
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年1月29日 22:45 |
![]() |
1 | 13 | 2007年1月29日 04:58 |
![]() |
1 | 18 | 2007年1月29日 01:19 |
![]() |
0 | 18 | 2007年1月28日 22:24 |
![]() |
0 | 26 | 2007年1月28日 14:03 |
![]() |
0 | 28 | 2007年1月28日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日 姪のピアノ発表会で 以前待っていたEOS5 300*2.8で勢いよく、出かけましたが、 スチールキャメラの弱点 シャッター音に苦しめられました。 あの 緊張感のなかで、会場を 響きわたりました、結局初めとエンディングで曲中は抑えました。表情を撮りたいのに、、、映画、TV、CMの仕事をしていて撮影中は スチールマンはサイレントBOXを使用しています、EOS KissデジタルXは 静かですか? 音がデカかければ、サイレントBOXが必要ですね、どーですか 教えてください。
0点

とにかく 無音にしたいです
サイレント ワールド 登山していて 何も聞こえない (風の音位)世界にしないと ミュージシャンに対して 失礼になると想いますが。
無理ですか?
書込番号:5938260
0点

EOS5は所有していませんがEOS1よりかはKISSDXの方が静かだと思います。
書込番号:5938267
0点

ありがとうございます。アドバイス最高です
やはり スチールマンの使命は 音だと感じています。
相手のリズムを崩さない さりげない無音が、これからのキャメラの防音の始まりだと感じていますが、どーですか?
キャメラの防音が進化だと感じていますが、なんか不自然ですネ
書込番号:5938326
0点

こんばんは
そのような使用目的でしたら、APS-Cに準じた撮像素子を搭載したソニーのR1がおすすめです。
ただ、後継の見通しが立っておらず取扱店が減っています。
探すならお早めに。
書込番号:5938331
0点

これからのキャノンを期待しています、なぜなら、レンズをかなり揃えています、サイレントBOXを探します ありがとうございました。ニコンもレンズを持っています。期待していますが、でかい箱をで囲ったら 邪魔ですけどネ 意味が無い 、、、、、悲しいデスネ
書込番号:5938438
0点

写画楽さんに賛成ですね。
音にこだわられるなら一眼レフは非常に欠点があります。
ミラーの上下の音は致命的で無音には出来ません。
ペリクルミラー採用のデジタル一眼レフはまだありません。
書込番号:5938467
0点

サイレントボックスって、防音ケースのことですか?
純正なら「防寒防音ケース」
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0010
純正以外では
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/401196/
てな感じで、とりあえず「でかい箱」ではないですね。。。
ちなみに私は使ったことありませんので、効果のほどはワカリマセン(^^;)
書込番号:5938512
0点

ありがとうございました 的確な 現実の今の現状、世界を肩で風を切って歩く僕は日本人の一人として、F2フォトミックのようなヒマラヤでも使えるあの時代の根性を思い出し、日本のキャメラの進化を待ってるぜ、生き延びていればですけどネ、、日本のキャメラは電池切れで、使えない、ダメダコリャ あとは、キャメラの防音、防水、ボディの強化、いざというとき、使い物にならない、いまの日本人の身体の現実を世界に広めている、使えませんね、宇宙でも、やだなァ ゼンマイデジタル防音にしたらどーかな
書込番号:5938544
0点

音楽ハートさん
ナイスキャラです!ファンになりそうです。
キャメラ仲間としてお互いがんばりましょう、肩で風切って(^o^)
書込番号:5938774
0点

キャメラの根本に帰り、生き延びよう、ひ弱じゃ世界を歩けませんネ、たとえ 安くてもキューバ、ヨーロッパ、アメリカ大陸、特に中南米はもらった。素朴肉体派は、負けないぜ、リズム、汗 世界を引っ張る汗は特に、人間の汗を撮ります。さようなら
書込番号:5938850
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは、はじめまして、初心者です。教えてください。
約10年前に一眼レフのEOS KISSとTAMRONのレンズを2つ購入しました。タムロンのAF 80-210mm/F/4.5-5.6(キャノン用)とタムロンのAF 28-80mm F/3.5-5.6(キャノン用)です。
数年前に本体のシャッターが下りなくなり、次第にこちらは使用しなくなり、コンパクトデジカメを使用してきました。
でもやはりわが子3人の運動会や文化祭の望遠の写真をとるとぼけてしまい、限界を感じてきました。
一眼レフのデジカメがほしいとは思いつつ、高くて手が出ないまま数年がたってきました。
ただ、ふらっとこちらの口コミをみせてもらってしらべてみると、なんだか本体を買えば、私の持っているタムロンのレンズが使えるような。。。
どなたか教えてください。
こちらのEOS KISS DXは、私の持っているレンズで、使えますか。
遠い距離のわがこの写真もとれるのでしょうか。
0点

とりあえず装着は出来ます。
ただ、古いタムロンやシグマのレンズなどはエラーが出て使えず、メーカーでROM交換などが必要なこともあるときいたことがありますが、これはどうなんでしょう?
一番早いのはレンズ2本持って行ってお店で試させてもらうことですかね。
書込番号:5930041
0点

早々に返信ありがとうございます。
そうですね。
もっていってみればいいんですね。
なるほど・・・
こういうことがわかりませんでした。
購入圏内は、ヤマダとデオデオと、カメラのキタムラ、サエダが比較できるお店です。
早速行ってみようかと思います。
そのときのアドバイスがもしあれば教えてください。
また報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:5930080
0点

銀塩キスより1.6倍大きく撮れます(それが問題なければ)。
デジタルカメラは銀塩よりフレアや色滲みが出やすいです。
とりあえずお持ちの二本を使って、不満がありましたら、
新しい28-300(A061)と17-50(A16)の二本をお勧めします。
http://kakaku.com/item/10505011427/ (3.4万)
http://kakaku.com/item/10505511521/ (3.7万)
書込番号:5930103
0点

