
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年1月27日 18:56 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月27日 09:36 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月26日 00:15 |
![]() |
0 | 16 | 2007年1月25日 21:22 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月25日 14:29 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月24日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDXを購入して一月が経ちました。徐々に自分のスタイルが出来てきて楽しくなってきました。
その中で、AFモードの使用がもう一つはっきりしませんので質問させてください。
「ワンショットAF」と「AIサーボ」は以前のニコンコンパクトにも同様の機能があったので使い分けがわかるのですが、「AIフォーカス」の位置づけがわかりにくいのです。
説明書には、猫などの被写体のように、急に動き出すものに最適であると読み取れますが、ワンショットAFとの使い分けが明快ではありません。
実際にAIフォーカスでもピントロックでき、ワンショットAFと比較してもピントの甘さも私には感じ取れません。
ワンショットAFから進化したAFと感じており、通常撮影時に設定していますが皆さんはどのように使い分けておられるのでしょうか。また、AIフォーカスの弱点は何だと考えられますか。
私は、ワンショットAFの出番はよほどというときしか使っていません。
宜しくお願いします。
0点

AIフォーカスはカメラ自身がAIサーボにするかワンショットにするか判断するというモードです。
ネコの例のように、じっとしてるネコにまずピントを合わせるとまずは、
ワンショットのようにピントが固定されます。
その状態で突然ネコが動き出してファインダーを覗きながら追いかけるとカメラが"動体撮影に入った"
と判断してAIサーボに自動的に切り替わるといったモードです。
弱点としてはカメラがワンショットかAIサーボか判断するのに
手こずって、結局撮り逃すといったことが多いことです。
なのでまぁ、あまり使えるモードではありません。
基本はじっとしてる物、動きがゆっくりな被写体はワンショット、
車やでんしゃのように動きの速い物はAIサーボにすると確実に合わせられます。
書込番号:5928046
0点

mitsu123さん こんにちは、
AIは知能で予測すると言うような意味なので、今は止まっているが、動き出したら追跡してAFする ということだと思います。
書込番号:5928065
0点

AI=人工知能
普段はONE SHOTかMFでしか使わないので,私はサーボとかスポーツモードあまり使ってませんが,楽な機能ですか?
(割り込みでスンマセン)
書込番号:5928139
0点

>マリンスノウさん
自分の場合飛行機撮りなので滑走中や飛んでるときは基本AIサーボで追いかけます。
やっぱりシャッターチャンスに集中できるので便利です。
親指AFとAIサーボを組み合わせばAIサーボをワンショット的に使用できるのでお勧めです。
(ただ、自分の場合ホールでぃングがし辛いので使ってませんが)
AIフォーカスは正直使えないですね・・・。
書込番号:5928156
0点

AIフォーカスですが、ワンショットとAIサーボの間の子で被写体が動き出したらAIサーボに切り替わるというモードですね。
私の場合、動体撮影(サッカーとか飛行機とか走っている子どもとか)はAIサーボで、動きが緩やかな風景などではワンショットを使っています。
AIフォーカスですが、例に挙げられているような家のネコの撮影の時に使う事があります。(^^;)
前に一度これでいい感じの写真が撮れた事があったんで何となくなんですが。
それ以外じゃあまり使わないかも…。
書込番号:5928247
0点

AIフォーカスは使ったことがありません。
ワンショット8割、AIサーボ2割といったところかな。
書込番号:5928355
0点

こんにちわ〜。
フォーカスロックを多用するので、基本的にワンショットです。
動き回ってる子供撮るときはAIサーボじゃないとムリなので、その時は切り替えます〜。
親指AFにしてもイイんですけど、AEロックボタンは押しにくい気がするので使ってないです。
AIフォーカスは使ったコトないですね〜。
書込番号:5928514
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
総じてAIフォーカスは中途半端な感じで、評判は良くないですね。
今のところ、ワンショットAFの代わり+αとして、十分に働いていると感じていますので、私はしばらくAIフォーカスで様子見してみます。
ありがとうございます。
書込番号:5929449
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KissDX 購入と同時にSDCFH-1024-903 (1GB) SANDISKを購入しましたが、バッテリーとCFくらいは予備を買おうと思います
価格.comではトランセンドTS4GCF120 (4GB)、TS2GCF120 (2GB)が人気の様で、価格もSANDISKに比べ半額くらいで購入出来気になっておりますが、同時にCanonとの相性が悪いと言う話しもあり不安要素もあります
トラブルが発生した書き込みばかりが目につくので(逆は書かないですよね・・・)どれくらいの割合で起こりうるものなのかつかめません
KissDXでこのCFをお使いの方が居られましたら使用感などの意見を伺えればと思います
また、他にお薦めの安価なCFがあればご教示下さい
0点

