
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2025年3月14日 17:36 |
![]() |
48 | 23 | 2024年11月19日 03:50 |
![]() |
63 | 27 | 2024年4月27日 10:01 |
![]() |
29 | 11 | 2024年2月16日 12:24 |
![]() ![]() |
39 | 25 | 2016年4月26日 09:16 |
![]() ![]() |
34 | 19 | 2015年1月30日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日,kissDXを購入して、付属の「solution Disk(ver.14.3)」を、おまかせインストールしたところ、「EOS Utility」だけが、インストールされません。DPPやZBEXは正常にインストールされているようです。
カメラとPCを接続しても、EUが無い為にdataの取出し・RAW現像等が、出来ません。
対処法をご存知の方が、居ましたらアドバイスお願いします。
因みに、OSはXP HomeEditionです。
宜しくお願いします。
1点

その他のEOS DIGITALシリーズ:
上記OSがプリインストールされていて、USBポートを標準装備、もしくはOHCI準拠のIEEE1394ポートを標準装備しているパソコン(アップグレード機は動作保証外)
.NET Framework 2.0以上が必要です。
を確認してみてください。
スタートメニュー→プログラムの追加と削除→更新プログラム枠をクリック→NET Framework 2.0の項目を確認→無ければ、検索してダウンロード、インストールしてください。(Windows Updateからも可能なはずです。)
すでにインストールされているのであれば→すみません。わかりません。
書込番号:6789141
0点

すでにインストールされているかも知れませんね、一度確認された方がよいですね。
もしインストールされているのであれば一度アンインストールし再度新しいソフトをインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:6789286
0点

カメカメポッポさん、titan2916さん、早々のアドバイス有難うございます。
「NET Framework」のDL、ソフトの再インストールも試してみましたが、改善されません。もう少し、状況をお知らせします。
[USB接続に関して]
・USBポートは実装されています。カメラ本体を接続した場合、エクスプローラー上では、認識されており、jpg-dataの取り出しは、可能です。(RAWは、copy出来ません。)
[おまかせでインストールされたプログラム]
・WFT-E1/E2 Utility
・DPP
・ZB-EX
・Photo Stich
・EOS 5D WIA
・EOS-1 DS Mk-II WIA
・EOS Kiss_N REBEL_XT 350D WIA
以上7点。正常にインストールされています。
[接続起動時]
・KDXプログラム選択画面で、「Canon Camera Window」→検出したカメラに対応していません。(EU選択表示は、出ません。)
・DPP起動時、ツール→EU起動は、反転していて選択不可。
・ZB-EX起動時、取込み/カメラ接続→カメラと接続→カメラが検出されません。
・EUトラブルシューティングより、すべてのプログラム→Canon Utility→EUとなっていますが、EOS Utilityは、項目として有りません。
素人なりに推測すると、接続の問題というより「EU」に関連するプログラムが存在しないように思えるのですが・・・。メーカーサイトのEUプログラムに関しても、アップデート用の為、DLしてもインストールする事が出来ません。
行き詰ってしまいました。引き続き、ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:6791600
0点

外してたらごめんなさい…
もしかして、EOS 5D や EOS-1D もお持ちなのでしょうか…?
当方には、そのような機種名のつくものは、何もインストールされていません。
KDXのCDをインストールしたあと、前機種になる PowerShot Pro1 のCDを入れたら、
まったく認識できなくなりました。
キヤノンカメラ関係のすべてを削除し、改めて古いカメラである PS Pro1 のCD→KDXのCDの順で
インストールし直したら、両方とも認識できるようになりました。
確認後、それぞれWEBから最新のバージョンを落としてきて、アップデートしています。
一度すべてを削除し、改めて入れるほうがよろしいかと…?
…で、CD、間違ってませんよね…
ちょっと箱を奥のほうに直してしまって、今すぐ確認ができないんですが…m(__)m
書込番号:6794770
0点

この辺の書き込みを参考にしては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=6205307/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EOS%81%40Utility&LQ=EOS%81%40Utility
自分もEOS UtilityのVer2.0のアップデートの際に[.NET Framwork V2.0.50727]が無い
と言う表示が出てインストール出来ませんでした。
NET Framworkをインストール後再度、EOS Utilityをインストールしたら成功しました。
書込番号:6796247
0点

こういう内容のファームウエアのバージョンもありました。
今回インストールしようとしているバージョンのチェックをされる事をお勧めします。
EOS Utility Ver2.0aでの変更点
・一部の環境でEOS Utility Ver2.0がインストールできない障害を修正しま
した。
※変更範囲はインストーラ部分のみであり、ソフトウエア本体部分に変更は
ございませんので、すでにEOS Utility Ver2.0がご利用可能なお客様につ
きましては、そのままご使用下さい。(新たにWEBからのダウンロード/イ
ンストールをやり直す必要はございません。)
書込番号:6796253
0点

光る川・・・朝さん、BE FREEさん、アドバイス有難うございました。私もdiskのver.が気になっていましたので、思い切ってCANONの相談センター(050-555-90002)に連絡してその点を確認してみました。
[結論]
OSがXPの場合、「サービスパック2」がインストールされていないと、「EOS Utilityは、インストールされない」との事でした。
早速マイクロソフトのサイトより該当のソフトをDLしてみたところ、ソリューション・ディスクのインストール画面に「EOS Utility」が表示されて、無事インストールする事が出来ました。
カメラ・メーカーのCD-ROMガイドとは言え、その程度の注意書きは記載して欲しいと思った次第です。
短い期間に沢山の情報・アドバイスを有難うございました。明日から晴れて「RAW現像」に挑戦してみたいと思います。
書込番号:6799487
0点

EOS Utility Ver3 がインストールされているときは Ver2
にダウンしますと動きました。本体はX4でした。
書込番号:26110071
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
マリー2017さん こんにちは
このカメラの修理 メーカーでは終わっていますので エラーが出た時点でジャンクになると思います
書込番号:25963200
5点


>マリー2017さん
こんにちは。
>エラー99
他機種ですが、レンズとの通信エラーで、
接点を拭いたり、接点復活材の使用で
直った、というのもあるようですね。
・エラー992006/10/23 00:19(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210709/SortID=5562614/
他には絞り動作不良など
・キヤノンEF-S 18-55mmのエラー99を直してみた [カメラ修理・改造・調整]
(北海道の北フォトブログさん)
https://mamopage-photo.blog.ss-blog.jp/2011-10-08
エラー99は多岐にわたるようで、
シャッター作動不良などもあるようですが、
レンズ、カメラの接点をゴシゴシする位なら
試されてみても良いかもしれません。
書込番号:25963247
3点

>マリー2017さん
返信ありがとうございます。
Err99なんですね。
キヤノンとしてはレンズ通信エラー01、CFカード関連は02、04、内蔵フラッシュポップアップ阻害が05となってて、それ以外のエラーが99のようです。
どの程度使った個体なのか不明ですが、シャッターユニット異常でも出たと思います。
シャッターユニットであれば修理できないですね。
絞り動作不良であればレンズ側が原因の可能性もありますが、試しにボディにある被写界深度ボタンを数回押して動作するか確認してはと思います。
もしかしたら改善するかも知れません。
他にレンズがあるなら同じようにエラーが出るか確認した方が良いと思いますし、一応ボディとレンズの接点清掃も忘れずにしてはと思います。
書込番号:25963397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/48687/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88eos-kiss-digital-x%EF%BC%89
自分で出来るのはレンズとボデイの通信エラーなら、接点をアルコールで拭く。
接点が曇っているなら紙やすりで数回擦る。→この時粉末がボデイ内に入らないようにする。
終わったあとは気を付けて清掃する。
カードを別の物で試す。
電池を別の物で試す。
以前の物だとカードによってはエラーが出た個体がありました。
やれるのはこれくらいです。
メーカー以外の修理業者に依頼すると高いので、同じ物の中古を買ったほうがいいでしょう。
書込番号:25963545
2点

皆様ありがとうございます
時々出るようになりました
とりあえず紅葉、月も撮りました
カードリーダー本日着ます
コンビニプリントしてきます
書込番号:25963940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セブンCF不可でした🤣🤣🤣
書込番号:25964013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリー2017さん 返信ありがとうございます
>時々出るようになりました
たまに再発する程度だと 接点に酸化被膜が付いての影響だと思いますので 本当は 接点復活剤を使うのが良いと思いますが それが無い場合 綿棒にアルコールを付けてクリーニングすると 再発しにくなると思います
書込番号:25964136
1点