ともに1995年発売のレンズでございますね。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/77d.htm
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/178d.htm
マウントは異なりますが、D70で使っている人もおられる様ですし、キヤノンマウントならば大丈夫でしょう。yasu1018さん がおっしゃる様に、一度お店でお試しになるとよいでしょう。
>遠い距離のわがこの写真もとれるのでしょうか。
OKです。KDXはAPS-Cですので、焦点域が1.6倍になります。
従いまして、AF 80-210mmをKDXに付けると、128-336mmの望遠になります。
書込番号:5930122
0点

私も、7〜8年前に購入したKISS-IIIと
タムロンの28-80mm/F3.5-5.6(型番177D)と80-210mm/F4.5-5.6(型番278D)で使ってました。
望遠を使う機会がほとんど無かったので、KDXは標準レンズセットを購入しました。
KDXにした理由の一つが、一応、望遠レンズを持っていることだったので、試しに278Dを取り付けて見ましたが、
問題なく動作はしました(写真の出来がどうかはわかりません)。
128-336mm相当なのでテレ端ではかなりの倍率ですね。
177Dの方は付けたことはないですが、動作はしそうですけど、さすがに標準ズームとして使うのは苦しいような・・・。
書込番号:5930162
0点

みなさん、いろいろと教えてくださいましてありがとうございます。
ボディーだけ買ってこの2つのレンズでなんとか使いたいと思っておりましたが、標準キットを買ったほうがいいというアドバイス。。。うーん、悩んでしまいますね。
予算はできるだけ最小でおさえていきたいし・・・
とにかく動いてみます。
情報収集してみます。
4月の入学式までには、決着つけたいと思っています。
少しのアドバイスでもよろしいのでまた教えてくださいね。
書込番号:5930289
0点

うる星カメラさんへ
すみません。初歩的な質問ですが、銀塩キスとはどういうものなのでしょうか。
教えてください。
書込番号:5930449
0点

>すみません。初歩的な質問ですが、銀塩キスとはどういうものなのでしょうか。
デジタル一眼レフではなくフィルムの一眼レフのEOS Kissのことです。
フィルムのカメラを銀塩ということもあります。
書込番号:5930539
0点

銀塩キスとは、フィルムを使うEOS Kissシリーズのカメラのことです。
デジタルのEOS Kissデジタルシリーズは、みなさんのおっしゃるように
画角が約1.6倍になります。
つまり50mmのレンズが画角80mm相当になります。
とりあえずEOS Kiss デジタル X ボディを買われて
今お持ちのレンズで写真を撮ってみて
ご自分の判断で広角が不足と感じられてから
新しいレンズを買われたらよいでしょう。
レンズは別に逃げていきません。
じっくり判断してください。
書込番号:5930585
0点

横から質問で済みません。
私もフイルムカメラEOSKissVLにタムロン28−300ズームレンズを付けて、旅行の際に重宝しています。
デジタル一眼が安くなってきたのでそろそろKissデジタルXに乗り換えようと思いますが、ここで質問です。
1.KissデジタルXに
フイルムカメラ用のタムロン28−300ズームレンズ
を付けても大丈夫か?
ワイドがだめになるのは仕方ないとして…
2.KissデジタルXに
デジタルカメラ用のシグマ18−200ズームレンズ
を付けても大丈夫か?
特に、内蔵ストロボを使ったときにケラレはないか?
どうぞ教えてください。
書込番号:5932498
0点

>1.KissデジタルXに
> フイルムカメラ用のタムロン28−300ズームレンズ
> を付けても大丈夫か?
もちろん使えます。
>2.KissデジタルXに
> デジタルカメラ用のシグマ18−200ズームレンズ
> を付けても大丈夫か?
こちらも全く問題ないです。
> 特に、内蔵ストロボを使ったときにケラレはないか?
これはちょっとわかりません。
書込番号:5934049
0点

今日、デオデオとキタムラで価格チェックしてきました。
デオデオ
EOS デジタルDX 標準セット 94800
ボディーのみ82600
キタムラ ボディーのみ76800
標準セットはデオデオとほぼ同じ
また来週までに、サエダ、ヤマダをチェックしてみたいと思います。
せめて5万くらいまでにおちないんですかねえ。
デジタル一眼レフはいつごろ価格が下がってきますかねえ。
もうこれ以上、コンパクトデジカメのようにはさがらないのですかあ。
どなたかボディーのみをどれ位の安値で購入されたかおしえてください。
書込番号:5935111
1点

KissDNなら5万程度で入手したというのを何度かみた事あります。
でも、もうそろそろ品切れするかも。
書込番号:5936024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
つい先日、念願のデジ一デビューを果たしました!最後までD80と迷いましたが、KDXにして良かったと思っています。
何枚か撮影したのですが、画質には大満足です。ただ、人物を撮影するときに、背景が思ったほどボケません。
人物撮影の際に、背景がボケるレンズを教えていただけないでしょうか?何分超初心者なので、くだらない質問だと思われるかもしれませんが、ご教授頂ければ幸いです。
もう少し詳しく書きますと、室内での人物撮影が主目的です。
あるサイトでは、シグマの30mmF1.4がいいと記載されていたのですが、これはどうなんでしょうか?
0点

現在お使いのレンズは何でしょうか?
基本的にはF値が明るくて焦点距離の長いレンズ程ボケますね。
シグマの30mmF1.4でもボケますし、TAMRON17-50/F2.8でもボケますね。
EF50/F1.8でも十分ボケるでしょう。
書込番号:5923454
0点

早速のご返信ありがとうございます。
現在使用しているのは、EF-S17-85mmです。そうすると、このレンズのボケ味が薄いのは、暗いから、ということになるのでしょうか?
書込番号:5923496
0点

撮影モードは何を使っていますか?
最望遠(85mm)にして、絞り優先(Av)モードで開放(F5.6)、最短撮影距離付近でアップで撮れば、ある程度は背景がボケるはずです。
何れにしても、開放F値が暗めなレンズですから、綺麗にぼかすのは難しいでしょうが…。
むすてさんが書かれているように、焦点距離が長めで、F値の明るいレンズの方がボケやすいのは確かです。
フルサイズの一眼なら、一般に85mm F1.8辺りがポートレート用に向いていると言われていますので、KissDXなら50mm F1.8辺りが比較的いいんじゃないでしょうか?
書込番号:5923534
1点

