
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2007年1月16日 19:28 |
![]() |
0 | 21 | 2007年1月16日 12:13 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月15日 20:54 |
![]() |
0 | 17 | 2007年1月15日 20:11 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月15日 19:14 |
![]() |
1 | 14 | 2007年1月15日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
主に子供のスナップ用途になるとは思うんですけど。
昔、フィルムの一眼に凝っていた頃もあり、そろそろデジタルの一眼も検討対象になってきました。機能的には大分充実してきたような気がするんですが、"待ち"か"買い"か皆さんのご意見を伺いたいんですが。
0点

こんばんは。
悩める余裕があるのでしたら、待ちかな? ^^;
私は欲しくなると悩む暇もなく買ってしまう質なもんで。
待てるときは手元不如意の時だけです。(^^;)
書込番号:5886593
0点

欲しいと思った時が 買い時です
機能 レンズ良いじゃないですか
思案するようでは 気乗りしないこと?
書込番号:5886607
0点

惚れたカメラなら、買いましょう。
惚れて無いなら、浮気の癖がつくので、
まじに惚れたカメラが見つかるまで待ちましょう。^0^
それも、買い換えに陥らない秘訣。
書込番号:5886613
0点

にゃはは。
わたしゃ、「買い」に1票。
・軽量&コンパクト
・AF精度の向上〜F2.8センサー
・ピクチャースタイル搭載
・ゴミ対策
・液晶の大型化
・ホワイトバランス&露出の安定性
・軽快で金属質なシャッター音
もし、「待ち」でしたら、
モデルチェンジは、概ね1年半サイクルですので
来年2008年の3月頃になります。
書込番号:5886619
0点

>昔、フィルムの一眼に凝っていた頃もあり、そろそろデジタルの一眼も検討対象になってきました。
この機種(35mm換算の焦点距離×1.6になります)も悪くないですが、フィルムの一眼をお使いでしたら、5Dの方が違和感がないと思います。
追伸
私は堪え性が無いので欲しければ買ってしまいます。
書込番号:5886631
0点

こんばんは
過去を振り返ると、待てば待つほどいいものが安く買えるようになってきたのです。
が、最近のAPS-Cは機能・性能面では煮詰まり感が出てきた感じです。
エントリークラスはD40も出たところで、次の曲面は価格競争になるのかも。
今年は、キヤノンの70周年ですしいろいろ商品企画も期待できそうですから、待ってみるのもいいでしょう。
書込番号:5886643
0点

「主に子供のスナップ」ということなら買いに一票!
お子さんとすごすかけがえのないシャッターチャンスは、二度と繰り返すことはできません。
デジタルならランニングコストがかからないので、
いろいろ思い出の写真を撮ってあげましょう!
10年後、
古いアルバムめくり〜ありがとうってつぶやいた〜
ほほえましい光景が目に浮かびます。
書込番号:5886748
0点

守正さん
私も、「買い」に1票。
お子さんの写真で、kissDX に変わる物(フイルムカメラとかコンパクトデジカメ)を今まで使われて満足していらっしゃるのでしたら待ちでもいいですが。
書込番号:5887200
0点

欲しい時が買い時です。
どうしようかと思っているならまだ待ちでもいいと思います。
あと一年ちょっと待てばKDXの後継機種が多分出ますし。
書込番号:5887424
0点

>機能的には大分充実してきたような気がするんですが
つまり7D(?)の様な噂はあるにしても、今後、大きな進化は望めない、と云う事です。これがニコンならば、特に1000万画素機の高感度画質に改善の余地がありますが・・・。従って、模糊さんと同じ理由で「買い」に一票。
書込番号:5887447
0点

いつまで待ってもきりがありませんよ、必要な時が買い時ですね。
私は直ぐに買いました。
書込番号:5887464
0点

今が買い時でしょう。待ってたらいつまでも買えません。
すぐにでも買ってデジ一ライフをはじめましょう。
新しい世界が手に入ります(^o^)
書込番号:5887484
0点

KDXクラスの購入予定しているのであれば今は買いですよね
各社このクラスも出揃って来てますので
手に取ってしっくり合うものを購入すれば間違いないと思います
書込番号:5887534
0点

買いたいと思えば買い、そうでもなければ待つのがいいと思います。
人に勧められて買うものではないのでは、という気がします。
書込番号:5887695
0点

>主に子供のスナップ用途になる
ということでしたら、一刻も早く購入してお子さんを撮影してあげましょう。今という時はもう二度と来ませんから。
もっぱら自分の趣味のためであるなら待ちもありですが、日々成長していくお子さんの思い出を残す目的があるなら、現行機で良しと思えるカメラを選ばれるのが良いと思います。
書込番号:5887949
0点

皆さん多数のご意見ありがとうございました。"買い"で考えて見ます。ところでレンズキットで購入を検討しようと思うんですが、フィルム一眼の頃のレンズって「デジタル」に使えるんでしょうか?
デジ一眼が出て久しくなると思いますが今まで高額過ぎて購入をためらっていたんですが…。レンズキットのレンズって「デジタル専用?」あまりに素人の質問で申し訳無いんですが、どなたか教えて頂けますか?キャノンマウントは共通なんでしょうか?
書込番号:5888745
0点

レンズキットのはデジタル専用。ダブルキットの望遠レンズはデジ専用で無い。
前使ってたのは何か解りませんが、純正EFならほぼ間違い無く使えるね。
最初から、こういうのも合わせて質問したほうが
もっと良いアドバイスを受けられると思いますよ。^0^
書込番号:5888802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
以前こちらでお世話になったもので、航空機を撮りたくてKissデジXレンズキットとEF90-300USMを購入したんですが、なんか今一歩色合いがよくないような気がして、風景用のフィルターをつけようかと考えています。それともパソコンで補正しないといけないんでしょうか?あるいはレンズ、ボディの限界か、単に腕なのか・・・。
それとシャープさがないような・・・これは微ブレというやつでしょうか?最近このカメラは駄作だというコメントをよく見ます。購入して1ヶ月後にK10Dがでて複雑な気持ちです。購入を失敗したとは思いたくないので、アドバイスお願いします。
0点

こういった曇天下での飛行機撮影は、露出補正無しで撮ると
どんなカメラでもアンダーで眠たい写真になりがちです。
まずは「プラスに露出補正」ですね。ぐっどらっく。
書込番号:5877464
0点

晴れた日の屋外の場合は、オートだけでなく、ホワイトバランスの「太陽光」もお試し下さい。随分、違いますよ。
http://photobiyori.web.fc2.com/photo/wb01.html
書込番号:5877492
0点

失礼、露出補正は使っておられますね。
#「画像 072」などは補正されてませんが+1EVあたりに
#上げても良さそうな印象ですが。
もし撮影時に露出に悩むようでしたら、RAW撮りして
後からDPPなどを使って現像(画質調整をしてJPEGに変換)
するのも一案ですよ。
それなら、彩度も色調も細かく追い込めますので、
かなり満足行く仕上がりが得られると思います。
書込番号:5877495
0点

ニコンのサイトですがhttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm
書込番号:5877552
0点

飛行機写真初心者の方によくある失敗です。
色合いが良くないのはそのような気象条件で撮影しているからです。
一口に「晴れ」の天気といっても様々な晴れがあります。
天気予報で「晴れ」と言われる場合、大半は霞が強くて飛行機の撮影には向きません。
「青空」とは言いますが、よく見ると普通の晴れの日では空はかなり白っちゃけてます。
こんな時はどう撮っても色がキレイに出ません。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/kix/1kix/kix3.html
本当の青空というのは年に数回しかありません。
そんなときにとるとここまでキレイに発色します。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm/7itm/itm147.html
まぁ、デジタルとフィルムでは彩度が違いますが傾向は同じです。
飛行機写真撮る場合は視程のいい日を狙って出撃して下さい。
経験を重ねればいつ視程が良くなるのか予測できるようになります。
書込番号:5877562
0点

