
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2007年1月1日 20:00 |
![]() |
0 | 24 | 2007年1月1日 18:54 |
![]() |
1 | 9 | 2006年12月31日 21:20 |
![]() |
4 | 16 | 2006年12月31日 20:51 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月31日 16:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月31日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
12月に Kiss デジタル X とEF-S 17−85 IS USMを購入して初めての
デジ一を楽しんでおりますが、いまひとつ偏光フィルターの使い方がわかりません。
特に、夜景の撮影などではどんな使い方がいいのかさっぱりです。
どなたかこの哀れな爺にご教授を。
2点


夜景では偏光フィルタあまり使いませんねぇ。
良く使われるのは、
・青空の青さの強調
・被写体の表面反射を除去することによる
発色やコントラストの改善
・水面やガラス面の反射除去
こんなトコですね。
書込番号:5826622
0点

こんばんは。
私の使用用途です。(一般的ですが)
1.青空をくっきり←あまり効果かけ過ぎると紺色の空になるので注意です。
2.葉の表面の反射除去←新緑や紅葉を撮影するときによく使います。
3.ガラスへの写り込みを除去。
夜景には使用しておりません。逆に基本的には必ず外すようにしています。
あと水面を撮るときもあまり効果かけ過ぎると水の反射の質感が
なくなります。
実際には撮影時にゆっくり回して、あっいいなっていうところで
止めてます。
書込番号:5826630
0点


こんばんわ〜。
>特に、夜景の撮影などでは
別に日中と変わらないのではないでしょうか。
PLの効果が期待できるコトもあると思います。
強い光源がある場合には、逆に害になることもあるでしょう。
特にPLを使う目的が無いのであれば、外してしまってもイイと思います。
書込番号:5826715
0点

主な使用目的は既に皆さん書かれていますが、基本的に普通に撮影する分には必要ないです。
明確な目的が無い場合だとPLフィルターはデメリットしかありません。
写真関連の本には「こうすると○」みたいに書いてますが、ホントにそれが良いかどうか判断するのは自分自身です。
鵜呑みにせず参考程度にして下さい。
書込番号:5826746
0点

ちょっとの間に大勢の方からご返信を頂き恐縮です。
実は今、近くのお寺に初詣に言ってまいりました。
Kiss デジタル Xも帯同いたしまして色々撮ってきた来たところです。手持ちの撮影でしたのでPLフィルターは明るさで不利と思い
使いませんでした。まだ整理しておりませんのでどんな感じかよくわかりません。
それにしても短時間の間にこんなにたくさんのご教授をいただき有難うございます。
ぼくちゃんさん<
このQ&Aよく読んで勉強いたします。
take525+さん<
「夜景では…」の質問が適切ではなかったかもしれません。
本当は、夜景をガラス越しに撮る、あるいはウインドウディスプレイを夜にガラス越しにとる場合などを想定しておりました。
ブライツ2さん<
夜景には使用してないとの事、よく肝に銘じておきます。
yasu1018さん<
LINK有難うございます。これも後でよく読んで勉強させていただきます。
りゅう@airborneさん<
(明確な目的が無い場合だとPLフィルターはデメリットしかありません。)これが現在の自分かな、とのイメージです。よく勉強してみます。
皆様本当に有難うございました。これが皆様からの今年一番のお年玉ですかね。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:5827109
0点

solontanさん おはようございます。
新年明けましておめでとうございます。
>本当は、夜景をガラス越しに撮る、あるいはウインドウディスプレイを夜にガラス越しに
>とる場合などを想定しておりました。
この場合は夜でもPLフィルター使用する時あります。(^_^)
書込番号:5827610
0点

>夜景をガラス越しに撮る
この場合はPL使うよりもガラスにピッタリ着けるか、上着などをカメラごと被ってレンズ前の反射をさえぎってしまいます。
>ウインドウディスプレイを夜にガラス越しに
この場合はPLを使うか、少し角度をかえて写り込みの少ないアングルを捜すか、写り込みを作画に活かすようにします。
書込番号:5827691
0点

ブライツ2さん,take525+さん<
夜更かしが過ぎて寝ている間に、またまたすみません。
これからは銀座の夜などに出かけていって(会社の帰りに予期せずに寄ることがありますのであまり計画的ではありませんが)実践してみます。
有難うございました。
書込番号:5828173
0点

