EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(37710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

画像番号

2007/03/20 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 SKYLINE32さん
クチコミ投稿数:27件

現在KISS Xと20Dを使っています。

先日20Dで使っているCFをフォーマットせずにKISSXに入れてしまい、KISS撮影時の画像番号とフォルダ名が、20Dの画像番号とフォルダ名を引き継いでしまいました。
KISS本体で「画像番号強制リセット」を行ったところ、画像番号はIMG_0001番にリセットされましたが、作成されるフォルダ名はリセットされず現在200番台になっています。

できたら、フォルダ名もリセット、もしくは任意のフォルダ名に変更したいのですが、方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
過去ログなど検索しましたがうまくhitしませんでした。
掲載ページがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:6137590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/03/20 14:21(1年以上前)

便乗で知りたいですね。
ボタン電池とか関係ありですか?(試したことないけど)

書込番号:6137620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/20 14:40(1年以上前)

「画像番号強制リセット」を行ったあとに、カードをフォーマットしないと駄目だと思うのですが。

書込番号:6137669

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKYLINE32さん
クチコミ投稿数:27件

2007/03/20 14:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ボタン電池を抜いても、
リセット後フォーマットをしてもダメでした。
それどころか、リセットを行うと、
フォルダ番号が1つ大きくなるようです。

このまま使うしかないのかな。

書込番号:6137696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/20 14:54(1年以上前)

パソコンでフォルダ名を変更するのは、ダメなんでしょうか?

書込番号:6137699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/03/20 15:19(1年以上前)

ボタン電池も駄目?ん〜

あッ!ボタン電池と書いてしまいましたが、
設定関係を崩させてしまいませんでしたか?

書込番号:6137754

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/03/20 15:29(1年以上前)

メニューにてファイル番号を「オートリセット」にしてCFをフォーマットして
何か1枚撮影します。
パソコンでそのフォルダとファイルを任意の番号に書き換えてカメラに
装填すればその番号から継続します。

書込番号:6137779

ナイスクチコミ!1


スレ主 SKYLINE32さん
クチコミ投稿数:27件

2007/03/20 16:28(1年以上前)

GALLAさん、ありがとうございます。
上記の方法で変更できました。
このページを保存させていただきます。

大体のシャッター回数を知るために、フォルダとファイル番号にはジャンプして欲しくなかったのです。助かりました。


>あッ!ボタン電池と書いてしまいましたが、
>設定関係を崩させてしまいませんでしたか?

時計のみリセットされましたが、設定は保存されていました。

書込番号:6137920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/03/20 17:16(1年以上前)

SKYLINE32さん
うる覚えだったので一応心配しました。ホッ ^^;

そのうちCANONで回数聞いてセットしようかな・・・

書込番号:6138030

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/03/20 21:48(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
今後の為にも書きますね。正しくは「うろ覚え」です。

書込番号:6139049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

WBについて

2007/03/19 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

みなさん、こんにちは!

キャノンのHPでピクチャーステイルのトワイライト
をカメラに取り込みました。(やった!)

で、ピクチャースタイルをトワイライト(夕焼けの空が綺麗な赤紫っぽくなる)にして、
手動でホワイトバランスをいじる画面
(WB補正/BKT設定)でブルー、アンバー、マゼンタ、グリーンのグラフでトワイライトはどの位置に設定がなっているのかな?
と思い見てみると、真ん中に位置していました。
あれっ? っと思い、ピクチャースタイルを他のものにも
変えてみましたが、どれも真ん中に位置していました。
なぜなんでしょうか?

ピクチャースタイルとホワイトバランスは関係のないものなんですか?
それか、その個々の設定が最初は真ん中になっているのでしょうか?

お願いします。

書込番号:6134668

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/19 20:27(1年以上前)

便乗質問させて下さい。
ワタシはピクチャースタイル対応機種を持っていないのですが、キヤノンのサイトからダウンロードできるピクチャースタイルは、カメラに保存、設定することができるのですか?

書込番号:6134708

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/03/19 20:36(1年以上前)

ピクチャースタイルとWBは独立した機能なので別物だと思います。
試しに RAW で撮影されて、DPP のピクチャースタイルを適用してみれば判りやすいと
思います。

便乗質問の方ですが、20D KissDN 等、ピクチャースタイルに対応していない機種では
RAW 撮影で DPP 現像したときのみ使用可能です。
後からダウンロードしたファイルも DPP で使用できます。

書込番号:6134748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 20:50(1年以上前)

>ピクチャースタイルとホワイトバランスは関係のないものなんですか?

ホワイトバランスもピクスタも色味を調整するので、混同されがちですね。

ホワイトバランスとは、白いものを白く、補正することです。色温度で調整したり、太陽光や曇天、蛍光灯等のプリセットWBで補正したり。

ピクチャースタイルは、フォルムを変える様な感覚で、写真の味付け(発色)を可能にするもので、「鮮やかでくっきりさせたい」、「肌色を浮くしく柔らかい色合いにしたい」、「素材重視の素直な画質にしたい」、「記憶色重視で、青や緑を鮮やかにしたい」、「夜景をトワイライトに演出したい」など絵作りといか「調子」をカスタマイズするものです。


>カメラに保存、設定することができるのですか

カメラ側にも取り込む事ができます。

書込番号:6134823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 21:15(1年以上前)

補足です。

例えば、ピクスタをポートレートモードに設定して、室内のモデル撮影会に望んだとします。複数の光源が入り混じったロケーションだったため、WBをオートにしても、蛍光灯、他に設定しても、実際の色と異なり、どうしても“赤被り”が取れなかった・・・。こういう時に「ホワイトバランス微調整」の出番です。その際、常に基準値は±0(真ん中)である必要があります。0(真ん中)を基準に、青側に傾けたり、黄側に傾けたりして、「適正な色」を見つけるわけです。

