
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年3月5日 01:57 |
![]() |
5 | 8 | 2007年3月4日 22:08 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月4日 12:46 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月4日 09:22 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月3日 15:10 |
![]() |
0 | 17 | 2007年3月3日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
2週間前にKissXを購入し今現在レンズキットの18ー55と50ー18Uを持っていますI
色々小物を撮って練習中ですが、皆さんの作品を観てるうちにマクロレンズが欲しくなりまして、候補に上がったのが、タム90やシグマの70あたりで考えておりましたが、今日ビックカメラに現物を見に行くとシグマの50が2万台で売っているではありませんか
あまりの安さにいかなり第一候補へと躍り出て現在はシグマの70と50で悩んでおりますk
ただ安いといっても既に所有している50ー18Uと被るのは良くないのか?とか素人考えで知識が乏しいのも手伝い決定打がありません。
どうか皆さんのご意見を聞けたらと思い書き込みさせて頂きました。
被写体は花や虫、猫などを考えております。
どうぞよろしくお願いしますュ
0点

>被写体は花や虫、猫などを考えております。
花なら50mmでも60mmでも70mmでも90mmでもOKですね。
虫はちょっと遠目の方がいいので長めの90mmとかのが使いやすい気がします。
ネコは家のネコならなんでもいいかと思います。
野良猫なら長めの方がいいでしょう。
手持ちなら50mmとか60mmの方が使いやすいでしょうね。
書込番号:6067220
0点

明るい50ミリをお持ちであれば、同じ50ミリではマクロとはいえちょっともったいない気がしますね。
マクロはどうせ絞り込むので、手持ちならレンズキットのマクロ機能でもある程度つかえます。
そうすると三脚使用も考えてタムロンの90ミリマクロあたりにしておいたほうがマクロでもポートレートでも使えて良さそうな気がします。
シグマの70ミリというのを使ったことがないのでわかりませんが、焦点距離的にはデジでは使いやすそうですね。
書込番号:6067243
0点

こんばんは。
被写界深度的には焦点距離が短い方が楽ですがワーキングディスタンス的には焦点距離が長いほど楽です。
私はワーキングディスタンスが欲しくてTamron90mmから180mmに乗り換えました。
書込番号:6067303
0点

マクロレンズは、純正、シグマ、タムロンと、画角も50mm、60mm、70mm、90mm、100mmと、ずらりと良いレンズがありますね。
悩まれるのも当然だと思います。
私も50mm1.8を持ちながら50mmマクロも持っており、軽くて手持ち撮影に愛用しています。
ただ長マクロが欲しくなり、現在、タムロン90mmと純正100mmで、どちらを買うか、楽しく悩んでおります。
切れ味はシグマ、ボケ味はタムロン、AF等の使い勝手は純正ですね。
どれを買われても満足されると思いますが、現在お持ちのレンズから考えると、タムロンの90mmが新しい画角なので新鮮で面白いと思います。
書込番号:6067304
0点

>シグマの50
>既に所有している50ー18Uと被るのは
いずれも画角は同じで、写りは共にシャープです。寄れるか寄れないかの違いだけです。
それより、画角が変わった方が楽しいかも。
SIGMA70mm、TAMRON90mm、CANON100mかな。
キレ味優先ならSIGMA70mm、CANON100m。
ボケ味優先ならTAMRON90mm。
書込番号:6067325
0点

Sigma 24/2.8
EF 50/1.8
EF 50/2.5
Sigma 105/2.8
Sigma 300/4
を使っています.
EF 50/1.8とEF 50/2.5(たぶんSigma 50mmマクロも)は焦点距離で
被っていても,ワーキングディスタンスの差で
前者をポートレート用として,後者をマクロレンズとして使い分けできる
と思っています.というわけで被るのは問題ないといいたいのですが,
先に中望遠レンズに投資された方が撮影の幅が広がるかなと思います.
とりあえず猫はキットレンズ,50/1.8で撮れるとすれば
70から105mmクラスのマクロレンズが花・虫用途には扱いやすいと思います.
書込番号:6067438
0点

こんばんは。
因みに最短撮影距離(1:1の時の撮像素子から被写体までの距離)
を調べてみました。
SIGMA50mm:18.8cm
SIGMA70mm:25.7cm
Tamron90mm:29cm
Tamron180mm:46cm
この距離があまり少ないとカメラが光を遮ったりして使いにくくなります。
また柵などある場所での撮影だとこの距離が長いほど楽です。
逆にチューリップなどを下から撮る時などは長いと使いづらくなります(アングルファインダーも必要になりますが)。
書込番号:6067467
0点

