
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 18 | 2007年11月4日 00:56 |
![]() |
1 | 9 | 2007年11月3日 19:39 |
![]() |
11 | 29 | 2007年11月3日 16:27 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月2日 20:51 |
![]() |
1 | 15 | 2007年11月2日 16:24 |
![]() |
11 | 11 | 2007年11月2日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
たびたびお世話になっております。
購入以来、どっぷりとカメラに浸かっております。。。
さて今回のご相談なのですが、11/17より仕事兼遊びの出張で、バンコク・プーケットに向かう予定でおります。
そこでせっかくデジタル一眼デビューの折、カメラマニアの上司も同行することとなったこともあり、のんびりしながら写真をいっぱい撮ろうかな、と考えております。
そこでご相談なのですが、このような土地で持って行くのに適したレンズ・用具・小物あれば教えてください。
手持ちの機材は、
・KISSデジX(当たり前ですね)
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・ストロボ430EX
・父のお古の三脚(ベルボンの昔のカーボン・3段で160cmちょいまで伸ばせます)
以下上司よりおためしレンタル品
・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
・EF28mm F1.8 USM
・EF50mm F1.4 USM
ざっとこんな感じで上司のおかげで比較的恵まれている環境だと思うんですが、いかんせん私が素人同様なもので
猫に小判で心苦しい。なにを持って行けばいいのか不明です。
しかもアジアはほぼ初ですし、言葉も謎ですし。
個人的にはEF70-300mm F4-5.6 IS USM、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、EF50mm F1.4 USMあたりで、
三脚、ストロボは却下の方向なんですが・・・小物はまったく謎です。
そんなわけで私にアドバイス、加えて言えば小学生に持ち物書いたしおりを渡すつもりで教えていただければ幸い
です。
素人の良さで、スポンジのように皆様の意見受け入れられると思います!
どうぞアドバイスをお願いいたします!
0点

島なので、望遠はいらないのではないでしょうか?
・標準ズーム or 標準単焦点
・広角ズーム
の2本でどうでしょうか。
書込番号:6932887
1点

何度かバンコクは行きましたし、プーケットは一度行きましたが、いいところですよ〜。
良い上司をお持ちですね(^^;。お仕事も兼ねている事ですので、あまり荷物は多くないほうが
よろしいかと思います。
個人的には、風景用に10-22mm。万能な17-85mm。
そして、夜用に28mmまたは50mmの単焦レンズでしょうか。
バンコクは、野良犬多いので、噛まれないように気をつけてください(狂犬病)。
車は運転されないと思いますが、十分お気をつけくださいね。一台に大人と二人と子供二人が
載っているようなバイクが、たくさん走っています(^^;。また朝夕のラッシュ時間は、
まったく時間が読めません。あ、屋台で食事はしない方がいいですよ。必ずお腹をこわすそうです。
タイのご出張と撮影旅行、楽しんできてくださいね!!
書込番号:6932967
1点

こんばんは
スナップでしたらEF-S10-22mmが活躍するでしょう。
バンコク市内や近辺では、別のデジイチですが22-44mm相当でかなり対応できました。
一方自然な人の営みを切り取るのに望遠も有効なことがあります。
(以前、タイに行ったときは高倍率ズーム機を併用しました)
高温ですから、日中、歩行で動き回るとかなり消耗しますよ。
クルマでずっと移動できるならいいですが、そうでなければ
機材の軽量化は考えた方がいいと思います。
旅先では、盗難やその他に気を配ることが増え、
また、知らず知らずに機材の扱いがラフになることがあります。
借り物はできたら避けた方がいいかもしれません。
好みもありますが、どこだかわからないような背景ボケはあまり必要を感じないことが多いのでは。
手持ちの活用で
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
の二本で頑張ってみたらいかがでしょうか。
建物内や館内収容物などで明るいものが必要なら、50mmF1.8Uを買い増すとか。(軽くて安く便利なレンズです)
書込番号:6933033
1点

ボヘミアン6480さん
私なら、KISSデジX に EFs10-22mmとEFs17-85mmISとEF28mmF1.8 の3本かな。
ストロボはカメラ内蔵のを使うことにして、三脚はパスと。
書込番号:6933134
1点

私でしたら
EF-S10-22
EF-S17-85 レンズはこの二本。
430EXはせっかくの海外ですからナイトスポットの撮影用に
持って行かれたらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6933293
1点

>私なら、KISSデジX に EFs10-22mmとEFs17-85mmISとEF28mmF1.8 の3本かな。
私も1票です。
書込番号:6933349
1点

>私なら、KISSデジX に EFs10-22mmとEFs17-85mmISとEF28mmF1.8 の3本かな。
>ストロボはカメラ内蔵のを使うことにして、三脚はパスと。
ですね。
私もその案がいいと思います。
書込番号:6933379
1点

フォトストレージなんかもあると便利ですね。
最近はCFカードが安くなってきたので数枚用意すればフォトストレージも必要ないでしょうがピントの確認、全体のイメージを見るにはフォトストレージも便利ですよ。
書込番号:6933393
1点

私も夏休みにプーケット&バンコクに行ってきました。
子供の荷物があまりにも多かったので、デジ一眼の持参は泣く泣く諦めました…。
今になって思えば、無理してでも持っていけばよかったですね。
自分でしたらこの2本です。
・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
・EF28mm F1.8 USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは私も持っているのですが、風景を切り取る旅行には不向きかもしれませんね。
望遠ズームとしては軽量ですが、やっぱりかさばるし。
私がお勧めする2本、いずれも上司のお試しレンタル品ですね。
いっそのこと、上司に持っていってもらってはいかがでしょうか?(笑)
それとストロボ・三脚はいらないかなと思います。
ナイトスポット、キレイなおかまがたくさんいるので、つい写真を撮りたくなってしまいますが注意してくださいね。
お金を請求されることがありますので(笑)
書込番号:6933610
1点

>EFs10-22mmとEFs17-85mmISとEF28mmF1.8 の3本かな。
私もこれでイイと思います。
荷物に余裕があればEF70-300oも持っていきたいですね。
書込番号:6933688
1点

私だとEFs10-22mmとEFs17-85mmISとEF28mmF1.8の3本。
2本ならEFs10-22mmとEF28mmF1.8です。
明るい単焦点が一本あると夕方とか少し暗くなってからも活躍できます。
書込番号:6933692
1点

お昼休みに書き込みです。
皆さんアドバイスありがとうございます!アドバイスして頂いた方が多く一人一人丁寧にお返事ができず、
心苦しいのですが、最初にlay_2061さんがアドバイスしてくれたように広角に標準ズーム、おまけにあれば
標準単焦点の意見が多いみたいですね〜。
個人的には、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMも特別軽いレンズでないのと、写画楽さんがいうように現地の人の
自然な顔を撮れたらと思い、EF70-300mm F4-5.6 IS USMのほうが極端でいいかな〜なんて思ったんですが。
単焦点で中間はフォロー??
いずれにしても皆様のおかげで悩み深くなり嬉しい悲鳴ですが。
あとはどこに撮影行くかもありますよね。
確か場所はプーケットだとマイカオビーチのへんか、パタヤか・・・曖昧で申し訳ない。
titan2916さんのコメントのようにフォトストレージも必要な、気もしてきました。
出発直前まで、必要なアイテムを考えるので頭がいっぱいになりそうですね。
ちなみに、かばんor トランクに入れといたほうがいいよってものありますか?
コンセントの変換アダプターとかメモ帳(笑)とか??
書込番号:6934236
0点