わからないです
A-DATA x120の2GBは 5D,30D,Xでは品川展示品で動作しましたが・・・・・・
書込番号:5926044
0点

確かにサンディスクの相性は良いですね。私はウルトラU使ってます。
更に、昨年、安さに惹かれて上海問屋の2GB(133倍速:¥4,999)を購入しました。全く問題無いので、コンデジ用にSD2GBも追加購入しました。
※トランゼントを問題なく使っておられる方もいます。
書込番号:5926102
0点

>トラブルが発生した書き込みばかりが目につくので(逆は書かないですよね・・・)どれくらいの割合で起こりうるものなのかつかめません
逆に聞きますが、どれくらいの不良率であれば使って見ようと思いますか?
僕は0.1%以上の不良は工業製品として失格だと思っています。
過去の書き込みから、それよりも遥かに多いことは用意に推測できます。
書込番号:5926171
0点

こんばんは
トラのCF120倍速とキヤノン機との相性不調の情報は散見されますね。
低温下で不調となったとの情報もありました。
(SD120倍速は好評ですし実際使っていますが)
サンディスクのCFの不調情報は見ません。
(偽物情報はたまに見ますが)
サンディスクウルトラU辺りが無難では。キヤノン機ではこれを使用中です。
書込番号:5926221
0点

そうですね、確かに不具合の報告は多いですが、全体の流通量が分からないので割合は推測しかねます
0.1パーセントなら1000枚に1枚と言う事なので、工業製品としては失格かもしれませんが、値段とのかねあいで私はO.Kです
もちろん不良の場合の交換は要求しますが
書込番号:5926265
0点

ひがPさん、こんばんは。
私はCFはサンディスク(5D用)しか使いません。
しかし、トランセンドのSDをD80で使ってますがノントラブルです。
確かに秋葉原に行く度にトランセンドのCF4Gとか8Gを買っちゃおうかなぁと思ってしまいます。
確かに安いですね。
>トラブルが発生した書き込みばかりが目につくので(逆は書かないですよね・・・)どれくらいの割合で起こりうるものなのかつかめません
個体差なのでなんともいえませんね。残念ながら。
書込番号:5926349
0点

KDXにサンディスクのウルトラIII(1G)とトランセンドTS2GCF120 (2GB)の両方を使っていますが、今のところトラブルはありません。
撮影したデータをPCに読み込むときはウルトラIII(1G)の方がやや早いです。
書込番号:5926398
0点

0.1%なら僕もOKですが、それよりも遥かに多いことは確かですね。
もし使ったことのある人がOKだったか不良だったか1000人以上書き込んでくれればかなりの精度で推測できるんでしょうけど、無理でしょうね。
ちなみに僕は初めて買って不良品に当たり、返金してもらいました。
僕の場合は100%不良です(^^;
書込番号:5926405
0点

KDXにトランセンドTS2GCF120(2GB)を使用して1ヶ月位ですけど、今のところ大丈夫みたいです。
ちょっと心配ですけど…
書込番号:5926692
0点

私が今まで購入したCFです。
サンディスク3枚・・・正常
レキサー2枚・・・・・正常
グリーンハウス1枚・・正常
キヤノン2枚・・・・・正常
トランセンド2枚・・・1枚異常で交換品も異常
購入直後でしたがメーカーに持っていっても預かり調査で数週間かかると言われ購入店に突っ返しました。
交換品もまた不良なので再度来店しサンディスクに替えてもらったら普通に動作してます。
相性という話もありますが、バルク品じゃないんだから相性によって使える使えないって消費者から見れば十分不良品です。
友人の集合写真や、早起きして他県まで富士山を撮りに行った写真の10枚に1枚がパーです。時間や労力や友人の楽しみや交通費等を無駄にしました。
私は上記の理由でお勧めしません。
書込番号:5926748
0点

TS4GCF120(4GB)をKDXで約3ヶ月使ってますが、全く問題ありません。
1万円くらいで買えるんでお得ですよねぇ。
書込番号:5926793
0点

沢山のレスありがとう御座います
ココに書き込みされる方だけでもこれだけの不具合が確認されると言うことはやはり不安ですね(氷山の一角でしょうから…)
ただ初期の製品より改良されたという書き込みもありましたので、一概にはいえませんが、買っても2GBくらいにします
小遣いに余裕があればサンディスクで考えます(笑)
ありがとうございます
書込番号:5926954
0点