花はともかく、虫をとるなら長めのレンズが良いのでタムロンの90mmが良いかなと思います。
ネコは室外なら18-55で、室内なら50mmF1.8IIで問題ないと思います。
でも2万円でシグマ50mmも魅力的ですね。
50mmの方が手振れしにくいので入門用には最適かもしれません。
書込番号:6067519
0点

60〜70mmはポートレートレンズとしても使えますから、人物(バスト
ショット)やペット、赤ちゃんなんかにも最適だと思います。というか、
これらの撮影と兼用できるマクロと考えてもらうと良いと思います。
銀塩での105mm相当(70mm×1.6=112mm)は、書類(B5程度)の
複写や皿に盛った料理等を撮影するとき、照明器具の邪魔にならない
程度の撮影距離(1m程度)が保てる焦点距離です。ただし、野良猫や
虫・花弁などを撮るなら、少し短いと感じる事があるかも知れません。
焦点距離に迷ったら、被写体と撮影状況を絞り込むか、将来、買い足す
かも知れないレンズを踏まえて、購入シミュレーションをなさると良いと
思います。60〜70mmだと、105・135・150・180・200と組み合わせても
無駄がないですネ。
猫は望遠ズームに任せた方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:6067755
0点

昨日書いたまま寝てしまいましたが、朝起きて見ると・・・・ビックリ!!!!
返信が9件も来てるではありませんか♪
くろちゃネコさん
ハイ!ネコは家の猫です^^
でもそのうちノラにも挑戦したくなりそう^^;
えるまーさん
やっぱりマクロだとはいえ、既に持っているレンズと被るのは勿体無いですかね〜・・・・
swdさん
みなさんタムが多いですよね^^
180も良いですか?
模糊さん
そうなんですよ、どのマクロもみんな評判が良いのでホント悩みます^^;
切れ味はシグマ、ボケはタムですか・・・
写真日和さん
確かに、まだ2本しかないレンズとまた被るのは無駄な気もしてきました^^;
LR6AAさん
中望遠・・・うんうん、撮影できる幅を考えながら購入を考える必要もありますね^^
swdさん
撮るときのイメージなんて全然考えてませんでしたが、この数字を見てみるとやっぱり90位はあったほうが良いのかなと思えてきました
北のまちさん
そうなんです、なにぶんKissDX買ったばかりで、懐も寂しいので2万円台で購入できる50はホント魅力的で^^;
くろこげパンダさん
将来の購入予定を踏まえて・・・そうなんですよね、先も考えて購入しないとですね^^
しかもみなさんホント、に親切な内容で、1度候補から外れたタム90ももう1度踏まえて検討してみたいと思います。
安い50か?撮影の幅を広げ、未体験の距離のタム90か?間の70か?
気持ち的には少しタム90に傾いておりますけどね^^
また購入したらご報告いたします。
皆さん沢山のアドバイス本当に有難うございましたm(_ _)m
書込番号:6068537
0点

がぶネコ♪さん
Tamron90mmは近接距離、被写界深度、ボケ味などのバランスが良く使いやすいでしょう。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save61/newpage0401.html
Tamron180mmは被写界深度が超薄く難しいですがボケ味が良いので背景の処理は楽です。
また被写体との距離も充分取れるので私は好きですが重いし高価なので最初のマクロとしてはお奨めしにくいです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save208/index01.html
書込番号:6068655
0点

私はシグマ50mmマクロからタムロン90mmに乗り換えました。
30D使いなのですが、初めてのマクロは最安値で換算85mmのシグマ50mmで十分と思って買いました。
画質は素晴らしくシャープで問題ないのですが、ワーキングディスタンスの短さから、小さい花などを大きく写そうとすると被写体にフードがかぶり、採光がうまくいかない場合が多くて困りました。また、金属製のフードがネジこみ式なので収納が面倒でしたし、マクロでは多用するAF/MF切替スイッチが小さくてうまく操作できないなど、使い勝手がイマイチでした。
タムロン90mmはこれらの不満が解消されておりますので、ストレスが無くて快適です。でも換算144mmなので私のウデでは一脚必須です。純正は高いので見ないフリ・・・
あくまで私個人の意見&経験です。
焦らずに楽しく悩んでくださいませ。
書込番号:6068921
0点