>[6934236]
>ちなみに、かばんor トランクに入れといたほうがいいよってものありますか?
・充電用の変圧トランス、ACプラグアダプター
・予備のメモリカード
・塩っ気が多そうなので、レインカバー(これは大げさか)、乾拭き用のタオル
・コンセントの位置によっては、1m 位の ACタップがあると便利かも知れません
・カメラ機材は、手荷物として機材持ち込みしましょう
こちらのスレも参考に。
>[6934205] 初めての海外旅行でパニックです
書込番号:6935318
1点

標準の充電器は240Vまで対応しているので変圧器は不要です。変換プラグのみ持参されれば良いでしょう。4星以上のホテルですと通常変換プラグも有りますけど、安い物なので一つ持参されればよいと思います。
書込番号:6938064
1点

>1V_Userさん
そうですよね〜IS付きのレンズはバッテリー普通より喰うって話も聞きますし、なにより、途中で無くなるとかなり
辛いですね〜。
>lay_2061さん
あ、レインカバーですか。ちょっと盲点。使用するか悩みどころですね〜。
ビーチ沿いでの撮影だとあった方が心強いものなんでしょうか??
まだレインカバーを購入したことがないのでいまいちピンと来ませんが大事なのかもしれませんね。
あと、タップ忘れてました!
参考クチコミへの誘導ありがとうございます!参考になります。
>pjfncsさん
おっと、プラグプラグ!プーケット・バンコクのプラグ調べないといけませんでした!
土壇場であわてなくてよかったです!どうもで〜す。。
みなさん揃えるものに個性があって面白い&勉強になりますね。
意外にカメラ以外に重要なものがあったりしますね〜帽子とか日焼け止めとか含めて。。。
他の方の旅行時必須アイテムも気になります!どんどん教えてくださればありがたい。
書込番号:6938213
0点

ボヘミアン6480さん
仕事兼遊びの出張、良いですね。
バンコクは、雨期が終わりましたが、
プーケットはちょっと微妙なところですね。
乾期になって、朝日・夕日の色が良くなってきました。
多分、EF17−85、これ一本でほとんど足りると思います。
極力軽装備が良いかと、、
仕事用にパソコンが有れば、ストレージはいらないかな。
プラグは通常、日本と同じ形状で大丈夫です。
Kissの充電器もそのままコンセントにさせます。
バンコク、朝は22〜27℃くらいです。
日中は、33℃くらいになりますので、
暑さ対策、
それと、建物の中は、エアコンが効いていて、
寒さ対策両方必用です。
Canon AE-1さんも、お書きですが、
非常に野良犬が多い。
子犬にかまれて狂犬病と言うこともあります。
犬には注意です。
すてきな写真を是非お撮り下さい。
書込番号:6938409
1点

>カオヤイさん
現地の情報ありがとうございます!生の情報だけに、これからの準備に大変重宝いたします。
特に気温の問題は軽視してはいけませんものね。Canon AE-1さんのコメントにもありましたが、
狂犬病要注意ですね!
言われなければ全く気にしていなかったです。。。
それにしてもカオヤイさんのHPの写真見ていたら旅行に向けてのテンションが更にあがって参りました!
まさに遠足前の小学生状態!
明日は旅行に向けての買い出しかな〜なんて思っております!
書込番号:6940522
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
先日、量販店で比較のために店内で撮影していただきました。
機械はニコンD40とキャノンKiisDXです。どちらも標準レンズです。
記憶ではどちもオートで内臓ストロボを使用していたと思います。
店内ですから蛍光灯の明るさで、私が感じる所では家庭の室内の明るさを超えています。
結果、ニコンのD40はかなり自然な明るさで撮れていました。逆にKissDXの方はかなり暗く撮影されていました。
結局、KissDXの露出を上げて再度撮影してもらってほぼ同一の画像になっていました。
よく操作が分かりませんが、ファインダーを覗いて設定を動かしていました。
ISO感度を変えたのでしょうか?
店員さんの話によると、「ニコンの方が最適に設定してあるのです」とか言われていました。
その場でそれ以上は突っ込みませんでしたけどデータでもらえなかったのでその時の他の設定など詳細は分かりませんが…
帰宅して何の差だったのか自分なりにカタログで調べてみました。
ニコンD40で使用している標準レンズは、
D40・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6GU
キャノンKissDXで使用している標準レンズは
キットレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM
一見、数値的には両者は変わらないと思うのですが??
素人考えで、当然明るいレンズの方がシャッタースピードを速く出来てぶれの少ない写真に撮影できると思います。
漠然とした質問でコメントし難いと思いますが、KissDXとニコンD40の室内同条件での明度の差は何の要因によるものだと考えられるでしょうか?
室外(明るい所)できれいに撮れるのはごく当然ですけど、室内(暗い所)で人間の眼で見たままの自然な状態で撮影できるのは魅力があります。
オートで撮影してもメーカによって感度など組み合わせがかなり違うのでしょうか?
プロではないですので出来ればどんな場所でもコンデジの操作感覚で自然な状態で撮影出来れば、結果として仕上がりが良ければ良いカメラだと私は思っています。
より厳しい環境や特別な撮影条件下での撮影は、ある程度必要な調整などを実施して希望の画像に撮影できるのがプロだと思っています。
皆様の書き込みに標準レンズでは室内撮影は無理だとかのコメントが見られますが、有る程度厳しい条件下でも自然のままに撮影できるのが望ましい品質だと思うのですが如何でしようか
これは、私のわがままでしょうか
たまたま私が撮影してもらったカメラの個体差だったのか?(そうで有って欲しい)
私のように素人ではオートで有る程度の条件がカバーできなければオートの意味が無いような気がしています。
せっかくニコンからキャノンに傾いていたのに釈然としないので質問させて頂きました。
0点

レンズの明るさの差では有りません。
KISS DXは少し暗めに写る設定になってるようです。
ファームウェアーをアップデートすると改善されるとの報告もあるのですが、キヤノンは
認めてないので、直したい場合は買われて直ぐにサービスセンターに持ち込んで少し+に調整して貰うか(してもらえるそうです)
購入された店に頼んで調整に出して貰うかされると宜しいかと。
オートやシーンモードを使われないのでしたら普段から露出を+に振っておいても良いかも知れませんね。
書込番号:6937126
1点

明るさにかんしては乱ちゃん(男です)さんの言われるとおりだと思います。
どちらかというとD40のほうが素人好みの画で、KDXは玄人好みのような傾向にも思われます。またKDXはISO 100から、D40はISOは200からのスタートですね。
書込番号:6937139
0点

お早うございます。
私のKISSDXの設定はいつも露出補正+側に1/3で撮影しています。
このカメラはアンダー気味に写りますね。
書込番号:6937168
0点

KissDXはややアンダー気味の設定にしているようです。
デジカメは黒つぶれには強いけど白トビには弱いので後から加工するためにはアンダー気味の方がありがたい事多いです。
でも、JPEG撮って出しのパパママカメラとしてはパッと見明るい方が受けは良いだろうと思いますね。
書込番号:6937170
0点

最初のファームウェアアップデートのときに、おそらく
露出の変化が生じましたが、それでも全てのシチュエーションで
「補正なしで満足」とはいかないようです。特に画面内に白系の
明るい色があるときは、+1くらいでちょうどいい場合もあります。
その辺はまぁ当たり前のことでもありますし、多分割測光の難しい
ところです。要は経験と使いこなしでしょうね。
ウデの見せ所というか(^^;)。
「そこまでデキナイヨ!」という場合は、KDXでは微妙な場合も
あるかもしれません。フルオートで自然でキレイ、とはいかない
場面もやはりあります。いい場合ももちろんあるんですけどね。
ファームウェアアップデート前後の画像比較については下のスレッドをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6293418/
書込番号:6937405
0点

皆様早々にコメント有難うございました。m(_ _)m ペコリ
>乱ちゃん(男です)さん
そうなんですか。
やはり、レンズの差ではないんですね。安心しました。
>北のまちさん
撮った後すぐに比べるとどうしてもパッと見で良いとか悪いとか決めてしまうんですよね
>titan2916さん
いつもコメント有難うございます。
KissDXはそう言う機種なんですね。分かりました。
>くろちゃネコさん
そうですね。白く飛んでしまうと後から修正できないですけど逆は画像の修正で簡単に出来ますね。
>FOVさん
>多分割測光の難しいところです。要は経験と使いこなしでしょうね。
室内でも明るいと全体的に明るいから暗く補正をかけてしまう訳ですね。
理屈では分かります。
アナログカメラのように直接フィルムに光を当てて現像する訳ではないので、何箇所か測定して決める訳ですね。
そこがデジタルの難しいところでも有る訳ですね。
でも、ニコンのD40の場合はそれをどう判断して露出を決めているのか少し不思議な所です。
皆様のコメントのおかけでレンズなどのハードに問題が有るのではなく画像処理(露出調整)に差が有ることが理解できました。
人間の眼のように暗いところでも遠い所でも一瞬のうちに露出調整出来る事をカメラに求めるのは少し無理のような気がしてきました。
しかし、近い将来はファインダーで覗いた状態がほぼそのままに撮影できるような技術が採用される事を祈っています。実際にビデオカメラなどは有る程度ファインダーを覗いた画像に近いものが記録されている訳ですからほぼ見たままの画像が撮影されても良いような気がします。
今後、ファームのバージョンアップ等でその人の好みで少し濃い目とか薄めとかが基本的な調整で記憶し使用できれるようになれば良いですね。
書込番号:6937564
0点

人間の目と言うのは・・・ある意味非常にいいかげんで、錯覚の多いものです。
反面・・・自分にとって都合の良い物しか見えなかったり。。。思ったように見せてくれたりする、便利な物でもあります。。。
これに対し、カメラってのは・・・機械ですから。。。誠に持って正直で正確なものです。。。
自分は一時期、カタログの作成など。。。写真を取り扱う仕事をしていましたが。。。誠に持って人間の眼のいい加減さを実感したしだいです。
例えば・・・リンゴを撮影したとします。。。
これを・・・グレースケール等を使って忠実に色再現できるよう撮影し、デジタルで数値化して(色と明るさは数値化できるんですね(笑))忠実に印刷したとします。。。
その写真を見せると・・・大抵の人は。。。色がおかしいと言うんですよ(笑
ある人は、「くすんで見える」と言い。。。ある人は「黄色っぽい」と言います。。。
でも、その写真を撮影した環境で・・・その写真とリンゴの現物を照らし合わせて見せると。。。色はピタリと一致してるわけです。。。
つまり。。。その人個人が擁いているリンゴの色「イメージ」が写真と違うわけです。。。
いわゆる「記憶色」と言うやつです。
大抵、、、赤味や彩度を上げてやると。。。好印象になり。。。「そうそう!これこれ。。。美味しそうなリンゴね♪」なんて、言ってくれますが・・・(笑
万人受けする・・・仕上がりを「フルオート」で・・・永遠のテーマでしょうね?
書込番号:6937847
0点

>#4001さん
確かに人間の眼は正確な面(ピントが一瞬に合う)とそうでない面も有りますね。
いちいち物に対してその度にピントを合わせる必要は無いですから…
ただ、色については光によってかなり影響を受けますね。
蛍光灯の光の下と裸電球の下では色合いも変わってきますから(これはカメラでも同様ですけど)
人によって個人差は有ると思いますが、万能と言う点では人の(眼に限らず)部品が優秀だと思います。確かに個々には人を越える部分もかなり有りますけど人間と全く同じ動物は機械では作れないですよねぇ
書込番号:6938637
0点

KissDXのオート撮影はD40と比べてもやはり少し暗めに写りますよね。
面倒な操作をしたくない、お気軽に、そしてコンデジよりもキレイな写真を…と言う人のために、もう少しKissDXのオート撮影時の明るさ設定を明るめにしても良かったのかなとも思います。
ただ、デジイチの使い方に慣れてくるとオート撮影はしなくなりますよね。
写真に対して、各々“こだわり”が出てくるので(笑)
書込番号:6939052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一度会った事ある程度の知り合いから、結婚式の撮影を頼まれました。
(以前ライブを撮影した事があり、写真を気に入ってくれた)
一生に一度の記念日(多分)、失敗できないな〜とプレッシャーを感じています。
でも撮るからには良い写真をたくさん撮ってあげたいと思うので、
皆様のお力をお貸しください!
持っている物
・Kiss DX
・EF35mm F2
・EF50mm F1.4
・SP AF 17-50mm F2.8
・スピードライト 580EX
・三脚
・バッテリー、予備バッテリー
・CF 2G(1枚)、1G(2枚)
今回持っていこうと思っている物
・Kiss DX
・EF50mm F1.4
・SP AF 17-50mm F2.8
・バッテリー、予備バッテリー
・CF 2G×1枚、1G×2枚
フラッシュは持っていくか悩んでいるのですが、
フラッシュを使うと雰囲気がなくなる事が多いので
結局あまり使わないかなぁと。。。
逆に、明るい場所でのフラッシュは良かったりしますか??
今回の会場(椿山荘フォレスタ)は、窓の多い明るいレストランです。
http://www.chinzanso.com/restaurant/foresta/
いちおう友人として招待してくれて、席も食事も用意すると…
カメラマンとして呼ばれた方が遠慮なく動けてラクだと思うのですが、
「会場からダメだって言われそうだから…」だそうです(^^;
でも、動きやすいパンツスーツで行った方が良いですよね?
(それでバシバシ撮ってたら目立ちます??笑)
これは持っていった方が良いのでは、とか
撮影モードはこれで撮った方が良い、とか
手ぶれしないようにISOは400(800?)で、とか
アングルで気をつけることは…とか、
気をつける事は多々あるかと思います。
ご意見あれば、是非ご教授いただきたいです。
どうぞよろしくお願いします!!
0点