A-Data2G120倍速は正常に動作します。
書込番号:5927407
0点

トランセンドのCFの不良率の高さはもはや明白です。
それなら買わなければいいとかいう問題ではないと僕は思います。
仕様なら選択の自由がありますが、仕様と不良は別だと思います。
燃えるバッテリーが数個出ただけで、全数回収交換。
賞味期限を過ぎたものを使ったら会社が潰れそう。
というように、他業種ではもはや許されることではありません。
品質に対する意識の低い会社は淘汰されるべきです。
不良に対して消費者は厳しい態度を示す必要があると僕は思います。
全数回収、交換くらいのことをしても良いのでは?
書込番号:5927749
0点

こんにちは。
KissDXの発売時に本体と同時にTS4GCF120(4GB)も購入し使用していますが問題ありません。
Ultra2の2GBも使っていますが1000万画素のRAWとなるとやはり4GBが楽です。
書込番号:5927793
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
レリーズタイムラグのバラツキについて、キャノンに問い合わせしてみましたが、情報非公開との事で教えていただけませんでした。
タイムラグ自体は約100msと聞いています。
仕事で、高速運動する機械の動作状況を撮影したい瞬間があります。
機械から無電圧接点を出せるため、タイミングを調整してその瞬間を撮影したいのですが、レリーズタイムラグが大きくばらつくようでは意味をなさなくなります。
希望としては±1〜3msですが、メーカーから情報提供が拒否されてしまい、困っています。
普通では気にしない事と思いますが、問い合わせ先が無くこの掲示板で質問をさせていただいております。
よろしくお願いいたします。
0点

仕事での使用で、これだけの精度を求めるのなら、
kissDXなどではなく、1Dシリーズでは?
>メーカーから情報提供が拒否されてしまい
メーカー以外で知ってる人、いるのかな?
仮に知っている人が書いたとしても、ここの情報を鵜呑みにして良いのかな?
1Dシリーズをターゲットとして、NDA前提で文書で申し込みを
行えば、CANONの対応も変わってくるのではないかなぁ。。。
#個人ではなく、会社対会社としての対応です。
書込番号:5900022
0点

こんばんは。
レリーズタイムラグを計算してレリーズしても、バラツキのために狙ったタイミングの撮影が出来ないということですよね?
それなら、レリーズタイムラグに関係なく撮影する方法を考えた方が良いかも?
その方法として可能かどうかは分かりませんが、素人が一番先に思いつくのは、バルブでストロボを使う方法です。
このばあい、被写体全体を真っ暗ななかに置かないとだめですね。
書込番号:5900055
0点

レリーズタイムラグの差は機種によって確かに体感差できると思いますが、
計算尽くで撮影はしていないです。(^^ゞ
書込番号:5900065
0点

>希望としては±1〜3msですが
その範囲の誤差でシャッターを切れなければ、意味がないと思いますが・・・
書込番号:5900069
0点

ストロボといってもフラッシュではなく連続発光するあのストロボですよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C
とか見ても、なんだかなーと思います。
カメラ側はバルブで、、、ご自分でシャッター幕を作ればいいと思います。
あるいは、電子シャッターのほうがいいのかな?
#レリーズタイムラグをご自身の手で測定できる環境も必要かと。。。
書込番号:5900090
0点

たるたるちゃんさん こんばんは。
>仕事で、高速運動する機械の動作状況を撮影したい瞬間があります。
どのような機械でどのような運動をするのか分かりませんが、自動車エンジンの試験で用いるストロボスコープは使えませんか?
http://www.sugawara-labs.co.jp/strobo.html
発光間隔(周波数)は自由に可変できます。
エンジンなどの回転体では周波数を調整すれば停止したように見えます。シャッタ速度は適当に選択可能です。(適正露出が得られる範囲で。)
もし、使えない物でしたら、ゴメンナサイ。
書込番号:5900145
0点

数msでの世界を問うのであれば、計測機器メーカーとかに相談された方が良いかと思います。キャノンでも相談を受けると思います。
また、数msでレリーズタイミングを設定できるのでしたら、駄目元で撮影してみてはいかがでしょうか? 同じタイミングで撮影できなければ数msの誤差の中で使える機器で無いと言うことだと思います。・・・多分?高額モデルを購入しても用途に耐える物でないと想像します。
逆に、コンデジの方が安定してないかな?
書込番号:5900164
0点

素朴な疑問なんですがデジタルビデオカメラじゃだめなんでしょうか?
パソコンで取り込んで静止画印刷とかでだめですか?
その方が簡単なような気がしますいろんな意味で。
書込番号:5900425
0点

