EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(37710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない

2007/10/27 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:8件

初心者で、KDXプラス17−85ISUSMを買ったばかり。
先日、屋内の白い壁に向かってを撮影しようとしたが、いくらシャッターボタンを押してもシャッターが切れないのです(これ以外は普通に写真が取れていますが)。なぜでしょうか。

書込番号:6911511

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/27 14:13(1年以上前)

AFはオートですか マニュアルですか
合わないとシャッターが切れないので 迷っているのでは

書込番号:6911520

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/27 14:13(1年以上前)

モードによってはフォーカスが合っていないとレリーズしないです.
マニュアルフォーカスにしてみるとどうでしょうか.

書込番号:6911522

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/27 14:20(1年以上前)

あぁ 変だった
フォーカスは オートAFかマニュアルMFか ってことです
いちめん白い壁だと合わないけど その中に影を落とすだけでもすぐに合うことでしょう

書込番号:6911536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/27 14:37(1年以上前)

壁と柱の境目付近でAFすれば、シャッターが切れると思います。

書込番号:6911574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/10/27 14:47(1年以上前)

AFの合焦ランプがファインダーの一番下右にありますが
緑色のランプ点きましたでしょうか?

ピントが合えばこのランプが点いてシャッターが切れる
訳ですが平面的な白い壁の場合AFが合いづらい為に切れ
ないんだと思いますよ。試しに壁と天井の境にピインを
合わせてみて下さい。おそらく切れると思います。

明日は日曜日デジイチライフ楽しんで下さい。

書込番号:6911611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/10/27 15:32(1年以上前)

説明書に書いてあると思いますが、白い壁は難しいですよ。

書込番号:6911741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/10/27 16:03(1年以上前)

なぜシャッターが切れないのかというとAFが白い壁で何処にフォーカスを合わせていいかわからないからでしょう。
境目とか汚れとかを狙えば押せるかも。あとMFにするとか。

書込番号:6911823

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/10/27 16:46(1年以上前)

AF→MFにしてもOKですがMFの場合はご自分でピントを合わせる様です。

書込番号:6911954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/10/27 17:05(1年以上前)

windamさん こんにちは

半押しした時に「ピピッ」と音がしましたか?
ワンショットフォーカスの時は音がしてピントが合わないと
シャッターが切れないです!

書込番号:6912035

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/10/27 18:09(1年以上前)

AFが合った状態じゃないとシャッターは切れないと思います。
(AI SERVO や MF だと大丈夫だと思います。)

書込番号:6912284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/27 19:30(1年以上前)

みなさん、あっという間にこんなにいっぱい返信をいただき、ありがとうございました。
シャッターが切れない原因は、やはりみなさんご指摘のようにAFがオートでかつ、壁に目立つものがなかったことでした。マニュアルにしてみたらシャッターが切れました。
みなさん、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:6912595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンについて

2007/10/26 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:2件

M42のレンズをアダプタを用いて使おうと,デジタル一眼のエントリーにデジタルXのボディを購入したのですが,ピント合わせがとてもやりずらいです.キャノンのサイトでは純正で交換できるフォーカシングスクリーンがでていないようです.スプリットなど,適当なものがあればいいなぁと思うのですが,見つけられません.このような使い方をされている方は,どのようにされていますか?お教えいただければありがたいです.
何卒よろしくお願いいたします.

書込番号:6909723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/10/27 00:03(1年以上前)

一応、有名どころで売っているところはありますが、KissDigiではどうなんでしょうね?

Katz eye

http://www.katzeyeoptics.com/cat--Canon-DSLRs--cat_canon.html

書込番号:6909780

ナイスクチコミ!1


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/10/27 00:05(1年以上前)

ヤフオクで「Kiss X スプリット」で検索したら交換用スプリットありますね。

書込番号:6909786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/10/27 00:08(1年以上前)

検索すれば個人のブログでスクリーンを交換した体験記みたいなものも出てきますね。

書込番号:6909803

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/10/27 06:13(1年以上前)

純正フォーカシングスクリーンが出ていないので改造と言う形になってしまいますね。
私もKDXを使用していますが純正以外は怖いので手は出していません。

書込番号:6910360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/27 10:06(1年以上前)

みなさん,ご親切にありがとうございます.
北のまちさんの教えていただいたサイトに売っていました.どれが合うのかみていたのですが,ありました.(この機種はウィキペデアにEOS DIGITAL REBEL XTiとかEOS 400Dという名称で販売されてるんだそうですね.)
x121さんが教えてくださったものもヤフオクで発見しました.こちらの方が安くていいかなと思ってみてたりしたのですが,taitan2916さんがおっしゃる通り,精度のことを考えるとどちらの方がいいんだろうと迷ってしまいました.現状の見えにくいためにピントを外すどころか,いつも外したものにしかねないですからね.困ったなぁ,どうしようかなぁ...もうすこし検討いたします.
みなさんありがとうございました.他にもいい情報がございましたらよろしくお願いいたします.

