
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 33 | 2007年2月25日 11:42 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月24日 07:13 |
![]() |
2 | 23 | 2007年2月23日 17:48 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月23日 12:06 |
![]() |
0 | 28 | 2007年2月22日 21:29 |
![]() |
0 | 30 | 2007年2月21日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。現在妊娠8ヶ月の妊婦です。
超初心者なのですが、EOS Kiss デジタルXを購入したいと思っています。
対象は主にペットと赤ちゃん、料理や小物で、室内で使用することが多く、周りをぼかした写真をブログにアップしたいです。
この場合、どんなレンズの組み合わせで購入すればいいのでしょうか?
予算は全部込みで15万円までです。
ご指導よろしくお願いいたします〜!
0点

予算が15万として一番要望にマッチしそうなのがシグマ17-70mmとEF35mmF2の組み合わせでしょうか。
マクロを気合い入れてみたいと思っているのでしたら、タムロン17-50mmF2.8+EFS60mmF2.8かタムロン90mmF2.8の組み合わせもいいと思います。
この場合、室内の撮影はタムロンで頑張ることになります。
あと、期間限定で在庫があるかどうかですが、ヤマダ電機で今KDNが激安(ボディ2万台)だそうですから、これにEFS17-55mmF2.8IS+430EXでも15万くらいだったりします。(^^;)
あ〜でもマクロは弱いか…。
書込番号:6040635
0点

おはようございます。
室内で撮られる事が多いとの事ですので、明るいレンズを最初から選択されてもいいと思います。例えば、ズームレンズでしたら、TAMRON17-50mmF2.8、単焦点レンズでしたら、EF50mmF1.8II、EF35mmF2など。明るいレンズは、背景のボケ量が大きくなりますし、暗い室内等で高感度との併用する事で、手持ち撮影を可能にしたり、何かと結通が利きますよ。
書込番号:6040641
0点

>1分の2.3倍の大きさで撮れることです。
分子と分母が反対です。
2.3分の1ですよね。
書込番号:6040642
0点

私もシグマ17-70mmとEF35mmF2の組み合わせに一票です。
あとマクロ撮影をする場合、簡単な三脚でもあればより良いと思います。
EF35mmF2のような明るい単焦点レンズは室内で大活躍してくれるでしょう。
私は今年の1月に赤ちゃんが誕生したので、EF35mmF2をフル稼働させています。
EF35mmF2で撮った赤ちゃん写真をアップしてあるので、もし良かったら参考にしてください。
赤ちゃんはかわいいですよー
書込番号:6040776
0点

おはようございます。
先週産まれた子をEF50mmF1.8で撮影しましたので実体験の感想を。
・赤ちゃんの顔アップを撮るにはEF50mmF1.8はジャストサイズです。
ただし全身やお母さんとの2ショットはちと難しい感じでした。
全身撮るにはEF35mmF2.0があってもよかったかな〜とも思いました。
・EF50mmF1.8は換算するとそこそこ望遠になるので、手ぶれが顕著になります。薄暗い病室ですとF1.8とはいえしっかり構えないと手ぶれします。
EF35mmF2.0やEF28mmF1.8のほうが実際の視野に近いので手ぶれしにくいかも。
(と言うのも、私の父に撮って貰った写真は全滅でした)
・病室内ではISO感度は400〜800あたりにするとシャッタースピードが稼げて良いかと思います。
余談ですが、うちの嫁さんもマドンナクリーム一生懸命最後まで使ってました。なかなか良いみたいです。
書込番号:6040800
0点

料理や小物をどれぐらいよって撮影したいかにもよると思いますが、マクロ的に撮影されたいのであれば室内なのでEF-S60mmはどうでしょうか?
子供さんやペットの撮影用にはEF35mmかEF28mm辺りが無難なように思いますよ。
書込番号:6040828
0点

マドンナクリームさん、こんにちは。
わたしは小物や室内で飼ってる犬を撮影するのに
シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROを使っていますが
小物には超接近して撮れたり、背景をぼかしたり
ペットの撮影も寄ったり、ちょと離れたところから撮れたりと
値段が安いレンズですが
かなり重宝してますよ。
書込番号:6040949
0点

単焦点の写りに魅了されており、キスデジNユーザーなので短い単眼レンズを欲しております。
自分としては、EF−28mmF1.8が希望なのですが、どうも35mmF2.0のほうが評判が良いようですが。
どうなんでしょう、写りは後者の方が良いのでしょうか?
広角ではないが、実際44mmという画角に魅力を感じているんですが。
EF−28mmは、難しいのですか?
書込番号:6041302
0点

ミントさん。こんにちわ。
新たな質問は別スレッドを立てられると良いと思います。
書込番号:6041747
0点

別スレを立てた方がいいかもしれません。
でも、EF35mmF2とかEF28mmF1.8のクチコミにこの二つの比較は過去にたくさんあるので、そちらを読んでも参考になるかも。
>自分としては、EF−28mmF1.8が希望なのですが、どうも35mmF2.0のほうが評判が良いようですが。
好みの方でいいと思います。
28mmF1.8はUSMがありますし、予算に余裕があるならこちらを選んでもいいかなと思います。
>どうなんでしょう、写りは後者の方が良いのでしょうか?
描写の特性が違うので好みの問題かと思います。
EF28mmF1.8は柔らかめに写ります。
EF35mmF2は開放からシャープです。
>広角ではないが、実際44mmという画角に魅力を感じているんですが。
>EF−28mmは、難しいのですか?
悪くないと思いますよ。
書込番号:6041802
0点

私はEF35mmは所有していませんが同じような写りをするといわれているEF50mmf1.8を所有しています。
EF50mmは開放からシャープな写りをしますがUSMが備わってないのでAF音も大きく、AFが迷うことがよくありました。
EF28mmは開放の画像は甘くEF50mmのように開放からシャープな画像を求めている方にはむかないと思いますが私はもともEF50mmのみで室内撮影を行っていた際も開放では深度が浅すぎるために開放で使用することはなかったのでEF28mmを購入しました。
私的にはEF28mmもF2.5辺りからシャープな画像になってくるように感じています。
EF35mmかEF28mm、どちらがいいか難しいですね・・・
書込番号:6041877
0点

予算が15万円もあるなら、まずレンズキットで余ったお金はキープしておいて、じっくり本当に必要なレンズを検討するというのはどうでしょうか?
小さくてもいいから三脚は必要そうですね。
書込番号:6042166
0点

こんにちわ〜。
EF28mm F1.8、カッコイイですよ〜。(もちろん主観ですが)
子供撮り主体なので、写りも満足です。
スレ主さんもお子さんがちょっと大きくなったら、欲しくなると思いますね〜。
赤ちゃんのウチは50mmがちょうどイイです。
書込番号:6042230
0点

スレを立てたマドンナクリームです。
たくさんのご回答ありがとうございました!
とても参考になりました。
HPを持っている方の撮られたお写真も、拝見しました!
先ほど、このページを印刷してビッグカメラへ行ってみたのですが、レンズキットの価格が108,000円とネットで見るより全然高いので、買わずに帰ってきました。
店員さんに勧められたアクセサリー類(カメラを入れるケース、フィルター、CFカード)だけ購入しました。
dai 731さんのおっしゃるように、キットだけまず購入して、マクロのレンズも欲しいと感じたら、追加で買うことにします。
そのときは、こちらでご回答いただいた皆様の参考意見を見て、検討します。
本当にありがとうございました。
私信:
びっぐろーどさん、赤ちゃんのお誕生おめでとうございます!
とってもかわいいですね。
「マドンナクリーム」の意味を判っていただけたのでびっくりしました。ちょうど塗りながらPCをしていたものですから…(笑)
書込番号:6042376
0点

「マドンナクリーム」…検索しちゃいました(笑)
高2の娘を持つ妻な人は今からじゃもう遅いかしら???と呟いております。
書込番号:6042553
0点

便乗質問すみませんでした。
そして、ご返信をいただいた皆様ありがとうございます。
実は、50mmF1.8を使用しておりますがボケ味も良いのですがF4くらいからの風景がとてもきれい写せます。
F5.6くらいからはとても良いですね。
もちろん、家の中でも感度を上げれば少々暗くてもいい味で写ってくれます。
そこで、もう少し画角の広いレンズが欲しくなりました。
USMが付いている28mmとかシグマの30mmとかを考えましたが、軽量コンパクトな純製を考えたのです。
が、どうも掲示板を見ていると35mmF2が価格の割りにすごく評判がよく、また28mmへの評価も難しい点があるとか書かれており、非常に迷っていたところでした。
でも、F3.2くらいからの撮影を考えているのならば28mmF1.8でも問題なさそうですね。
お金をしっかり貯金したいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:6043651
0点

マドンナクリームさんお返事ありがとうございます。
ビックカメラはあまり値引きしませんが、他のカメラ店等では購入意思さえ示せば9万円程度にはしてくれると思いますよ。
元気なお子さんの誕生をお祈りしてます。
書込番号:6044009
0点

私も「マドンナクリーム」検索しちゃいました・・・。
妻はマドンナクリームではないですが、妊娠線予防クリームを塗っていたにもかかわらず妊娠線がしっかりと残ってしまいました(汗)。
2人目のときに塗ってももう遅いかなぁ・・
話がそれてしまいましたが、レンズは決定したようですね。
価格交渉がうまくいって安価に購入できるといいですね。
書込番号:6044111
0点

☆びっぐろーどさんへ
あわわ…すみません!
別の方のHPの写真を見て、びっぐろーどさんにかわいいですねと間違えて打ってしまいました。
意味不明ですみませんでした!
昼間、ビッグカメラに交渉してみたのですがやはり値引きはしてくれないみたいで、夕方に主人とヤマダ電機に行ったところポイント含めると9万円台で買えそうでしたので、明日購入します!
どうもありがとうございました。
というわけで、
☆@555さんへ
HP拝見しました!先月お誕生とのことでおめでとうございます!
赤ちゃんとってもかわいくて癒されました。
☆HAL-HALさんへ
妊娠線クリームを塗っていたのに出来てしまうこともあるんですね…
でも二人目のときもひどくならないように塗ったほうがいいと思います!って何の話をしているんでしょうか。
えらそーにすみません!
明日いよいよ購入できそうでわくわくしています!
お返事ありがとうございました。
書込番号:6044205
0点

お褒めのコメントありがとうございます。
私も初心者ですので失敗写真ばかりですが、たくさん撮ればたまには良い写真も撮れます。
出産までまだ日がありますので、毎日ガンガン撮ってください。
これは私の個人的な意見ですが、室内メインなら明るいレンズは必要になると思います。
キットレンズだと光の条件が良ければいいのですが、少しでも暗いと満足のいく写真は難しいかなと。
暗いレンズだと、どうしても手ぶれ、被写体ぶれになってしまいます。
ぶらした写真ならいいのですが、ぶれてしまった写真は見ていてつらいです。
せっかく良い笑顔の瞬間を撮ったのに・・・ とかが35mmf2でもよくありますから。
マドンナクリームはうちも使ってましたよ。
ランキング1位ですからね。
カメラはキャノン
車はトヨタ
スノーボードはバートン
私はミーハーなんでしょうね。
でも、人気商品には必ず良い理由があるはず。
だからカメラはKISSDX
レンズは35mmf2とタムロン17−50f2.8です。
もちろん大満足してますけどね。
現在アップしてある写真を近々更新する予定です。
もし良かったらまた見てください。
マドンナクリームさんの写真も楽しみに待ってまーす!!
書込番号:6045584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在、KissDigitalNを使用しています。
シグマの18-200/3.5-6.3、同18-50/2.8、キヤノンの50/1.8で
使用しているのですが、18-200以外の明るいレンズだと
非常にAFの精度が悪く、合焦する確率が5割ぐらいに感じます。
一度SSに調整に出したのですが変化ありませんでした。
Kiss Digital Xは大口径レンズ用のAFセンサ(中央のみですね)
を搭載したとのことで、気になっています。
NとX、どちらも使ったことのある方で、比較して
大口径レンズでこれぐらい精度が上がってるよ!といった
使用感をお聞かせいただけないでしょうか。
0点

大口径といってもEFS17-55F2.8ISで望遠では無いのでなんですが
このレンズでの場合はNでもXでも変わらない感じっぽいですね〜。
書込番号:6038886
0点

開放F値が暗いレンズで合焦する確率が低いというのなら納得出来ます。明るいレンズではピント位置がズレるという事なのでしょうか?
書込番号:6038908
0点

こんばんわ〜。
一度、焦点距離50mm、絞りF4.5とかF5.6くらいに揃えて撮り比べしてみてはいかがでしょうか??
被写界深度が浅いだけの話か、AF精度の問題か、それなりにハッキリすると思います。
>大口径レンズ用のAFセンサ
大口径というかF2.8センサですよね〜。
書込番号:6038972
0点

18-50/2.8なのですが、同じ被写体・同じ条件で
開放・AFで撮ったのと、同じく開放でMFで追い込んだのを比べると、
MFのほうが成績が良いんですよね。
また、50/1.8は、三脚に据えて静物(壁に貼り付けた新聞紙)
を何度も撮影したんですが、撮影のたびにフォーカスの
合い具合が違うんです。こちらも、MFで撮影したほうが
ばらつきが少ないし、合焦する確率も上がってます。
18-200だと、大抵はちゃんと合焦してます。
書込番号:6039100
0点

私の使用域ではKDNとKDXのAFセンサの差はとくに感じられませんでした。
>18-200だと、大抵はちゃんと合焦してます。
18-200mmF3.5-6.3の方が焦点深度が深くなるため、ピントが多少ずれていてもボケずに写る確率は当然高くなります。
>MFで撮影したほうがばらつきが少ないし、合焦する確率も上がってます。
使用者の目が悪くない限りは、どんなボディ・レンズを使ってもこの傾向は当然だと思います。ピントをシビアに合わせる人であればMFもしくはUSM搭載レンズでAF後MFで微調整をします。
気になる点としては
AFが迷うような場所を狙っていませんか?
シグマは純正ではないのですが、キャノンはそのレンズでピント調整してくれたのですか?
書込番号:6040410
0点

私は,DNよりもDXの方が,ずいぶん合焦精度がよくなったように感じました。メーカーがアナウンスしている通り,精度は30D並だと思います。
ただ,私の個体は,ピンズレがひどくて,ボディーの交換と,交換機もさほど改善されていなかったので,さらに,メーカーでの調整をお願いしても直らず,諦めて,防湿庫の肥やしとなっています(^_^;)。5Dのような精度を期待したのですが,さすがに無理でしたね。
書込番号:6040498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めまして
今まで航空際に行く時はコンデジで取っていたのですが、つい先日デジ一を買うことを思いつき、評判のいいこのカメラを買おうと思っているのですが質問があります。
1.連射性能は3コマ/秒ですが、戦闘機などを取るには十分でしょうか?
2.レンズを現在
@70-200 F4L IS
A70-300 F4.5-5.6 Do IS
の二つを考えています。しかし、200mmだと焦点距離が短いという話をよく聞くのでどうしたものかと考えています。
どちらがいいのでしょうか?
0点

300mmとか400mmでは戦闘機の単機のマニューバと
帰投シーンは厳しいと思います。
近くに来たときのみシャッターチャンスです。
大型機や編隊飛行はなんとか300mmで何とかこな
せると思います。
航空祭(フレンドシップディ?)での欲しいものの
優先順位は
@焦点距離
AIS
BAF速度
Cボディの連射コマ数
になると思います。できれば30Dが欲しいところ
ですが3コマでも何とかなります。
横田は周辺住民に配慮して飛んでる飛行機より
地上展示がメインです。
戦闘機が飛んでるのは帰投のときだけ。
(なので行ったことありませんが)
書込番号:6028352
0点

EF70-200mmF4ISやEF70-300mmDOまで予算を考えているならもうちょい頑張ってEF100-400mmISまで行った方が幸せ度が高いです。
キヤノンのレンズで航空祭での使用であれば、利便性、画質や性能及び価格のトータルバランスがもっとも高いです。
長ければ長いほどうれしいですが400mmを超えると急に高くなりますし、利便性を考えるとズームですね。(まぁテレ端で撮る事が多いとは思いますが)
二本のうちどっちかと言ったらEF70-300mmDOですが、300mmまでならDO無しでもいいかなぁと思います。
ちなみに私はEF300mmF4IS+EF1.4Xです。
単焦点にすると画質は向上しますが、撮るポイントが限定されます。
それとEFS10-22mmも持っていると機上展示や雲撮るのに便利です。
質問1に関してですが、30Dの5枚/秒の方がそりゃありがたいですが、3枚/秒でも撮れます。
書込番号:6028523
0点

まもなく始まる航空祭シーズン、楽しみですね
私も、へたくそながら好きで撮っています
私もくろちゃネコさんと同じくEF100-400ISをオススメします
キヤノン機で航空機撮り始めると、殆んどの方が入手するレンズ
だと思いますので
直進ズームもファインダーからロストしてしまった瞬間の復帰や
編隊飛行が接近してきた時など、とても便利です
連写は…米軍戦闘機ですか
自衛隊機と比べて機動が激しく速いので連写も速けりゃ速いに
越したことないでしょうけどバッファフルまで行ってしまった時の
書き込み待ちも気になるので、個人的には連写を余り多用して
いません。
去年の小松でF-16が上がったのですが30D+EF100-400で
追い続けるのが難しかったけど素晴らしかったので
岩国行ってみたいです
書込番号:6028656
0点

こんにちは。
自分も皆さんと同じで100-400ISをお勧めします。
昨年kissDN+70-200F2、8+1、4エクステンダーOr
70-300DO+テレコンで挑みましたがDOの方は全くダメでした。テレコン対応していないレンズではAFが遅すぎて。
70-200の方はトリミングしましたがイマイチ。
余りにもの結果に(腕のせいなのに)30Dと100-400を衝動買いしました。
各雑誌のすげー!と思う写真は単が多い気がします。しかし撮影には制限が出てくるのでやはり100-400かと。
DOの新品なら100-400の中古が行けそうですよね。
何にしろ今年はラプターが大変楽しみでしょうがないです。
楽しんで撮影して下さい。
書込番号:6028685
1点

>たくみみさん
え!?ラプター航空祭で飛ぶんですか!!?
最近航空雑誌を買わなくなったので状況が分かりません。
ホントだったらどこでも行ってしまいそうです!(>_<)
いま嘉手納までは行けませんけど。。。
書込番号:6030010
0点

そういえば中古レンズというものがあるということを忘れていました。
どちらのレンズを選んだにせよ、EF100-400にはいつかするつもりだったので、
どうせ買い換えるんなら最初からいいものを買っておいたほうが結果的には安くなるし、中古ならそんなに値段も違わない!と言って説得したいと思います。
そういえばF-22は岩国に来るんでしょうか?それだったら今年の岩国ははずせなくなりますね。というか熱がでても行きます。
>くろちゃネコさん
EF-S 10-22ですか、広角は興味があったのでいつか買ってみたいと思います。
書込番号:6030075
0点

FOVさん
すいません。希望的観測です。
嘉手納では今月初めに対F-15イーグルと5対5で模擬線を行って一瞬でラプターの勝利だったそうです。
この模擬線は日本導入を視野に入れたアピールだったそうなので もしかしたら岩国でも…。
少なからず地上展示はあるのでは?と思っています。
ラプター目的で自分も名古屋から遠征の予定です。
飛ぶといいですね?
スレ違い申し訳ありません。
書込番号:6030245
0点

>たくみみさん
そうでしたか。了解しました。当方首都圏ですので、横田や
厚木に来てくれたらなぁなんて思っています。せめて地上
展示くらい・・・。まぁでも難しいかもしれませんね。
そういえば航空ショーでフライト出来る人って、確か
資格を持っているんでしたよね。ラプターはまだちょっと
無理かも??それとも海外ではもうショーで飛んだんですかね。
私もスレ違い失礼しました〜。
書込番号:6030296
0点

またまたスレ違い失礼しますm(_ _)m
海外では航空ショーで飛んだと雑誌に載っていました。
定かではありませんが確かF-16との異種編隊だったような。
嘉手納まで見に行きたい!
書込番号:6030444
1点

最終的にEF100-400mmを買うつもりだったのなら最初から行っておいた方がいいですね。
中古なら70-300DOや70-200F4ISの新品とそう大差ないですしね。
書込番号:6030604
0点

>[6028089]
>よく行く航空際は岩国と横田です。
戦闘機が目的なら 200mm×1.6では全く足りません。
400mmではフレーム一杯に撮れることは少ないです。
高価ですが EF 100-400mm/L ISを強く薦めます。
(ホームページに航空祭の画像を載せていますので、参考に。
尚、乗せている画像はほぼ全てトリミングしています。つまり
掲載サイズよりも小さく機体が写っています)
横田に行かれるのなら、入間・百里も良いですよ。
大穴は、熊谷基地基地祭です。
書込番号:6031054
0点

>[6031054]
>400mmではフレーム一杯に撮れることは少ないです。
「400mmでも」の間違いです。
書込番号:6031129
0点

>FOVさん
どうもF-22は3ヶ月くらいしか日本にいないらしいですよ。
厚木や横田は無理だと思います。
>lay_2061さん
拝見しました。トリミングしてあのサイズだったら200mmじゃ足りませんね。
あと、熊谷基地基地祭はおもしろそうですね。いつか言ってみたいと思います。
みなさん、過去ログを読めと言われそうな質問に答えていただきありがとうございました。
中古のEF100-400を買う方面で進めて行きたいと思います。
書込番号:6031647
0点

戦闘機ヲタクです。
>>戦闘機が目的なら 200mm×1.6では全く足りません。
400mmではフレーム一杯に撮れることは少ないです。
高価ですが EF 100-400mm/L ISを強く薦めます。
激しく同意!!
200mmでいけるのは、イギリスのエアータトゥーぐらいですよ。
もっともB1とB52だけは50mmでもはみ出してしまいます。
書込番号:6032231
0点

>>海外では航空ショーで飛んだと雑誌に載っていました。
エドワーズで飛んでいます。
でも、はるかかなたの向こう・・・
2kmぐらい先?しかも2パスだけ・・
400mmでも豆粒ぐらいでお話になりません。
書込番号:6032237
0点

70-300mmISとKissDNで撮影しましたが、撮れない事は無いです。
結果として、焦点距離は300mmでも足りない場面が多いので、みなさんと同じく100-400mmをお勧めします。
ちなみにKissDXで70-300mmISとテレコンの組み合わせでは、暗すぎてAFが迷う&遅いで使えないです。
書込番号:6034995
0点

参考までに、昨年の岩国のフレンドシップデイで撮った写真を紹介します。拙作で申し訳ないんですが・・・ちなみにメインに使ったレンズはタムロンの28−300、ボディはKissDNです。http://www.imagegateway.net/a?i=37vDcbRDqr
書込番号:6035615
0点

>IR92さん
エアタトゥーは200mmでも足りるのですか。そんなに近くで飛ぶとは…ぜひ一度行ってみたいです。
しかし50mmではみ出すとはB1とB52はすさまじい巨体ですね。ぜひその巨体が飛ぶ姿を生で見てみたいです。
>ルナリアンさん
テレコンを使うことも少し考えたことがありましたが、暗すぎて使えませんか。
>スバル最高!さん
拝見しました。F-18は対地デモの時のものでしょうか?
B.Iのフォーメーションは十分だと思いましたが、確かに対地デモみたいなソロのときはもう少しほしいですね。
書込番号:6036150
0点

>>50mmではみ出すとはB1とB52はすさまじい巨体ですね。
ちょっと言葉が足りませんでした。
離陸、着陸時です。
滑走路わきに仮設スタンド席を設置します。
別料金を払えば、スタンド前芝生席(さらに滑走路に近い)を確保できます。
B1の離陸はバーナー炊くので轟音が腹にきます。
EF100−400を新調して一度は行って下さい。
日本から100人以上は来てますよ。
書込番号:6037314
0点

離陸時と着陸時でしたか。よくよく考えたら飛行中に50mmではみだすわけないですよね。
書込番号:6038036
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
キスデジXを購入予定のデジイチ初心者です。
こちらのサイトの最安値の店やその他の店もシルバーは少しはあるがブラックは在庫がないといった状況がほとんどですがこれはどういった理由からでしょうか?
今月のカメラ雑誌にキヤノンは去年おとなしかったから今年は責めてくると書いてたのでもしかしたら新型が出るのかな?と思ったのですが周期などから考えてどうでしょか?
欲しい時が買い時とは思いますが気になったので質問しました。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

新型機は、KDXクラスのがないと思います。
書込番号:6033620
0点

やはり、最低でも 1年半は出ないと思われますよ。
そんなに やってたら開発が大変。
書込番号:6033638
0点

単純に黒の方が人気があるので品薄なだけじゃないでしょうか。
書込番号:6033644
0点

こんにちわ〜。
卒業/卒園とか、入学/入園なんかの式典があるので、一時的に需要が増えたんでしょうか。
黒の方が人気なんでしょ〜ね〜。
書込番号:6033781
0点

シルバーはもうつくらなくても良いような^0^
まず、黒でもKissは質感が他社に負けてるようにも思えます。
シルバー出すなら、ほんとに似合うデザインを発表して欲しいねえ^0^
書込番号:6033821
0点

出すとしたら、D40の対抗が先でしょうね。
EOS-KissDigital-Liteが先のようなって、名前ながっ!
スペックはまんま、KissDNで良いかと。
無駄に新設計しなくとも、ロゴだけ変えて
もう量産効果で値段も下がっていますしね。
ダストリダクション・・・だけは要求でるかも知れませんがw
書込番号:6034141
0点

初代キスデジを出しても(小型化+DIGIC-III)勝てると思います。
書込番号:6034242
0点

キスDXの後継は、2008年の3月でしょう。
概ね1年半サイクルですので。
書込番号:6034355
0点

1D Mark III発表の今日になり何処の板でも新機種の事で持ちきりですね。
KISSDXはあと1年はあんたいでしょう。
書込番号:6034498
0点

1Ds2、5D、30Dと順番待ちがたくさんありますからねぇ。
ただ、さらに廉価版は出るかもしれません。
KDNを少しリニューアルして5万以下で出せば売れそうです。
書込番号:6034563
0点

みなさん親切、丁寧な回答本当にありがとうございます!
なぜ今品切れ?とずっと疑問だったのですっきりしました。
新型出すには早すぎますよね;
Xレンズキットでデジイチライフを楽しもうと思います!
書込番号:6037205
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
4月上旬に新婚旅行に行く予定なので思い出に残る写真をと思いEOS kissDXを購入しようと思ってます。予算は出せても20万位で主に風景を撮りたいと思っています。
そこで、質問なのですが
@欲しいカメラは決まっているのでボディ+別途レンズを購入かレ ンズキット+別途レンズを購入、どちらが良いでしょうか?
A現時点での考えは予算内で可能であれば広角、望遠、標準レンズ も欲しいのでそれぞれお勧めを教えてください。
何分カメラの事は超がつくほど初心者なので宜しくお願いします。
0点

新婚旅行ですから、風景写真撮影に夢中になってはいけませんよ。
旅行を楽しむなら、軽いコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)が良いと思います。
どうしても一眼レフにこだわられるのなら、デジタル専用レンズの18-200mmの高倍率ズームレンズが良いと思いますよ。レンズ交換の煩わしさから解放されるし、他のレンズを入れるカメラバッグは必要なく、カメラを首から提げていけば良いだけですからね。
書込番号:6031057
0点

GILLES.NO27さん、こんばんは
ご結婚おめでとうございます。
レンズはシグマ17-70とキヤノン70-300mmISで良いと思いますが。
書込番号:6031070
0点

こんにちは、さまちです。
私なら、という事で考えました。
「初心者なのですが」「新婚旅行」「予算20万位」「主に風景」
というキーワードに考えてみました。
<1.予算内、無難なところで>
ボディ:EOS Kiss デジタル X ボディ=72,000円位
→意思は決まってるようですので
広角 :シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO=38,000円位
→広角〜標準まで万能対応、寄り(20cm)もOK
望遠 :CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM=68,000円位
→手振れ補正付で評判も良いようです。
単焦点:CANON EF50mm F1.8 II=9000円位
→花嫁様を背景をぼかしたポートレイトで
※余り予算で、CF(メモリ)それと三脚を購入で、どうですか?
→きっと、ハネムーンですから、ツーショットも必要ですね。
<2.予算がちょっと厳しいけど、純正で>
ボディ:EOS Kiss デジタル X ボディ=72,000円位
→意思は決まってるようですので
広角 :CANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM=62,000円位
→広角〜標準まで万能対応、手振補正が強い味方です。
望遠 :CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM=68,000円位
→手振れ補正付で評判も良いようです。
単焦点:CANON EF50mm F1.8 II=9000円位
→花嫁様を背景をぼかしたポートレイトで
<3.予算がちょっと厳しいけど、こだわりで>
ボディ:EOS Kiss デジタル X ボディ=72,000円位
→意思は決まってるようですので
広角 :TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4=48,000円位
→風景にこだわりなら、広角にもこだわって
標準 :TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II=38,000円位
→この際、明るさF2.8にもこだわって
望遠 :CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM=68,000円位
→手振れ補正付で評判も良いようです。
※もう少し予算があって、風景にこだわるなら、望遠は、
EF70-200mm F4L USM=86,000円位がベターかな。
自分ならという事で、楽しみながら考えました。
個人的な意見ですみません。
ハネムーン、一生の思い出です。
素敵な記録(写真)を残して下さいね。
書込番号:6031072
0点

レンズキットのレンズも値段の割には良いレンズですが、結婚前に買えるレンズを買っておくのがいいと思います。(でしょ?既婚の方々)
20万として、KDXのボディが最安で7.1万程度なので仮に7.5万としておきましょう。
CFが1万でお手入れキットやその他備品を5千円とすると11万位はレンズに割り当てられると思います。
以下に予算内で評判のいいレンズをあげておきます。
広角ズーム
・EFS10-22mm 6.8万
超広角でキヤノンだったらこのレンズ。
レンズメーカー製もありますが、この銘レンズを選ばない手はないです。
・トキナー AT-X107 6.1万
魚眼を楽しみたいならこのズームはおもしろいかも。
選択肢として残しておきます。
標準ズーム
・EFS17-85mmIS 6万
手ぶれ補正があるお便利ズーム。大抵この一本で撮れます。
AF高速、IS強力で使いやすいのがいいです。
・EFS17-55mmF2.8IS 10.4万
予算上これ一本になりますがEFSレンズの決定版。
明るくAF高速IS強力描写もよく素晴らしいレンズです。
・タムロン 17-50mmF2.8 3.7万
この価格からは信じられない高性能レンズ。
明るく軽く描写もよいレンズです。
・シグマ 17-70mm 3.7万
倍率も高く、ちょっと明るくて、寄れてマクロっぽく使える
便利なズーム。
望遠ズーム
・EF70-300mmIS 6.7万
手ぶれ補正があるパパママ御用達運動会レンズ。
望遠は他もありますが、後述します。
単焦点レンズ
・EF28mmF1.8USM 5.3万
明るく、USMがありKDXで使いやすい標準レンズ。
・EF35mmF2 3万
USMはないけど、軽く明るく寄れる使いやすい標準レンズ。
・EF50mmF1.8 0.9万
安いけどポートレートに最適なレンズ。
このあたりから組み合わせてはどうでしょうか。
書込番号:6031101
0点

自分も使っていて良いと思うので、シグマ17-70oをお勧めしておきます。
広角は10oとか12oは広角が好きな人でもあまり使わないと思うので、はじめは17oからのレンズで十分に思います。
書込番号:6031104
0点

ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに・・・・
で私の新婚旅行は10年以上も前のお話ですが、当時はデジタルカメラはまだ普及しておらず、私はEOS55にシグマの28-70F2.8を持っていったような気がします。
私が今新婚旅行行くならオーストラリアですかね。なんて聞いてないですね。
風景をメインということでしたら17mmから始まるズームがいいですね。タムロン17-50F2.8でもシグマ17-70mmF2.8-4.5でもいいと思います。望遠系が必要かどうかは難しいですが、私なら持って行きません。それから室内撮影用にシグマの30mm1.4あたりもいいですね。あと予備バッテリ2本とCFは2Gが2枚は欲しいですね。
書込番号:6031106
0点

私もコンデジを併用した方がいいと思います。
新婚旅行だと二人一緒の写真をたくさん残したいですよね。
コンデジの方が歩いてる方や添乗員さんとかに頼みやすいです。
場所によっては三脚などが使えないところもあるかもしれないですし。
普通に風景写真をとるのであれば、レンズキットのレンズ1本
でもいいのでは?私なら、浮いた予算はレンズ貯金をして、
今後、望遠レンズが欲しくなった時などに使います。
書込番号:6031149
0点

長くなったのでわけました。
まず望遠ですが、とりあえずお子様が出来て動き回るくらいになって買えばいいと思います。
その時に予算を申請すれば通る可能性が高いです。
従って、望遠は後回しにします。(^^;)
明るい標準画角になる単焦点レンズもあるととっても便利ですが、これはお子さんが産まれるという頃に予算申請しましょう。
その時までに腕が上がっていれば通る可能性は高いでしょう。
ということで後回しにします。(^^;)
ただし、EF50mmF1.8は買っておきましょう。
広角ズームはお好みですが、新婚旅行が海外で景色の良い所であるなら欲しい所です。
それに風景写真をメインで撮りたいと思っていらっしゃいますしね。
そういうわけで、EFS10-22mmも決定。
標準ズームですが、甲乙付けがたいです。
予算に入って便利さから言うとシグマの17-70mmです。
描写と明るさを重視するとタムロン17-50mmF2.8で、焦点距離重視で使い勝手の良さならEFS17-85mmIS。
私の好みならちょっと予算オーバーですが、
EFS10-22mm、EFS17-85mmIS、EF50mmF1.8
の三本構成にします。旅行には前の二本を持って行きます。
予算内厳守ならEFS10-22mm、タムロン17-50mmF2.8、EF50mmF1.8
かなぁ。シグマも捨てがたいけど、個人的にはタムロンの色合いが好きなので。
ちなみにEF50mmF1.8は奥さんを綺麗に撮るために使います。
ここでたくさん綺麗な奥さんを撮っておくと後の予算申請に効くかも?
書込番号:6031180
0点

皆様ありがとうございます。
たくさんの書き込み感謝します。
風景だけではなく妻の事まで…予算獲得のためならですよね?
新婚旅行はパリとバルセロナの2都市周遊なので色々撮りたいのです。
妻はバルセロナのサグラダファミリアを見に行くのを楽しみにしているので思う存分撮ってきます。
さて本題ですが、皆様のご指摘のとおりだと思います。一気に買い揃える腹積もりでしたが徐々に揃えていこうかと思います。
レンズは標準と広角の2つに絞ろうかと思います。まだ購入するまで吟味する時間があるので皆様ご教授くださいm(__)m
書込番号:6031269
0点

タムロン17-50mm F2.8
EF50mm F1.8
EF35mm F2
のこり 望遠に貯金
書込番号:6031307
0点

ご結婚おめでとうございます。4月は暑くもなく寒くもなく良い時期ですね。
何かと準備で追われているのではないでしょうか。
結婚式の前後はいろいろ忙しいものですから、早め早めの準備をしておいたほうがいいです。
皆さんがいろいろお勧めなさっているので、今更、私が言うことはありませんが、4点、アドバイスしたいと思います。
1.少なくとも旅行の十日前には買われて、いろいろ試し撮りして、操作と設定に慣れましょう。説明書を読んだだけではダメです。
2.購入の際は、相手の方とよく相談して決めましょう。
3.CFカードの容量は多めに、そして、予備のバッテリーを忘れずに。
4.RAWかRAW+jpegで撮影した方が、後で調整できるので失敗が少ないと思います。
多少ボケた写真でも思い出に残るものです。写真にばかり気をとられず、新婚旅行を大事にしてください。
書込番号:6031330
0点

パリはともかくとしてバルセロナでは悠長にレンズ交換とかしていられないかもしれませんね。最近は治安はどうなんでしょうか?
ヨーロッパだと広角よりのほうがいいような気がします。10-22だとファインダーを覗くと驚くぐらい広角なので、サグラダファミリアもいっぱいに写せると思います。あと、この超広角レンズだと、手を伸ばして自分たちに向けて撮れば二人の顔はしっかり写って(じゃっかん歪みがあるかもしれませんが・・・)、なおかつ背景も写ります。新婚旅行にはもってこいかもしれません。それに、10-22はポートレート的に撮っても、けっこう雰囲気のある写真が撮れるんですよね。
でも、10-22付けっぱなしだと、もう少し寄りたい場面も出てくるでしょうし、悩ましいところですね。やっぱり17-85あたりがいいのかな。
役に立たないレスですみませんm(_ _)m
書込番号:6031464
0点

・風景ならばF値よりも使い勝手 → EF-S17-85IS
・サグラダファミリアを(多分)見上げて撮ると17mmでは足り無そう → EF-S10-22
というわけで皆さんと同じです。
あと、
・サンディスク製等安全性の高いコンパクトフラッシュ2GB×2枚以上
(トランセンド製はトラブルの可能性がやや高いので新婚旅行ではお勧めしません)
・RAWも良いですが新婚旅行では枚数の多いJPEGをお勧めしたいです
・現地で毎晩の充電を忘れそう(失礼)であれば予備バッテリー1コ
そんな私の新婚旅行(オーストリア)の時はIXY4501本でした。
書込番号:6031646
0点

こんばんは
標準は、キットレンズ(EFs18-55U)がお勧めです。
描写力も十分ですし、軽くてコンパクトで、旅行には最適だと思います。
マイアルバムの現在3ページ目にサンプルあります、KissDNですがご参考まで。
広角はEFs10-22が宜しいのでは?(広角は難しくて使ったことないですが)
書込番号:6031680
0点

ご結婚おめでとうございます。
新婚旅行時の手持ちの荷物は極力少ない方が疲れないと思いますよ。標準ズームとしてSIGMA17-70かTAMRON・A16と明るい単焦点レンズEF50mmf1.8かEF35mm辺りはどうでしょうか?
レンズキットと明るめの単焦点でも問題ないと思いますよ。
奥さん用にコンデジもあった方がよいように思います。それと容量の大きめのCF、予備バッテリーも購入された方が良いかと。
書込番号:6031685
0点

おめでとうございます。
最近は8Gなどの大容量CFがありますが、一枚だと
万が一のデータ消失の場合取り返しがつきません
ので、2G数枚などのリスク分散をおすすめします^^
カメラごとの盗難もありえない話ではないですから、、
書込番号:6031740
0点

GILLES.NO27さん、こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。
駆け出し者の私がアドバイスなど大変僭越ですが、建物・ホテルなど
室内で撮ることも多いでしょうから、皆さんご推奨のEF50mmF1.8or
EF35mmF2は外さない方が良いのでは?
室内でもノーフラッシュでいけますよ♪
書込番号:6033694
0点

初心者さんということですので、まずはレンズキットのみ購入されてはどうでしょうか?
それでカメラの魅力にはまって、これからも続けていくとなってからでも遅くはないですよ。
一眼レフの魅力のひとつは、やはり多種多様なレンズです。
これからどんどん知識や経験を得ると、おのずと自分の欲しいレンズがみえてきますよ。
最初から全部揃えちゃうより、のんびり楽しむのもいいですよ。
書込番号:6033746
0点

GILLES.NO27さん
新婚旅行がメインですから、機材は最小限でいいかと思います。
KISSX+17-85IS+広角の明るい単焦点(35F2)または50F1.8
それとコンパクトデジカメ(屋外での気軽なスナップと予備カメラとして)。あと小型の三脚も風景を撮影するのに必要かと思います。
CFは2G×3枚程度 全部で20万くらいです。
望遠が必要なら70-300ですが、荷物になりますよ。
建物をバックに撮影がメインなら外国では広角系です。
2Lくらいにプリントかと思いますので。全紙に伸ばす場合はそれなりの機材が必要ですが。
私の場合は ニコマートEL+43-86でした、このときのズームの性能は良くなかったです。
書込番号:6034966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
またまた質問させてください。
以前にレリーズタイムラグのバラツキで質問をさせていただきました件に関連した質問になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=5899992/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5E%83C%83%80%83%89%83O&LQ=%83%5E%83C%83%80%83%89%83O
そもそも、照明を準備して撮影を考えていましたが、ストロボで対応できるか検討する必要が出てきました。
撮影間隔は2秒弱となり、チャージ可能時間は1.5秒程度と推測しております。
1.5秒でチャージ出来るストロボが見つからないので、教えてください。
出来ることならAC電源でチャージ出来ることが理想なのですが・・・
よろしくお願いいたします。
0点

1/4000秒より短い時間でよければ1/4発光でほとんどのクリップオンストロボは満たします。
発光量を抑えれば閃光時間は短くなりますので。
そして、コンデンサーにたまった電荷を使い切りませんからチャージ時間も短くなります。
後はストロボ以外の環境光をシャットしてしまう工夫が必要なだけだと思います。
質問にはちゃんとどういうものを撮影する必要があるのかという情報を添えたほうがいいですよ。
書込番号:6003983
0点

> 内蔵ストロボを上手くバウンスさせるだけで充分なような気がしますがどうでしょうか?
内蔵ストロボの充電時間は約3秒とありますから、ちょっと苦しいかと…
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/spec.html
書込番号:6004513
0点

関連スレッドのレリーズのタイミングは解決したけど、2秒弱の間隔で数枚撮りつづける必要があり、1/4000が必要なほど高速で動いている室内の機械を撮るということでしょうか?
いろんな条件が絡んでいるのなら、できるだけ具体的に書かれたほうが、詳しい方からのアドバイスがあると思います。
書込番号:6004789
0点

多くの方にご意見を頂き感謝しております。
何をするのかを伝え切れていないため、改めて記載させていただきます。
高速動作する部位がある設備があり、毎分40個弱の生産を行っています。設備が正しく動作しているか確認する術はハイスピードカメラしか無く、通常確認するにもかなり大がかりになってしまいます。1/4000で撮影出来れば良否判定は十分に行えると考えられ、市販カメラを用いるため、設備に常設出来ると考えています。メモリを多く積めば、全てを撮影することも可能かと思っています。
実際に撮影する視野としては30×30cmもあれば十分であり、カメラとの距離は50〜60cm程度を予測しています。
ハイスピードカメラ用の照明を用いるのでは常設のメリットが生かせないため、ストロボで撮影出来ないか考えています。全撮影という欲張りから、ストロボはAC電源活用が理想と考えています。
撮影する信号は生産設備から無電圧接点を出力でき、タイミングは可変です。以前問題とさせていただいたのは、信号出力後の撮影までのラグのバラツキの事ですが、未だ確認出来ていません。理由は撮影する機材一式をまとめて稟議を行うように指導された為です。
と長くなってしまいました。
普通に照明が当たる場所であるため、ストロボで切り取る方法が出来ないのでは無いかと心配しています。
「1/4000のシャッターは実際には細いスリットを走らせて実現するので「1/4000秒を切り取る」目的には適しません。」というご意見が気になりながら理解できていません。これは仮に照明を当てているとして、撮影しても像がぶれてしまうと言うことなのでしょうか?
「何mも離れていなければ580EX+外部電源があればOKじゃないかな」というご意見がありましたが、これは光で切り取ると言うことと同じような事なのでしょうか?
素人で申し訳ありません。
皆様の意見が十分に理解できておりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6005801
0点

シャッター全開=シンクロ速度が1/200秒
つまりシャッター膜の移動は1/200秒は絶対にかかるということ(ここつっこまないで!)。
その撮影視野の30cm四方が暗くなるよう囲むことは無理なのでしょうか?
それと連続発光だとストロボのヘッドが死にます。
必然的にマニュアル発光できるストロボで最小発光(1/16とかあれば1/32)が必要です。
その発光で充分に写る絞りと感度を設定。
シャッターはシンクロ速度の1/200で。
で、その設定で環境の光は充分に暗くなるように覆うことです。
AC電源も考慮するとサンパックかナショナル(パナソニック)のストロボかな。
大型のを最小発光で運用しないとストロボヘッドの発熱で撮影できなくなると考えてください。
書込番号:6005881
0点

というより!
普通に電球照明でよいのでNIKONのCCD電子シャッター搭載機を使った方が簡単じゃない!
D40とか。
あと、タイムラグが一定であればコンパクトデジタルカメラのCCD電子シャッターのカメラを探るとか。
書込番号:6005912
0点

1/4000秒のSSより、一杯絞って撮ったらと思います。
距離が近いので、ストロボ以外の光は無視できるかも知れません。
強い反射出なければ良いと思います。
書込番号:6006080
0点

レスありがとうございます。
シャッターについて話が出ていますが、理解できていません。
CANON:電子制御式、フォーカルプレーンシャッター
NIKON:CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用
とメーカーの記載がありましたが、なんだかよく分かりません。
どのように違うのか教えていただけませんか。
また、CANONはCMOSでありNIKONはCCDという違いもありますね。
CMOSのほうが明るく撮影出来るように思えます。高速シャッターでは明るく写る方が良いように思えますがどうですか?
よろしくお願いします。
書込番号:6008092
0点

フォーカルプレーンシャッターの場合ですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9)
> シャッター幕の走行方向にて画面の両端で露出時刻が異なる
という欠点があります。つまり高速に動く物体の場合、シャッターが開いた
瞬間と閉じた瞬間では物体の位置が異なる可能性があるということです。
これがkuma_san_A1さんの書かれている
> 1/4000のシャッターは実際には細いスリットを走らせて実現するので「1/4000秒を切り取る」目的には適しません。
ということです。
ハイスピードシンクロについてはこちらを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C
書込番号:6008358
0点

用途を伺いましたが、フォーカルプレンシャッターの一眼は向いていないように
感じます。
ビデオカメラの方が良いのではないでしょうか。仕様を見たら、シャッター速度
1/8000sec というのもあります。(Panasonic)
私は詳しくないので、ビデオ板で相談されたらいかがでしょう。
書込番号:6008575
0点

シャッター幕の話は別として、1/4000のシャッタースピードが得られて、動作確認程度の画質なら、スポットライト照明を2つくらい当てて、50mmF1.8でISO感度をいっぱいに上げて撮れば十分に思いますけど。
書込番号:6008707
0点

そうです。
用途が一眼レフ向きじゃないですよね。
ミラーがパタパタとずっと動くのも可愛そう。
縦走りの膜がどっち向きかは知らないですが下方向に走るとして画像は反転していますので
・シンクロ速度が1/200秒のフォーカルプレーンシャッター
・シンクロ速度以上のシャッター速度(例1/4000)
・生成画像の下部の露光開始時間をaとする
・生成画像の上部の露光終了時間をbとする
の条件ではb-aが約1/200秒はあるということです。
つまり画面の上部と下部では写っている時間が違うことになり、横移動中の物体を写すと斜めに歪むことになります。
撮影用に条件を整えてあげてメカ部分の少ないCCD電子シャッターで撮影可能なカメラを探した方がいいです。
一般の一眼レフは製造設の状態記録用の備連続撮影には向かないと思います。
連続撮影の場合の発熱も考慮していないように見受けられます。
書込番号:6008781
0点

シャッターは1/200秒で構いません。
環境光が弱い場合(5段絞ってとか)、ゆっくりで良いです。
ストロボの光だけに対して露出しますので、弾丸も止まります。
但し閃光時間は数千〜数万分の一秒で、正確に1/4000秒を
出すのが難しいかも知れません。
書込番号:6009045
0点

興味本位で聞きますが、一日に何枚撮影する想定なんですか?
書込番号:6015523
0点

間隔は2秒弱ですので、約5万回でしょうか。
新品同様で下取に出せるでしょうか?
書込番号:6015751
0点

多くのご意見をありがとうございました。
撮影回数に制限が無いと仮定すれば、月に7000回程度撮影したいと考えます。そもそもの質問となったストロボ使用については現時点は見送る考えです。照明を用いて対応する方が良いと判断しております。
カメラの撮影回数に対する寿命についてはメーカーで公表できないそうです。(canonとnikonに聞いて見ました)短期間で故障となると支障が出ますので、採用そのものを考え直しております。
コンデジで外部接点でシャッターが切れる物があればいいのですが、該当する機種はなさそうです。
ビデオカメラについてご意見を頂きましたが、タイミングが取れないため必要な瞬間が捉えられません。
かなり安易な発想で導入を考えて見ていたのですが、色々と難しい問題が出てきていますので再検討することにします。
他に良い方法があればお知らせ下さい。
書込番号:6025456
0点

DiMAGE A1とかリモートレリーズあったのにね。
月に7000回?
一日に何回か聞いているのですが。
書込番号:6025505
0点

>他に良い方法があればお知らせ下さい。
最初のレスでも触れましたが,その道のプロ
に見積もりなどを依頼したほうがいいと思います.
よく読むと前スレに
>現在はハイスピードカメラで撮影することで確認を
>しているのですが、常に使用できる物ではなく、
>毎回確認するとなると大事になってしまう事が
>問題となっています。
とありましたね.こちらの常設を考えたほうが
早い気はします.予算の問題なのでしょうか!?
1/5000で捉えられる被写体を市販の
スチルカメラでタイミングをあわせて
撮影するにはストロボ撮影しかないと思います.
ぽたぽた連続して落ちてくる水滴のミルククラウンを
毎回同じタイミングで撮るような話ですよね.
書込番号:6025632
0点

1/4000秒のための照明ですか?焼き鳥もできそう。
書込番号:6028355
0点

ありがとうございます。
撮影する日としない日があり、撮影量も一定では無いため月単位で記載したまでです。
ハイスピードカメラ常設できれば良いのですが、高額すぎて出来ないのです。比較的安価なハイスピードカメラはありますが、それでも結構な金額がしますから、Eos Kissで実現できないか考えていたのです。
メタルハライドランプの400Wタイプで、ハイスピードカメラなら十分すぎるほどの撮影が可能です。かなりハイスピードカメラは高感度になっていますから、カメラ撮影の場合はどの程度の光量が必要かは分かりませんが、ポイントを絞っての撮影なので、光量は減らせると思っています。
ちなみに、上記400Wタイプだとかなり高温になりますね。照明器本体が。焼き鳥が焼けるかもしれませんね。
書込番号:6030601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