>マリー2017さん
かなりハイキ―な写真ですが、意図してならかなり使いこなしていると思います。
私は最初のKissDNに思い入れが有り、予備として数台ジャンク品を購入したりしています。
たまに「エラー99」との事ですが、その時レンズをはずして出なければレンズ(EFS 18-55mm?)との問題が考えられます。レンズ不良か接点不良で、別なレンズを付けて出なければ解決。
常にハイキ―写真なら絞りが開きっぱなしで露出が適正に制御されていない可能性が有り得ます。
もし購入するなら、手振れ補正付EFS 18-55mmIS等にレンズをグレードアップが良いでしょう・・・メルカリなら撮影例付きの出品がお薦めです。
なおレンズをはずしても「エラー99」が出るなら、CFカードをはずして試し(カード無しレリーズOKに設定必要)、それでも出れば違うバッテリーに・・・それでも出ればカメラ本体の問題と絞り込めます。
私は、KissDN の次に40Dでとても気に入って5台使い続けました。
本体が問題なら40Dをお薦めします。
以下に40Dのレビューしています。
https://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=1423601/#tab
書込番号:25964526
2点

>TSセリカXXさん
手振れ補正付EFS 18-55mmIS等にレンズをグレードアップが良いでしょう
時々エラー未だ出ます(`;ω;´)
腹たちますねこれ
買います
ありがとうございます!(^^)
すみません
AF屋外撮影するとやたら白っぽく写ります
原因ありますか?
助言あると助かります
書込番号:25964771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>マリー2017さん
>こちらのCANONズームレンズです
鏡筒が梨地っぽい仕上げですね。
EF28-70mm F3.5-4.5 IIでしょうか。
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef273.html
発売が36年前(初代だと37年前)なので
不具合があってもおかしくありません。
まだEFレンズが300/2.8や600/4などの
超望遠を除いてAFがAFD駆動でノイジー
だった頃のレンズですね。
>AF屋外撮影するとやたら白っぽく写ります
>原因ありますか?
エラー99は絞り動作不良でも出るようです。
カメラが指示する絞り値(F8とか)まで
レンズが絞り込めずに露出オーバーに
(+エラー99表示)になっているのでは
ないでしょうか。
レンズをもう少し最近のにされると
うまく作動するかもしれませんね。
書込番号:25965011
1点

>マリー2017さん
レンズを外して蛍光灯(RED照明)等の明るい所を覗いてみて下さい。
透き通って見えれば良いですが(多少のホコリはOK)、
全体的に曇っていたり、カビが生えていれば白っぽく写る原因になる事が有ります。
なお当カメラ(APS-C)では、EF28-70mm(EFレンズ)だと1.6倍になるので、
焦点距離は、44.8mm-112mmとなって特に室内撮影では広く撮れない欠点が有ります。
そのためEFs18mm始まりだと28.8mmで扱いやすいです。
レンズとしてはEFs18-55、18-135、18-200mm等が有り、EFs18-135mmISが最も使いやすいです。
(他にEFs17-85mmISが有りますが古いとAFトラブルが多いです)
なお、古いEFレンズでも良品で有れば十分撮影可能です。
UP写真は、デジタルXより1つ前のKissDN(800万画素)によるもので、
私にとって当時は最高の使えるデジタルカメラでした。
書込番号:25965073
1点

>マリー2017さん
すみません。2006年撮影でした。
ついでにもう1枚UPします。
いずれもJPG撮影で、Photoshopで仕上げています。
書込番号:25965078
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます
めちゃめちゃ古いですね🤣🤣🤣🤣
新品買います
CANON EF 28-70mm F3.5-4.5 オートフォーカスレンズ
ジャンクですね
おすすめ一万円位のありますかね?
書込番号:25965264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました
電源オフにもできなくなる事案も出てきました
だめっすね!!
ジャンクで売ります
はぁー
ボディどうしようかしら。・゚・(ノД`)・゚・。
レンズこれ狙ってます
https://amzn.asia/d/07WYlwe
書込番号:25965819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリー2017さん
Amazonは口コミがとても参考になります。
特に悪い評価を見ると(たとえ良い評価が多くても)実態が判ります。
本レンズ(中国製)は使った事が無いのでよく判らないのですが
お薦めはCanon純正で、カメラのキタムラ中古の保証付き等が良いです。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960999212722&type=u
ただEF50mmだと1.6倍で、80mmの中望遠レンズとなります。
私はエクステンションチューブEF12U(接写リング)を付けて撮ったりしています。
書込番号:25966262
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日、某リサイクルショップでこの機種を購入しました。
店によると「動作問題無さそうですが年式のためジャンク」とのことでした。
レンズは付属していたEF28-80mm F3.5-5.6 V USMという型番のものを取り付けて使っています。
しかし、いざ写真を撮影してみると屋外はあまりブレずに撮れるのですが、屋内の写真はブレブレです。
日中の明るい部屋でも、8畳用のシーリングライトを明るさ100%まで上げた6畳間でも全滅です。
物撮りなどに使おうと思っていたのですが、これでは使い物になりません。
いくら18年前の機種とはいえ、一眼レフカメラなのにiPhone 6S(2015年発売)のカメラより写りが悪いのはちょっとショックでした。そればかりか手持ちの19年前のデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-LX1)よりもブレています。iPhoneはともかく、本機よりさらに1年古いコンデジ以下の写りというのは流石におかしい気がしています。
ちなみに撮影は全てPモードで行っています。「全自動」にすると明るい部屋でも何故かストロボが強制的に作動してしまうためです。おそらく、カメラ側では暗い場所と判定しているのでしょうが…。
考えられる可能性は次の3つだと思います。
1.古いカメラなので元々こんなもん。
2.設定が間違っている。
3.カメラ本体とレンズの組み合わせが悪い。
4.カメラ本体、またはレンズの故障。
この症状だともっとも考えられる原因はどれでしょうか?
また、対処法があれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
3点

>クイックルハンドワイパーさん
手ブレだと思います。
Sモードに変更して、シャッター速度をもっと早くして(数字を小さくして)みてください。
シャッター速度は分数または正数(1以上には数字の右上に「 ' 」や「 " 」記号がつきます。)で表されます。
それに伴い、ISOが上がってノイズ(ザラザラ感)が出るかもしれません。
そのノイズが許容できないのであれば、RAW現像ソフトを使ってノイズリダクション(ノイズ除去)を行うか、
最新のカメラに買い替えるしかありません。
(最新のカメラでもソフトウェアの処理なしには限界はあります。スマホは撮影時に自動的に行っています。)
https://personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro
書込番号:25714311
1点

>クイックルハンドワイパーさん
>この症状だともっとも考えられる原因はどれでしょうか?また、対処法があれば教えて頂けると幸いです。
・まずはカメラ設定の初期化をしてみましょう。
・FWは最新のですか?
・Pモード意外のモードなら正常ですか?
・18年前のキヤノン機ですとメモリー用のカメラ内蔵充電池が完全劣化している可能性があり、そうなるとWカメラの寿命Wです。
書込番号:25714339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クイックルハンドワイパーさん
18年前のカメラはこんなものだと思います。
今のカメラと比べると、オートの能力が著しく劣っています。
但し、18年前のカメラでも、キチンと設定すれば綺麗に撮れます。
まず、大きな違いですが、ISO 感度オートと言う機能がありません。自分でISO 感度を
設定する必要があります。
この時代のカメラ、暗い室内の場合にはISO1600ぐらいが妥当です。
次にシャッター速度ですが、概ね1/60よりも早い速度にしてください。
Tvモードにして1/60秒にしてから、撮影してもいいと思います。
それで暗くなるなら手持ちでは撮れない。三脚を使うとかカメラを何処かに置いて、
シャッター速度をもっと遅くするしかないです。
因みに付属のレンズはもっと古くて25年前のもので、手ブレ補正機能も付いていません。
予算があれば、レンズだけ買うのが良いかもしれません。
安い奴↓
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2449120013947
これであればなおよし
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2444540010262
結局のところ、古いカメラを使用する場合には、自身で設定しなければ
ならないことが多いと言うことで、当時は、そういう設定を考慮しながら
写真を撮っていたということです。
KissXでも、能力を十分に発揮させられれば、iPhoneに負けない写真を撮れると思います。
書込番号:25714341
2点

>クイックルハンドワイパーさん
今日は
>屋外はあまりブレずに撮れるのですが、屋内の写真はブレブレです。
>この症状だともっとも考えられる原因はどれでしょうか?
添付の画像のシャッター速度が屋内 1/3秒〜1/8秒 屋外が 1/125秒ですね。
原因として手振れが原因だと思います。
屋内で撮影時は、ISO感度1600 シャッター速度優先で、焦点距離が28mmの場合は1/50以上 48mmの場合は1/80以上で撮影してください。
カメラの構え方は次を参照してください
https://photostyling.jp/academy/camera_technique/beginners/5216/
手振れがない撮影が出来ますように。
書込番号:25714399
1点

>クイックルハンドワイパーさん
>> いざ写真を撮影してみると屋外はあまりブレずに撮れるのですが、屋内の写真はブレブレです。
カメラ・レンズに「手振れ補正」が搭載されていないカメラ・レンズの使用のため、
室内撮影ですと、
シャッタースピード(Tv)の設定を遅くても1/30秒より、早めに設定してあげてください。
なので、ISO感度は犠牲にする必要になります。
室外撮影でも、
風吹いている時は、
シャッタースピード(Tv)の設定を最低でも1/250秒以上にするとブレずらいかと思います。
書込番号:25714419
1点

>クイックルハンドワイパーさん
原因は一部
>1.古いカメラなので元々こんなもん。
対処方は
>2.設定が間違っている。
や
>3.カメラ本体とレンズの組み合わせが悪い。
である程度可能かと思います
確かにこのカメラはかなり古い機種なので高感度(高ISO)が苦手で暗い所での撮影は特異とはいえません
簡単撮影ゾーン(絵柄で選ぶ撮影シーン)では最高でもiso400にしかならず室内では苦戦する値です
簡単撮影ゾーン以外のP、Av、Tv等のモードではiso1600(400の4倍)まで使えるのでだいぶ楽になります
>3.カメラ本体とレンズの組み合わせが悪い。
的には
今お使いのレンズは何ですかねISト」記載のあるレンズであらばレンズに手ぶれ補正機能があるので
もしそうでないレンズ(又ISレンズでISがoffになっていたらon)にすることで更に楽(有利)になります
EOSkissDIGITALXの使用説明書があれば面倒でも一読した方が良いです
なければ今でもダウンローロできますので
こちらをどうぞ
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/manual/eosd/kissdigitalx/ekdxcug.pdf?la=ja-JP&hash=F2FB2FDA3BCE1FDE678500F5441CEE0A
家の嫁さんはこの次のもでる(X2)を今でも使います
確かに(夜間や室内とか)暗い所は得意では有りませんが
明るい(屋外)ではが普通によく撮れますよ
あと明るさが足らない室内等であればストロボ(内蔵)を使う手もありますね
総括としては
古い機種なので暗い所は不得意
設定や撮り方使うレンズである程度対処できる
って事です
書込番号:25714506
2点

クイックルハンドワイパーさん こんにちは
撮影データーを見ると シャッタースピードが 1/3秒・1/8秒と遅いので ぶれるのは仕方ないと思います。
ストロボ無しで撮影したいのでしたら ISO感度を上げ 1/60秒より早いシャッタースピードで撮れるような設定だとブレも少なくなると思います。
書込番号:25714511
1点

>また、対処法があれば教えて頂けると幸いです。
それでは、
5.写真に関する基礎知識を習得する。
ついでに書くと、ISOを400なりそれ以上に上げて、シャッター速度をせめて1/60秒以上に早くするとブレ難くなります。或いは現在の設定そのまんまが良いのなら、三脚使って撮影する。
既に他の方が仰る通り、シャッター速度が手振れ頻発な程に遅いのです。即ちシャッターが開いている時間が長い。
そのために自分の心拍鼓動やら体の微妙な揺れやらが響いてブレの原因になってます。
これ以上細かく説明すると時間が幾らあっても足らないので、そこはご自身でネットを漁るなり書籍を読み込むなりして頂く他ありません。
・・・と言うのが面倒であれば、iPhoneにスマホ用三脚等を付けてブツ撮りすりゃ大抵のブツは綺麗に撮れる筈。
書込番号:25714567
6点

>クイックルハンドワイパーさん
感度は、最大で ISO1600でした(^^;
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35550/
>ISO感度
>簡単撮影ゾーン:自動設定(ISO100-400相当)※任意設定不可
>応用撮影ゾーン:100、200、400、800、1600相当
↑
自動設定(オート)では、ISO100 ~ 400にしかならない【仕様】のようですから、
室内撮影は厳しいかと思われます。
なお、特に静物については、他の方が書かれているように【三脚】の利用と、
リモコンまたはシャッタータイマーで対処可能な撮影もあるかと思われますが、
スマホの手持ち撮影でソコソコ撮れているなら、
ハッキリ言ってやりたくないですよね?
書込番号:25714913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クイックルハンドワイパーさん
>日中の明るい部屋でも、8畳用のシーリングライトを明るさ100%まで上げた6畳間でも全滅です。
人の目というのはかなり優秀で、少々暗くても自動で調整して、屋外でも屋内でも同じように感じますが、実際はかなり明るに差があります。例えば、室内からピーカンの室外に急に出た場合、眩しいと思った経験はあると思います。これは目が明るさの違いに即座に対応できなかったためで、一般家庭の照明であれば、肉眼では明るく思えても、晴天の屋外とは明るさに大きな差があるのが普通です。
>そればかりか手持ちの19年前のデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-LX1)よりもブレています。
LX1は手振れ補正機能内蔵で、手ブレを軽減できますが、キスデジXは、手振れ補正はレンズの機能に依存します。キヤノンに言わせれば、レンズごとに手振れ補正を最適化した方がいいという事になりますが、手振れ補正機能の無い、今回購入されたようなレンズではLX1より手振れが酷くなるのも当然です。
手振れはこの機種では、1/(焦点距離×1.6)より遅くなると発生しやすくなると言われますから、個人差が大きい部分ではありますが、1/3なんてシャッタースピードを使うこと自体がナンセンスという事になります。
私はこの次の機種のX2を使ってましたが、正直、昼間の屋外の専用機だと思ってました。室内撮影なら、高感度があまり使えないので、ストロボか三脚の使用が前提だと思ってました。
どうしても手持ちで室内撮影したいなら、F値の小さい手振れ補正内蔵のレンズ(結構高価なレンズが多いですが)を購入するか、思い切ってボディごと、新しい高感度に強いものに買い換えるしかないと思います。
書込番号:25714947
1点

ついでに
>物撮りなどに使おうと思っていたのですが、これでは使い物になりません。
物撮りは最新のフルサイズだとしても基本的には部屋の明かりで撮るものではないので
照明を用意しましょう
そうすれば低感度でも撮れるし
最新のカメラにも負けない写真が撮れます
書込番号:25714955
4点

>EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef348.html
↑
手ブレ補正無しなんですね(^^;
>クイックルハンドワイパーさん
手ブレ補正が無いですし、高感度もコンデジ並みの数値ですので、
室内で手持ち撮影したいなら、20年前の手ブレ補正付きコンデジに負けると思います。
クイックルハンドワイパーさんの要望の範囲において、
使いみちが無いと思ったら、早めに手放すほうが宜しいかと(^^;
書込番号:25715022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EFS18-55 f3.5 1/8 ISO100 かなり手ブレがでている |
f3.5 1/30 ISO400にしたので1/30まで短くなった |
sigma 18-35 レンズを替えればここまで写る |
EOS Kiss X に18-35mm F1.8 DC |
>クイックルハンドワイパーさん
同機種を持っていて家族が使うこともあります。 晴天の撮影なら等倍拡大しない限り現行のAPS-C機にも余り劣らない写りをしてます。
クイックルハンドワイパーさんの昼間の写真を見る限り本体とレンズは特に問題ないようですね。
ここで何人もの方が言われてるようにシャッター速度が遅くて手ブレしているのは間違いないのでそれには
・現行のレンズを使うならISOを400にあげてみる または三脚を使う
・レンズを替えることがことができるなら 手振れ補正が付いてるレンズ あるいは開放値の小さいレンズを使う
が考えられますが、ISOを上げるのが手っ取り早い方法ですね。
理論上の話だけだとピンとこないでしょうからイメージを掴むために試しにに所有しているEOS Kiss X と 手振れ補正がない EF-S18-55mm f/3.5-5.6 USM で写してみました。 ISO400にするとシャッター速度が1/8 → 1/30になるので手ブレが低減できたし懸念していた画質もそれほど悪くならないですね。
参考のためにsigma 18-35mm F1.8 DC を付けて写してみましたが結構いい写りをしてます。 良いレンズを使えば小さな画面なら最近のカメラと見分ける自信はありません。 ひと工夫すればまだまだ現役で使えるカメラですので頑張ってください。
参考になれば幸いです。
書込番号:25715248
2点

