
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年1月4日 22:15 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月4日 12:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月4日 09:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月3日 22:27 |
![]() |
0 | 21 | 2007年1月3日 21:54 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月1日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
ケーズデンキに出かけたとき安く出ていたので衝動買いしました。
初めてのデジタル一眼レフです。冬休みに勉強して使いこなせるようなりたいと思っています。
(オート使用であれば勉強不要ですかね)
あとCFカード、予備電池もネットで注文しました。
他にこれはあれば便利と言う物があれば教えて下さい。
(被写体は車、風景などです。)
価格は108640円でした。
0点

KissDX購入おめでとう御座います。
他に三脚.レンズペン.レンズ保護フィルター.液晶保護フィルム.カメラバック.カードリダー等でしょうか?
書込番号:5836393
0点

ご購入おめでとうございます。
とりあえずお手入れセットとブロアですね。
ブロアが500円くらいからでお手入れセットは1000円くらいですかね。
私はレンズペンというのをよく使っています。
キタムラあたりのカメラ屋さんでよく売っていますよ。
後はレンズの保護フィルターとかカメラの液晶の保護シールとか。
このあたりは好みです。
私はそそっかしいので保護フィルターはレンズを買ったら必ずつけるようにしています。
保管が気になるなら防湿剤&プラケース。
1000〜2000円くらいでしょうか、湿度計付きのがお勧めです。
気休め程度なのでなくてもいいです。
よく使ってあげるのが一番の防カビ対策だったりしますからね。(^^;)
バックとか三脚とか一脚とかは撮影をして欲しくなってから買えばいいと思います。
書込番号:5836414
0点

ご購入おめでとうございます(^o^)
風景とるならサーキュラーPLフィルターがあっても良いかなと。
書込番号:5836629
0点

こんばんわ〜。
ご購入おめでとうございます。
必須のものは揃ってると思いますので、まずはパチパチたくさん撮るんでしょう。(^o^
必要なモノは必要になると気付くと思います。
オートならコンデジと一緒でシャター押すだけですが、コンデジ程見栄えのする写真にならないようですから、現像技術の勉強が必要かも知れないですね。(^_^
書込番号:5836746
0点

ご購入おめでとうございます
私はムック本(「KissDXの使い方」みたいな本)に1票
折角のデジイチ、オートのみで使うなんて勿体無いです
写真入りで解説されているので取扱説明書よりは
判りやすいのでは無いかと思います
本屋さんでパラパラ見て、大した事書いてないや。
と思われるようでしたらご容赦くださいm(_ _)m
書込番号:5837996
0点

みなさんアドバイスありがとう御座います。
早速に順番を決めて購入して行こうと思います。
レンズ保護フィルター(58mm)はどのメーカでも同じですよね。
また気づかれた事がありましたら教えて下さい。
初心者なので宜しくお願いします。
書込番号:5838310
0点

こんにちは
>レンズ保護フィルター(58mm)はどのメーカでも同じですよね。
基本的にはそうです。
キットレンズですと装着してもケラレる事は無いでしょうが、デジタル専用の方が良いと思います。(若干値段が高いですが)ヤフオクではかなり市場より安く手にはいりますよ。
僕は地方に住んでいるので、安い店が無く何時もフィルターはヤフオクです。
マルミ
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:5838643
0点