書込番号:6910812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップ

2007/10/25 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:365件

みなさん おはようございます。

撮影時のグリップの安定性を考えて、ハンドストラップの購入を検討しています。
純正のハンドストラップはバッテリーグリップを買わないと装着できないみたいなので、
予算上却下。

過去スレッドから以下のどちらかを購入したいのですが、手の甲だけを入れるタイプと
手の甲と手首に巻きつけるタイプがあります。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_2159196/1225438.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_2159196/1225437.html


手首に巻きつけるタイプの方がいいような気がしますが、面倒かなとも思います。
アドバイス頂けたら嬉しいです。

ではでは



書込番号:6903770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/10/25 09:44(1年以上前)

一時期検討してましたが、

クイックシュ−付けられなくなる、

とっさに手を話したい場合こまる。

などから 見送りました。

書込番号:6903857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/25 10:16(1年以上前)

パイキー君さん こんにちは
私は、手の甲を入れるだけのタイプのほうが使いやすいと思いますよ。

書込番号:6903913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/10/25 11:29(1年以上前)

パイキー君さん こんにちは。

>撮影時のグリップの安定性を考えて、ハンドストラップの購入を検討しています。

一時私もハンドストラップ使っていましたが、三脚使う時など邪魔くさいので外しました。
今は、通常のストラップを手首に3回巻き付けて使っています。
3回巻くと幅広な部分が手のひらにかかって滑らなくなり、ホールド性が良くなります。
重量を手首で受けているのでEF70−200 F2.8Lでも軽く感じます(感じだけです、ほんと重いですネ)

書込番号:6904084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/10/25 11:30(1年以上前)

ハンドストラップ…

使ってみたけど
肩からかけられなく
常に持って無くてはいけなく
ケッコウ辛いかも…

今はOP/TECHのストラップ使用
ハンドストラップみたいに
短くなりますしね。

書込番号:6904087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/10/25 13:26(1年以上前)

私も一時期ハンドストラップを使っていた時期が
有りましたが、現在は三脚撮影がほとんどで外し
ています。

バイキーくんさんがもし使われるのでしたら手の
甲を入れるだけのタイプが良いかもしれません。

書込番号:6904341

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/10/25 15:27(1年以上前)

もともとネックストラップは嫌いだったのですが70-200F2.8用に30Dを買って、さすがに右手のみで握っとくのは不安だったので甲にかけるタイプのハンドストラップを買いました。
C-Grip 2wayというやつなのですが三脚もそのまま付けれます。そして反対側にネックストラップも付けれます。

縦グリップについているようなハンドストラップ付ける所を全機種に付けてほしいですね。

書込番号:6904595

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/10/25 17:39(1年以上前)

こんばんは、
私も昔銀塩時代に買いましたが結局使わずじまいでした。
やはりノーマルタイプのストラップが今は良いですね。

書込番号:6904878

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/25 21:41(1年以上前)

>[6904087]
>肩からかけられなく
>常に持って無くてはいけなく
>ケッコウ辛いかも…

 純正の E1は、ハンド・ストラップとショルダー・ストラップを同時に装着可能です。

書込番号:6905701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2007/10/25 22:20(1年以上前)

みなさん  こんばんは
色々なアドバイスをありがとうございます。

>ニコカメ さん
>クイックシュ−付けられなくなる、
>とっさに手を話したい場合こまる。

クイックシュ−は持っていませんが、とっさの場面って確かにありますね。


>325のとうちゃん! さん
>私は、手の甲を入れるだけのタイプのほうが使いやすいと思いますよ。

やっぱりこちらの方がシンプルで使いやすいですかね。


>TL-Pro_30D さん
>通常のストラップを手首に3回巻き付けて使っています。

実はこの方法やってます!  (^^)
KissDXに安物レンズでかなり軽量なんですが‥‥
Lレンズ羨ましい限りです。


>digital.seabass さん
>肩からかけられなく
>常に持って無くてはいけなく
>ケッコウ辛いかも…

確かに肩から掛けられなくなると不便ですよね。


>湯〜迷人 さん

湯〜迷人 さんも手の甲を入れるだけのタイプをオススメですね。


>yellow3 さん
>C-Grip 2way

ヤフーで検索して見つけました。
よくよく見たら、yellow3 さんのブログでしたね。 (^^)
でも、値段高そうですね。


>titan2916 さん
>私も昔銀塩時代に買いましたが結局使わずじまいでした。

やはり三脚撮影が多いという理由でしょうか?


>lay_2061 さん
>純正の E1は、ハンド・ストラップとショルダー・ストラップを同時に装着可能です。

知りませんでした。最近、縦位置撮影が多くなってきたので気になる存在に急浮上です。
予算があればいいんですが‥‥





みなさんの意見をまとめると、買うなら手の甲を入れるだけのタイプ、でも使わなくなる
かも、ですね。

最初に詳しく書いてなくて申し訳なかったんですが、三脚での撮影は花火とかに限定されます。公園とかで子供と遊ぶ時に使用を考えていました。でも、遊園地とかに行く時は肩
からぶら下げたいので通常のストラップに付け替えようかなと。

物は試しに一度使ってみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

ではでは

書込番号:6905862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/10/25 22:22(1年以上前)

lay 2061 さん
非常に興味あります。
他の皆様もそうかもしれませんが、ダブルストラップができないので、採用を見送ってます。
もっとも、グリップが邪魔くさいし重い、という点もありますが。
どのようにすればダブルストラップになるのでしょうか?

バイキー君 さん
現在KDXには、「ワンハンドストラップ」をつけています。
キヤノン製ではなく、キヤノンマーケティングなんとか製の、「CPE」で扱ってるものです。
KDXに手提げをつけたような感じで、小柄な方なら肩からもかけられ、
手に持ってもだらんと垂れ下がらず、なかなかいい感じです。
手に1回転させれば、おおむねしっくりグリップできます。私の手は小さいので、ちょっと余ります。(^^;)
調節器具が昔ながらの鉄製なので、銀塩カメラのストラップについてたプラスチック製のものと交換しました。
そのほうが液晶には安心です。
EOSのアクセサリカタログには載ってます。ヨドバシ梅田にはだいたいいつも置いてますよ。
各SCなどで販売されてるようです。

書込番号:6905878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/25 22:45(1年以上前)

手の甲までのハンドストラップと通常のネックストラップはどちらかを付けるのではなく両方付けるんですよ。
歩く時は肩にかけて、撮影をする直前はハンドストラップに手を入れて。
自分はすごく使いやすくて助かってます。
自分のブログに取り付け方と取り付けた画像があるので良かったら見て下さい。

http://moco-life.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_49e7.html

書込番号:6905987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/10/25 23:58(1年以上前)

子供と一緒だと
肩から。
よりも
タスキがけにしないと
危ないですよ!!!

カメラも
子供も


書込番号:6906390

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/10/26 00:04(1年以上前)

私も買ってはみたものの、結局使い切れず、、手放しました。

書込番号:6906425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2007/10/26 00:48(1年以上前)

ゆう伍長さん すごーい!!

そういうことだったのですね。

でもそれでは、ハンドストラップありき…=グリップありき…になりますね。
私の場合、軽くしたいときはグリップも外したいので…
なんとか、E1の3穴金具をショルダーストラップに固定して、
ハンドストラップを巻きつけられるようにしてみたいです…

結局、都度都度ハンドストラップはほどくことになり…むつかしいかな?

書込番号:6906627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/10/26 00:51(1年以上前)

パイキー君さん こんばんは、ぐずパパと申します。
私はまさにハクバカメラグリップLHを使用中でございます。
さらに左側に通常のストラップを付けて使っています。
この使い方ですと、移動時には首からさげるので重さも気になりません。
縦位置撮影の時も片手でOKなので重宝しています。
私の場合子連れが基本なので、子供と手を繋いだままでも撮影できて便利です。
やはり通常よりも手ブレはしやすくなりますが・・・
クイックシューも付けられますので三脚使用時も困りません。
ということで是非お勧めします。

書込番号:6906639

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/10/26 02:49(1年以上前)

パイキー君さん 失礼しました。

僕が買ったのはこれです。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_2159196/2313430.html

書込番号:6906855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2007/10/26 08:33(1年以上前)

みなさん  おはようございます
引き続きの情報ありがとうございます。

>光る川・・・朝 さん
>ワンハンドストラップ
>ヨドバシ梅田にはだいたいいつも置いてますよ。

ヨドバシ梅田にはよく行くので、一度探してみます。

>軽くしたいときはグリップも外したいので…

バッテリーグリップは撮影目的に合わせて、着脱できるので便利ですね。


>ゆう伍長 さん

ブログ拝見しました。
説明書がないのは困りものですね。参考にさせて頂きます。


>digital.seabass さん
>子供と一緒だと肩から。よりもタスキがけにしないと危ないですよ!!!
>カメラも子供も

ご忠告ありがとうございます。
確かに子供は突然予想外の動きをするので要注意ですね。 (^^)


> mt_papa さん
>私も買ってはみたものの、結局使い切れず、、手放しました。

やはり三脚撮影が多いからでしょうか?


>ぐずパパ さん
>私はまさにハクバカメラグリップLHを使用中でございます。

実際に使われている方の詳細なレポート、大変参考になりました。
もうこれは買うしかないですね!


>yellow3 さん

わざわざリンク貼って頂いてありがとうございます。
C-Grip 2wayのCはカメラのCだったんですね。



結構マイナーな商品だったので、こんなに返信してもらえるとは思いませんでした。
返信して頂いた方のブログで新しい発見があったり、三脚で撮影されている方が
多かったりと、大変勉強になりました。

重ね重ねありがとうございます。

ではでは

書込番号:6907169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2007/10/27 00:34(1年以上前)

みなさん こんばんは

結果報告です。
本日ヨドバシ梅田で購入してきました。 (^^)

購入前に気付かなかった事。

良かった点
右手の小指の収まりがよくなりました。個人的には困ってなかったんですが、
小指が余って持ちにくいという意見をよく聞くので、試す価値があるかも。

http://www.imagegateway.net/a?i=w1KDZJxnTo

良くない点
ハンドストラップを装着して、机の上に置くと段差ができるので、レンズ面がかなり
前下がりになる為、レンズに負担が掛かりそうな事。

総合的には、買ってよかったです。これで写真の腕があがるわけではないので、いい
写真が撮れるように努力したいです。

アドバイスして頂いたみなさん、本当にありがとうございました。

ではでは

書込番号:6909890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブ撮影にも使えますでしょうか?