solontanさん、
用途は皆様が仰ってる通りだと思いますが、私のつたないヘタレ経験からご案内します。
とりあえず色々な局面でPLを使ってみてどぎつい画像などを試行錯誤しながら沢山撮って楽しんでみてはいかがでしょうか?・・・ヤリ過ぎの画像が沢山生まれますよ(^^)/~
しばらくすれば憑き物が落ちたように、必要な時だけ局面に応じて利用されるようになると思います。でもそれまでは青空を見るとPLつけて家を飛び出したくなると思います。会社の窓から見て、「あぁあぁ、今日なんてこんなところにいないでPL付けて青空取りたいなぁ〜」と私は数ヶ月感じていました・・・
ヘタレですが、ご参考まで・・・
書込番号:5828840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
以前、バッテリーグリップの親指AFの件ではお世話になりました。
早速質問なんですが、ちょっとした臨時収入でレンズを購入しようと考えています。
現在使用しているレンズは、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと
EF50mm F1.8 IIの2本になります。
ボディーはKiss Xです。
主に子供と風景を撮っていて、街の景観などもちょくちょく撮っていますが、さすがに少々物足りなく感じてきました。
そこでいろいろと悩んだ結果、大きく二つに絞りました。
(一応、予算は10万円前後)
1、一点勝負でCANON EF24-105mm F4L IS USM。
やはり憧れのLレンズ。
手ぶれ補正も魅力的です。
こういう臨時収入が無ければなかなか購入機会がありません(笑)
2、手頃な価格のレンズ組み合わせ
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
CANON EF35mm F2
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8MACRO (Model A09)
単焦点のレンズも非常に興味があります(撒き餌にやられた?)
臨時収入が無ければ上記のレンズを少しずつ買い集めていく予定でした。
ただ、EF35mm F2はEF24-105mmを購入しても近いうちに購入すると思います(来年3月末に二人目の子供が生まれるため)
また、望遠については今のところ考えていません。
個人的には普段撮影時は子供と一緒の事が多いので、
レンズ交換などなかなかスムーズに出来ません。
常時使えるズームとしてEF24-105mmはかなり魅力です。
正直、少し前までこのレンズを購入するつもりでした。
でも、いろいろなレンズを使ってみたいという気持ちもあります。
ズームと単焦点は別物だとよく聞きます。
今回はEF24-105mmを購入して、別に単焦点を揃えるのが得策でしょうか?
ちなみにいつになるかわかりませんが、フルサイズに移行したいという気持ちがありますのでレンズの選択は上記のようになります。
優柔不断な質問で申し訳ありません。
上記以外の候補も含め、皆さんのアドバイス及びレンズ沼への案内をよろしくお願い致します。
皆さんの意見を参考に年明け早々にも購入したいと思います。
0点

全然候補に出てないですが・・・
EF28mm/F1.8USM と TAMRONの90mm/F2.8マクロ(272E)
の2本はいかがでしょうか?
書込番号:5816051
0点

どうせEF35mm F2を購入するのなら、私だったら2番にしておきますね。
EF24-105mmは、大きいですしね。
書込番号:5816125
0点

こんばんは。
あくまで私が東京ムードパンクスさんの立場だったら24ー105にいっちゃいますかね。
臨時収入がないと買えないのですから…。
2のレンズは最初の予定どおり、買い足していくということで。
ただ、タムロンのA09が焦点距離がかぶってしまいますが、A09の選択肢をなくすか室内用ズームとわりきるかになっちゃいますかね。
書込番号:5816131
0点

10-22mmがあるから24-105mmの選択肢もありですね。
フルサイズが視野に入っているならここで買っておくのもいいです。
でも35F2を買う予定なら、2番のがいい気がしますね。
A09はお子さん撮りにはとてもいいレンズですし。
他の選択肢として、2番の亜流でシグマの24F1.8の代わりに430EXか580EXを買うのもいいと思います。
どうしてもレンズを優先しがちなんで外付けフラッシュって後回しになりますからね。
こういう臨時収入がある時にいっておくというのも手だと思います。
明るいレンズでの室内撮影もいいですが、首ふりフラッシュもまた違った表現ができたり限界があがったりするんで、使いこなすといいですよ。
あとは、EFS17-55mmF2.8ISでしょうか。
使い勝手はこれが一番な気がします。
フルサイズに移行するとき、これを売って多少差額を払って24-105の乗り移るって手もありです。
名付けて「今を便利に」作戦。(なんじゃそりゃ)
書込番号:5816213
0点

10-22mmもってるので、17mm〜のズームより
ズバリ EF24-105mm L F4行った方が良いです。^0^
後々 35mm F2も良いでしょう。
徐々に増やせば良いですよ。あせらず、たのしく^0^
単はおもしろい、50mm F1.8 100mm F2持ってます。
http://zekkeilife.exblog.jp/
100mm F2は暗い演劇舞台も撮れます。参考に。
書込番号:5816451
0点

ご予算が10万だとすると...
1.EF28/F1.8USM + TAMRON A09
かな?
望遠を補強するとしたら
2.EF35/F2 + EF70-300IS USM
がいいと思います。
外部ストロボの購入というのも、有力な選択肢だと思いますよ。
その場合は
3.580EX + EF35/F2 + TAMRON A09
かな?
全然ばらばらですいません。
書込番号:5816700
0点

本当に多くの方からのアドバイスありがとうございます。
今、職場のPCから見ているんですが、
あまりの多くの返信に驚きと感動でいっぱいです。
しかも皆さん親切丁寧に親身になって相談に乗っていただけるので
本当に参考になりますし、ますます悩んでしまいます(笑)
職場でゆっくり、じっくり読めないので
また夜にでもしっかり読んで返信させていただきたいと思います。
取り急ぎのお返事で申し訳ありません。
書込番号:5817138
0点

東京ムードパンクスさん
EF24-105F4L IS、良さそうなレンズですね。私もこれ狙っています。
私のお勧めは、案2です。
20mmか24mmの単焦点と35F2がお勧めです。
良い距離感の単1本で寄りながら撮ると良い表情を捕まえられると思いますよ。引きで撮るときは85F1.8やA09が活躍するでしょう。
私は子供を撮るときは事前に距離感を決めてその1本で撮りきってしまう事が多いです。途中でのレンズ交換はあまりしません。面倒なので....
撮影途中でちょくちょく交換するよりも、今日はxxmmで撮ろうと決めてダメならあきらめて次回にします。場所により寄りと引きを押さえたい事も偶にありますが一回に使うのは多くて2本ですね。
書込番号:5817682
0点