遅レスです。
初めてのカメラ用品
・レンズ保護フィルターMC(広角はワイドタイプ)
私は状況により使用したりしなかったりですが、特に撮影した画像に悪影響を
及ぼす事もないと思いますから、一枚持っていてよいかと思います。
・液晶保護フィルム
付けておいた方が精神的にも安心できると思います。
・カメラバック
お子さんの撮影が主であればリュックタイプやショルダータイプで軽量な物が
使い勝手が良いと思います。ラフに使える安価な物で十分です。
・今後購入されるレンズにはレンズフード
これは選択されるレンズによっては付属でないものがありますので、メーカー
ホームページなどで確認されると良いと思います。
ちなみにキヤノン EF18-55mmはフード別売です。
・予備バッテリー
通常万充電であれば、一日撮っても間に合うかと思いますが、より多く撮られ
る場合などを考えるとあると便利です。
またバッテリーの特性から充電回数で寿命が決まるので、できるだけ使い切っ
て充電された方が長持ちします。
・クリーニングセット(KINGなどのメーカーが有ります)
単体でそろえた方が後々良いとは思いますが、使用頻度に個人差があるので、
とりあえずセットのものを購入されることをお勧めします。ブロアー、クリー
ニング液、クリーニングペーパー、綿棒などが入っています。
・三脚、一脚 普通に立って目線ぐらいになる高さのものが良いと思います。
・USB2.0対応メモリーカードリーダーライター
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/cardreader.html
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/
・ドライボックスと乾燥剤
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37_114/7370436.html
こんなところです。
書込番号:5840822
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
どうもはじめまして、あずまっくすと申します。
この板での書き込みをいつも参考にさせて頂いております。
発売日当日にタムロンのA16と一緒に購入し、今日まで試行錯誤しながら撮ってきました。初心者なものでもっともっと勉強が必要だなと感じております・・・。
今月の21日に地元でバドミントンの試合があり、地元から旅立ってしまう先輩の最後の雄姿を、ばっちり撮ってあげたいと思っております。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、撮るにあたっての心構え、ポイント、あったら良いもの、また、このレンズがあったらよい!(予算はあまりないですが・・・参考までに)など様々ご教授頂ければなと思っておりますのでどうかよろしく願いします!
試合関係者によると、コートには結構寄れるらしいです。しかしながら当然ノーフラッシュです。
0点

5メートル前後でしたら、50/1.8を使いたいですね。
書込番号:5524664
0点

こんにちは。
以前仲間とやっているソフトバレーボールの撮影をしたことがあります。(70-200/2.8ISでISO1000、F3.2、1/50でした。)
7割くらい(レシーブ、トス、スパイクの瞬間など)は被写体ブレをしていました。
ISO1600、F2.8なら1/100でしたがスポーツ撮影ならば1/250くらい欲しいと思いました。
で、EF135mm F2を購入しました。
書込番号:5524676
0点

あずまっくすさん、こんにちわです。
バトミントンは撮った事ありませんが、振っているラケットを止めるには1/1000秒かそれ以上は必要かも知れませんねぇ〜(><;;
人だけ止まっていれば良いならば、1/300〜1/500秒がお奨めのSSです。
>コートには結構寄れるらしいです
EF85/1.8やEF135/2L辺りがお奨めだと思いますが、うる星かめらさんお奨めのEF50/1.8で、短かったらトリミングというのも、手かも知れません。
一度撮影現場でお手持ちのA16を使い、必要な焦点距離などを確認されると良いかと思いますよ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:5524690
0点

こんにちは。
A16があるならズームはとりあえずこれでいいでしょう。
多少はトリミングで。
皆さんが仰るようにF2以下の単焦点があるとさらにいいでしょう。
50F1.8か、A16で距離が遠いなら85F1.8または100F2、135F2L
ラケットがぶれていた方が躍動感があるのでシャッタースピードは1/500くらいかな?
もう少し上かも。
バドミントンのラケットはたした200km/hを越えるんですよね?
中央1点AF、絞りは開放付近、シャッタースピードを確認してISO感度を迷わず上げてください。
撮影後はいい構図になるようにトリミングで整え、フォトシャップなどで画質調整すればバッチリです。
でも、一発勝負はけっこう厳しいので、期待されないようにした方がいいかも。
書込番号:5524717
0点

バドミントンのラケットじゃありませんが、
以下アルバムの
DSC_0387(トンボ1)は1/2000秒・F5.6、DSC0538(トンボ2)は1/1250秒・F5.6(共にISO320)
DSC_0377(静止する噴水)は1/1500秒・F5.6、DSC_0071(ウェイクボード回転ジャンプ)は1/640秒・F8、
DSC_0235(地元凄腕の漁師さんの一瞬釣り)は1/400秒、(共にISO100)、
です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=892576&un=59775
1/1000秒もあれば、大丈夫では?
書込番号:5524908
0点