17-85mmなら85mmにして絞り開放でもそこそこボケます。
50mmF1.8が飛び切り安くてボケを楽しめるレンズです。
換算80mmとポートレートでの使用なら使いやすい焦点距離ですしね。
書込番号:5923557
0点

焦点距離と撮影距離次第でEF-S17-85でも十分ぼかせると思いますが、
明るいレンズだとさらにぼかしやすいのはあるでしょうね。
定番ですがお値段的に優しいのであれば、EF50-1.8がダントツですね。
他でお安いのだと、
・EF35-2
・EF50-1.4
・EF85-1.8
・EF100-2
・EF135-2.8
あたりでしょうか。
自分はEF35F2とEF50-1.4を使ってますが、F1.4だとなーんも考えなくてもこれくらいはぼけます。
http://ken311.seesaa.net/article/29806476.html
この記事の4枚目以降がすべてF1.4での撮影です。
もちろんボケと引き換えにピントはシビアですが、決まったときは快感ですね〜。
書込番号:5923570
0点

50mmf1.8なら80mmになります、リッチに撮るなら50mmf1.2ですね。
1.2のボケは綺麗ですね。
サンプル画像です、いよいよ本日発売ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/24/5402.html
書込番号:5923571
0点

背景をぼかすには
1.被写体との距離は短く、背景との距離は長くとる。
2.広角側よりも望遠側で撮る。
3.絞り開放で撮る。
4.明るいレンズで撮る。(F値が小さくなるほど深度が浅くなりボケる。)
いちど、F1.8クラスでもいいので、お試しになると良いと思います。恐ろしい位にボケますから。とろける様なボケ味を突き詰めるならば、
http://www.pbase.com/dreamndigital/image/72114089
書込番号:5923699
0点

>50mmf1.8なら80mmになります、リッチに撮るなら50mmf1.2ですね。
>1.2のボケは綺麗ですね。
リッチすぎて庶民には手が届きません(笑い)
室内での撮影がメインでしたら50mmでは少し長いのでシグマ30mmF1.4かEF35mmF2.0の方が扱い易いとおもいますが、ポートレートでのボケをお気軽にお安く楽しみたいのならEF50mmF1.8がベストです。
買って損は無いレンズですよ(^o^)
書込番号:5923704
0点

短時間でこれだけのご返信、みなさんありがとうございます。今、携帯から閲覧および書き込みをしていますので、わざわざリンクを貼って頂いたのに、写真を見れません(T^T)
いかんせん我が家は狭いので、50mmのレンズだとちょっと使いづらいのではないかが心配です。ただ、みなさん仰っていますが、焦点距離が長い方がボケるということなので、35mmよりは50mmの方がボケるということですよね?うーん、悩みどころですね…。
まずはリンクを貼って頂いた写真を拝見してから、またみなさんに質問させて頂きたいと思います。
書込番号:5924140
0点

基本的には望遠の方がボケます。
ただし、一概にそうとは言えない場合もあります。
まずは「焦点距離÷F値」に着目して下さい。
それがでかい方がより最大ボケ量は大きいです。
少々極端な例ですが、
50mm F1.4よりも300mm F5.6の方がボケますよ。
単純計算で1.5倍です。
ただしこの単純計算が成り立つのは、
・バストアップ同士、全身同士など、両レンズで被写体を
同じ大きさで撮影する場合(撮影距離が違います)。
・そして背景が無限遠方とみなせるぐらい、充分遠くにある場合
です。
背景が充分遠いかどうかは、撮影距離との比で決まって来ます。
同じバストアップを撮る場合でも300mmだと被写体からかなり離れる
必要があり、背景はその何倍も(5〜10倍以上)離す必要があります。
ボケるにはボケるんですが、使い方が難しくなるんですね。
30mmと50mmの比較でも同じことが言えます。
「焦点距離÷F値」は30mm F1.4より50mm F1.8の方が大きいですが、
ぼかしたい背景が被写体のすぐ後ろに位置している場合は、
被写体との距離を詰められる広角レンズ(この場合30mm)の方が
背景はより大きくボケるんです。
またパース(遠近感)の関係で、同じボケ量(錯乱円半径)
でも広角の方が背景の形状が大きく崩れたように見えるため、
まるでボケ量そのものが大きいかのような錯覚を感じる
場合もあります。この辺はケースバイケースですが。
#↑同じレンズ(例えば50mm F1.4)を使った場合、フルサイズ
#一眼の方がより大きくボケるというのも上記2点と
#同じ原理ですね。
書込番号:5924378
0点

参考になるかわかりませんが、主に単焦点を使って開放で撮影した画像をアップしてあります。
カメラから被写体までは約1m、被写体から壁までは約3mです。
生活観あふれる?写真ですみませんが、参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9ujZBzDqr
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
書込番号:5925145
0点

>いかんせん我が家は狭いので、50mmのレンズだとちょっと使いづらいのではないかが心配です。ただ、みなさん仰っていますが、焦点距離が長い方がボケるということなので、35mmよりは50mmの方がボケるということですよね?うーん、悩みどころですね…。
自宅室内での人物撮影なんですね。
はなはだ失礼ながら、ボケない理由は、部屋が狭いからだと思いますよ。
明るいレンズでもって、できるだけ開放で撮れば、絞って撮るよりは背景はボケますが、普通の狭い部屋ではボケるにしても知れてると思います。
背景が(部屋の壁が)被写体に近すぎますからね。
とはいえ、F値の明るいレンズは何につけ重宝しますので、まずは1万円以下で買える50mmF1.8から始めてはいかがでしょう。
書込番号:5925217
0点

ボディはEOS 20Dですが、シグマ30mmF1.4で撮影した女性の
ポートレイトのサンプルをUPしています。KissDXとボケの
量は同じなので参考になると思います。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=30plbwHnTo
暗い室内で開放で使うには良いレンズだと思います。他に
EF-S60mmF2.8マクロとEF35mmF1.4Lのサンプルも1枚づつ
入っていますので、ボケ具合の比較にどうぞ。
書込番号:5925276
0点

被写界深度が狭い方が、背景がボケるのですが、焦点距離が長いほど、F値が小さい程、狭くなります。
ただし、ほどほどの被写界深度がないと、人物のポートレートとしては、目だけがシャープにとれて、鼻とかはぼけてしまっては、良くないと思います。
人物と背景の間も開けた方が良いです。
EF50mmF1.8がポートレートレンズとしては良いのではないでしょうか。1段程絞って撮ると良いと思います。
書込番号:5925731
0点

値段を気にするなら、中古も視野に入れましょう。
書込番号:5925925
0点

ようやくアップして頂いた写真を拝見することが出来ました。
それにしても、こんなにたくさんのご返信を頂けるとは思ってもみませんでした。皆さん、本当にありがとうございます。こちらに書き込みをして大正解でした。
今日、都内のヨドバシカメラにて、色々と紹介して頂いたレンズを試してみたのですが、最終的にシグマの30mm/F1.4と、キャノンの50mm/F1.8に候補を絞りました。ただ、両方とも背景が極端に近い場合には(当然ですが)余りボケなかったので、コストパフォーマンスおよび皆さんにアップして頂いた画像を拝見した感想を総合的に考慮して、50mm/F1.8にしようかと思っています。
背景が余りボケなかった大きな要因は、我が家の狭さにあったんですね(苦笑)。どのレンズを使おうとも、我が家の狭さゆえに背景が余りボケないということであれば、なおさら安いレンズの方が良さそうです。懐にも優しいですし(笑)。
繰り返しになりますが、たくさんのアドバイスをして頂き、本当にありがとうございました。購入した際には、使用感等のレポートも含めて、書き込みさせて頂きます。
書込番号:5926693
0点

昨日、50mm/f1.8を購入しました。
早速我が家で撮影してみたのですが、期待どおりのボケを得ることができました。これぞ一眼!という感じで、ちょっとした感動を覚えました。
ただ、これも予想どおりになってしまったのですが、狭い我が家では、50mmは少々使い勝手が悪いです…。ほとんど顔しか写りません(苦笑)それでも、全く使い物にならない訳ではないですし、屋外撮影では間違いなく活躍してくれると思いますので、値段の割には良い買い物をしたと思っています。今後資金が貯まった時点で、シグマ30mmの購入を検討しようと思います。
返信をして頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:5935771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨日の夜、ヨドバシで買いました。
初めてのデジイチです。
kiss digital X black body
sigma 17-70mm F2.8-4.5 MACRO
リモコンrc-1
kenko エアー ブロア ジャンボ
kenko safety cleaner techno ion
kenko pro1 digital 72mm
lexar Professional 2GB
バッテリーグリップ BG-E3
kenko 8*22dh sg 双眼鏡(サービス品)
店員さんの意見をまとめると
*このレンズは正解です。1本でほとんどまかなえます。
*次に行くしたら広角レンズでしょうね。
*EF50mm1.8Uは、このsigmaとの組み合わせてでは必要ないかと思います。
といわれていました。今後のデジイチLIFEのために店員さんの意見についてどう思われるかご教示ください。ちなみに、店員さんはとても感じのいい人でした。
0点

50/1.8は 単焦点の入門レンズです。
単焦点に逝かれるつもりが無ければ避けておいた方が良いでしょう。
でも、使ってみるとズームでは得られない世界があるのも確かです。
まぁ、
自己満と言ってしまえば、それまでですけど。。。(^^;;
書込番号:5931809
0点

こんにちは。
次は望遠に行くか、広角に行くか、大口径単焦点に
行くか、選択肢はいろいろございます。
何を撮るか?を明確にイメージできれば、おのずと
次のレンズが決まってくるでしょう。
書込番号:5931856
0点

こんにちは、ご購入おめでとうございます
EF50F1.8IIは必要無いと思われるなら近寄らない方が良いです(笑)
リモコン買われているので、次は三脚でしょうか?
EF-S10-22は良いレンズで10mmは別世界ですけど17mmスタートで
大抵のものは撮れると思います
必要なければ必要ないですけど、やはり望遠側を足したいですね
書込番号:5931866
0点

いろいろ勧めたがる人はいますが、必要になったものをその都度買っていくのがいいと思います。
必要なければこれで完成でもいいでしょう。
書込番号:5931885
0点

EF50F1.8の真価がわかるのは、きっとまだもう少し先だと思います。いろいろなものを撮影し、自分が撮影して気持ちの良いものがはっきりしてきて、そしてそれから50mmの画角が気持ちよければそれから購入しても良いと思いますよ。
私も50mmは持っていますが、20Dにつけると80mm相当(KissDXでも同様です)になります。私にはちょっと長すぎて(望遠過ぎて)ほとんど使っていません。
書込番号:5931899
0点

マクミンさんの撮影スタイルにもよると思いますが、室内で撮影する機会が少ないのであれば明るいレンズは必要ないと思いますよ。
次は望遠レンズか、SIGMA17-70mm F2.8-4.5がとてもよれるレンズなのでもっとよりたいという願望が強くなってマクロレンズに・・・なんて展開もあるかもしれませんね。
書込番号:5931914
0点

皆様方の早速の返信に感謝いたします。
take525+さん
「使ってみるとズームでは得られない世界」にとても興味があるので心が揺らいでいます。でも、他のレンズに比べると安価ですし、単焦点の感覚を楽しむにはいいのかなと思います。
ぼくちゃんさん
望遠にも惹かれています。しかし、sigmaである程度スナップぐらいをカバーできるのかなとの素人の甘い考えもあります。
はるきちゃんさん
sigumaに一通り慣れてきたら風景撮影にいこうと思っております。
sigmaでは、
日常の簡単なスナップ
ウェブ・印刷用の商品撮影(室内)
花や植物などのマクロ撮影
を楽しもうと考えています。
一通り慣れてきたら、たくさん街のスナップや風景をカバーできるレンズに行きたいと思っています。
書込番号:5931916
0点

>>店員さんの意見についてどう思われるかご教示ください。
>*このレンズは正解です。1本でほとんどまかなえます。
35mm換算で27-112mmの焦点域をカバーできます。
>*次に行くしたら広角レンズでしょうね。
マクミンさんの用途次第でしょうね。例えば、野鳥や、屋外スポーツ等を撮影されるのであれば、広角ではなく、望遠レンズになります。
>*EF50mm1.8Uは、このsigmaとの組み合わせてでは必要ないかと思います。
撮影していくうちに、「もっと背景をぼかしたい」、「暗所でも手持ちで、被写体ブレを抑えて撮りたい」などなど。そんな時に、明るい単焦点レンズの出番です。
書込番号:5931950
0点

たこやきソースさん
やはり望遠でしょうか。お勧めのレンズしっかり調べてみます。
HARIMAOさん
ヨドバシの店員さんも同じことを考えられていました。
「自分が撮影して気持ちの良いものがはっきりしてきて、そしてそれから50mmの画角が気持ちよければそれから購入」するほうに心が傾いてきました。
HAL−HALさん
ある本の50mm1.8Uの解説に
Xに装着すると中望遠レンズになる
F値が約3段明るいため、ピントの合う範囲が狭く、背景を大きくぼかせる
シャッター速度も速く、手ぶれ、被写体ぶれを防げる
ポートレイト、室内、朝夕の野外撮影に強い
とありました。
私は、「ぼかしをたのしむ」「室内撮影」「単焦点の味わい」の3点で買ってみようかなと考えておりました。
皆様の変身がとても早いので初めての投稿にうれしい戸惑いを感じております。
書込番号:5931959
0点

こんにちわ〜。
撮りたいモノが撮りたいように撮れないと、自然にレンズ買うかな〜という気になると思いますので、今は次のレンズを考えるよりも、ただただパチパチ撮りまくるんだと思いますよ〜。
どうせすぐ、アレも欲しいコレも欲しいってなりますし。(^_^
書込番号:5932464
0点

みなさん、本当にありがとうございました。
今は、たくさんとって自分が何がとりたくて何ができるのか、探していきたいと思います。
それと、今回初めてのクチコミ板での投稿でしたが、私の顔アイコンは本当はこちらに近いと思います。失礼しました。
書込番号:5932933
0点

>*このレンズは正解です。1本でほとんどまかなえます。
>*次に行くしたら広角レンズでしょうね。
>*EF50mm1.8Uは、このsigmaとの組み合わせてでは必要ないかと思います。
風景をメインに撮りたいと思っていると伝えていたのであれば、いい答えだと思います。
次のレンズは広角のEFS10-22mmかマクロのEFS60mmF2.8とかタムロン90mmF2.8あたりでしょうか。
シグマ17-70mmはマクロ代替としても優秀ですし、広角が先の方がいいと思います。
その他にEF70-200mmF4(IS)あたりを後で追加すれば風景なら概ね行けます。
書込番号:5933312
0点

マクミンさんこんにちは
どのレンズもそれなりに魅力的・・・
50mmF1.8を買えばその写りに魅せられて次は28mmか35mmあたりに・・・広角ズームを買えば望遠ズームにという風にどんどん次なるレンズが欲しくなると思います
これが「普通の健全な人」の様な気がします(^^;
自分のことを健全だと主張しているともいえます・・・
書込番号:5933492
0点

くろちゃネコさん、treasurehunterさん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
私も、ものはそんなにないにもかかわらず、「健全な人」への仲間入りを両足使って腰の辺りまで使っているように感じます。
Xを持ち、キャップをはずして、恐る恐るsigmaを箱からだし、赤い点を慎重にあわせレンズをつけ、電源を入れたときはものすごく感動しました。
sigmaがAFでこぎみよく動くさまは、人生ではじめてのすばらしい感動でした。今まで妻に気兼ねしてpowershot s3 isで我慢していた自分の欲求が思いっきり晴れた感じがしました。
セットレンズとは違うsigmaの重厚な重みと気品に圧倒されています。お店では、Xのシャッター音が安っぽく感じられましたが、いまでは気にならなくなりました。
とにかく最高です。
書込番号:5933595
0点

マクミンさん 購入おめでとうございます
これ以上先は危険な沼がたくさんありますので深入りしないようにご注意ください!(笑)
感動に終点はありませんので豪華なお食事より、おいしいご飯にとどめておいたほうが「家内安全!」幸せです。
書込番号:5933946
0点

SIGMA17-70MACROはAFも速くて良いレンズですよね。店員さんの言う通り、正解のレンズだと思います。
ところで、店員さんの良心的な忠告があったにもかかわらず、すぐにでもEF50/F1.8へ逝きそうな勢いではありませんか?私も、そんなにあわてずとも、もっとじっくり検討した方が良いと思います。
もし、室内撮りを主に考えていらっしゃるのであれば、EF50/F1.8よりも焦点距離がちょっと短めで、もっと寄れて、解放からシャープなEF35/F2の方が使い勝手が良いと思いますよ。
くれぐれも「面倒だから両方逝っちゃえ!」という無謀な考えは起こさないようにして下さいね。
歯止めが効かなくなる恐れがあります。
書込番号:5934803
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
下の板でココビッキーさんがKDXに17-50mm(A16)とEF28mmF1.8を購入されたという情報を読んで、改めて悩んでいます。
僕も室内用にEF35mmF2が欲しいなぁと考えていました。さらにUSMのEF28mmF1.8も気になっていました。
EF35mmF2は品薄で入荷に時間がかかるようですし、ココビッキーさんのブログを見ると、EF28mmF1.8も開放からピントがしっかりと合っているように感じます。
EF28mmF1.8の開放は、ピントの合う範囲が狭いといわれますが、被写界深度データを見るとEF35mmF2の開放とあまりかわりません。
撮影距離
EF35mmF2 0.5mで深度2cm 1mで9cm
EF28mmF1.8 0.5mで深度2cm 1mで13cm
1m離れて、約10cmなら、瞳にピントを合わせれば顔のピントは合いそうですよね。
なぜ、EF28mmF1.8は絞らないとくっきりしない、EF35mmF2は開放からシャープという評判なんでしょう?
KDXのAFがF1.8に対応できないのでしょうか。
巷での評判が抜群のEF35mmF2と比較すると設計が新しくUSMのEF28mmF1.8では、どちらがおすすめでしょうか?
ご意見をお願いします。
0点

treasurehunter-Hさん
スゴイわかりやすいグラフですね!
書込番号:5922786
0点

価格抜きで考えるなら、EF28mmF1.8が、換算画角上(45mm相当)、好きです。
距離情報に対応しているので、E-TTL II が活かせるのもイイですネ。
描写は、自分にとっての必要性能(=要求性能)でご判断なされるのが
良いでしょう。画角の違いも撮影対象やスタイル(スタンス)で好みが
出ますから、描写ばかりに気を取られていると、ご自身に取って使い難
いレンズを選択してしまう事になりますよ(^^;)
距離情報には対応していない(?)ようですが、シグマの30mmF1.4も
良さそうですネ。どれも焦点距離が近似してますから、どれか一つを
選択する事になると思います。利便性や利用目的等をよく考えてみて、
シッカリ悩んだ方が良いかも知れません(^^;;)
書込番号:5922792
0点

出遅れました。
さんざん書かれていますが、ピントの範囲ではなくて味付けの問題です。
EF28mmF1.8は柔らかめなんですよね。
開放だとほんわりします。(具体的でなくてすいません。)
EF35mmF2はシャープです。
開放からスパッと来ます。
EF50mmF1.8をお持ちでしたら、あの感じで35mmと思ってまず差し支えありません。
このあたりは好みの問題です。
後はUSMと価格かな。
ちなみにこのあたりの安めの広角レンズは私が使った限りではEF24mmF2.8が抜群にいいと思っています。
安レンズとは思えないくらい色のりこってりです。
USMがあってF2なら最高なんだけど…。
書込番号:5922916
0点

短時間にたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。
yasu1018さん
>AFがF1.8に対応できない
>ということではなく、クッキリしないのは主にレンズの収差によるもの
レンズの特性なんですね。KDXのAFのせいではなくて、ひと安心です。
お騒がせのサルパパさん
>開放付近では28F1.8が柔らかめ、35F2.0はカリカリ
この特性を考えて、自分で選べばいいと言うことですね。
自分としては、切れ味のいい、シャープな写真を撮りたいので、やっぱりEF35mmF2一歩リードです。
くろこげパンダさん
>EF28mmF1.8が
>距離情報に対応しているので、E-TTL II が活かせる
これも気になったのですが、ストロボたくなら今持っているEF-S17-85mmでもOKかなと思います。
すっごく単純なのですが、EF28mmF1.8のフードの方が広角っぽくて断然かっこいいというのも、実は、気になっています。前玉が回転しないので、こういうフードが可能なのですよね。
書込番号:5922983
0点

くろちゃネコさん
>EF24mmF2.8が抜群にいい
>安レンズとは思えないくらい色のりこってり
色のりがいいというのも、初心者の自分にはまだよくわからないところです。発色がいい、色鮮やかという感じですか。
うぅ〜、EF24mmF2.8という新しい選択肢が…。
Lではなくて、明るい単焦点広角レンズの新製品って、開発されていないのですかね。
EF28mmF1.8も10年以上前のものですし。
書込番号:5923046
0点

両レンズの特性や性能については皆さんが既に書き込まれていますので私は下記の部分についてコメントさせてもらいます。↓
>すっごく単純なのですが、EF28mmF1.8のフードの方が広角っぽくて断然かっこいいというのも、実は、気になっています。前玉が回転しないので、こういうフードが可能なのですよね。
確かに花形フードって憧れますよね。私はKISSDNにEF28mmF1.8USMを使用していますが見た目にもとても素敵な組み合わせですよ。
レンズ自体も軽いしバランスも良いと思います。
しかし開放からシャープな画像を求めるのであればEF35mmの方がいいと思います。レンズを選ぶのを迷ってるときも楽しいですよね。KDX大好きさんに最適なレンズが見つかるといいですね。
書込番号:5923082
0点

>この特性を考えて、自分で選べばいいと言うことですね。
そうだと思います。
>自分としては、切れ味のいい、シャープな写真を撮りたいので、
これは条件つきですよ。開放からよりシャープな写真を撮りたいというニーズなら35F2.0が良いでしょう。
多少絞ってもというお考えなら28F1.8も良い選択だと思います。
フードに関しては、フィルター枠が回転しない場合花形に出来ると認識していますが、85F1.8などのようにフィルター枠非回転でも花形ではないフードもありますから、設計の新旧にも関係あるのかもしれませんね。
24F2.8は私も持っていますが、安価なわりに造りも良く、色のりも良いと思います。
色のりとは発色が良いと理解されても概ねよろしいかと思います。
このレンズも良いですが、ズームレンズで開放値F2.8が多い中でのアドバンテージは低いかもしれません。
されど単焦点、同じ開放値でも写りはやっぽりね〜。
書込番号:5923196
0点

私も24mmF2.8を持っていますが、一般的に逆光に弱いとされるキヤノンのラインナップの中では相当逆光に強いレンズだと思います。
書込番号:5923258
0点

>このレンズも良いですが、ズームレンズで開放値F2.8が多い中でのアドバンテージは低いかもしれません。
F2.8のがアピール度低いですよね。
でもこのレンズは埋もれさせとくのは惜しいと思います。
>されど単焦点、同じ開放値でも写りはやっぽりね〜。
開放からばりばり使えます。その辺りはズームの開放とは違いますね。
私は半分くらいは開放です。
>私も24mmF2.8を持っていますが、一般的に逆光に弱いとされるキヤノンのラインナップの中では相当逆光に強いレンズだと思います。
私もそう思います。
なんで、最近外でのスナップに多用しています。
一方35mmF2はそんなに強くないですね。
書込番号:5923553
0点

35F2は何といっても「安い」上に、寄れるのも魅力ですね。
28-1.8は所有してませんが「USM」はやっぱり魅力ですね。
50-1.8と50-1.4に似てるというのは同感でして、
ちなみにボクはずいぶんお高い50-1.4を選んでしまいました。
F1.4と約1段分の明るさとUSMが決め手でした。
予算があれば自分なら28-1.8かなあ?
でも35F2の撮影倍率も魅力だし・・・。
この2本だとかなり決めづらいですね。
この際、両方いってしまわれるというのはいかがですか?(笑)
書込番号:5923575
0点

ここは単焦点レンズに関する話題なのに
利便性を考えて選択しろ、などとトンチンカンな
アドバイスをする人もいますので、、、困ったものですね。
いずれにせよ単焦点は描写性能がすべてです。
小型軽量による利便性などあくまでも副次的なものであることは
ご自分でデジ一眼をお持ちの方なら分かることです。
EF単焦点で安価な製品のジコジコ音は大丈夫ですか?
USMの音もなくスッと合焦する感覚に慣れてしまうと
ちょっと違和感があるかもしれません。
作例を拝見すると三脚使用のうえスローシャッター、、、
静物を撮るわけではないのに???
せっかく高ISOでも低ノイズな機種をお持ちなのに???
もっとシャッター速度を速く出来ませんでしたか?
>ストロボたくなら今持っているEF-S17-85mmでもOKかなと思います。
被写体ブレなのになんで「IS」なんですか???
ストロボ照射か感度上げてシャッタースピードかせぐしかないでしょ???
書込番号:5923735
0点

ろくに判りもしない、???の多い粘着さんはさておいて・・・(^^;)
-------------
KDX大好きさん
ストロボ撮影でも、開放値が明るいとバウンスやスローシンクロで
成功させやすくなります。『開放値の明るい単焦点だからこそ、発
光させてみる』 という考え方もアリなワケです(^^;)
室内で撮影する場合、撮影距離が取れない場合も多く、画角的に
『利便性を確保』しておく必要もあります。大は小を兼ねるという
発想です。
45mm相当と56mm相当は、室内撮影で複数の人物を撮る際に、
その 『利便性の違い』 を思い知らされる事になります。なので、
撮影対象が何であるかが、焦点距離を分ける事になります。お持ち
のズームでどちらが自分の目的に沿っているか、シミュレーション
なされると良いでしょう。
書込番号:5924567
0点

HAL-HALさん
>開放からシャープな画像を求めるのであればEF35mmの方が
>いいと思います。
実際にEF28mmF1.8USMを所有されている方もそう感じるのですね。
HAL-HALさんの水族館の1枚目は、F2.5に絞ってシャープに撮れていますよね。
お騒がせのサルパパさんの実験室では、EF35mmF2の圧勝という感じで、EF28mmF1.8USMはやや後ピンになっているように思いました。
24mmF2.8は、開放値があと一歩ということで、パスしたと思います。
ken311さん
>この際、両方いってしまわれるというのはいかがですか?(笑)
よーし、それならいっそのこと3本ともいっちゃう?えーい思い切ってLレンズ!…と思って値段を見たら、3本束にしてもLレンズは買えないんですね。トホホ…
くろこげパンダさん
>『開放値の明るい単焦点だからこそ、発光させてみる』 という考え方
そういう撮影方法もあるんですね。そうなると距離情報が出せるEF28mmF1.8の方のポイントですね。
レンズの特性からいったら、EF35mmF2で決まりなんですけど、花形フード(っていうんですね)とUSMも捨てがたい。悩みます。
書込番号:5926363
0点

>EF28mmF1.8USMはやや後ピンになっているように思いました
いや〜、まいったな〜。鋭いな〜。でも参考になったかな?
たまたま私の個体だけがそうなのかもしれませんが、35F2.0は太陽光、蛍光灯を問わずAFで安定して撮影できています。28F1.8はちょっと不安定です。これはレンズの特性ではなく、個体差だと思いますが・・・。でも事実です。
ご希望があれば撮り比べしますよ。でももう画質での特性は十分理解されたようですから、USMやフルタイムマニュアルフォーカスなど(おっとフードもね)をどの程度重視するかですね。
私は結局両方持ってます。(^_^;)
書込番号:5926574
0点

こんばんわ〜。
私はフルタイムMFが使えるというトコロでEF28mm F1.8を選びました〜。
部屋の中で子供を撮ったりしてますが、これはやっぱり便利だと思ってます。
またAFが静かな点も好ましいですね〜。
性質についての私の感想は、
28mm F1.8は中心部偏重タイプで、中心は恐ろしくシャープだけど周辺は甘い。
35mm F2はバランスタイプで、周辺も十分シャープ。(持って無いですけど^^)
といった感じです。
書込番号:5926672
0点

言われるように28mmF1.8は中心はすごくシャープだけど周辺はやや甘いですね
私はUSMとデザインで28mmF1.8を選びました
動くものに対しては少しでも明るくてAFが早い方がいいかと・・・
それに35mmを持つともうひとつ広角の24mmあたりが絶対欲しくなりそうですしね (゜゜;)\(--;)ォィォィ
ただ評判を聞いて35mmF2も欲しくなってます(^^;
書込番号:5926848
0点

私も凄く悩んだんですよね。
やっぱりUSMあるとうれしいし…。
結局シャープな35F2にしました。
私の個体がいいのかよくわかりませんが、AFは凄く安定していてフルタイムマニュアルフォーカスがなくてもいいかという気がしています。
AF速度の方は確かに爆速ではありませんが、実用上はあまり問題ないです。
音はうるさいです…。
書込番号:5928099
0点

EF35mmは持ってませんが...
各社(PとNしか使ってないけど)35/F2は無理の無い設計の為かどれも良いと思います。
ちょうど各社50/F1.8と同じ状況(無理の無い設計)かと思います。
28mmだとF2.8が同じ感じかな?とも思いますけど...
対してEF28mm/F1.8は、広角レンズを大口径に(各社50/F1.4の様に)する為、頑張ってくれてますがAPS-Cで標準として使うと開放では・・・
でもF2だけでも絞ると私には充分シャープだと思いますが...(↑の2本に負けてない気が・・・)
と言っても、28mmと35mmは別物ですから...どっちか1本にする位ならF2.8のズームの方が(個人的には)良いと思います。
書込番号:5928637
0点

EF35mmF2は設計上も無理がなく、いわば完成された定番のレンズなのでしょうか。だから新しい商品が出ないんですかね。
コマーシャルの人物写真などでは、目元がシャープで、唇とか耳とかはソフトな感じに撮れているので、EF28mmF1.8はそんな仕上がりにはぴったりですね。
開放からくっきりシャープなのがほしいので、自分にはF35mmF2だと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:5932765
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
Xボディとレンズの購入を検討してます。
レンズの候補は、
1 シグマ17-70F2.8-4.5DCMACRO
2 タムロンSPAF17-50F2.8XR です。
比較していたら、ズーム方式がズームと回転式と違うようです。何が違うか、メリット、デメリットを教えてください。
娘の撮影のため、初めてのデジイチ購入です。ボケをとる予定。
0点

わたしも
タムロン17-50mmF2.8と50mmF1.8ですよ^0^
シグマのも どちらも人気あるからお好みですね。
関係ないけど、
私的には、このズーム2本くらべるとタムロンが高級に見えるような。
その後は、また 単レンズを買うのも良いですね。
書込番号:5928358
0点

>タムロン17-50mmF2.8と50mmF1.8ですよ^0^
自分も同じですね。
高級感はあまり意識してないですけど。安くて買いやすかったのもあります。
ボケを撮る予定、のようですがレンズの性能だけじゃなく撮影方法を工夫してもボケは得られます。
書込番号:5928384
0点

僕も娘撮り専門です^^
シグマの 18-50mm F2.8 EX DC MACRO っていう手もありますよ。
最短撮影距離207cmでF2.8はボケボケになりそうな予感です。
書込番号:5928422
0点

こんにちわ〜。
ボケが欲しいなら、EF85mm F1.8でしょう。
AFも俊速でフルタイムMFオッケー。
お散歩のお供にどーぞー。
書込番号:5928501
0点

ちょっと値段は張りますが、
タムロン17-50mmF2.8とEF85mm F1.8が良いかも。
85mmはAPS-Cでは少し長めなのですがボケ量は85mm分なのでこの位あると背景が良くボケます。
書込番号:5928529
0点

Tamron 17-50mmとCanon 50mm F/1.8の組み合わせって多いんですかね、僕もその1人です。この2本はおススメです。
室内はやはり明るいほうがいいです。Sigmaの4.5だと暗いかな。しかもSigmaは確かF/2.8は17mmのときだけですよね。
Tamronと50mmの作例をブログに載せていますので、参考になさってください。
書込番号:5928723
0点

>Tamron 17-50mmとCanon 50mm F/1.8の組み合わせって多いんですかね、
たぶん、多いでしょう。^0^
わたしの場合、標準ズームをなぜタムロンにしたか?というと
フルサイズ移行までの3年くらい(自分の中で)
つなぎとしてのレンズと考えたからでもあります。
資産に残すならEF17-40mm F4 Lの選択もあるけど
わたしならフルサイズで、そんなに広角を使わないと
判断したからでもありました。
あとは 色の好みでした。シグマより好みがあったことが大きいです。
書込番号:5928778
0点

TAMRON 17-50mm/F2.8とcanon EF50mm/F1.8
・・・σ(^^ゞ
もしかして少数派???
TAMRON 17-50mm/F2.8とcanon EF28mm/F1.8
書込番号:5928810
0点

>もしかして少数派???
TAMRON 17-50mm/F2.8とcanon EF28mm/F1.8
いやいや、単レンズも 増えて行けば
ほしくなる28mm^0^
書込番号:5928882
0点

外で85mm F1.8、家では28mm F1.8。
ついでで50mm F1.8も...
書込番号:5928916
0点

>外で85mm F1.8
外ではタムロン272E
・・・多分こっちは多いと思います(^^ゞ
ちなみに・・・
今EFマウントの50mmって持ってないですσ(^^;;
書込番号:5929054
0点

誰か使いませんか???・・・・300mmF4
もの凄いボケ味ですよ(笑)
書込番号:5929447
0点

>誰か使いませんか???・・・・300mmF4
愛用しています。使用頻度高いです。
>もの凄いボケ味ですよ(笑)
でも300F2.8とか400F2.8にはかなわない…。
A16は持ってないからなぁ…。
というか17mmからのズームを持ってないし…。
普段は、24F2.8、28F2.8、35F2のいずれか。(気分により)
ズームは22mmまでと28mmからだし…。
多分ものすごい少数派かと。
書込番号:5929613
0点

>娘の撮影のため、初めてのデジイチ購入です。ボケをとる予定。
難しい書き方ですね。どういう意味にも取れます。
花の「ボケ」を撮りたいのか、とぼけた娘さん(失礼)を撮りたいのか。
書込番号:5929685
0点

書き忘れましたが、花の「ボケ」を撮りたいのなら、シグマ17-70mmがいいでしょうね。
書込番号:5929694
0点

>Xボディとレンズの購入を検討してます。
>2 タムロンSPAF17-50F2.8XR です。
これは私も同じです。
銀塩で使っているレンズとして、EF50F1.4、EF50F1.8、EF85F1.8は持っています。あとは上記のボディとレンズを揃えるだけなのですが…。
書込番号:5930046
0点

私も皆さんとほとんど同じ意見になりますがTAMRON17-50mm/F2.8は通しで2.8なので使い勝手が良いですよ。
室内撮りも多いのであれば明るめのレンズも1本あった方が便利かと。
因みに私は屋外用標準ズームにTAMRON・A16、室内撮り用にEF28mmF1.8USMを使用し2歳になる子供を撮影しています。
書込番号:5930239
0点

>でも300F2.8とか400F2.8にはかなわない…。
無かったことにしましょう・・・そんなレンズ(爆)
書込番号:5931042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