つまり、ホワイトバランスの基準値が、ピクスタを買える度に異なっていては、ホワイトバランスの機能を果たさないという事なのではないでしょうか。

書込番号:6134959

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/19 21:15(1年以上前)

#便乗質問のお礼#

 お答えありがとうございます。KISSDN以前の機種には当然適用不可だとはわかっていましたが、ピクスタ対応機種では新しいものもカメラに適用できるのですね。便利なんですねぇ。

>後からダウンロードしたファイルも DPP で使用できます。

 これは現在やっております。

 でも、ニュートラルとスタンダード以外は過激すぎてあんまり使ってないなぁ。

書込番号:6134963

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/03/19 23:15(1年以上前)

以下に載っていますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html

> ● ピクチャースタイル機能搭載のEOS DIGITALに登録・使用可能な
> ピクチャースタイルの機能拡張ファイルです。
> ● カメラ本体内にある6種類のピクチャースタイル(スタンダード・
> ポートレート・風景・ニュートラル・忠実設定・モノクロ)とは異なり、
> ごく限られたシーンで効果がある画像特性を提供するためのファイルです。
> ● カメラ本体だけでなく、Digital Photo ProfessionalやRAW Image
> Taskにも適用できますので、プリセットされたピクチャースタイルと
> 同じようにRAW画像を現像することができます(注1) 。

> (注1)
> Digital Photo Professional Ver.2.0
> RAW Image Task Ver.2.2
> (ZoomBrowser EX Ver.5.5,
> ImageBrowser Ver.5.5以降のバージョンで連携)
> EOS-1D Mark II N/EOS 5Dよりも前に発売された機種のRAW画像は、
> Digital Photo Professional Ver.2.0以降のバージョンでのみ、
> これらのピクチャースタイルを利用することができます。

書込番号:6135679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/03/20 08:35(1年以上前)

なるほど、ピクスタ、とホワイトバランスは
まったく、別物なんですネ!
 
コンデジでは、よくホワイトバランスを確認してから
撮影していました。 
デジイチの場合撮らないとわからないのでちょっと不便です。
で、違うホワイトバランスで同時に3枚とれる設定がありましたが、
あれも手動であらかじめ自分でグラフから位置をきめないといけないので、私は初心者でどんな色になるかよくわかりません。
何回か、ためして頑張ってみます!!

書込番号:6136776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

標準

外部ストロボについて

2007/03/17 06:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

フィルム時代にはEOSを愛用していたのですが、ニコンD70発売時に購入して、しばらくEOSから離れていました。コンパクトな一デジが欲しかったのと、手持ちのレンズも使いたかったこともあって、昨日KDNを購入しました。キャノン純正レンズだけでなくトキナーATーX270AFも動作するようなので一安心です。過去ログを見てプラス側に露出補正が必要等々、この掲示板も参考にして、今日は晴れそうなので、ちょっと試し撮りに出掛けようかと思っています。

 過去ログで見当たらなかったのですが、手持ちの外部ストロボ380EXも最初は動作しなかったのですが、接点不良だったようで、問題なく動作するようになりました。このストロボはレンズのズームを変えると伝動してストロボのズームも変わるのですが、考えれば画角が違うので、何か工夫が必要なのか、ちょっとお聞きしたく思い投稿しました。

 一緒に買ったEFS16-55(3.5-5.6)でワイド端で撮影する場合は、380EXは24mm〜105mm対応なので、何か工夫が必要なのでしょうか?

 この掲示板での投稿を見ていると、バウンドして撮影されている方が多いので、外部ストロボをダイレクトに利用されている方はいらっしゃらないかとも思いましたが、参考になるような情報があればお願いします。

書込番号:6123582

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/17 14:32(1年以上前)

森のピカさんさん、

 貴重な情報をありがとうございます。ストロボの場合は、ニッケル水素よりもニッカドの方が向いていると思うのですが、容量を考えるとニッケル水素の方が便利ですね。でも、ニッカドも入手しようかなあ〜と思っています。メタハイは気をつけます。

書込番号:6124800

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/17 14:33(1年以上前)

yuki tさん、

> 一緒に買ったEFS16-55(3.5-5.6)で

私の間違いが発端ですね!16というのは、私の希望的間違いかもしれません。



北のまちさん、

 ご丁寧にありがとうございます。いろいろな情報を、過去ログをさかのぼって見ていますので、北のまちさんのご意見も、しっかりとメモメモです♪


書込番号:6124802

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/03/17 15:14(1年以上前)

> その換算をするための工夫や操作があるのかなあ〜

特に何も考慮する必要はないと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0298b001.html
これは430EXのページですが、旧々機種以外のカメラでは1.6倍換算
(画面サイズ対応自動ズーム制御機能)もすべてスピードライト側で
やってくれます。380EXの場合も同様かと思います。対応機種は
取扱説明書に書かれていると思うので一度読まれてはいかがでしょうか。

書込番号:6124923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/17 17:08(1年以上前)

ezekielさん こんにちは。

>「このことは、難しく考えないで下さい。」とおっしゃりながら、「換算する必要がある」と前回と今回も書いていただいているのですが、多分、画角と照射角度との(35mmフィルとの関係の)差異を補正する設定方法をご存知のように捉えたのですが、その設定の具体的な方法をお聞かせいただけないでしょうか?