カメラが悪いと言うことはないでしょう。^0^
RAW現像してみる時いろいろ試してみてください。
ぶれもありませんか?
書込番号:5877606
0点

みなさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
まだなにをどうしていいのかわからず、いろいろいじくりながら撮っているのですが、ホワイトバランスは、青くなったり、黄色になったりで家に帰ってから気ずいたりしたので、オートにしていました。 ピクチャースタイルですか、それは試していませんでした。やっていみます。
あと、微ブレ?はどうでしょうか。よく撮れているとおもう写真をアップしたんですけど、他はもっと酷いです。
書込番号:5877658
0点

試しにセントレア 217をDLして、フォトショップで補正(レベル補正+カラーバランス修正)してみました。見違えますよ。
ご自身でもぜひお試しを。撮影後にでも救済できるのが、デジタルのご利益です。
書込番号:5877764
0点

こんにちは〜
セントレアは我が家の近くです(^o^)
アルバム、拝見しました。ご自身の感想はごもっとも、発色は悪く、眠い傾向、そして細かなブレも散見されます(失礼。。。
発色の悪さの一番の原因は、やっぱり「天気」でしょう。いろんなモードを試し、撮影後のレタッチ処理に頼っても良いんですが、それが理想ではないですね。
天気が悪いと抜けの良い青空も期待できませんが、望遠撮影では大気の状態も大きく影響します。できれば300oのみを使うのではなく、(できる範囲でですが)近接撮影がよいと思います。
偏光フィルターは好きずきですが、あまりお勧めしません。風景撮影時のように効果を確認しながらの使用が難しいし、何よりも機体からの自然な反射光を無くしてしまって、機体表面の質感が出にくくなってしまいます。
アングルも(セントレアは難しいですが)いろいろ変えてみると良いですね。お隣の名古屋国際空港などでは、空港周りの公園などにたくさん撮影スポットがあるので、いろいろなアングルの撮影を楽しめます。
ブレはやはりあるようです。三脚または一脚を使っておみえでないなら、ぜひ使うことをおすすめします。
書込番号:5877922
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
やはり撮影日の天気も大事なんですね。
難しそうなんですが、レタッチも挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5877941
0点

どなたも指摘されていませんが、絞り開放で撮影された物が結構ありますよね。
これがシャープさに影響を与えていると思いますが。
たとえば、セントレア 106、146 は結構いけてませんか?
KISSは持ってないのでどのくらいの絞りがシャープか知りませんがそれらを参考にされて一度試しておいたほうがいいと思います。
書込番号:5878180
0点

>たとえば、セントレア 106、146 は結構いけてませんか?
絞りよりもシャッター速度が1/1600だからだと思います。
なんか少しノイジーだな・・・と思ったら露出からすると多分ISO400で撮影されてるみたいですね。
真っ昼間ならISO100で十分ですよ。
たぶんぼやっとしてるのは手振れでしょう。
300mmとはいえ、35mmフルサイズに換算して480mmですから手持ち
なら最低でも1/500は確保したいところです。
セントレアならデッキにワイヤーが張ってあるのでそれに
カメラの重量を預ければブレは押さえやすくなります。
(もっとも、セントレアを閉鎖させるほどの冬の名物"鈴鹿おろし"を前にしては効果ないかも。)
書込番号:5878719
0点

飛行機撮影は、手ぶれ、被写体ぶれ、ピント外れが
複合的に発生するので難しいですね。
あと曇り空バックに白い機体を撮ると、どうしてもボヤッ
とした写真になりがちですので、皆さんご指摘の様に、
天気の良い日に再度チャレンジください。
ところで、
セントレア020はウィングレット付きの737-700ですね。
カッコいいです。残念ながら伊丹には来ません。
来月、JALが同じくウィングレット付きの737-800を
受領するので、伊丹に来ることを期待しています。
伊丹の写真を何枚かアップしましたので、
よろしかったらどうぞ。
書込番号:5878861
0点

スレ違いではありますが。。
>>はるきちゃんさん
>来月、JALが同じくウィングレット付きの737-800を受領するので
既に昨年デリバリーされて11月19日に羽田に到着、
現在は日本各地で訓練飛行を行っています。
最近では関空に良く現れているそうなので行ってみて下さい。
書込番号:5878889
0点

お天気と大気の澄み具合は重要ですが、太陽の位置も気にしてください。
レンズを向ける方向と、太陽の位置を意識して撮影に出かけることもポイントです。
飛行機が主体なら、私は影のキツイ晴天より光が柔らかい薄曇りくらいの方が撮り
やすいと思います。
書込番号:5879509
0点

すでに見ておられないかもしれませんが。。
お知り合いのサイトでこちらの「やま2流撮影術」が初心者の方には非常にオススメです。
(ここからこの道にはまった人の多いこと多いこと・・・)
http://www.tcct.zaq.ne.jp/yama2web/
機体を見た目に近い状態でキレイに写したいときに美味しい光線状態は
太陽がある程度低く、斜め上から機体に光が当たる時です。
というわけで、太陽が一日中低く、冬型の気圧配置で視程のいい
今の時期が飛行機写真ではベストシーズンです。
一番良いのは雪が積もった晴れの日で、雪の照り返しがレフ板の役割を果たして
機体全体に光が周り、まるではるか上空を飛んでいるような画になります。
新千歳に行けば見れますが、その他では年に一回もありませんね。。
書込番号:5879962
0点

またまたみなさん、アドバイスありがとうございます。
日差しとか気にせずバシャバシャ撮りまくっていたんですけど、気にしないといけないんですね。
りゅうさんのホームページはよく拝見させてもらっています。リンク先の方も。その写真と比べてしまうので・・・。レベルが違うから比べることじたいまちがっているんですけどね。伊丹に行きたいんですけど、生理的にトイレが近いので暖かくなってから行こうと思っています。
教本は読んでいるんですが、ただ撮るだけではいい写真が撮れないということを、実際に撮ってみて実感しました。みなさんのアドバイスをもとにもっと考えながら撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5880475
0点

横レスすいません。
りゅう@airborneさんの写真拝見しましたが
すごいですね。
飛行機写真ってすぐ機材の話にいってしまいがち
ですが、やっぱりセンスですね。
私もああいう写真撮れる様精進します。
書込番号:5881382
0点

アドバイスはたくさん出ているので一言だけ。
>購入して1ヶ月後にK10Dがでて複雑な気持ちです。
航空機の撮影に関していえば、このカメラは考えなくてもいいと思います。
書込番号:5881496
0点

kissデジXでカメラライフ楽しんでいきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5888072
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんはじめまして。鉄路といいます。
私は今、EOS−7sとIXY DIGITAL500を所有していますが、
近いうちにデジの一眼の購入を考えています。
30Dにするか、KissDIGITAL Xにするかで迷っていますが、
どちらにしろ、記録媒体はコンパクトフラッシュになるのですが、
デジ一で記録したカードをIXYで再生、確認やPCへ送信、
もしくは、その逆の事は可能なのでしょうか?
0点

鉄路さん、こんにちわです。
>デジ一で記録したカードをIXYで再生・・・
基本的に出来ないと思っておいた方が良いでしょう。
同じCANON製であっても、別のデジカメで使う場合は、フォーマットして使うのがデータエラーなどを未然に防ぐ方法です。
デジ一眼の液晶よりも、もっと大きな画面で確認などしたいならば、液晶付きのフォトストレージなどを活用する事をお奨め致します。
それらであれば、EOSデジ一眼であろうとIXIデジであろうと一元管理出来ると思いますよ。
http://kakaku.com/itemlist/I0058005815N101/
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5884626
0点

PC側にPCカードリーダーのスロットがある場合は、CFカードアダプター。無い場合は、USB経由でカードリーダーを導入すれば、OKです。
CFカードアダプター
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_37345896_7235004/37349838.html
カードリーダー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_37345896/16112484.html
書込番号:5884627
0点

補足)上記は、CFに記録したデータをPCへ取り込む場合です。
書込番号:5884634
0点

全部が全部できないわけではないと思いますよ。
KissDの画像をIXY900ISに入れて、見せてもらったことありますから。
お店で、店員にお願いして試されては・・・
書込番号:5885246
0点

