
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年3月2日 10:40 |
![]() |
0 | 14 | 2007年3月2日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月1日 11:21 |
![]() |
1 | 19 | 2007年3月1日 09:44 |
![]() |
3 | 19 | 2007年2月28日 23:48 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月28日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
今、デジタル一眼レフを買おうと思っております。EOS Kissか、D40で迷ってます。ところで、EOS Kissを購入したとき、記録メディアは付属しているのですか?また付属しているとしたら、どれくらいの容量でしょうか?教えてください。
0点

一眼では、どれもメディアは付属していないと思います。
書込番号:6063431
0点

こんばんは。
>EOS Kissを購入したとき、記録メディアは付属しているのですか?
付属していません。
つーか、どこのメーカーのデジ一眼も付属していませんよ。普通。
書込番号:6063432
0点

コンパクトデジカメのように内蔵メモリってのもありませんので、デジイチ買うときは、メディアも買わないといけません。
ちなみにキスデジは、CFかマイクロドライブ。
D40はSDメモリーカードです。
お店によっては、サービスでカードをつけてくれるところもあります。
デジイチ買うときに、手元にメディアがない場合は、そこも予算にいれて考えないといけないですね。
書込番号:6063472
0点

早速のご回答、ありがとうございます。ということは、メディアの分も含めて、予算をたてなければいけないのですね?あとは、EOS KissとD40のどちらにするかですね……
書込番号:6063478
0点

メディアは2GBで5000円しないと思いますよ。
書込番号:6063519
0点

こんばんは
>EOS Kissか、D40で迷ってます
撮影目的や対象を書かれた方がいいと思いますが。
家族の記録用途のような使い方でしたら、どちらでも十分対応できます。
A3プリント主力ならKDXの方が対応力は高いでしょう。
D40は、使用できるレンズに制限がありますが、ダブルキットレンズの範囲で使う分には問題はないでしょう。
明るくて安いレンズを室内で使いたいというような希望があれば、KDXがいいでしょう。
趣味的にはまっていくかどうかはやってみないとわからないので、
初期投資が少なくて済むこのクラスのキットでいいと思います。
KDXについては、1万円のキャッシュバックが始まりましたね。
書込番号:6063522
0点

主観ですが、ストレスの無いレンズチョイスとゴミ取りでKDXですね。
私の場合・・・。
書込番号:6063528
0点

みなさん、ありがとうございます。
カメラは、フィルムカメラのEOS 5と、UNIDENのコンデジを持っていて、
撮り比べを楽しみたくて買おうと思っております。
対象物は、自然だったり、建造物であったり…。
ポートレートはあまり撮らないと思うのです。
EDXにしようかなぁ…
書込番号:6063580
0点

私もD40とKDXでずいぶん悩んだ結果KDXにしました。
決め手となったのは、ゴミ取り機能と画素数です。
画素数については、D40の610万画素でも充分なのですが、
撮影後トリミングすることが多いので、少しでも高画素の方が
有利と思ったからです。
しかし、買ってから気付いたのですが、CFはSDに比べて高いです。
2GBまでで良いのなら、SD+アダプターの方が良いかも知れません。
書込番号:6065147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんにちは!始めまして。
自分の子どもの少年野球を撮るのにkissデジ購入を考えています。
望遠レンズが必要になると思うのですが、カメラ屋さんに相談したら、レンズは純正よりも「タムロンAF18-200mm F3.5-6.3 XR」を進められました。
カメラについて全く初心者でわからないのですが、200mmで少年野球は撮れますか?野球だけでなく、日々の子どもの姿も撮りたいなぁ〜と思っています。
また、昔のkiss(フイルム様)を持っているのですが、そのレンズはkissデジに使えるのでしょうか?レンズは「キャノン28-105」「シグマ70-210」です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

EFレンズならば、KDXにも使えます。銀塩のEOS Kissについてたレンズですよね。シグマの方も大丈夫でしょう。
従いまして、タムのAF18-200mmは要らない様な気がします。まずは、ボディのみを購入し、既存レンズをお使いになられていく内に、必要な焦点域が見えてくると思いますので、それから計画的に揃えられた方が、買い換えも少なく、合理的なお買物ができると思いますよぉ。
なお、APS−C機は、画角が1.6倍になりますので、お持ちの28-105は44-168mm、70-210は112-336mmになります。
書込番号:6061807
0点

こんにちは。
>200mmで少年野球は撮れますか?
シャッターボタンさえ押せば撮れることは撮れます。(^^;)☆\(-_-;)
これは置いといて。^^;
たぶん希望する大きさには無理でしょう?
たとえば、バックネット裏からピッチャーくらいが良いところでしょう。
外野になったら、かなり米粒。^^;
やはり300mmは最低条件かと。
それにキスデジで300mmつけるとかなりファインダー内は揺れますよ。
場合によっては酔ってしまうかも?^^;
手ぶれ補正付きレンズをおすすめします。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM が最適かとおもいます。
書込番号:6061808
0点

>200mmで少年野球は撮れますか?
できれば300mmほしいと思いますが、手ぶれの心配もありますので
18-200mmで撮影して、必要ならトリミングすればいいと思います。
キャノン28-105は、キスDXで使えると思いますが、」「シグマ70-210は
古いので、使えない(エラーとなる)可能性も考えられます。
書込番号:6061825
0点

おおざっぱに
>少年野球を撮るのにkissデジ購入
>昔のkiss(フイルム様)
>レンズは「キャノン28-105」「シグマ70-210」
まず、フィルム用のKiss様(210mm)でパチリ
で、その写真を「対角線で1/1.62の大きさ」にはさみでチョキリ
1/1.62は面倒なので2/3位かな???
それが、KissDXで210mmレンズと同じ位...かな?(^^;;
同じ様に28mmでも試してみて、広角が足りるかどうか?判断してみると良いと思います。
書込番号:6061854
0点

ボディだけの購入で後は手持ちのレンズを試してみてください。
キヤノンのレンズは大丈夫ですが、シグマを・・・。
もし駄目ならタムのAF18-200mmを。
書込番号:6061866
0点

こんにちは
練習風景なら、状況によっては撮影ポイントをある程度選べるかもしれませんが、
肝心の試合となるとどうでしょう。
グランドは広いですから300mmでも足りなくなることが多いでしょうね。
割り切りも必要ですから、
300mmクラスでよいポジションの確保を考えるということでしょうか。
書込番号:6061975
0点

さっそくの返信ありがとうございます。感動!
まずはボディのみ買って、昔のレンズでトライしてみようかなと心が傾きはじめました。
長男の野球写真だけでなく、かわいい1歳の次男の笑顔も撮りたいのですが、とりあえずは、フイルム様の28-105で大丈夫ですか?
書込番号:6062083
0点

28mm〜だと、フィルム換算で44.8mm〜になりますので、広角側がもっと欲しいなと思うかもしれませんが、これも実際に使われてからでしょうね。
そういう私も、KissDX用は、TAMRON 28-75mmF2.8が常用レンズとなってます。
書込番号:6062129
0点

すみません。書き忘れました。お子さん用には、とりあえず、EF50mmF1.8というレンズもお勧めです。1万円前後で購入できるレンズですが、写りは抜群です。ボディの方は、今、キャッシュバックキャンペーンをやってますね。
書込番号:6062148
0点

少年野球ですと、足でかせぐことがある程度はできると思います。
マイッチングけいこさんがお持ちの、シグマ70-210で内野はほぼ問題ないと思います。
マスクを被ったキャッチャーの表情を撮りたいとなると、大変ですが…。それはかなり難しいので、しばらくは我慢しましょう。
ライトとレフトの子を取るときには、それぞれの外野席のあたりまで移動すれば撮れます。
問題はセンターですね。とりあえずはシグマ70-210で撮影してみて、物足りなければ300程度のレンズを買うのがよろしいかと思います。
書込番号:6062957
0点

シグマのレンズですが、古いものだとエラーが出てそのままでは動かない場合があります。
その場合はメーカー送りになってROMを交換してもらえば動くことがあります。
でもダメな場合もあります。
とりあえずレンズをカメラ屋さんに持って行って試してみるのがいいと思います。
一発で動けばラッキーですね。
少年野球は近くで撮れますか?
かなり側から撮れるなら大丈夫ですが、球場の客席からなら300mm以上ないと寂しいと思います。
書込番号:6063258
0点

貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
試合よりも練習風景を撮る事が多いと思うのである程度は近くに寄って撮れると思います。
息子はまだ低学年。取りあえずは、手持ちのレンズで試して、大きな球場で試合ができる様になった頃に(いつかなぁ〜?)必要に応じて300mmなど考えてみようかと思います。
さっそく週末、レンズを持ってカメラ屋さんに行ってきまーす!わくわく♪
(シグマのレンズがうまく動くといいのですが…。)
書込番号:6063742
0点

こんばんは
ファウルボールには気をつけてくださいね。
撮影に熱中しすぎますと、注意が払いにくくなります。
「ラグママ」さんで検索し、プロフィールから中へ入り、過去ログ一覧をご覧になると、
ラグビーですか、望遠の選択について色々参考になると思いますよ。
書込番号:6063822
0点

ありがとうございます。早速「ラグママ」さんを読ませてもらいました。
奥が深いですね〜。
私も素敵な写真が撮れる様、がんばります!
書込番号:6064046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
KissDXのメーカーサイトから説明書がPDF形式でダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
ちなみに、155ページです。
書込番号:6058739
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いつも皆さんお世話になっております。
今回は部屋の中で飛んでいる鳥の撮り方を教えて下さい。
先日、連続撮影で撮ってみたのですが、ストロボを使っているせいか、
シャッターが連続して下りず、またピントも合いませんでした。
ストロボを使わずTvモードで撮るとあまりに暗くなってダメでした。
このような状況ではどうしたら良いのでしょうか?
0点

スポーツモードで半押ししながら追いかけてここぞというとこでシャッターを切るといいかも?
書込番号:6054491
0点

室内で飛んでいる鳥と言うのはチョット無理じゃないですか?。
部屋を出来る限り明るく。
お持ちのレンズの中で最も明るいものを使用。
(ズームレンズの場合は、ズームしないで広角端で)
ISO感度を最高の1600に。
Avモードで開放絞りを選択。
が、でいる事の限界だと思います。
書込番号:6054512
0点

>ストロボを使っているせいか、シャッターが連続して下りず、
ストロボは、チャージされた分を使い切ってしまうと、発光可能に再充電されるまで、
ストロボは使えなくなります。
1回の発光量にもよります。
1回でダメになる場合や数回連続発光できる場合等、撮影状況で変わります。
解決策は、
ガイドナンバーの大きい(一般的に型式の番号が大きい)外付けストロボと、それ用の外部電源パックを使うと、
かなり連写回数は稼げます。
(撮影状況によっては、ずっと連写できる場合もあります。)
例えば、部屋くらいの広さでしたら
スピードライト430EX + コンパクトバッテリーパックCP-E4 くらいでしょうか
430EXでは不足そうでしたら、スピードライト580EX II等。
書込番号:6054547
0点

からんからん堂さん
花とオジさん
αyamanekoさん
アドバイスをありがとうございました。
みなさんのアドバイスを今度試したいと思います。
それから、
>ストロボは、チャージされた分を使い切ってしまうと、発光可能
に再充電されるまで、ストロボは使えなくなります。
でしたか〜。
こんな初歩的なことを知りませんでした。とほほ。
まだ外付けストロボを持っておりませんので、ショッピングリストに
入れたいと思います。
書込番号:6054562
0点

[6054547] αyamanekoさん
430EXは外部電源に非対応ですよ(^^;
550EX/580EX/580EX2などが該当します。
書込番号:6054609
0点

ブログ拝見しました。
良く撮れているじゃないですか。
止まる位置や餌を取る位置がわかっているのなら、MFで置きピン、単写がベストじゃないですか?
momoちゃんにストロボを当てても兵器なら、多灯にして壁の影を薄くするといいかも。
でも、フクロウって夜行性で、明るいのがキライなんじゃないんですか?
書込番号:6054637
0点

fioさん
>430EXは外部電源に非対応ですよ
ホントだ! 失礼しました。
コンパクトバッテリーパックCP-E2【在庫僅少】の対応機種を見て、書いてあると思ったら、
再度よく見たら430EXではなく430EZでした・・・。
(「一般的にこのクラスなら対応しているだろう」という思い込みも・・・・。)
ということは、メーカー希望価格ベースで7.5万または8万円?
高くつきますね。
10日坊主さん
私もブログの写真を拝見して同感でした。
ストロボを嫌がらないのかなぁ?も含め。
書込番号:6054648
0点

でも430EXはフルチャージでも3秒ですし、室内で感度を上げていれば2秒間隔以内で撮れそうな気もします・・・
鳥さんにフラッシュの云々は分からないのでパス(^^;;
書込番号:6054676
0点

fioさん
10日坊主さん
αyamanekoさん
9513さん
ありがとうございます。
>良く撮れているじゃないですか
もっとくっきり写らないのかなぁと思いまして・・・。
あっ、置きピンというテがありましたか!
狙って撮るのが1番綺麗でしょうか。
外付けストロボ結構しますね。レンズが1本買えるお値段とは〜(^_^;)
もうチョットこのまま頑張ってみようかな。
>フクロウって夜行性で、明るいのがキライなんじゃないんですか?
>ストロボを嫌がらないのかなぁ?
夜行性ですが日中でも活動しますよ♪夜明け頃が1番うるさいです。
ストロボの光はやっぱり心配なので正面からは当てないようにしています。
書込番号:6054678
0点

fioさん
今回はISO800でとりましたので、次はISO1600で撮ってみたいと思います。
それでも内蔵フラッシュではイマイチかなぁ〜。
カメラを買ったときに一緒に買っておけば良かったかも〜(ーー;)
書込番号:6054715
0点

430EXだと3万円するかしないかくらいです。
誰か近くでもっていらっしゃる方はいないですかね〜
借りてからテストしてみたい気がします。
なじみのカメラ屋さんの店員さんが個人的にもっていたりしたらラッキーなんですが・・・
書込番号:6054720
0点

素朴な疑問なのですが…フラッシュ必要なのでしょうか?
ブログを拝見しましたが昼間の明るい部屋も写ってましたから。(^^;
それに、ふくろうサンにフラッシュは可愛そうな気がします。
外光で足りなければ窓際に反射板になるように
アルミホイルとか明るい布敷いて部屋の中を明るくしたり
…いっそのこと明るい電球持ってくるとか?
ピントはつど合わせるよりも置きピンがいいでしょうね〜やっぱ
書込番号:6054887
0点

430EXはスタートからのチャージには数秒掛りますが、普通に連写での発光は対応できますよ。
ただし、momoちゃん(フクロウ)に対しては直接発光は??ですが、trois_soleilsさん の後ろの壁が白に近い事を希望して後方バウンス(あるいは天井バウンス)なんて手段も取れなくはないと思います。
ん?・・・・momoちゃんが天井付近をフライト中だと天井バウンスは効果低いでしょうね。
やっぱ、後方バウンスかサイドバウンスが、ストロボ撮影では無難かも?
鳥さんは、AIサーボで追っかけるのがいいのでは?
書込番号:6055111
0点

シャッタースピードは高感度やストロボでどうにかするとして、
問題はピントの方ですよね。
全点カメラ任せのAIサーボか置きピンMFでねらいうちのどっちかでしょうね。
飛んでいる小鳥の撮影はホント最難関と言っていいのではないかと感じています。
あとは気合と根性でしょうか?
書込番号:6055633
1点

こんばんは。
みなさんのコメント一切みていませんが・・・・
ISOを出来る限り上げてSSを稼ぐ、
あとは一気に根性で気合を入れて写し撮っています。
書込番号:6055754
0点

みなさん、ご返事遅くなりました。スミマセン。
fioさん
3万円ぐらいなら今後の利用頻度を考慮して購入を考えてみてもいいかもしれませんね。
内蔵フラッシュとはどのくらい違うんでしょうかね〜。
さるとさん
>ふくろうサンにフラッシュは可愛そうな気がします。
その通りで、今まで使った事ありませんでした。
しっかし、飛んでいるところはやっぱりノーフラッシュではちょっとムリでした。
それでも正面からはやはり可哀想なので、横から撮ることにしました。
こういう場合は置きピンが必要なようですね。
森のピカさんさん
バウンスって言うのは間接的に光を当てることでしょうか?
はぁ〜そういう方法もあるんですね。
AIサーボという言葉は聞いたことあるんですが、
今一つやり方がわかりませんでした。
さらに勉強ですね!
ken311さん
キーワードはAIサーボと置きピンのようですね。
ウチのフクロウはスズメよりも大きいですが、それでも離れて撮ると
ピント合わせが難しいです。
というより、もともとピント合わせって初心者には意外と難しい
モノなんだなぁと日々感じております。
(長年PCを使い続けているため老眼になる前に近視になってしまったせいもあるかも)
☆じん☆さん
根性と気合もキーワードのようですね(~_~)
はいっ、がんばります!
書込番号:6058353
0点

フラッシュの影を和らげるのにディフューザーという物等もあります。
ティッシュでも多少はできますが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/moid_542160/sr_nm/72.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/moid_43435254/sr_nm/72.html
バウンスに関してはこちらに↓
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
動く物には難しいと思いますが。
あと、1回あたりの発光量が増えますから、1回ごとに充電になる可能性が大、です。
(ディフューザーを使った場合も同様ですが。)
書込番号:6058432
0点

αyamanekoさん
こういうグッズがあったんですね。
いやぁ〜こういうところに超初心者の無知が出ますね。
ありがとうございます。
あとバウンスですか。
光の当て方で随分変わりますね。
丁寧に教えてくださってありがとうございます!
書込番号:6061286
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
3週間ほど前に購入しました。
撮影時はとにかく撮りまくり、あとで不必要な画像は削除してい
る形をとっています。
指定した画像だけを複数枚一気に削除できる方法は無いのでしょ
うか?現在持っているコンデジではその方法がとれますが、この
機種に関しては一枚一枚・・・
1点

PCに取り込んだ後、ACDSee等画像管理ソフトでやるのが簡単かも?
書込番号:6052965
0点

出来ればPCに落としてからの方がいいのでは
今まで間違いなかったからいいのかもしれないけど。
ミスったら大きいよ。
書込番号:6053000
0点

>指定した画像だけを複数枚一気に削除できる方法
指定した画像だけ残して、他を一括削除する方法はあるけど。
《メニュー → 画像プロテクト》 《消去 → 全画像》
私はPCに移動してから SILKYPIX で削除予約をいれて一括削除しています。
カードリーダでもできるけど。
書込番号:6053077
1点

>指定した画像だけを複数枚一気に削除
欲しいですね〜、その機能。
カメラで削除操作することもあるんですが、1枚1枚は面倒だし、なんか間違えそうで怖いです。(^_^;
書込番号:6053120
0点

確かに欲しい機能ですね。
私もいったんPCへ画像を取り込んでから不要な画像を削除するようにしています。
書込番号:6053358
0点

パソコンに取り込んだ後消すのをお勧めします。
撮影中に消す必要があるのであればそれはコンパクトフラッシュの容量不足が考えられます。
より大きな容量(できれば2GB×2枚以上)をご用意される事をお勧めします。
書込番号:6053528
1点

便利と不便は裏表ですから、使い間違いすると悲しいことになったり
します。
できれば、削除はパソコンに画像を取り込んでから、デジカメで
フォーマットするのが安全だと思います。
書込番号:6053550
0点

私もカメラ上だと間違って消すことも考えられるのでPCに取り込んだ後で消してます。
書込番号:6053601
0点

よほどのミスショットをした時以外は、カメラでは削除しませんので、1枚削除で十分です。
個人的には、削除じたいなくてもたいして困りません、フォーマットがあれば。
バッテリーも食うし。
書込番号:6053616
0点

ありがとうございます。
欲しい機能ではありましたが私の使用方法が一般的では
なかったようですね(^_^;)
通常1GB×2枚を持参してますがRAW撮影はあまりしないので個人的
には十分な容量です。単なる貧乏性で撮影移動の際にカメラ側か
らちまちま消してました。
書込番号:6053622
0点

違う話になりますが、
キヤノンは画面消去のときに1枚消去の際に誤って全画像消去を
選んでしまいそうです。
確かに確認してOKしないと全画像消去にはなりませんし、
失敗したことはありませんが、少し怖いです。
駄レス失礼しました。
書込番号:6053993
0点

>キヤノンは画面消去のときに1枚消去の際に誤って全画像消去を
>選んでしまいそうです。
私も良く思います。
全消去はメニュー内で十分かと。
この辺はkissのみの仕様なんですかね?
書込番号:6054002
0点

こんにちわ〜。
>私の使用方法が一般的ではなかったようですね(^_^;)
その辺はどうか良く分かりませんが、お使いのコンデジにはその機能があるワケですから、画像削除の使い勝手を考えてくれてるメーカーもあるワケですよね〜。
私的には、削除という機能を付けるなら、複数選択の一括削除くらいまではやって欲しいと思いますね〜。
削除は基本的にPCでお願いします。というコトなら、削除機能自体が不要だ。と。
(そういうワケにもいかないでしょうけど)
書込番号:6054217
0点

PCなしで使っている方もいると思いますけど、「不要」と判断したのか、
はたまたプログラム処理の関係とか技術的な原因なのかはしりませんが。
機会があれば要望を出されては?
(ユーザー登録しているので)プリンターのアンケートへのお誘いメールが何回か来たことありますが。
書込番号:6054243
0点

5Dも30Dも消去の隣りは全画像ですよ。
私も、皆さんと同じくPCに移してからctrlキー押しながら左クリックで消去画像にチェック入れて一気に削除でやってます。
前にも何処かで書きましたがバックアップ取ったつもりでメディアをカメラでフォーマット(100枚ほどでしたが全画像消去)してしまい、私自身がフリーズした事があります。(爆縮)
本当に血の気が引きますよ。
ですので、カメラ側では「画像がありません」のメッセージを確認してからフォーマットするようにした方が安全ですよ。
以上の経験があってのこれらの方法ですので、カメラ側での消去はやめたほうが宜しいかと思います。
書込番号:6054546
0点

びっぐろーどさん
同感してくれる方がいらっしゃって心強いです!
なお、この仕様は30Dや5Dでも同様のようです。
1D系はどうなっているのか知りません。
なおニコンでは、全画像消去はメニューから選ぶようになっている
ようです。こちらの方が安心ですね。
書込番号:6055075
0点

あ、私も可能ならカメラ本体の削除ボタンは「一画像」「選択画像」でいいかも?と思います。
全消去はメニュー内で行うのが良いかもですね。
ですが、消去は基本的にPCがミスが無いとは思います。
書込番号:6055135
0点

僕もスポーツ撮影でシャッターチャンスを外したものがけっこうあるので、削除してCFのスペースを確保しました。
たくさん消去しているうちに間違って全消去しそうになり焦りました(^^;
幸いOKを押す前にハッと気付いて事なきを得ました。
「削除」という操作はミスしたら命取りですので、それ以来CFは複数持っていくようになり、PCにコピーして、選別削除した後で、CFを初期化するようにしています。
いらない画像にチェックだけを付けて一括消去できたら手間が省けて良さそうですが、結局うっかりミスが怖いので僕は使わないと思います。
プロテクトもほんとうにプロテクトされるのか心配で使った事がありません(^^;
書込番号:6058059
0点

Nishitachi ☆=さん
>キヤノンは画面消去のときに1枚消去の際に誤って全画像消去を
>選んでしまいそうです。
私は選んでしまったことがあります。
妻の両親、親戚たちと皆で撮った集合写真がメディア内に…
データ復旧ソフトによって8割方復旧しましたが、
復旧不可能なデータも多々ありました。
皆様の仰るように「PC上で削除」がベストですね。
書込番号:6060216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
写真コンテストの要項を見ていると「合成不可」と記載されているコンテストがよくあります。。
僕だけが知らないのかも知れませんが合成とはパソコンで数枚の写真を組み合わせた写真を合成と呼ぶのでしょうか?
@花火撮影する時に遮光用厚紙を使い複数の花火を入れるのは合成にはならないのですか?
A少しややこしいのですが、たとえば、夜の海辺でイカ釣り漁船を撮影するとします。イカ釣り漁船だけでは寂しいので大きい月も入れようかと思います。普通で撮影すれば間違いなく月はフレームに収まらない場所にありますが、バルブを使って最初に望遠で月を大きめに撮影してから遮光用厚紙を使って次に広角にしてでイカ釣り漁船を月がすぐ上に来るようにフレーミングして遮光用厚紙を外しシャッターを終わります。
これは合成になるのでしょうか??
0点

合成にはなりません。むしろ、その様な作為工夫は「評価」に値します。私が担当だったら、ふじXさんの作品を選ぶと思います。
写真コンテストで言うところの「合成」とは、フォトレタッチレベルでの話です。
書込番号:6056376
0点

こんばんは
具体的には、主催者の判断によると思いますが、
広義でない解釈としては、
PCソフトにより複数の画像データを利用して仕上げたものは合成、
多重露光による単独画像は合成に該当しないと思います。
書込番号:6056436
0点

こんばんは。
ふじXさんの場合だと、合成ではなく"多重露光"ですね。
ただコンテストの場合、多重露光不可の場合もあります
ので応募要項をよく御確認ください。
書込番号:6056441
0点

「多重露光」と明記しておけばいいのでは?
書込番号:6056455
0点

ふじXさんこんばんわ。
そんな撮り方もあるんですね(^o^)/
大変参考になりました。
多重露光…多重露光・・・・・・メモメモ…
書込番号:6056459
0点

機種によっては「多重露光」という機能がついている物もあります。
その場合はシャッターを2回切ります。
書込番号:6056499
0点

@もAもフィルム時代からある方法ですが、デジではPC上で合成する方が簡単ですね。特にAは。
書込番号:6056562
0点

ふじXさん のお聞きされている事は皆さんが仰っている通りと思います。
このテクニック・・・
夏の風物詩「花火」でも多重露光は使えます。
ただし、露出オーバーになることも有ります。花火撮りの際はお気をつけて。
書込番号:6056565
0点

最近のカメラは多重露出のできるカメラが少なくなっているような気もしますが、やはりパソコンでできちゃうからでしょうか。
書込番号:6057062
0点

まず一言。
ふじXさん、明日への伝承さんへ。
丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わないようにしましょう。
明日への伝承さんが書かれている方法では、それこそ「合成不可」に該当しそうですね。
ふじXさんの方法は、厳密には多重露出とは言わないと思いますが、勿論合成には該当しません。
一般に多重露出とは、シャッターを2回以上切って1枚の写真にするものです。
書込番号:6057212
0点

ふじXさん こんにちは。
ふと疑問に思いまして。
>1.最初に望遠で月を大きめに撮影し遮光用紙でしゃ断
>2.次に広角でイカ釣り漁船を月がすぐ上に来るようにフレーミング
>3.遮光用紙を外し露光。
1はファインダーで位置決め
2はノーファインダーとなり作画は難しいでしょうね。
銀塩カメラでは多重露光モードがあり、露光回数を決め(その間フィルム送りが停止します)必要回数を重ね撮りしました。
レンズ交換が自由に出来、ファインダーも生きています。
組み合わせ自由自在ですが露出選択は難しいです。
スミマセン 例え話に反応してしまいました。m(−−;m
書込番号:6057620
0点

みなさん、参考になるコメントありがとうございます(^^
合成ではない事がわかり自信がもてました!!
イカ釣り舟が出る季節は5月でまだ先の話ですけど昨晩月も出ていたので海に出ている岩を舟とみて試しに撮影してみました。
TL-Pro_30Dさんのご指摘通りノーファインダーでの撮影なのでフレーミングやピントも難しく何回も撮りなおししてましたが途中でいい事を思いついて実行しました。
ダブル三脚です(笑)
一つは月方向
もう一つが岩方向であらかじめセットしておくと苦労せずに成功しました!
ピントもテープであらかじめ印をつけておいたので大丈夫でした。
まだまだいい出来ではないのでお披露目できませんが納得のいく写真が撮れたら評価お願いします(^^
書込番号:6057901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





