EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(37710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

視度調整について教えてください

2007/01/10 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

クチコミ投稿数:2件

先日EOS Kiss デジタルXレンズキットを購入したデジ一初心者です。
まだ、購入して間もないので、説明書をよみながらいろいろ触っています。

視度調整を実施したのですが、調整ダイヤルのマイナス側いっぱいのところでAFフレームがもっとも鮮明に見えるようになりました。さらにマイナス側へは回らないので、これがベストかわかりません。購入店に調整をお願いしたほうがよろしいのでしょうか。
ちなみに、私はめがねを着用しており、矯正視力は1.2程度です。めがねを装着した状態でファインダーをのぞいております。

また、購入後にチェックしておいたほうがよい項目等がありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5866317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/10 21:32(1年以上前)

デフォルトの視度調整幅に限界を感じておられたら、

純正オプションで、視度補正レンズがございます。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0008

わたしゃ、視度補正レンズではないですが、マクロレンズを買った際

KDNのファインダーでは辛かったので、ファインダー倍率を

1.17倍に拡大するニコンのアイピースをつけております。

その際、視度調整はマイナス側一杯で調度良い感じでした。

書込番号:5866506

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2007/01/10 21:57(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2838a001.html
これしかありませんね。

書込番号:5866633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/10 22:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

視度補正レンズというものがあるのですね。
値段もそんなに高くないみたいですし。

購入のほう検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5866825

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/01/11 00:04(1年以上前)

大変初歩的な便乗質問で恐縮なんですが、

私の利き目(左目)は遠視+老眼+乱視です(ただし視力検査では0.9くらいはあります、利き目でない右目は近視の視力0.4くらい)。メガネをかけると視力1.5まで急回復してしまいかえって疲れるのでメガネは車にしか置いていません。

いつもファインダーで細部があまりみえないのが日常なので視度調整などはあきらめていましたが、

視度補正レンズってマイナス4からプラス3まであるんですね。
もっとホームページを見ればよいと思うんですが、視度調整のマイナスが近視、プラスが遠視という理解でよろしいのでしょうか?また、極端なマイナス4とかプラス3とかのレンズと視力の関係はどうなんでしょうか?

よく調べもしない質問というお叱りを頂くのであれば恐縮ですが、諸先輩方のご意見をいただければ幸甚です。

書込番号:5867372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/11 01:12(1年以上前)

昔別用途で視度調整レンズ購入して使ってたんですが+になるほど凸レンズで-は凹レンズです。ということは近視は凹レンズつまりマイナス補正で遠視は凸レンズつまりプラス補正になります。

正常な視力の方が+補正の視度調整レンズを使ってカメラ側の視度ダイヤルでピントが合うように調整すると若干ファインダー倍率が上がります。
簡易マグニファイヤーですね。実は昔、私この用途で+1dの視度補正レンズ使ってました。今はオリンパスのME-1を改造して使ってます。

書込番号:5867680

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/01/11 08:38(1年以上前)

325のとうちゃん!さん

>近視は凹レンズつまりマイナス補正で遠視は凸レンズつまりプラス補正になります。

ありがとうございます!・・・試してみます!

書込番号:5868142

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/01/11 11:04(1年以上前)

>[5867372]
>メガネをかけると視力1.5まで急回復してしまいかえって疲れるのでメガネは車にしか置いていません。

 脱線ですが、矯正視力 1.5ではメガネの度が強すぎます。
目が疲れるのも道理です。矯正 0.8〜1.0位のメガネを作り
直されればよいと思います。

書込番号:5868384

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/01/11 13:20(1年以上前)

lay_2061さん

アドバイスありがとうございます。
確かにもう少しマイルドなメガネを作ったほうが良いですね。

書込番号:5868711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

SL,川の流れなど今一

2007/01/10 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件 ANTENNA 

SL,川の流れなど今一上手く撮れないけどドウシテか教えてください。馬鹿にした評価でも結構です(^^)

書込番号:5865473

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/10 15:26(1年以上前)

こんんちは。

>馬鹿にした評価でも結構です(^^)

それではお言葉に甘えて、『腕が悪いから。』(*_*)☆\(^^;)

実も蓋もないですね。(^^;)
まず考えられるのは構図でしょう。
それとレンズの焦点距離と撮影距離。
構図は何枚も撮って会得するか、いろんな人の写真を見るしか無いような。
撮影距離が長いとどうしても霞んだ写真になりますよ。
かと言ってあまり近づくとSLも川も危ないですけど。^^;
あと、この様な撮影には三脚は使用した方が数段良い写真がとれます。

多分、この後から写真をアップしてくれとの要望もあると思います。
つまり、写真を見ないと何処がどう悪いのか判断が出来ない。^^;

書込番号:5865494

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/10 15:35(1年以上前)

撮影する場所は 危なくない範囲で足で探すしかないです
何を撮りたいのかが明確でない 構図って感じです

書込番号:5865507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 ANTENNA 

2007/01/10 15:40(1年以上前)

キツイ評価有り難うございます。花と猫以外は三脚を使っています

書込番号:5865510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2007/01/10 15:42(1年以上前)

こんにちは。
上手く撮れないから…。
色々試行錯誤しながら撮るのが楽しくないですか?
自分は腕はもちろん悪いですが色々試して自分なりに楽しんでますよ。
人に見せて凄くいい写真だね。と誉められた時が最高に嬉しいですね。
色々試して楽しんで下さい。
生意気ですが自分なりの意見です。

書込番号:5865512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 ANTENNA 

2007/01/10 15:47(1年以上前)

有り難うございます。
足で探して経験を積み重ねたいと思います。(^0^)

書込番号:5865523

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/10 15:50(1年以上前)

SLは撮影する場所を変えないとです 
機関車は 鉄橋や看板の撮影していたらSLが見切れちゃったってかんじです

谷は 流れている部分だけ撮れば 回りのほとんどは要らないと思います
寄り足りないのでしょう

書込番号:5865526

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/10 15:59(1年以上前)

antenna-hairさん、こんにちは。

SL、猫、花、城、もしかして…ですが、機材や撮影技術がどうというよりも、興味のある対象を撮影していないのでは?
好きな被写体の写真は、ど下手、基本的なミス、ボロボロでもイキイキと輝きます。(先入観無しで拝見すると)写真的にはそれほど悪くないですよ。
頑張って下さい。


書込番号:5865551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/10 16:13(1年以上前)

SLの写真は以前にもこの掲示板で見たような気が・・・・・。(たまたま同じ場所なのかもしれませんが。)
鉄橋のはもっとブレブレのと、看板のはもっと引きの絵を。

鉄橋は正面の方に回り込めないんでしょうか?鉄橋は横から撮っても鉄骨が邪魔になるだけです。

あとは思い切って、ひらけたところで真横から狙って、流い撮りしてみる、とか。

個人的には、SLは上から、遠くから見下ろすよりも、近くで下から見上げるような(迫ってくるような)アングルの方が好きです。
(でも、最近走っているのは(無煙炭で)煙少ないし、綺麗に磨かれてピカピカだし、ほとんど興味が湧かないです。)

フイルム代かからないですから、たくさん撮ってください。

書込番号:5865584

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/01/10 16:40(1年以上前)

to [5865584] αyamanekoさん

そんなデジャブな時は、プロフィール プロフィール(^^;;
[5663284]です。

書込番号:5865648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/10 16:45(1年以上前)

腕がどうとかいうより、あの町の景観を損ねる看板やビルが悪いんですよ。
海外だったら良い作品だったかもです。

自分だったら、出来るだけSLをアップして汚らしい背景はぼかします。


でわでわ。

書込番号:5865660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/10 16:59(1年以上前)

antenna−hairさん こんにちは。

作例中の宮ですが、花と宮を残して他を切り取ってみました。
撮影時にこんなカットにしたらどうでしょうか。

http://www.imagegateway.net/a?i=KlKhNLSEUJ
(2〜3時間で削除します)
場合によっては左側の花をカットし、縦位置でもいいと思います。
撮影対象をできるだけ絞り込んだら写真が生きてくるのではないでしょうか。
 っていつも私が先輩に言われています。w

書込番号:5865691

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2007/01/10 17:00(1年以上前)

>今一上手く撮れないけどドウシテか・・・
問題があるとすれば、それが自分で解らない事に、一番の問題があると思います(^^;;
前回も同じ事書きましたが、もっと他の人の写真を見て、自分がどういう写真を撮りたいかのイメージを持つようすると良いと思います。ここでいくら文字で教わっても、自分のイメージがなければ実際の現場で対処出来なくなりますし、どんな巨匠もまずは模写から始まります。SLが撮りたければSLを撮っている方の写真をいっぱい見ましょう。全くの真似をするのも良し、多少のアレンジをするのも良しだと思います。スレ汚し失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5865692

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/10 17:12(1年以上前)

TL-Pro_30Dさん、見れませんよ。

まだ2〜3時間は立っていないはず。



書込番号:5865721

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/10 17:22(1年以上前)

わたし TL-Pro_30Dさんの見られますよ?