これは、Kissデジタル・30Dでは同じ焦点距離でも画角が変わって来てしまうために18-55が銀塩換算で28.8mm-88mmと言う画角になるわけです。 50mmのレンズが80mmの画角になるんです。

で件のストロボは銀塩での画角で24mm〜105mmに対応しているので、換算した焦点距離が対応範囲内に入っているので、「何もしなくても良いです・難しく考えないでください」と言うことになるわけです。


書込番号:6125224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/17 23:29(1年以上前)

こんにちは。
ニッカドだろうとたぶんNi-MHと同じく使えないと思います。
必要とする電圧不足が原因であると思います。

書込番号:6126853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/03/18 00:58(1年以上前)

出かけていましたので返信が遅くなり申し訳ありません。

換算が必要というのは、ストロボの適応範囲が24mm〜105mmの場合、
デジタル一眼なら何ミリのレンズまでは良いのかの判断をするにああり換算するという意味です。
ですから、この場合15mmのレンズから使用できるということで、
50mmのレンズを着けたとき、銀塩換算80mmだから、ストロボの照射角度も銀塩換算80mmの画角にする方法を言っているわけではありません。
そのようなことができれば、ezekielさんのお考えのように、効率よく使えるとは思いますが、そのような機能は無いと思います。
自分の580EXでも試してはいませんが、もし使用レンズの焦点距離をマニュアルでストロボ側の設定ができれば可能とはなりますね。

書込番号:6127386

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/18 06:25(1年以上前)

tiltowaitさん、

> これは430EXのページですが、旧々機種以外のカメラでは1.6倍換算
> (画面サイズ対応自動ズーム制御機能)もすべてスピードライト側で
> やってくれます。380EXの場合も同様かと思います。

「画面サイズ対応自動ズーム制御機能」というのが、具体的にどういう機能なのか、私にはわからないのですが、実際にKDNに380EXを装着して手持ちのレンズで確認したのですが、焦点距離を基準にして連動(自動ズーム制御)していました。

 380EXは、EOS IX Eの発売前のモノでAPS(本家のAPS)の対応もされていませんので、照射角の制御は、焦点距離をもとにした35mmフィルムのサイズ換算での画角をもとにしていると思います。

  「画面サイズ対応自動ズーム制御機能」というのは、確かにパッと見た感じは、撮像素子のサイズに対応して、焦点距離と角度(画角、照射角)の換算をしてくれるようにも捉えられるのですが、そういう説明がサイト上の情報からは得られません。 tiltowaitさんの説明では、APS以外の撮像素子のサイズが出現しても、画角サイズをもとにして照射角を自動的に換算して、スピードライトのズーム角が制御されるということになると思うのですが、そこまでやっているのでしょうか?

書込番号:6127892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/18 06:25(1年以上前)

森のピカさんさん、

>これは、Kissデジタル・30Dでは同じ焦点距離でも画角が変わって来てしまうために18-55が銀塩換算で28.8mm-88mmと言う画角になるわけです。 50mmのレンズが80mmの画角になるんです。

50mmのレンズが80mmの画角になれば、この掲示板で質問することもなかったのですが、実際にKDNに380EXを装着して手持ちのレンズで確認しました。380EXは、連続的にズーム制御をしているわけではなくて、24、28、35、50、70、105と6段階のズーム制御をしています。レンズの焦点距離を50mmにすれば、380EXが70mmのズームに自動的に追従すれば良いのですが、380EXは、装着レンズの焦点距離に対応して連動しています。

 かすかな期待としてEF-Sレンズの場合には画角対応になって、“換算焦点距離”で連動してくれるかなあ〜と思ったのですが、手持ちのEF-S18-55 3.5-5.6UUSMで確認すると、望遠端の55mmでも380EX側は50mmとなってしまいます。レンズの広角側では24mm以下(18mm~24mm)では、すべて
380EX側は24mmになってしまいます。

 15mmのレンズか、15mmからのズームレンズの広角端では、380EXのGNのカタログ値を満たすのですが、それ以外では、カタログ値に対して光量不足になってしまいます。立体角で考えると、4分の1の光量しか得られないことになるのでしょうか?

書込番号:6127893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/18 06:26(1年以上前)

F2→10Dさん、

何度もありがとうございます。

> 50mmのレンズを着けたとき、銀塩換算80mmだから、ストロボの照射角度も銀塩換算80mmの画角にする方法を言っているわけではありません。
そのようなことができれば、ezekielさんのお考えのように、効率よく使えるとは思いますが、そのような機能は無いと思います。

 了解しました。マニュアル設定が出来ないので、この掲示板で聞けば、工夫されたりして換算焦点距離で連動する裏技が聞けるかなあ〜と思ったのですが・・・。内臓のフラッシュに比べると、380EXの光量の方が大きいと思いますので、それなりに使いたいと思います。或いは、バウンド光を活用したり。。。

書込番号:6127894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/18 06:28(1年以上前)

森のピカさんさん、

> ニッカドだろうとたぶんNi-MHと同じく使えないと思います。

380EXは古いスピードライトで、当時はニッカドが主流でした。私も380EXを購入した当時はニッカドで使っていたはずです。どうもニッケル水素だと充電時間が長く掛かって、撮影のタイミングが外れることがあるのですが、手元にニッカドがないので確認できません。ニッカドは自然放電が大きいので使い勝手が悪いのですが、内部抵抗が小さいので、外部ストロボ用には最適なんですが、近くの電器屋さんでは見掛けなくなってしまいました。ホビー用品を扱っている店でないと入手できなくなったようです。値段も割高になっていると聞きますが、テンポよくストロボで撮影するには、必須アイテムかなあ〜と思います。

書込番号:6127897

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2007/03/18 09:33(1年以上前)