私も50mm-1.8に1票入れます。
安いと来ればこれが一番!
A16もF値が2.8ですから、明るい方だとは思います。
バドミントンの試合会場って照明全点灯で明るくありませんか?(少し期待して・・・)
子供のバレーボールを撮りに75-300 F4.0-5.6を持ち出したことがあります。
ISOを1600に上げて、露出を-2/3くらいにして、シャッタースピードを1/100以上になるように頑張りました。
焦点距離は200mm以下で撮影しています。
引き気味にして、トリミングをかけることを前提に撮りました。
大のばしはさすがに無理ですが、2L程度なら使えそうなのが何枚かはありました。
AFは中央一点を使いました。日の丸構図でやはりトリミング前提です。
インパクトの瞬間にラケットを止めて写すことなんて当然できません。
でも、1/100以上なら、体の一部が静止していて、ラケットやシャトルが動いている躍動感のある写真が撮れると思います。
バドミントンってもっと速いかなぁ・・・
あと・・・ここだと思った瞬間にシャッターを切っても、もう遅いことが多いです。
ここだと思う前にシャッターを切る感じです。
連写も試されてもいいと思いますが、肝心な部分が抜けてしまうことがあったので、3枚/秒では・・・
プロが撮るような写真は難しいかもしれませんが、気持ちのこもった写真を撮ってください。
よい写真が撮れることをお祈りします。
書込番号:5524927
0点

バドミントンの試合って、当然体育館とかの屋内ですよね、カメラにとっては昼間でもけっこう暗いですよ。
17-50mmF2.8でも、なかなかシャッタースピードが稼げないので、ばっちり撮るのはしんどいと思います。
私も以前、小学生のソフトバレーを、100mmF2.8で、コートそばから狙いましたが、ブレブレ写真のオンパレードでした。
シャッタースピード優先で1/500とか1/1000にしても、光量が足りませんので、暗い写真にしかなりません。
それに、コートそばまで寄れるとしても、ファインダーを覗いてると、自分の方に突っ込んでくる選手に、なかなか気がつきませんので、自分も選手もかなり危険です。
かと言ってこれ以上に明るい、これ以上に望遠の効くレンズは、とても高価なので、ちょっとお勧めしづらいですね。
当日は過大な期待をせず、とにかくたくさん撮りましょう。
まずはPモードで数枚撮ってみて、画像を確認しながら、Sモードでシャッタースピードを速くしたり、ISO感度を調整して、撮ってみましょう。
それと、どういう構図、どういうシーンが撮りたいのか、事前に良く考えて、イメージして、撮影ポジションを撮りましょう。
書込番号:5524935
0点

短時間の間にたくさんのレスありがとうございます!!
本番2日前に練習を撮れるチャンスがあるので、アドバイスをもとに練習して様々検討したいと思います!
体育館はおそらく暗くブレブレの写真が予想されますが、ひたすら撮って数枚良いのがあればOKという気持ちで望みたいと思います!
皆様本当にありがとうございました!
P.S. トリミングという手段があるのを忘れてました・・・。
書込番号:5524976
0点

こんにちは、あずまっくすさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
体育館内でのスポーツ撮影は、いかにシャッタースピードを稼ぐか、という点が最重要だと思います。人間の眼では、それほど暗く感じなくても、いざ撮影となるとなかなか1/250以上にならないケースが多いです。あずまっくすさんの撮られる体育館がどうなのか分りませんが、できるだけ明るいレンズで、F値は開放で(ということはAvモードです)、ISOを上げて(ISO800以上になるでしょうね)、シャッタースピードを1/250以上確保したいものです。1/250でも、ラケットは止まらないでしょうけど。
レンズは、F2.8より明るいものを。幸い、被写体にかなり近づけるようですから、明るい単焦点が使えそうですね。EF85mm F1.8なんかがよさそうかな。
しかし、単焦点レンズで動体撮影は、慣れが必要と思いますので、できれば当日以前に練習されることをお勧めします。
なお、体育館内でのスポーツ撮影についてのスレを以下にご紹介しておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5441958
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5432930
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5346147
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5143600
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:5525006
0点