> 気持ち的には少しタム90に傾いておりますけどね^^
50mmを既にお持ちであるなら、室内でのポートレートや
赤ちゃんやペットはそちらでまかなえますから、1本で
今回のご要望を全部カバーするなら、焦点距離的に妥協
点は高いと思います。> タム90mm
これからだと、サクラの枝をフレーミングで切り抜くのにも
ちょうど良いかも。
ただ、144mm相当の換算画角ですから、書類の複写や料理を撮ったり、
室内で多目的に常用するには、少し長めに感じるだろうと思いますよ(^^;)
書込番号:6069534
0点

swdさん
どちらもとても綺麗ですね♪
90は全体を180は更にクローズアップされてましたが、90では180の作品ほど拡大できないのですか?
この90は「これが」等倍という奴ですか?
欲物大王さん
やっぱり両方使った経験のある人の意見を聞けるのもネットならではの良い所ですね♪
もうほぼ90で決めています^^
購入したら報告いたしますね!!
くろこげパンダさん
そうなんですよ、もう桜の季節も目の前まで来てますよね^^
これから暖かくなれば、他にも色々咲くでしょうね〜♪
あー楽しみです^^v
書込番号:6072270
0点

がぶネコ♪さん
90mmでも等倍近くで撮れば相当のボケ味になるのですがその頃の画像にはあまり残っていませんが
http://swd1719.s65.xrea.com/Save21/newpage0401.html
の中の
http://swd1719.s65.xrea.com/Save21/Htmls/IMG_2001.html
http://swd1719.s65.xrea.com/Save21/Htmls/IMG_2066.html
http://swd1719.s65.xrea.com/Save21/Htmls/IMG_2232.html
http://swd1719.s65.xrea.com/Save21/Htmls/IMG_2236.html
程度は寄れます。
また180mmを使うようになってから撮り方がよりアップするように変わりました。
面白いものでこの辺は焦点距離の影響があるようです。
ワーキングディスタンスの事も影響しているのか180mmで等倍近く寄るのは何でもなくても短いマクロで等倍に寄ろうと思うとかなりの思い切りが要るように思います。
また、柵や影などで物理的に近寄れない場合もあります。
と言う事もあり50mmより90-100mm辺りの方が使いやすいと思います。
書込番号:6072571
0点

Swdさん
素敵です♪
ホント綺麗です^^
90でこれだけ寄れるなら充分って感じです。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save21/Htmls/IMG_2066.html
なんてホントいかしてるっ!!!
こんな写真が撮れるよう、精進します。
って事でタム90買うことにしますっ!!!
みなさんこれからもご指導ご鞭撻よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:6076444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

状況がちょっとよくわかりませんが、今KDXに17-50mm(たぶんタムロン?)をお持ちなんですか?
それとも、これから購入予定で17-50mmで思うような写真が撮れるか?ということでしょうか?
広いホールの天井というのが今ひとつ良くわからないのですが、私は空をメインに撮る時にはEFS10-22mmを使っています。
超広角で空をどぉ〜んと撮れて逆光に強くて便利です。
空に限定すればトキナーのATX107もおもしろそうです。
対角魚眼で迫力ある写真が撮れそうです。(使った事無いですが…)
書込番号:6074225
1点

>広いホールの天井のように 撮影したいのですが
なんとなく魚眼レンズの出番っぽい感じですね...
広角が好きなのであれば、17mmではちょっと不満に感じるんではないかと思います。
EFs10-22等の超広角レンズか、魚眼レンズが良いと思いますよ〜。
(魚眼は狙いが合ってればですが)
書込番号:6074260
1点

こんばんは。^^
>空を 広いホールの天井のように 撮影したいのですが
広大な空が覆いかぶさってくるような感じでしょうか?
そのようなイメージで考えておられるとして話を進めますが、
だとすると、35ミリ換算で24ミリ以下のレンズが欲しいところかなー?と思います。
で、お話のレンズの広角端の17ミリですと、35ミリ換算で27.2ミリになってしまいますから、
広角レンズの表現としては少々パンチに欠けてしまうように感じます。
(17-40を使っていてそう思います。)
なので、予算が許すのでしたら、くろちゃネコさんがおっしゃってるようにEF-S10-22か、
トキナーの魚眼ズームATX107などをオススメします。^^
ちなみに、私自身はシグマ15mmFISHEYEを使っております。
対角魚眼レンズですが、APS-Cフォーマットで使用すると曲がり方が若干マイルドになります。
リンク先アルバムの最初の3枚にサンプル(縦位置画像ばかりですが)を上げておきましたので、
よろしければ参照なさってくださいませ。
書込番号:6074374
0点

あ、もたもた書いてるうちに、タツマキパパさんからもレスが。^^;
「くろちゃネコさんがおっしゃってるように…」を、
「くろちゃネコさんやタツマキパパさんがおっしゃってるように…」
に訂正させていただきます。(^^ゞ
書込番号:6074394
0点

>空を 広いホールの天井のように 撮影したいのですが
空だけ撮っても空だけですから(あたりまえか)、地面との対比ででしょうね。
EF-S10-22mm と TOKINA 10-17mm Fisheye の作例がありますので、ヒマが
あったら私のアルバムを漁ってみてください、
書込番号:6074534
1点

人によって、きびしいと思う人もあるでしょうし、充分だと思う人も
あると思います。
私は、よほど雲が面白い状態でなければ、17mmで充分だと思いますし、
むしろ撮影しないと思います。
書込番号:6074541
0点

イメージが 皆様に伝わりにくいのにもかかわらず 的確なアドバイスをいただきありがとうございました。
GALLAさん のご指定通り 地面と空の対比の問題でした。
空を7割撮影したい場合でした。
やはり最低広角側は10がほしいですよね。
書込番号:6074734
0点

>やはり最低広角側は10がほしいですよね。
いまKDXに使えるレンズで10mmより短いレンズはないです。
10mmが使えるのは、EFS10-22mmとトキナー10-17mmとシグマ10-20mmの三本のみですね。(たぶん)
書込番号:6075316
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
経験者の皆様よろしく御願い致します。
かなり以前の一眼用EFレンズが有ります。
28-70
100-300
24単焦点
なのですが
現在のキャノンのデジタル一眼で使おうとした場合
よく言われる焦点距離の差はどのようになるのでしょうか?
さらにこれらの手持ちのレンズとデジタル用のレンズとでは
性能というか使い勝手というか写り具合の差などが分かるサイトがありましたら、御紹介頂ければ助かります。
しばらくコンデジで過ごしてきた所、妻が使用していたコンデジが限界のようで、知人の光学一眼を覗いた妻は「見やすいっ」ということで液晶ビューファーとの差を明らかに感じたようでした。
新規にレンズセットが良いのか、手持ちの旧型EFレンズを活用した方が良いのか分からない点が多くあります。
とはいえ カビだらけになってしまっているレンズはまずクリーニングに出さなければなりませんが・・・
田舎在住なので身近に情報がありません。
今月末に上京予定があるので皆様からの情報を頼りに選ぶ準備が出来ればと思っています。
よろしく御願い致します。
0点

>焦点距離の差はどのようになるのでしょうか?
全て1.6倍にしてください。
28-70は44.8-112
100-300は160-480
24は38.4
以上のようになります。
風景などを撮られるようでしたら広角側が不足しますので、タムロン17-50F2.8などを購入されれば、当面はお持ちのレンズで撮影できると思います。
書込番号:6067893
0点

すでにお騒がせのサルパパさんが説明されていますが、
EOS KissDXやEOS 30Dでは
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/spec.html
> 使用レンズ
> キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズを含む)
> (有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当)
EOS 5DやEOS-1Ds系ではそのまま。
EOS-1D系では
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/spec.html
> 使用レンズ
> キヤノンEFレンズ群(EF-Sレンズ除く)
> (有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.3倍に相当)
となります。レンズ性能については(英語ですが…)
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
あたりが古いレンズでもデジタルボディで検証していますので
参考になるかと思います。
書込番号:6067927
0点

ちょっと広角側が不足しますが、とりあえずは使えます。
ただ、カビが生えていて清掃してもらうとそこそこお金がかかるので、それなら新たに買い直した方がいいかも…。
ちなみに被写体はどういったものですか?
書込番号:6068189
0点

おはようございます。
私も20年前のEF24mmF2.8は今も現役で使っています。
ただKissDXにつけると広角でなくなりますのでレンズキットで購入するか、タムロン17-50、シグマ17-70を買う必要が出てくると思います。
5Dだとフィルム一眼と同じ画角そのままで使用できますが、高価です(^^;
書込番号:6068265
0点

かび取りも大変だし、お持ちのレンズの同等グレードで考えるとKissDXの画角(焦点距離×1.6相当)に合ったWズームキットを買った方が良いような。
又はレンズキットのみで望遠は後で考える。
単24mmは程度が良ければ出番があるかも知れませんね。
書込番号:6068314
0点

皆さん 情報ありがとうございます。
tiltowaitさん
そんなに焦点距離の差に種類があるものだったんですね。
でも予算的に見ると・・・
1.6倍機種しか選べなさそうです。
そうすると皆さんからのご提案のように、広角側が不足するのはあきらかですね。
すみません。
撮るものは花から風景まで何でもありなのですが、コンデジではマクロ系を楽しんでいました。
一眼ではマクロを楽しみたいと思った場合、専用のマクロレンズでなければ出来なかったでしょうか。
評判の良いレンズなど御紹介頂けるでしょうか。
あ
もちろん
コストパフォーマンスの良いものという事で。
あのー 付属のレンズで このような撮り方は可能でしょうか?
明らかに無理でしょうか?
こちらを参照して頂いてよろしいでしょうか。
http://ojare.com/fr2006/fr2006.htm
こんな感じものを時期的に楽しみたいとは思っているのですが。
引き続きよろしく御願い致します。
書込番号:6068440
0点

こんにちは
マクロは等倍にするなら専用のマクロレンズが必要ですけど
ズームにマクロと冠が付いていて、ある程度寄って撮れる
ものもあります(倍数は異なりますけど)
一度だけ行ったことありますが八丈島良いですねー!
肝心のレンズですが、純正のEFs18-55より
SIGMA17-70 F2.8-4.5 MACRO DCが一番イメージに近い
ような気がします。
書込番号:6068502
0点

あにててさん
マクロ専用レンズの購入も良いですが拝見した画像程度のマクロなら標準ズームとしてはマクロに強いSIGMA17-70mm
http://kakaku.com/item/10505011514/
から始められたら良いと思います。
書込番号:6068509
0点

> あのー 付属のレンズで このような撮り方は可能でしょうか?
マクロはレンズよりも撮り方のほうに注意すべきでしょう。手ブレ、
被写体ブレ、ともに大敵です。しっかりした三脚に載せて風がない瞬間を
見計らってリモートコードで撮れば綺麗に撮れると思います。屋外晴天なら
手持ちでもかまいませんが、風には気をつけましょう。
ちなみに汎用レンズはすでに紹介されていますのでマクロレンズのみ
書いておきます。興味があれば参考にしてください。
純正 EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s60_f28/index.html
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_60_28/index.htm
タムロン SP AF90mmF/2.8 Di
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_90_28/index.htm
シグマ MACRO 70mmF2.8 EX DG(作例なし)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm
あたりが評判がいいようです。
書込番号:6069445
0点

みなさん
貴重な情報ありがとうございます。
たこやきソースさん
御来島ありがとうございました。
この時期もうすぐフリージア祭り!などが始まります。
規模は都内や房総に比べたら小さいものかも知れませんが、色とりどりの花やその香りは、この島にいても毎年待ち遠しく思っています。
4月後半からは山桜が新緑の山々の間に白く芽吹いてきます。
言葉遣いが変かも知れませんが、その様な状況です。
少し前には河津桜が咲いていました。
その間に飛び交うメジロ達を撮るにはコンデジではほとんど無理でした。
こうなってくると、広角と望遠両方とも必要という事になるのですが、今まで頂けた情報をレンズ選びなどに活かしたいと思います。
価格的に純正とレンズメーカーのもので2〜3万円くらいの差が出てきそうですが、ここはレンズメーカーのもので楽しんでいた方が良いでしょうか。
ボケを今まで以上に楽しみたいと思ったらやはりマクロでしょうか。
選ぶのも楽しみですが、選択肢が多くなりすぎないように注意したいと思います。
シグマ タムロン 情報調べておきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6069452
0点

tiltowaitさん
書き込みがすれ違ってしまいました。
わかりやすいリンクを張って頂き感謝します。
後でよく見てみたいと思います。
いまからちょっとフリージア畑に行ってきます。
タラの芽も少しずつ出てきました。
ちょっと行ってきます。
画像など参照頂いてご意見など頂ければ助かります。
ありがとうございます。
書込番号:6069472
0点

>御来島ありがとうございました。
いえいえ、美味しいもの沢山
海の香りも良く、景色も良く、あんなところが羽田から
45分で行けちゃうのが驚きでした(笑)
SIGMAの17-70って、広角から中望遠域をカバーしてくれ
なおかつフードが被写体にくっつくまで寄れるので便利ですし写りも良いです
(CAPAレンズ大賞取りました)
望遠の方は、お手持ちのレンズの状態がどうなのか
キヤノンSCかカメラ店に見てもらってから検討で十分かと思います。
>タラの芽
揚げたてのてんぷらに「ひんぎゃの塩」掛けて食べたら美味しそうです(^Q^)
書込番号:6069626
0点

皆さんからの情報ありがとうございました。
選択肢が 絞られたような 広がってしまったような・・・
でも 楽しみが増えた事には代わりありません。
たこやきソースさん
ひんぎゃの塩
通ですね!
ミネラル分が多いせいか 粒子が大きいです
なのですり鉢などですっておくと
まんべんなく使えます。
タラの芽
先っちょが出始めています。
もう少しです
内緒です!
そして なんと フリージア 咲いていました。
ほーーーんの少し ページにアップしてあります。
ネットからでも 離島に来て頂ければ嬉しいです。
きょうは 海も 空も 青いです。
書込番号:6073295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんにちは、初めての書き込みです。
本日、ダブルズームレンズキットを購入しました。
以前は、キャノンのコンデジ パワーショットS3ISを
使っていました。 写真の魅力に取り付かれてデジ一をついに
購入してしましました。
そこで、私はマクロ撮影が好きでよく撮っていました。
パワーショットS3ISは 0CMまで被写体に近づく
ことができ、たいへん魅力的でした。
マクロレンズを買う予算がないのですが、レンズの先に
つけるクローズアップフィルター? っというのでしょうか?
そういうもので、おすすめの物はありませんか?
値段もまちまちみたいですが、性能などはどうなんでしょうか?
知っている方いれば、よろしくお願いします。
それと、色々勉強してデジ一購入したのですが、レンズ交換もなしでバリアアングルもあり、結構綺麗に撮れるパワーショットS3IS(600万画素)でも
よかったんじゃないか? なんて少しだけ本当に買ってよかったのか? とも思ってます。 やはりデジ一は全然違ってすばらしいものなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

遊ぶならこんなのどうでしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803615.html
クローズアップ
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm#mc_10
書込番号:6070336
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
のもあります。
1眼・・・周辺機器をそろえるのにお金がかかりますが、撮りたい物に特化した物が撮影可能。・・・仕様的な物も関係するので、ボディ選びも重要です。
コンデジ・・・オールマイティに撮影可能。でも、限界があります。
書込番号:6070543
0点

>やはりデジ一は全然違ってすばらしいものなんでしょうか?
一概に言えないと思いますよ、
S3ISはD70sよりよく使っている感じがします。
書込番号:6070691
0点

簡単に言えばボケ味に対しての考え方。(他にも色々ありはしますが)
こだわらないならコンパクトなカメラで。大きく重たい1眼レフより手軽です。
書込番号:6070799
0点

みなさん、どうもありがとうございます!
自分でも調べる以外にも色々あって楽しいです。
レンズを逆に付けるなんで”エッ!?”っと ビックリしました!
とにかく、色々撮って試してみます!
書込番号:6072645
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
タムロンのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro (キャノン用)を購入したのですが、ERR99が表示され使用出来ません。(撮影は問題ありませんが、カメラ本体側の操作をするとこの症状がでます。)
レンズを購入したビックカメラで確認したところ、キャノンのサービスセンターに持って行きERR99を解除してもらうよう言われました。
キャノンの純正レンズでは、このような現象は出ず、タムロンを使用するときのみ発生します。
みなさん社外レンズ使用で、このような症状でましたか。対処方法を教えて下さい。
0点

こんにちは。
キヤノン(ボディ)+タムロン(レンズ)=エラー99
コレが
キヤノン(ボディ)+キヤノン(レンズ)= 普通
であれば、私ならレンズがおかしいのではないか?と、予想します。
ビックカメラの店員さんも何を素っ頓狂な事を言っているんでしょうか。疑問です。
念の為、レンズ側マウントの「接点」をクリーニングクロスで、拭いてみられては如何かと思います。
古いレンズならメーカーサポートが切れていなければROM交換すれば良くなると言うことをここで聞きましたが、それでは無さそうですよね。
書込番号:6066196
0点

こんばんわ〜。
購入店で、他のレンズを試させてもらってはどうでしょうか?
どれもこれもダメだったら、シグマの同じのにしてみるとか...
サードパーティのレンズに対してキャノンは責任持たないと思いますよ〜。
書込番号:6066487
0点

レンズをお店に持って行ってお店のKDXに付けてみてはどうでしょう?
それで駄目なら多分レンズがおかしいんでしょうね。
古いレンズメーカーのレンズは使えないことがあります。
その場合はレンズメーカーに送ってROMを交換してもらうと動くようになる場合があります。
あまり古いとそれも駄目なんですけどね。
書込番号:6066864
0点

みなさん ありがとう御座います。
レンズは店頭にあったkissデジタルXに取り付けて確認してもらい再現しましたが、何故か他の店員が来てキャノンSCへ持ち込むように言われました。
明日、本体、canonレンズ、本品持って別のビックカメラに行こうと思っています。
書込番号:6067009
0点

>店頭にあったkissデジタルXに取り付けて確認してもらい再現しました
レンズ側の不具合と思います。
販売店の対応はおかしいですね、初期不良ですから修理ではなく交換だと思います。
>キャノンのサービスセンターに持って行きERR99を解除してもらうよう
この店員さんの発言は意味不明です。
書込番号:6069169
0点

新宿のビックカメラで事象を説明したら、確認無しで即新品と交換してくれました。
今は問題無く撮影、カメラ本体側の操作ができるようになりました。良かった。
書込番号:6069513
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日、こちらの書き込みで「どんなレンズがいいでしょうか?」とお騒がせしたマドンナクリームです。
おかげさまで昨日、『とりあえず』のレンズキットを購入できました。
やはり今までのデジカメとは違って、綺麗で繊細に撮れて、うれしいです!(といっても腕がついていってませんが)
でもやっぱりマクロレンズが欲しい!
買ったときの箱に、マクロレンズの冊子が入っていて、マクロ初挑戦には『EF-S60mmF2.8マクロUSM』がおススメと書いてあり、写真もわー素敵!という感じで撮れていました。
…こちらの評判はどんなもんでしょうか?
シロウトなので、なんとなく同じメーカーのほうがいいような気になってしまうのですが。
あと、AVモードで『絞る』ときに、なかなか数値が小さくならなかったりするのは何かコツがいるのでしょうか。
昨日から、今ままでのブログにイチデジの写真を載せ始めました。
『プチわんといっしょ。』
http://ameblo.jp/momodesugananika/
(タイトル画像は普通のデジカメで撮ったものです)
一眼レフって奥が深くて面白いですね!
はまってしまいそうです!
撮り方のご指導等いただけたらうれしいです。
0点

ご購入おめでとうございます。
レンズキットの場合は、広角端でF3.5、望遠端でF5.6、これ以下に絞りを開く事はできません。この数値は、このレンズの「開放値」という事でございます。(F8やF11など絞り込む事はできますが)
>マクロ初挑戦には『EF-S60mmF2.8マクロUSM』がおススメと
>こちらの評判はどんなもんでしょうか?
評判いいですよ。マクロレンズは、接写だけでなく、人物やワンちゃんの
ポートレート用としても使えますので、楽しさ倍増です。
ブログ拝見しました。プチワンちゃんの表情が可愛いですねぇ。
それではKDXで素敵な写真LIFEをお楽しみ下さいませ。
書込番号:6049770
0点

EF-S60mmF2.8マクロUSMなら2.8より小さい数値にはならないですよ。数値としては大きい方へは調整可能です。
がf5.6とかになっているとf2.8までは調整できます。
このレンズ、なかなか評判はいいようですよ。(私は持ってないんですが)AFはUSMで静に早いし、繰り出さないし。
最大で1:1の等倍撮影が出来るレンズですので、キットレンズ比ではとてつもなく大きく写せます。がそれだけにブレも目立ちやすいのとピントにシビアです。
でも、どの様に写していくかな撮影者の感性・センスも大きいですから楽しんで撮影されるといいと思います。
書込番号:6049797
0点

ご購入おめでとうございま〜す!
プードル可愛かったです。
私もペット撮りばかりですが、屋外で撮るとこれまた綺麗に撮れて
ホクホクですよ。
ところで私もEF60mmマクロを狙っております。
次は必ずEF60mmと固く心に誓っておりましたが、この頃TAMRON AF90mmを薦めてくださる方が多く、少し気持ちがグラグラしてきました。
しかし、レンズの長さが変わらない・AFのスピードが速いという点で私の場合はEF60mmにまだ分があります。
お互いデジイチを楽しみたいですね〜!
書込番号:6050233
0点

>次は必ずEF60mmと固く心に誓っておりましたが、この頃TAMRON AF90mmを薦めてくださる方が多く、少し気持ちがグラグラしてきました。
マクロの60mm(または50mm)と、90mm(または100mm)などは棲み分け可能ですよ。
両方あったほうがいいかも、です。
100mmを持ってますが(キヤノンではありません。悪しからず。)、50mmもず〜っと考えています。
〜沼へのいざない?〜
書込番号:6050264
0点

>なんとなく同じメーカーのほうがいいような気になってしまうのですが。
レンズメーカーのレンズも優秀なのがいっぱい出ていますが、新しいカメラだとROM交換しないと動作しない等の問題がおきる場合がありますし、AFの速さではリングUSMの純正ですね。
私もできれば純正で揃えたいと思っている人間ですが、やはり価格面からレンズメーカーを選んでしまう場合もあります。
書込番号:6050287
0点

スレ主さま、ちょっと板をお借りします。
αyamanekoさま。
うわぁ〜、ドキドキのアドバイスですね。
画角が違うからやっぱり2つあったほうが良いには越したことありませんよね・・・。
ただ、100mm前後のレンズは
1.AF90mmマクロ
2.EF100mmF2
3.マクロ付望遠
で迷ってます。
ふ〜、沼のサイレーンたちの誘惑を無視するのはむずかしー。
書込番号:6050405
0点

私は、20年近くEF50mmマクロを使ってきましたが、まだ現役レンズです。
でも、今度は等倍長マクロも欲しくなり、もうすぐ、タムロン90mmマクロか、EF100mmマクロを買う予定です。
ボケ味をとるか、AFの使い勝手をとるか、今楽しく悩んでいます。
αyamanekoさんの、おっしゃるとおり、短いのと長いのを棲み分けるつもりです。
マクロは、とても面白いですよ。
ゼヒご購入され、新しい世界を楽しみましょう!
書込番号:6051287
0点

マクロレンズは何処のメーカーの物も、概して評判はいいようですよ。
ですので、用途に合わせて焦点距離を選べばよいかと思います。
trois_soleilsさんへ
セイレーンって、何?精霊とは違うんですか?
書込番号:6051556
0点

trois_soleilsさん
貴殿の前スレ「EF35mm F2、購入です!」でご挨拶させて頂いた者でございます。相変わらずブログのmomoちゃん可愛いですね。
さて、レンズの方ですが、確か、trois_soleilsさんは、EF35mmF2、EF50mmf1.8、タム17-50mmF2.8を所有されてるのですよね。現在、「EF-S60mmマクロ」か、「EF100mmマクロ(orタム90mmマクロ)」かで迷われてるいるみたいですが、現在お持ちのレンズからして、後者の方が、画角(焦点距離)に変化があって良いのではと思っております。前者の場合は、EF50mmと似たような画角で、EF50mmよりも接写ができる位しか変化が楽しめないのかなぁと。。。後者のEF100mmマクロか、あるいはタム90mmマクロだと、momoちゃんの大胆なアップが楽しめるのかなぁと、思ってみたりした次第です。
書込番号:6051660
0点

ご購入おめでとうございます。
早速楽しまれているようで何よりです。
EFS60mmF2.8ですが、とてもいいマクロですよ。
純正のマクロの場合AFが高速で中望遠としても使い勝手がいい事、びよ〜んと伸びない事、USMでマニュアル操作がらくちんな事が魅力です。
もちろん描写もよいです。(というかこのクラスのマクロレンズはどれも非常に高いレベルにあります。)
もちろん同じ価格帯にあるタムロン90mmF2.8も素晴らしいです。上記のような使い勝手はやや劣りますが、蕩けるようなボケが魅力です。
書込番号:6052045
0点

スレ主様、再び板お借りして申し訳ございません。
>都会のオアシス様
セイレーンとはその美しい歌声で航海中の船乗りを海に引きずり込む海の怪物(♀)のことです(沼じゃないんですけどね)。
詳しくは→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3
私には皆さんのアドバイスが美しい歌声に聞こえるのが不思議♪
>GLAND BLUE様
たびたびお世話になっております。
>後者の方が、画角(焦点距離)に変化があって良いのでは
まさにそれが悩む原因なんですよ(^_^;)
と言うわけで、マドンナクリーム様、マクロレンズは純正レンズも評判が良いですが、TAMRON AF90mmという名品もありますよ♪
書込番号:6052369
0点

90mm、100mmのマクロだと手ブレ補正があるといいと思いますが、
ないと三脚を使うが無難でしょう。
キヤノンには「EF180mm F3.5L マクロ USM」というのもあるんですね。昆虫とかにはよさそうですね。
わたしはαなのでほとんど手持ちですが。
体調、ホールディングなどの関係で、前後にブレが大きい場合は連写してますが・・・・・。
(そのへんはデジタルなので助かってます・・・・・。)
書込番号:6052390
0点

ご購入おめでとうございます(^^)
僕はEF-S60を使ってますよ〜☆AFも結構早いしレンズも伸びないので初心者には使いやすいですよ〜(^o^)/
マクロの世界は楽しいですのでぜひ☆春も近いですし(^^)
書込番号:6052556
0点

こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
60ミリマクロ面白そうですね。
沢山の撮影楽しんで下さい。
うちの赤ん坊は今日も泣いてます(^^;
書込番号:6060259
0点

皆様ご返信ありがとうございました。
お返事を書くのが遅くなってしまいすみません。
やはり純正のほうがよさそうですね!
ポイントがたまっているので、またヤマダ電機で買おうと思います!
絞りの開きのことも、勉強になりました☆
マクロって楽しそう〜!
☆びっぐろーどさん、育児頑張ってください!!
書込番号:6067758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