> 380EXは、EOS IX Eの発売前のモノでAPS(本家のAPS)の対応もされていませんので

!!
大変失礼しました。私も調べてみたところ、1995年9月発売の機種なんですね。
これは画面サイズ対応自動ズーム制御機能(機能は想像されている通りです)は
付いていませんね。また別のサイトでこんな書き込みも見つけました。

http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?pastlog=0011&no=26908&act=past&mode=allread

どうも工夫してどうこうできるようなものではなさそうです。公式サイトにも
バウンス機能の制限などが書かれていました。

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200011/report.html

> 380EXは、連続的にズーム制御をしているわけではなくて、24、28、35、50、70、105と6段階のズーム制御をしています。

これは現行の580EXでも同じです。5D+17-40mmの40mmでは35mmとして
セットされます。段階ズームでケラれない焦点距離を選んでいるだけ
ですので厳密なGN制御はしていません。

書込番号:6128249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/18 13:17(1年以上前)

ezekielさん そして皆さん、大変申し訳ございません。(謝)
確認もせずに間違ったことを書いておりました。(涙)

Ni-MHで使えます。 使えました。
以前試したときは駄目だったんですが、電池が駄目だったと言うことですね。駄目な電池を信じ込んでアルカリやらオキシライドやらを使っていましたが・・・。しっかり検証すべきでした。

スタートからのチャージに時間が現行機より若干掛かるようです。
KissDNで調光補正も効きます。Kissの連写にも十二分に耐えられます。(20連写十分いけました)
ズームも連続的(シームレス?)では無くて、段階的なズーム対応で間違いないです。


現物持っているにも拘らず・・・。馬鹿です。
自分自身に情けなく思います。

本当にすみませんでした。

書込番号:6128979

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/18 18:51(1年以上前)

tiltowaitさん、

> 段階ズームでケラれない焦点距離を選んでいるだけ
> ですので厳密なGN制御はしていません。

 スピードライトの照射角の制御は、画角よりも余裕を持って、周辺部でも照射の感じが不自然でないように、かつ光量を効率良く照射させていると思います。

 撮影される画角と、スピードライトの照射角とが上手く連動している場合を想定すれば、シャッタ速度で1段階+α程度不利になるのかなあ〜と思います。ちょっともったいないです。焦点距離ではなくて画角で照射角を制御していれば、屋外の夜間での撮影でトキナーATーX270AFを使わずに普通の標準ズームレンズでOKなんでが・・・。

書込番号:6130147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/18 18:51(1年以上前)

森のピカさんさん、

ご丁寧なレスをありがとうございます。

> 以前試したときは駄目だったんですが、電池が駄目だったと言うことですね。駄目な電池を信じ込んでアルカリやらオキシライドやらを使っていましたが・・・。

逆にオキシライドに関しては、電圧が高くて、また発熱の問題もあるので、スピードライトで使うには要注意ではないかと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html

380EXは該当機種ではありませんが、原理を考えれば、発熱の問題は一緒ではないかなあ〜と思います。

書込番号:6130151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/18 21:08(1年以上前)

今日確認したのは、パナソニックNi-MH HHR-3MPS(グリーンラベルの物)でやってみました。
サンヨーエネループ対抗品になりますかね。
結果は、先のレスの[6128979] の通りでした。

>逆にオキシライドに関しては、電圧が高くて、また発熱の問題もあるので、スピードライトで使うには要注意ではないかと思います。
>380EXは該当機種ではありませんが、原理を考えれば、発熱の問題は一緒ではないかなあ〜と思います。

指摘の注意事項なのですが連写をしたことも無かったですし、今日はNi-MHでの事でした。
なので、早速検証を・・・
20連写を−2調光補正で1回、その後−1調光補正で1回、調光補正なしで1回、間をそれほど置かずに連続で行ってみましたが(ストロボにも電池にも悪いですね・・・)、発光部の異常発熱・電池の発熱ともにありませんでした。
無茶な実験でしょうけど、何かやってみたくてやってみました。

併せてシグマ17-70F2.8-4.5EX DC MACROのW端・T端で確認しました。
W側(17mm換算27mm)では開放F2.8では当然周辺光量低下が認められましたが、2段程絞るとほぼ解消。これはレンズの問題かと。ストロボ光が回り切っていると言えると思います。
T側(70mm換算112mm)では開放F4.5からしっかりと光が回ってます。
なので、問題なく使用できますよ。

書込番号:6130811

ナイスクチコミ!1


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/19 08:58(1年以上前)

森のピカさん さん、

 わざわざ確認の実験まで・・

NiMH(ニッケル・水素電池)は、ニッカドに比べると内部抵抗が相対的に大きいので、ニッカドの対応機種では、逆に安心して使えるのかもしれません。特に気温の低い今の時期では、電池自体の特性が発揮されないので、発熱等の問題が起きることは少ないと思います。

 オキシライドは電圧が高いので、対応機種ではない場合は、発熱等の問題が松下からもアナウンスされています。夏場の高温時の連続使用に関しては要注意ではないかと思います。


> ストロボ光が回り切っていると言えると思います。

 照射角の問題ですが、380EXで撮像素子の面積が小さいカメラで使用する場合は、光は、十分すぎる余裕を持って回り切っていると思います。室内等狭い場所では問題ないのですが、夜間の屋外等、広い場所で、ちょっと遠くの被写体にしっかり光を照射させたい場合に、380EXのズーム制御機能が、しっかりと画角に対応していないので、光量の効率が落ちてしまいます。おそらくシャッター速度で1段階+α程度不利になると思います。シャッタ速度を稼ぎたい場合、しっかりと380EXのズーム制御機能が働いていれば標準ズームレンズでOKなのですが、そうではないので、大口径の標準ズームレンズが必要になるぐらいの違いではないかと思います。