書込番号:5865739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/10 17:23(1年以上前)

すみません。
公開設定忘れです。m(^^;)m

書込番号:5865741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/10 17:23(1年以上前)

上手い人と下手な人・・・というより伸びる人と伸びない人の差は
「自分で判断できる」
ことにあると思います。

何人も後輩見ましたが、自分の写真のどこが良いか悪いか自分で分かってない人は伸びません。
機材の選択もそうですね。
「こんな写真が撮りたくてこのレンズとこのレンズで迷ってるけどどっちがいいでしょう?」
と質問する人と
「とにかく新しいレンズが欲しいんですけど、お勧めはどれですか?」
という人では全然伸び方が違います。

書込番号:5865742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/10 20:24(1年以上前)

SLは写したことがありませんが、流れも含めて撮影場所の選定が
大きなポイントのように思います。
同好会等にはいって、いい場所を教えてもらってはいかがでしょうか。
(指導もしてもらえる場合もあるでしょうし・・・)

書込番号:5866234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/10 21:06(1年以上前)

antenna−hairさんまだ見ておられないんですかね。
帰宅してチェックしましたら余り進んでいないような。

作例2として猫の写真から自転車をカットしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=KlKhNLSEUJ

antenna−hairさん、こんな写真↑どうでしょうか。
総体的に寄りが足りないんだと思います。
もっとズームアップを、あるいは足を使って寄る事でか、なり写真の雰囲気が変わると思います。
勝手に加工して申し訳ないです。

こちらに風景も乗せてありますのでよろしかったらご覧ください。
http://tlpro30d.exblog.jp/

書込番号:5866388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 よっちゃんちの雑木と山野草 

2007/01/10 22:36(1年以上前)

antenna−hairさん
トリミング作例サンプルのページ ↓ 非公開に切り替えました。
http://www.imagegateway.net/a?i=KlKhNLSEUJ

皆さん、見て頂き有難うございました。私の写真ではありませんので当初の予定より遅れましたが公開停止と致しました。

書込番号:5866872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/10 23:02(1年以上前)

>非公開に切り替えました。

あ、
遅すぎましたね(^^;

書込番号:5867035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Wレンズキットか組み合わせか・・・

2007/01/07 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
デジカメ一眼レフを初めて購入するビギナーです。

購入機種は書き込みなどを見てDXに決まり、Wレンズキットを購入する予定でしたが、望遠の方が200mmでは絶対満足出来なくなるよ!というコメントを見て、こんな組み合わせもありかな?と考えてみました。ただ懸念するところもあり、皆様のご意見を頂けたら有難いです。宜しくお願い致します!
(価格はいずれも価格.comより)

 @通常のWレンズキット          104,300円
 A通常のレンズキット    85,540円
  EF90-300mm        22,260円  計107,800円
 Bボディに標準+望遠(他の組み合わせ)

(目的)子供の写真を撮るのがメインで、運動会や発表会など
    望遠を使うこともあります。

(懸念事項)
  @レンズの書き込みでEF90-300mmを使ったら、上手く
   撮れなかったとコメントがあったためDXとの相性が
   どうかご教示下さい。
  Aまた元々レンズキットとしてメーカーが組み合わせて
   いるのであれば素人には、その方が良いのかな?とも
   思っています。

書込番号:5851186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 11:52(1年以上前)

>子供の写真を撮るのがメイン

(1)TAMRON18-50mmF2.8
(2)EF50mmF1.8II

>運動会や発表会など望遠を使うこともあります

(1)屋外だけなら、EF70-300mmISで良いと思いますが、
(2)室内の発表会は被写体ブレ対策で、EF70-200mmF2.8L。
(3)もしくは、(1)+EF135F2.0LやEF200mmF2.8Lで、室内は
  単焦点にまかせる。

※ポイントは明るいレンズの方が融通が利くという事です。キットレンズでも十分なのですが、後々、他のレンズが欲しくなってくるでしょう。「暗所で撮ると被写体ブレちゃう」、「もっと、背景をぼかしたい。」、「シャープさが足りないな」などなど。

書込番号:5851481

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/01/07 12:27(1年以上前)

懸念事項1の90-300mmでうまく撮影できなかったのは、DXとの相性
が悪かったのではなく望遠側(300mm)で手振れが発生したかまた開放
F値が暗いので十分なシャッター速度を稼ぐことができずに被写体
振れが発生したのではないでしょうか?

私はKISSDNでときどき90-300mmUSMを使用しますが、それほど使い勝
手が悪いように感じたことはありません。ただ70-300mmISと比較す
るとさすが手振れ補正機能付きだなぁと関心させられますが・・・

予算がいくらか明記されていないのではっきりとコメントはしづら
いですが、望遠レンズは低予算で済ませるなら90-300mmUSM、ISを
重視されるなら70-300mmISか70-200mmF2.8orF4IS辺りはどうでし
ょうか?

書込番号:5851602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/07 12:35(1年以上前)

こんにちわ〜。

2番で大丈夫だと思いますよ〜。
望遠300mmはかなり慣れが必要だと思いますが、お天気が味方してくれればなんとかなります。
純正レンズですから、相性が悪いというコトは無いと思いますよ〜。

あと、屋内で撮るのでしたら、外付けのフラッシュがあるとイイです。っていうか無いとキビシイです。
ただし、発表会がフラッシュ禁止だったら、気持ちよくビデオにしましょう。(^_^;

慣れてきたら、室内用に明るいレンズを買われるとイイと思います。
フラシュは決してムダにはなりません。

書込番号:5851634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの満足度5

2007/01/07 12:36(1年以上前)

数字は機種依存文字なので、ネット上では使わないようにしましょう。

さて本題ですが、予算が許すのであればボディを単体で、レンズは選択してがよろしいかと思います。
理由は色々ありますが、暗いレンズはシャッタースピードが稼げませんので、特に手持ち撮影では手ブレの危険にさらされる確率が高くなります。また暗いレンズは逆立ちしても明るいレンズのようなボケなどを表現できません(これは極論ですが)。

できれば、2〜3本のズームレンズ(開放値F2.8が理想)で〜300mmくらいまでを確保して、その後用途に合わせて単焦点などを足されていくと良いと思います。

具体的には、
1.タムロン17-50F2.8 or シグマ18-50F2.8マクロ
2.EF70-300mmIS

予算しだいではもっと高額な組み合わせなどもありますが、まず無難な組み合わせとしてお勧めします。

質問1に関しては、HAL-HA丸付きLさんの書かれている通りだと思います。被写体ブレだけはどうにもなりませんが、それ以外は創意工夫である程度解決できると思います。
質問2に関してですが、メーカーが用意しているものが必ず良いとは限りません。特に肝心な使用者の用途に合っているかは、レンズ選びの重要なポイントです。

書込番号:5851643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/07 13:31(1年以上前)

室内は単レンズに任せると良いかもです。^0^

ダブルレンズキットでも、ある程度絞れば、結構いけるはずです。
ただ、望み過ぎては行けません。

レンズには、適材適所があります。
まず、欲張らずに、標準ズームレンズと単レンズを買いましょう。
予算次第で、いろいろあります。

望遠は次の機会でも良いと思います。
カメラに慣れるということも大事でしょうしね。

失敗しない人はいません。

書込番号:5851868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/07 16:02(1年以上前)

1項めのEF90-300mmがうまく撮れなかった件は多分相性ではなくて手ぶれが置きやすいってことか暗くてシャッター速度が稼げなかったとかその辺りだと思います。
特に相性は問題ないでしょう。

2項めの方ですが、レンズキットは純正で最も安価に組めるシステムだと思っていいです。
ですので、一般的には純正で他のレンズの組み合わせをとっても全く問題ないですよ。
レンズメーカーの場合は相性問題が発生する可能性はあります。

予算が10万そこそこであれば、あげられているレンズキット+EF90-300mmがコスト的に安価でいいと思います。
運動会では90-300mmで概ね大丈夫だし、手ぶれが不安ならば一脚を使えばとりあえず何とかなります。
予算があればEF70-300mmISのがベターですけどね。

発表会は結構苦しいと思います。
感度を目一杯あげても、被写体ぶれを防げるシャッター速度を稼げない可能性があります。(現場の明るさにもよります)
フラッシュが使えるなら外付けフラッシュを買って焚けば大丈夫ですが、発表会等でフラッシュは一般的にははばかれますから、このレンズでどうしても撮ろうと思ったら動きの止まっているシーンを選んで撮るような感じでなんとかという所です。

そういう場合は明るいレンズ(F値の小さい)がいいのですが、一般的に高いですから…。

書込番号:5852463

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/01/08 00:22(1年以上前)

せん太郎さん

EF90-300mmとkissDXとの相性などは、私も無いと思います。
手ブレや被写体ブレだと思います。
天候や室内の明るさなどではISO感度を上げることによって写り方が変わってきます。

この板(キヤノン)では運動会と言えばEF70-300mmISが定番ですが、
300mm(換算480mm)をいきなり初心者さんが使ったらどうなのかなと思っています。
ファインダー内で被写体を追い切れなかったりとか。

ある程度一眼レフになれている方ならとても良いレンズなのですが。
最初は200mm(それでも320mm相当になりますので)で撮って後でそれをトリミングなどするほうがいいのかなと思っています。

でも、なれてくると200mmでは物足りなくなるのは確かですね。


書込番号:5854949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/08 10:05(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメント&アドバイスありがとうございます。

お蔭様で懸念事項などのモヤモヤも一挙に吹き飛びました!
・・・と同時に、たくさんのアドバイスを頂いたので、他にも検討することが出てきましたが・・・f(^^);

頂いたアドバイスを基にキャノンのHP等も調べ、色々と検討をしましたが、方向性は決まってきました。複数の推挙を頂いたEF70-300mmISですが、値段(実勢価格)がAで検討していたEF90-300mmより3倍もしていたため、もうちょっとハマッから投資をしようと思います。また300mmの望遠を使いこなせるか分かりませんが、今使っているフィルムカメラが70-210mmなので、もっと望遠があればと思ったことがあるため、300mmにチャレンジします。

ただ皆さんからのアドバイスで分からないことや、もうちょっと調べたほうが良いかも?と思うところがあり、再度質問させて下さい。超素人的な質問も含まれますが、何卒宜しくお願い致します。

 @単焦点レンズとは?
   →低価格とキャノンのHPの紹介フレーズを読んで
    惹かれました。
 AISとは手ブレ防止機能かなと察したのですが、カメラ本体に
  たしかその機能があったと思うのですが、レンズにもその
  機能が必要なのでしょうか?(それがあるのとないのでは
  かなり違うのでしょうね・・・)
 B明るいレンズ(開放F値が低い)とは?
   →標準キットではお勧めのF値2.8より高いのですが、日常
    ユースぐらいなら大丈夫でしょうか?
 C「数字は機種依存文字」とは?