あずまっくすさん 皆様こんばんは。
スポーツ関係でいろんなものを撮ってます。
シャッタースピードについては皆様ご指摘の通り、
1/250〜500は欲しいところです。
問題はアングルかと思います。
正面からの撮影の場合(シャトルがカメラに向かってくるような場合)、
シャトルが当たった瞬間でなくても、
多少の遅れであれば大丈夫です。
連写は止めた方がいいでしょう。無駄です。
たまに「まぐれ」がでますが…
これが斜めからの撮影の場合、
ちょっとの遅れで、シャトルは写りません。
また正面から撮影の場合、
ギャラリーのような上からの撮影は、比較的楽です。
が、単調になりがちです。
しかし、フロアでの撮影は、ネットがAFの邪魔をして
上手くいきません。
私は、このような場合、思い切って正面の床に座り込み、
足にAFポイントを置いたり、置きピンをします。
ネット越しのアングルはそれはそれで緊迫感があります。
もちろん望遠でネットをぼかしてくださいよ。
まあ、バドミントンはいわゆる「はえたたき」だけではありませんから、サーブを打つ直前の張りつめた表情や、相手のサーブがでるのを構えて待つ姿、点が入った時の喜びの表情、セット間の監督のアドバイスetc…これらは斜めからでも大丈夫。
いろいろ撮ってみてください。
書込番号:5525786
0点

亀レスで失礼します。
先日小学校の体育館でバドミトンの撮影をしてきました。
3面の大きさの体育館で天井のライトは1,2個不調でした。
(まあ、学校の体育館ではありがちな状況かと)
結果としましては、
マニュアルにて絞り2.0 SS=1/320 ISO800
これ以下のSSではブレブレになってしまいます。
あとはノイズとのトレードオフでISOを上げてSSを稼げば
よいと思います。SS=1/500まで上げれば激しい動きでも
だいぶとまります。
エンドライン後ろから脚立使用でEF85F1.8
コートサイドからならEF50F1.8、Σ30mmF1.4(購入検討中)
(いずれもAPS機での話し)
EOS10DならISO800を基準にEOS20DならISO1600を上限に
SSをあげればよいかな。
あと、羽を打つ瞬間はラケットをいきなり伸ばすことに
なりますのでぎりぎりアップで追っているとラケットが
フレームアウトしてしまいます。ワイドぎみで撮影して
おいてトリミングするのが良いかな。
私自身バドミントンをしているのですが、バドミントンの撮影
は難しいです。
許可を得ていないので残念ですが写真をupすることが
出来ません。
書込番号:5838786
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
皆様こんばんは。
先日は色々とアドバイスありがとうございました。
検討した結果、KissデジタルXダブルズームレンズキットを購入しました。
で、今使ってみたのですがフラッシュで気になる所がありました。
レンズキャップを付けたまま、又は暗い場所や被写体を撮ろうとすると、フラッシュがバチバチとショートでもしたかのような音を出し、それに合わせて点滅します。
明るい所で撮る時はそういう現象は無いのですが、これは不具合なのでしょうか?それともそういう物なのでしょうか?
分かる方教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

全自動で撮っているとストロボが勝手にポップアップしAF補助光が光りますね。暗いと距離が測れませんからね。
うちのかみさんが昨日、10ヶ月の息子をコンデジで撮ろうとしたんですが、シャッター押す前の補助光で息子が目をつむってしまい目を閉じた写真しか撮れないと嘆いてました。
駄レスでした。
書込番号:5833495
0点

かなり激しいですよね。バチバチ。
最初ビックリしました。
今は補助光OFFにしてます。
ピントが合わないことは無いですけど、赤目になるのがちょっと困ります。
書込番号:5835411
0点

確かに知らないと最初ビックリしますね。
子供が勝手に私のカメラをいじっていてビビっていました。←そのあと怒られたらしい。(^^;)
書込番号:5835739
0点

そうだったんですね!
まるで火花でも出そうなバチバチ音にかなりびっくりしてしまいました・・・。
皆様、ご回答ありがとうございました!
書込番号:5836816
0点

昔のフラッシュはもっとビックリしますよ!
使った後、焼け焦げてますから。。。(^_^;
書込番号:5838292
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
12月下旬にKissDX(初デジイチ)を購入して使用していたところ、新年早々から気になる症状(不具合?)が現れました。皆様のご意見をお聞かせ下さい。
[症状1]ファインダ内部の絞り等の文字(ファインダ像の下側の表示)が全く表示されない場合がある。ただし、撮影は可能です。合焦時のピピッという音も鳴ります。
[症状2]たまにファインダ内部の絞り等が表示される場合があるけれども、その場合でもシャッタースピードは表示されない(Avモードでの合焦時でも)。
以上の症状は不具合でしょうか?それとも、例えばファインダ内部の表示の有無を切り替える設定が可能であって、私のカメラではそのように設定されているといった事情があるのでしょうか?あるいは装着するレンズに依って現れる現象で、不具合ではないとか?ちなみに使用しているレンズは、タムロンの17mm-50mm/F2.8とキヤノンの50mm/1.8Uであり、いずれを装着した場合でも同様の症状が現れます。
また、もしも不具合であるとすれば、販売店で新品と交換してもらえるものでしょうか?
0点

何でみんな返信しないんだろう?
表示されたりされなかったりするのなら、故障の可能性がありますね。
販売店に相談してみましょう。
書込番号:5831880
0点

体験したコトのない現象ですね。
レンズがちゃんと装着されていないと絞りが00になりますが、これだとAFも利きませんしね。
特定のレンズで発生するならレンズの問題っぽいですが、複数のレンズで発生するようですのでボディ側のトラブルなんでしょう。
新年早々残念ですね。
現象が再現できれば初期不良で交換してもらえる気がしますが、とにかくまずは相談でしょうか。
書込番号:5832164
0点


mana-manaさん 遅くなりました。
私も昨年10月よりKissDXを使っておりますが、つい先日同じ様な症状になりました。
液晶画面ではシャタースピード、絞り値共に正常表示ですが、ファインダではその数値の表示の上半分が欠けて表示しない状況です。
販売店に相談しますと既にメーカが年末休みに入ってしまったので正月明けに預かって部品の交換対応になるそうです。
書込番号:5833596
0点

関係ないと思うけど、念のためレンズの接点をふきふき、電池を抜き差し。
デジタルものは電源コード引き抜くと直ることがよくあるので...
同じだったらやっぱり販売店かな。
書込番号:5833631
0点

>>何でみんな返信しないんだろう?
お正月モード(^-^)/
書込番号:5836540
0点

お正月モードのなかご返信を頂いた皆様に感謝します。
問題の症状なのですが、"北のまち"さんに教えて頂いたように電池の抜き差しやレンズ接点の清掃を実行していたら、いつの間にか正常な表示に直っていました。。。
原因が分からないので、再発の心配もあって何だか非常に釈然としないのですが、販売店に相談に行っても症状が再現できないと相手にされないと思うので、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:5836693
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
私は普通の素人で特にカメラに強いわけでもなく、現在はFX-7を使用していますが、
最近FX-7の調子が悪いので子供が生まれるにあたり、デジカメを買うべきか、デジ一眼を買うべきか迷っています。
昔からキャノンのEOS-KISSは名前を聞いていたのでデジ一眼を買うならこれにしようかなとは思っていました。
皆さんはどこからならデジカメで、どこからがデジ一眼か線引きしていますか?
用途は子供撮り、家族旅行などです。
また、素人が買うとしたらどんな物をお勧めしますか?
0点

コンデジはデジ一を持ち歩けない、持ち歩きたくない時便利です。
画質的には一眼にコンデジはかないませんが、一眼を常に持ち歩き、さりげない子供の表情をとらえるのは一般人には難しいです。
書込番号:5831411
0点

>皆さんはどこからならデジカメで、どこからがデジ一眼か線引きしていますか?
これって機種のコトではなく使い道のコトですか?
「コンデジ(コンパクトデジカメ)」と「デジ一」の使い分けなら、私は気分次第で使い分けていますが・・・。
書込番号:5831414
0点

基本的にココに現れるような人は自分を含め写真を趣味にしてる人が
多いのでずいぶん偏った話になるかもしれません(笑)
自分の場合、飲み会やイベントごとなど友人や家族との記念写真を撮るならコンパクト、
写真の作品をとろうという場合には一眼レフといった具合に分かれています。
個人的意見としてはtmk1030さんの場合ならコンデジでも十分こなせると思います。
ですが、一眼レフのほうがより応用がきくことは確かです。
全くの初心者さんが一眼レフを始めるならキスDXのレンズキットでいと思います。
書込番号:5831421
0点

>画質的には一眼にコンデジはかないませんが、一眼を常に持ち歩き、さりげない子供の表情をとらえるのは一般人には難しいです。
文章が変なので訂正。
画質的にコンデジは一眼にかないませんが、さりげない子供の表情をとらえるのは、軽量コンパクトで常に持ち歩けるコンデジが有利な面もあります。
書込番号:5831443
0点

あくまで私見ですが、持ち運ぶのに便利でも私の腕では、コンデジでは自然な子供の表情を捉えるのは難しかったです。デジ一眼を使い出して2年ちょっとですが、本当に良かったと思っております(*^_^*)・・・・・う〜ん・・・なんだか通販の経験者コメントみたいになってしまいました(^^;; まぁそういうことです。
皆さんあけましておめでとう御座います。ではではm(_ _)m
書込番号:5831480
0点

お散歩カメラは コンデジ・・
動きのあるもの(動物、鳥等)は、デジ一使用です。
記念撮影だったら コンデジでも十分でしょうけど 子供の動きを撮ろうとしたら デジ一の方が有利でしょうね・・ただ、持ち歩くのは 面倒でしょうね・・
書込番号:5831489
0点

私もコンデジと一眼レフを使い分けて楽しんでます。
コンデジの画質が一眼レフより悪いというわけではありませんが多くの場面で余裕をもって対応できるのはやはり一眼レフです。綺麗に残したいって思うときにはやはり一眼レフが出動します!
とはいえやはり持ち運びには不利ですし、場の雰囲気的にもコンデジしか使えない場面は多くあります。サービス版に印刷して綺麗と思えたら十分な場合や、オークション用の写真を写す場合なんかには結構多用しますねぇ。
お子さん、家族旅行・・・私なら一眼レフを出動させる機会が多いと思います。コンデジはママや家族に任せてパパは一味違った一眼レフの世界観を残してみてはいかがでしょう?
基本的にはデジ一もシャッターを押すだけです。
こういう写真が撮りたいというイメージさえあれば、それを実現する多くの機能が備わっていますので少しずつ勉強してみてはいかがでしょう?!そうやってみなさんはまっていきます(^^;
書込番号:5831492
0点

コンデジ(デジカメ)とデジ一眼レフとの線引きは、私は、家族の記録写真は、コンデジで撮って、趣味の写真はデジ一眼レフで撮っています。
家族とどこかに行くときは、荷物にならないコンデジが便利で、家族の誰でも操作できますから。
書込番号:5831542
0点

写真撮影が趣味の私の場合、
記録やスナップなど、気楽な撮影の時はコンデジ。
よりよい写真を撮ることが目的となる時は、一眼レフ。
こう使い分けています。
子供撮り、家族旅行がメインとのことですが、よりよい写真を撮りたい(写真を趣味とする)なら、一眼レフ購入をお勧めします。
そこまではちょっと・・・なら、どっちでもいいです。
まずは持ち歩きやすいコンデジで、いっぱい撮るってのがいいかな。
一眼レフはコンデジに比べ、大きく重いですから、積極的に写真を撮ろうという意欲がないと、使う機会が少なくなりますからね。
子供が動き回ったり、運動会などに参加するようになってから、もう一度一眼レフ購入を考えたらいいでしょう。
書込番号:5831621
0点

赤ちゃんをストロボなしで撮りたいのならデジイチかなぁ。
明るい単焦点を用意して、部屋を明るくしておけばいけますね。
生まれてから、1、2ヶ月はあまり動きがないのでコンデジでも大丈夫かなと思いますが、そのうちに笑った瞬間を撮りたいとか思ってもコンデジならなかなかタイミングが難しいです、ほとんどその瞬間が撮れないのでそういう時はデジイチ。
背景をボカシて撮りたいときもデジイチですね。
書込番号:5831627
0点

記録、メモ用がコンパクト。
作品、趣味、依頼を受けた1眼で撮ります。
でも両方持ってること多いですけど。
書込番号:5831693
0点

私の場合、毎日持ち歩くのはコンデジ。
作品撮りはデジイチ。
旅行の場合は両方の場合が多いかな?
書込番号:5831901
0点

素人や初心者とか、まったく関係有りません。
自分のやる気、取り組み方。趣味としての楽しみ方で
どちらを購入するか違います。
あなたは どちらにはいりますか?^0^
メーカーも何処が良いとかより、自分の趣味性で選ぶべきです。
使いたいレンズが有るからこのメーカーのカメラだとかね。
たのしく、がんばって。^0^
キャノン、ニコン、ペンタ、のどこのレンズに欲しいレンズが有るかな?
そこから決めて行きましょう。
書込番号:5832018
0点

ボクがデジイチに求めるものは、
・センサーサイズの大きさによって得られるモノ
→ボケ味、高感度、階調
・レンズによる幅広い焦点距離
・AF等の操作性の速さ
の3点です。
ですので、フツーに屋外の風景的写真なんかは「コンデジで十分じゃん!」と思うケースは多々あります。
tmk1030さんがデジタル一眼に何を求めるのかにもよると思いますが、フツーに突き進んだ場合、レンズ代で恐ろしいくらい金はかかります。
ボク自身、去年1年間で何十万円使ってしまいましたが、はっきり言って「趣味・嗜好」の世界で、純粋なコストパフォーマンスとしてはものすごく悪いと思います。
上を見ればキリがないので、どこで自分を満足させるかという気がしています。
書込番号:5832459
0点

こんばんは
コンパクト型は被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が深いので大変便利です。
デジイチでは三脚が必要な領域を軽快にこなしてしまいます。
高倍率の手ブレ補正機などはマクロから超望遠までを手軽にこなすので、銀塩一眼レフの使用歴が長い人たちからも支持される面があります。
結局、コストや携帯性までを考えると万能なデジカメはないので、
それぞれの長所を引き出すような使い分けで撮影シーンを拡大できるのです。
二択より相互補完的なものです。(私の場合)
書込番号:5832518
0点

僕も娘が産まれると分かってからデジタル一眼はじめました。早く手に入れて早くなれるのが一番だと思います。
書込番号:5832625
0点

手元にデジ一があればデジ一で、デジ一が無ければコンパクトタイプで撮ってますね。
デジ一で撮ってからあえてコンパクトタイプで抑える場合もあります。
書込番号:5832957
0点

お子さんの撮影ならデジタル一眼レフから抑えたいですネ〜〜〜
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN#在庫があれば
NIKON D50#在庫があれば
PENTAX K100D
#NIKON D40はレンズの制限が多いのでお勧めできません。
レンズはポートレイトや動き物の撮影には
安くても単焦点レンズか高価なF2.8のズームレンズ
書込番号:5836484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
皆様こんばんは。
先日は色々とアドバイスありがとうございました。
色々悩んだ末、kissデジタルXダブルズームレンズキットを購入する事にしました。
そこで又悩みが・・・。
ここで紹介されている最安値で販売している通販(小さい店舗もある所)と大手量販店とではどちらで購入するのが得でしょうか?
大手量販店は「他店より1円でも・・・」とは言ってますが、ここに出てる最安値にはならないと思うので悩んでます。
カメラ購入後は店に使い方を聞いたり、何か相談するつもりはなく、どちらの店もオプションで長期保証には入れるようです。
度々申し訳無いのですが、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは♪
確かに通販は価格が安いのが魅力ですが、初期不良等のトラブルが有った時が不安と言えば不安ですね。(交換とか)
出来れば近くのお店で買うのが、何かあった時に相談や交換等迅速で安心かと思います。
その辺がしっかりした通販のお店なら安い方が良いのかも。
書込番号:5777061
0点

店舗持っていて通販してるとこなら通販でも。基本は店舗がいいかと思います。多少高くても。
書込番号:5777116
0点

少し高かったとしても「カメラ専門店」で購入するのが良いと思います。近所のカメラ店で購入しておけば、ちょっとしたメンテナンスはお願いすることができるし、違和感を感じた時に気軽に相談できますよね。通販だとメールや電話のやり取りになってしまいますし、量販店で購入するとすぐにメーカーに送られてしまう場合が少なくありません。カメラ専門店のスタッフがいればたとえばレンズ清掃のやり方なども丁寧に教えてくれますよ。
またカメラは購入後、レンズやフィルター、三脚、バッグにメンテナンスグッズと多くのアクセサリーが欲しくなるものです。それらの購入時に相談に乗ってもらえるし、撮影した写真を見てもらって批評を受けることもできます。
価格ドットコムを見てもいろいろな相談が寄せられています。相談窓口は広い方が(ネットや店舗など)良いと思います。小さなカメラ店でも価格ドットコムの価格を提示すればそれ以下は難しいと思いますが、価格を近づけてくれると思いますよ。まずは相談してみては…。
書込番号:5777484
0点

カメラのキタムラがお薦めでございます。
まず、インターネット店で価格をご覧下さいませ。
http://shop.kitamura.co.jp/
ログイン(会員登録無料)すると、「ログインdeお得価格」を見る事ができます。
これを「上限価格」としてネタに用い、最寄の店舗で交渉すると良いでしょう。
ネット店の価格は、1GB CF付きの価格ですので、
この分を差し引いてもらう事も、交渉のネタになります。
更に、バッグや三脚などの付属品を付けてもらうなど。。。
※私は、宣伝工作員ではありませんので、あしからず。
書込番号:5777720
0点

当方は、レンズやボディは、カメラ専門店で購入してます。万一初期不良に当たった時も、店頭で即交換してもらえますし、アフターを考えても何かと安心&便利&迅速ですので。記録メディア等は通販を利用してます。
書込番号:5777765
0点

おはようございます。
私も近所のお店で購入しています。顔馴染みになればネット最安値での相談も受けてくれると思います。私は一年以上ネット最安値以下の値段で買い物をしています。
近くのお店のほうが何かあったときにも安心です。
書込番号:5777771
0点

価格だけを考えて購入するなら、通販のジャパネット タカタがクリスマスセールで今日からまた同じ金額かわかりませんがWズームレンズキットが99.800円で20回まで無金利で購入できます、但し限定15台(前回は)とかですが3日ほどありましたねレンズは純正ではないですが、価格的には満足でしょうね。
http://www.japanet.co.jp/shopping/internet/inte01.html
で覗いてみてはいかがですか?
書込番号:5781613
0点

売り切れたみたいですね、ジャパネットたかた。
でも、このレンズセットは広角端28mmスタートなので、ちょっとちょっとイマイチですね。
書込番号:5782192
0点

今日から、また限定15台販売してますね、タカタ512MBのメモリカードもついていますね、それとレンズも純正でした、すいません。
書込番号:5786426
0点

通販がかなり安ければそれでもOKだとは思うんですが、
さほど変わらなければやはり
キタムラなどの店舗の方が良い様に思いますが。
書込番号:5793540
0点

皆様、色々と貴重なご意見ありがとうございました!
検討した結果、購入する時は大手量販店にする事にしました。
又何か分からない事とかがあったらご質問させていただくと思いますので、その時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:5828964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