臨時収入なら24-105ISを先に手に入れたほうが後のレンズ購入も楽になるのではないでしょうか。
お持ちのレンズを考えて、いずれ35mmフルサイズに移行をお考えなら、24-105ISをまず購入し、その後35F2.0を購入、当面それで撮影し、フルサイズ以降後に、10-22は売却し17-40F4Lを購入。さらに85F1.8を買い増し・・・・・。
徐々に準備をされつつ購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:5817937
0点

じっくり読ませていただきました。
>からんからん堂さん
使いづらいというのは焦点距離的にでしょうか?
重さ、大きさ的にでしょうか?
シグマ30mmF1.4も考えましたが、デジタル専用というのもありますが
寄れないというのもあり候補から外してました。
でも、良さそうなレンズですね。
>写画楽さん
大きい、重いのは承知の上です(笑)
ただ、肉体労働で鍛えた腕力でカバーできるかなと簡単に考えています。
確かに開放F4というのは気にはなっています。
A09は噂通りのよいレンズのようですね。
やっぱりF2.8は魅力的です。
>タツマキパパさん
購入された方のご意見を是非お聞かせ下さい。
ちなみにボディーは何を使用されていますか?
疲れた時に遠目から望遠ですか?
望遠は上の子が再来年に幼稚園に行くので、
その時までに購入できればと思っています。
>yasu1018さん
同時購入は間違い無く無理です(笑)
今はフルサイズボディーのために少しづつ貯金してます。
10-22mmがあるので24mmはじまりでも問題無いと思ってます。
> yuki tさん
マクロレンズもいつかは欲しいと思っています。
特にTAMRONの90mm/F2.8マクロは狙ってます。
>都会のオアシスさん
EF35mm F2とEF24-105mmの共存はあまり意味が無いのでしょうか?
50mm使っていて、もう少し短い単焦点が欲しいと思っていましたので、
EF24-105mmを買ったとしても、しばらくしたらEF35mm F2も欲しくなると思います。
>和金さん
EF24-105mmを買ったらA09は買わないと思います。
室内で撮る事も少ないのですが、室内でズームが必要と感じた事はありません。
でも本当に臨時収入が無ければEF24-105mmなんて手に入りません(笑)
>くろちゃネコさん
確かに外付けフラッシュは後回しになってしまいます(^^ゞ
室内での撮影頻度は低いのですが、屋外でもフラッシュは活用する機会は多いのでしょうか?
EFS17-55mmF2.8ISは悩んだ末、候補から外したぐらい気になっていたレンズでした。今を便利に・・・確かにその通りかもしれません(笑)
>ニコカメさん
そうですね、焦らず楽しくいかないと。
とりあえずズームを使って、好きな焦点距離がつかめてきたら、
おいしいところの単焦点を後々購入するのもありですね。
ブログにて写真、拝見させて頂きました。
色々な写真があり、たいへん参考になりました。
>むすてさん
3番の案は非常に魅力的です。
くろちゃネコさんも同じく言われてましたが、
ボクが提案している2番をその案に変更してもいいぐらいです(笑)
外付けフラッシュ欲しくなってしまいますね(笑)
>山だ錦さん
撮影スタイル参考になります。
単焦点になると足で稼ぐというのも大事になりますね。
一本勝負もなんだか男気?があっていいですね(笑)
EF24-105F4L ISの狙いは命中しそうですか?
>お騒がせのサルパパさん
ボクが最初に思っていた考えとほぼ同じです(笑)
やはり初志貫徹でしょうか?
皆さんのアドバイス、本当にありがとうございます。
明日実際に価格交渉も含め、お店に出向いて店頭で確認できる購入候補のレンズの最終チェックをして来ます。
それを踏まえて、結論を出したいと思います。
ただ不安なのは余分に候補を増やし、予算を大きく上回ってしまうことです(笑)
書込番号:5818640
0点

>室内での撮影頻度は低いのですが、屋外でもフラッシュは活用する機会は多いのでしょうか?
逆光で顔が暗くなる時などに使ったりします。
色々使ってみると楽しいです。
書込番号:5818829
0点

こんばんわ〜。
最終チェック、お気をつけて〜。
現物を見ると、24-105の質感に圧倒されますよ。きっと。(^_^
>ちなみにボディーは何を使用されていますか?
そうでしたボディを書いていませんでした。スイマセン。
20Dです。
東京ムードパンクスさんと同じで10-22も持ってます。
24-105はついこの間買ったばかりなので、まだ使い込んではいませんが、使い勝手はとてもイイです。
画質は概ね良好で、輝度差があるトコロはちょっとフレアっぽい感じがしますが、解像度は高いです。
ISも強力なので、手持ちでの風景撮影に強そうですよ。
しかし、お子さんを撮るのに向いているかどうかは.....どーかなー。
書込番号:5819004
0点

失礼ながら、ご自分でよく考えられていると思いますので、ご自分のお考えで良いのではないですか?
もちろん皆さんの意見を参考にするのは良い事だとは思いますが・・・。
書込番号:5819360
0点

外部ストロボはやっぱりあると便利ですよ。
晴天野外でも常に光と影がありますから、影の部分を起こす為にもストロボは常用します。
室内でも、床や壁に光を反射させて雰囲気のある写真を撮るためには、首を振れる外部ストロボは必需品になると思います。
書込番号:5819606
0点