書込番号:5856039

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/01/08 11:37(1年以上前)

1.単焦点レンズとは?
ズームができないので被写体を大きく写したいときは自分の足を使
ってに近づかなくてはなりませんが、ズームレンズに比べると単焦
点のほうがレンズが明るく製造できるみたいですよ。レンズが明る
い(開放F値が小さい)とどういう利点があるかは3番で説明した
通りです。

  
2.ISとは手ブレ防止機能・・・
CANON機ではまだボディ側に手振れ補正機能が備わった一眼レフカメ
ラは発売されてないですよ。
 

3.明るいレンズ(開放F値が低い)とは?
F値の数字が小さくするほどISO感度を上げずにシャッター速度を
稼ぐことができるので手振れや被写体振れを防ぐことができます。
ただ、F値の数字を小さくするほど被写界深度(ピントの合う範囲)
が狭くなるのでなかなかピントは合わせづらくはなりますが・・・ 


4.「数字は機種依存文字」とは
特定の機種やOSなどに依存する文字なので環境が異なるPCで表示さ
せた場合、異なる文字に表示されてしまいます。
例えば○の中に数字などの文字はWindowsユーザーには問題なく表示
され見ることが可能ですが、確かMacユーザーの方には○の中に1で
はなく(日)と表示されてしまいます。
よってネット上ではできるだけ機種依存文字を使わない方が良いと
いうことになります。

書込番号:5856373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/08 20:16(1年以上前)

レンズに関しては

・ポートレイトや動き物の撮影には
単焦点レンズかF2.8のズームレンズ
・風景には
評判の良いズームレンズ(F値は暗くても大丈夫)と三脚

こんな感じで覚えておくと楽ですよ。。。

書込番号:5858488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/08 21:42(1年以上前)

HAL-HALさん、よこchinさん、ありがとうございます。

機種依存文字とはパソコンに関することだったのですね。
勉強になります。
まず買ってみて、失敗を繰り返しながらハマっていきたいと思います。
暖かいアドバイスありがとうございました〜!!

書込番号:5858941

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/01/08 23:22(1年以上前)

せん太郎さん

フイルム一眼(しかも70-210mm)を使われていたのでしたら、
予算があればEF70-300mmISをお奨めします。

>デジカメ一眼レフを初めて購入するビギナーです。
と、書かれていたので一眼カメラ自体も使ったことが無い方だと思いました。

2.ですが
三脚を使えばISの有無はあまり関係が無いです。
手持ち撮影の場合でしたらISの効果はかなりあります。
それと個人的には300mmクラスの望遠レンズではIS(手ぶれ補正効果)は、
カメラに内蔵よりも、レンズに付いている方が使いやすいと思います。

書込番号:5859640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/10 20:25(1年以上前)

100-400ISさん

アドバイスありがとうございます。
机上で考えても結論が出そうにないので、○ドバシカメラにでも行って、現物を扱い、決めようと思います。

書込番号:5866241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/10 21:30(1年以上前)

とりあえず現物みれる環境ならば触ってみて購入を検討されるのが一番だと思います。

書込番号:5866494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2007/01/08 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:15件

現在S3ISを使っていますが、写真の面白さを知り、このたびついに一眼デビューしようと決心しました!
キヤノンの質感はとても気に入っていますので迷わずキスデジを選びましたが、何しろ全くの素人なので詳しい皆さんのご意見をお聞かせいただければと思い書き込みさせていただきました。

まず、こちらでいろいろ拝見し、レンズキットではなく本体と交換レンズの組み合わせで検討することにしました。

撮影用途は(1)子供を撮りたい(室内・屋外)、(2)風景、(3)スナップ写真です。

ですので、レンズは室内用を1本、普段使い(お出かけ用)に使いやすいものを1本と言う感じで検討しております。
私(女性です)が使うのに軽くて使いやすいものでオススメのレンズを教えていただけませんでしょうか?
あ、高いものはダメです。そこそこのもので…(笑)

ど素人ながらいくつかレンズを絞り込んでみたのですが、ご意見いただけますでしょうか?

まず室内用にキャノンEF35mm F2ではどうでしょうか? 明るいのがいいとのクチコミを拝見し選んでみました。

そして常用のレンズの候補は次の通り・・・

1.タムロン17-50mm F/2.8 (A16) 明るいレンズと初心者には使いやすそう
2.シグマ17-70mm F2.8-4.5    多少のズームが使えて便利かも
3.タムロンかシグマ18-200mm   レンズ交換不要で高倍率ズームも魅力的

せっかくの一眼。広角は大変魅力的ですよね。

いずれ子供が幼稚園に通うようになったらズームも必要になるとも思うのですが、なにしろ一眼初心者なので何がどう良くてどう選んだらよいのか分かりません。

3は今日カメラのキタムラで手に取ってみましたが、ちょっぴり重く感じました。でもS3ISで高倍率ズームの良さを知ってしまったので捨て難くもあります。
他の書き込みで使いやすいが少々暗いレンズ…とのご意見もあり、どの程度なのか、不安でもあります。

あとシグマとタムロンの違いって正直よく分かりません。好みの問題ですかねぇ…。使いやすさとかはどうなんでしょうか?
どなたかの写真を拝見した際、タムロンの方が発色がいいというか鮮やかでほんわかした印象がありました。シグマはハッキリした写りのようにも感じます。どちらも良かったです。
私的には優しい印象のタムロン寄りになっていますが…。

いろいろ考え始めるともう訳が分からなくなってしまいます。
ほかにもオススメの手頃なレンズがあれば是非教えてください!
どうか良いご意見をよろしくお願いします!

書込番号:5858375

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/08 21:29(1年以上前)

ココビッキーさん こんばんわ。
レンズ選択って難しいんですよね
ただ、私的に気になることが一点
現在すでにS3ISをお使いになられているという点で、IS抜きのレンズではいきなりきついのではないでしょうか?
短焦点の35mmF2ははずせないにしても、やはりEFS17-85mmISでとりあえずはこの一本からはじめられるのが良いような気がします。
他社のボディはISを搭載しているものが増えてきてますがキヤノンは初心者向きでも一眼レフタイプにはレンズISしか選択の余地がありません。
ココビッキーさんの腕がいかほどのものかはわかりかねるので無理強いは出来ませんが、腕によらずISはあるにこしたことはないでしょう。
それでも明るさが必要となれば、新たに明るい短焦点を追加されていけばよろしいかと。
予算のこともあるのでこのあたりは当事者判断となると思うのですが、EFS17-85ISって便利な焦点距離をカバーしているのでよろしいですよ。
あと、キスデジはストロボも内蔵しているので暗いところではちゃんと発光します。
十分使い込まれていろいろとわかってきてからでも明るいレンズは逃げませんから、使いやすい一本から始められてはどうでしょうか?

書込番号:5858866

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2007/01/08 21:39(1年以上前)

よい選択だと思います。しっかり研究なさってますね。感心しました。当方、タムロンは、A09と272Eを所有しておりますが、ボケ味が気に入っています。デジ一を購入されましたら、是非、RAW撮りもお試し下さい。思いのままの写真を現像する過程も楽しいですよ。

書込番号:5858924

ナイスクチコミ!0


Bunzoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/08 21:51(1年以上前)

たびたびすみません。

さっきは書かなかったのですが,実は私は少し前までは標準ズームにはSIGMAの18-50mmF3.5-5.6を使っていまして,これはこれで軽量・コンパクトで写りも十分で重宝していたのですが,先にも書いたとおり外出先が屋内だったりしたときに「暗い・・・」,ということがしばしばだったのでF2.8通しのTamronのA16に買いかえた経緯があります。

なので,個人的には子供の撮影を主とするなら(ココビッキーさんのお子さんの年齢はわかりませんが)明るいズームをお勧めしてみました。また,少し声をかけながら写真を撮る,というとせいぜい50mm程度まで十分かなとも感じています。(逆に離れたところからカメラを意識させずに撮ろうとすると,もっと望遠側が必要かもしれません。)

>HAL-HALさん
ブログをみていただいたようでありがとうございます。先ほどのレスには書かなかったのですが,HAL-HALさんのレスを見て同じレンズだ,と思いました。参考にしていただけるような写真かどうかはわかりませんが・・・。といっても,実は平日の写真などほとんどかみさんが撮ったものです(笑)。

書込番号:5858992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/01/08 22:10(1年以上前)

タムロンA16とてもよいと思います.しかし,現在S3ISを使われていますので,はじめは望遠側がすごく物足りなく感じられると思います.いずれ望遠ズームを購入されるご予定であれば問題ないかもしれませんが,18−200のほうが違和感がないとかもしれません.

書込番号:5859123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 いろいろ画像 

2007/01/08 22:16(1年以上前)

ココビッキーさんこんばんは。

タムロン17-50mm F/2.8 (A16)+EF35mm F2をお薦めします。

私はA16は所有していませんが、皆さんが薦めている様に良いレンズだと思います。単焦点ではEF50mmF1.8Uを所有しておりますが、室内ではちと長いかなと感じており、EF35mmF2を購入したいと思いつつ、まだ購入できていません。(違う方面で出費が嵩んでしまい後回しになってしまいました)
今は18-200mmを付けっぱなしにしておりますが、曇り等はやはり暗くなってしまいますね。
ただ今の撮影目的からするとこのレンズは必要なさそうですね。


書込番号:5859155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/08 22:39(1年以上前)

折角のUSMではありませんが、
SIGMA AF 17-70mmm F2.8-4.5 EX DC MACRO と
Canon EF 50mm F1.8IIで当面不自由されないと思いますわ。

書込番号:5859309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2007/01/08 23:43(1年以上前)

ココビッキーさん、こんにちは。
昨年の9月にKDXが発売となったと同時に、コンデジからデジイチに転向した初心者です。

そのときは、初デジイチということもあり、純正のEFS17-85mmISにしました。ISが腕をカバーしてくれるのと、広角から望遠までカバーできるので非常に便利だと思ったからです。

3ヶ月経って、今いちばん欲しいレンズがEF35mm F2です。

EFS17-85mmISは便利なのですが、唯一の不満が明るさです。そこで、F2.8通しの標準ズームの買い足しも考えましたが、焦点距離がかぶるので、いっそのこと単焦点を考えています。

ということで、室内用にEF35mm F2は、大賛成。

常用レンズが同じく明るいタムロン17-50mm F2.8がいいのか、IS+USMで手ぶれ補正の安心と静かさがいいのか、迷いますね。

EF35mm F2とのコンビを考えたら、明るいF2.8ズームよりもIS+USMのEFS17-85mmISの方が、互いの短所を補い合っていいと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:5859792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/01/09 00:59(1年以上前)

私は一昨年S1IS→kissDN+sigma18-200という一眼デビューをしました。
当初はこのレンズで満足していたのですが、画質に満足が出来ずEFS17-85ISを買ってから現在は防湿庫の奥にずっと眠っています。

シグマorタムロンの18-200というレンズの望遠側はS3ISの望遠側と比べると手振れしやすいと思いますし、その解像度もS3ISと劇的には変わらないので、せっかくの一眼の良さを生かすのであれば望遠側はあえて捨ててズームならtam17-50/2.8の方がS3ISとは一味違った写真を撮ることが出来ると思います。
室内は絶対に明るい単がいいと思います。35/2、28/1.8あたりが使いやすいですが、安いのでおまけのつもりで50/1.8もいかがでしょうか

ともかく子供メインということで、この3種の中ではtam17-50/2.8に一票

書込番号:5860197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5 the real Bangkok 

2007/01/09 04:59(1年以上前)

I think you better buy two lenses :

1 . Canon EF50MM F1.8.

2 . Sigma 18-200mm ....

Then , you can cover pretty much all, other than the real macro stuffs.


For that macros , in near future , maybe better buy a Canon 60mm macro lens ...


I think the Canon EF50mm is real bargain for portrait and some in door shots esp low light works ...


http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1031&thread=21498061

This is an interesting talk on this Sigma 18-200.


http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1031&thread=21574362

This is on the EF50mm F1.8.


http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1031&thread=21580091

This is on the Sigma 17-70.

All seem like nice lenses ..


I only have the 50mm f1.8 , the kit lens and some old lens which I do not know about ...


I have a plan to buy the Sigma 18 -200 , too...cause I travel a lot and I can use one lens solution....


But for in door , you need a prime lens....not a zoom..

best regards.


PS.the EOS 400D beats the D200 at ISO800 and 1600...it is amazing considering their price difference... Plus , the D40 and 80 both beat the D200.. but the 30D comes out the top as I expected....


So if you do not need the 5frames /second bust mode, then why do you need the stupidly heavy and old looking D200(which is 400 USD more expensive than the great D80)?







書込番号:5860509

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/01/09 08:38(1年以上前)

明るい単焦点を購入されるのであれば、

シグマ17-70でよろしいのではないでしょうか?
マクロ的撮影が出来て便利なレンズだと思います。

望遠側も換算112ミリとまずまずだと思います。

A16のF2.8通しもそれほど明るいわけではありませんから、ISO800などを多用してあげれば何とかなると思います。

書込番号:5860671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/01/09 15:10(1年以上前)

皆さん、ご親切に貴重なご意見をありがとうございました(涙)
とても参考になりました!
A16に決めようかな〜と思います(^−^)
IS付きのレンズは私には手が届かない価格ですので、現在使っているS3ISにはサブ機としてしばらく活躍してもらって、手頃価格のレンズで頑張ってみようと思います。

ひとつ気になったのが、安値の割りに良いレンズだなぁと思ったEF50o F1.8。欲しくなりました(汗)ヤバイヤバイ…(笑)

書込番号:5861516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/09 16:06(1年以上前)

50F1.8は軽くて、開放からシャープで、価格も驚くほどリーズナブルです。(実売9000円切ってます)
ただ造りが値段なりかな〜と思います。また、レンズフードはアダプターを付けないといけないので、取り外しにはちょっと面倒かも・・・。
懐が許せば、35F2.0をお勧めします。こちらは軽い、寄れる、開放からシャープで、造りもしっかりしています。(実売3万円くらいです)

どちらにしても、一本単焦点の明るいレンズがあると便利ですよ。

書込番号:5861669

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2007/01/09 19:44(1年以上前)

EF50mmF1.8IIは、お値段の割にはとてもいいレンズだと思います。
TAMRON A16とコンビにして使ってます。
80mm画角になるところが、またいいなぁ〜と思っているんですけど・・・

最短撮影距離が45cmであることや、点光源のボケが5角形であること・・・
プラスチックマウントや見かけのチープさなど・・・
いろいろありますけど、それを許してしまえるレンズです。

「レンズテスト」に絵を置いてますので、よければ描画のサンプルとしてみて下さい。

予算が許せば、EF35mmF2はいいと思いますけど・・・まだ持ってないので・・・
まだというのが怖い・・・

書込番号:5862370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/09 21:59(1年以上前)

50mmF1.8はいいレンズです。
値段からは考えられない画質ですし、開放から使えて便利です。
まぁ安いから一本行っとく?って感じで買えますし。

でも35mmF2とどっちがいいと言われれば私なら35mmF2を選択します。
APS-Cの場合は画角的にはこちらの方がずっと使いやすいですし。

書込番号:5863035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 いろいろ画像 

2007/01/09 22:47(1年以上前)

ココビッキーさんこんばんは。
EF50mmF1.8Uは良いレンズですよ。私もこのレンズで撮った写真を初めてみた時は、明るいのとボケ味に感動しました。
ぜひぜひ一度お試しあれ。
私は、EF35mmF2.0を早く手に入れたいと・・・。

書込番号:5863342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/09 23:25(1年以上前)

待っていたぞケンシロウ777さん>

あれ〜、まだ行ってなかったのですか?
そろそろ観念して35F2.0行っちゃいましょうね。(^^♪

書込番号:5863616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 いろいろ画像 

2007/01/10 00:12(1年以上前)

お騒がせのサルパパさんこんばんは。
お久しぶりです。

>あれ〜、まだ行ってなかったのですか?
 そろそろ観念して35F2.0行っちゃいましょうね。(^^♪

まだ行っていなかったのです。こつこつ貯めたものを子供のwii一式に・・・。
とりあえず揃ったので又レンズ資金を貯めます。
もうしばらくお待ちを。

書込番号:5863900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/10 01:46(1年以上前)

ココビッキーさん、皆さん、こんばんわ。
はじめまして、本板に初めて書き込みます。

私も現在DX使っています。レンズの選択は、皆さんが言われる通りでよいかと思います。私は、EF28/2.8とシグマの17-70を購入して使っています。
少しでも広角レンズがよかったので28mmにしましたが24mmがよかったかとも思っています。以前ニコンD70を使っていたときに35mmを使ってましたが、まあ標準レンズ的は使えると思いますので、その選択もよいと思います。EF50/1.8は安いので購入してしまいました。

1点だけ、アドバイスですが私もタムロン17-50mm F/2.8 (A16)とシグマ17-70mm F2.8-4.5で悩んだのですが、AFはシグマの方が早く感じましたよ。タムロンを購入でほぼ決めていましたが、実際に使ってみて、シグマの方を買いました。
ココピッキーさんも、一度自分で使ってみた方がよいかと思いますよ。

書込番号:5864312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2007/01/10 08:45(1年以上前)

待っていたぞケンシロウ777さん>

>こつこつ貯めたものを子供のwii一式に・・・。
偉いっ!自分のための蓄財を子供に使うなんて・・・(T_T)
頑張って35F2.0を手に入れてくださいね。きっと喜びひとしおですよ。

>ココピッキーさんも、一度自分で使ってみた方がよいかと思いますよ。
それが一番なんですがね〜。なかなか店頭に置いていなかったりしますから・・・。
私はシグマ18-50F2.8マクロが良いかとも思うのですが、値段がちっと。

書込番号:5864687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2007/01/10 18:23(1年以上前)


はじめまして。


私もシグマの17-70mmに一票!!

このレンズを選ばれるなんて、さすがお目が高い!!かなり勉強されてますね。
最近のシグマのレンズはみんないいですね。

書込番号:5865894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2007/01/04 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初カキコです、いつも皆様のカキコを見て勉強しています。
さて、デジカメ暦も10年を超え、コンデジからネオ1眼まで使いまがいなりにもデジタル写真の勉強を重ねてきました。しかし、液晶モニタ撮影(オリンパスで言うところのライブビュー?)やダスト対策は捨てがたいですが、画質等では、やはりデジ1眼にはかなわないと悟り、色々悩んだ結果、このたびKDXダブルズームを購入することとしました。
これからも、色々とご教授お願いいたします。

さて、早速ではありますが、KDXライフを送るにあたり質問をさせてください。私は、これまでエクシリウムやPanaの歴代FZシリーズを使ってきたため、SDカードは大量にあるのですが、コンパクトフラッシュやマイクロドライブは一切ありません。そこで、新しくメディアを買おうと思うのですが、ちょっと検索した限りではあまり話題が無かった?ので質問させていただきます。

KDXはコンパクトフラッシュとマイクロドライブが利用できると思うのですが、皆様はどうされていますか。本機との相性(書き込み速度やエラー発生率)などもご意見いただけると助かります。
また、カタログでは2GB以上もいけると書いてありますが、4GBのCFなども問題ないのかどうかを教えていただけると助かります。

また、参考までに皆様の使っているメディアに関してもご意見いただければ幸いです。

1.メディアタイプ
2.メーカー
3.メディア要領
4.書き込み速度(メーカー公表値)
5.予備メディア数

よろしくお願いいたします。

書込番号:5840295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの満足度3

2007/01/04 20:36(1年以上前)

パナさんのSD-CFアダプタは如何でしょう?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BN-CSDABP3P
SDHCに対応してないみたいですが。

書込番号:5840316

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/01/04 20:43(1年以上前)

1.CF
2.Transcend
3.2G
4.×120
5.予備枚数1枚(CF・LEXAR・×40・1G)

因みに私はときどき風景をRAWで撮影するぐらいでほとんどが
JPEGで撮影しています。

最初はマイクロドライブが容量が多いわりに安価だったので興味が
あったのですが、店員さんにはおすすめはできませんと止められました・・・


最近はCFがずいぶんと安くなってきたのでネットなどで購入して
います。

書込番号:5840348

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2007/01/04 20:48(1年以上前)

家内がKissDNを使っています。メディアはトランセンド80×の1GCF。今までトラブルは一度もありません。

私は時々借りるのですが、その時は日立のMD6Gを使用しています。こちらも今のところノートラブルです。

書込番号:5840373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/04 20:55(1年以上前)

サンディスクのノーマルタイプの
1G 1枚。

もうすこし欲しいなと思う。
数枚持ち歩く方が良いかもです。^0^

書込番号:5840407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 20:56(1年以上前)

CFの相性で定評があるのはサンディスクですね。

トランセンドも、結構使用されている方います。

といいながら、

わたしゃ上海問屋の2GB(133倍速:¥4,999)

を使用しております。

書込番号:5840422

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/04 21:19(1年以上前)

1.CF、MD
2.トランセンド、レキサー、ハギワラ、IODATA
3.256MB、1GB、4GB
4.トランセンドレキサーは80倍速、たはノーマル。
5.どれがメインかわからないので?

合計8GB以上かな。

必要なのは
撮る枚数、RAW、jpegの違い、大きさの違いのにもよると思います。

自分はこれでは不足なので40GBのフォトストレージつかってます。

書込番号:5840529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/04 22:32(1年以上前)

全てCFで、
 トランセンド×120 4GBを2枚
 レキサー×80 1GBを1枚
 レキサー×40 512MBを2枚
持っています。

とりあえず私の所ではノントラブルです。
カメラは20Dですが。

一番信頼性が高いのはサンディスクといわれていますね。

書込番号:5840949

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/01/04 23:00(1年以上前)

Privatetuner884さん

1.CF
2.Transcend
3.2GBと1GB
4.x120とx45
5.レキサー、ハギワラの512MB
(カメラはkissDですけど)

今、Transcendならx120の4Gが1万1千円、2GBが6千円位なので、
このあたりのCFにするかSD→CFのアダプターがいいでしょうね。


書込番号:5841120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/05 01:11(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございました。

頂いた情報を総合すると、CF:4GB、MD:6GBなどは問題ないようですね。ちょうど、本サイトで手始めに買おうと調べたのがTranscendの1GB〜2GBですが、結構皆様も使われているので、まずはそれで行ってみたいと思います。価格もそれなりに抑えられそうですし。。

また、うる星かめらさんや100-400ISのご意見のように、あまっているSDはアダプタをつけて試してみようかと思います。でも、古くから持っているカードは転送速度も遅いですし、アダプタを介することで転送速度やエラーが怖いので、とりあえず最近買った高速タイプのSDだけ使って、あとはFZ20と共に親父にあげようと思います♪

予断ですが、この書き込みの前に類似カキコを検索したとき、SDカードの進化についての書き込みを読みました。確かに、どんどん進化していくことにCFやMDで大丈夫かと不安になりもしましたが、皆様の書き込みを見る限り、KDXにおいては当面は4GBや6GBなどの要領があれば十分だと分かり安心しました。
そういえば、手元にあるFinePixはスマートメディアでしたが、今はどこへやらのメディアになってしまいましたね。あのむき出しの薄さには感動したのですが。。。

書込番号:5841763

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/05 03:22(1年以上前)

30Dを使ってます。大きいのだけ・・・
CF
サン/EX III 2GB
トランセンド/120X 2GB
MD2GBもありますが使ってません。ザウルス用になっちゃいました。
SD(Panasonic/SD-CFアダプター)
サン/Ult II 1GB X 2枚
トランセンド/150X 2GB X 2枚
トランセンド/80X 1GB
他512MBとか
特に問題無く使ってます。
ただし、JPG/L/FineやRAWで連写する時はCFを使ってます。
普段はコンパクトデジカメとの予備メディアの共有を優先してます。

書込番号:5842024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2007/01/06 01:24(1年以上前)

CFのお勧めは?と聞かれたら

SDCFX3の903 ExtremeIII
SDCFHの903 Ultra II
http://kakaku.com/sku/Price/005160.htm
しかありません。他のメーカーはトラブル情報がよく有りますので。
SanDiskだからと言って無問題だとは言い切れませんが。。。

書込番号:5845768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/07 07:22(1年以上前)

Privatetunerさん、おはようございます。
コンパクトフラッシュはSANDISKを推薦します。
無期限保証だから。購入されたら保証書に記載事項を購入店で記入してもらってください。そして保証書を大切に保管しましょう。
@SDCFH−512−903(512MB)
ASDCFH−1024−903(1GB)
上記2点がお薦めです。
ネットプリントされる方には512MBの方がお薦めです。

書込番号:5850803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/09 18:24(1年以上前)

昨日、キタムラでメディアを買ってきました。
最初は、Transcendを買おうと思っていたのですが、
私がいったキタムラにはCFはSanDiskしかない状態でしたので、
結局、SanDiskを最初の一枚に購入しました。

買ったのは、SDCFH-1024-903の1GB、お値段は9300円!
(価格.comの約2倍ですね。。。)
ちなみに、ExtreamVにしようかとも考えましたが、
あまり連写重視ではないこと、金額が以上に高かった
こともあり、ExtreamUを買いましたが、高いですね。
せっかく、Wズームキットを93000円!という破格で
手に入れたのに、なんだかなぁって感じです。
要は撮りたいのが我慢できなかったってことですね。

とりあえず、買って速攻で入れて試し撮りしてみましたが、
エラーもなく動作しています。とりあえず一安心です♪

ところで、またまた質問?を続けてしまうんですが、
色々なカードのクチコミを見ると現在、最速の20MB/sec
クラスのカードって結構エラーがあるんですね。まぁ、
最終的にはあたりはずれの問題であって、きちんと保証
してくれればいいのかもしれませんが、外れたときは
やっぱりへこみますよね。ちなみに、Transcendも120倍
よりも80倍の方が2倍ぐらい高くなっているのは、
やっぱり速度よりも安定性が重要ってことを示している
のでしょうか?

書込番号:5862084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの満足度3

2007/01/09 18:31(1年以上前)

一寸信じられません。松下とLEXARの2GB、20MB/s・133倍速の物は
大抵9千円前後ですので高くてもこの位ではと思います。

書込番号:5862103

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/09 19:13(1年以上前)

キタムラのメディアは店舗だと通販の相場の倍近くすること多いので、通販での購入をお薦めします。
80倍速と120倍速の件は製造過程にも何か秘密あるかも。

書込番号:5862243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

F値の明るいレンズ

2007/01/07 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:40件

いつもお世話になっております。
昨年末KDXを購入、某劇団員の写真を中心に撮り始めました。
とりあえず手元にあった28-80のレンズでどれくらい撮れるか試しています。

撮る場所は夜、街灯のある暗い歩道です。フラッシュの届く距離なので
フラッシュを発光させて撮っていますが、できればフラッシュなしで撮りたいと
思うようになりました。

理由は
1、フラッシュだと連写ができない。これは秒間3枚という連写でなくても1秒間隔
ぐらいでバシャバシャ撮っていると「BUSSY」が出て、それからは1枚撮るのに
何秒もかかるためシャッターチャンスを逃す

2、フラッシュの届かないくらい遠い距離の場合でも望遠レンズで撮りたい

そこでF値2.8のレンズならば暗い場所でも明るく撮れるでしょうか。

先日撮った写真を2枚アップしました。「550」がフラッシュなし、「556」がフラッシュありです。
どちらもISO1600です。
ピントや手ぶれやノイズの問題などいろいろあるとは思いますが、とりあえず「556」ぐらいに
撮れれば現状ではOKです。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:5852100

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件

2007/01/07 17:12(1年以上前)

みなさん短時間にありがとうございます。

F2→10Dさん
F2.8でも厳しいですか。。EF85mm F1.8は掲示板でも評判よさそうですね。
検討してみます。ただもう少し望遠が欲しいのでそのへんも検討します。

take525+さん
レンズはEF28-80mm f/3.5-5.6 USMです。暗いですね。
それからtake525+さんのアルバム見させていただきました。どれもすばらしい
写真ばかりですごいです。
シャッター速度は遅いと被写体(人)がぶれちゃうのでなるべく速くしたいです。

写画楽さん
>・手ブレ補正効果が3段あるとしまして、手ブレ補正レンズがF4の時、無しだとF1.4が必要。
>・同感度で撮るなら手ブレ補正の方が被写界深度を深くできる。
>・同じ開放値の明るさで撮ると、手ブレ補正の方が低感度(3段)で撮ることができる。

これは理解できました。そこでひとつ教えていただきたいですが、同じ暗い被写体を同条件で撮るとき
明るいレンズでも暗いレンズでも適正露出は同じだとすれば、明るいレンズはシャッター速度を
速くできる利点はある(被写体ぶれを防げる)とは思いますが、それによって暗いレンズより被写体を明るく
写せるとはならないと思います。これは考え方が間違っているでしょうか?

ken311さん
やはり2.8ではだめで1.4ぐらい必要なのですね。1.4クラスを検討してみます。


がんばれ!トキナーさん
>ストロボ使用が前提となります。
そうですか。。外部ストロボも考えましたが、もっと遠い被写体も撮りたいと思いまして、
ストロボ無しでなんとかならないかと書き込みしました。

ニコカメさん
演劇の写真、前から見させていただいてました(笑)すばらしいですね。今回、僕が撮りたいのは
アルバムにアップしたものずばりです。劇団員の歩く姿のスナップです。

>単焦点レンズと一脚と高感度で、無理なら諦めましょう
やはりこれしかなさそうな気もしてきました。

GALLAさん
写真、見させていただきました。綺麗な写真ですね。僕の手ぶれはこれから練習を積みたいと思います。
それから
>人の顔まで判るように撮るには相当のプラス補正が必要です
プラス補正するとシャッター速度が遅くなるので逆に暗く撮ってあとからPCで補正するほうが
いいと思うのですが、間違った考え方でしょうか?

むすてさん
やはり外部ストロボでないと難しそうですか。。外部ストロボですと連写性能(秒間3枚とかの連写ではなく
ある程度短い間隔でたくさんの枚数を取撮り続けるという意味で)は内蔵のものよりすぐれているで
しょうか?

書込番号:5852740

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 17:19(1年以上前)

>同じ暗い被写体を同条件で撮るとき
明るいレンズでも暗いレンズでも適正露出は同じだとすれば、明るいレンズはシャッター速度を速くできる利点はある(被写体ぶれを防げる)とは思いますが、それによって暗いレンズより被写体を明るく写せるとはならないと思います。これは考え方が間違っているでしょうか?

間違っていません。
私の先レス#5852190は、うっかり被写体ブレを考慮せずに書いてしまったので、後半の方のレスをご参照ください。
失礼しました。

書込番号:5852766

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/01/07 17:26(1年以上前)

>プラス補正するとシャッター速度が遅くなるので逆に暗く撮ってあとからPCで補正するほうが
>いいと思うのですが、間違った考え方でしょうか?

間違っていません、悪条件下ではそれもありです。
できたら RAW で撮影した方が修正時にきれいにあがると思います。

ページの一番下に、あえて 2EV 不足で撮って現像時に修正した見本があります。
修正前もありますので併せてご覧ください。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album06/album06.html

書込番号:5852798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/01/07 17:45(1年以上前)

明るいレンズを使用してもフラッシュ無しでは「556」のようには撮れません。

「556」の人物がなぜ明るく撮れているかというと、カメラからフラッシュを焚いているからです。
前面からの光源が無いと背景の明るさと人物の暗さの差が激しくて背景が白トビするか人物が暗くなるかします。
「556」の場合はフラッシュを焚いた事で人物の明るさと背景の明るさの差が近くなりバランス良く明るく撮れています。

そういう前提で一番効果があるのは580EXと外付けのバッテリーパックを購入してチャージ時間を短縮する事だと思います。

望遠側に関しては明るいレンズ使用ですが、単焦点ならEF85mmF1.8、EF100mmF2、EF135mmF2あたりが候補、ズームならEF70-200mmF2.8ISあたりが候補だと思います。

書込番号:5852884

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/07 19:02(1年以上前)

>外部ストロボですと連写性能(秒間3枚とかの連写ではなく
>ある程度短い間隔でたくさんの枚数を取撮り続けるという意味で)
>は内蔵のものよりすぐれているでしょうか?

20D+580EXの組み合わせですが、連写(秒間5枚とかの連写ではなく、一回ずつAFし直して)では、まったくストレス無く撮影できます。
KDN+580EXの組み合わせで連写(秒間3枚とかの連写ではなく、一回ずつAFし直して)では、途中、バッファの書き込みで待たされる場合があります。

KDXは所持していませんが、恐らく、KDN+580EXと同じような感じになるかな?と予想します。
少なくとも、ストロボチャージで待たされる事は無くなると思いますので、外部ストロボ導入の価値はアリと思います。

書込番号:5853254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/07 19:53(1年以上前)

写画楽さん
考え方が間違ってなくて良かったです。
それから、やはりストロボ使用を考えたほうが良さそうですね。

GALLAさん
アルバム、見させていただきました。綺麗に補正できるものですね。僕としては
こんなふうにできれば十分です。SILKYPIXはフリー版を少し使っていますが
確かにDPPより綺麗にできますね。ただし僕のPC環境では動作が重くて
困っています。。

くろちゃネコさん
やはりストロボが無いと難しそうですね。紹介いただいた単焦点はどれも掲示板で
評判がいいですね。画角的にはEF135mmF2が欲しいですが予算的にはEF85mmF1.8でトリミング
かなと思います。
EF70-200mmF2.8ISは欲しいですがそうとう先になりそうです。。

むすてさん
580EXでストレスが無いとのことでうれしいです。

それでKDNをお持ちということで、たいへん失礼なお願いがあるのですが、、

内蔵ストロボのチャージ時間(撮影間隔?)について確認していただけないかというお願いです。

僕のKDXでは、たとえば設定を
・Pモード
・ラージ ファイン
・ISO1600
・連写モード
・CFカード2G(サンディスクultra2)
にしてシャッターを押し続ける(または1秒間隔ぐらいでシャッターを押す)と20数枚で
「bussy」が出て待ち状態になります。
(ちなみにフラッシュのマーク(稲妻みたいな)付の「bussy」ですのでデータ転送待ちの「bussy」
とは違うことは確認しています。)

一旦こうなるとシャッターが押せる状態になっても次は1枚しか切れません。そして次までまた数秒かかります。
これはカタログ数値からみても正常だと思います。

しかしKDNでは同じ設定で「bussy」が出るまでは20枚ぐらいでKDXより早いと
思いますが、そのあともすぐシャッターが切れます。その後も1秒弱の間隔でバシャバシャとシャッターを
切っても「bussy」で待たされることがありません。

これは3つの違う店舗で展示機を使い確認させていただきました。CFは自分の物を持ちこんで同じ
ものです。しかし、どうも理解できないでいます。

もしKDNがほんとうにこのような仕様ならば、KDNへの買い替えもありかなと思っています。
内蔵ストロボで届く距離での撮影も多いので。

この点はKDNとKDXのかなりの違いになると思うのですが、ネットでかなり調べていますが話題に
あがっていません。もっとも内蔵ストロボでバシャバシャ撮る人なんてあまりいないからかなぁとも
思いますが、、

無意味にシャッターを切りますし、むちゃなお願いと思いますので、失礼でしたら無視していただいて
構いません。

書込番号:5853464

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/07 20:06(1年以上前)

追記です。
私のアルバムの13ページと14ページに5Dで撮った都内の街頭の画像があります。
・13ぺージ0076は繁華街の外れ、歩行中の人物
 1/30,F2.8,-0.7EV.ISO640
 ISOを上げるべきでしたが間に合わず、人物はぶれています。

・同ページ0176は原宿の繁華街
 1/125,F2.8,-0.7EV,ISO640
 人物にピントを合わせていません。明るいところならこのくらいのSSは稼げます。

・14ページの黒いクルマは繁華街でない大通り
 1/25,F2.8,-1.3EV,ISO1600
 露出補正してこのくらいのSSです。

書込番号:5853515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/07 20:16(1年以上前)

あのー、劇団員を撮るって、フラッシュ焚いても問題のないシーンなんですか?

被写体ぶれを避けるためには、最高感度で開放絞りしかありませんよね?

自然に撮りたいなら、フラッシュを避けるべきだと思いますし、バックにでも光源があるなら、レフで返してやるだけで1/2か1絞り分くらいは簡単に稼げるような‥‥

書込番号:5853559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/01/07 23:04(1年以上前)

こんばんは

先に書いておきますが、撮りたいイメージがいまいち「?」な感じなので(背景処理はどうするのかとか...)見当違いがあるかも知れませんが御了承ください。

550と556の写真を比較してみました。
550がISO800, 556がISO1600になっているようですが、人物の顔の部分は6EV程度の差があるようです。

もし、全く同じ環境で、フラッシュ無しで適正露出で撮った場合、F1.4のレンズを使用してもISO1600で1/20のシャッター速度しか確保できないことになります。
EF85mmF1.8では、この写真のように1/40のシャッター速度を確保できません。
50mmF1.0でISO1600で1/40程度になるはずですが...ちょっとねぇ〜(笑)
バックも白とびしまくりだし(^^ゞ

御質問の要望はかなり難しい要望です。
レンズは明るいに越したことはありませんが、まぁ、それでも一番ベター(ベストじゃないかも)なのは、外部ストロボの使用でしょうね。

580EXならチャージ速度も速いので、1枚/秒程度の連写ならストロボが光らなくなることは無いでしょう。

被写体とどの程度の距離があるのかはわかりませんが、内臓ストロボで十分な距離であれば、当然外部ストロボでも問題ないわけだし。
被写体までの距離がある場合は、ワイヤレスという手もありますよ。

書込番号:5854476

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/08 01:00(1年以上前)

>坂本竜馬さん

ご依頼の件、暇だったので、手持ちのKDN+EF-S17-85でテストしてみました。

<条件1>
・Pモード
・ラージ ファイン
・ISO1600
・秒間3コマの連写モード
・1GBのMD(4年くらい前のIBMなので、当然遅いです)
・内蔵フラッシュをポップアップ

1.10コマくらいまでは秒間2コマくらいのスピードで連写、その後、秒間1コマくらいにスピードが落ちて、計20コマまで連写が効く。

2.バッファ書き込み中のランプは連写が止まってから10数秒くらいで消え、その後に連写を開始すると、当然1と同様の結果になる。

3.1の後、バッファ書き込み中のランプが消えない状態で連写を再開すると、5〜6コマまでは秒間2コマで、その後は秒間1コマくらいにスピードが落ちて、計20コマまで連写が効く。


<条件2>
・条件1から、秒間3コマの連写モードを止め、1コマずつシャッターを押して(AFし直して)連続撮影を試みる。(手動で秒間約1コマ)

→ 内蔵ストロボで問題なく連写可能。キリが無さそうなので、60コマくらいで止める。

<条件3>
・条件1から内蔵ストロボを580EXに変更にして連写

→ 10コマくらいまでは秒間3コマくらいのスピードで連写、その後、秒間1コマくらいにスピードが落ちて、計20コマまで連写が効く。

以上のテスト結果から、

<考 察>
1.内蔵ストロボではストロボチャージが追いつかず、KDNの連写秒間3コマが秒間2コマに落ちる。

2.ストロボ付き連写が20コマでいったんストップするのは、丁度そのあたりでバッファフルとなる為と考えられる。

3.20コマで連写が止まった後、バッファ書き込み途中でも、シャッターを切ることはできる。(バッファが完全に解放されなくても、内蔵ストロボで秒間2コマ、外付けで秒間3コマ連写は効くが、バッファの空きが少なくなれば、秒間1コマずつに落ちて、バッファがフルになって時点で止まる感じ)

4.外部ストロボ580EXの使用で、(バッファに空きがあれば)KDNの連写秒間3コマが可能。

5.最近の高速CFを使用すれば、バッファがフルになるまで、同等のスピードでストロボ付き連写が可能と考えられる?(自分は最近のCFを持っていませんので確認できません。申し訳ないです。)

6.これらの事から、ストロボ付き連写のスピード、可能枚数は、ストロボのチャージスピードとメディアの書き込みスピードの両方に依存していると考えられる。(当然ですね)


番外として、20D+TAMRON17-50/F2.8でも試してみましたが、内蔵ストロボで秒間2コマで連続15コマ、その後秒間1コマで計20コマ、580EXで秒間4〜5コマで、ぎりぎり連続20コマまで連写可能、その後は秒間2〜3コマと、たどたどしい連写になりました。
やはり、20Dの方がバッファ容量が大きいようです。


何分、即興でのテスト&レポートなものですから、不正確で分かりづらい部分は多々あると思いますが、そこは大目に見ていただきますよう、お願いいたします。
乱文、失礼しました。

わー、もうこんな時間だ!

書込番号:5855146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/08 08:21(1年以上前)

写画楽さん
アルバム、見させていただきました。どれもすばらしいですが特に黒い車の写真は
かなり暗いところだと思いますが、はっきり写っていますね。
露出補正してシャッタースピードを稼ぐのも、今回の僕の希望では有効そうです。

とおりすがりにんさん
はい、歩いている姿をスナップするだけなのでフラッシュは問題ないです。
アップしたサンプルの写真は、バックに光(掲示板)がありますが、ない場所での
撮影もありえます。その場合はやはりストロボしかなさそうですね。

na_star_nbさん
たいへんわかりやすい説明で勉強になりました。やはりかなり厳しい条件のようですね。
ストロボでの対応がよさそうです。ストロボで対応できない距離の場合もありそうですが
その場合は別に考えるしかなさそうです。

書込番号:5855796

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/01/08 09:07(1年以上前)

ストロボの使用法については詳しくないので何も言えませんが、

勝手ながらお撮りになったノンストロボの画像を少しだけレタッチしてみました。

元画像(モザイク&リサイズのみ)
http://ken311.up.seesaa.net/image/pnvlMJR2oJEolgYR7T03ks3kskXL00.jpg
レタッチ画像(上の画像に、簡単なトーンカーブ調整+ノイズ除去)
http://ken311.up.seesaa.net/image/pnvlMJR2oJEolgYR7T03ks3kskXL00-1.jpg
※どちらもモザイク入れ、また2・3日で削除しますのでご了承ください。

ストロボ発光したように人肌が白くなるまではいきませんが、人物のところのデータはほとんど生きているので細かくやればもっと良い出来になりそうです。

お持ちのレンズ(28-80)でも、事後レタッチでかなり救済できると思います。
銀塩と比べてダイナミックレンジが狭いデジカメですが、シャドー側は銀塩以上との評価も多くあります。
デジタルの中でもレンジの広さは定評あるキャノン機ですので、シャッタースピード優先的な考え方であれば、−1段分くらいは露出補正してスピードを稼いでも十分データは残っている可能性があります。

また、撮影データを拝見すると、
ISO800 F5.6 1/40秒(+1/3補正)となっていますが、
たとえばEF85-1.8でF2.8固定で撮影すると、同露出では2段分(4倍)シャッタースピードはかせげるので、
安全を見て1/100秒程度にするとしても現場で+1段以上の補正をかけてもOKと思います。
+1段補正すると画面全体はかなり明るくなると思います。

ストロボを駆使できれば・・・というのは自分も思っているのですが、調光具合など難しくほとんどノンストロボで撮影する自分は、
AEBで様々な露出で撮影することが多いです。

余計なお世話で恐縮ですが、色々試されれば現行機材でも夜の街中の人物撮影であれば十分いけるような気がします。

書込番号:5855876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/08 09:39(1年以上前)

ken311さん
画像を拝見させていただきました。すごいです、綺麗に明るくなるものですね。
僕もDPPで補正しようとしたのですが、ノイズだらけで全然だめでした。まだまだ研究しなければいけませんね。
どのようなソフトでレタッチされたのか、よろしければ教えていだだけますか?

できればフラッシュなしでそれなりに撮れれば撮影範囲も広がるのでうれしいです。アドバイスを参考にさせていただき研究したいと思います。

書込番号:5855957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/08 09:43(1年以上前)

むすてさん
おはようございます。僕のわがままなお願いを聞いてくださりほうとうに感謝しています。
ありがとうございます。

むすてさんの書き込みをじっくり読ませていただいてから、再度僕も同じよな条件でテスト
してみました。
KDX+EF28-80mm f/3.5-5.6 USM

<条件1>
・Pモード
・ラージ ファイン
・ISO1600
・秒間3コマの連写モード
・2GBのCF(サンディスク ultra2)
・内蔵フラッシュをポップアップ

1、20コマくらいまでは秒間2コマくらいのスピードで連写、「bussy」となりシャッターが切れない

2、「bussy」(バッファ書き込み中のランプ?)は連写が止まってから10秒くらいで消える。次に
シャッターを切るが1回しか切れない(連写しない)。「bussy」が出る。その後「bussy」が5,6秒で
消えるが次も1回しかシャッターは切れない。以後その繰り返し。

3、1の後、「bussy」(バッファ書き込み中のランプ?)が消えない状態で連写を再開しようとするも
消えるまでシャッターは切れない。

<条件2>
・条件1から、秒間3コマの連写モードを止め、1コマずつシャッターを押して(AFし直して)連続撮影を試みる。
(手動で秒間約1コマ)

→ 内蔵ストロボで問題なく連写可能。しかし20コマほどで「bussy」(バッファ書き込み中のランプ?)となる。

→ 「bussy」が出ているうちはシャッターは切れない。

→ 7,8秒で「bussy」が消える。次は1コマのみシャッターは切れる。ただし7,8秒間隔。以後この繰り返し。

<条件3>
条件1から内蔵スラッシュを閉じてフラッシュ無しで連写してみる

1、22コマほどで「bussy」(バッファ書き込み中のランプ?)となる。5、6秒でランプは消える。

2、消えた後10コマほど連写できる。以後はその繰り返し。


以上の結果とむすてさんの結果を比べますと(さらに僕が店舗でテストした結果も考慮)

1、KDNとKDXでは明らかに内蔵フラッシュの性能(機能?)が違う

2、内蔵ストロボではストロボチャージが追いつかず、連写秒間3コマが秒間2コマに落ちる。N、X共。
  →これは理解できます。

3、KDNでは「20コマで連写が止まった後、バッファ書き込み途中でも、シャッターを切ることはできる」が
  KDXでは一旦ストロボチャージ状態になると次は1コマづつしか(それも7,8秒間隔)撮れない

4、1コマずつシャッターを押して(AFし直して)連続撮影(手動で秒間約1コマ)では
  KDNは実用上、何枚でも撮れるがKDXは20コマほど以降は7、8秒間隔となってしまう。

そこでお聞きしたいのですが、この「bussy」表示の意味です。

バッファフルの状態だと思っていたのですが、フラッシュ無しでの結果と明らかに違うことを考えると
フラッシュありの場合の「bussy」表示は「ストロボのチャージ中」という意味ではないでしょうか?

しかしKDNとKDXで明らかに動作が違うことがわかりましたが、なぜこんなに違うのかがわかりません。

ただ僕の使い方からすればKDNのメリットは非常に大きいです。
むすてさん、今回のテストについて、あらためてお礼を申し上げます。ありがとうございます。

書込番号:5855969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/08 13:07(1年以上前)

 ご質問の趣旨はわかりましたが、どうしてか?といわれれば、現機を持っていないのでわかりません(すいません)。仕様でしょう、としか言えませんね。
 おそらく電源の使用量がXの方が多くなったために(撮影可能枚数が減っていることから容易に想像できます)、ストロボチャージの余裕がない。また画像データが大きくなったので、バッファの使いかたが変わって書き込みのアルゴリズムを変更した。そんなところではないでしょうか。メーカーに問い合わせた方が、良い答えが返ってくるかも??

 さて本題のストロボ使用ですが、使用に問題がないのなら、一般的には外部ストロボ、外部バッテリを導入すれば、かなり満足のいく結果が得られると思います。
 撮影距離は?どういう写真(スナップ?記録?背景も必要?歩き方の研究?ポートレート的?アップ?表情が重点?などなど)を撮りたいのか?がわかれば、もっと具体的なアドバイスが得られると思いますよ。
 顔形さえわかればいいというなら、簡単なことです。近づいて、声かけて、立ち止まってもらって、写真を撮らせてもらうだけのことですね!(それでは駄目???)

書込番号:5856749

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2007/01/08 14:22(1年以上前)

坂本竜馬さん こんにちは。

勝手に画像を拝借して申し訳ありません。
デジタルではシャドー部には実際にはかなりのデータが残っているので、それを活用されては?という「釈迦に説法」のような生意気カキコミでございました。

ちなみにレタッチソフトは、フォトショップとJ-trimです。
トーンカーブはフォトショップでいじって、ノイズ除去はJ−Trimです。
全部フォトショップでもいいんですが、ノイズ除去の程度がJ-Trimの方が手慣れているもので。
朝目覚めに、スレの伸び具合の確認ついでに2・3分でやったものなので、
DPPでRAW現像ならもっと追い込める気がします。
あと、蛇足ですがSILKYPIXはやはり使い勝手が良さそうです。
DPPより良いという方もいらっしゃいます。(ボクは使ってないのでわかりません。)

書込番号:5857034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/08 18:10(1年以上前)

とおりすがりにんさん
僕にとってはこのストロボの機能の違いはかなりショックです。メーカーに確認してみます。
撮影条件および希望としては
・撮影距離:サンプルのような感じです。5〜10mぐらいでしょうか。80mmでは少し足りないので
 トリミングしています。
 ただし今後はもっと遠くからでも撮れれば撮りたいです。
・人物の上半身が撮れればいいです。顔がわかってぼけてなければ十分です。
・人が歩いてくるところを撮りますので、声を掛けて止まってもらうことは不可能です。
 また、歩いて通り過ぎますので、シャッターチャンスは5,6秒です。

ken311さん
レタッチはフォトショップですか。高くて手が出ませんがいいソフトでしょうね。
J-trimにノイズ除去機能があったんですね。僕は解像度変更とトリミングが簡単なのでいつも
使っていますが、知りませんでした。

RAWで撮ってDPPで補正もしてみましたが、なかなか簡単にはいきません。もっと勉強しなくては。
SILKYPIXはフリー版を使ってみましたが、確かにDPPよりは綺麗にできます。ただし僕のPC環境では
重すぎて使う気になれませんでした。。まずはPC環境整備かなぁ。。

書込番号:5857910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/01/08 20:44(1年以上前)


>人が歩いてくるところを撮りますので、声を掛けて止まってもらうことは不可能です。

???一体どんなシチュエーションなのか、私には理解できません。ストロボ焚いて構わないなら、隠し撮り(肖像権侵害!)とは思えないけど‥‥

>また、歩いて通り過ぎますので、シャッターチャンスは5,6秒です。

 これだとKiss DXの連写能力からすれば、バッファフルになるほどチャンスがあるとは思えないのですが‥‥1発で仕留めた方が‥‥。まあいいか。

>人物の上半身が撮れればいいです。顔がわかってぼけてなければ十分です。

 それならば、DPPでもこの程度の調整なら可能でしょ。暗くてよく顔のわからないIMG_0550.JPGの方でも、2Lサイズなら、これくらいの調整で見られませんか?

 RGB調整で明るさ100(これが補正限界)、コントラスト38、色あい4、色の濃さ124、シャープネス180‥‥トリミングツールでX1120、Y997、比率3:2で2393×1595ピクセル

 被写体との距離をつめずに、このサイズの写真を撮ろうと思えばレンズの焦点距離は3倍くらい必要になりますね。そうすれば。もっとシャッタースピードは速くしなければなりませんから、ストロボなしでは不可能ということになります。
 できるだけブレない画像が得られることをお祈りします。

書込番号:5858624

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/01/09 00:29(1年以上前)

>坂本竜馬さん

昨晩のテスト結果にちょっと補足です。

>2.バッファ書き込み中のランプは連写が止まってから10数秒くらい
>で消え、その後に連写を開始すると、当然1と同様の結果になる。

この「バッファ書き込み中のランプ」とは、ボディ背面のモニタの右下に位置する、CFのアクセスランプの事です。
坂本竜馬さんが言われるところの「bussy」とは、ファインダー内のシャッタースピードの位置に表示される「busy」表示の事を指しておられますね?

昨晩の稚拙なレポートの通り、私のKDNでは、内蔵ストロボ連写で20コマ経過後、CFのアクセスランプはしばらく点きっ放しですが、「busy」のマークはすぐに消えて、フラッシュチャージ状態に復帰し、そこからすぐにシャッターを押下する事によって連写を再開することができます。

これがKDXの場合は、どうなのかと...私も気になったので、本日ヨドに寄って確認してまいりました。
展示機のKDXにはあいにくCFが入っていませんでしたが、内蔵ストロボでの連写を試してみました。坂本竜馬さんのレポートにありましたとおり、20連写後に「busy」はしばらく残って、その間、シャッターが切れませんね。しかしながら10秒後にはCFのアクセスランプも消え、「busy」のマークからも復帰して、これで万事オッケーだろうと、シャッターを押下してみると...1枚ですぐにまた「busy」が...

確かに坂本竜馬さんのレポート通りになりました。
これは明らかにKDXの内蔵ストロボの性能限界なんでしょうね。

ちなみに、KDNでも内蔵ストロボなし連写をやってみましたが、12〜14コマくらいまでは秒間3コマで、それ以降は「busy」が出て秒間1コマくらいになり、そのまま延々と続く形になりました...そこで、60コマくらいで止めました。
この結果を見ると、画素数の関係か、ストロボ無しの連写性能もKDNがKDXを上回っているようですね。
また、これらの状況から、「busy」表示はストロボチャージ中の状態を表し、同時にバッファビジーの状態も表しているように見えます。

坂本竜馬さんがレポートされているKDXのストロボ無し連写の状況を見ると、外部ストロボを導入すれば少しは改善されるでしょうが、残念ながらKDN並に連写が続くようにはならないように思えます。でも、十分な光量が確保できるようになる事は確かでしょうね。

書込番号:5860077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/09 08:07(1年以上前)

とおりすがりにんさん
そうですね、僕の希望レベルではDPPをもう少しマスターすればなんとか見れる
画質が得られそうな気がします。がんばってみます。

むすてさん
また、いろいろとテストしていただき感謝します。

>坂本竜馬さんが言われるところの「bussy」とは、ファインダー内のシャッタースピードの位置に表示される
>「busy」表示の事を指しておられますね?
はい、そのとおりです。

むすてさんのテストからもやはり内蔵ストロボの性能はKDNのほうがいいですね。
先日もシャッターが切れずチャンスを逃したので、この点はかなり重要です。もう少しレンズの明るさの
ことも含め検討してみたいと思います。

ほんとうにいろいろとありがとうございます。

書込番号:5860636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング