
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年10月29日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月29日 19:16 |
![]() |
2 | 12 | 2007年10月29日 16:29 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月29日 09:54 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月29日 00:56 |
![]() |
0 | 17 | 2007年10月28日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDXを注文しました。届くのが非常に楽しみです。
他には、
レンズ:EF-S18-55o F3.5-5.6 IS
レンズ:EF-S55-250o F4-5.6 IS
レンズ:EF50o F2.5 コンパクトマクロ
フィルタ-:PROTECT 58o・52o
ストロボ:SP430EX
予備バッテリー:NB-2LH
4Gコンパクトフラッシュ:SDCFX3-4096-903
を注文しました。
今までは、7年前に購入した
フィルムカメラ:PENTAX MZ-10
レンズ:Tokina 28-80o F3.5-5.6
レンズ:Tokina 100-300o F5.6-6.7
を使用していました。子供の運動会で玉入れなどはピントがあっていましたが、
リレーは半分程ピントが他の子供にあっていました。
ピントがあっているのか現像するまでわからないので、沢山撮影していましたので、
現像代等が毎回7千円程したような気がします。(フィルム3〜5本)
KDXは、連写も早いので、今まで以上に沢山撮影したいです。(*^_^*)
最初は40Dのレンズキットにしようかと思いましたが、超素人が良いカメラを買っても
使いこなせないだろうと思ったのと、レンズのカタログを毎日眺めていたら、とても
楽しくて、いろんなレンズが欲しくなってしまったので、KDXに決めました。
まだ店にはKDXやレンズ等の値段を聞いていませんが、20万円程で購入できる
だろうとのことでしたので、
EF50o F1.8Uを追加購入しようか迷っています。
1年後(お金がないので、貯金します。)には、EF28o F2.8を購入する予定です。
毎週、子供や景色、今育てているクワガタ等をいっぱい撮影してKDXを使いこなせる
ようにしたいです。
長々しい前書きを書いてしまいましたが、初心者にはどのレンズを購入してよいのか
わからないので、比較的安いCANONレンズを選びました。(店員に素人はIS付きが良いと言われた。)
EF50o F1.8U、EF28o F2.8 は今の自分(初心者)では購入しない方が良いのか迷って
います。
P.S. キャノン、シグマ、タムロン、トキナーのレンズカタログ、ホームページ等を毎日
眺めてますが、飽きないですね。
0点

初心者ほど 良いカメラにより 救われる部分が多いとも感じますよ^0^
だから 良いカメラを買うことも悪いことじゃ無いです。
単レンズは 感動しますし、勉強になりますので是非頑張ってください。
活躍する場面がきっと来ます。
楽しく頑張ってください^0^
書込番号:6917551
0点

おちゅんさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>EF50o F1.8U、EF28o F2.8 は今の自分(初心者)では購入しない方が良いのか
迷っています。
そんなことはないと思います。
ズームがないということは不自由ですが、別な考え方をすると、ズームの操作を
しなくていいのです。で、構図やピントあわせや露出などほかのところに集中でき
撮影でき、ズームレンズにはない画質!素人向きと思えるところもありますよ。
EF50o F1.8U安くていいです。
普通の部屋の中で、フラッシュを焚かず撮影できますよ。
EF28o F2.8買うなら、EF24o F2.8がいいと思います。
APS-Cなので、焦点距離は約1.6倍です。そう考えると少しでも短いレンズのほうが。
色ののりが超いいです。
&EF35mmF2.0もいいですよ。フイルム換算でほぼ50mm程度で標準です。
詳しくは、「くろちゃネコさん」のHPをご覧ください。
単焦点レンズを検討されるなら、いいHPだと思います。
そろそろ、書き込みされるのではと思ってますが。
それでは、楽しい、いい写真ライフを!!!
書込番号:6917631
0点

購入おめでとうございます。
>EF50o F1.8Uを追加購入しようか迷っています。
これはすぐに買ってもいいでしょうね。
後は楽しみながら単焦点を増やしていきましょう。
書込番号:6917674
0点

50mmF1.8 はいいレンズだと思います。
被写界深度が浅い(F値を小さくした場合)時はピントにシビアなので
若干慣れが必要ですが、デジタルなので、いっぱい撮ってすぐ使い
こなせると思いますよ。
書込番号:6917890
0点

ニコカメさんの意見に賛成!!
良いカメラ、良いレンズを使ってガンガン撮りましょう。
書込番号:6917897
0点

早速の書込ありがとうございます。
EF50o F1.8Uを購入することにしました。
KDXが届くのが待ち遠しいです。
くろちゃネコさんのクチコミ等皆さんの意見やアドバイスを参考にしたいと思います。
「写真を始めると、どんどん深みにはまる」と聞いたことがありますが、自分は
カタログを見始めたころからはまり始め、こうして返信などしてもらえるとうれしくて、
もうカメラの世界からは抜け出せそうもありません。(喜)
書込番号:6917907
0点

ご購入おめでとうございます。
EF50o F1.8U、EF28o F2.8 は今の自分(初心者)では購入しない方が良いのか迷っています。
そうですねまずはEF50o F1.8Uですね、少し高価ですが28mmは明るい1.8をお勧めします、単焦点の利点は明るさだと思います。
まずはEF50o F1.8Uで撮影してください。
書込番号:6918205
0点

初心者だからやめた方がいいというレンズやカメラは純正の現行品を選んでいるならほとんどないです。
(さすがにMP-E65mmF2.8とかは初心者にはお勧めしないけど…)
EF50mmF1.8とかは初心者からベテランまで幅広く楽しめる好レンズですよ。
でも予算に都合があるし、カメラをワンランク落としてその分レンズに予算を振り分けるというのは間違いじゃないです。
今回買われたセットもツボを押さえていてなかなか良い選択だと思いますよ。
書込番号:6920186
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

FLマウントのアダプターは多分無いかと...
FLの次のFDマウントだと補正レンズの入ったものと
入っていないもの(こっちは近接撮影のみになります)が
出ていますけど...
ちなみに、FLマウント(とFDマウント)がフランジバック42mmでEFマウントが44mm
なので、補正レンズ等を使わないと無限遠が出ないです。
書込番号:6919921
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いま、EOS Kiss デジタル X を買おうと思って考えているところですが、
レンズキットのレンズって、ISレンズに比べて、どのくらい手振れを押さえられるんですか?あと、どうでしょうか?というクチコミに、また、質問を書きましたので、是非よろしくお願いします。
で、今もっているレンズに、テレマクロって書いてあるんですけど、ホンとに、マクロ撮影ってできるんですか?
そして、他に、安くて、広角(18o位)のレンズってありますか?
0点

キットレンズにISは搭載さてません。手ブレ補正は無しです。
書込番号:6916304
0点

意味が良く理解出来ませんが^0^
iSレンズは、だいたい3〜4段分の効果とありますね。
もしくは、自分でも一脚、三脚使用で防ぐことは可能ですよ^0^
マクロは 等倍(1:1)撮影が出来ます。 簡易マクロみたいにかいてるのはそこまで最大撮影倍率が大きくありません。
タムロンで安い 17-50mm F2.8なんかありますよ。使用中。 お好みで。
書込番号:6916309
0点

>レンズキットのレンズって、ISレンズに比べて、どのくらい手振れを押さえられるんですか?
使うレンズの明るさ焦点距離にもよるのでどれくらいと言われても何とも言えませんがキットレンズでぶれてしまうものがIS付きだとぶれにくいだけです。(あまり答えになっていませんね)
IS付きは絶対にぶれない訳ではありませんのでお間違えのないように。
>テレマクロって書いてあるんですけど、ホンとに、マクロ撮影ってできるんですか?
テレ側でマクロ撮影が出来ますという意味ですね、1:1のようなマクロ撮影は出来ません。
書込番号:6916383
0点

すいません・・。もうっちょっと、しっかり書けばよかったです・・。
ニコカメさんの答えで合っています。
確かに、三脚使えばいいことですね。
>タムロンで安い 17-50mm F2.8なんかありますよ。使用中。 お好みで。
はい!調べてみます!!
書込番号:6916385
0点

>レンズキットのレンズって、ISレンズに比べて、どのくらい手振れを押さえられるんですか?
レンズキットのレンズには「手ブレ補正=IS」は付いていませんので、手ブレ補正機能はありません。
>テレマクロって書いてあるんですけど、ホンとに、マクロ撮影ってできるんですか?
「マクロ」撮影とは本来「拡大」撮影の意味で、新聞を虫眼鏡で見るイメージで撮影する事です。
これに対し、コンデジの「マクロモード」は「接写」になります。。。つまり、近眼の人が新聞に顔を近づけて文字を読むイメージです。。。
同じようですが。。。撮れる画は全然違います。
それで・・・マクロレンズと言うのは、前者の虫眼鏡のイメージで撮影できるレンズで、1:1(等倍)の撮影倍率撮影できる(一部1:0.5倍含む)レンズのことを言います。
ズームレンズの場合、ホントのマクロ撮影ではなく、ナンチャッテマクロになります。
概ね1:0.3倍より大きく撮影できるレンズに「MACRO」と名づけているようです。
テレマクロとは、一般的には「望遠マクロ」と解されますので、遠くにある花などを望遠で大きく写して、「マクロ風」な画に出きると考えると良いと思います(望遠レンズの中では比較的被写体に近づいて撮れるレンズ)。
18o位〜始まる標準ズームレンズの中には、コンデジのマクロモード風「接写」が出きるレンズもあります。
>他に、安くて、広角(18o位)のレンズってありますか?
18oから始まるズームレンズと解釈すると。。。
タムロンのモデルA16(F2.8 17-50o)
シグマの18-50oF2.8DCマクロ
シグマの17-70oF2.8-4.5DCマクロ
あたりが、評判の良い標準ズームレンズになります。
書込番号:6916411
0点

キットレンズはISは無いので手ぶれ補正はしませんね。
従って一般的にはKDXならシャッター速度が1/(焦点距離×1.6)秒くらいが目安でしょう。
IS付きなら古い物で2段分、最新で4段分効果があるとうたわれています。
上記条件で2段分でシャッター速度が4/(焦点距離×1.6)秒、4段分で16/(焦点距離×1.6)秒くらいまで粘れる事になります。
安くて広角(18mm)というと、文字通りの焦点距離なら今ならやっぱりEFS18-55mmISがお勧めですね。
換算18mmなら安い所ではシグマの10-20mmがなかなかの評判です。
でも純正にEFS10-22mmという素晴らしいレンズがあるのでこちらをお勧めしたい所です。
書込番号:6916499
1点

IS機能があれば、手ブレがなくなるというような誤解があるような気がします。
先ずは、ご自身の手持ち撮影時のホールディングが正しいかどうかを検証されることが第1であると思います。
IS機能無しで、レンズの焦点距離を1.6倍した値の逆数をシャッタースピードとして、ご自身のホールディングで、手ブレするかどうかを試してみて、いくつか試し、その逆数のシャッタースピードより、速いスピードでなければ駄目か、遅いスピードでも良いのかを探っていきます。そして、自分の手ブレ限界を知り、そこから、IS機能を使って、2段とか3段とか遅いシャッタースピードで手ブレが起きないという、アシスト機能が、IS機能です。
書込番号:6916512
0点

皆さん、とてもご丁寧な説明、有難うございます。
おかげで、段々と、分かるようになってきました。
ヤッパリ、マクロには、マクロ用のレンズが必要ですね。結構、花の接写や、色々楽しみたいので、考えてみます。
ISがついているといって、全部防げるわけではないということなので、持ち方を見直し、
三脚などを使いたいと思います。
皆さんのお勧めなレンズ、調べてみます。有難うございました!
あと、もう1つの、クチコミ(どうでしょうか?と言うやつです。)もよろしくお願いします。
書込番号:6917202
0点

カメラ大好き人間さんに先を越されてしまいました(笑
コンデジの「手ブレ補正」と違って、デジイチの「手ブレ補正」は、「フールプルーフ」(知らずに誤った使い方をしてもOK)的な機能では無いと思います。。。
私は、初心者に優しい機能だとは思いません。。。デジイチの世界では、手ブレ補正の機能や効果が実感できない「初心者」や「ド素人」と名乗る方が、結構沢山いらっしゃるように思えます。
事実、ココの掲示板でも・・・「手ブレ補正の効果を実感する方法を教えてください」的なレスを散見します。。。また、ショップでも・・・効果が実感できないから返品するという、トンでもないクレーマーが存在するそうです。。。
デジイチでは、手ブレ補正は無くても大して困る物ではありません。。。
しかしながら・・・チャント写真の写る仕組みを理解すると・・・その有り難味は良く分かります。。。あれば、大変有り難い装置ではあります。。。
写真の写る仕組み(シャッタースピード/絞り/ISO感度の三角関係)に興味が無い人は・・・手ブレ補正の効果は、実感できないかもしれません(苦笑
書込番号:6917224
1点

手ぶれ補正機能がない場合、焦点距離分の1のSSでほぼ大丈夫です。
(特殊な被写体は除く)17-50mm のズームでしたら 1/100 くらいを
確保すればほぼ安全域だと思います。
書込番号:6917911
0点

こんにちは。
どうでしょう?は、ここの次のページの、上から4番目くらいにあります。
コンデジの世界と、デジイチと世界は、ちょっと違うんですね。
>デジイチでは、手ブレ補正は無くても大して困る物ではありません。。。
確かに、そこまで(手振れ補正が無きゃ)困るところだったら、三脚を使いたいと思います。
もっと、一レフについて、もっと調べたいと思います。
どうぞよろしければ、どうでしょう?のクチコミもお願いします。
書込番号:6919385
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初心者の娘のためにオークションでKDXを購入しました。早速試し撮りをしましたが、応用撮影ゾーンでのみAFが合焦しません。したがって音も出ません。レンズを替えても同じです。40Dでは問題ありません。故障でしょうか?それとも設定とかありましたでしょうか?説明書を見てもわかりません。アドバイスをいただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
0点

合焦しないという事は「AFは作動するがピントが合わない」という事でしょうか?
書込番号:6916168
0点

AFモードは間違いなくワンショットになってますか?
そこが一番疑わしいですけど(^^;)
書込番号:6916211
0点

カスタムファンクションの「04」の設定が0でないからかも。
書込番号:6916291
0点

すみません。ワンショットにしたらきちんと作動しました。自分でも連写するとき、AI SERVOでは音が出ない事を知って使っていながら、娘の事となると慌ててしまって気が回りませんでした。穴があったら入りたいような質問でした。ありがとうございました。
書込番号:6916298
0点

しばらく穴の中で反省してください(^^)/
書込番号:6916347
0点

間違えは誰にでもありますよ。
もう穴から出てきてください。
書込番号:6916403
0点

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥、問題が解決されて
良かったじゃないですか。みなさん親切ですよ。
書込番号:6918206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
4月にKissDXを購入してデジイチデビューしてまだ半年程度なのですが、
ちょこちょこと花や風景を撮りつつ少しずつ勉強しています。
今回は恥ずかしながら、基本的なことを質問させてください。
先日親戚が集まった際に皆の写真を撮ろうとして、ふと悩みました。
自分は普段花などを撮影する場合には、AFフレームを中央1点にして、
望むところにピントを合わせてから構図を変えて撮影しているのですが、
例えば前後2列に人物が数人並んだ集合写真の場合など、絞りを決定したとして、
皆さんはそこからどうピントを合わせていますか?
0点

中央に合わせて、被写界深度でカバーする為に絞りを調整でしょうか。
(被写界深度は前後同じではないですが)
書込番号:6913581
0点

使用したことがないですが、ダイアルの「A-DEP」は、いかがでしょうか?
まさに、集合写真用のモードだと思います。取扱説明書のP70に説明がありますので、
参考にしてください。
あとは、lay_2061さんが書かれているように、絞って調整してください。
親戚であれば、カメラの勉強も含めて、絞りを一段ずつ変更して、何枚か撮らせて貰っては、
いかがでしょうか(^^;。
書込番号:6913616
0点

被写界深度は手前に浅く奥に深いので、私は前列中央の人にピントを合わせ、後は絞り込んで被写界深度でカバーしています。
書込番号:6913651
0点

並んだ際の奥行き、レンズの使用する焦点距離、他
条件で変わってくると思います。
広角側を使えば同じ距離であれば被写界深度は深くなります。
数人ならば横一列でもいいような・・・・。
書込番号:6913670
0点

絞りの調整で対処しますが、馴れないうちはモードダイヤルの
「A-DEP自動深度優先AE」が失敗が少ないかもしれません。
試してみて下さい。
書込番号:6913681
0点

卵黄パックさんこんばんは
お使いのレンズにもよると思いますが、広角側では周辺にゆがみが出るので、集合写真の場合はフレームいっぱいに人物を入れるのは危険です。
後からトリミングするつもりくらいの気持ちでサイド側には余裕を持たせて余白を作ったほうがよいです。
被写界深度も広角側と望遠側とでは差が出るのですが、
お持ちのカメラで5mの距離での集合写真撮影だと仮定した場合、17mmからのズームレンズをお持ちであれば17mmでF4くらいまで絞れば被写界深度は、
約2m〜∞
となりますので、ピントを前列の人に合わせれば後ろの人は問題ないでしょう。
心配であれば前列の人に合わせて50cmくらい下がっても良いかもしれませんね。
書込番号:6913730
0点

短い時間に多くのお返事いただき誠にありがとうございます!
書き込もうとする度に短い時間でお返事が増えているので恐縮しています。
>Canon AE-1さん、>湯〜迷人さん
A-DEPについては今まで全く考えが及んでいませんでした。
半年触ってて何やってんだろうという感じです・・・
>lay_2061さん、>北のまちさん、>αyamanekoさん
A-DEPを試しつつ、絞り優先でも試しつつ、
親戚に呆れた顔をされながら何度も撮影してみたいと思います(笑)
集合写真なら目を瞑る人もいるでしょうから、何枚も撮影していた方がいいでしょうしね(笑)
>>325のとうちゃん!さん
手持ちは17-70mmDCマクロ、50mmF1.8なのですが、
先日の場合は17-70mmを用いて、325のとうちゃん!さんのご指摘もある通り、
樽型歪曲を嫌ってなるべく広角での撮影は避け、
望遠側寄りで自分がちょっと離れて撮影するようにしてみました。
絞り込む段階までは自分の頭でも到達していたのですが、
そこからピントをどこに合わせるかで悩んでいました。
そのときは結局ど真ん中に合わせたと思います。
いつもながらこのクチコミの皆様の書き込みはとても勉強になります。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6913840
0点

結論がでてしまってますが、
私の場合、ガバっと絞って真ん中少し手前に合わせます。(いい加減な表現ですみません)
被写界深度は奥が有利なので。
ブレには気をつけて下さいね。
書込番号:6914408
0点

私も集合写真は仕事で撮影しますが三脚は絶対条件ですね。
書込番号:6914531
0点

慣れるまではA−DEPが一番良いでしょうね。(少し面倒ですが)
実際に植木等をおいて、試しに何回かA−DEPで練習されるのが良いと
思いますよ。
案外、A−DEPで慣れると使い易いですよ。
書込番号:6915187
0点

A-DEP で撮影していて、そのときの絞り値を気にしておくと、
だんだんと勘がさえるようになると思います。(笑)
書込番号:6917918
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今、FPS5000と、PSA530を持っていて、ネオ一眼(S9100)を考えていたのですが、家に、タムロンの、100mm〜300mmのズームレンズと、35mm〜135mmの、キャノンの一眼に使えるレンズがあり、考えています。
で、主に景色や、暗いところ(室内)や、友達を撮ったり、マクロ撮影(マクロレンズって必要ですか?)など、色々です。
で、気になるんですが、α100や、K100Dなどには、手振れを抑えるスイッチがあるんですが、
これにはついていないので、暗いところなどの撮影では、どうなのでしょう?
そして、ストロボ撮影で、顔が白く、てかったりしませんか??
一眼は、初めてなので、ネオ一眼と比べて、使いやすさ等はどうですか?
すいませんが、お願いします。
0点

タムロンの古いレンズだとデジタルに対応していないモノがあったりします。
シグマと違ってロム交換はしてくれないようなので…とりあえず店頭で試してみてはいかがでしょうか。
仮に使えたとしても…画角が1.6倍になってしまうので35oでも56o相当になり…風景撮影には向いているとは言えなくなっちゃいますね。
暗い場所で撮影するなら明るい単焦点レンズかフラッシュ撮影がイイと思いますよ。
暗いレンズで撮影しても手振れ量産は間違いないでしょう。
ネオ一眼と呼ばれるコンパクト機に比べたら…使いやすさも含めだいたい全ての面で満足いくと思います。
書込番号:6901493
0点

>タムロンの、100mm〜300mmのズームレンズと、35mm〜135mmの、キャノンの一眼に使えるレンズがあり、考えています。
タムロン100mm〜300mmはAFレンズでしょうか?使えるかどうかは店頭で装着させてもらって試させてもらえば良いと思います。
また35mm〜135mmはEFレンズだったら問題なく使えますがフィルムとは画角が異なる為、広角が不足しますので17か18mmスタートのズームレンズが必要になるかと思います。
>暗いところなどの撮影では、どうなのでしょう?
一般的に夜景などは三脚を使用された方がよいですが、手持ちで撮りたい場合は手ブレ補正付きの18-55mmISを買われると良いかと思います。ただし、暗い部屋で動き回る子供や猫などの撮影には被写体ブレになるので明るいF値のレンズが必要かと思います。
書込番号:6901537
0点

こんばんは
このカメラはカメラ自体には手振れ補正の機構は入っていないので別途手振れ補正の付いたレンズの購入が必要です。
>暗いところなどの撮影では、どうなのでしょう?
手振れ補正が付いていてもやはり限界があります、全てがぶれない訳ではないのでお間違えないように。
書込番号:6901755
0点

タムロンのレンズはお店に持って行って使えるか確認した方が良いでしょう。
手ぶれ補正は手ぶれは補正できても被写体のぶれはどうしようもないので相手が動くものだと効果はあまり望めないこと多いです。
それより高感度が強い方が余程役に立ちます。
そういう意味ではキヤノンは高感度強いですから悪い選択じゃないです。
ストロボは外付けで首が振れるストロボ(430EX他)を使って壁や天井にあてて撮るとかなり自然に撮る事が出来ます。
あとF値の小さな明るいレンズを使うと室内で有効です。
明るい単焦点はキヤノンであれば安いEF50mmF1.8(ただし家の中で使うにはちょっと望遠すぎる)とか画角的に使いやすいEF35mmF2とかがお勧めです。
書込番号:6901797
0点

早々有難うございます。
>タムロンの古いレンズだとデジタルに対応していないモノがあったりします。
はい!お店で確認してきます!(もし合わなかったら・・・。)
僕も、広角はもっと必要だと思って、18mm〜55mmのレンズは買おうとは思ってたんですが、
IS機能付だと、20000円位して、合計金額が、80000円はちょっときつい・・・。
このIS機能付だと、レンズキットのレンズと比べて、手振れはどの位まで抑えられますか?あと、レンズで、画質って決まっちゃうものですかね〜?
あと、コンデジにはよく出てきた、ノイズですが、一レフでも、高感度を上げてしまうと、
ノイズって出てきますか??もし出てくるのであったら、どの位まで、OKですか?そして、
高感度で、IS付のレンズを買わなくても、そこそこ抑えられますか?
すいませんが、お願いします。
書込番号:6901890
0点

手ぶれですが、夜、部屋の中、京間8畳、蛍光灯30w×8本、Kiss digital x、EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM U、フラッシュ不使用、の条件で手ぶれしまくりです。(汗
出来れば、手ぶれ補正の付いたレンズを購入されることをオススメします。
α100は手ぶれ補正を内蔵していますが高感度に弱いので、KDX+IS付きレンズの方が良いと思います。
書込番号:6901957
0点

>IS機能付だと、レンズキットのレンズと比べて、手振れはどの位まで抑えられますか?
キヤノンは約4段と謳っていますが…18-55oISで広角側での4段はさすがに厳しいかと思います。
>レンズで、画質って決まっちゃうものですかね〜?
完全に決まってしまう訳ではないでしょうけど…同じAPS-Cフォーマットであればボディよりはレンズの良し悪しが大きく影響してくるコトは間違いないでしょう。
>一レフでも、高感度を上げてしまうと、ノイズって出てきますか??もし出てくるのであったら、どの位まで、OKですか?
そりゃ出ますよ。
コンパクト機に比べたら全然抑えられていますが…気になる方は気になるでしょう。
ノイズの許容範囲については人それぞれでしょうけど…Kiss DXで個人的にはISO1600でも何とかなるような感じですね。
>高感度で、IS付のレンズを買わなくても、そこそこ抑えられますか?
ここはF31fdと同様でしょう。
コンパクト機の中では圧倒的とも言われる高感度性能で…手振れ補正機能が無くても手振れを軽減するコトは出来ましたからね。
併せて被写体ブレも軽減してくれるので動体でも何とかなるというメリットもあります。
もちろん高感度に強く手振れ補正機能があればよりベターでしょうけどね。
書込番号:6902016
0点

またもや有難うございます!
>コンパクト機の中では圧倒的とも言われる高感度性能で…手振れ補正機能が無くても手振れを軽減するコトは出来ましたからね。
確かにそうですね〜。けど、ISO1600で十分でしょうか??で、暗いところでの白飛びは、しませんか?
>手ぶれですが、夜、部屋の中、京間8畳、蛍光灯30w×8本、Kiss digital x、EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM U、フラッシュ不使用、の条件で手ぶれしまくりです。
ヤッパリ、フラッシュって、つけなきゃダメですかね〜。
レンズを調べてみたら、もともとEOS10QDの、フィルムカメラについていました。
35mmからのレンズは、CANON ZOOM LENS EF 35−135o 1:4−5,6って書いてあり、
100oからのレンズは、AF TERE-MACRO〔1:4〕∞−1,5m〔4,92ft〕100−300o 1:5−6,3 ?55(はてなは、串みたいなマーク)って書いてありました。
あと、大きいフラッシュがあって、SPEEDLITE 420EZって書いてありました。
(使えるかな〜。)
書込番号:6902341
0点

EZは使えないです。430EX や 580EXII などの EXシリーズを入手
する必要がありますよ。
書込番号:6902824
0点

内蔵フラッシュを使うと、最初に心配されているように顔のテカリ
は起こってしまう可能性もあります。比較的大丈夫な方法としては、
430EX などの外付けフラッシュで、バウンズ撮影するなどの工夫で
なんとかなるかも。
書込番号:6902839
0点

フラッシュの光をやわらかくするならデフューザーでしょうが、
試しに安価でと思うのなら、トレーシングペーパーをフラッシュの前に被せて
光を散乱させると多少柔らかくなるかもです。
書込番号:6903869
0点

暗い室内での撮影ですが、例えば間接照明の暗いお店で撮影した時は
F2.8ISのレンズでISO800 SS1/20〜遅めの場合で、
カメラをしっかり構えれば手振れはほぼ抑えられましたが、
被写体さんたちは、カメラ撮影=瞬間という先入観から、一瞬しか静止してくれませんでした。もちろん被写体ブレ写真続出です。
確率を上げるのなら、やはりフラッシュ使用が良いと思います。
今時のデジイチは、ご心配されるほど白トビ残念写真には成らないと思いますよ。
書込番号:6903904
0点

タムロンの、100mm〜300mmのズームレンズは、1998年のカメラ総合カタログに載っていますので
たぶんエラーになると思います。
書込番号:6904813
0点

たくさんのくちこみ有難うございます。
>EZは使えないです。
使えませんか・・・。しかも内臓だと、白とびがすると・・。どうしよう・・。
>タムロンの、100mm〜300mmのズームレンズは、1998年のカメラ総合カタログに載っていますのでたぶんエラーになると思います。
じじがめさん、重要なクチコミ有難うございます。
そうですかー。ヤッパリ、使えませんかね〜(悲)
そうすると、買うか、危ぶまれます・・。(使えたらいいなー・・・・。)
書込番号:6904920
0点

カメラのキタムラで、100mm〜300mmのズームレンズ調べてみました。
結果・・・・。使えました!!!良かったー(ふう〜。)
今、これ以外にも、20Dの中古も考えています。
実用的には、どちらの方がいいと思いますか??
(見ないかな?)
書込番号:6916193
0点

100-300mm使えましたか、それは良かったですね。
やっぱタムロンのがシグマよりキヤノンとの相性はいいのかな。
20Dの中古とKDXの新品だったらデジタルの中古はちょっとリスク高いので私ならKDXの新品にすると思います。
20Dとか連写機だから結構シャッター打っている可能性あるし、すぐにシャッター交換とかなるならキャッシュバックのあるKDXの新品のがお買い得って気もしますからね。
書込番号:6916455
0点

早々有難うございます。
KDXの方が、いいですか〜〜。なんか、中古で、20Dを買った人の、クチコミが書いてあって、結構、古いけど、よくできていると聞いたので、比べてみました♪
確かに、今は、5000円キャッシュバックでいいですしね!(近くのカメラのキタムラで、下取りと、キャッシュバックで、57300円でした。年末には、もっと下がって欲しいな〜。
ほかにも、D40も考えていたんですけど、レンズをつけると、高くなるのでやめました。
まだまだお願いします。
書込番号:6917130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