結婚式撮影の話題は、色々既出ですので読んでみて下さい。
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?
[6230273] 結婚式での撮影法
[6284734] 単かズームか、、、。
[6300958] 結婚披露宴での撮影
[6307861] 結婚式撮影のレンズは?
[6327540] 結婚式カメラマンに
[6391445] 結婚式に良いレンズ
[6409922] 結婚式・披露宴に最適なレンズは?
[6478899] 結婚式のスナップ写真依頼されました。
[6500812] 結婚式での使用について
[6525721] ベスト設定は?(結婚式・FA35mmF2AL)
[6654611] 妹の結婚式が迫ってきました!!
[6715168] 披露宴の撮影・・・頼まれました。。。
[6730624] 披露宴での最適な組み合わせは?
[6786717] 結婚式で
書込番号:6843589
1点

>(それでバシバシ撮ってたら目立ちます??笑)
気にしていたら(良い)写真は撮れません。
遠慮なく、ばしばし撮りましょう。
書込番号:6843593
0点

窓のある明るいレストランで逆光の時にストロボが無かったら背景が飛びますよね。AEで評価測光だと背景にひっぱられて被写体が暗くなりますし。
完全オート任せだと雰囲気の無い写真になるかもしれないですけど、バウンスしたり弱めに焚いたりして雰囲気も出せますよ。
それに、雰囲気が・・とか言ってるのはカメラマンの自己満足で、相手は何枚か雰囲気のある写真があって、あとはしっかり自分たちや来客が写ってる物のほうが喜ばれたりします。
雰囲気を撮って欲しいのか記録を撮って欲しいのか新郎新婦と相談されては如何でしょう。
ただ、Kissに430や580をつけると重いしバランス悪いしで撮影が大変ですよね。
服装は動きやすいほうが良いと思います。
僕はストロボ使う派なんですけど、こんなんはダメなんですかねぇ。
前回の撮影分です。
http://myhome.cururu.jp/g55l/blog/article/21001346329
書込番号:6843623
1点

ストロボは、持っていったほうが良いです。
写真で見る限り、それほど天井高が無いので「バウンス」が使えそうです。
窓を背にしている人は、顔がシャドーになってしまうので、ストロボ使った方が良い場合も考えられます。
ただ・・・普段、外部ストロボを使い慣れていないと・・・イザというとき、何をどうしてよいのか?パニクるかもしれませんね?
得意な撮影方でよろしいかと思いますが・・・万一、光が足らなかった時の為、、、580EXと単三電池の予備を用意しておきましょう。
書込番号:6843662
1点

僕だったらレンズ3本とも持っていきます。
EF35F2 暗い時用 キャンドルサービスなど (式・披露宴進行中で無く、ゆっくり新郎新婦を撮れる時もこのレンズを使います)
EF50F1.4 新婦を綺麗に撮る用(全身・バストアップ共)
A16 その他全般用
バシバシ撮って目立ってプロと思われるくらいの方が、来客も協力してくれて撮り易くなります。それなりの写真を上げないといけないプレッシャーがかかりますけど。笑
#4001さんの
>ただ・・・普段、外部ストロボを使い慣れていないと・・・イザというとき、何をどうしてよいのか?パニクるかもしれませんね?
には大賛成ですねぇ。
どのモードでどのような露出になるかとか、TTLオートだと被写体の反射率によって発光量が変わる事くらいは最低限でも理解してないと、スレ主さんが言われてる「ストロボを使うと雰囲気がなくなる」になってしまいますね。
書込番号:6843794
1点

NARU*さん、こんにちは(^^)/
無難にいけば、SP AF 17-50mm F2.8とフラッシュがいいと思います。
僕は、単焦点1本で撮影するのが好きなのですが、明るくても、被写界深度が狭く、ジャスピンの率が低くなりますので一長一短です。50mmだと、集合写真とかが画角が狭く撮れないシーンもあります。僕の場合は任意の撮影ですからいいのですが、メインに近い方のカメラマンだと、やはり、失敗率を考え、無難にいくのがいいのかと思います(^^)
3本ともシーンによって必要で、また、やはり、フラッシュは一応は持っていくことをお薦めします。
撮影モードは、絞り優先が使い易いでしょうか。ISOは、400をメインとし、暗めのシーンは800にするという使い分けになると思います。
その他では、キャンドルサービスがある場合は、クロスフィルターも面白いですね(^^)/
書込番号:6844016
1点

>一度会った事ある程度の知り合いから、結婚式の撮影を頼まれました。
私なら断わります。すでに依頼済みの上での親族から見たスナップ撮影であれば良いのでしょうけど。
披露宴のみとか2次会での撮影ですか? 全ての儀式をお一人で撮影するのは無理だと思いますが? 集合写真も親族が多いと無理があります。それと、新郎・新婦側の控え室のスナップ撮影が可能な程度の面識はありますか? 友人構成も良く聞いたほうが良いです。
機材等は検索で出てきます。
書込番号:6844019
0点

SP AF17-50mm/F2.8 1本と、580EX で十分だと思います。
(ボディ2台なら 50mmF1.4もあってもいいと思います)
記念写真として全体を押さえたいなら、ストロボを使ったほうがいい
と思います。ISO感度も、背景の写りが少し変わるので、ISO400-800
程度で。可能ならバウンズで、しかし、バウンズが厳しそうだったら迷わず
直射でOKです。(迷うくらいなら直射のほうが失敗はしないと思うからです)
また、ノーフラッシュでの撮影は撮れるシーンが限られたり、どちらかと
言えば撮影者の自己満足になってしまう可能性もあるので、なるべく
全体を撮って欲しいのか、数枚の作品レベルのベストショットだけでいいの
かは相手の意向を確認しておいたほうがいいと思います。
また、進行を先読みして、早めに撮影ポジションに迅速に移動することが
一番重要と経験上思います。最近は、携帯やコンデジでみんな撮影したがる
ので、定番のシーンの時には人だかりになるので早めの移動が必須になります。
(3時間の披露宴で椅子に座っている時間は私の場合、料理を食べるための
20分くらいです。)先読みも慣れてくると、プロの方とよく同じ場所に
なったりしますが、その場合は迷わずプロの方にいい場所は譲ってます。
最後に、アングルですが、若干ローアングルのほうが良い表情、雰囲気に
なると思います。新婦さんがうつむきかげんにしていることが多いので。
(もし、プロが撮影していたらプロの撮るアングルを意識してみておくと
今後の参考になるかも。)
書込番号:6844354
1点

1点書き忘れました。(笑)
会場でビデオ撮影をされている場合も多いので、その場合、自分が
ビデオに写り過ぎないように移動する道筋や、陣取る場所も考慮した
ほうがいいですね。(意外と、ビデオの動きをみていると、進行の
参考になったります。)
書込番号:6844366
0点

>lay_2061さん
コメントありがとうございます。
教えていただいたトピ参考にさせて頂きます。
特に撮影後の報告、失敗談、撮影以外で気をつける事など
すごくためになりました!!
あまり動き回ると式の雰囲気を壊してしまうかな〜と
思ったのですが、写真の事を考えるとやっぱり
そんな事も言ってられないですよね…(^^;
動きやすい格好で、プロか?と思われるくらい
遠慮なく撮りたいと思います。笑
>xj12さん
そうですね〜
私の感性で撮って構わないって言われたのですが…
プロの方にも頼んでいるかとか、ちょっと色々訊いてみます。
全体の流れ(記録)も確かに撮っておきたいので
ストロボは持っていくことにします!
EF50F1.4だと全身は厳しいような気がするのですが…
かなり離れてこのレンズで全身も撮っておいた方が良いという事でしょうか?
50mmでは長い場合にA16、と考えていたのですが、
やっぱり明るい単焦点レンズ(35mmF2)も持っていった方が良さそうですね〜
レンズ交換が大変そうですが。笑
>#4001さん
おっしゃるとおり、ストロボは使い慣れてないので
事前に色々試したり、勉強しないと厳しそうです。。。
今までフラッシュの光を直接向けないようにして
Pモードで撮るくらいしかやったことないので。汗
予備電池でエネループも持っていきます!
>カメカメポッポさん
私もかなり渋って、過去に撮った友人の結婚式の写真を見せて
「プロじゃないし、こんな写真しか撮れないですよ。
これでも良ければいいですけど…失敗したら怖いし…」
で、新婦になる人に見せたらプロみたいって言われたらしく、
結局引き受けることになってしまいました。。。
二次会は別の日にあって、実は、それも頼まれてます。
二次会の場所はまだ聞いてないのですが、前回行った二次会は
壁が赤色で、バウンス使うと真っ赤になった記憶が。笑
二次会はバーみたいな暗い所でする場合が多いので
それもまた難しそうですよね。。。
>mt_papaさん
A16の1本で十分ですか…レンズ交換する時間はないという事でしょうか??
進行は事前に確認します。会場の見取り図も必要ですよね。
プロカメラマンのやり方をよく見ておくのも勉強になりそうですね。
(ビデオ撮影やプロカメラマンがいるのかはまだ聞いてないですが…^^;)
ローアングル、試してみます(^^)
書込番号:6844491
0点

>もぐら。さん
ズーム1本で大丈夫ですか(^^)
私も単焦点の写りが好きなのですが、
画角の事を考えるとやっぱりズームが便利ですよね〜
一応3本持っていって、基本はA16で、
というスタンスが良さそうですね。
クロスフィルターも面白そう〜
書込番号:6844520
0点

おそらく依頼主は・・・
NARU*さんのライブ写真を見て・・・そのセンスに惚れられたのだと思います。
あまり難しく考えず、自分の得意な撮影法、得意なレンズで撮られたら良いと思います。
ライブも結婚式も同じですよ♪(笑
ライブを撮影されているくらいですから・・・明るさ(暗さ)と露出(手ブレや被写体ブレ等)の関係は理解されていると思いますので、大きな失敗は無いと思います。
多少アンダーでも、バックの窓が白トビしても・・・あなたの目線(構図)で撮った画なら・・・多分気に入ってくれるのではないでしょうか??
書込番号:6844588
0点

会場運営者が恐れているのは、カメラマン(客)とウェイターとの接触事故
だろうと思います。運んでいる料理をぶちまけたら大変な事になりますよネ。
その点においては一定の配慮をしてあげてください。
会場内を動くときは、一旦会場(部屋)の端へ移動し、壁づたいに移動すると
接触を防ぎやすいです。但し、出入り口には気をつけてください。また、
ウェイターが同様な動きをしている場合は、むしろ部屋の中央を十字方向の
通路として考え、そこを経路として移動した方が良い場合もあります。
ウェイターと接触しない経路を見つけてください。
焦って動かない、走らない、動くときはゆっくりと、周囲に注意し接触事故を
意識しておく事が肝要です。
動き回っても、一眼レフだと意外と寛容にみてくれます。
コンパクトカメラだと、たまに白い眼で見る人もいます(経験済み:笑)。
良い写真を撮ってあげたいなら、足を使った方が良いだろうと思います。
書込番号:6844621
1点

>#4001さん
そういって頂けると気持ちも少しラクになります。ありがとうございます(^^)
でも自分の結婚式だったら…と思うと、やっぱり責任重大な気がします。
だから「プロじゃないから」ってかなり念押ししてます。笑
>くろこげパンダさん
接触事故…確かにそれは大変ですよね。。。
周りをよくみて動きたいと思います。
書込番号:6844789
0点

微妙なケースですね。
プロカメラマンのサブとして気楽に撮影してくれという依頼なら理解できるのですが、一生に一度のことをそれで済ますのは理解不能です。
頼む方も頼む方ですが、受ける方も受ける方です。
今一度、失敗した場合でも責任を問わないということを確認しておいた方がいいです。文書で確認する方が良いのは言うまでもありません。
失敗というのは、全てのデータの消失から、特定のシーンだけの撮影ミスまでを含みます。
さて、撮影における注意事項ですが、
必ずカメラは2台、スピードライト、レンズ等も同様です。
一つのシーンは、必ず2台のカメラで撮影します。
一瞬のものは難しいですが、ケーキ入刀など2台で撮影可能なものは、必ず2台で撮影します。
機材はレンタルをすると良いでしょう。
会場には早めに入って下見をします。
ルームマネージャーや介添係と意思疎通を図るようにすると、撮影がしやすいです。
新郎新婦から1週間前に進行表をもらって、全体の流れを把握しておくと良いです。
会場内は、走らないことです。移動時は必ず、回りを確認しながら、歩いて移動します。
会場の写真だけでは判断できませんが、キャンドルサービスなどで会場が暗転しないなら、スピードライトはなくても大丈夫な明るさはあります。会場が暗転してスポットライトが完全に逆光になる場合や、ルミキャンドルなどでスポットライトも消灯し完全に暗転してしまう場合には、スピードライトは必須です。
書込番号:6849276
0点

よくよく聞いてみると・・・
なんと、もうひとり頼んでいた人はダメになって、
プロの方には頼んでないそうです。えええっΣ( ̄ロ ̄;
そうなると本当に私には荷が重いので
やっぱり断ろうかと思ってます。まだ返事待ちですが。
あ〜それでも頼まれたらど〜しよ〜〜〜(T_T)
書込番号:6851769
0点

それでも頼まれてしまったら、できれば結婚式の撮影経験のある方を連れて、3人ぐらいで撮影するというのはどうでしょうか?
あるいは、もう一人の方が結婚式の撮影経験が多く、2台体制で臨める方なら、二人でも大丈夫でしょう。
一人1台、3人で撮影すれば全ての撮影データが消失することはないでしょうし、万が一、3台とも同じシーンを撮影ミスしていても、3人で頑張ったんだから仕方ないと思ってくれるかもしれません。
書込番号:6851887
0点

私が、あまりにも荷が重いし責任とれないって言うので
「リスクは覚悟の上だけど、頑張ってあと一人捜すから待ってて」
って言われました。
・・・って事は、結局頼まれるってこと??(^^;
頑張っても2名体制になりそうです。
撮影経験の多い人が見つかることを祈るのみです。。。
書込番号:6854846
0点

もう一人のほうが標準ズーム+外部ストロボで全体を押さえて
もらえれば、NARU*さん のセンスでノーストロボなどの撮影を
楽しめそうですね。2人で役割分担したほうが一人で両方ねらう
よりどちらも楽になると思いますよ。
書込番号:6854932
0点

最初の
>でも撮るからには良い写真をたくさん撮ってあげたいと思うので、
この気持で頑張ってくださいよ〜。
日本はカメラを持ってない人を探す方が大変なくらいの時代です。(携帯にカメラが勝手についてくるので)
もし全部失敗しても写真0にはなりませんよ。
コンデジや携帯カメラでみんな撮りまくりです。
新郎新婦が式場カメラマンに依頼をしてないのは、写真に重要度を置いて無いんでしょう。
以前見たライブのような写真を何枚か撮ってもらえたら良いと思ってるくらいじゃないでしょうか。 気楽にいきましょう。 でもバッテリーとメモリだけは絶対忘れないように。笑
僕は披露宴撮影に行く時は、ここで作品を見てイメージトレーニングしますよ。
CLUB MyBook:全ての作品:ブライダル
http://www2.mybook.co.jp/clubmybook/library/result.php?cateid=2
書込番号:6855040
2点

お返事遅くなってすみません。朗報です。
多分もうひとり見つけられなかったからだと思うのですが…
プロの方に頼むことにしたそうです!!
(「だから撮って下さい」と言われました。笑)
>mt_papaさん
なので、気分的にはすごく楽になりました。
自分で撮りたい風に撮っても良さそうです☆
>xj12さん
もちろん良い写真を撮れるよう気合い入れて行きます(^^)
50mmF1.4は、そのために買ったようなものだし。笑
教えて頂いたURL、色んな人の作品があって勉強になります!
(こんなのがあったんですね〜面白そう。私も作ってみようかな…)
書込番号:6868922
0点

結婚式に行ってきました。
実際にやってみて、みなさまがおっしゃってる意味がよく理解できました。
せっかくアドバイス頂いたのに、本番ではあまり積極的になれず
他の撮影者の邪魔にならないよう意識しすぎ(?)て、良いアングルで撮れなかったり…
RAWで撮ってたら、最後のほうはメディアが不足気味になったり…
フラッシュの使い方も微妙だったし(-_-;
でも、ここで聞いてみて本当に良かったです。
ごく一部ですが、いくつかアップしたので良ければ見て下さいm(_ _)m
http://www.imagegateway.net/a?i=o9smgKRDqr
最後にプロカメラマンの方から
「お疲れさまでした(^^)」って言ってもらえました♪
いや〜ホント疲れました。(RAW画像の処理が一番大変だって話も…)
書込番号:6929598
0点

NARUさん こんばんは!
撮影ご苦労様でした。。。
全体的には、うまくいったのかな??
写真拝見しました。。。
やはり・・・センスの良さを感じます。。。
女性の後姿って美しいですよね。(^-^)
一部、構図的に気になる写真もありますが(意図的なのか?分かりませんが傾いてる写真が2枚ほど
。。。)、雰囲気のある写真だと思いました。。。
個人的には、最後のベーシストが気になります(笑
ピントがベースギターに来てるのが・・・なんとも洒落てます(素直にカッコ良い写真です)。。。
私のハンドルネームはベースギターなんですよ♪(笑
書込番号:6932759
0点

お疲れ様でした。
場数をふんでくると、だんだん大胆になれたりします。(笑)
書込番号:6932949
0点

コメントありがとうございます☆
>#4001さん
写真、傾いてました? 挙式退場のとこでしょうか(^_^;
あと一枚は・・・長テーブル?作り物の教会?
意図的ではありません。腕(感性?)が足りないんですね〜
顔が写ってない写真を選んだので後ろ姿になったのですが…
華奢な方だったのでホントに綺麗でした(^^)
ベース弾くんですか?すごいですね!
演奏してる二人は新郎新婦なんですよ〜♪
(写ってないけど、プラス、ボーカル女性ひとり)
>mt_papaさん
そうですよね、数を重ねるだけ上手くなる気がします(^^)
結構ウロチョロしちゃって…もっと落ち着いて
すぐにベストポジションへの移動ができるようになりたいです。
今回は、固定ビデオもあったり(ビデオなくても三脚が…)、
動くビデオの人が新郎新婦のすぐ前にいたり、
変なテーブル配置だったりして、なかなか難しかったです。笑
書込番号:6933271
0点

おはようございます。。。
余談ですが(笑・・・
うちも、ベースとボーカルの夫婦です♪
今年スウィート10だったりします(笑
たはは・・・以前建築関係のカタログを造る仕事をしていたもので・・・
どーしても水平垂直が気になってしまいます(苦笑
退場の写真と神父さんの写真です。。。
礼拝堂と長テーブルの写真がキッチリシンメトリーな画になっているので。。。
余計に気になりました。
※以外と奥行きのある画で左右シンメトリーにパースをつけるのは難しいんですよ。
例えば、退場の写真。。。
思い切って傾けて撮ると。。。不安定な二人。。。みたいな、ブラックジョーク的な写真になると思います。。。人物スナップは、そういう構図もありだと思います。。。
神父さんの写真なら・・・顔が上がっているシャッターチャンスで、仰向けになるように傾けて撮ると・・・おおらかに祝福してるような・・・イメージになると思います。
下を向いているシーンでさらにうつむくように撮ってあるので・・・厳粛な感じはしますね。
くだらないウンチクを述べました。。。
今度、機会があったらライブの写真も見せてくださいね♪
書込番号:6933451
2点

>#4001さん
スウィート10??それはおめでとうございます!!
建築関係なんですね〜
それは…キッチリしなきゃ気になりますよね。納得。笑
ブラックジョークとか、祝福してるような…とか
撮り方によって写真にストーリーや意味が出てきたり
意味が変わってきたりするんですね(・・)
すごく良い事聞きました〜
そういったことも意識して撮らなきゃダメですね!!
ライブの写真は、ここ↓にアップされてます(^_^)
http://www.racheal.org/liveimages/
(写真セレクト&ページ作成は、新郎さん本人)
書込番号:6938295
0点

こんにちは!
ライブの写真拝見させていただきました。。。
お世辞でなく、よく撮れてると思います(こういうライブの照明の中で撮るのって、ホント難易度高いと思います)。
Player誌やGM誌を見ているようです(笑
ココにもあるじゃないですか!傾け「た」写真が♪
ボーカルがマイクスタンドを抱えてうつむいたシーンは「バラード」かな??とか。。。
ベーシストとして想像するなら、タイトなボトムラインを刻んでいる曲を想像します。
逆にあお向けの写真は、アップテンポな曲・・・躍動感を感じます。
要は、構図を傾けたり。。。被写体を真中だけでなく左右上下に配置したりすると。。。写真に動きが出てくるんですよね。
私は、ウンチクだけで・・・技術とセンスが伴なってませんorz。。。
お互い、楽しいフォトライフ&ミュージックライフを楽しみましょう♪
書込番号:6938388
0点

>#4001さん
お褒めいただき、ありがとうございますm(_ _)m
傾けたのは、あまり意図があって傾けたわけじゃないんですよね(^_^;
なんとなくそうしてみただけで…笑
そのあたりの撮り方もテクニックとして理解してると
常に良い写真を量産できるような気がします。
もっと勉強しなきゃな。。。
コメント、すごく参考になりました。
ありがとうございました!
なんでも楽しむことが重要ですよね♪
書込番号:6938477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
コンパクトフラッシュを取り出そうと
黒いボタンを押したら、引っ込んだままで
コンパクトフラッシュも出てこず、
黒いボタンが動かなくなりました。
これはやはり故障でしょうか?
コンパクトフラッシュは
引き出せば出てきますが、困ったものです。
0点

>コンパクトフラッシュを取り出そうと黒いボタンを押したら、引っ込んだままでコンパクトフラッシュも出てこず、
これはもしかしたらボタンの中で何かが引っかかっているような気がします。
出来ればキャノンSCかお買い上げのお店に出した方が良いですね。
書込番号:6924137
0点

CFはカードリーダーによっては、引っこ抜くタイプもあるので、
プッシュ型のものであっても必ずプッシュで抜く必要はないのかと思います。
当面の使用は問題ないでしょうが、早いめにSCに持って行った方がいいですね。
(そろそろメーカー保証が切れる方も出てくる時期ですね。)
書込番号:6924485
1点

豊田っ子さんこんばんは
どうやら、故障のようですね。
でも、あんまりきいたことがない不具合ですね。
書込番号:6924514
0点

豊田っ子さん こんばんは。
>黒いボタンを押したら、引っ込んだままでコンパクトフラッシュも出てこず、・・・
大変ですね。
一般的にですが、CFソケットとイジェクトボタンはシーソーの様な関係になっています。(CF排出用レバーの損傷が無い場合)
CFが取り出せたという事はボタンを押すことでCFは少し出て来たということですか。
なら、CFをしっかり差し込めばボタンは出っ張ってくると思いますが。(完全かどうかは別にして)
ボタンが動かなければ内部でレバーがずれたか折損している可能性があります。
ただ、何れにしてもサービスセンターにお願いした方がいいのかな。
書込番号:6924562
0点

もし、まだ保証期間内でしたら早めに修理が良いと思います。
保証期間外だと、修理費用をみて考えられたらいかがでしょうか?
(引っ張って取り出せるので、実害はさほどないので、、)
書込番号:6925357
0点

ありがとうございます。
子どもの学芸会が終わったら修理に出そうと思います。
年末に海外旅行も控えているので
間に合うのか心配しています。
書込番号:6935447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんばんは。明日子供の学芸会があります。場所は体育館で、フラッシュは禁止との事です。室内での撮影は初めてなので、どのモードで撮影すれば良いのでしょうか?ISO感度を上げるだけで平気でしょうか。ご指導宜しくお願いいたします。
0点

ヴァレンティーノさん
こんばんは
絞り優先モードでF値をできるだけ小さくして、場合によっては露出を暗めにしてできるだけシャッタースピードを稼ぎ被写体ブレを減らし、後でPCで明るく補正するのがいいかと思います。
レンズキットは暗いですからどこまで撮れるかはわかりませんけど頑張ってください。
書込番号:6931294
0点

・ISO感度を上げる
・Avモードにして、絞り開放 or 開放から 1〜2段絞る
この設定で、シャッター速度が 1/焦点距離、より速ければなんとか撮れるでしょう。
あと露出不足を覚悟の上で、
・ISO感度を上げる
・記録画質を RAWにする
・Tvモードにして、1/60〜100に設定する
・露出不足は RAW現像時に+補正する
と言う応用編もあります。
書込番号:6931306
1点

まず、ISO1000〜1250(1600最高までは上げたく無い)
絞り優先モード 開放か、わずかでも絞る。
RAW撮影。
露出補正を-1/3(あとで現像時もどす)
一脚で手ブレを防ぐ。
失敗を恐れない。1/3〜1/4成功枚数あれば合格とする感じでいく。
書込番号:6931412
0点

できるだけ近くの中央から撮る。
Avモードで絞り開放にする。
ISO感度800。
シャッタースピードが1/100より遅くなる(例えば1/60とか)ならISO感度を1600にする。
できるだけ手ぶれしないようにシャッターを押す。
一脚とか手ぶれ防止アイテムもありますが、明日では間に合わないでしょう。
最低限これくらいの操作と意味が分かっていた方がいいでしょう。
それくらいは分かってるよ、というレベルならもっと失敗の少ない設定もあると思います。
書込番号:6931445
0点

EF55-200mmでの撮影ですね。
Avモードで絞り開放が無難かなと思います。
シャッター速度は動きが速いシーンなら1/320は欲しい所ですが、ゆったりしたシーンなら1/160くらいでも何とかなるでしょう。
そのあたりを確保できるようにISOをあげます。
躊躇無くあげる方が結果がいいと思います。
もしそれでもシャッター速度が稼げなければ露出を少し下げてみてください。
その他は
RAWで撮る。(特に露出を下げた場合はあとで持ち上げてください。)
動きの緩やかなシーンを狙う。
とにかく数を撮る。
書込番号:6931509
0点

こんばんは、
このカメラで1600はきついですよ(ノイズが出ます)
800でしたらノイズも少なく綺麗に撮影できますがストロボ禁止条例が出ているのでもう少し明るいレンズだと良いのですが画質を優先しないのであれば1600での撮影でも良いかと思います。
後は現地現物で撮影して確認してください。
もしかしたら800でも行けるかも知れませんね。
書込番号:6931558
0点

学芸会ですか。かなり暗いので難しいですね。
昨年の私の撮影記録では、ISO800、F3.2でシャッタースピードは1/125でした。
レンズキットのレンズだと、F値はさらに暗くなるので、ISOは1600にしなければならないかもしれませんね。
RAWで撮って、露出をアンダーにするなど、少しでもSSが稼げるように努めてください。
あと、作品ではなく記録だと思いますので、ブレるよりノイズのある方が良いのではないでしょうか。
書込番号:6931680
0点

皆様貴重なご意見有難うございます。少し早めに出て、練習してみます。記念に残る写真が撮れればと思います。デジイチにしてから、休みやイベントが楽しみでしょうがありません。デジイチとこの掲示板に感謝しています。
書込番号:6931830
0点

できればF2.8とおしの明るいズームなどあればいいのですが、ダブルズームだと絞り優先で絞り開放、ISO 1600で撮られた方が良いかも、ブレた写真はどうしょうもないけどノイズならまだ我慢できるとは思います。
RAWで撮影されて、シャッター速度が遅くなるようだと露出補正をマイナスにされてRAW現像時に明るく補正されるのが良いですね。(全て既出ですが...(^^;)
書込番号:6931874
0点

すみません。手持ちのレンズは、ダブルズームキットとシグマ70-300F4-5.6APO MACRO SUPERです。どちらが良いでしょうか?
書込番号:6931927
0点

こんばんは
人物にスポットライトが当たり、背景が暗く沈んでいるようでしたらマイナス補正がいいですよ。
マイナス1でシャッター速度は倍になります。
あとは、PCで微調整ですね。
書込番号:6932485
0点

ヴァレンティーノさん
もう遅いかもしれませんけど、
ダブルズームキットのEF55-200mmとシグマ70-300mmでは望遠側のF値が同じなので、
300mmズームが良いかなと思いましたが、
暗い場所ですので、余り慣れておられないのでしたら200mmのズームにしておいたほうがブレる可能性が低くなるかなと。
EF55-200mmではいかがでしょうか。
書込番号:6933167
0点

無事に学芸会が終わりました。半分位は失敗してしまいましたが、思い出に残る写真が撮れました。今後屋内での撮影も増えてくると思います。お勧めのレンズ等お聞かせ下さい。
書込番号:6934285
0点

ずばり お薦めは単レンズです。
EF50mm F1.4
EF100mm F2
EF135mm F2
EF200mm F2.8
などから、お好みで。あと一脚をお使いください。構えるのも楽です。
書込番号:6934345
0点

ニコカメさん有難うございます。やはり一脚は必要ですね。運動会ではそうでもなかったのですが、今日は屋内のせいなのかブレている物が多くありました。レンズと一緒に購入を検討しようと思います。
書込番号:6934677
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんにちは、コンパクトデジカメ(光学3倍)は持っているのですが、運動会や音楽会の撮影には倍率が低くて小さくしか写らないのと、動作が遅いので、動きの激しい運動会では撮りにくいため、デジタル一眼レフの購入を検討しています。
しかし、初めてなので、何も判りません。
周りにも、詳しい人が居ないし、店員に聞いても詳しくなく困っています。
機種選びのポイントについてアドバイスをお願いします。
0点

のりこ☆さん おはようございます
動きの速いものの撮影にはAFスピードの速い機種が有利です
キヤノンでは
KDXより40D 40Dより1DMK3の順です
一眼レフはレンズが交換出来ることが最大のメリットですので
何本か揃えられるととても撮影が楽にまた楽しくなります
コンデジとの比較でしたらKDXもかなりAF性能が高いです
キットのレンズであと望遠をお買いになってみてはいかがですか?
書込番号:6933356
1点

スポーツとか動きものを撮るならAFが強いキヤノン、ニコンがお勧めだと思います。
あと室内の撮影では高感度が強い事も重要です。
望遠レンズのラインナップの充実度を考えるとキヤノンは悪くない選択だと思いますよ。
レンズの選択は予算によりますね。
予算はどの位か書いとかないと青天井な物をお勧めされたりします。(^^;)
特に音楽会とかはレンズが高くなりがちですから。
書込番号:6933357
1点

お早うございます。
>動きの激しい運動会では撮りにくいため、デジタル一眼レフの購入を検討しています。
価格の安いKISSDXでも撮影できますが運動会となるとここは40Dの秒間6.5コマでしょう。
後は予算的に明るいレンズが選べると良いですね。
書込番号:6933371
1点

カメラは上を見たらきりがありません。
AFが早くて(USMレンズを使用した場合)、高感度撮影に強く、レンズ選択肢が多くなおかつお買い得なKissDXが良い選択だと思います。
でも問題はレンズですね。
運動会ならEF70-300mmIS USMがベストで、EF55-250mmIS(USMでない)もなかなかだとは思いますが、音楽会だとEF70-200mmF2.8Lのような明るくて高価なレンズが必要になったりします。
書込番号:6933424
1点

こんにちは。
機種、レンズなどは皆さんとほとんど同じなので割愛いたします。
よく「ズーム倍率が低いから大きく撮影できない」と聞きますが、これは広角端で望遠端の焦点距離を割った倍率の事を言います。70ー300のレンズでも5倍弱です。この辺りは換算数値が取説に載っていますので御覧ください。
運動会には先に書いた70ー300は良い選択ですよ。
書込番号:6933515
1点

皆さん書かれているように予算にもよりますが、具体例を1つ書いてみます。
1)ボディは思い切って40Dにする(連写6.5コマ、高感度性能が良い、ライブビューが使える)
2)標準ズームはボディとセットのレンズキット(2種類あるが、EF−S17−85)
3)運動会にはEF70−300IS
4)音楽会はEF100F2を使い、場所取りがポイント
1と2で16万円、3で6万円ちょっと、4で5万円、CF1万円、トータル28万円
このあたりがかなり頑張ったライン。
ここから、予算によっては1をKissDX。
4を強化、または削除。
2を18−55ISのキットにする(USMじゃないのでAFは若干遅いかも)
それでも無理なら3をEF−S55−250IS(USMじゃないのでAFは若干遅いかも)
最低ラインはKissDXダブルズームレンズキットの8万円。
書込番号:6933685
2点

運動会や発表会等一瞬を切り取りたいなら40Dがイイと思いますが…Kiss DXでも十分撮影は可能かと思います。
確かに連写性能の優れた40Dの方がよろしいかもしれませんが…あまり連写を多用しちゃうと必然的に大容量のメディアが必要になってくるでしょうし…後から写真の整理が大変だったりします。
レンズについては…運動会ならEF70-300oF4-5.6IS USM…発表会ならEF70-200oF2.8L IS USMがイイと思います。
予算によってもレンズ選択はかなり変わってきちゃいますが…
書込番号:6933818
1点

こんにちわ。
多分秒間6連写等は必要とされてないのかなと。推測ですが・・。
コンデジからのステップアップで、キスデジからプラス5万円して40Dが果たして必要なのか?
やっぱりご予算がわからないとなんとも。セレブな方かもしれないし。
書込番号:6934138
1点

こんにちは。
予算が解らないので適切なお答えができませんが・・・
コンデジから初めてのデジイチですよね、理想は別として
EOS KissDX本体にプラスして
EF-S18-55IS
EF-S55-250IS今月発売予定
どちらも手ブレ補正機能が付いたレンズです。予算があれば
明るいレンズに越したことはないのですが、この組み合わせ
から初めの一歩とされては如何でしょうか。
書込番号:6934266
1点

今朝質問して、すぐにたくさんの返信を頂きまして、ありがとうございます!!
とても勉強になりました。
ちなみに、予算は10万円以下でと考えていましたので、40Dの選択肢はムリです(ゴメンナサイ)。
でも、Kiss デジタル Xでは、ライブビューが無い事に気づき、悩み中デス・・・
ライブビュー・・・、無いよりはあった方がいいと思いますが、あまり使わなければ、不要かとも思い、大いに悩んでいます。
レンズ情報も大変詳しく、ありがとうございました。
正直言って、レンズの事は全く判りませんので、きっと勧められる物を買ってしまいそうデス。
しかし、レンズって、高いんですね〜。(びっくり)
ちなみに、他には、ニコンのD40x、オリンパスのE410あたりと比較していますが、実はカタログを読むにも書いてある数値の意味が解らなかったりで、モーレツに勉強中です。(笑)
また、質問させて頂くかもしれませんが、よろしくお願いします〜〜
ありがとうございました〜
書込番号:6934510
0点

のりこ☆さん、こんにちは。
もう〆られちゃいましたが、2年ほどKissDNを使って
息子(幼稚園)の運動会、お遊戯会、音楽会を撮って
きました。
予算が10万ということですので、湯〜迷人さんのプランが
一番お奨めかと思います。
これに、EF50mm F1.8IIという1万円しない単焦点レンズを
追加されるのが良いのではと思います。
ライブビューですが、上記の撮影ならまったく必要ありません。
基本、三脚に載せないと難しいです。
(ノーファインダーで液晶見ながらってこともできなくはないですが。)
後は、CFと予備のバッテリーなどこまごましたものを買っていくと
おそらく予算を超えるかなと思います。
最後に、がんばっていい場所取ってください(笑)
これで90%は成功したようなものです^^;
書込番号:6934652
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