たるたるちゃんさん こんばんは。
>タイミングを調整してその瞬間を撮影したいのですが、レリーズ>タイムラグが大きくばらつくようでは意味をなさなくなります。
>希望としては±1〜3msです。
タイムラグ3mSec、、発生する現象が 1mSec継続するとして4mSecの撮影時間が必要となりますね。
マニュアル撮影のできる高級レンジファインダー式カメラ(処理速度の速いカメラ=価格が高いかな と)がいいのではないでしょうか。ミラーアップがありませんから。
そこで R−D1s OR M8 んーーー(汗)。
デジタルビデオカメラの方が使えるかもですね。
役立たずですみません。
書込番号:5900639
0点

たるたるちゃんさん、こんばんは。
> タイムラグ自体は約100msと聞いています。
雑誌などでは、そのように書かれていますね。
> 仕事で、高速運動する機械の動作状況を撮影したい瞬間があります。
これは、1発勝負ですか?
それとも、何回か動作させることは可能でしょうか?
もし、何回かできるのであれば、機械を動作させる毎に、連写させては如何でしょうか?
下手な鉄砲、数打てば当たる状態ですが。
書込番号:5901184
0点

デジタルビデオカメラだと、、、電子シャッターだしMPEG-2だし、、、
計測目的には使えないような。。。
目的と手段を分けて考えてみませんか?
記念写真が欲しいのか、測定するために写真が欲しいのか、、、
>機械から無電圧接点を出せるため
これって光学的なクリーンな信号ですか?それともメカ的な接点信号?
後者ならチャタリングの最中のような。。。
カメラはバルブにしておいて、この信号を契機に遅延を発生させて、フラッシュ発光(閃光時間は1/1000くらい?)させればいいのでは?
ワンチップマイコンの知識があれば部品代1000円くらいで自作できますよ!!
市販品なら
http://www.mew.co.jp/ac/fasys/vision/led-li/led/index.jsp
カメラや自作した測定装置の測定には
http://www.tsubosaka.co.jp/p01_3.html
などがあります。
どれだけの精度を求めるかでお値段が違ってきます。
要求精度の半分ですからそれとも1/10ですか?
書込番号:5901192
0点

多くの方からご意見を頂きましてありがとうございました。
会社から書き込みすることができず、ごめんなさい。
現在はハイスピードカメラで撮影することで確認をしているのですが、常に使用できる物ではなく、毎回確認するとなると大事になってしまう事が問題となっています。
ちなみに、撮影速度は1/5000で行っています。
毎回撮影することで、動作のバラツキが分かると思って導入を考えていますが、カメラの反応にバラツキが大きいとフレームアウトしてしまうため、確認すら出来なくなる問題があります。
試してみるしか無いと思いますが・・・・・・・
会社がYesと言ってくれるか・・、少しでも情報を入れて出来そうな感触を掴んで交渉してみようと思っていました。
交渉してみて、OKが出ましたらいずれ結果報告させていただきます。
書込番号:5923052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは
今現在、ズームレンズはタムロンSP AF 17-50mm (Model A16)とシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC を使用してます。今年秋の航空際シーズンにあわせてEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを購入する予定でしたが、今春、海外旅行に行くことになりました。200mmくらいは持って行きたいのですが、シグマの18-200一本で大丈夫でしょうか?
タムロンのA16 は写りは気に入ってるのですが望遠側が不足しています。予定を繰り上げてEF100−400を購入しようと思ったのですが、旅行にはデカすぎるので先にEF70-300mm F4-5.6 IS USMあたりにした方が良いのか迷っております。皆さんはどの組み合わせが良いとおもいますか?
@ シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC 一本で行く(便利だけど暗いの で出来れば避けたい)
A タムロンSP AF 17-50mm (Model A16)ともう一本2〜300mm 位までのズームレンズを買う
B タムロンSP AF 17-50mm (Model A16)と予定繰上げでCANON
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを買う。
その他お勧めレンズがあれば教えていただきたです。旅行ですので、スナップ、風景、がメインになると思います。
良きアドバイスお願いします。
0点

海外へは撮影目的で行くのでしょうか、それともレジャーや観光で行くのでしょうか。
それによって持って行く機材が変わります。
撮影目的なら2番のもう1本200mmくらいまでの明るめのズームレンズを買った方が良いと思うし
レジャーや観光、特にツアーならなかなかじっくりと撮影に時間を取ることが出来ないので、お気軽に1番の高倍率ズーム1本で良いと思います。
100−400ISはそれを使う何かを撮るため、例えば海外の航空祭とかなら持って行く価値はありますが、スナップ・風景目的ならその焦点距離はあまり使わないでしょう。
私は海外スナップ派、フィルム派なのでEos1Vと24-85+70-300を持って行きます。
書込番号:5918450
0点