すいません。勘違いです。
900ISじゃなくG3でした。
ただ、900ISでも見せてもらったはずなので、コピー見られると思います。
まー、画像簡易ビューアーどまりですけど・・・
書込番号:5885278
0点

速度の面ではあまりお勧めできませんが、
SD-CFアダプタを使ってKissDXの撮影データをSDカードに記録させることもできます。
自分はコンパクト機と予備メモリカードを共通にするために使用しています。
CFを家に忘れて忘れて撮影に行ったときに大活躍しました(笑)
容量の足りない分はノートPCに吸い上げてごまかしました。
Kakaku.com内では商品が見つからないので、Panasonicの商品紹介を。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
書込番号:5885384
0点

キヤノンのコンデジからデジイチになった時、CFを共用していましたからCANON機同士なら見れると思いますが。
ただ、共用するとファイル番号が重なったり、連続しなくなったりする可能性があるのでお勧めはできませんが。
書込番号:5885408
0点

私も、20Dで撮影した媒体をS60に装着して画像を確認したりしてましたからね、KDXや30Dで撮影した媒体をIXY500に装着して画像を確認することは可能だと思いますよ。
今のIXYは媒体が変わっちゃいましたからね、残念ながら、そういう使い方ができなくなっちゃいましたね。
書込番号:5885466
0点

IXY500で5Dの画像ファイルだとLサイズだと「拡大できない画像です」という表示がでて液晶に対して小さい画像表示になってしまいます。
M・Sサイズで記録するとIXY500でも正常に表示できます。
記録サイズが大きくなると正常に表示できなくなるようです。
書込番号:5885740
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
何年か、初代キスデジを使用してきましたがこのたび、機種変更を考えています。
そこで、悩んでいるのですがキスデジXを購入するかEOS20Dを購入するかで非常に迷っています。
30Dは20Dとほとんど変わらないし、20Dは初代キスデジ時代に憧れだった機種なので所有する喜びが大きいと考え、30Dは選択肢に入れていません。
この場合どちらを購入したほうがいいと思いますか?
20Dの中古よりもキスデジXの新品のほうが安いですし、キスデジXのごみ取り機能などもいいなぁと思っています。
ですが、20Dの色合いや連写の性能、外観の質なども気になります。
とっても迷っています。皆様の意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
0点

中古買うとね、また すぐ
別の欲しくなっちゃうよ。
だったら、新品でDXだなあ^0^
書込番号:5880865
0点

20Dが中古と言う前提ですが書き方からして。2つから私が選ぶならDXですね。
新品で同じ値段なら20Dも良いですが中古のリスクは、やっぱり怖いですから^^;。
書込番号:5880898
0点

中古はリスクがあり、程度の良い20Dが、手に入るかどうかだと思います。
私は今、20Dで満足しており、KissDXや30Dに買い換える気はしませんが、
人により新しいものに魅力を感じる方も多数おられるようです。
ただ、最近はコンデジも含めて、古い機種を長く愛用されたり、
わざわざ古い機種を捜し求めておられる方も多くなってきています。
デジカメも、高画素競争の不毛さも理解されてきて、ある程度、熟成されてきたということでしょうか。
とても良いことだと考えます。
書込番号:5880918
0点

こんにちは
ここまで待ったのならPMAの動きを見てからでも良さそうですね。
70周年ですから何を用意しているのか。
待てないとして、
キヤノンAPS-Cで30Dを外し連写重視なら20Dしかないのでは。
書込番号:5880935
0点

私の近所のヤマダ電機では、未だに20Dの新品の在庫が店頭にならんでます。しかも、そんなに安くなく隣に並んでいる30Dと比べ、お買い得感がないんですよね。
前置きが長くなりましたが、20Dの色合い(WB)がお好みなら、KDXをお勧め致します。キスデジも、→KDN→KDXと進化していく中で、デフォルトの絵作りも変化してきました。
KDNは30Dに近く、KDXは20Dに近いです。ほとんど微妙なレベルですが、
前者は、ほんの気持ち「青っぽい」印象で、後者は「アンバー」(赤黄味がかった)な絵作りの様に思います。
下記サイトの下の方に、30Dと20Dのサンプルがありますのでご参照下さい。
両機のWBの微妙な違いが分ります
(Kazutokuさんの30D、20Dホワイトバランス比較)
http://kazutoku.maxs.jp/30D/wb_comp/index.htm
(デジカメWatch〜階段に座る女性の写真)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
KDXをデフォルトでKDNや30Dに色味に近づけたい場合は、
「色合い」を+2〜+3の範囲内でお好みに設定しておくと良いです。
書込番号:5880979
0点

自分は20Dとばして30Dにした方ですが割と安定してるのかなあと思います。
この選択肢ならDXを薦めます。
書込番号:5880999
0点

こんにちわ〜。
>中古はリスクがあり、
5コマ/秒でバシバシ撮ってる方も多いでしょうからね〜。
買うならちょっとムリして30Dではないでしょうか。
書込番号:5881010
0点

デジタル製品は日々進歩しており、発売時期は20D→30D→KissDXですから、比較検討するなら30DとKissDXでしょう。
で、選択肢から30Dを外されている訳ですから、残るのはKissDXしかないと思われます。
書込番号:5881014
0点

皆様返信ありがとうございます。
やはり中古はリスクがあるので、新品のキスデジXのほうがいいんでしょうねぇ・・・・
それと、GLAND BLUEさんがおっしゃるように私もキスデジNの青っぽい色合いがあまり好きになれず、キスデジXを検討していました。
もうすこし、しっかり調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5881016
0点

質感を選ぶなら20D、最新技術を選ぶならKISSDXでしょう。
書込番号:5881027
0点

30Dを買ったのですが、Kiss Digital X購入後稼働率が低くなり、知人に譲りました。
理由はKiss Digital Xが30Dよりも(画質等)優れているという事ではないです。
小型・軽量で持ち出しやすいからです。画質と言うことであれば、キヤノンは機種による差が
大きくはないので、こんな理由で選択してもいいですよね。
書込番号:5881375
0点

私もこの2つならKissDXですね
中古の20Dもまだまだ高いですから新品の安心感を買った方が良いと思います
書込番号:5881627
0点

やっぱりねえ、中古となると、どうしてもシャッターユニットの寿命によるリスクが無視できませんからね。
私も、
20D(中古)<KDX<20D(新品)<30D
ですね。
書込番号:5884100
0点

遅レスですが、中古の20Dと新品KissDXを比べれば、新品KissDXの方が良いと思います・・・
私は以前20Dを使ってましたが、レンズの下取りに出した時1年半程の使用でしたが、5万近くシャッターを切っていました(^^;; まぁその分見た目もくたびれていたので、下取り価格も安かったですが(><;; 質感なども気になさるのなら、もうちょっと頑張って30Dの方が後々後悔がないようにも思いますが・・・ではではm(_ _)m
書込番号:5884160
0点

皆様、いままでありがとうございました。
かなり悩みましたが、新品のキスデジXを購入することにしました。
コレでもっと腕を上げて+お金を貯めて上位機種を狙うことにします。
いままで本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:5885567
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

過度な期待は禁物ですが、私のKissDXは現在1000枚程度の撮影で、一度もサービスセンターへのクリーニングを依頼したことがありません。
レンズ交換も遠慮なくしているつもりですが、ゴミの写り込みはいまだにありませんので、効果があるものと感じています。
書込番号:5882119
0点

こんばんは
絶対ではありませんがないよりは全然良いです。
10D,5Dを使用してきましたがレンズ交換時に気を使わなくなりましたが、
はやり完全にゴミが防げる訳ではないです。
書込番号:5882390
0点

みなさんが書かれていますが、これだけで絶対なくなるかというとそんなことはないですが、あるとないとでは大違いだと思います。
品川のショールームに行ったとき、お姉さんが掃除の回数が全然減ったというのが印象的でした。
書込番号:5882557
0点