>クイックルハンドワイパーさん
原因は2でしょうね。
3の要素もありますが。
室内を明るくしたようですが、カメラにとっては明るい環境ではなかったんでしょうね。
人が明るいと思ってもカメラにとっては暗いってのはよくあることですし。
室内で手持ち撮影、シャッタースピード1/3秒ならブレるのが普通です。
手振れ補正があっても厳しいと思います。
ストロボが発光させようとしてますから暗いと判断したのは正常だと思います。
高感度は良くないのでISO400、上げても800だと思います。
物撮りするにしてもライティングが重要ですのでストロボやLEDライトが必要になります。
また、三脚もあった方が良いですし小物なら撮影用のミニスタジオなんかあれば良いと思います。
LX1に比べるとセンサーが大きいので拡大すればブレが目立ちますし、被写界深度も浅いです。
また、iPhone6sは画像処理も含めて仕上がりますので撮って出しの古いKissXと比べるのは酷かも知れませんね。
レンズも銀塩時代のレンズですからデジタル対応の物が良いとは思います。
まずはシャッタースピード、絞り、ISO感度について勉強した方が良いです。
古いカメラほど手間がかかりますし。
新しいカメラほど簡単に綺麗に撮れます。
書込番号:25715267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、スレ主さんは、
手ブレ補正付きのレンズを買うつもりは無いでしょうし、
手ブレ補正付き且つ明るいレンズ ⇒ もっともっと高く付くレンズも買うつもりも無いと思います。
また、明るいレンズを買ったところで、
ISOオートでは ISO400が上限という、感度「だけ」見ればコンデジ以下の高感度ですから、
最近のミラーレスなどと比べると高感度仕様は「数十分の一から、百分の一以下」ですので、
>物撮りなどに使おうと思っていた
↑
こういう用途に対しては「スレ主さん目線では、苦労に見合わない無駄なモノ」になってしまいそうです(^^;
書込番号:25715307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手持ちで低速ssだとミラーショックも大きいから厳しいよ。
だからISOを上げる、上げれば上げるほどノイズが目立つ。
その画質がどこまで許容できるか。
書込番号:25715494
0点

>masa2009kh5さん
感度は、
・最大でも ISO【 1600 まで 】の仕様でした(^^;
・自動では、ISO【 400 まで 】の仕様でした(^^;
EOS Kiss Digital X 仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35550/
>ISO感度
>簡単撮影ゾーン:自動設定(ISO100-400相当)※任意設定不可
↑
【 自動では、400 まで 】
>応用撮影ゾーン:100、200、400、800、1600相当
↑
【最大でも、1600 まで 】
ただし、最大感度では ノイズが酷くて実用的でなく、非常用程度の低画質の仕様が殆ど。
↑
自動設定(オート)では、ISO100 ~ 400にしかならない【仕様】のようですから、
「世間一般の気分」での手持ちの室内撮影は厳しいかと思われます。
※
書込番号:25714913を添削
書込番号:25715514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
皆様ありがとうございます。非常にに多くの方からアドバイスを頂きまして、大変感謝しております。
カメラ自体の問題というよりは、設定の調整や撮影技術等が必要なカメラなのですね。
恥ずかしながら私自身はカメラにあまり詳しくなく、このカメラもたまたまお店で見かけて興味本位で買ったものでした。「物撮り」というのもフィギュアなどを本格的に撮るのではなくフリマアプリ用にスマホよりちょっと良い写真撮れそうだなー、くらいの感覚でした。
せっかく初めて一眼レフカメラを手にしたので、これを期に皆様のアドバイスを参考にしながら写真撮影について色々勉強してみようと思います。
ちなみに、内蔵充電池についてはバッテリーを取り外してしばらく放置しても本体の日時設定がリセットされないのでまだ生きてはいるようでした。
書込番号:25715533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:25714266の自レスを、
EOS Kiss Digital X 仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35550/
を考慮して下記のようにします(^^)
(1枚目) 6畳間にて。ブレてる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=25714247/ImageID=3924337/
シャッター速度【 1/3秒】焦点距離 28mm
ISO感度【100】
↓
自動最大 ISO【 400】⇒ シャッター速度【1/12秒】
仕様最大 ISO【1600】⇒ シャッター速度【1/50秒】
(2枚目) 晴れた日の日差しがよく差し込んだ部屋でもこれ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=25714247/ImageID=3924341/
シャッター速度【 1/8秒】焦点距離 48mm
ISO感度【 100】
↓
自動最大 ISO【 400】⇒ シャッター速度【1/30秒】
仕様最大 ISO【1600】⇒ シャッター速度【1/125秒】
補助照明を併用するとしても、通常のデスクライト1台ぐらいの明るさでも厳しいと思われますし、「撮影自体への興味」も あまり大きく無さそうなので、
十数年以上前からの感覚として【手ブレ補正が無いという最悪の問題】により、
「 iPhone 6Sで済まそう(TT)」という結果になりそうです(^^;
書込番号:25715539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
入れ違いのタイミングになったので、補足しますね(^^;
>カメラ自体の問題というよりは
カメラ自体は「発売当時としては、正常」ですが、
その仕様としては、スレ主さんの用途に不十分な仕様です。
手放すつもりが無いのであれば、
とりあえずは 中古でも良いので、雲台も金属製の三脚を買って、
リモコンまたはシャッタータイマーで撮ってみてください。
※プラスチック製雲台であれば、レフ板の動作で、かなり揺れて愕然とするかと。
※雲台も金属製の三脚でもダメな場合は、床が畳や絨毯なら、三脚の脚下に、厚めの板を敷いてみてください。
※以上でもダメなら、シャッター速度を【もっと】速くするために、補助照明を。
↑
この補助照明で、中古で買ったデジイチよりも高額になるかもしれませんが(^^;
書込番号:25715551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

>YOSHIKI48さん
添付参照ください。
Power-connoisseur CANONキヤノン NB-2L NB-2LH 互換バッテリー 7.4V 1500mAh
https://amzn.asia/d/emQoTrx
CFカード(タイプ1、11準拠)
書込番号:25623663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>YOSHIKI48さん
今日は
>備のバッテリーは、ネット等で手に入りやすいですか
>CFの容量は、どれくらい必要ですか
アマゾンなどで入手できます。
CFは4GBくらいが良いかと
あとCF用カードリダーがっ必要になります。
良い判断を
書込番号:25623689
3点

YOSHIKI48さん
互換バッテリーならネットでありますね。
CFの容量は4GBくらいでいいと思います。
ナタリア・ポクロンスカヤさん
>添付取説では512GBのイラストあり。
512MB でないですか?
書込番号:25623700
5点

>YOSHIKI48さん
Amazonなどで互換バッテリー売られているので購入可能です。
充電器セットもあります。
互換バッテリーは自己責任になりますが、個人的に純正が入手できない場合には互換バッテリーを使ってますが、不具合の経験はないです。
評価やレビューを見て選んではと思います。
CFの容量は4GB、8GBで十分だと思います。
ただ、容量による価格差がないのも事実なので迷いますね。
メーカーはサンディスク、トランセンドが良いのかなと思います。
イートレンドのホームページを見ると16GBは記載があり対応してるようですが、32GBには記載がないので試さないと使えるかはわかりません。
https://www.e-trend.co.jp/items/121013
書込番号:25623731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、Xだとかなり古い仕様なので
あるならKISS Fの方が良い
XのSDカード、LP-E5バッテリー仕様がFといえるので
入手難易度がかなり低い
センサーはXとFで共通です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00490111129_00500211032&pd_ctg=0049
まあ僕はCFでも古いバッテリーでも全く困らないので
X使ってるけども(笑)
書込番号:25623955
1点