回り道されずに3に一票ですが、旅行ではよほど目的の被写体がハッキリしていないと辛いかも知れません。
17-50と18-200の両方をお持ちになってはどうでしょうか。
もしくは18-200と単焦点の24〜35mmくらいの明るいレンズを一本とか。
必要性が高ければ2〜300mmの望遠ズームも良いかもしれませんが、100-400ISを手に入れたら使用頻度が極端に落ちそうですね。
書込番号:5918452
0点

ご自分で立てられたスレッドを放置しないのがマナーではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8CI%93%AA&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
書込番号:5918475
0点

そうか、栗頭先生さんは放置君だったのか、ダメだな。
でも3番はスナップ撮影に最適な80mmから150mmくらい(35mm換算)が抜けてしまうのでこれもダメやね。
書込番号:5918513
0点

海外旅行では、私は、レンズ2本が原則です。
あまり沢山の機材を持って行っても危険性が増すだけで、移動が大変です。
海外旅行の目的地にもよりますが、
ケニア等に野生動物の写真を撮りに行く場合は別として
普通の欧米等にいく場合は、200mm以上の望遠レンズは不要でしょう。
広角レンズのほうが役にたちます。
それより海外では、撮影可だが三脚・ストロボ禁止の博物館・美術館等が多いので、
ISレンズか大口径単レンズのどちらかを1本持って行かれることをおすすめします。
私のホームページに海外の作例が沢山ありますので、よければ参考にしてください。
書込番号:5918536
0点

栗頭先生さんこんばんわ。
放置プレーはさみしいな。
まぁ、それはおいといて、旅行に行くのになぜに望遠系ばかりなのですか?
どちらかというと、広角から標準が便利ではないですか?
であれば、
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC + EF-S10-22mmなんていかが?
書込番号:5918571
0点

行き先にも因るけど、個人的には18-200mmの1本で充分かな。
それから、丸数字は機種依存文字ですので、ネットでは使わないようにしましょう。
書込番号:5918623
0点

旅行の為だけにレンズを買うよりも、
自分の中でレンズ購入計画をしっかりしましょう^0^
高倍率はあまりいらないんですが、買ったのなら仕方ないけど。
17-50mm に望遠70-300mmとかを 合わせて行くのが良かったですね。
または100-400mm計画有るなら、70-200mmにしておき、
だぶらないようにするとかね。
レンズ増えて行くと高倍率は出番減りますよ。
今回は、2本有るなら両方持って行くのが一番。
欲しくて買ったレンズなんだし使いましょう。^0^
書込番号:5918687
0点

個人的には2番を推しますね〜。
望遠はそうそう出番無いですし、広角〜標準域で、画質が良くてギリギリ室内でも行けそうな明るいレンズをメインでチョイスしたいです。
200ズームも大きいのは邪魔なので、シグマの55-200/F4-5.6みたいな小さいのにします。
書込番号:5918689
0点

10日坊主さん、ノリック1963さん、325のとうちゃん!さん 、都会のオアシスさん マナーに関するご指摘ありがとうございます。以後気を付けますm(__)m
ノリック1963さん お騒がせのサルパパさん 都会のオアシスさん、海外へは観光で行くのですが、手持ちのレンズで行くなら17−50、18−200の2本か18−200一本で行くのが良いのですね。実は私も内心そう思っていました。模糊さん、325のとうちゃん!さん広角レンズは今まで意識していませんでしたが、皆さんの作例を拝見させていただき広角もいいなあと思いました。
やはり100−400は出番がなさそうなので今回は見送りたいと思います。短い時間でたくさんのご指摘ありがとうございました。
書込番号:5918750
0点

写画楽さん 全部持って行けたらいいんですけどね。たくさん持って行かれる方いっぱいいらっしゃるんでしょうねぇ?
ニコカメさん 18−200は何も知らずにデジ一買った時に店員に薦められ買いました。無計画だったので今後悔していますが下取りに出しても安いのでこれからもかわいがってやりたいと思います。タツマキパパさん やはり2番がベストなようですね。17−50と18−200でバンバン撮ってきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:5918841
0点

夜用レンズ持って行くといいですよ。
自分は安いEF50F1.8U持って行きました。
夜だとより明るいものが有利です。
このレンズ壊れても惜しくなかったから。
書込番号:5918872
0点

旅行に100-400は重いですし、100-400を別途買う予定なら新たに望遠買うのも面倒ですから、今回の旅行はA16と18-200mmの二本で行くのがいいんじゃないかと思います。
書込番号:5919100
0点

僕だったらタツマキパパさんと同じく2番のシグマかタムロンの55-200を緊急用として持って行きます
ちっちゃくて軽くて2万円以下である程度満足できる画質かなぁと・・・
書込番号:5919559
0点

goodideaさん
50F1.8Uや35F2などの明るい単焦点は前からほしいなと思っていました。室内でフラッシュなしで撮影できるなんてとても魅力を感じます。そのうち購入しようと思ってますがさきだつものが・・・
タツマキパパさん
treasurehunter-Hさん
そんなレンズがあるとはまったく知りませんでした(^^;
今後のためにこれからタムロンのHPに行ってきます
くろちゃネコさん
いろいろ考えましたがご指摘の通り100−400はやめて今回はA16と18−200の2本で行こうと思います。一番無難なチョイスですよね(^.^)
模糊さん
HP拝見しました。私と同じ18−200をお使いになってあんなすばらしい撮影ができるなんてとても感激しました。特にフランスの港町と上海の夜景がとても気に入りました(^_^)
夜景はシグマのF1.4をお使いのようですが、18−200はUSMもHSMも搭載されてませんがISO感度を上げて、一脚か三脚使用すればあのお写真に近づけるでしょうか?今回に旅行はアジアでも欧州でもありませんが初めて夜景撮影にチャレンジしたいと思います。
仕事が忙しくててなかなか撮影に出かけられませんが少しづつ練習していきたいです。
本当に短い時間にたくさんのアドバイスいただきありがとうございました。また機会があればご指導くださいm(_ _)m
書込番号:5922166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして。EOS Kiss デジタル Xか α100 DSLR-A100か迷っています
デジタル一眼初めての初心者です
風景を中心に撮りたいです
予算9万前後で何とかしようとしてるので
当分レンズキットのレンズで撮る予定です
キャノンのほうが歴史がありそうでなのですが
ソニーの手振れが気になっています
EOS Kiss デジタル Xの使用感と写りはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

キットレンズ同士の比較で言えばKDXの方がいい感じっぽいですね〜。
α100にするならシグマの17-70mmマクロを予算に入れるといいかも?
書込番号:5916448
0点

キットレンズでの比較では,からんからん堂さんと同意見です。
α100の方は,じっくり撮るタイプのカメラで,KissDXの方は,AFスピードも速いので,動きものも撮るんだったら,KissDXの方が,よいと思います。さらに,α100の方は,高感度ノイズが多いので,ノイズ面では,KissDXに完敗です。ゴミ取りも,超音波モーターを使っているKissDXの方が,効果が高いと実感しています。
手ブレ補正は,あくまで,絶対的なものではなく,歩留まりがよくなるということですから,過信は禁物。すべてのレンズで,手ブレ補正が効くのは魅力的ですけど。
書込番号:5916651
0点

αはまだ出たばかりで完成度がそれほど高くないと思います。
買って損のないのはKISSDXでしょう。
書込番号:5916688
0点

α100にはボディ内手ぶれ補正はありますが、高感度はKDXのが強いです。
手ぶれ補正は手ぶれは防げますが、被写体ぶれは防げません。
シャッター速度が稼げない時は感度をあげれば手ぶれも被写体ぶれも予防できますよ。
KDXの方がより高い感度を常用できますから、α100が一概に手ぶれに有利とは限りませんよ。
あとAFはKDXのが速いと思います。
書込番号:5916691
0点

おはようございます。
写りに関しては、各社の絵作りと個人の好みの関係なので
第三者がどうこういえるものではありませんが、
ソニーのレンズラインアップは風景撮りには向きません。
純正派の私もメインはシグマになっている…
というか、ならざるを得ない状態です。
書込番号:5916776
0点

惚れたカメラにしてください。^0^
レンズキットでいいなら、手ぶれ補正のペンタのK10だって候補にあがるね。
あえてソニーを選ぶ理由がなかなか見つけにくいけど、
趣味の問題ですから、最後は、惚れたものの勝ち。
書込番号:5917014
0点

>趣味の問題ですから、最後は、惚れたものの勝ち。
に、1票です。
手ぶれに関して言えば、標準ズーム域では手ぶれ補正に頼るよりしっかりした撮影術を身につける方が効果が高いと思われます。と、言ってもそんな難しい事ではないですよ。
書込番号:5917120
0点

手振れ補正がホントに必要なのは、300mm(銀塩換算480mm)以上の手持ちや、
日が沈んだ後の夕景、室内での手持ちなど厳し条件のときです。
なので普通に標準レンズで撮影している分にはあまりあってもなくても違いないです。
個人的には
ぶれない構え方を身に着けて、それでも無理なときに手振れ補正を使う
というのが理想的かな?・・・と考えています。
書込番号:5917303
0点

レンズのラインアップならキヤノンだけど、ツアイスをAFで使えるαも魅力的。
書込番号:5917375
0点

持ちやすさ、操作性のよさ、デザイン性など
個人によって違います。
量販店などで手にした感じで決められればよろしいかと。
kiss-DXはグリップが小さく、長時間撮影する場合、男性の方は手が痛くなる方も
いるようです←ていうか自分も
しかし、シャッター音が「チャキーン」と小気味良くて撮影していて
楽しくなります←これも個人的意見ですが・・・
書込番号:5918227
0点

こんばんわ〜。
風景が中心ならば、やっぱり三脚を使うコトを考えた方がイイと思います。
手ぶれ補正では補正しきれないコトも多いでしょうから。
(スナップには有効だと思いますが)
なので、手ぶれ補正はあまり重要視しなくとも良いように思います。
やっぱり決め手はレンズかな〜。
書込番号:5918734
0点

今日、ビックカメラで見てきました
EOS Kiss デジタル Xにしてみようかと思います
CFや三脚とのセット販売もあるようなので・・・
書込番号:5921018
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
EOS Kiss デジタルX 買いました。
7,200円で夏のボーナス払いです。お金がないので昔持っていたEOS Kiss(フィルム)につけていたシグマのダブルズームセットで間に合わそうとケチってしまい、喜んで帰宅後レンズを付けてみるとELERR99で使えませんでした(泣…)
実は子供のラグビーの試合を撮ろうと思っていたのですが、もう一昔前のEOS650(ジャンク)に付けていた純正レンズ35mm-70mmで何とか作動し初撮影に成功。写りはそこそこでしたがやはりラグビーの試合では被写体と遠すぎて迫力なく、ヤフオクで「タムロン AF 28-200mm F/3.8-5.6 XR (Model A03)」を購入。早速スポーツモードで次週の試合を撮ってみました。天気も良かったせいか、初心者にしてはまあまあの写真が取れたような気がします。
その後やはり300mmがほしくなり今度はまたヤフオクで
「シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 」を購入してしいました。色々調べていると広角もほしくなるし、こんな事なら最初からEFのダブルズームセットを買えば良かったと後悔している所です。
撮影は子供のスポーツ、室内でのスナップ、景色(山と海)を撮りたいと考えています。
本当に超ド素人初心者の私めに今後の練習方法、基本的な事、レンズ等のアドバイスを頂ければ幸いです。
お願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
7200円は、安すぎるような気が・・・
書込番号:5914032
0点

こんにちわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
キットレンズのEFs18-55は写りもイイですし、小さくて軽いので、1本買っておいても損は無いと思いますよ〜。
>今後の練習方法、基本的な事、
え〜、ひたすらパチパチ撮ることです〜。(^_^
特に動き物は経験がものを言うような気がしますので、じゃんじゃん撮りましょう。
書込番号:5914076
0点

わかるくせに^0^ 72,000でしょう。間違いは誰にでも有るよね。
このさい シグマ17-70mm F2.8-4.5とか買ってみるとか
広角があまり必要無いなら、タムロン28-75mm F2.8もお買得ですよ。
室内で明るいレンズ 単レンズも 35mm や50mmとかあると活躍しますね。
書込番号:5914243
0点

皆さん色々教えていただきありがとうございます。
もちろん7万2千円でした。7,200円なら良かったけのだけど〜
失礼しました。
EF-S18-55、シグマ17-70mm F2.8-4.5、タムロン28-75mm F2.8。
検討してみます。予算的にはEF-S18-55がお財布に優しそうです。
でもやっぱり後でよりよい物が欲しくなるのかも知れませんね。
レンズが増えるとなんだかワクワクしてしまいます。
とにかく練習でひたすら取りまくります。
家が東京湾岸で景色もよく、実家は山あり海ありの自然がいっぱいの所ですから。後は子供のスポーツと実はあまり取りたくない女房を題材にして練習します。
又何かあれば教えて下さい。
書込番号:5914409
0点

>実はあまり取りたくない女房を題材にして練習します。
奥様に言いつけます。。。
書込番号:5914573
0点

ご購入おめでとうございます。
古いシグマのレンズは使えない事があるんですよね。
もしかしたらROM交換で使えるかもしれませんが…。
今、35-70と28-200と70-300の三本でしょうか?
風景撮るなら超広角をもたれてもいいと思います。
例えばEFS10-22mm。ちょっと高いけど凄く写りのいいレンズです。
後はトキナーの10-17mmとか魚眼で面白そうです。
お子さんのスポーツですが、とりあえずシグマのAPO70-300mmで頑張ってみてください。
写りはいいレンズです。
でもAFは遅くて迷うんでイライラして来たら純正のUSMのあるレンズにするとだいぶ楽になると思います。
奥様のポートレートにはEF50mmF1.8はいかがでしょう。
綺麗に撮ると臨時収入が増えてたくさんレンズが買えるかも…。(駄目だったらごめんなさい)
書込番号:5914827
0点

20年前のレンズが使えるんですよね・・・・なんて、私も最近まで70−210を使ってました。
非USMはタムロン、トキナー並に煩いです。
書込番号:5914842
0点

お、ラグビー撮りの方が!
うれしいな〜、お仲間が出来て。
サッカー撮りの方は多いけど、ラグビー撮りっていないんですよね。
私は最初、DNとレンズはタムロン28-300だけで1年数ヶ月撮りました。
その後去年の7月末にここを知り、アドバイスを貰ってあっという間にレンズも何本か増えました。
撮影は私もほとんどスポーツモード専門です。
うちの息子は高校生と大学生です。
写真はほとんどが高校生の子のもの。一部大学生と、中学時代の写真も有ります。
お子さんの年代はどの位ですか?
ぜひ写真をアップしてみてくださいね!
書込番号:5915075
0点

Hana shima さん、こんばんは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
ラグビーはラグママさんの専門分野ですが、ちょっとレスさせていただきます。
サッカーやラグビーなど、選手と選手が重なり合う場合、AFフレームを自動にしておくと、狙った被写体にピントが合わない場合が多いです。AFフレームは1番精度の高い中央の1点に指定したほうがよいと思います。また、スポーツだからといって、簡単撮影モードの「スポーツ」で撮らなければならないことはありません。応用撮影ゾーンで、露出優先(Av)やシャッタースピード優先(Tv)なども使って、ブレの無い写真を撮ることから始めることをお勧めします。
動体撮影は慣れが必要な場合が多いです。最初から狙った画が得られないかもしれませんが、努力と工夫と根性と、この掲示板があれば、次第に満足できる画が撮れるようになると思います。
がんばってくださいね。
書込番号:5915080
0点

なにかアドバイスは・・・・で来ません。(^0^*
レンズは段々望遠側が欲しくなるでしょう。特にラグママさんの素晴らしい画像を見てしまうと。
望遠・・・ぶつぶつ・・・。
書込番号:5915308
0点

皆さん、色々なご意見、ご指導ありがとうございます。
くろちゃネコ様
ありがとう御座います。息子のラグビーはしばらくAPO70-300mmで頑張ってみます。
女房のポートレート用にEF50mmF1.8ですね。これで点数稼いで広角レンズ買ってもらいたいです。
ラグママ様
写真拝見しました。凄いです。表情や動きが活き活きしていて。
息子様はかの有名なW大ではないですか?(間違ってましたらすみません)私もこれからがんばって見ます。息子のラグビー部のHPに掲載したいので上手になれるよう練習します。
宜しくお願いします。
ジュニアユース様
素晴らしい作品の数々拝見しました。感動〜です。
未だ超初心者なので露出優先やシャッタースピード優先は使い切れていませんがチャレンジしてみます。
実は娘もチアダンスでアメラグの応援をしており、この写真も撮れるようになりたいと思います。勉強と練習で皆様の様に公開できる写真が取れるようにします。
その他の皆様、暖かいご教授ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:5915636
0点

>Hana shima さん
>息子様はかの有名なW大ではないですか?
間違いは早く正さないとと焦りました。
うちの息子様はかの有名なW大に非常にジャージが似ている別の大学でございます。
大学選手権はいつも一回戦負けでございます⊂⌒~⊃。Д。)⊃
書込番号:5915781
0点

ご購入おめでとうございます。
>撮影は子供のスポーツ、室内でのスナップ、景色(山と海)を撮りたいと考えています。
>本当に超ド素人初心者の私めに今後の練習方法、基本的な事、レンズ等のアドバイスを頂ければ幸いです。
お勉強サイトはたくさんありますが、僕はここを参考にしています。
http://d1.fc2web.com/
基本的な用語からシーン別の撮影方法や注意事項が、結構わかりやすく載っていると思います。
でもやっぱり一番はどんどん撮ることなんでしょうね〜
がんばってください!!
書込番号:5916674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