書込番号:6132780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/19 21:45(1年以上前)

こんにちは。
>室内等狭い場所では問題ないのですが、夜間の屋外等、広い場所で、ちょっと遠くの被写体にしっかり光を照射させたい場合に、380EXのズーム制御機能が、しっかりと画角に対応していないので、光量の効率が落ちてしまいます。おそらくシャッター速度で1段階+α程度不利になると思います。シャッタ速度を稼ぎたい場合、しっかりと380EXのズーム制御機能が働いていれば標準ズームレンズでOKなのですが、そうではないので、大口径の標準ズームレンズが必要になるぐらいの違いではないかと思います。

あれ? そうですか?
kissDNにタムロン28-200F3.8-5.6(ISO800)で自宅のテラス兼カーポートの中から庭先(10mほど先)の木を撮って見ましたが、ズーム制御も効きましたし、光量も十分足りていると思いますよ。
Pモードで撮影でした。撮影ポジションは変らずに撮って見ましたので、参考までに以下にアップしてみます。

http://www.imagegateway.net/a?i=ICsCZXQ3r4

書込番号:6135118

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/19 22:10(1年以上前)

森のピカさん さん、

 いつも、実験の報告をありがとうございます。

>kissDNにタムロン28-200F3.8-5.6(ISO800)で自宅のテラス兼カーポートの中から庭先(10mほど先)の木を撮って見ましたが、ズーム制御も効きましたし、光量も十分足りていると思いますよ。

 撮影できる画角とスピードライトの照射角の間で乖離が起こっているのですが、もちろんズーム制御は画角ではなくて焦点距離で制御しているのですが利いていますし、内臓のストロボに比べれば光量は大きいと思います。

 ただ、撮影できる画角とスピードライトの照射角の間の乖離がなくて、画角に対応した照射角となれば、ISO800で撮影したのが、ISO400でも可能になったりと一絞+α程度有利になるのになあ〜というのが、私の質問の発端なんです。

 「使えない」というわけではなくて「十分に380EXの性能を引き出していない」ということなんです。ケラレることもありませんし、問題を感じなければ、それで良いことなんですが…。

 

書込番号:6135279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/20 01:41(1年以上前)

こんにちは。(笑)

やっと、理解出来たような気がします。(爆)

380EX使用時に・・・
銀塩機+50mmでは照射角をきっちり使えてイル

kiss系+50mmでは照射角に無駄が出る。せめて70mmの照射角で良いのでは?

という事ですかね?

それであれば、しようが無いですよね。今のセンサーサイズに換算で対応してないんですから。
逆に光量不足が出にくいように照らしてイルと考えた方が、良いかもしれないですね。
画角に対応していても、一段分もは違いは無いかも?設計の時点で想定はしてなかったでしょうから。

たぶん、使いこなしてイルと思いますよ。
自分は縦位置で天井バウンスが出来ないから・・・と言う理由で380から430に変えましたから。

書込番号:6136397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2007/03/20 06:24(1年以上前)

森のピカさんさん、

 もう10年以上前の製品ですから、使えるだけでも儲けモノと考えれば良いのですが、こういう場があって、裏技やテクニックで、なんとかされておられる方がいらっしゃるかと聞いた次第です。

 内臓フラッシュに比べればバウンドも出来ますし、光量も相対的に大きいですし、380EXが使える限りは活用したいと思っています。

書込番号:6136621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

何十万円もすると思いまさか自分が興味を持つとは思ってなかったデジイチですが、5万円程度で中古品があると知り購入意欲に火がついてしまいました。
しかしその後の調べで5万円ならレンズ別なことが多いこと、手に持ってみた感触が重要なこと(大きさ、重さなど)、中古の在庫が薄く手にとって見る機会や、店のほぼ無いこと・・・が分かってきました。

そこで今度は新品がこれまた意外に安いことに気がつき、自分ながらに研究し店頭で触ってみたところ、EOSKiss、ニコンD40あたりが比較的軽くてコンパクトで気に入りました。D80になると自分的には大きさだけで面倒になり使わなくなりそうな予感がします。

D40はレンズに制限があり、EOSKissかなぁ・・・とも思うのですが、これまた純正レンズセットあり、ボディのみあり、販売店オリジナルセットあり(社外レンズ)と組み合わせがありすぎて迷ってしまっています。

私の撮りたい写真は過去のパターンから見ますと、室内でのスナップが主で、時々趣味のラジコンヘリコプターの飛行写真くらいですね。小学校の子供もいますのでデジイチを手に入れたら望遠&連写で走っている姿をたくさ〜〜ん撮ってみたいです。プリントは基本的にせずしてもL版ばかりです。
予算的には200ミリのズームを含むレンズ構成で10万円が希望、追加を言い出すときりが無いので最大12万円と考えています。

取り留めのない文章になってしまいましたが、いろいろご助言お願いします。

書込番号:6114366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/14 19:44(1年以上前)

まずは純正レンズキットがいいモノかと。

書込番号:6114416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/14 19:52(1年以上前)

ダブルズームセットをお薦めするのが多いと思われます。

予算的に 手ぶれ補正あるペンタックスK100Dレンズキットに
シグマか、タムロンの70-300mm 望遠を組み合わせることもありえまあすね。

あと、ニコンD40レンズキットに 望遠はVR50-200mm 新しく出ますので
こちらも 予算内かもしれないですねえ。

とにかく 調べると色々出ます。情報を集めゆっくり検討されてみてね。^0^
きっと、楽しいよ。

書込番号:6114446

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/03/14 19:54(1年以上前)

Nikon D40 とNikon VR 18-200mmでまかなえると思います。

書込番号:6114451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/03/14 19:59(1年以上前)

10万前後で 小型軽量で 暫くは レンズの追加購入無しと仮定して 200mmまでだったら ニコンD40ダブルズームキットでもっと・・・書いてる最中に 同意見が・・

書込番号:6114468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/03/14 20:07(1年以上前)

D40がいいですよ〜。ホント,すばらしいカメラです。ぜひ,触っていただきたいです。

書込番号:6114490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/14 20:12(1年以上前)

D40のWズームキットの55-200にはVR(手ぶれ補正)がついてませんので、
レンズキットを購入して、3月末にVR55-200を購入するほうがいいと思います。
あるいはボディとAF-S 18-135 F3.5-5.6Gを購入して、一脚を使うのも
いいのではないでしょうか。

書込番号:6114508

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2007/03/14 21:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

しかし意外なことにD40の評判がいいですね。
自分が探してみた情報では「レンズ制限」がネックだそうなんですが・・・

Nikon VR 18-200mmというレンズはよさそうですが、レンズのみで予算食っちゃいます。

それとニコンはVRというのですか、手ぶれ補正なんですけど、必需なんでしょうか?何せ初めての一眼なので長い望遠は触ったこともありません。

>3月末にVR55-200を購入するほうがいいと思います。

返信かいてるうちに良い情報いただきました。望遠レンズには手ぶれ補正はいいでしょうね。

書込番号:6114759

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/14 21:15(1年以上前)

こんばんは
出遅れましたが、D40レンズキットに新しいVR55-200mmの組み合わせは
とても価格性能比が高いですね。
このVRレンズは戦略的な低価格設定で画期的だと思います。

一方、単焦点レンズを買い増すような方向性であれば、
KDXに50mmF1.8Uを組み合わせる手もあります。
ご存知でしょうけどキャッシュバックでそのレンズが手にはいります。

書込番号:6114772

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2007/03/14 22:43(1年以上前)

トピ主です、みなさんこんばんは。

写画楽さん の提案していただいたVRレンズセットは今月末発売でしょうか?もしくはD40Xのレンズセットでしょうか?
D40Xも良いカメラなのでしょうがD40の評判が今なお大変いいようですので価格差も含めて楽しい迷いをしております。

購入熱に侵されてまだ1週間足らずですが、たびたびWEBを見て勉強し、頭でっかちの知識ではありますが0の状態よりは理解が進みました。

書込番号:6115265

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/03/14 23:05(1年以上前)

D40x発倍にあわせダブルキットの望遠タイプとして発表になったものです。
3月29日発売ですね。
実売3万円台です。
ニコンHPより
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm

書込番号:6115388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/15 11:54(1年以上前)

VR55-200はレンズ単体でも3/29発売予定のようです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289943/67081359.html

書込番号:6117032

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2007/03/15 22:43(1年以上前)

トピ主です。皆さんこんばんは。

今日も小雨の中店まで足を運んでみました。
D40とEOSKissを手にとって、パシャパシャさせてもらいました。

そこで気になったのがEOSKissのピントの早さです。コンデジしか知らない私にはびっくりする早さです。
対するD40はわずかですがひまがかかるし、ピントが合わないとシャッター落ちないのでちょっとイライラ、、、かな。
もちろん実験でしたので実際には無いような50ミリ望遠側で30cmくらい先の物、5mくらい先の物をピントに交互にシャッター押したような意地悪実験でしたけど。

実際のシーンではどうなんでしょう?
走る子供や、犬なども撮ってみたいのでちょっと気になりました。
私の行った店では価格差も3.5万円ほどあったので、今日は決めかねました。

書込番号:6118932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/17 22:14(1年以上前)

自分もこのダブルズームキットの購入を検討しています。
当初D40を購入しようと思っていたのですが、シャッター音(フツーは検討するリストに入れない^^;)と、AFの時のシャッター速度がすごいなぁと思いました。
D40はレンズに制限があるということで、検討外となってしまいました。
現在クールピクスを使っていてそのままニコンにしようと思っていたのですが今のところKDXになりそうです。
また持っていて持ちやすくて、軽かったので気に入ったのですが現金を持ってなかった^^;

書込番号:6126468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/18 22:22(1年以上前)

tentenさん、便乗ですみません。私もEOSかD40でまさにまよっております。当方、完璧な初心者です。子供の学校での行事が増えるにつれ、デジイチが欲しくて欲しくて・・・お値段的にはD40は魅力的だなぁと思いましたが、tentenさんの仰るとおり、EOSのピントの速さは私の目的に合ってるのかなぁ・・・と・・・アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6131277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/18 22:42(1年以上前)

どちらか 一方が圧倒的に優れていたら
片方が売れなくなります^0^

そうならないのは、両方に良いとこがあるからだと思いますよ。

買った後でも、いろいろ自分で努力工夫し
良い写真をとろうと頑張らなければ行けないのは どれでも一緒でしょう。

迷っても、ほんとに惚れたものは一つではありませんか?^0^

書込番号:6131409

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2007/03/18 22:46(1年以上前)

okinawasobaさんこんばんは。

悩みますね、この2台。
私はKissのほうに傾いてしまいました。
購入する瞬間まで”在庫と価格差”というものに負ける可能性も残っています、買うと決めたらすぐに手にしたいですし。
それと私自身が凝り性な面を持ってますので、沼”というやつにハマル可能性も無きにしも非ずです。

書込番号:6131428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/18 22:59(1年以上前)

ニコカメさん、tentenさん、早速の返信ありがとうございます。わたしも色々な角度から口コミをチェックしていて、Kissにかなり傾いております。実際、店頭で手にしてみてもKissにかなり惹かれました。お二人に背中を押して頂いたような気がします。お値段的にはカメラのきむらで、118,900円でした。それで1万円キャッシュバックなので、”買い!”かな、と思っております。明日決定しちゃおうかナ・・・・
ありがとうございました!

書込番号:6131517

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2007/03/18 23:16(1年以上前)

okinawasobaさん

価格のことですが、当方関西地方です。
ヤマダ電機ですと約128000円に20〜23ポイントでしたよ。店により違いがありました。
ポイントですから無駄買いしてしまうかもしれませんが、メディアとバックは買えますね。一応情報でした。

書込番号:6131632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/18 23:37(1年以上前)

ありがとうございました。明日、ヤマダ電機チェックしてみます!

書込番号:6131772

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2007/03/19 19:06(1年以上前)

tenten2048の自己レスです。

皆さんにいろいろ教えてもらい、自分なりに理解し納得してKissDXを買いに行きましたが・・・・なんと2台限りの特価KissDNがあり、それにしてしまいました。
価格的にも価格.COM内最安値よりもっと安い処分価格でしたのコロッと行っちゃいました。
もう2〜3日も粘ると購買熱が冷めるのが自分でわかってましたのでジャストタイミングでした。
背中を押してくれた皆さんありがとうございました。

今後は写真の撮り方、使いこなし方をお聞きするかもしれませんがその時またよろしくお願いします。

書込番号:6134362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

err99について

2007/03/18 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

スレ主 川歩きさん
クチコミ投稿数:21件

初めて書き込みします。
 
 正月にKissXレンズキット購入し、使って間もなくからerr99が頻発するようになりました。
キヤノンのサービスセンターに持ち込み入院しましたが、サービスセンターでは症状が出なかったらしく(あんなに頻発したのに!)、エラー情報を見たらレンズとの接点不良がでていましたとのこと。それで、レンズ(EFS18-55)と本体の関係部品を交換してその時は戻ってきました。
 
 その後EF50mmF1.8とシグマの17-70mmを買って使っているのですが、キットレンズを含む全てのレンズでerr99が出て困り果ててます。大抵は電源OnOffで直りますが酷いときはそれも利かずバッテリー抜き差しが必要な場合もあります。レンズは純正でも純正外でもなるのでレンズではなく本体に問題があるとしか思えません。
 
 大体の傾向として、電源ON→ワンショット目でガツッと止まりエラー。電源ON→待機状態→起動後ワンショット目で同じく止まりエラー。待機状態後の連写3〜4ショット目で連写が止まりエラー(連写の1,2枚目はCFに記録されず)。こんな感じで、旅行等に持っていっても心配しながらシャッターを切らなければならず、非常にストレスを感じます。
 
 購入後2ヶ月ほど経っているので、販売店で交換もしてくれないでしょうし、やはりもう一度キヤノンに持っていかなければならないのでしょうか?
 これから一応ダメ元で販売店に持っていこうと思いますが、どなたか同じ様な症状の経験された方おりましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:6128820

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/03/18 21:37(1年以上前)

2ヶ月だと交換はしてくれないでしょうね。
ショップ経由でも、サービスセンター直でもcanonに修理依頼しましょう。

書込番号:6130987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/03/18 23:17(1年以上前)

川歩きさん はじめまして。
わたしも同じ症状が出ました。Err99がでるのは極端に寒い日や寒い日の屋外使用のことが多くないですが?
私はサービスセンターに持ち込みましたが、サービスセンターでは当該エラーは再現できなかったとの回答でした。
川歩きさんもサービスセンターに持ち込まれて、センターの方とよく相談されてはいかがでしょう?
何件も同様の苦情があれば、それなりの対応があると思いますし…。

書込番号:6131641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2007/03/18 23:42(1年以上前)

2行目 多くないですが? ⇒ 多くないですか?

訂正します。

書込番号:6131810

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/19 00:05(1年以上前)

カメラとレンズのガタつきはどうですか?カメラとレンズの両方を持ってガタガタさせてもErr99は出ませんよね?それで出るようだと交換しかないような気がするけど…

できればCANONに持ち込み、その場で川歩きさんが再現させるか、かなり面倒ですが、Err99が出た状況を記録しておくのが確実だと思います。ただし、SIGMAレンズでの動作保証はしてくれませんので、EFレンズで。

書込番号:6131949

ナイスクチコミ!0


スレ主 川歩きさん
クチコミ投稿数:21件

2007/03/19 00:15(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
本日購入店に相談したところ本体交換となりました。
こういう点では大型店で買っておいてよかったと思ってます。

のりとのりさんはじめまして
 
 実は当方札幌在住でして、最初酷くエラー連発したのが雪祭り会場での撮影でした。その帰りサービスセンターに預ける際、寒さとの関係を訪ねたところ、寒さが原因でそのような症状が出るのはあまり聞いたことが無いとの返答でした。
 
 のりとのりさんも寒い環境下で同様の症状が出ているのでしたら寒さの線も考えられますね。自分のKissXの場合暖房の入った室内でも平気で(?)エラー吐いてましたからなんとも言えないのですが…

 今日交換された本体にシグマ17−70付けて最高気温1℃の中200枚ほど電源オンオフしたり、連写したり試しましたが症状は出ませんでした。まずは一安心ですが、まだエラー吐く様な気がしてちょっと怖いです。軽いトラウマでしょうか(苦笑)

 今度は純正レンズ付けて試してみようと思います

書込番号:6132004

ナイスクチコミ!0


スレ主 川歩きさん
クチコミ投稿数:21件

2007/03/19 00:26(1年以上前)

 dai_731さんありがとうございます。

 ガタつきに関しては全くありませんでした。最初の修理の際レンズ接点関連の部品と、EFS18-55の光学ユニット交換がされて、その辺はキヤノンでもチェックしていると思われます。

 歯がゆいのは症状を訴えたい相手の手元でエラーが出ないことですね。僕が使ってるときはあんなにダダこねるのに、猫被ったようになるんですから(笑)

書込番号:6132065

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/19 00:58(1年以上前)

どうやら偶発の個体不良のですね。低温で特性不良になる部品がたまたま使われていたのでしょう。

ところで販売店で交換してもらえたといことですが、CANONに持ち込んだ場合は基本的に交換はありません。修理のみです。販売店なら交換の可能性があります。理由は売買契約は販売店と結ぶもので、メーカーと結ぶものではないからです。但し販売店でも基本は修理で、販売店の好意で新品交換してくれます。当然そのあとメーカーには代替品と交換させるのでしょうが。

もしかすると最初に販売店に持ち込めば、その時点で交換してくれたかもしれませんね。
とにかく問題解決みたいで良かったです。

書込番号:6132212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

今とても悩んでいます……

2007/03/18 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

クチコミ投稿数:2件

いつもここの御意見を参考にさせていただいています。
デジ一は全くの初心者で、今回初めてのデジ一購入を考えてします。
そこで、今やっと2機種まで絞れました。

・Canon EOS kiss DX
・ペンタックス K10D

です。どちらもレンズキットの購入を考えています。
価格や自分好みの写真の色を考えるとCanonかな…と思うのですが、ペンタックスの手ブレ補正やボディの持ちやすさなどを考えるとペンタックスが……などとかれこれ1ヶ月以上悩んでいます。

自分が撮りたいものは花や空、ポートレートです。
よろしければ皆様の御意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:6128375

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/03/18 10:35(1年以上前)

>自分好みの写真の色を考えるとCanonかな
>ボディの持ちやすさ

30Dはいかがでしょうか。
KISS DXよりはホールディングしやすいと思いますよ。
ボディ内手振れ補正機能はありませんが…
今キャッシュバックキャンペーンもやってますし結構安価で買えるのではないでしょうか。

どうしてもボディ内手振れ補正機能が欲しいならK10Dになっちゃいますね。
鮮やかモードにすればキヤノンの画作りに近い色になるような感じがしますし…RAWで撮影して自分好みの色付けも出来ちゃいますよ。

書込番号:6128417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 11:19(1年以上前)

>自分好みの写真の色を考えると

発色傾向のみならば、キヤノンが一番、落ち着いているのではないでしょうか。昔はこってり派手派手なイメージがありましたけど。

現在は、むしろ、他社機の方が派手ですね。青が妙に強かったり、黄色被りしたり、蛍光色っぽかったり。そういう意味で、キヤノン機の発色は、エントリー機からフラッグシップ機まで、全体的にバランスが取れています。

RAWで追い込むにしても、デフォルトの絵作りの良さが影響してきます。

書込番号:6128564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/03/18 11:27(1年以上前)

>価格や自分好みの写真の色を考えるとCanonかな

なら、キヤノンで良いかなと思います。
今は買わなくても、将来レンズがほしくなった場合、選べるレンズも豊富だし。

書込番号:6128585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/18 11:57(1年以上前)

>・・・やボディの持ちやすさなどを考えるとペンタックスが・・・

であれあばペンタが良いかと思います。持った感じが重要だと思いますよ。

問題が出るかもしれないとしたら、レンズの種類かな? 欲しいレンズ、必要なレンズも検討してみてください。

書込番号:6128695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/18 13:17(1年以上前)

決まらないですね。

ペンタックス K10Dにしましょう。
私はCanon EOS kiss DXは持ってなくてペンタックス K10Dを持っていますので!

書込番号:6128981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/18 13:20(1年以上前)

それくらいのときは 悩んで当然で、たのしく考えて選びましょう。

さて、わたしならということで、
どちらを選んでも良い 間違いは無いと今なら言うでしょう。
買ってからも、こうでもない、ああでもないと
悩みは出て来ます。
工夫しながら、努力して自分なりの写真を取って行く事でしょう。

そのためには、一緒に頑張れるカメラかな?と言うのが大事です。
中途半端につき合うより、ホントに惚れた人を選ぶように、
そう考えると、選ぶ物は決まってくるでしょう。^0^

書込番号:6128993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/18 20:54(1年以上前)

皆様、お早いお返事ありがとうございました。
丁寧にお答え頂きとても参考になりました(*^_^*)
皆様の御意見を頭において明日もう一度店頭でカメラに触れてみたいと思います!!

すいません…ここでもう少し質問なのですが…
Canonとペンタックスではかなり色の違いが出るものなのでしょうか??
あと…シーン別ダイアルがCanonにはありますが、やはりシーン別ダイアルが無い分ペンタックスでの操作はかなり難しくなるのでしょうか…??
何分初心者なもので…

質問ばかりですいません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6130710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/18 20:57(1年以上前)

シーン別ダイアルなんか ほとんど使わなくなるから心配ないって。^0^

書込番号:6130732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/18 21:24(1年以上前)

CANONの方は、SUNさんや光と遊ぶさんのブログが分りやすいです。
・SUNさん
http://sun7h.exblog.jp/m2007-01-01/#5056312
・光と遊ぶさん
http://qshin.exblog.jp/5687544

PENTAXの方も、K10D板等で、たくさん作例がUPされてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=2/?SortRule=1&ViewLimit=0#6126004

書込番号:6130904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング