが、
予算が出せるようであれば3.の方が大口径で
例えば室内撮りなどでは2.よりも力を発揮してくれる
ような気がしています。
それを考えると、例えば
同位品として
4.シグマの18-50mmF2.8EXDC MACRO
も挙げらると思いますし、また、
5.シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO
なども使い勝手は良いのではないかなぁと
推測しているのですが、いかがでしょうか。
書込番号:6941227
0点

> ピョートル1007さん
> 自分がどういうレンズを
> 選んでいくか、それを考えていく過程に
> 意味があるような気がしてきました。
> (この過程を非常に楽しく感じます。)
その通りだと思いますよ。
私はズームレンズとしては、満足するものを持っていると思っています。
でも、何を撮りたいかによって、また、どんなシチエーションで撮りたいかによって、必要なレンズは出てきます。
レンズ等の機材を選び、貯金し、そして、購入することも、写真を楽しむことだと思っています。
書込番号:6941541
0点

おはようございます
(タムロン17-50)http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
(シグマ18-50)http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/29/533.html
(シグマ18-70)http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
参考までに店頭販売価格は(同じ通しF2.8)でも結構違ったりします
また花などの接写についても「マクロ」と名のつくように
シグマの方がよれます
シグマ18m〜70mはF2.8の使える範囲が広角側の少しだと
聞きます、+20mの差は便利だと思います
書込番号:6941571
0点

ピョートル1007さんこんにちは
ピョートル1007さんがカメラを今後の趣味落としても考えられておられるのであれば、40D+気になるレンズ購入がよろしいかと思います。
ただ、とりあえずデジタル一眼も買っておこう。いつ使うかはわからないけれど。。。。
という状況であれば、KDXでも十分満足いくものが撮れると思います。
そのあたりの選択はご自身の熱意で決められても良いと思いますよ。
書込番号:6942312
0点

KissDXと40Dの画質の差はほとんど分からないと思います。
しかし、ちょっと厳しいシーン(AF性能や連写性能を要求されるようなとき)では、信頼性がぜんぜんちがってきます。
極論は1DMk3とKissDXの差でしょう。
撮れた画像のみを比べると見分けが付かないけど、浅田真央のトリプルアクセルや松井のメモリアルアーチを確実に捕らえなければならないときにKissDXを使うプロはいないでしょう。
もちろん、腕が良ければ、運が良ければKissDXでも撮れなくはないと思います。
書込番号:6943342
0点

私は丁度1年前に、EOS Kiss デジタルX + シグマ 18-200mmを購入しました。
皆さん上位機種の購入を勧める方が多いようですが、自分としてはこの組み合わせでの購入も良かったと今でも思っています。
正直言えば18−50mmF1.8にすればよかったかな・・・。
自分としては、小さいということを優先したのでこの機種でしたが、目的によっては大きいことの負担は結構大きいと思いますよ。
スレ主の方も、暫く使ってみて満足できない場合は、たぶん5Dとかその上の機種への買換えに進みそうな気がします。
本当の初心者の場合は、人によっては熱が冷める場合もあるし、逆にのめり込んで本格的な機種へ気持ちが移る場合もありそうです。
どちらにしても中途半端は良くないですね。
半年程度使ってみて、満足できない場合は(たぶん大丈夫だと思いますが)、多少の無理はあったとしても買い換えましょう!
多少酒が入ってのカキコミなので、偏屈な内容ですが勘弁してください。
書込番号:6943692
0点

何を重視するかでおのずと結果は見えてくるような気がします。
(何を重視するかを選ぶのが難しいんですけどね。)
100mm 以上の焦点距離が必要なら 18-200mm しか選択肢はありません。
IS が欲しければ 18-55mmIS に。
マクロも1本で、、ということなら 17-70mm に。
F2.8 の明るさ重視なら 18-50mmF2.8(シグマorタムロンは発色の好みで)
書込番号:6944782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジタル一眼レフカメラデビューしようかと思っていますが、機種を特定できず悩んでいます。
一応候補としてEOS KISS Xを考えているのですが、決め手がなく・・・・
また、レンズはひとつで済ましたいのですが何かおすすめとかよいアドバイスなどあればよろしくお願いいたします。
0点