2007/10/25 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

スレ主 lion_maruさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。皆さまのお力をお貸し頂けますと幸いです。

先日知人に一眼を貸りてから一眼に目覚め、購入を考えています。
主に知人方の音楽ライブ(ロック、ピップホップ)、ポートレートに使用するつもりです。
自分なりに調べて、ライブなど動くものを撮影するならば
40Dのほうがいいかとも考えているのですが
KDXでも、レンズを変えるなどで暗く動きのある撮影にも使えるのでしょうか。

40Dの方が欲しい気持ちが強かったのですが
一昨日電気店で実物を見た際、KDXの小ささに驚き
購入したら仕事場にも趣味にもずっと持ち歩きたいと考えているので
KDXの方が持ち回りにはいいかと思い、悩んでいます。
私のような用途の場合、どちらの方がいいのでしょうか。

また、レンズは基本的にキットレンズでいいのかなと考えているのですが
ライブ撮影用にEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを買い足すべきでしょうか。
(↑調べたのですが、少ない予算では、これは最適でしょうか)
あまり予算がないので、キットの他もう一つだけレンズを買いたいと考えています。

超初心者な質問で申し訳ありません。
何卒宜しくお願い致します。



書込番号:6906218

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/25 23:38(1年以上前)

動体撮影には40Dの方が有利でしょうけど…Kiss DXでも撮れない訳ではありません。
私の知り合いの方はKiss DXにEF50oF1.4USMを使ってライブハウスで撮ってますよ。
どの辺りから撮影するかわかりませんが…ISで手振れは軽減出来ても被写体ブレには何の効果も無いので…なるべく明るくAFの速いUSMレンズの方がよろしいかと思います。

それなりに近ければEF50oF1.4USM…そこそこ距離があるならEF85oF1.8USMあたりが良さそうな感じがします。

書込番号:6906274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2007/10/26 05:46(1年以上前)

おはようございます。

音楽ライブを撮るのでしたら被写体ブレ対策で感度UPが
必要になるかと思います。KDXより40Dの方が高感度に強い
ので私も40Dの方が良いかと思います。

レンズですがKDXのレンズキットを買われた上で18-55ISを
買い足すのは勿体ない話です。最初からKDX単体+18-55IS
にするか、レンズキット+必要な焦点域の明るい単焦点を
追加された方がライブにもポートレートにも向くと思います。

書込番号:6906943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/10/26 05:47(1年以上前)

KDXでもライブ撮影は出来るでしょう。
問題はレンズです。
キットレンズでもEFS18-55mmISでもちょっと明るさが足りず辛いですね。
どのくらいの距離で撮影するのかわかりませんが、安く軽く納めるのは単焦点になるかと思います。
最前列くらいで撮れるならEF50mmF1.8とかEF50mmF1.4あたり、もう少し後ろならEF85mmF1.8又はEF100mmF2さらにもう少し後ろならEF135mmF2やEF200mmF2.8という所でしょう。(このあたりをレンズを替えながら使い分けるというかんじですね。)

ズームなら少し明るさは犠牲になりますが、タムロン28-75mmF2.8あたりが近場で撮るなら便利だと思います。
望遠だとEF70-200mmF2.8かEF70-200mmF2.8ISですが、とっても高いですし重たくて使いこなせないかも。

標準ズーム以外に一本限定ならタムロン28-75mmF2.8かEF85mmF1.8又はEF100mmF2かなぁ。
まぁEF50mmF1.8は安いのでそれ以外に一本買っておいてもいいとは思います。

また標準ズームですが、キットレンズのEFS18-55mmと新しいレンズのEFS18-55mmISは焦点距離もだぶりますし両方買うのはもったいないです。
どちらか一本にしましょう。
私ならボディのみにしてEFS18-55mmISを買います。

書込番号:6906944

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2007/10/26 05:51(1年以上前)

お早うございます。
>KDXでも、レンズを変えるなどで暗く動きのある撮影にも使えるのでしょうか。
十分に使えます、只明るいレンズは少し重くなるのでKISSDXとのバランスが悪くなる場合もあります。
たとえば24-70F2.8Lなどはレンズだけでも1k近くあります。
単焦点レンズでも明るさがf1.2、f1.4クラスですと500g〜650gほどあります。
KISSDXを買われてから量販店などで欲しいレンズを装着しバランスを見るのも宜しいかと思います。

書込番号:6906948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/10/26 06:40(1年以上前)

おはようございます。

KDXは基本機能の高いカメラですから、特に高速連写が必要とかライブビューが必要でないのでしたらKDXで十分だと思います。
室内での撮影は暗めの手振れ補正レンズでスローシャッターとなるよりは、明るいレンズでより高速なシャッターを切られる方が被写体ブレを防ぐことができます。(もちろん高感度で)
ズームならタムロン17-50mmF2.8が価格も安くて良いかなと思いますが(遠い距離だと難しい)、この場合購入はボディ+タムロン17-50で良いと思います。

書込番号:6906996

ナイスクチコミ!0


スレ主 lion_maruさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/27 00:07(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。

なるほど、レンズの重量を考えていませんでした。
titan2916さんのおっしゃるようにバランスを考えると40Dの方がしっくりするかと思うのですが
KDXで十分というご意見も頂けましたので
KDXボディとEF50mm F1.4 USMを購入し、
慣れて来たら明るい望遠単焦点レンズを買い足そうと思います。

レンズについてまったく分かっていなかったので
とても参考になりました。
明日購入しに行ってきます。
ありがとうございます!

書込番号:6909796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画像について

2007/10/25 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

こんにちは!
このカメラで初めて夜景を撮ったのですが、フレアか何かは、
わかりませんが、観覧車の横に、そう言うものらしきものが写りこみます。
何度かとったのですが、同じような現象がおきました。

レンズはcanon 70-300IS でカメラは固定してフードはなしです。
ケンコーのプロテクターを1枚つけています。
写真の詳細も一緒にのっています。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=IlshcZyCLq

ディズニーランド付近の川から対岸の観覧車をとりました。
防波堤の上で周りには外灯もないところでした。
これは、どういうものでどういうときにおきるのでしょうか?
どなたか、お分かりになる方宜しくお願いします。

書込番号:6904537

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/25 15:23(1年以上前)

ゴーストですね。
フィルタ外して…フードを装着して撮影すれば軽減されるかもしれません。
ただ…270o域ですからフードの効果は薄いような気もしますが…

書込番号:6904578

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/10/25 15:28(1年以上前)

画面奥の照明灯2基(ロッテ葛西ゴルフ)のゴーストのようです、対称点に出ていますね。
レンズまたは暗箱内の反射によるもので、特別な現象ではありません。
フィルターはない方が良いと思います。

書込番号:6904601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/25 16:07(1年以上前)

なるほど〜 これがゴーストというものですか!
おもしろいですね!
プロテクターなどレンズな前に何かを入れるのはあまり良くないんでしょうが、
とくに夜景などを撮る時はプロテクターはゴーストなどが出やすいのでしょうか?
夜景にかぎらず、プロテクターなしの方がいいと思いますが・・・

書込番号:6904682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの満足度5

2007/10/25 17:12(1年以上前)

あっきん2000さん こんにちは。

写真は意見させて頂きました。
やはりゴーストのようです。
特に夜景はゴーストが出やすいのでフィルターを
外して撮るのが良いと思います。
ゴーストも味のある写真になることもあるんですけどね。

書込番号:6904810

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/25 17:34(1年以上前)

いろんな光源下でフィルタをON/OFFしてみると
フィルタで発生するゴーストとフィルタが無くても発生
するゴーストがあることがわかると思います.
後者はレンズの性格・性能です.
ゴーストの出やすいレンズと出にくいレンズがあります.

今回の場合の観覧車の横のはフードはあまり関係ないと思います.

特に夜景の場合は点光源と黒バックが多いのでゴーストが目立ちますね.
作例よく見ると観覧車の緑のライトも反対側にゴーストでてますね.

書込番号:6904864

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/10/25 20:15(1年以上前)

 ゴーストは、強い点光源が画面内にあると、撮像素子自体からの光の反射や、レンズ内での乱反射で発生することがあります。
 したがって、今回のゴーストはフードは関係ありませんし、フィルターをはずしても発生する可能性は高いですね。
 ただ、フィルターを挟むことで光源自体がにじんだりずれたりすることもありますので、夜景を撮るときなどははずした方が無難でしょう。

書込番号:6905354

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/25 21:51(1年以上前)

こんばんは
夜間の強い光源があるとローパスフィルター/撮像面と他の面間反射を発生させやすくなります。
フィルム面より平滑性が高いので、デジタル一眼レフではでやすくなります。
フィルターは外してください。
裏面のコーティングの優れたケンコープロ1は比較的でにくいというユーザーの実写例がありました。

フィルター無しでも、A09/5Dでは経験しています。後玉の形状や反射対策も関係すると思います。

書込番号:6905734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/26 15:26(1年以上前)

いやぁ〜勉強になります。
みなさん、ありがとうございます。

夜景は、ゴーストなど出にくいと自分で勝手に
思っていたんですが、出やすいんですね!
特に夜景なんかは、なるべくプロテクターは
はずしてとるようにします。

書込番号:6908108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

画像荒れ対策?