これからお店に行ってこようと思っています。
>くろちゃネコさん
いわゆる日中シンクロというやつですか?
でもストロボって難しそうです。
まだカメラの操作と露出の感覚がようやく掴めてきたばかりの初心者なので・・・(^^ゞ
確かに逆光の時に子供の顔は暗くなりました。
そこで内臓のストロボを使ってみたんですが、なかなか思ったとおりに撮れませんね。
お店でストロボも見てきます。
>タツマキパパさん
雰囲気に圧倒されそうです(笑)
いつもは買う気も無いのに棚から出してもらうの申し訳なく、
ただガラス越しに羨望の目で眺めていましたが、今日は躊躇無く棚から出してもらいます(笑)
さすがLレンズだけあって全体のバランス(写りや質感など)は良さそうですね。
実は子供はメインで撮っているんですが、元々は風景や街の景観などがメインの予定だったんですよ(笑)嫁を納得させる為に子供の為と言い聞かせてますが(^^ゞ
普段仕事が忙しくどうしても撮影と子供と遊ぶのが同時になってしまうので自然と子供の写真も増えてきてしまいました。
どちらかと言うと単焦点は子供メインでズームは自分の撮りたいものメインという感じですね。
>お騒がせのサルパパさん
優柔不断で本当に申し訳ありません。
考えすぎてパニックになっていました。
何とか2つの案までは絞れたので、思い切って皆さんに相談させていただいたのですが・・・。
そうですね、最終的に決断をするのは自分なので自分の直感を信じて見たいと思います。
>むすてさん
ストロボは撮影の幅を広げてくれそうですね。
ただ、自分で光を上手くコントロールできるようになるのは難しそうです。
普段の撮影でもアタフタしている自分ですので(笑)
皆さん、ありがとう御座います。
お店に行って早期に決断をしたいと思います。
書込番号:5820906
0点

あまり書き込みが有ると逆に悩んでしまう場合も有ります。
目的意識を持ってお選び下さい。
書込番号:5822088
0点

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
悩みに悩んだ結果、EF24-105mmを購入しました!
そして早速初日の出を撮ってきました!
大変満足しています。
次はF35mm F2、EF85mm F1.8、EF70-200F4L IS、あとストロボと三脚も・・・、と言い出したらきりが無いですが、少しづつ理想に近づけていきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5827385
0点

謹賀新年、ご購入、新年早々ダブルでおめでとうございます。
満足されているようで良かったですね。私も24-105ISは便利に使っています。気に入ったものを使われるのが一番ですよね。
益々良い写真が良い写真が撮れますように。(-人-)
書込番号:5827633
0点

ご購入おめでとうございます。
結局EF24-105mmF4にされましたか。
早速満足されておられるようでなによりです。
今後の計画も立っておられるようなので、あせらずおいおいと揃えて行ってくださいね。
書込番号:5828443
0点

おお、EF24-105F4Lを購入されてしまいましたか、おめでとうございます。
次の目標は5D後継機ですね?
書込番号:5828690
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KissDXかDNを購入検討中です。撮りたいものはディズニーリゾートでのキャラクター等動くものです。
ですのでシャッターチャンスを逃さずすばやくシャッターが切れるのが一番のポイントです。
この間のみなさんのアドバイスでレンズは
キットレンズEF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM+EF70-300mm F4-5.6 IS USM
に決めました。
本体もAFの速さ、ゴミ処理機能など考えDXにしようと思っていました。
ところがこの掲示板を見ていましたら、少し以前の書き込みで「DXは内蔵ストロボの発光間隔が長い」と
ありました。
そして今日、お店でDXとDNそれぞれ試してみました。お店の同じCFを使いバッテリーも同じもの。
内蔵ストロボを常に発光する設定にしてもらい、連写(シャッターを1秒弱の間隔で切りつずける)してみました。
するとDNはいつまでもシャッターを切れましたが、DXは初め数回は切れましたが、途中で「bussy」と
表示されシャッターが切れなくなりました。5,6秒経つと「bussy」が消え、1枚は切れますがまた
切れなくなりました。
お店の人はあまり詳しくなく、この違いについて回答は得られませんでした。
そこでお伺いしたいのですが、
1、基本的なことですが、製品仕様書にはどちらも内蔵ストロボの「充電時間」に約3秒とありますが
これは次のストロボが発光できるまでの時間ではないのですね?私は3秒間隔でしか、シャッターは
切れないと思っていましたが、実際0.何秒できれましたので。とすると、この充電時間とは何を示して
いるのでしょうか。
2、これが本題なのですが、DXでは途中で内蔵ストロボによる連写ができなくなりましたが
DNと機能が変わったということでしょうか。それとも何か原因があったのでしょうか。
私としては、暗いところでも連写する機会もあろうかと思いますので、DXが今日のような感じだと
ちょっと困ると思い書き込みいたしました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>途中で「bussy」と表示されシャッターが切れなくなりました。
これは書込みデータがバッファ一杯になった為の待ち時間ですから、ストロボのリサイクリングタイムとは無関係ですね。
書込番号:5732095
0点

>基本的なことですが、製品仕様書にはどちらも内蔵ストロボの
>「充電時間」に約3秒とありますが
>これは次のストロボが発光できるまでの時間ではないのですね?
発光の間隔なのですが、ストロボが「フル発光」した場合の時間なのです。
被写体が近距離にある場合には、ストロボの能力の全てを使った発光はされませんので、発光間隔は短くなります。
>撮りたいものはディズニーリゾートでのキャラクター等動くものです。
内蔵ストロボでは 光が届かないと思われます。
書込番号:5732144
0点

フル発光後(コンデンサーのチャージ分全部使います)の後のフルチャージの時間が3秒なのでは?
フル発光させなければ短い時間でチャージも終わりますし、そもそも残っている分で次の発光も可能な場合もあります。
お望みの件だと、外部電源の使える外付けのストロボを考えた方が良さそうですが?
書込番号:5732173
0点

ディズニーリゾートでキャラクターを撮るのであれば、明るいレンズなら結構楽にとれますよ。距離はなれますと、ストロボはあまり意味が無いです。
ISOあげるとかなり楽です。参考までに。
書込番号:5732187
0点

>KissDXかDNを購入検討中です。撮りたいものはディズニーリゾートでのキャラクター等動くものです。
デジタルカメラの内蔵ストロボは GN=10程度の弱いものなので
5mを越える距離には届きません。
・ISO感度を上げる/開放F値の小さなレンズ(高いです)を使って
ストロボ無しで撮影する
・外部ストロボを使用して撮影する
のいずれかでしょう。
書込番号:5732466
0点

take525+さん
シャッターが切れなくなったのはストロボとは関係なかったのですね。
まぢしゃんさん
設定画素数を確認していなかったのでDXのほうが画素数が大きかったためという
ことでしょうか。
kuma_san_A1さん
発光間隔の意味がわかりました。状況によってはもっと時間がかかるといことですね。
しゅうポンさん
結局、夜のリゾートでの撮影はストロボは役にたたないようですよね。明るいレンズは
ぼちぼち考えます。(値段が高すぎです)
lay_2061さん
やはり内蔵ストロボは使えませんか。外部ストロボ等考えてみます。
ということでストロボの性能、機能に関してはDX、DNで違いはないということですね。
安心しました。ありがとうございました。
私の場合は内蔵ストロボはあまり関係なさそうですので、レンズ、ISOの設定等を
勉強していろいろ試してみたいと思います。
書込番号:5732519
0点

私は、EOS Kiss Digital Nから、Xに買い換えましたが、まさしく
このフラッシュのチャージ時間が長くて困っています。
書き込みのために、Bussyが出ているのではありません。私は、毎日
新聞を撮っているのですが、そのときの設定は、SS1/200秒、F8で、
フラッシュONです。Nの時には、ストレス無く撮れたのですが、
Xになってからは、フラッシュチャージでビジーになって、
すぐに撮れなくなってしまいます。記録モードは、JPGで、LのBASIC
です。フラッシュをOFFするとこの現象は、なくなりますし、
連写でも20枚位は撮れます。
この点で、NからXに買い換えたことを後悔しています。
書込番号:5801288
1点

mustache_さん
やはりそうですねよ。Xを買いまして大変満足していますが、
先日もフラッシュONで立て続けに撮っていたらBUSSYで
撮れなくなりました。シャッターチャンスにシャッターを切れない
のは非常に辛いです。
かといって今更Nに買い換える気もしませんし、困ったものです。
メーカーに一度聞いてみます。メーカーは「そんなことはない」
って言うんでしょうけど。。。
書込番号:5826216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今年の10月に、カメラのキタムラでレンズキットを購入
したのですが、不注意でレンズを落して割れてしまいました…
レンズキャップが外せず、振ると中でカシャカシャなってるので
もう使えないかと…落下なので保証は効きませんよね??
そうなると修理より新しいレンズを購入したほうがいいでしょうか?
頭が真っ白です…涙
0点

泣いていても始まらないので購入された店に持ち込みましょう。
多分保障は駄目でしょうが安くはしてくれると思います。
キットのレンズなら1万以下でも程度の良い物が中古で出回ってるので、キタムラさんなら手配してくれると思いますよ。
書込番号:5824415
1点

キットのレンズだと修理すると 新しく買のに近い費用がかかるので 買い替えを薦められると思います
書込番号:5824431
0点

キットレンズなら買い換えた方が良いでしょうね。
それよりもボディーは大丈夫ですか?
レンズが派手に壊れたお陰で助かってるとは思いますが、
一応全ての機能をチェックされた方が良いですよ。
意外と普段全く使わない機能がダメになってて気がつかないこともあります。
書込番号:5824454
0点

修理って,予想以上にお金がかかります。工場のラインで組み立てるのと違って,工賃も馬鹿にならないですし,買い換えた方がよいと思います。これを機に,タムロンかシグマのF2.8通しの明るい大口径標準レンズにしてもよいかも。
書込番号:5824461
1点

こんばんわ〜。
お気の毒なことでした。
キットレンズは小さいから、落としやすい感じですよね。
ところでフィルターは付けていませんでしたか??
いや、私の友達もレンズが割れたと思ったら、割れたのはフィルターだったというコトがあったものですから。
書込番号:5824466
1点

キタムラの5年保証に入っていたとしても落下の場合は保証の対象
外だっと思います。
購入店に持ち込んで相談されてみてはどうでしょうか?
店員さんにボディが正常に機能するかどうか簡単にチェックして
もらった方がいいかもしれませんね。(してくれるかどうかは
不明ですが・・・)
たまたま中古等でレンズキットのレンズが販売されていると
いいですね。
書込番号:5824475
0点

みなさんお答えありがとうございます。
やはり買い替えた方がいいようですね…とりあえずキタムラさんに
持ちこんで相談してみます。。。
今年の終りに大事件です…涙
ちょうど2本目のレンズを考えていたところなので…
なんとういか複雑です…凹
タツマキパパさん>>
フィルターつけていました!!
キャップがはずせないのでどっちが割れてるか確認できないのですが…涙
書込番号:5824611
0点

レンズ単体で落下させたのならボディは無関係なので不幸中の幸いなのですが。。。
まぁ、過ぎた事を悔やんでも仕方ないので、新しく明るいレンズを購入しましょう。
新年は新しい明るいレンズで気分も新たに、どんどん写真を撮られてくださいね。
書込番号:5824626
1点

>フィルターつけていました!!
フィルターも外せないワケですね?
フィルター枠が歪む程ならば、フィルターは多分割れてるでしょうね〜。
レンズ本体に被害が及んでるかが心配ですが、前玉も中玉も小さいですから、落としたくらいでは割れそうにない気がします。が....サテ。
私ならレンズキャップを犠牲にしてこじ開けるトコロですが、お店に持っていくのが良いでしょうね。
無事をお祈りします。
書込番号:5824718
0点

玉は割れてない可能性があります。
(開けてみないとわからないですけど)
細かい破片が前玉や機構を傷つけないために
前面を下にして振ったりしない方がいいかと
思います。
ニコンの20年前の機種ですが
撮影中、キャップなしの状態で
ボディ+モータドライブ(死語?)+レンズの
合計2kg以上を1.5mの高さからコンクリート道路に
前玉から落としてしまいました。
フィルタガラスが粉々になり、枠がかなり変形
して外れなくなってしまいましたが
レンズの筐体は変形していませんでした。
衝撃のエネルギーは最も変形するものが吸収する
ことになっています。フィルタのガラスが割れ
枠が変形して緩衝材になったんでしょう、
レンズ、本体とも無事でした。そのまま使い続けました。
(昔のニコンは異常に丈夫だったから?)
書込番号:5824923
0点

レンズだけですんだのでしょうか?
ボディーが壊れなくて幸いだったと思います。
書込番号:5825059
0点

やってしまいましたね。 実は、私も不覚にもレンズを落下させてしまいオートフォーカスが出来ないレンズがあります。
偉そうな事が言えない立場なのですが・・・。
過ぎた事は、勉強代と思って、さっぱりケリをつけましょう。
ここで、大切な事があります。 どういう状態で落としたか。どうすれば落とさずにすんだか。 自己分析をキッチリやってください。 そして、今度はそれをやるようにします。
ガチャムクさん はこれで、一歩進化しました。
どうか、新年は新しいレンズを買って、どんどん楽しんでください。
書込番号:5825183
0点

残念でした。
私も夏にEF35mmF2を落として修理しました。
その時はレンズは割れていなくてマウントまわりの修理で済んだのですが、一万円くらいでした。
キットレンズなら残念ですが買い替えた方がいいでしょうね。
これを機に少し良いレンズ(タムロン17-50mmF2.8とか)にするのもいいと思います。
書込番号:5825546
0点

家財保険に加入していたりショッピングプロテクションの付いたカードでの購入では
有りませんか?
落ち着いて思い出してみて下さい。
書込番号:5825722
0点

こんばんは。
私もEF-S17-85mm f/4-5.6 IS USMを使用初日に落としました。
フィルタが割れて、レンズは割れていませんでしたが
ダメージを受けて結局買い直しました。
フィルタが割れているだけかもしれませんよ。
キャップがもし外れたときは気をつけてください。
手を切ります。(痛いっすよ!)
書込番号:5826091
0点

すみません、追加で。
フィルタが割れているだけでも、
粉々になったフィルタがレンズについてすごいことに
なっているはずです。
落ち込んでいるところに追い討ちをかけるようでごめんなさい。
経験者語るということで。
書込番号:5826109
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
レンズについての質問です。
一昨年にEOS7を購入し、EF 28-105mm F 3.5-4.5 U USMを使用していたのですが、先日、ひょんなことからEOS Kiss デジタル X ボディのみを入手できました。
早速、上記の手持ちレンズを付けて撮影したのですが、APS-C機でEFレンズを使うと焦点距離が1.6倍換算になる事を、はじめて知りました。
28-105mmでは広角側もよく使っていたので、KDXでは広角側に物足りなさを感じています。
前置きが長くなりましたが、広角側をカバーする為に、下記を候補にレンズの購入を検討しています。
1)EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
2)EF 17-40mm F4L USM
1は、EOS7とKDXで完全にレンズを使い分ける事になるのですが、KDXでも日常の使用ではレンズ交換が不要でよいかなと思います。
一方、2の場合は、EOS7でも利用でき、かつ撮影の幅が広がる気もします。が、今後、フィルムを要するEOS7の利用頻度は減るような気もします。
優柔不断な内容になってしまいましたが、みなさんはどのようにされていますか?
よいアドバイスなどがあれば、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
ご存知のようにEOSデジタルのラインナップにはフルサイズがあります。
移行または買い増しを視野に入れるかどうかでも判断が変わってきます。
17-40mmはどちらで使っても役立つレンズでしょうね。
ただ、ISの利便性を重視すれば、そのときはそのときとして割り切る考えもあるでしょう。
書込番号:5822142
0点

EF17-40mm F4L USMがいいような気がします。銀塩経験の方ですと、後々5Dなども視野に入って来ると思いますので。APS-CのKiss デジタル Xとの兼ね合いには、望遠レンズの方を特化させるというパターンもあると思います。
書込番号:5822181
0点

便利をとるか画質をとるか悩む所ですね。
私なら、28-105も良いレンズですからあえて被らない17-40を買います。
EOS7で超広角、KissDXで標準と二度美味しいですしね。
書込番号:5822210
0点

>2)EF 17-40mm F4L USM
このレンズを選んだ方が後々フルサイズに移行したときにも使えますよ。
書込番号:5822252
0点

EF17-40mmF4LをEOS7につければ違った世界が見れますね。
将来、5Dの後継機を購入すればこれまたそのままの画角で使えますね。
書込番号:5822278
0点

写画楽さん、Relishさん、くろちゃネコさん
早速の御返事ありがとうございます。
確かにフルサイズへの移行も悩みどころですよね。
少々先の話になりそうなので、そのころに主流になっているか否かも分かりませんが。。。
ただ、みなさんからのアドバイスを拝見し、どちらでも使えて28-105と被らない17-40の方が良いような気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:5822296
0点

こんばんわ〜。
>17-40の方が良いような気がしてきました。
ん〜〜...広角〜望遠までお使いのようですので、やはりレンズ交換無しで使えるEFs17-85mmが良いように思いますね〜。
ISも強力ですし。
フルサイズはまだまだ高価ですしね。
先のことはその時に考えるというコトで。
>EOS7の利用頻度は減るような気もします。
ほとんど使わなくなると思います。(^_^;
いっそのこと....
書込番号:5822319
0点

CUERVOさんこんばんわ
EFs17-85mm私は以前20Dで使ってました。良いレンズですよ。
でも、17-40はLレンズですしやはり色のりが抜群です。
でも、Lレンズ買っちゃうとLレンズ以外買えなくなってしまう可能性もあるので(笑)
そういう方たくさんおられます。
ご注意ください。
書込番号:5822521
0点

EOS7と30Dを使っています。私の場合は、常用レンズは24-105F4LISです。EOS7を持ち出す場合は24-105一本を持って本体をかちゃかちゃ取り替えています。荷物を少なくしたいタイプなので、広角が必要な場合はEOS7を使います。
さて、所有しているカメラが同じようなラインナップなので、私なら17-40にしますね。17-85だとKissDXにしか使えないので使い勝手に困りそうに思います。実際問題、私も現在使いまわしの効く広角レンズを探しています。シグマあたりの短焦点広角レンズもありかなあと思っています。やっぱりどうしても広角だと収差がねえ。24-105をEOS7につけると真ん中がどうしても気になってしまって・・・。
もし、KissDX専用の135換算で28ミリのレンズをお考えならタムロンの17-50F2.8なんてどうですか。4万円以下で手に入るのでお財布に非常に優しいですし、軽いのでかばんにも優しいです。
ただ、手振れ補正はないのでそういう意味ではEF-S17-85のほうがいいという考えもありますが、書き込みを拝見するとそこにはそれほどこだわっていないようにも思いますので。
書込番号:5822618
0点

気をつけよう、Lレンズの誘惑とレンズ沼・・・
Kiss デジタル Xは、小型軽量なので、それを生かして行く道もありかと。
私は、K-MINEさんに一票ですね。
書込番号:5822908
0点

私も17−40F4Lいいと思いますが
ボディとのバランスを考えて
タムロンA16をお勧めします。
軽くて財布にやさしく、写りもいいですよ。
私も使っていました。
書込番号:5823077
0点

> CUERVOさん
> 後、フィルムを要するEOS7の利用頻度は減るような気もします。
私は、デジ一眼レフから一眼レフの世界に踏み込みました。そして、銀塩リバーサルフィルムの世界にも踏み込んでいます。メインがデジタルから35mm判銀塩になり、また、元のデジタルに変わり、今は、銀塩中判をメインにしています。
デジタルから銀塩メインに戻ることも考えると、やはり、デジタル専用レンズより、銀塩も使えるレンズの方が良いと思います。
書込番号:5823360
0点

CUERVOさん、おはようございます。
私もEOS7とデジタルを併用しています。
広角ズームレンズの候補は下記の5点ぐらいと思います。
@EF16−35mmF2.8LUSM(600g)
AEF17−40mmF4LUSM(475g)
BEF−S17−55mmF2.8ISUSM(645g)
Cシグマ18−50mmF2.8EXDCMACRO(450g)
Dタムロン17−50mmF2.8(A16)(430g)
私はAを使用していますが満足しています。
Bの購入を検討中ですが、重いのが気がかりです。
書込番号:5823831
0点

CUERVOさん
EF-Sマウント、悩みますね。
私は、フィルムもフルサイズデジタルも視野に入っているのでEF-Sレンズは買わないようにしていますが、よく使う焦点域で5年程度使い倒すのであれば元は取れるのではないでしょうか。(満足度として)
フィルム機の稼働率は確実に減ると思われます。
書込番号:5823966
0点

取りあえずキットでもついてくるEF-S18-55mm/f3.5-5.6ってのはダメですか。
安いです。2万円ちょっと。
それに軽いです。
200グラムありません。
キスにはこれが合っている気がするんだけどなあ。
将来、フルサイズ機に移行してもこのセットはお散歩用として生き残ると思います。
で、今年中に出てくるらしいEOS7Dや40D?を様子を見て購入するというのは?
その時点で、もっと良いレンズも買うと。
書込番号:5823991
0点

CUERVOさま
自分が2年前にEOS100とEF28-105F3.5-4.5UとEF55-200F4.5-5.6を使っていて、Kissデジタルを購入、同じ悩みを持ちました。
それから
SIGMA18-50F2.8を購入
EF17-40F4を購入
EF70-300F4-5.6ISを購入、EF55-200F4.5-5.6を売却
EF50F1.8を購入
EF35F2を購入
EF85F1.8を購入
EF24-105F4ISを購入、EF28-105F3.5-4.5Uを売却
EOS30Dを購入
EF-S60F2.8マクロを購入
TAMRON90F2.8マクロを購入
EF50F1.4を購入
EF70-200F4を購入
・・・つづく
と沼まっしぐらです。
次はL単かLレンズのF2.8ズーム大三元か?
いずれは328までいくのか?
CUERVOさまが同じ轍を踏まないように願うばかりです。
でも、こっちの世界も楽しいですよ〜♪
書込番号:5825044
0点

うーん、銀塩とデジタルの併用って、難しいですね。デジタルの方がフルサイズなら、悩まなくていいんだけど…。
私の場合、EOS7、Kiss7、KissD〜DN〜DXと使ってましたが、現在はKiss7とKissDXのみです。
で、レンズの方は、両方共にある程度揃えちゃいました。
銀塩用が、タムロン17-35mmF3.5-4.5、28-75mmF2.8、28-200mmF3.8-5.6、EF70-200mmF2.8L。
デジタル用が、シグマ17-70mmF2.8-4.5、18-125mmF3.5-5.6、50-150mmF2.8。
両用に、タムロン90mmマクロ、EF70-300mmF4.5-5.6。
完全にレンズ沼状態です。沼にどっぷり漬かるかどうか、ですね?
書込番号:5825058
0点

撮影対象が風景なら
迷わず、EF17-40F4Lをお勧めします。
書込番号:5825187
0点

CUERVOさん
sanjoseと申します。
>1)EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
>2)EF 17-40mm F4L USM
フィルムカメラもお持ちとの事。
>2)EF 17-40mm F4L USM
こちらをお勧めさせて頂きます。
私は当初、EF-S 17-85mmを使ってましたが、今はEF 17-40mm F4Lです。でも、軽めのスナップ気分時はef-28mmf1.8常用です。
単焦点レンズがそこそこ揃ってきたら、ズームの見直しになりました。EF-S 17-85mm F4-5.6ですが、距離的にもISの恩恵は感じにくいですし広角側が、ご勘弁という感じになってしまいました。
やはり、それなりに目は肥えてくるようです。
価格的にも、”EF 17-40mm F4L USM”はリーズナブル。
EF-S 17-85mm F4-5.6はそれなりでしょうか?
40mmと85mmの差はとても大きく感じますが、ある意味においてはそのまま逆転します。
どうぞ、熟慮頂ければと。。。
書込番号:5825307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんにちは。
「kissデジX」か「30D」でどっちが良いか迷っているフィルム派(デジ予備軍)です。
現在、フィルム式のEOSで使っているレンズが数本あるのですが、タムロンさんのレンズについて「撮影条件によってはレンズとCMOSの間で反射が起こるのでオススメはできません。」と言われました。
それがどの程度なのか、ご存知の方いましたら教えてください。
全く使えないのか、それとも逆光や絞り小などの特異条件で発生する事がまれにある程度なのか、知りたいのです。
(昔のフィルム式でもそういう条件ではうまく映らない事がありましたよね。)
少なくとも、キャノン純正に関しては問題なく使えるような記述がカタログで謳われているようですが。
・・・レンズが全く使えないのなら、ニコンも選択肢に・・・
(周りはニコン派が多いので)
0点

メーカやカメラ屋さんは新しいレンズが売れた方が良いですから。。。
言うほど問題はありませんよ。
真逆光でシビアに見れば分かる程度です。
書込番号:5821112
0点

こんにちは
フィルムと違って撮像素子面側LPFの面間反射が問題となるのは確かですが、
条件の悪いときだけでしょう。
強い光源が画面に差し込むなど。
28年前に買ったプラナーをEOSデジ機で使用していますが現役です。
書込番号:5821169
0点

最近のはデジタル対応とうたっており内面反射が少なくなっていると言われておりますが体感したことはありません。
(厳密に比べれば違いが出てくるのでしょうが、私にはよくわかりません。)
どうせ買うなら最新のデジタル対応のを買おうというくらいで、20年前に購入したEOSレンズでも私は問題なく使っております。
ただし、レンズメーカーのレンズは古いと中のROMが対応していない可能性がありますので、エラーになる場合も...
ROM交換が必要になるかもしれません。
書込番号:5821186
0点

私も、EOS発売開始当時のEFレンズ使っています。
問題はないですね。
デジタル専用レンズは厳密にいうと違うのかもしれませんが
実感的には、あまり違いがわかりません。
まあ、メーカー的販売店的には買い換えてくれたほうが儲かると思いますが
消費者としては、ゆっくり対応すれば良いと思います。
書込番号:5821739
0点

私も銀塩時代に買った12年ほど前のレンズ使ってますが、デジタル対応の今のレンズでも、まともに逆光で太陽なんかを入れてしまうとフレアー出ますよ。
デジタル対応じゃないからといっても問題になることはあまりないと思いますよ。
確かに撮影条件によっては。。。なんですけどね。
>「kissデジX」か「30D」でどっちが良いか迷っているフィルム派
とのことですが5Dはお考えになっておられないのでしょうか?
書込番号:5822587
0点

タムロンのレンズを使用していますが
問題ないですよ。
直射日光が入れば、フレアやゴーストが発生しますが
それは、純正でも発生しますよ。
単焦点であれば、ズームより発生しにくいですが
ズームを使っていてさほど困ったことはありませんよ。
書込番号:5822913
0点

私なら、30Dにすると思います。800万画素以上は今のトコ必要を感じません。
#操作性を優先します。
書込番号:5824948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