具体的な予算とか書くと具体案が出てくるかもしれないですね〜。
書込番号:6928914
0点

予算のほうは大体10万円前後を考えていますが、早々買い換えることもないと思うので
多少予算オーバーは覚悟しています。
書込番号:6928932
0点

選択要素が漠然としていて、どこから手を付けて良いのか解りかねますが・・・(^^;)
レンズは望遠側が70mm以上はあった方が良いかも。描写にうるさい事言わないなら
18-200mmが便利でしょう。
高倍率ズーム (ズーム範囲が広いズーム。便利だけど妥協するべき点も多い。)
高級ズーム (F値が小さくできるのでシャッター速度を稼ぎやすい。描写も良い。)
普及ズーム (低価格だが、昨今のレンズは描写もなかなか良い。ズーム域が狭いのが難。)
単焦点レンズ (F値が小さい物が多く描写も良い。ズームが出来ない。用途別に1本あると便利。)
マクロレンズ (接写用のレンズ。図形ひずみが少なく拡大撮影用に設計されている。)
カメラの機種選びがご自身で出来ないなら、2強(キャノン・ニコン)が良いでしょう。
書込番号:6929007
0点

O田N長さん、はじめまして。
撮影対象物がはっきりしていた方が、レンズも絞れると思うのですが。
10万円程度なら、キットレンズかキットレンズのIS付き、
タムロン17-50やシグマ18-55など定番のものでどうでしょうか。
レンズ一本で済ませるのであれば(今後絶対買い増ししない確固たる決心があれば)、
一眼レフにこだわらずG9とかの方が利便性はあるものと思います。
とは言え、一眼レフの描写にはまると、レンズもまた欲しくなるかもしれません。
そのような時の事を考えてレンズを買うのであれば、
少し予算オーバーになりますが、キットレンズのIS付き2本をお奨めします。
書込番号:6929044
0点

O田N長 さん
え〜予算は判りましが
どんな物が撮影対象かが判れば
よりいっそう皆様方からのご意見が
頂けるかと思います!
お子さんの撮影とか!風景とか!
あと現在お持ちのカメラなど!
書込番号:6929082
0点

漠然としたわかりにくい質問ですいません。。。
被写体は主に、今1歳3ヶ月になる子供が中心になるかと思います。
いまデジカメはIXY DIGITAL10を使用しています。が、少しでも綺麗な写真を
とってあげたい親心というか親ばかというかで・・・
書込番号:6929122
0点

こんばんは
KissDXあたりが無難かな〜と思われてこの板に書き込まれたのでしょう。
それならば当たっていますね。
日経の土曜版の専門家がおすすめするエントリークラスのデジタル一眼レフでも1位がKDXでした。
キャッシュバックがあることは買いやすくていいのですが、来春のチェンジがありそうです。
気になる検討要素としてはそんなところでしょうか。
個人的には、ボディー内手ブレ補正、ライブビュー、有効なゴミ対策で、対抗馬はオリのE-510かなと思います。
書込番号:6929130
1点

親ばかレンズといえば50mm単焦点なんで、キャノンの50mmF1.8を
追加なさると良いと思います。安いのに画質良好。
書込番号:6929173
0点

O田N長さん
>少しでも綺麗な写真を
とってあげたい親心というか親ばかというかで・・・
皆さん大切なお子さんの今を綺麗にと言う
思いで、デジ一眼デビューされる方は
沢山おられますよ!
そうですね!10万前後のご予算なら
レンズキット+純正EF-35F2など如何でしょう?
EF-35F2は室内撮りにも明るくシャッタースピード
も稼げるのでフラシュを炊かなくとも写せますよ!
もちろん屋外でのスナップでも軽くて寄れるレンズ
で使い勝手は宜しいです!
EF-35-F2は短焦点レンズなので一応
ズームのきくキット+でと思いました。
書込番号:6929192
0点

レンズ1本を前提にすると、オールマイティな、18-200mmOS(シグマ)
がお勧めになりますが、子供さんの撮影で室内が多いようでしたら
35mmF2 などはいかがでしょうか? x1.6 で、56mm相当の画角になります。
書込番号:6929204
0点

皆さん仰ってますとおりです。
室外はなんでもいいですが、室内の場合は明るい単焦点をどうぞ。ないとお子さんが被写体ブレします。
書込番号:6929224
0点

皆さん、ど素人の私に親切にお答えいただきありがとうございます。
単焦点レンズは全く頭になかったのですが、やはりまだ小さい子供を
撮影するのは室内が多いのでこれも必要かなという気になってきました。
書込番号:6929250
0点

O田N長さん
KDX+レンズキット+純正EF-35F2
あたりで如何でしょ!
>少しでも綺麗な写真を
とってあげたい親心というか親ばかというかで・・・
大切なお子様の今を綺麗にと
思いデジ一眼デビューの方は沢山おられます
お勧め理由はKDXは機能写りの割りには
大変お求め安くなっています
またレンズキット+EF-35F2のお勧め理由は
軽い・寄れる・室内でもレンズが明るくフラシュなしでOK
焦点距離も室内でも使い勝手が宜しいかと思います
もちろんスナップ用でも(;^_^A
レンズキットはEF35F2が短焦点でズームがきかないので
広角撮影用にと押さえておきたいかと・・
あと皆様のネーム横の緑の家のアイコンを
ポチっと押してみればHPの作例とか見れます
のでレンズ選びの参考までに・・
書込番号:6929268
0点

二重投稿になりました
ごめんなさい m(_ _)m
書込番号:6929289
0点

O田N長さん
1歳3ヶ月になるお子さんが中心でしたら、
kissDX + EFs18-55mmIS付き + EF35mmF2.0 が良いと思います。
書込番号:6929415
0点

私もKDX本体プラス
EF-S18-55IS(手振れ補正付きレンズ)
EF35F2
この組み合わせが良いと思います。
書込番号:6929613
0点

まぁ皆さん書かれていますが、KDX+EFS18-55mmIS+EF35mmF2が軽くて寄れて価格的にもお勧めな組み合わせだと思います。
幼稚園などに通うようになったら望遠を追加という感じでいいと思いますよ。
書込番号:6929620
0点

私も100-400ISさん、湯〜迷人さん、くろちゃネコさんと同じEF-S18-55IS+EF35F2です。
予算が厳しいようならそのどちらか一本になりますが子供中心で考えるのなら先ずはF35F2だでも良いかも。
ただ35だけだと風景撮りの時に画角的にものたりなくは感じるとは思いますが、デジ一にはまったらレンズを一本で済ませることは難しいでしょうから、少しずつレンズを揃えていけば良いと思います。
書込番号:6929657
0点

レンズはみなさんのお勧めで間違いないと思います。
1歳3ヶ月というと、うちの3番目の長女と一緒です。
休みの日におうちでバシバシ撮るにはEF35F2が便利そうです。
(僕も今狙っています)
そして公園などに出かけるときにはキットレンズのズームレンズが
便利だと思います。
僕もなるべく1本でレンズを済ませたくEFS17-85ISを買いましたが、
使っているうちに色々なレンズが欲しくなるものです。
覚悟しておいたほうが。。。。
コンジデからの買い替えということなら、単焦点レンズは
デジ一の楽しさを味わえますからお勧めですよ!
書込番号:6929763
0点

1歳3ヶ月のお子様なら35mmF21本が良いと思います。
たぶん室内7、屋外3位なのではないですか?
でももう少しすると屋外率が上がると思いますので、屋外重視ならIS付きのキットレンズで良いかと思います。
書込番号:6929902
0点

とりあえず一本レンズと考えるなら18mm-200mmや18mm-250mmの広角から望遠まで補えオールマイティに使えるシグマやタムロンがよろしいかと思います。後々単焦点やマクロ、もう少し画質がよいレンズをお求めになればと思います。
書込番号:6929906
0点

単焦点レンズをとにかくお勧めします。
私は現在7ヶ月になる初の子を撮る目的で一番明るいレンズをとSIGMA30mm F1.4を買いました。
f1.4だと少し暗めの部屋でも明るくボケをキレイに撮れるという点では、子供を撮るにはとても良いレンズだと思います。
CANONは使ったことがないので、詳しくは分かりませんが、良く同じ様に悩んでいる方へのアドバイスとしてEF28mmF1.8USM、EF35mmF2.0、EF50mmF1.8IIが候補にあがります。
どのレンズでも一長一短ありますが、個人的には明るいレンズをお勧めします。
SIGMA30mm F1.4で撮った写真をブログで紹介しています。初心者ですが参考になれば…
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:6929963
0点

予算10万円で、なるべくレンズ1本でというなら、シグマかタムロンの18-200mm(手ぶれ補正なし)
ぐらいになると思いますが、手ぶれ補正が無いので、一脚利用がいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011373/
書込番号:6930361
1点

私も予算10万円で、先月購入しました。レンズは、
シグマ18-200mm手振れ補正なし
EF50mmf1.8U
この2本にしました。EF50mmf1.8Uは、すごく安いのに写りが素晴らしいです。
初心者の私にでもわかるくらいです。普段の屋外ではシグマを使っています。
ベテラン回答者の皆さんには程遠い内容ですが、自分の満足度も高いです。
後々、レンズは少しずつ揃えていくつもりです。
書込番号:6930887
0点

色々とレスが出ていますので参考にして納得のゆく買い物をしてください。
私のお勧めはKISSDX、EF-S18-55IS、50mmf1.8Uの二本あれば良いかなと思います。
書込番号:6931193
0点

皆さん同様kissDX + EFs18-55mmIS付き + EF35mmF2.0
ですかねぇ.ズームはタムロンA16でもいいですね.
ただ,三脚とかコンパクトフラッシュとかプロテクト
フィルターとかカメラバッグとかケア用品とか考えると
10万で抑えるなら単焦点は諦めてズーム一本しか買えない
ですけどね.
私はA16とEF35mmとマクロと魚眼です.
ちなみに子供が小さいうちはズームは不要です.
書込番号:6931463
0点

私も1歳になった娘の写真を撮りたいと思い、ついこの間、kissDX(ボディ) + EFs18-55mmIS付き + EF35mmF2.0の組み合わせで購入しました!
1Gのメモリもあわせて購入し実質11万でした。
少し予算オーバーでしたがはじめての一眼の写りに満足しています!
これから勉強していきたいと思います(^^;
書込番号:6931646
0点

私もkissDX + EFs18-55mmIS(キットのUSMでもよいと思います) + EF35mmF2.0が最適と思いますが、KissDX + トキナATX107魚眼 がおもしろいと思います。
広角側で子供に思いっきり寄って楽しい写真が撮れます。
ちょっと予算オーバーですが、年末までならキャンペーンでバックなどが貰えます。
書込番号:6931827
0点

最近Wズームキットを買った私ですが(9月末)
コンデジとの比較ならばEF50mmF1.8Uが
一番だと思います。コンデジを今まで
使っていた私の意見ですが,今日コンデジと
撮り比べて改めて思いました・・・
私も初心者ですので価格的にも画質的にも
コンデジとの比較ならば抜群のコスト
パフォーマンスと思います・・・
ただし,新たに高いレンズが欲しくなりますが・・・
書込番号:6932266
0点

子供撮影がメインならば、なるべく早く買った方が良いかと思います。
日々成長する子供の姿をちゃんと残してあげたいですよね。
私も子供撮りが目的で、CANON KISS DX TAMRON17-50mmF2.8+EF35mmF2.0を買いました。
もしレンズが1本ならば、TAMRON17-50mmF2.8をお勧めします。
しかし、EF35mmF2.0を使えば、より感動を生む写真がたくさん撮れると思います。
この両レンズを使っての子供の成長記録を写真に撮り、ブログにしてあります。
写真ごとに使用レンズも書いてありますので、見比べてもらっても面白いかもしれません。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
子供の素敵な写真たくさん撮りましょう!!
書込番号:6932535
0点

>KissDX + トキナATX107魚眼 がおもしろいと思います。
トキナの魚眼はすごく面白いしめちゃめちゃお気に入りですが
標準ズームなしで買うべきではないと思います.
標準買ってから予算に余裕できてから買うならば
オススメです.
ちなみに私のHPの最後のほうにトキナ魚眼の作例あります.
コレは腕ってよりも面白い視点から撮れるかが勝負ですね.
書込番号:6932974
0点

O田N長さん
諸々(CFカードやレンズプロテクター)込みで予算10万円、被写体がお子様中心ならば
KDX+EF35mmF2が妥当だと思います。35mmなら1.6倍換算で約50mmの画角となり、
見た目と同じ感じで撮れますし。
風景とかも撮りたいかなとなれば、レンズはTamron17-50mm+EF50mmF1.8が良いかと。
ちょっと予算オーバーですが。私は最初はこれでした。50mmF1.8はピントがバシッと
合うと、ボケ具合と相まってとても素敵なポートレートになるかと思います。
お子様が公園デビューとかしだしたら望遠が欲しくなるんでしょうね。
早くデビューして、デジ一ライフを楽しんでください!
書込番号:6934202
0点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を参考にもう少し自分でも勉強して冬のボーナス
でデビューしたいと思います。
後は、嫁さんの説得ですね(~~)
書込番号:6942216
0点

O田N長さん こんにちは
遅ればせながら参加させてください。
>後は、嫁さんの説得ですね(~~)
いちばん厄介なものが残ってますね。
これは、奥さんが写真好きか否かで大きく分かれます。きっと今後のカメラライフをも左右する運命的なものとなるでしょう。
とりあえず、最初は負担の軽いシステムから始められて、デジタル一眼の写真の虜にさせてしまうことです。
そこから徐々に足りない性能を補って予算獲得を目指されるのがよいでしょう。
というわけで、最初はとりあえず一本レンズで18mm-200mmや18mm-250mmの広角から望遠まで補えオールマイティに使えるレンズというのもありでしょう。
そして、やっぱり暗いと室内ではこのレンズでは無理だね。。。とか言いながら明るいレンズを次は買っちゃいましょう!
そして、同じような手口で足りないものを補っていくほうがやりやすいでしょう。
書込番号:6942303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