いいですね。SDカード使える方が使い勝手がいいので、検討したいと思います。
書込番号:25624035
0点

確かにSDカードが使えるKissFの方がCFよりも安価に記録メディアが購入できるし、対応機種が多いのはメリットだと思う。
ただ、売れた機種とは言えないので見つかるかが問題かなと思う。
SDカードと言うならKissX2以降を狙えば良いのではと思いますけどね、Fより探しやすいので。
X2は唯一の1200万画素センサーで後継機X3は50Dと同じ1500万画素センサー、X4からはキヤノン機では長く採用された1800万画素センサーですね。
X5なんかはロングラン販売だったから中古の数も多いように思いますが。
書込番号:25624172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X2もよいね
X2の12MPセンサーは唯一キッスシリーズ専用センサーであり
中級機での採用例が無い
レアなカメラのFか
レアなセンサーのX2か
ってとこかな(笑)
書込番号:25624402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、SDカードをCFに変換するアダプターも売っていますよ。
書込番号:25624679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。約8年ほど前、学生だった私はカメラに興味をもちバイト代を貯めてデジタルXを購入しました。(8万ぐらいしたような)
しかし2年ほどであまり撮らなくなりました(T-T)
現在は子供がうまれ、またカメラに興味が湧いてきました。久々に引っぱりだして撮影しましたが0歳を撮るとぶれてしまいます(基本は室内撮影)フラッシュは使いたくないです。
新しいレンズを買えば解決しますか?そもそも本体が古いと意味ないですか?
もしくは人気のミラーレスを買おうか(一眼だと私の顔が隠れてあまり笑わない、、)
ど素人の私にアドバイスをお願いします。私の希望は
デジタルXも活用しつつ、ミラーレスで外でも手軽に撮りたいのですが、、
@Wifiで携帯に飛ばしたい(これはミラーレスじゃなきゃ無理ですよね?)
A背景をぼかしてとりたい(単焦点レンズ?を買うべきですか?)
B室内で自然光でとりたい(うちの家は日当たりが悪いです(T-T))
C赤ちゃん撮るのがメインです
思い入れのあるデジタルXに新しいレンズをつければ撮れるならつかってあげたいというのはあるのですがwifiで飛ばせないのが少しネックです、、
長々とすみませんがどなたかこの書き込みを見てくれることを願います、、(昔の機種なので見てるひとが少ないかと、、)そして質問が被っていたらすみません、、
書込番号:19815544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビー612さん
いえいえ
今年は、甥っ子と姪っ子双方に
相次いで赤ちゃんが産まれまして(⌒▽⌒)
まあ、このkissX7は
タッチパネルモニターになってまして
ミラーレス機の様な撮り方も出来ますし
スマホの様に鑑賞も出来ます
また、
色々な編集が、可能なアプリが搭載されているので
色々と遊べます(⌒▽⌒)
それでいて一眼レフカメラなので
本気撮りにも充分応えてくれます
一度見てくださいね(^ー^)ノ
書込番号:19815708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
早速の回答をありがとうございます!詳しく説明してくださって感謝です(*^^*)
予算は恥ずかしながら理想はレンズキット等の定番のもので五万前後、最高で8万以内、という感じなのですが単焦点レンズを買うと予算オーバーかな?と思っていたのですがおすすめのキャノンEOS M3ダブルレンズキットだと元から単焦点レンズがついているとのことでとても気になっています!
ミラーレスはママ友が持っていて軽くてオシャレでいいなぁと思っていたのですが、やはり一眼レフも捨てがたくなってきましたf(^_^;
今持ってる一眼レフが重たくて、一眼レフ=重いというイメージなのですが今は軽いのも沢山あるのですね!実物を見てきますね!おすすめのレンズもお金と相談しながら検討してみます(*^^*)ありがとうございました。
書込番号:19815728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
わぁ!またまた可愛い後ろ足(*^^*)甥っ子さん姪っ子さんもおめでとうございます♪ますます大活躍ですね!そしてタッチパネルで操作できるなんて、、!古い機種しかしらない私はビックリ仰天です!(笑)それならミラーレスと一眼レフの良さどちらも兼ね備えてますね!子供はすぐ成長してしまうので早く欲しいです♪ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19815740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはチルト液晶付きのモデルをお薦めする。
チルトを上向きにしてさりげなく構図を決めながら、子供からも視線を離さずあやしながら撮影出来る。
書込番号:19815805
3点

注意点が一つ
>おすすめのレンズもお金と相談しながら検討してみます(*^^*)ありがとうございました。
先ほどご紹介した【EF50mm F1.8 STM】はEOS M3には直接着ける事は出来ません。(着けるには別売のアダプターが必要)
お持ちのEOS kissデジタルXや、X7にはそのまま着ける事が出来ます。
kissデジタルXに【EF50mm F1.8 STM】を着けるだけでも、今までとは全然違う写真が撮れると思いますヨ(^_-)
書込番号:19815819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新しいレンズを買えば解決しますか?そもそも本体が古いと意味ないですか?
新しいレンズを購入すると解決する可能性もあります。
本体が古くても、今の画質に不満がないのであれば、ぶれの方は設定とレンズで解決できる可能性もあります。
ただ、発売されて10年も経ちますので、故障の可能性も増えてきていると思いますし
新しいカメラだとISO感度を上げたときのノイズ処理が上手くなって、
同じISO感度でもノイズが少なくなっていますので
買い換える価値はあると思います。
>@Wifiで携帯に飛ばしたい(これはミラーレスじゃなきゃ無理ですよね?)
一眼レフでもWiFi機能付きのものを選べば大丈夫ですし
WiFi機能付きのSDカードを使えば、カメラにその機能がなくてもWiFiでスマホに飛ばすことができます。
>A背景をぼかしてとりたい(単焦点レンズ?を買うべきですか?)
単焦点レンズを買うべきだと思います。
>B室内で自然光でとりたい(うちの家は日当たりが悪いです(T-T))
日当たりが悪い場合は、撮れたとしてもあまり綺麗には撮れません。
シックな雰囲気の写真も味があっていいと思いますが
明るい感じの写真にしたい場合は、照明も検討した方がいいと思います。
>C赤ちゃん撮るのがメインです
どのカメラでも撮れると思いますが、赤ちゃんを撮るのに向いているレンズのあるカメラを選んだほうがいいと思います。
例えば、明るいF2.8通しズームがあると、便利ですが
ニコンやキヤノンの一眼レフの場合は
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/
が2万8千円程度で購入できますが
ミラーレスになると、レンズが高くなる傾向にあります。
オリンパスやパナソニックのミラーレスだと、F2.8標準ズームは7万円位してしまいますし
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
http://kakaku.com/item/K0000378040/
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000575072/
フジフイルムのミラーレスだと、F2.8標準ズームは10万円位してしまいます。
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
http://kakaku.com/item/K0000740692/
ソニーの場合は、画角(焦点距離)が少し違いますがで、F2.8標準ズームだと23万円くらいしてしまいます。
FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM
http://kakaku.com/item/K0000857120/
以上から考えると、明るい標準ズームを使いたい場合は、
ニコンかキヤノンの一眼レフの方が経済的ということになってしまいます。
このあたりは、一眼レフはレンズの種類が豊富なので、いろいろなレンズがあるので
最適なレンズを探しやすいという面があったりもします。
そうすると、WiFi機能がなくても大丈夫であれば
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
にすると、一眼レフ最軽量となっていますし、価格も比較的安いので
交換レンズも購入しやすくなると思います。
WiFi機能が必要なのであれば
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/
にすればWiFi機能も搭載されています。
キヤノンの方が好きであれば
EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000741190/
もありますが、価格面も含めて考えると、WiFi機能付がいい場合はD5300
なくてもいい場合はEOS KissX7がいいかなと思います。
単焦点レンズはキヤノンの場合は
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
ニコンの場合は
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
というレンズがあります。
WiFi機能付きSDカードは
FlashAir W-03 SD-R032GR7AL03A [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000826325/
等があります。
書込番号:19815924
2点

ISO1600で撮れればキットレンズでも1/60ぐらいのシャッタースピードで撮れるよ。
カメラを買いなおした方がいいね。
KissX5を使っていた息子、高感度とファインダーの見やすさに防塵防滴ボデイが欲しくてペンタックスを買っていた。
書込番号:19816069
1点

もう少し大きくなると1眼レフもミラーレスも邪魔になる場合も多いです
G7Xとかの方が良いかも
幼稚園くらいになれば大きいカメラも可能かな
室内でなくダッコででかけたり
バギーで出かけるイメージをし
一眼レフやミラーレスもOKと思えれば
それはそれで有りでしょう
書込番号:19816140
0点

>横道坊主さん
回答ありがとうございます!チルト液晶ですね(*^^*)先程電気屋さんへ行ったのですがなんとミラーレスが無くf(^_^; 比較できなかったのですが一眼レフの可動式液晶かなり使えそうですね!芝生の上のローアングル等いい写真が撮れそうでした♪ありがとうございました。
書込番号:19816154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
そうなのですね!ありがとうございます(*^^*)手持ちのカメラにも使えるレンズ、魅力的ですね♪旅行に行くことも年に数回ですがありますので、二台カメラを持っていくのもありかな?と。今日は種類が少ない電気屋さんへいってしまいよくわからなかったので明日大きめの所へいく予定です。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19816234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が分からないので何とも言えませんが。
1インチセンサーコンデジのソニーRX100にWiFi SDカードか、キヤノンG7X、G9Xでもよいかも。
この3台ならボケるし、室内撮りも問題無いと思います。
ここ最近、似た様なスレが多いのですが。
なるべく気軽るに持ち運べる、コンパクトで画質が良いカメラが良いと思います。
予算が許せばミラーレスでも構いませんが。
書込番号:19816342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
回答ありがとうございます(*^^*)とっても詳しく書いていただき感謝です!
やはり古いと壊れる可能性があるのがこわいですね。単焦点レンズがミラーレスと一眼レフでそんなに値段違いがあるなんて!しりませんでした。
今後のことを考えるとレンズを増やしたりする楽しみは一眼レフの方がありそうですね!EOSkissx7を本日見に行ってきましたが今の一眼は軽くてびっくりしました♪種類が少なすぎてミラーレスと比べられなかったので一応比較して見たいと思います。
教えて頂いたことをまとめて少し勉強したいと思います。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19816354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
回答ありがとうございます(*^^*)はやり新しいカメラを買うのが良さそうですね!子供の成長をおさめるためにお金は無いですが頑張ります(笑)
息子さん買いなおされたのですね。やはり気に入ったカメラで撮影したいですもんね♪ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19816369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます(*^^*)二年前くらいに当時価格ドットコムを参考にして買ったSONYのデジカメは持っているのですが、やはり室内だとぶれてしまったり外でもぼかした写真がいいな、とミラーレスや一眼レフが欲しくなってしまいました♪そうですね、荷物は多くなってしまいますがやはり綺麗に子供を撮りたいので購入をしたいと思います。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19816701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
回答ありがとうございます(*^^*)具体的な機種名を出していただき感謝です!明日実物を見てこようと思います♪すみません、私と似たような子どもを撮る人の質問を沢山見て参考にしたのですが、デジタルXがまだまだ使えるというスレを見て、折角なら活用する方法はないかな?と思い書き込みさせていただきましたm(__)mやはり撮るのがうまい方は現役で使っていらっしゃるようですが私はぶれたりしてしまうので新機種を買おうと思います。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19817651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビー612さん
返信ありがとうございます(⌒▽⌒)
次の作例は、手です(^ν^)
此れはキットレンズで撮ってまして
それこそタッチシャッターを使って
スマホの様な撮り方で撮ってます
なのでまぁファインダーで撮るよりも
自由な構図での撮影が撮りやすいので
写真にも幅が出来るのでオススメです(^ー^)ノ
で、固定液晶ですが軽いX7にするか
チルト液晶の、X8iにするかは、色々と
手に持って自分に合う方を選ばれると良いと思います
でもオシメミルクが取れるまでは荷物が多いですから
個人的には軽く小さいのが良いかなと
X7をオススメしましたです
気にしないならばX8iが良いと思います
書込番号:19817713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
とっても小さくて可愛い手ですね(*^^*)キットレンズでもこんなに綺麗に撮れるんですね!これから歩き始めて公園に行ったりしたときにローアングルで撮るとき等可動式の液晶便利だな〜と気になっております。最近はお湯が貰えるところも増え、荷物もさほど重くなくなってきたので大丈夫そうです♪ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19817964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X7のライブヴュー撮影でのオートフォーカスは光学ファインダーでの撮影に比べて数倍(ある比較サイトでは5倍)遅いので、実機で確認した方がいいんじゃないかなと思います( ;´Д`)。
また背面液晶での撮影が多くなりそうならEOSM3の方が同じサイトではX7に比べてAFが4倍ぐらいはやくてよいと思います、がこの数値は標準ズームでの比較でキットズームより2段明るくシャッタースピードあげれられ写りもなかなかよいEFM22mmは少しAFが遅い(X7のライブヴューよりは速い)のでこれも要確認です。幼児なら会話しながらなんとかなるけど乳児の表情だと微妙になるかも。昨日明るくない室内で小犬があくびをしたり首を傾げている一瞬の仕草や表情などをM2にEFM22mmで撮ろうとしたんですがうまく撮れませんでした。M3だと改善しているかもしれませんが、M2と22mmだとマイクロフォーサーズで最も遅く避けたほうがいいと必ず言われるG20mmと同等かちょっと遅いぐらいで結構難しくなるので実機で確認した方が後で後悔しないかも。EF50を使うとさらに遅くなります。暗くなり始めるもまだ電灯のいらない室内でISO4000、F2、シャッタースピード1/40ぐらいでしたが、キットレンズでブレずに撮るにはISOが上がってノイズが目立ってくるので多少のブレは気にしないという撮り方になる可能性も。
>単焦点レンズがミラーレスと一眼レフでそんなに値段違いがあるなんて!しりませんでした。
価格差があるのは単焦点レンズではなく(純正ではない)明るいズームです。最近のカメラは光学的に補正しれないレンズの収差などをカメラで補正する機能があって(広角レンズやEF50など同じレンズだと思えないぐらい変わりますが)キヤノンだと純正じゃないと適用されません。ニコンのようにカメラをアップデートすると純正以外動かなくするということはキヤノンではないようですが、APS-C用純正の明るいズームはキヤノンも高価。単焦点レンズは焦点距離にもよりますがそんなに変わらず。また手振れ補正もあった方が撮りやすくなることがあります。
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/index.html
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13,20,34,35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1
http://kakaku.com/item/10501011533/
単焦点レンズの付いたセットはこういうのもあるので実機で比較してみた方がよいと思います。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16497
http://camerasize.com/compact/#570.397,448.377,599.348,ha,t
書込番号:19819583
0点

>zorkicさん
回答ありがとうございます(*^^*)すごく丁寧に解説してくださり感謝です!レンズの価格は勘違いしていましたf(^_^; ありがとうございます!
DMW-GM5K-KKを今日見てきました。単焦点レンズがセットでお得なので魅力的ですね。可動式パネルも気になっていたのでx8iを触ってみたのですがタッチしてから数秒しないと撮影できないと店員さんに言われ、子供の一瞬をとるのは難しいなと思いました(T_T)やはり実際に触って納得して買うのが一番ですね。また明日見てこようとおまいます。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19819933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もKissデジタルXを使っていました。古いという人もいますが、個人的にはバランスの取れた良い機種だと思います。1000万画素でもまだまだ行けますし、キットズームの18-55は値段の割にとても良く写るレンズです。
高感度も最近の機種に比べたら見劣りしますが、あえてあげるなら連写速度かなと思います。
と言うわけで私も何人かの方が書いているようにまず50mm F.8STM を買ってKissXを生かして撮ってみた上で、じっくり機種選びをする、に一票です。
KissX用のレンズはEOS-Mならカメラ買い替えた際もアダプターを使用して使えるので無駄になりにくいです。(EOS-M用のレンズはKissXでは使えません)
カメラよりレンズに拘った方が写真は変わると思います。
書込番号:19820672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
来週末に白川郷のライトアップをデジタルxで撮影したいと思っています。
カメラは好きですが、デジカメ経験しかなく今回は実家で眠っているデジタルxを借りて撮影です。取扱説明書は読みメモリーは8Gを購入ました!夕方の公園で一度練習しましたが…
色々教えていただきたいことがあります。
展望台にはいかないので、
・比較的近くの家屋撮影
・背景が家屋、人物2人の撮影
・雪が降っていたら、降る雪が止まって見える写真
を撮影したいと思っています。
憧れの星空撮ってみたいなーとも思います。
見学時間があまりないため、できればあらかじめ撮影モードなど設定を済ませてすぐ撮影できるようにしたいと考えています。
やはり私のような初心者は全自動な夜景モードでの撮影をするべきでしょうか?
プログラムAE撮影など、できれば撮影モードや数値のオススメを教えていただけないでしょうか。
またライトアップ見学時間は90分ですが、寒いとバッテリー消費が早いと聞いています。予備のバッテリーを購入したほうがいいでしょうか?
私を含めた人物(2人)で写りたいので三脚の購入を考えています。(シャッターのリモコンも購入予定)安物は使い物にならないと読みましたが、、予算が5000円以内ですorz
こちらのサイトで探したところ、スリットのスプリント40が一番の候補です。身長低く、バスツアーで行くので嵩張らないもの希望です。
こちらについてもアドバイスございましたらお願いします。
その他注意点などどんなことでも構いませんので教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18392634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬の白川郷、良いですね。
私は寒いのが苦手なのでなかなかいけません。
滞在時間が限られているようですので、余り策を考えても予定通りにならなかったりするので、カメラ任せで良いのでは無いでしょうか?
ひとつだけアドバイスですが、降る雪を写し込む時は、フラッシュ焚かないと写りません。
季節は違いますが、夏に行ってきた時の写真を上げておきます。
RAW現像を始めたばかりの頃なので、色がキツめなのは、無視してください。
書込番号:18392797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
KissXだと正直申し上げて高感度に強くないので、手持ちだと厳しいですが、三脚購入予定とのことなので少し安心しました。思いつく点について少し書いてみますね。
>比較的近くの家屋撮影
こちらにコンデジと一眼レフで撮った駄作をアップしてみました。どちらも手持ちなので若干の手ブレはご容赦を(笑) それぞれの写真の下にシャッター速度・絞り数値・ISO感度・焦点距離などが表示されていますので、参考になるかもしれません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-870/
>背景が家屋、人物2人の撮影
背景は見たままの明るさ(暗さ)で人物は明るくということであれば、夜景ポートレートモードが一番簡単です。マニュアル45Pを参照してください。お手元になければ、こちらからダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
この場合、フラッシュが光っても、ちょっとの間は絶対に動いてはいけません。幽霊みたいな写真になってしまいます(苦笑)
>雪が降っていたら、降る雪が止まって見える写真
フラッシュを強制発光させればOKです。
>プログラムAE撮影など、できれば撮影モードや数値のオススメを教えて
私ならということで‥‥
全自動モードよりも、P(プログラムオート)モードかA(絞り優先AE)モードで絞り開放(一番小さい数値)、三脚使用ならISO感度は最低の100を選択(たしかKissXにはISOオートモードはなかったはず?)に設定し、露出補正を適宜マイナスにすると思います。
バッテリーについては、リチウムイオン充電池なのでそんなに心配することはないかとは思いますが、かなり古いカメラなのでバッテリーが劣化している可能性があります。理想をいえば予備バッテリーがあったほうが安心かもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001L1X5E
ただ、とても高価です。けっしてお勧めはしませんが、サードパーティ製の互換バッテリーを購入するという手もあります。私は数10台のカメラで互換バッテリーを使っていますが、特に不具合はありません。互換バッテリーというと非難を受けますのでURLは貼りませんが、Amazonなどで「nb-2lh」をキーワードに検索すればいくらでも見つかります。
KissXは軽量なので、あまり高価な三脚でなくても大丈夫だと思うのですが。目いっぱい伸ばすと安定性が悪くなるので、そこらへんを注意してください。
憧れの星空については詳しくないので他の方に譲りますが、基本的に長秒時撮影(10秒以上)になるのと、AFが効かないのでMF(マニュアルフォーカス)になると思います。
書込番号:18392806
5点

こればかりは分かりませんが、いい感じに雪が積もり、降っていると風情がでます。
設定ですが「夜景モード」または「オート」が無難な気がしますが、このモードで撮った事が無いので分かりません。
写真を貼付しておきますので、なんとなくをイメージして下さい。
自宅を出る前に一度、カメラの初期化をして現在の設定を購入時に戻し、画像サイズ、クオリティー、色空間、を
設定しておくといいと思います。
この写真はAVで撮ったと思います。
人物を入れるなら被写体ブレが気になるので、iso感度は高めに設定しシャッタースピードを稼ぐと良いと思います。
ピントは人物に合わせ、f8位が良いかも知れません。
レスポンス良く撮るには予備バッテリーはあった方が良いです。
後バスから降りる前に、カメラをビニール袋(スーパー等)の中に入れてからバスを降り、10分位してから
カメラを取り出すと良いと思います。
ストレッチのある手袋がカメラの操作がしやすいです。ニット帽で耳もかくして下さい。
書込番号:18392859
5点

肝心なことを忘れていました(汗)
場所によっては足元が暗く、雪で溝が隠れていたりします。
私は気がつかずに溝にはまり込んでしまい、P7000が御臨終になりました‥‥
100円ショップのミニライトでも構いませんから、照明具を必ず携行してくださいね。
それから、展望台に行かれないのであれば、90分あれば集落内をゆっくりと撮り歩けます。
急ぐあまり、滑ってズッコケないようにご注意ください(笑)
書込番号:18393088
0点

ちなみに互換バッテリーは当たり外れがあるので、純正を購入する方が良いですよ。
特に冬場はバッテリーの消耗は早いですから。
書込番号:18393221
2点

皆様、ご親切に教えてくださりありがとうございます!
でぶねこさん
お写真ありがとうございます。
緑がとても綺麗で夏も行きたくなってしまいました。
みなとまちのおじさんさま
お写真拝見しました。数値に関して全く無知ですので詳しく教えていただき、本当に参考になります。
10台もカメラお持ちなんてすごいですね…!
バッテリーは確かに古く、そして眠っておりましたので新しく購入します。ライトは必要ですね!雪自体慣れていないので、足元に気をつけます(*^^*)
t0201さま
ここまで雪が積もっているが、理想です〜。かなり寒いということなので、奮発して純正バッテリー購入します。カメラの初期化やビニールに入れておくことなど、全く知りませんでした。やってみます♪ありがとうございます!
書込番号:18393310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らーらんさん、始めまして。
三脚を使用して、雪の上での撮影であるならば三脚の『スノーシュー』があると便利かも。
三脚が雪に沈むのを防いでくれます。
スリットではないですけど。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/snowshoe.html
三脚の予算に近い金額か?だめですかね。
書込番号:18393485
0点

初期化を奨める理由は現在カメラの設定が不適切な設定になっていなかを確認する為です。
購入時の状態に戻して、ベストな設定をする為です。
色空間はsRGB
記録画像形式はRAW+JPEG同時記録
ファイルサイズはRAW+Large/Fine
ホワイトバランスはオート
iso感度は400又は800 被写体ブレ防止
露出は画像を見ながら変更
ハイライト表示で白トビ、黒ツブレが一目で分かる
ヒストグラム表示で露出が分かりやすい
PCでノイズが目立ってもプリントサイズが極端に大きく無ければ
ノイズは分かりにくい。
書込番号:18393668
1点

雪に囲まれた光景を撮るときは露出をプラス補正する@白川郷 |
ライトアップ撮影時には露出補正をする@五箇山 |
降雪を写し込むときは光量を弱めてストロボを閃光させる@五箇山 |
星降る雪国の郷(コンポジットしたイメージ写真) |
雪の白川郷は幻想的ですよ。とくにライトアップされた夜が素敵です。
でも、最初からこんなことを言ってはなんなのですが、白川郷は観光化しすぎて、土産物屋が多いし(その看板が不釣り合い)、観光バスが近くまでひっきりなしにやってくるし…むかしながらの素朴さが失われつつあります。でも、そういうのが目につきにくくなった夜はいいかも知れません。
近くに五箇山というのがあって、規模は白川郷より小さいのですが、まだあまり訪問する人が少ないせいか、観光化が進んでおらず、昔ながらの素朴な合掌造りの光景が楽しめます。私は白川郷に3回(だったかな?)、五箇山に2回撮影に行っていますが、また行きたい気持ちが高まってきました。
以下は雪の中での合掌造りの光景、とくにライトアップされた夜での撮影の注意です。まずカメラから。
EOS Kiss デジタルXはかなり古いので、予め点検してみてください。とくにストロボがポップアップしないことがあります。事前に確かめておいてください。
バッテリーも古くなると、フル充電しても早く消耗します。 寒いとなおさらです。撮影の際は、こまめにカメラの電源を切ることと、ストロボを閃光させると(ポップアップしているだけで)大量の電気エネルギーを消費しますから、ストロボの使用は最小限にとどめることです。
そうすると(たぶん)1日はバッテリーは持ちます。当然ながら充電器は持って行ってください。互換バッテリーを用意しておくのもお勧めです。
カメラがkiss系でレンズも重くないのなら、三脚は小型のポータブルなもの(縮めると全長が40cm以下のもの)でも大丈夫です。私はこれを3本持っていますが、強風が吹いていない限り、どれでも安定して撮影できています。ただし使用時は可能な限り脚をあまり伸ばさないことと、雪の中に脚(石突と言われる部分)をしっかり差し込むことです。
夜に三脚を使って撮影するときは、必ずレンズのISをOffにしてください。これを怠るとかえってブレが出ます。
降雪の中で撮影する可能性があるときは、カメラが雪で濡れないように注意してください。スーパーのレジ袋にレンズの先だけが通る円い穴を開けておき、降雪の中での撮影時にはそれをレンズとカメラごと覆うと、少しくらいの雪なら大丈夫です。ストロボをポップアップするときは、その部分だけは被せません。
ライトアップの撮影は、私の場合はAvモードにしています(全自動の夜景モードやプログラムAE撮影などは一度もやったことがないので、これにはコメントできません)。
好みにもより露出補正をします(露出補正した経験がなければ試にやってみることです)。写してみた感じで露出補正量を決めます。
また暗い場所ではAFは効かないことがあるので、このときはレンズをMFにして手動でピント合わせをし、ISをOffにしてレリーズ(シャッターのリモコン)でシャッターを切ります。
デジタルXならISO感度の上限が1600ですから、感度の設定は(ノイズが目立たないように)余裕をみて800か、できれば400にとどめておきます。絞りを5.6くらいにするとシャッター速度は数秒以上かかるかも知れません。「長秒時露光のノイズ低減」をOn(これがお勧め)にしておくと、次の撮影まで同じ時間だけ待たされます。
ライトアップの撮影だけでは、ふつうはストロボを使いませんが、人物を同時に写しこむときは使ってください。このときのストロボの光量調節(できることを確かめておくこと)は状況判断になります。人物が近いとストロボの光量を落としておかないと人物だけが明るく写りすぎることがあります。
ライトアップ撮影時に降雪していると、それを写すのには光量を落としてストロボを閃光させます。ストロボを閃光させないと降る雪は写りこみません。
雪国で憧れの星空を撮るのは難しいかもね。満天星空の快晴の夜は滅多にありませんから。逆に降雪の夜は結構ありますけれど。
出来るならraw撮りして、現像時に明るさや色温度(ホワイトバランス)などを調整することですね。
最後に、寒い中で撮影を終えたあと、暖かい場所にカメラを持ち込むと結露することがあります。急な温度変化は避けるようにしてください。
書込番号:18394544
7点

>ここまで雪が積もっているが、理想です〜。かなり寒いということなので
添付写真はー35度で、降雪量もかなり大きな日でしたが、からぶき屋根に雪、これぞ白川郷だと思います。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/%E7%99%BD%E5%B7%9D%E9%83%B7%E3%80%8C20110122%E3%80%8D
他の季節に行くとがっかりします。
過去に3年間飛騨高山で生活したので、多少の役にはたてるかも知れません。
書込番号:18396218
1点

oira1010さま
雪対策のスノーシュー初めて知りました。
予算の関係で今回はゲットできないかもしれませんが、調べてみます(*^^*)ありがとうございます。
t0201さま
設定について詳しくありがとうございます!
教えていただいた通りにやってみます。
-35℃は想像もできない世界です…
2011/01/22 no.7のお写真がとっても素敵です!真っ暗になる前に撮影されたので明るめに写っているのでしょうか?
isoworldさま
カメラの雪対策は盲点でした(^_^;)
ライトアップ見学が終わった後、すぐツアーバスに乗り込むのですが、結露対策にできることはあるでしょうか?
ストロボの光量調節は恥ずかしながら知りませんでした…詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
降ってくる雪が撮りたいのに星空って、矛盾していました。。
書込番号:18396326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

閲覧有り難うございます。
夕暮れに撮った写真だと思います。
予めバスで移動中の時間にある程度の設定を済ましておくと、便利だと思います。
後は撮影した結果を確認しながら、isoと露出を調整すれば良いと思います。
お友達を入れない場合はisoは100が良いと思います。ストロボは非発光で!
書込番号:18396464
1点

>結露対策にできることはあるでしょうか?
要は温度差にゆっくりと慣らせばOKです。
撮影が終ってバスに乗り込む前にタオルなどでカメラをくるみ、バッグに入れます。そして、ホテルに着いてもすぐに取り出さず、バッグの表面の冷たさをあまり感じなくなったら取り出してください。
ツアーバスはひょっとしてクラブツーリズムさんでしょうか? もしそうなら、翌日はバスの席替えがありますよ。楽しんで行ってらっしゃい♪
書込番号:18396477
1点

ではあえてカメラ以外のアドバイスを。
ご自分の防寒対策もしっかりなさってくださいね。
バスツアーのようですのが、ちょっと寒い程度に考えず、バッチリ冬山に行くくらいに考えた装備がお勧めです。
暖かい上着は勿論、冬山用のアンダーウェアを着込み靴もスノーブーツ等ご用意を。
風がとにかくきついので防風性に優れたものを身に着けてください。
特に三脚を据えて撮っている時は無茶苦茶冷えます。
お顔や頭も帽子やマフラー等でカバーするのがお勧め。あ、手袋も薄手の物の上から防寒用の物を使います。
私は冬場の風景撮りの際は、その場で寝てても耐えられるような装備で臨みます。
そうしないと芯まで冷え切ってしまい、具合悪くなります。
以前、真冬の箱根で軽装で冷え切ってしまい全く歩けなくなくなり、近くで撮っていらっしゃったお方に温泉に連れて行って貰い助かったことがあります。このときはホントに死ぬかと思いました^^
書込番号:18396756
2点

t0201さま
あらかじめ設定して、あとはその場で微調整ですね♪
ぜひそうします(^-^)
みなとまちのおじさま
結露対策教えてくださってありがとうございます☆
クラブツーリズムのツアー楽しんできます。
こむぎおやじさま
寒さ対策はしっかりしないといけないですね!
当日は-1/-7℃予報なのでスキーウェアなどで防寒します!!
みなさま
ご親切に教えてくださり、本当にありがとうございました(*^^*)!
書込番号:18417646
0点

今日実家にカメラを取りに行ったらレンズが2つありました。
・TAMRON AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
・SIGMA 10-20mm 1:4-5.6 DC HSM
とレンズに書いてあります。調べてみたら、SIGMAは広角レンズということがわかりました。
展望台は行かないので望遠の必要はなく、広角レンズがいいのかなと思いますが、違いのわからない素人が使えるのか心配です。。
どちらのレンズで撮影が望ましいでしょうか。
2日目は飛騨高山のさんまちに行きますが、レンズは2つもっていったほうがいいでしょうか。
できれば共用できるものがいいです。
またレンズの先端に付けるカバー《花びらのようなもの》はどのような目的でしようするのでしょうか。
何度も申し訳ないのですがよろしくお願いします( ; ; )
書込番号:18419935
0点

さんまちはスナップがメインになると思います。
和田家は望遠は必要ないです。
TAMRON AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
このレンズが使えるなら、レンズ1本で問題無いと思います。
書込番号:18420213
3点

t0201さま
ご回答ありがとうございます!
タムロンのレンズにします。さんまちと共有できるようでよかったです。
書込番号:18422305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朴葉みそも味が色々なので味見して下さい。
お味噌汁の振る舞いもあります。
書込番号:18422374
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