素朴な疑問なんですが、
セルフクリーニングでふるい落したごみってどうなるんでしょう?
ある程度たまってくると、ミラーがパカパカするたびに舞い上がったりしないのでしょうか?
書込番号:5883025
0点

メーカーの言い分は取り除いたゴミが再度舞い散る事はないとの事ですが、キャノン初の機構なのでどうなんでしょうか。
ゴミの付着の度合いにもよると思いますが。
書込番号:5883694
0点

おはようございます
KissDXのゴミ取りは効果があるんじゃないでしょうか
同じ条件で使っている*istDsには頻繁にゴミの写りがありますから…
こーゆーシステムはありがたいですね(^^)
書込番号:5883763
0点

私はKISSDXにゴミ取りユニットが搭載されて次期5Dにも必ず搭載されるであろうと思い、5Dを早期売却し次期5Dの購入を待っています。
フルサイズでこのユニットが搭載されれば怖い物無しでレンズ交換が出来ると思います。
書込番号:5885354
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨年10月頃に初のデジイチとして購入した
EOS KissDX(レンズは主にシグマ17-70マクロ)を使って
雑貨のほか、風景などを撮影して遊んでいます。
(風景撮影の時は、ピクチャースタイルを「風景」に設定。RAW撮影)
みなさんの写真を見ていると
空や水面がきれいな青色になってるものもあり
自分の撮影したのもきれいな青色にできないかなと思い
PL(偏光)フィルターの購入を考えています。
使用している人がいれば
効果などを教えていただけないでしょうか?
0点

PLフィルターの効果はぐぐってみるといくらでも作例が探せると思います.色に関してはPLでできることと,レタッチソフトでできることがありますが,反射などはレタッチで取り除くことは難しいですね.そういう意味では雑貨などの撮影にも有効です.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-457.html
これなんかで水面下の状況を描写するにはPLが必要だと思います.
お持ちのレンズのワイド端でケラレがないコをお買い求めください.
>ピクチャースタイルを「風景」に設定。RAW撮影.
私はKDXをよく知りませんが,ピクチャースタイルはjpegに関係すると思います.rawデータからの現像なら「風景」にこだわらずに空の青を優先するような現像・レタッチをされてもいいかと思います.
書込番号:5875865
0点

こちらが参考になります。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001061.htm
書込番号:5875898
0点

PLフィルターは結構効果があると思います
デジタルの時代ですので,レタッチでも同じような効果は得られますが
水面の反射の反射などは,LR6AAさんのおっしゃるように
PLフィルターでしか取り除くことが出来ない物もありますので
一度使ってみることをおすすめします
PLフィルターも種類がありますが
私は,デジタル用ではなく
一番安い物を使っていますが
効果には全く差がありませんので
まずは,おやすい物を購入されてみてはいかがでしょうか
書込番号:5875952
0点

光の反射を抑える効果がある事から、青空や森林などの被写体から反射光を取り除き、よりブルーに、よりグリーンに鮮やかに表現する事を可能にします。
サーキュラーPLの方は、装着したフィルターが回転できるタイプで、回転させてゆくと、被写体の反射が除去され、暗くなっていくのが判り、一番暗くなったところが最も効果あります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/plfilter/plmcfilterjp.htm
http://www.clubcapa.net/arakaruto/lesson/tech/filter_basic/basic4.html
<ケンコー>
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
<マルミ>
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:5876021
0点

こんにちわ。
LR6AAさん、ニコン富士太郎さん、M.kun-kunさん、GLAND BLUEさんご説明の通りです。
ただし、「やりすぎ」になっちゃう場合もあります。
http://fun-camera.seesaa.net/archives/200610-1.html
下の方に実験例があります。
参考になさって下さい。
書込番号:5876106
0点