2007/10/23 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 ramenさん
クチコミ投稿数:20件

画像荒れがISO800以上ボケの部分で発生して困っています。

ISO800以上でもボケ部で荒れが発生しない対応方法を教えてください。

尚、発生している使用レンズはマクロEF100mm f 2.8と望遠EF70-300mm f4-5.6 IS USMです。

宜しくお願いします。

書込番号:6896289

ナイスクチコミ!0


返信する
xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/10/23 02:06(1年以上前)

画像荒 ISO の検索結果 約 5 件中 1 - 5 件目 ( 0.382 秒)

あまり使われてない表現の様ですが、ノイズの事ですか?
実物をUPされた方が解決は早いような・・・。

書込番号:6896349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramenさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/23 03:56(1年以上前)

xj12さん,すみませんその通りですね。

画像アップするのが初めてですが下記URLですので見てください。
拡大しないとわかりずらいと思います。
ボケた部分の粒子が荒く見えるようになっていることが分かるかと思います。

一般的にISO感度が高くなると荒れるといわれていますが、キャノンは問題ないと思っていたのでちょっと落胆しています。尚、全面ピントが合っている写真では見られません。

http://www.imagegateway.net/a?i=JDpigXV3r4

書込番号:6896487

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/10/23 04:55(1年以上前)

ramenさん お早うございます。
私もこのカメラを使用していますがISOは800までが限界ですね。
私は800以上はノイズが出るので設定しません。

書込番号:6896516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/10/23 05:30(1年以上前)

この光量の撮影でISOを800まであげる撮影意図は何でしょう?
ISOあげたのは室内撮影?

書込番号:6896543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/10/23 05:54(1年以上前)

おはようございます。

ISO1600, 800ならこんなもんでしょう。
ノイズ除去ソフトを使用するのが良いでしょうね。
ソフトは色々あるようです。
私はNeatImageを使用しています。
RAW撮りの場合は、Silkypixのノイズ除去を使用することが多いです。

書込番号:6896556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/10/23 07:06(1年以上前)

これは試し撮りでしょうか
こういう被写体だと三脚を使用してISO 100で撮影されるのが一番だと思います。

書込番号:6896598

ナイスクチコミ!1


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/10/23 07:17(1年以上前)

一枚目ISO1600
二枚目ISO800
ですね。
皆さんが言われるように、この程度のノイズで普通だと思います。

こちらの掲示板にも「ISO800までは実用範囲」とか「ISO1600でも気にならないレベル」といったような書き込みがありますけど、それは小さいサイズ(Lや2L)程度でプリントやWEB掲載するという前提での感想だと思います。
このように等倍だと目立ってしまいます。
また、ボケている部分はノイズが目立ちやすいですね。これは目の錯覚というか実際はピントが合ってる部分も同じようにノイズはあるんですけど、目立ちにくいです。
上位機種のISO100でも同じようにボケてる部分はピントが合ってる部分に比べて粒状感が出てきますね。

ソフトでノイズリダクションをかけてノイズを目立たなくする方法もありますけど、多少薄れるくらいなので、自分の鑑賞サイズにて目立たなければそこで妥協するしかないと思います。

書込番号:6896615

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/10/23 07:37(1年以上前)

ISO800以上だとコントラストを強や輪郭を強めにすると荒れます。
コントラストを標準か弱めにするとか又はノイズリダクションをONに
すえばこんな画像はでないんではないですか。

書込番号:6896637

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/23 07:54(1年以上前)

高ISOでの撮影ならこんなモノでしょうね。
D40を除く他社のエントリー機ならもっと盛大にノイズが出ちゃうかもしれませんよ。

それと…CMOSが結構汚れているようですので清掃した方がイイと思いますよ。

書込番号:6896660

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/10/23 07:57(1年以上前)

> ISO800以上でもボケ部で荒れが発生しない対応方法を教えてください。

これはちょっと無理かも。。

書込番号:6896664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/10/23 08:04(1年以上前)

1枚目の写真がよくわかりませんね〜

どうしてあのような設定で撮影されたのでしょうか?


マクロ撮影をされるなら、三脚+ISO100が基本だと思いますよ。キレイに撮りたいならなおさら。
ご存知かと思いますが、手持ちだと手ブレ&ピンずれしやすくなります。

書込番号:6896671

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2007/10/23 08:09(1年以上前)

> ISO800以上でもボケ部で荒れが発生しない対応方法を教えてください。
Jpeg撮りの場合ならば、ピクチャースタイルをどの設定で撮られているか分かりませんが、シャープネスの設定を0(最低レベル)にして撮る、RAW撮りの場合は現像時にシャープネスをこれまた最低にすると、だいぶ違うと思いますよ。シャープネスは出力サイズとノイズの折り合いを見て後処理にしておくと良いでしょう。ではではm(_ _)m

書込番号:6896678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/10/23 08:23(1年以上前)

私は最初からA3位まで伸ばすことを前提にPCに保存しますので
KDXでは大体ISO400位までしか上げません。1600じゃこれくらい
しょうがないですね。あまり上げすぎない方が当然綺麗ですよ。

書込番号:6896697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramenさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/23 08:42(1年以上前)

おはようございます。
皆様、アドバイス・質問ありがとうございます。
これから出かけますので時間が無いので帰宅後また返信いたします。

まずはお礼の返信にて失礼いたします。

書込番号:6896731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/10/23 11:12(1年以上前)

写真を拝見しましたが、高ISOでのKissXの画像はこのくらいノイズでます。
他のカメラだともっとひどくなり、解像力も低下します。
ISO800以上でノイズレスで撮影したいのなら、CANONだと5Dや1DMarkV、ニコンだと
新機種のD300やD3以上でないと難しいです。

書込番号:6896967

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramenさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/24 12:56(1年以上前)

皆様へ
返信遅くなり申し訳ありません。
深夜に返信を書き終えて、確認ボタンを押したら、ログインタイムアウトのためか内容が消えてしまいあきらめて今、再度書いています。

まずはたくさんのご意見ありがとうございました。
アドバイスに則りこれからはISO800以上ではノイズ(荒れ)が発生しやすいので極力使用しないようにします。
ソフト・設定等も可能な限りトライしてみたいと思います。
これら回答は大変勉強になりました。
それとカメラ自体のトラブルではなさそうなので微妙な安堵感を味わっています。
と同時に目の素晴らしさを再認識させられました。

再度申し訳ありませんが何人の方には質問させていただきます。

MACdual2000さん、北のまちさん、ほんわか旅人+さん へ
撮影意図とか特別にありません。
試しとゆうかシャッターを切った写真の結果が上記にようになったので質問させてもらいました。
デジタル一眼レフを3月に購入した入門者ですのでどのようにすればよいのかわからなかったのです。
赤いつぼみは室内で陰の場所で、白いつぼみは夕方森の中でかなり暗かった場所です。
三脚は使用しています。
これからはマクロではISO100をベースに撮影します。

na_star_nbさんへ
・NeatImage又は、Silkypixでこの画像くらいのノイズは除去できますでしょうか?
・ またPhoto shop又はカメラ添付ソフトでは除去できないのでしょうか?

xj12さん
まずは即レスありがとうございます。写真をアップしたことでこんなに返信いただけたのだと思います。
・ボケとは光学(物理学)的にはどんな現象なのでしょうか、干渉?
異なる色間でのボケが当然ですが顕著のようです。目には単なるグラデェーションに見えるのですが現象的になにが起こっているか興味ありますし、それを理解することで対処方法も考えられるかもと多少期待してるところです。
15“位でじっくりみると確かにISO100でも小さい粒状になっていますね。
これはデジタルが故の画素ではないのかと思います?計算すると大きさが約0.1平方mmで明視距離での目の限界分解能(?)になるかと思います。
・写真でのこうした現象に対してノイズの技術的定義はあるのでしょうか
言われるように鑑賞サイズで目立たないことなのでしょうか?
変な質問すみません。
自分でも調べるつもりです。

70kara200さんへ
確認ですが
・ コントラクト設定はカメラでのピクチャースタイルでの設定ですか?
・ ノイズリダクションとは長時間露光用ですか?またこれはこの現象の高感度ノイズにも有効なのでしょうか?

⇒さん へ
CMOSの汚れですが指摘ありがとうございます。
・ どのようにして気付いかれたのでしょうか、確認方法をおしえてください。
フィルター・レンズを含めた光学系の汚れ確認方法を知りたかったとこです。
因みに汚れではないのですがダスト確認は白布を撮影してパソコンで目視にて行っています。

Coshiさんへ
RAWデータですのでトライしてみます。

ペン好き好きさんへ
ISO800以上でノイズレス撮影は5D・1DMarkV・D300・D3ですか、いいですね。
1DMarkVは新映像エンジン2個搭載と長時間露光のほかに高感度用ノイズ低減機能も付いています。
更に撮像素子が大きいし、階調も14ビットになりますから、かなり改善されるでしょうね。
金銭的に手の届く範囲であるそれら一部の機能を搭載されている40Dはどの程度改善されているのか興味があります。情報ありましたら。宜しくお願いいたします。

以上長々と書き、失礼いたしました。

書込番号:6900649

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2007/10/24 13:37(1年以上前)

こんにちわです。
>RAWデータですのでトライしてみます。
ノイズ除去は、DPPでも出来ますのでトライしてみてくださいませ。ただ、前にも書きましたが、シャープネスを掛けすぎるとノイズを余計に強調しますので注意が必要ですし、ノイズ除去の効果を掛けすぎると今度はディティールや解像感が無くなって来ます。
前にも書きましたが、ノイズが多い画像の場合は純正ソフトだと<しきい値>などの設定が出来ないので、シャープネスの処理は後回し(シャープネス0設定推奨)にして、ノイズリダクションの効果を確認しながら現像すると良いと思います。シャープネスは現像後の仕上がりを見てから掛ける用にしましょう。注:あくまでノイズが多い画像の場合です、ノイズレスの画像は現像時にシャープネス処理をした方が良いです。
↓KissDXでの暗い博物館での撮影で、暗い所でISO800〜1600を使用していますが、仕上げ方次第でかなりノイズレスに仕上がります。リサイズされてますがご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://coshi.exblog.jp/tags/%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8/

書込番号:6900752

ナイスクチコミ!1


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/10/24 14:23(1年以上前)

ボケは色収差とかの事じゃなくて、ピント面(被写界深度)から外れてる部分の事ですよ。
余りにもノイズレスな機種だとISO100フィルムより粒状感が無くなって、CGみたいだとか言われます。電子機器である以上ノイズは発生する物なので、ご自身の閲覧サイズと環境でISO上限の妥協点を決めて撮影されたら良いと思いますよ。
僕は、ノイズが出そうなフレーミングの時は1/3から2/3段露出オーバー目に撮ってノイズを目立たなくしてます。 ISO100撮りに拘ってますから、殆どそんな事はしませんけど。

書込番号:6900843

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/10/24 20:04(1年以上前)

ピクチャースタイルの設定が下に紹介されています。

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utility.html

4. ピクチャースタイル設定〜7. 「登録」をクリックします

 でユーザー設定のピクチャースタイルができます。

 シャープネス、コントラストのメモリが0が標準です。

 マイナス側で試してください。コントラストだけでもずいぶん替わりますし

 撮影時にピクチャースタイルが『風景』だと全体に強めの設定になるのでは。

 高感度時のノイズリダクションは初期設定でどうなっているのでしょう。
 自動的に『ON』になりませんか。

 
 
 

書込番号:6901791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/10/25 00:45(1年以上前)

>・NeatImage又は、Silkypixでこの画像くらいのノイズは除去できますでしょうか?
>・またPhoto shop又はカメラ添付ソフトでは除去できないのでしょうか?
NeatImageで試してみましたが、結構綺麗になります。
NeatImageは無料のデモ版がありますので是非試して実感してみてください。
デモ版といっても結構強力で私はいつもこれを使用しています。
「NeatImage」で検索すればダウンロードサイトや日本語での説明サイトはすぐに見つかります。

Photoshop等でもノイズ除去は可能ですが、感覚的には、
NeatImage≧Silkypix>Photoshop>DPP
な感じです。あくまで個人的な感覚です。

書込番号:6903108

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramenさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/25 01:46(1年以上前)

Coshiさんへ
写真拝見いたしました。気持ちがすっきりするような作品ですね。
さてDDPでシャープネスを調整してみましたがあまり改善(変化)がありませんでした。
ピントの合い具合で効果が違ってくるのでは?
70kara200さんがアドバイスされているコントラクトの方が多少の改善は見られますが当然画像が平面化したようになってしました。
調整した画像を一枚ですがアップロードしましたのでご覧ください。
調整はシャープネス(3−>0)、コントラクト(0−>−4)共に最低値にしてみました。

xj12さんへ
ボケについてピント面(被写界深度)から外れてる部分の事であることは分かっていますが聞き方がまずかったです。お聞きしたいことはあるのですがまだ勉強不足でうまく表現できませんので別な機会にします。
また粒状感ですね、確かに秋山庄太郎なんかの作品など見ると適当なノイズ発生が味を出していますね。そうかノイズレスがとCG的になってしまいますか、なるほど。
今、撮影ルーチンを考えているところなのですが、撮影スタイル参考にさせていただきます。

70kara200さんへ
ピクチャースタイル設定方法わかりました、ありがとうございます。
トライしてみます。
でもCoshiさんに記したようにDDP上でコントラクト、シャープネスともあまり効果が無かったのですがどうなのでしょうか?
KDXにも高感度時のノイズリダクション機能はあるのでしょうか?
(前記のように長時間露光に対するノイズリダクション機能がありますが。)

以上です。

書込番号:6903285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramenさん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/25 08:53(1年以上前)

おはようございます。
⇒さんへ
すみません、私の汚れ(ダスト)確認方法が間違っていました。
ダストデータ取得のように絞りを22にせずに
開放側で適当な値でやっていたため見つからなかったようです。
確かにC−MOSの汚れを白い布撮影でもアップした画像でも確認できました。
気付いていただきありがとうございます。
さすが!!
またひとつ学びました。

na_star_nbさんへ
回答ありがとうございます。
NeatImageダウンロードしました。
説明を見る限りかなりノイズ低減効果がありそうですね。
英語なのでまだつかっていませんがトライしてみます。

書込番号:6903766

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/10/26 03:05(1年以上前)

ramen さん

補正でずいぶんよくなったですね。
これくらいのノイズはかえって有ったほうが絵が
べったりしなくていいと思いますよ。DPPでも
ノイズリダクションの調整出来ますので、一度やってみて
ください。 http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/dpp3wj.pdf
 ところでピンボケの写真のみノイズが出るっていうのはまず無い
でしょう。どの写真でもピントをはずれた箇所はあるはずですから。
ボケ部がノイズを見つけやすいというだけです。

尚、長時間露光用とは違います。

書込番号:6906866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング