
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 32 | 2007年2月9日 23:06 |
![]() |
0 | 24 | 2007年2月9日 22:58 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月9日 21:33 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月9日 20:19 |
![]() |
0 | 18 | 2007年2月9日 19:55 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月9日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いよいよ購入しようと思っていますが、最後に、ボディの色をブラックにするか、シルバーにするか悩んでいます。
そんなこと、
「自分で見て好きな方を選べばいい」というだけの話で
人それぞれなのは十分分かっているのですが、
なにせ、一眼レフが初めてで、
大きな買い物でもあるので、
「長年持っていると、こっちの色の方が飽きが来ないよ」
「EOS KISS DXの場合はこっちの色の方が似合うと思う」
「カメラ好きから見ればこの色でしょう」
といって意見をざっくばらんに教えていただけませんか?
参考にさせていただきたいと思います。
0点

こんにちわ。
カジュアルなイメージをお持ちならシルバー。
本格志向のイメージでいきたいなら黒かなー?
私も2〜3日迷いましたが黒にしました。友人は1カ月迷ってましたが(^^;)(で黒にしてました)
黒い追加レンズとの組み合わせを見て、黒で良かったなと。
D40キットレンズはシルバーですね。開発の方もやっぱシルバー本体にゃシルバーレンズでしょと思ったのかも。
書込番号:5979201
0点

私はシルバーとは言わず、「銀黒」と呼んでいますが・・・。
「銀黒」に一票。
理由は、その方が格好良いと思うから。昔のカメラはみんな「銀黒」でしたぁ。(遠くを見る目・・・)
で、当然私の初代キスデジも「銀黒」です。
書込番号:5979227
0点

最近のシルバーは、グリップ部以外は全てシルバーですね。
昔の銀塩カメラのように、軍艦部以外は皮(合成?)でカバーして
いるのが、カメラらしいと思います。
書込番号:5979245
0点

じじかめさんに 同感・・・^^;
グリップ以外全てシルバーだと・・おもちゃっぽく見えてしまう・・昔人間の感覚かな??
書込番号:5979637
0点

>年寄りは嫌だね〜!^^;
気持ちは、若者でーす。(註:馬鹿者ではありません・・・たぶん?)
書込番号:5979846
0点

5Dのカタログが手元にある人は見て欲しいが、
5Dとバッテリーグリップの黒塗装を全部落とし地金の色を出した
参考モデルが掲載されている。
もちろん黒の貼り革は正規の状態で貼られているわけだが・・・
我が輩はこれを特別限定バージョンで出すのでは?と常々考えている。
自分が所有する5Dもこのような仕上げに出来るものなら
ぜひやってもらいたいものである。
昔、ニコンのF3/Tにシルバーモデルがあった。
これなんかも最高にお洒落じゃないかと思うのだ。
我が輩はカメラに対して、機能以外にファッション小物的な要素が欲しい。
自分が着用している服やクルマ、あるいは出かける場所を考えると
キッスやライカのM8等、シルバーモデルが存在する限りは
何の迷いもなくシルバーを選ぶ。
書込番号:5979861
0点

>5Dとバッテリーグリップの黒塗装を全部落とし地金の色を出した
>参考モデルが掲載されている。
↓これですね。なかなか粋だわ〜。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index12_01.html
是非、特別限定バージョン出してほしい〜!
>カメラに対して、機能以外にファッション小物的な要素が欲しい
禿同!
書込番号:5979900
0点

金メッキのカメラもあったね〜(^^;)
金名詞もあることだし、限定で出してくれんかな〜?
見てみたいだけですけど。
書込番号:5979919
0点

そういえば最近、どこかから漆塗りがまた出たような。
書込番号:5979937
0点

まさにGLAND BLUE氏が掲載してくれた画像である。
我が輩はこれをクルマのアルミホイールのバフ仕上げでやるといいと思うのだ。
使い込んでいくうちに『扱いキズ』がそこかしこに出来て、
それはもう大人の男の道具として最高にシブい雰囲気が出て来るはずだ。
また、この画像からもお分かりだろうが、仮にVOGUE等の
紙面に掲載されても何ら違和感がないセンスの良さがある。
以前LEICA・HERMESが同誌に掲載されたが
さほど見劣りはしていないと思う。
書込番号:5979983
0点

αyamaneko氏が紹介してくれた『漆塗り』であるが、
最近の製品としては、どういうものかを我が輩は知らない。
しかし『漆』と聞くとキヤノンの旧F−1の黒塗装をどうしても思い浮かべる。
もちろん本物の漆等ではなく、普通のカメラ塗装であるが
そのトロンとした質感にはなんとも日本的な美意識を感じた。
これは同時代のニコンF2/titanのハンマートーン塗装とは
大きく異なるところである。
その旧F−1であるが、使用と共に角がこすれて地金の真鍮が露出してくる
なんとも言えないオマケが付いていた。
歴代カメラの黒塗装ではこの旧F−1の真鍮が露出したものが最高である。
それに引き換え現代のチクソモールディングによる合金製の黒塗装ボディでは
キズが出来るたびに、出るのは「ため息」である。
書込番号:5980024
0点

>使用と共に角がこすれて地金の真鍮が露出してくるなんとも言えないオマケが付いていた。
それがカッコイイって言って一生懸命こすってたヤツもいたゾ。。。
書込番号:5980534
0点


>それがカッコイイって言って一生懸命こすってたヤツもいたゾ。。。
最近のダメージ加工のジーンズと同じ発想だな、
501もマッサラを買って洗濯しないで10年ぐらいはくと、いい味が出る。
でもお姉チャンとかデジカメは新しい方がいい。
書込番号:5980904
0点

じじかめ氏
どうも、、、でござる。
しか〜しだ、、、漆塗りだかなんだか知らんがセンスが悪すぎる。
これは『五円玉で作った亀を額縁に入れるセンス』だ、
リコーのGR-Dの水色限定モデルといい勝負だぞ、
書込番号:5980931
0点

KDXの黒を持っています。
初代も持ってましたが、黒でした。
その黒い初代を持って、バンコクをぶらぶらしていましたが、
日差しでカメラが非常に熱くなってました。
その時に、シルバーならこんなにならないものかなぁ。
と思ったりもしました。
ですが、黒のほうが好きなので、黒にしました。
南国旅行、夏旅行がお好きなら、シルバーっていうのもありかもしれません。
書込番号:5981329
0点

ん〜〜〜
この漆塗りカメラ
ずばり購買層はどのあたり?
ちょっと前、木のボディーとかもあったけどあれはどうなったんだろう?
書込番号:5981543
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして、これからKissDXを購入する予定です。
レンズについてはこちらの掲示板でだいぶ勉強させていただいていますが、
ますます混乱してきた部分も・・。
アドバイスを、よろしくお願いします。
被写体は主に子供で、撮影場所は室内、室外(公園など)です。
一眼レフらしい、ボケのある写真を撮りたいと思っています。
キヤノンのHPには、「ポートレートは望遠レンズで」とありますが、
こちらの掲示板では、EF50mmF1.8が人気のようです。
焦点距離÷F値が大きいほどボケる・・と、どこかで読みましたが、
標準レンズor望遠(ズーム)レンズ、一体どちらが良いのでしょうか?
室内(でボケ)なら標準、室外(でボケ)なら望遠ということでしょうか?
いずれにしても、標準レンズはひとつ購入したいと思っています。
候補は、
EF35mm F2
EF50mm F1.8
EF50mm F1.4
です。
室内ならば35mmがいいような気がしますが、F値が気になります。
このレンズで室内は、暗くないでしょうか?また、ボケ具合はどうでしょうか?
50mmは、単純に価格の違いで迷っています。
予算はあるので、目に見えてボケ具合が良いなら、F1.4にしようかと思っています。
でも、室内で50mmって、どうなんでしょう。。
また、ズームレンズもひとつは欲しいなと思っています。
多少曇りの日でも普通に撮れる(F値はどれくらい?)、公園などでちょっと子供から離れていても撮れる(10mくらいの距離・・)、
そんな使い勝手の良いレンズで何かお勧めはないでしょうか?
こちらはまだ不勉強で・・・、すみません。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
0点

>室内ならば35mmがいいような気がしますが、F値が気になります。
>このレンズで室内は、暗くないでしょうか?
大丈夫ですよ。
背景をぼかすには
1.被写体との距離は短く、背景との距離は長くとる。
2.広角側よりも望遠側で撮る。
3.絞り開放で撮る。
4.明るい(F値)レンズで撮る。
いちど、F2でもF1.8クラスでもいいので、お試しになると良いと思います。恐ろしい位にボケますから。とろける様なボケ味を突き詰めるならば、F1.2などを
http://www.pbase.com/dreamndigital/image/72114089
書込番号:5965503
0点

こんばんは
目的からして費用対効果が高いのは50mmF1.8Uでしょう。
室内ではやや長めですが、いつも全身を撮らなくてはならないということもないでしょう。
外でポートレートを撮るには使いやすいですから工夫で対処できるでしょう。
書込番号:5965534
0点

ちょっと離れて撮る・・・について、
上をみればきりがありません。とりあえずの定番は70-300ISでしょうか。望遠でもISがあると安心ですし。公園の後ろの距離があるシチュエーションでは、ばっちりポートレート決まることでしょう。
書込番号:5965619
0点

EF50mm F1.8レンズは価格のわりにはよいレンズですよ。
書込番号:5965702
0点

レンズ構成って難しいですよね。
私も子供(まだ生まれたて)が主な被写体で、数ヶ月前までこのサイトで毎日のように勉強させてもらってました。
結果、DXボディ + タム17-50F2.8 + 35f2.0 を購入。
父から、タム90マクロ + タム28-200 をもらい、この4本体制で撮影しています。
私のお勧めは
1.DXボディ + タム17-50F2.8(室外散歩)+ 35f2.0(室内) + EF70-300mm F4-5.6 IS(室外イベント)
私の理想体制です。
もし、広角が必要ないのならタム17-50F2.8をタム28-75F2.8に変えても面白いかも。
2.DXボディ + 35f2.0(室内)+ タムかシグマの18-200(室外)
最近この組み合わせでも良かったかなと考えることがあります。
友人がシグマ18-200を使用していますが、やはりこのズームは便利だし、望遠ズームでしか撮れない絵もたくさんあります。
天気の悪い日は、どんなレンズを使っても良い写真を撮るのは難しいと私は思っています。(高いレンズを買わないために自分で言い聞かせている!!)
18-200といえば、シグマから手ブレ補正付18-200がでるらしい???
ニコンの同性能レンズを考えると、それなりの価格になるとは思いますが、予算があるならこれもいいかも。
DXボディ + タム17-50F2.8 + 35f2.0 + タム28-200 で撮影した写真をアップしてありますので参考にしてください。
書込番号:5965706
0点

からんからん堂さんに賛成ですね。
おすすめのシグマ30mmF1.4で撮った写真がHPにありますので参考にしてください。
どんなレンズを買うかはまったく貴方の自由です。
明るければ明るいほどボケますが、値段も大きさ重さも違ってきます。
同じような画角明るさのEF35mmF1.4Lは20万円する高級レンズです。
それに比べて価格対効果はシグマのレンズが高いですね。
書込番号:5966159
0点

ポートレートに特化するなら、タムロン28-75mmF2.8は便利だと思います。
暖かみのある色合いでF2.8にしては軽量、75mm側だとかなりボカすこともできます。
単焦点ならあげられているレンズはいいですね。
50F1.4にするならほぼ同等で35F2と50F1.8の両方買えちゃうので、こっちの方がいいと思います。
F2あれば大抵ノーフラッシュでもなんとかなります。
私のアルバムにこのあたりの単焦点の比較を載せていますから参照してみてください。
陶器の人形のサンプルは、被写体までの距離が50cm程度、陶器の人形の大きさが15cm程度です。
書込番号:5967215
0点

室内ではEF50/F1.8よりも、短めのEF35/F2の方が使い易いと思いますよ。
野外の単焦点だったらEF85/F1.8がいいでしょうね。
ズームも、EF17-55/F2.8IS USMか、TAMRON17-50/F2.8があれば便利だと思います。
書込番号:5967486
0点

おはようございます、
皆様、こんなにたくさんのアドバイスを、本当にどうもありがとうございます!
読んでまた、新たな迷いが・・(笑)
今夜じっくり読んで、みなさんの写真も参考に、再考してみたいと思います。
後日また、改めてお返事させてください。
ひとまず・・どうもありがとうございました☆
書込番号:5968409
0点

こんばんは、みなさんからいただいたレスを参考に、
単焦点は、35mmF2を購入しようと思います。
予算が許すなら、35mmF1.4が良いのですが、高すぎるし、
お勧めいただいたシグマ30mmF1.4は、ボケがキレイでないとどこかで読んでしまい一歩踏み出せず、
50mmだとやっぱり、室内(狭い我が家^^;)ではきついかなと。。
決め手は@555さんの写真です!!
赤ちゃん、すごく可愛く撮れていて、私が求めるのはこんな写真だ〜〜〜!って!
もちろん、レンズだけの力ではないのでしょう、
私もこのレンズで@555さんのような写真が撮れるよう、腕を磨きたいと思います。
そしていつか、50mmにも手を伸ばしてみようと思います。
ズームはまだ迷っています。
みなさんが勧めてくださったのは、おもに以下の4つだと思いますが、
EF17-55/F2.8IS USM
TAMRON17-50/F2.8
TAMRON28-75/F2.8
TAMRON18-200/F3.5-6.3
風景も撮ってみたい(広角側が28よりも17のほうが有利)、
望遠でポートレートも撮ってみたい(望遠側で70以上欲しい)、
となるとタムロン18-200が、イチバン適したレンズなのでしょうか?
解釈が間違っていたら、ご指摘ください。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:5970694
0点

私は逆に18-200以外どれも良いと思います。
タムロン28-75は広角不足かも知れません。
残った二本は、予算と、使い勝手で決めれば良いでしょう。
私ならEF-S17-55/2.8ISだと思います。
書込番号:5970811
0点

りこ2007さん、こんばんは〜。
私はつい最近、2週間前にデジイチデビューを果たしたばかりの初心者なのでこちらに書き込みさせていただくのは恐縮なのですが…
私はこちらでいろいろ相談させていただき、皆さんから本当に良いアドバイスをいただいた上でキスデジXと合わせてレンズを数本買いました。私も買うまでりこ2007さんと同じようにとても悩みましたので、良かったら参考にしてください。
↓
http://bikkyphoto.exblog.jp/
まず、標準ズームレンズにはTAMRON17-50/F2.8(A16)を選びました。
理由はキットレンズにしたとしてもきっと物足りなくなるだろうなと思ったからです。だったら最初からある程度のものを選んだほうがいいのかな〜と思い切って選びました。まだ2週間しか使ってませんが、とてもいいですよ、このレンズ♪
公園では自分のそばで砂遊びをする子供を自分が動く(離れる)ことなく撮れます。やはり広角17mmは大変魅力的です。風景撮りにも重宝するはずです。明るいレンズなので日陰や曇りのとき、室内もまあまあOKです。
純正のズームレンズを使ったことがないので比較できませんが、全くの初心者である私でも使いやすいなぁと感じているのでオススメのレンズだと思います。
また室内での撮影も考え、純正のEF28mm F1.8 USMも同時購入しました。
子供がいると家でのイベントもたくさんありますからねぇ(^o^;
35mmF2と随分悩みましたが、
@出かけ先(特にディズニーランドの建物内とか水族館とか)ではより広角レンズの方が使いやすいのでは?被写体からある程度離れないと画角に収まらないとき離れるだけのスペースがない場所では苦労するのでは?ということと、
A屋外に比べると暗いのでAFも迷いやすいのではないかと考えUSMがあったほうが初心者には使いやすいだろうという理由からです。
カメラ店の人のススメもありました。ちょっと高値ですが奮発しちゃいました!
うちの子は2歳なのですが男の子なので動きが素早いんですよ。ちょっと長いレンズだと少しもジッとしてないので画角内からすぐ消えます(涙)なので28mmの広角レンズは使い勝手がいいです。何より明るい単焦点なので室内でも屋外でも写りがキレイです。室内ではもちろんノーフラッシュでOKです。オートでかなり良い写真が撮れると思います!
あと、主人に内緒でEF50mm F1.8 Uも買っちゃいました!安いから♪
これは本当に良いレンズです(^-^)
でも室内で使うには子供からちょっと離れないと画角に入らないので苦労すると思います。屋外ではちょうどいいです。レンズが軽いのでお散歩用でもいいかもしれません。
長くなりましたが、こんな意見もあるということで良かったら参考になさってくださいね(^-^)
書込番号:5971242
0点

> 主人に内緒でEF50mm F1.8 Uも買っちゃいました!安いから♪
おおお〜(言葉が出ません)
書込番号:5971358
0点

さっそくのお返事、ありがとうございます!
うる星かめらさん、
>私は逆に18-200以外どれも良いと思います。
F値が大きいから却下・・ということでしょうか?
良かったら、18-200がお勧めでない点を、教えてください。
そしてココビッキーさん!!!
お子さんの写真、素敵すぎです〜〜〜(T_T)
EF28mmですか。。
また、新たな候補が・・・。
広いけれど暗めの建物内・・は、想定外でした。(笑)
知れば知るほど、欲張りになってしまいますね。
困りました。
優柔不断ですみません、
また、出直して来ます・・☆
書込番号:5971371
0点

F値以外も色々あります。18-200のような高倍率ズームは二兎を追う
と同じで、色々性能の妥協をしなければなりません。
望遠が必要でしたら、ココビッキーさんのご紹介したブログでも
使われてるタムロン90マクロ(272E)か、85/1.8が良いですよ。
小学校になったら、70-300の望遠を追加購入したら良いです。
子供の靴が履きやすいのが良いか、大きいのが良いかと同じだと
思います(ぴったりのは単焦点でしょうか)。
書込番号:5971534
0点

18-200は、お察しの通り、F2.8通しのTAMRON17-50/F2.8なんかと比べてF値が大きいので、明るさが足りない場面では使い辛くなりますね。EF17-55/F2.8IS USMやTAMRON17-50/F2.8あたりと比較すると、写りもそこそこです。でも、旅行用に一本あれば重宝すると思いますよ。
>子供の靴が履きやすいのが良いか、大きいのが良いかと同じだと
>思います(ぴったりのは単焦点でしょうか)。
今履きやすいのが272EとEF85/F1.8で、大きいのがEF70-300IS USMという事ですか?だとしたら、この例えはちょっとおかしいですね。
子供の靴は常に履きやすいものを選んでやらないといけませんね。すぐ成長するからと言って、最初から大きい靴を与える親はいないでしょう。
でも、レンズの場合は、最初からEF70-300IS USMを買っておいても全然OKです。
書込番号:5971744
0点

分かりづらくてすみません。レンズ交換の話しです。
子供の靴は3〜4ヶ月ごと買い替えが良いでしょう。
ズームは3〜4倍が良いでしょう。
10倍ズームは便利ですが、お子さん(写真)は大変でしょう。
書込番号:5971760
0点

>EF17-55/F2.8IS USM
>TAMRON17-50/F2.8
>TAMRON28-75/F2.8
>TAMRON18-200/F3.5-6.3
この中でどれかと言われれば予算があるなら断然EFS17-55mmF2.8ISです。
使い勝手とコストを考えるとタムロン17-50mmF2.8かなぁ。
ポートレートに特化するならタムロン28-75mmF2.8も素晴らしいですが、ズームがこれ一本だと広角が悲しいです。
18-200mmは便利ではありますが、上の三本と比較すると画質はグンと落ちるし明るさが暗いのも辛い所です。
旅行用の一本としてはありですけど、最初のズームならスームの倍率を欲張らない方がなにかといいと思います。
どうしてもというならEFS17-85mmISという選択肢もありますよ。
単焦点を買う事が視野に入っていますので、ズームは多少暗くても倍率がある程度あってAFも高速かつISもあるとても使い勝手の良いこのレンズの選択もお勧めです。
書込番号:5971792
0点

こんばんは、お返事が遅くなってすみません、
また、アドバイス下さった皆様、本当にありがとうござました!
とても勉強になりました☆
うる星かめらさんの、「二兎追うもの・・」で、ハッとしました。
これだけたくさんのレンズがあること自体、やはり目的に合わせて最良のレンズを、ってことなんですよね?!
それが、一眼レフの楽しみでもあり・・。(お財布イタイですが。笑)
とにかく初心者の私、それに子供(被写体)がまだ小さいので、
とりあえず望遠側には欲張らずに、単焦点ひとつ、広角ズームひとつ、
まずは予算の範囲内で選ぼうと思います。
というわけで、
EF35mm F2
TAMRON17-50mm F2.8
で、行こうと思います!(^0^)/
これでシッカリ勉強して、使いこなせるようになったら、
高価なレンズ、望遠、チャレンジしてみようと思います^^
本当に、皆様ご親切にどうもありがとうございました。
ここで紹介してくださったお写真、今後もぜひ参考にさせてください☆
私もいつか、「こんなの撮れました〜!」なんて、言ってみたいデス^^
書込番号:5981386
0点

>EF35mm F2
>TAMRON17-50mm F2.8
>で、行こうと思います!(^0^)/
とてもいい組み合わせです。
室内でも外でも使いやすいですし、描写もいいですよ。
>これでシッカリ勉強して、使いこなせるようになったら、
>高価なレンズ、望遠、チャレンジしてみようと思います^^
そうですね。
望遠はまず標準を使いこなしてからでいいと思います。
書込番号:5981504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一眼レフ未経験の知人からデジ一について相談され、自分が30Dを使用していることもあってこちらを勧めましたが、レンズに迷っております。自分は200mm以上の望遠をメインに使用している関係で標準ズームレンズについてはよく分かりません。初心者で手軽に使えるということで、純正の18-55あたりかタムロンの17-50F2.8あたりがいいかと思っておりますが、いかがでしょうか?
0点

レンズは どちらも 正解だとおもいます。
でも DXは 30Dに比べると 露出が アンダーなので コンテジ
からの移行だと がっかりするかもしれません。
書込番号:5980781
0点

標準レンズのベストはEFS17-55ISかなぁ。
書込番号:5980795
0点

私は24-105ISLレンズですね。
書込番号:5980800
0点

シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが手ごろで良いと思います。
書込番号:5980817
0点

スレタイと質問内容があってないよね。
初心者に10万以上するレンズ薦める人でてるし。
書込番号:5980833
0点

初心者にとってのベストってことだと理解します。
で、
予算があまりないなら普通にキットズーム。
ちょっとこだわるなら模糊さんと同じ。(←現在使用中)
書込番号:5980844
0点

昨年秋頃、コンデジからデジ一に乗り換えましたデジ一初心者0031です。
模糊さんが進めているシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが良いと思います。
私も使用していますが、とても使いやすいですし、花などを撮るときも等倍ではありませんがマクロ撮影にも使えます。
また、値段も手頃だと思います。
最近、わたしは腕も上がっていないのに24-105ISLレンズが欲しいと思っています。夏のボーナスでなんとかと最近考えています。
書込番号:5980858
0点

どんな物を撮られるかによっても変わるでしょうが、一般的な話なら以下のような感じでしょうか。
(1)予算が最小限。
Yes EFS18-55mm
No (2)へ
(2)少ない予算で明るく使いやすいレンズ
Yes タムロン17-50mmF2.8
No (3)へ
(3)ちょっとマクロっぽくも使ってみたい。
Yes シグマ17-70mm
No (4)へ
(4)手ぶれが心配。できるだけ安価で
Yes EFS17-85mmIS
No (5)へ
(5)単焦点一本から始めたい
Yes EF35mmF2、EF28mmF1.8、EF24mmF2.8、EF35mmF1.4
EF24mmF1.4、シグマ30mmF1.4
NO (6)へ
(6)とにかく一本で済ましたい.
Yes シグマ18-200mm、タムロン18-200mm
No (7)へ
(7)描写と明るさと手ぶれ補正があってお金は不問
Yes EFS17-55mmF2.8IS
No 以下続く
書込番号:5980860
0点

予算は本体込みで10数万ですよね?
上限決めないと、17-55f2.8がお勧めになってしまうのでは・・・。
書込番号:5980869
0点

HACHIROBEさん、こんばんは
純正のキットレンズよりはF2.8とおしで明るいタムロンSP AF17-50mm F/2.8。
またはマクロも楽しめるシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが評判良いですね。
書込番号:5980925
0点

短時間のうちに沢山のレスありがとうございます。LレンズやEFSのIS付きがいいのは承知しておりますが、何分未経験者ですから、まずは軽くて、写りもいいものが良いかと思っています。タムロンの17-50は全域2.8と明るい割には軽いですからいいかなと思ってます。予算については聞いてませんが、ボディーとレンズで10万程度だと思います。被写体は子供やスナップ程度のようです。望遠レンズは運動会の時期になって必要になったら購入するようです。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROをオススメの方もいらっしゃいますが、50mmでは少し足りないでしょうか?
書込番号:5980978
0点

家族写真なら キットレンズのみで 買い換えも買い増しも考えない方向き。
タムロンを 選ぶのは ベストバイ的な買い方だなと思います。
趣味の幅も広がる確率もたかい。
レンズを買い増していっても 楽しめるレンズ。
書込番号:5980982
0点

>50mmでは少し足りないでしょうか?
はじめてのレンズが50oまでだったら「そういうものだ」と理解して、何の不満もなく使えるでしょうね。
17-70oをお勧めしましたが、ワタシが若干気になるのは、純正レンズのUSMの快適さが失われると言うことですね。
これも比較しなければ分からないでしょうけど、ワタシはシグマのAFのスピードと音は少し気になります。
キットレンズはキットレンズで存在価値は大きいと思うのですがねぇ。。。
書込番号:5981051
0点

上のスレでキタムラで
>◆ボディ 70,000円
>◆Model A16 35,000円
となっていますね。
先ほど、タムロン17-50とシグマ17-70をおすすめしましたが、私ならズーム比よりも明るさのタムロンを買いますね。
書込番号:5981054
0点

yasu1018さん
北のまちさん
ありがとうございます。そうですね、明るさもAFの速さもどちらも大切ですね。ただ動いているものを撮らなければ、タムロンやシグマでもOKですよね
書込番号:5981097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
初めまして、そのまんま太郎と申します。
昨日、初めてのデジタル一眼レフ(kissデジタルX Wズームキット)を購入したばかりの初心者です。
さっそく今日、説明書を見ながら本体を取り出しレンズをつけてみました。ワクワクしながらもファインダーを覗くと・・右上のほうに黒い点が・・・。え・・・いきなりゴミ??!とショックを隠せないまま、説明書をよーく読みセンサークリーニングというのをやってみましたが一向に取れず・・・。仕方なく、販売店に持っていき見てもらいました。結果はやはりゴミで、カメラ内部のミラーの上?の所にゴミがついていて、店員さんがめん棒でツンツンして取ってくれました(店員さんありがとう涙)
前文が長くなりましたが、そこで質問です。
レンズを取り付ける際の注意事項等があれば教えてください。またゴミが入るんじゃないかと心配で、まだレンズを取り付けていません・・・涙
それと、店員さんに言われたのですが、初心者のうちはカメラ内部の掃除は、傷をつけてしまう恐れがあるのであまりやらない方が良いといわれました。一応クリーニングセットは買ったのですが、もしまたゴミが付着した場合は、店に持っていった方が良いのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

ファインダーのゴミは
センサー上にはありません
不用意にクリーニングすると
こんどは撮影画像に影がでます。
書込番号:5962631
0点

ミラーは素人が触れる所ではありません(ブロワーで吹く程度で止めたほうが・・・)。ミラーの掃除はSCでやってもらいましょう。
>レンズを取り付ける際の注意事項等があれば教えてください。またゴミが入るんじゃないかと心配で、まだレンズを取り付けていません・・・涙
・・・気にしてたら写真撮れませんよ(^^;)。
一眼レフのだいご味は、レンズ交換です。
ゴミは気にしないで良いのでは?
>もしまたゴミが付着した場合は、店に持っていった方が良いのでしょうか?
CANONはローパス掃除は無料ですので、SC持ち込まれるか、店から送ってもらいましょう。
書込番号:5962687
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
<ぼくちゃんさん>
確かに神経質になりすぎてるかもしれません。ありがとうございます。
<ひろ君ひろ君さん>
不用意な掃除は控えるようにします。ありがとうございます。
<レンズ+さん>
確かに、レンズつけなければ写真はとれませんよね(^^;)
ゴミは余り気にせず、写真を撮っていこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5962987
0点

撮像素子について、写真に写りこむゴミ以外は気にしないのが一番です。
クリーニングとしては、ブロワーで軽く吹くくらいにしておいた方がいいでしょう。
それで取れず、どうしても気になる場合は自己責任で他の方法でやるか、
メーカーに依頼するかです。
ミラーについたゴミ、(この機種は)ファインダーの中に入り込んだゴミは、
自分でやろうとしないほうが無難です。
書込番号:5963473
0点

<ayamanekoさん>
返答ありがとうございます。
なるべくホコリやゴミには注意をしながらやることにしました。
レンズつけなければ写真は取れませんからね^^;
書込番号:5966140
0点

このカメラEOS KissデジタルXは、ゴミがつかないと聞いていましたが、やっぱりつくんですね。
書込番号:5980808
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
NIKONのD80かcanonのデジタルXにしようか迷っています。
飛行機の写真を撮ろうとしてるのですがどちらの方がよろしいですかね?
あとレンズの候補は今のところSIGMAの
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG /HSM
APO 170-500mm F5-6.3 DG
APO 100-300mm F4 EX DG /HSM です
他に飛行機撮影に適しているレンズってありますか?15万を超えてしまうと経済的にきついのですが・・・
コメントよろしくお願いします。
0点

軍用機といったらこれですかね。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
でも、15万円は超えてしまいますね^^;
書込番号:5976940
0点

それも考えました・・・。20万くらいですよね・・・・さすがに私の貯金では届きませんね。それってそんなに良いのですか?
書込番号:5976969
0点

こんばんは。
これなら実売は15万以下ですね。
EF 400mm F5.6 L
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super_tele/ef400_f56l/index.html
ただし三脚は必須かも?^^;
これなら実売15万くらい。
EF300mm F4 L IS
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300_f4l/index.html
こっちは手ぶれ補正で三脚は無くても大丈夫。
書込番号:5976975
0点

いろいろありがとうございます。やっぱり20万円代に手を出さないと駄目ですかね・・・。SIGMAのは何が駄目なんでしょうかね?
書込番号:5976992
0点

>SIGMAのは何が駄目なんでしょうかね?
なんの問題も無いと思いますよ。
>他に飛行機撮影に適しているレンズってありますか?
とあったので、書いたまでです。
このクラスのレンズになると、レンズ性能より腕の差の方が大きいかも。(^^;)
書込番号:5977010
0点

APS-Cサイズは望遠系には強いので選ぶレンズも多いかと思います。
サードパーティー社製のレンズも視野に入れて良いと思いますよ。
書込番号:5977058
0点

シグマの
135-400 F4.5-5.6 DG
はどうでしょうか?
6万程度ですのでCP高いと思います。
手ブレ補正はついていませんが、昼間の撮影であれば
なんとかこなせるのでは、、
うろ覚えですが
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG /HSM の400mm域では
F6.3になり、上記レンズの方が明るかったはず。
書込番号:5977219
0点

とりあえずAFは高速なことが重要なのでシグマにするならHSMにあるレンズにしましょう。
でもキヤノンには素晴らしい望遠レンズが目白押しだからキヤノンにするなら純正にした方がいいかなと思います。
シグマあたりを使っていてもやっぱり白いレンズにしたくなる可能性が高いので、それなら最初から白いレンズにしとけばというアドバイスが多くなると思います。
D80とKDXは微妙ですね。
カメラのカメラっぽさはD80のが上かなぁ。
中身はKDXも全然負けていないと思いますが。
書込番号:5977485
0点

ちなみに飛行機撮りでの両者のシェアはぱっと見キヤノン:ニコン=6.5:3.5ぐらいです。
レンズラインナップがキヤノンの方が飛行機撮りに向いている物が多い
・・・というより飛行機撮るには100-400のバランスが良すぎです。
しかし、予算が足りないということなのでここは100-400の代役よりも、
バッティングしないレンズから購入されることをお勧めします。
・・・となるとやっぱり300mmF4Lですね。
IS無しなら中古で7万円程度であります。
書込番号:5977618
0点

まあ、飛行機の撮影は望遠系を中心に上を見たらきりがないですが、結局キヤノンで言えば白レンズに行き着くと思いますので、将来的なラインナップを考えつつ今の予算で満足できるものを選んでください。やはり超音波モーターは必須と思います。
私のHPやりゅうくんのHPなどなどリンクをたどって頂いて、飛行機を撮影されている方の機材を参考にされたらいかがでしょうか。
書込番号:5977670
0点

みなさん本当にありがとうございます。なんか皆さんに勧められているcanonの100-400を買おうと思います。今手持ちが3万くらい・・・貯金が10万・・・がんばって貯めます!!
書込番号:5977996
0点

中古で安いのありますよ。
SIGMAの超望遠ズーム。
神奈川県大和のサイトウカメラ。
ヤフー検索でチェックしてみてください。
わたしはサイトウカメラではないですが170−500を30k未満で最近ゲットしています。Nikonマウントですが。
探せば結構見つかると思いますよ。
無理して新品買わなくてもいいと思います。
書込番号:5978049
0点

そうですね!新品じゃなくても中古で充分ですよね。ただ黒のボディに白のレンズってなんか目立ちません?
書込番号:5978057
0点

いや、白レンズではありません。
SIGMAのチープな作りの黒レンズです。
参考写真は私のブログをご覧ください。
書込番号:5978376
0点

カメラ坊主さん、こんばんは。
飛行機は民間機でしょうか、自衛隊機でしょうか?
民間機なら、キヤノンEF70-300F4-5.6ISでどうでしょう。
新品でも6万円台で購入できます。
私も、このレンズを購入してから、サンニッパを飛行機の撮影では
全く使わなくなりました。
簡単なレポをブログに記しているのでよろしければご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/west_tachibana/1294100.html
飛行機といえば(フィルムカメラ時代から)EF100-400ISが定番で
プロの方も多く使っていますが、
EF70-300もKDXに装着した場合、約110-480mm相当となりますので、
焦点距離的には十分なのかもしれませんね。
長文失礼しました。
書込番号:5978409
0点

>ただ黒のボディに白のレンズってなんか目立ちません?
目立ちますね、ブルーインパルスを見に行くと白レンズがずら〜り。白レンズ以外はと思って見ると、ところどころに黒レンズが...
黒レンズで最前列に割り込むのは少し勇気がいるかも(笑い)
書込番号:5979006
0点

>ただ黒のボディに白のレンズってなんか目立ちません
むしろ周りが殆どその状態なので・・・・(汗)
年に一度、ロクヨン、ゴーヨンがズラリと並ぶ機会があるんですけど、
ウチの100-400が申し訳なさそうにしてますから。。
書込番号:5979346
0点

>ただ黒のボディに白のレンズってなんか目立ちません?
航空祭とかにいくとそんのばっかです。
んで、そういうのみてしまうと、「うっ白いの欲しい」って思う事間違い無しです。(^^;)
自分が上手く撮れなかったりすると特に。(^^;;;)
書込番号:5980728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
やや素人的な質問かもしれませんが、
すでにKDXをお持ちの方に伺いたいことがあります。
私がコンデジ時代にストレスだったのが、
ストロボ撮影時の「赤目」と
日中の撮影で時々やってしまう「逆光」でした。
赤目防止モードに切り替えるか、
いちいちPCに落としてからまとめて補正するという手間が
ちょっとした不満だったのですが、
KDXの場合、撮影した後、PCに落とさなくても、
カメラ内部で補正作業をすることは出来るのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
0点

撮影後の補正作業は出来ません。
赤目対策には赤目緩和機能をONにする事
逆光対策にはストロボを使うか測光モードを部分測光にすれば対処出来ます。
私は室内では明るいレンズF1.8や2.8を使ってストロボなしで撮影したり、外部ストロボでバウンス(壁や天井に光を反射させる)させて撮影しているため、デジ一で赤目になった写真は一枚も無いですね。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:5979406
0点

赤目は暗いところで開いている瞳孔を通して網膜の血管が写ってしまう現象で、フラッシュ
等の正面光でカメラ目線のときに起きる現象です。
特にコンデジはレンズとフラッシュの位置が近いので起こりやすいのです。
赤目防止とはあらかじめ予備光を発して被写体さん瞳孔を絞るものです。 このとき、被写体
さんが予備光を見ていないと効果はありません。
原理を知り、photo-baby さんのように対処すれば防げる現象です。
書込番号:5979461
0点

撮影後、フォトショップエレメント等により、補正することが出来ます。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225471+002
書込番号:5979811
0点

「いちいちPCに落としてからまとめて補正するという手間が」
とスレを立てているスレ主さんに対して、
>フォトショップエレメント等により、補正することが出来ます。
とは、いかに。
書込番号:5979877
0点

皆さん、ありがとうございました。
基礎知識がなかったもので、勉強になりました。
フォトショップエレメントも、カメラから出した後の修正ツールとしてメモしておきたいと思います。
御礼まで。
書込番号:5980605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