こんばんは
皆さんの仰るとおりですね。
空の青はレタッチである程度補正できたとしても、「葉っぱのテカリ」を取り除いたり、「水面やガラスの反射」を取り除いたりするのは無理ですからね。
注意点としては
・効かせ過ぎ
特に天気の良い冬の早朝とか、効かせ過ぎると画面が黒くなることがあります。
そのような場合は程々に、あるいは未使用でもよいでしょう。
・片効き
広角系のレンズだと画面の左右で効果に差が出る場合があります。
特に太陽が真横にあるような状態。
この場合も程々に。
・CPL(サーキュラーPL)を購入のこと
価格は高いですが、AF使用の場合はこちらで。
書込番号:5876180
0点

私は風景をメインで撮っています。
C-PLフィルターは順光の場合に、有効です。被写体の太陽の反射を抑えてくれますし、空の濃度を調整できます。以前は逆光でもC-PLフィルターを付けてましたが、今は、逆光、半逆光、斜光では、C-PLフィルターを外して撮影しています。
書込番号:5876239
0点

風景や花写真ではPLフィルターの効果は大きく、
必須アイテムともいえます。
ただし、暗くなる分シャッタースピードが落ちま
すので、外し忘れ等にはご注意ください。
書込番号:5876297
0点

そらの青さは順光(太陽を背にして写真をとる感じ)条件の中では容易に出せますよ。この場合は別に円偏光フィルターはつけなくてもよいです。ただし、あると水面やガラスの表面などの反射光線を制御できるので表現の幅は大いに広がります(あまに使わないものですよ)。またこれは結構な値段がしますので、特定の口径のものを一個だけ購入した場合、逆にフィルター口径によって利用可能なレンズ選択(の自由度)が制約されることになりますので・・ご注意ください。
>空や水面がきれいな青色
http://yaplog.jp/poko_9/archive/21
というだけなら。撮れる様に練習してください。
結論・・・・必要ない!
書込番号:5876701
0点

C-PLフィルターなんでこんなにと思うくらい高いです(^^;)
貧民の私はしょうがないので、大きめのフィルター(今、手元にカメラがないのでサイズ不明)を買ってステップアップリングにて共用しています。当然、使用時はフードなんてつけられませんが。
でも最近は外で撮影しないので出番があまりないなぁ。
駄レスでしたm(_ _)m
書込番号:5877209
0点

> 特定の口径のものを一個だけ購入した場合、
> 逆にフィルター口径によって利用可能なレンズ選択
> (の自由度)が制約される
自分が使う中で一番大きい径のレンズに合わせたものを
買っておいて、それより小さい径のものには
ステップアップリングを介して装着すると安く上がります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033050&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp
私は67mm径のC-PLを1枚だけ持っていて、それを
62mm、52mmのレンズでも使いまわしています。
まぁ、でも、青空を出す程度の用途ならC-PLはあんまり
使わないですね(^^;
私も当初はその目的で買ったんですが、広角での色ムラ
(グラデーション)などが気になり、最近ではフィルタに
頼らず、RAW現像時の調整に留めるようになりました。
ガラス越しで何か撮ったり、水面の反射を抑える場合には
有効と思いますので、勉強の意味も含めて1枚買ってみるのも
悪くはないと思います。
#私のC-PLは、ぶっちゃけほとんどお蔵入り状態です(^^;;;
書込番号:5877213
0点

銀塩時代は常用していましたがデジタルになってからは使っていませんね。
必要性があまりないので使っていません、ソフトで処理しています。
書込番号:5877625
0点

みなさん、ありがとうございます。
シグマ17-70マクロを主に使っていますが
これより口径が大きい
シグマかキャノンの広角10−20の購入を考えているので
その後にPLフィルターを購入しようと思います。
でも高い備品の割に
使わなくなる人もいるのですね・・・
書込番号:5880000
0点

ranさん
広角レンズに使うんだったら薄型のPLフィルターを選択してください。通常厚みだと10mmではケラレが出てしまいます。
また、広角では全面に効かせるのは無理なので妥協が必要になります。
>でも高い備品の割に
>使わなくなる人もいるのですね・・・
中〜望遠レンズだとフードも深くなるのでフィルター回すのが面倒になります。また、PLフィルターは劣化するので3年位で買い替えが必要になります。
いい写真撮れるといいですね。
書込番号:5884364
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





