EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(37710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss デジタル Xの三脚について

2006/12/29 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。数ヶ月前に、このキスデジを購入しました。

早速の質問で大変恐縮なのですが、一つだけお聞きしたいことがあります。
数日前に、シグマのAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGを購入したのですが、次に三脚を購入しようと考えています。このレンズでは鳥をメインに撮りたいと考えているのですが、この重たいレンズに合う(必要十分条件を満たす)三脚にはいったいどのようなものがあるのでしょうか?レンズおよびカメラボディの総重量は1.72kgです。
撮影のスタイルとしましては、主に自転車での移動になります。なので、できる限りコンパクトなものが理想的なのですが、この重いレンズではそうも言っていられない感じがしました(よって、三脚の縮小サイズ、重量はそれぞれ65cm前後、4kg前後までのものを考えています)。身長が183cmと無駄に高いので、できるだけ自分の身長に合った三脚がいいと思ったのですが、上記にできるだけ近づけるような三脚はあるのでしょうか?(初心者なもので、駄文ですみません。)

三脚の掲示板に以上の内容を書き込もうとしたのですが、あまりにも人が少ないため、こちらのほうに書かせて頂きました^^;

よろしくお願い致します。
長文失礼しました。

書込番号:5818722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/29 21:54(1年以上前)

http://www.slik.com/cybersh1.html
難しそうなのでお選びを。

書込番号:5818825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/29 21:58(1年以上前)

↓ベルボン三脚/カメラ適合表
http://www.velbon.com/jp/catalog/velbonhikaku.pdf

書込番号:5818846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/29 23:23(1年以上前)

ぼくちゃんさん、うれしたのしさん、早速の返答ありがとうございます^^

提示していただいたサイトを覗いて見た所、ますます迷ってきました(笑)

やっぱり三脚は価格に比例して精度もあがっていくものなのでしょうか。3万円ぐらいのものと、5万円ぐらいの物の精度の差が想像つきません^^;

書込番号:5819197

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/29 23:25(1年以上前)

こちらも参考に

http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm

書込番号:5819212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS Kiss デジタル X レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度4 The piece of my life 

2006/12/29 23:41(1年以上前)

シュワルツィさん、こんばんは。私は鳥は撮ってませんし、KISS DXも持ってませんが、おじゃまします。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

SIGMA 135-400mmは持ってませんが、EF100-400を使うときは、ベルボン エルカル630を使ってます。この程度ボディ+レンズの重量なら、ベルボンなら600番台で大丈夫ではないでしょうか。
三脚選びの際には、まずはカーボンにするか、アルミなどの金属性にするか、を決められたほうが早いかもしれませんね。もちろん、前者の方が高価ですが軽いです。

>精度もあがっていくものなのでしょうか

精度的には、三脚自体より、雲台の精度のほうが問題なのでは、と思います。私はベルボンエルカル630には、標準でついていた雲台を外して、ケンコーのFP-120PROという自由雲台を付けてます。スリックだろSBH-550でしょうか。どちらも精度的には評判の良い雲台だと思います。動体撮影の場合は、自由雲台とてフリーの状態で動く被写体を追うことになるので、鳥を撮る方にはビデオ雲台を使われている方も多いと聞きます。私もヨンニッパを使うときは、ベルボン ネオカル730+マンフロット503雲台で、サッカー撮影してます。
いづれにしても、三脚は長く使いそうなので、わずかな差なら、上位機種を買ったほうが後悔無いと思います。大型量販店なら、実物を触れますので、そうされることをお勧めします。


書込番号:5819276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2006/12/30 07:53(1年以上前)

シュワルツィさん、こんにちは

シグマ135-400、以前使っておりました
三脚の価格は、まず材質、そして強度と機能で価格が上がっていくんじゃないでしょうか
縮長65cm、4kgと言う条件ならアルミ三脚でも十分シグマ135-400乗せること出来ると思います

雲台も材質と強度が価格に跳ね返るのですけど、ジュニアユースさんが言われてますように
こちらは精度も加わります。

ただ家の近所にカワセミの来るポイントがあるのですが、そこで見かける鳥屋さん達の機材を見るにつれ
羨ましくもあり恐ろしさ(沼的に)も感じます^^;
鳥用で使うのであれば、やはりジュニアユースさん言われてますように上を狙っておいた方が
今後!?の事を考えると良いかと思います。

余計な話になりますが、私は動くものを撮るのが好きなので望遠系用に入手した
エルカル630+Slik SBH-330(私もエルカル付属の雲台は外しました)
未だ2回しか使ったことありません(汗)
もう1本持ってるCX-560の方はコンパクトな事もあり仕事で
使ったりマクロで使ったりしています
こればかりは被写体と撮影スタイルの違いですけれども

書込番号:5820116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/30 11:11(1年以上前)

こんにちわ〜。

私も自転車でウロウロしてます〜。(^_^
20Dと100-400他をメッセンジャーバッグに放り込んで、三脚もストラップをたすきがけして乗ってます。
スリックの古い三脚で、縮長65cm、重さ4Kgくらいだと思います。

でも、この状態であまり長距離乗る気にはならないですね〜。(^_^;
バッグと干渉するし、ズリズリと下がってくるし.....
三脚を自転車に固定できればイイのですが、これくらいの大きさになると固定するトコロが無いんですよね。

リュック型のカメラバッグを買えばイイのかな....
シュワルツィさんは、どのように持ち運びしようと考えられてますか??

書込番号:5820568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/30 14:12(1年以上前)

返信遅くなりました。今まで自転車で写真を撮りに行っていましたので^^;

ジュニアユニースさん、たこやきソースさん、タツマキパパさんこんにちは^^
三脚は色々なサイトを見て回った末、今の所ベルボンの600番代に的を絞っています。三脚のサイズですが、東急ハンズで縦が63センチほどの丈夫なリュックを購入したのでなんとかなりそうです^^(ちょっとだけ三脚がはみ出るかも?)

今日はリュックにカメラとレンズ二つを積んで40キロほど自転車で走りましたが、ここに三脚が加わってもなんとかなりそうな感じでした^^
でもやっぱり400mmとなると手持ちではムリですね(笑)もう手ぶれし放題でした。

書込番号:5821070

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2006/12/30 20:41(1年以上前)

三脚選びは本当に悩まされますね。
1本でパーフェクトな三脚は有りません。
使い分けが必要かと思います。
私はベルボンカルマーニュ645とスリック小型三脚の2本を使い分けています。

書込番号:5822265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/30 22:26(1年以上前)

こんばんわ〜。

やはり三脚にはリュックですか。
しかし、かなり大きなリュックじゃないとバランス悪いですよね〜。

>縦が63センチほどの丈夫なリュックを購入したので

そう言えば、ウチにもそれくらいのリュックがあるな...
でも、アレを背負って自転車に乗るのはイヤだなぁ。(^_^;

>400mmとなると手持ちではムリですね(笑)

なかなか速いシャッターが切れない場合が多いですよね〜。
三脚を使っても、気をつけないとブレます。

しかし、40Kmも走るなんてスゴイですね。
私は今日は10Kmくらいでした。(^_^

書込番号:5822670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/30 23:45(1年以上前)

水筒などつけてるステーにつけられないんでしょうか?
縮長もそこから割り出すとか。
ぼくは小さい方の三脚は
アンパンマンのキルティング買ってきてミシンかけましたが、
それ以来小さい方の三脚はよく持ち出すようになりました。
大きい方の三脚も作ろうと布は買ってるんですがこっちはなかなか・・・。

書込番号:5823004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/31 06:49(1年以上前)

鳥の撮影ならビデオ雲台が扱いやすいと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne_538/elcarmagne538.html

私はフィールドスコープも使うのでこの雲台付きにしましたが、通常は
マンフロットのプロボールヘッド468を付けています。

書込番号:5823743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/31 13:39(1年以上前)

こんにちわ〜。

>水筒などつけてるステーにつけられないんでしょうか?

縮長40cmくらいの小さい三脚ならOKなんですが....
望遠レンズにはちょっと不安。

長さが増すと脚をまとめた時の太さも随分増しますので、ペダルやハンドル、自分の足なんかに干渉しないようにするのが困難なんですよね〜。
しかし背負うと疲れる。と。(^_^;

書込番号:5824771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

意見を聞かせてください

2006/12/30 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 たちやさん
クチコミ投稿数:21件 趣味の部屋 

カメラのこと少しずつ勉強してやっぱり撮ってみたいという気持ちが強くなってきました。そこで、カメラなんですがペンタックスのK−10DかKiss DXかで迷ってます。
意見を聞かせてください

書込番号:5819420

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件

2006/12/30 09:22(1年以上前)

どんな被写体、どんな焦点距離、どんな場所時間でも手ブレ補正が必要ならばK10D。いや、むしろ手ブレ補正付コンデジの方が良いかも。
特定の条件下でのみ必要ならばK10DでもKissDXでもどちらでもよいでしょう。

動体を撮って被写体ブレを抑えたいのなら手ブレ補正はあまり意味はないので高ISO撮影するべき。キヤノンは伝統的にK10Dも高ISOに強いという評判ですのでどちらでもよいですね。

初心者なら間違いなくKissDX。
K10Dは敷居が高いかも。
書かれている条件ならば、むしろK100Dの方が向いていると思われます。K10Dとの差額でレンズをもう一本。不満が出てきてからK10Dでもよろしいかと。最近は中古で4万円前後であります。

今後もカメラを趣味にしていき、将来レンズを増やしたり本体買い換えも考えてるのならなおさらDX。
K10Dレベルの機能を持った中級機は今後標準となっていくと思われますので、Kissから中級機に買い換えたときにレンズ資産などが有効に使えます。

PENTAXにこだわりがなければレンズの豊富さやサードパーティーの対応、中古市場の規模、ネットでの情報量も含めてキヤノンやニコンのデジイチを購入しておいた方が幸せになれますよ。

とOLYMPUS(OM1)で一眼に、PENTAX(Z10)でAF一眼にデビューして、デジイチでキヤノンに転向した自分が言ってみる。

書込番号:5820276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2006/12/30 09:40(1年以上前)

初心者でしたら手ブレ補正はあったほうが絶対に良いですヨ。屋内での撮影において必ず威力を発揮します。お勧めはK100DかK10Dです。持ち運びでの軽さを選べばKDXかK100Dかと思います。レンズの選択肢ではCANONと言われますが、別にPENTAXでも困ることは無いと思いますよ(むしろCANONはレンズ側に手ブレ補正機構候がついているモデルもあるので割高感が強いと言われてます)。K100DかK10Dにしましょう!

書込番号:5820322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/30 09:49(1年以上前)

現時点でキヤノンかペンタックスかと聞かれたらキヤノンに一票。
レンズの豊富さ(安くて良いのから高くて良いのまで色々)や手に入れ易さは強みです。

またペンタックスは今の所K10Dを超えるものが無いですが(出すとは言ってるけど今の所は出て居ない)
キヤノンはフルサイズへステップアップを考える事も出来ます。

写真を趣味にするのなら尚更フルサイズは魅力でしょう。

JPGでの撮って出しならkissやK100D、NikonならD40辺りで気楽に行く方が幸せに成れると思います。

書込番号:5820348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/30 09:56(1年以上前)

すぐに使いたいなら、KissDXほほうが入手しやすいのでは?(レンズも)

書込番号:5820366

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/30 10:05(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん に便乗なのですが・・・

K10Dのご予算があれば、30Dも検討されてはいかがでしょうか?

ボクの全くの個人的独断では、
デジイチがコンデジより優れている部分の大きな点は、
・センサーサイズが大きい事によってもたらされる事
 →ボケ味・高感度・階調
・各種操作の早さ
と思っています。

発売後半年以上がすぎようとしていますが、
同価格帯では、上の点については今なおトップだと思います。
(対抗機種D200は少し上の価格帯なので・・・。)

もちろん上にあげた点はボクの全くの独断ですので、
たちやさんがデジイチに何を求めるのかで話は別ではございます。


ただ、当面はKISSDXかK100Dというのが無難で賢明な選択であるような気はします。
・・・って何を言いたいのかよくわからなくなってスミマセン。。。

書込番号:5820388

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/12/30 10:50(1年以上前)

あえてK100D...(^^;;
レンズはDA12-24とDFA50(100)マクロとFA35(50)かタムロンのA09

書込番号:5820506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/12/30 10:56(1年以上前)

>JPGでの撮って出しならkissやK100D、NikonならD40辺りで気楽に行く方が幸せに成れると思います。

JPEG中心の撮影に限らず、女性の初心者という事でしたら、KissDX or K100D or D40辺りが無難じゃないでしょうか?
どれも小型軽量で、持ち歩きが楽にできますから。
話題に上っているK10Dや30Dはちょっと大きくて重く、しかも値が張ります。それにK10Dは今のところ品薄で入手が困難かも知れません。

書込番号:5820523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/30 11:14(1年以上前)

ほんとに趣味としてやっていきたいなら、
レンズは徐々に増やして行けば大丈夫。

あと、手ぶれ補正はあるのは、ないより助かる時がある程度に考えてね。
いくらでも、工夫で防げるし、そのほうが最初は勉強になるよ。

レンズは標準ズームと明るい単レンズの計2本からスタートしてみてください。
おもしろいよ〜〜結構。^0^

いつもいうけど、キャノン、ニコン、ペンタあたりなら
差が無くなってきてます。
欲しいレンズ、目標にしたいレンズを使えるカメラメーカーにするのが
良いと思いますよ。
欲しいレンズが解らない?カタログとにらめっこしましょ。
人間って欲しいモノが必ず出てきます。がんばって^0^

書込番号:5820575

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/30 12:10(1年以上前)

たくさんレスが付きましたねぇ。(^^)

カメラ屋さんで実機をさわって自分の感覚にフィットした方を選びましょう。
それでも、迷ったならキヤノンかニコンにするのが無難です。

書込番号:5820738

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/30 13:16(1年以上前)

こんにちは
ISレンズが高いですからね。
ここが問題です。
ISの値下げで対処していかないと、ボディー内手ブレ補正のペンタックス(ソニーも)にじりじりとシェアを喰われていくでしょう。
キヤノンもニコンも。

ISレンズに予算が組めればKDXもいいと思いますが、そうでなければK10Dの方が総合打率は高いでしょう。
ただし、マクロ領域では手ブレ補正の効果は低下します。
(ペンタHPのFAQにも書かれています)

書込番号:5820910

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/30 13:29(1年以上前)

>ISの値下げで対処していかないと

「ISやVRレンズの値下げで対処していかないと」ですね。

毛ブレ補正だから高付加価値、だから高価なのだという理屈は、コンパクト型ユーザーから見ると納得しにくいですよね。
(コストのかかり方が違うとしても高すぎ)

書込番号:5820952

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/30 13:35(1年以上前)

>毛ブレ補正

「手ブレ補正」でした。(失礼、似て非なるものでした)

書込番号:5820962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/30 16:06(1年以上前)

ISやVRレンズは耐用年数が短いでしょう。
レンズは資産といわれますが、昔のレンズはsimpleだから20年も30年もこの世に残っているんですよね。

電子モノは頑張っても10年、運が悪ければ一回数万円の修理代を何度か払わなければならないハメになるかも知れません。
現に知人は保障が切れたVRレンズのトラブルで2度ほど数万円の修理代を払っています。よって資産にはならないかも知れません。

デジタルカメラは発展途上です。耐用年数が短く、しかもお高いIS、VRレンズを揃えるよりは、トラブルの少ないsimpleなレンズを揃え、ある意味使い捨てのボディを適当に買い替えていく方が得策だと思います。
お金に糸目を付けないのであればIS、VRをガンガン買って下さい。


よってK10Dに一票。
EOS Kiss デジタル X ならK100Dあたりが対抗馬でしょう。
まぁ 人それぞれ考え方が違いますから無理押しはしませんが...

書込番号:5821375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5 旅記録 

2006/12/30 19:25(1年以上前)

やはりKISS DXがお奨めです。
私も手ぶれ補正の為にK10Dの発売されてからISレンズを買うか
K10Dを追加購入しようか迷いましたが結構トラブルがある様なので夕方などの風景で
手ぶれの心配のある三脚禁止場所の場合は
ISO増感とF値の明るいレンズで対応できると思います。
DXはピクチャーモードも追加され、その他の機能も充実していると思います。
フィルムカメラ時代はペンタ党でしたが今はキヤノン党です。
・DXは操作が複雑でないので50半ばの私やカミさんでも使える
・発売時には充分な生産供給体制と生産管理が出来ている
・バッテリーグリップ等のアクセサリーも妥当な価格
・レンズメーカーのマウント対応も早い
まず最初のデジ一でしたらKISS DXが良いと思います。






書込番号:5821990

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/12/30 19:53(1年以上前)

レンズ資産が無いのであればペンタックスK10Dの方が良いと思いますよ。
この価格で防塵防滴、ボディー内手ぶれ補正付きはいいと思います。

書込番号:5822071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/12/30 23:38(1年以上前)

DXをお勧めします。
ペンタックスのボディー内式の手ぶれ補正は
まだ、完成度が低いので過度な期待すると
裏切られますよ。

DXはレンズ内式でレンズの割高感はありますが
効果は一番だとおもいます。

また、防滴・防塵もあくまでも簡易なタイプなので
これも期待しすぎると後悔すると思いますよ。

現状では、DXを買ったほうが後悔する可能性は
低いとおもいますよ。

書込番号:5822969

ナイスクチコミ!0


スレ主 たちやさん
クチコミ投稿数:21件 趣味の部屋 

2006/12/31 00:21(1年以上前)

いろんな意見有難うございました。
この意見を参考に買い物したいと思います。

書込番号:5823153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/31 07:17(1年以上前)

K100Dと

レンズに重心を傾けて
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
FA35mmF2AL

これで当分間に合うと思います。

書込番号:5823770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/12/31 09:19(1年以上前)

>とむ狂うずさま

ISやVRに限らず、現在の交換レンズは電子接点付きでレンズ情報をやりとりしています。AF速度向上のためレンズ内モーターを採用するメーカーも増えています。仰るとおりレンズへの投機的価値は昔のMFレンズに比べれば低いのは否めません。
可動部分の多いISやVRが壊れやすいというのも確率としてはそうかもしれません。

しかしISやVRより先にモーターや絞り羽根が壊れることもありますし、ISやVRによって以前より壊れやすくなった実感はありません(私の持っている世界初の手ブレ補正内蔵レンズEF75-300ISは10年経った現在も現役です)。

ISやVRが特別でなく現在のレンズは全て資産にはなりにくいです。しかし、10年程度ならば十分使えます。

この10年が大事です。特にたちやさまのように「手ブレ補正」に価値を感じている方は10年間もその恩恵にあずかれるのですから、ISやVRを選んでも損はないと思います。
レンズ内手ブレ補正はファインダー像でも手ブレ補正が効くので、特に望遠で構図がしっかり決められます。ボディ内手ブレ補正は撮影時に手ブレ補正の恩恵はありませんので、結果的にブレていないのが効果です。
また、手ブレ補正が被写体ブレに効果がないのは過去レスにあるとおりです。

カメラはどうでしょう?
キヤノンの場合それぞれのグレードが1.5年サイクルで新機種に切り替わります。またレンズ以上に可動部品が多く、基盤や石、モーターの固まりです。寿命は「金魚より短い」のが現実です。
また、フィルムが使い回しのできるメモリーに変わったことによってフィルムコストが節約でき銀塩以上にシャッターを押す機会が増えます。シャッターの耐久性の問題も浮上しています。
ISやVRのリスクを語るのであれば、ボディ内手ブレ補正でCCDを動かしている部品の耐久性はどうでしょうか?

雑誌などの調査では現在の買い換えサイクルは3年くらいと言われています。
レンズが10年持てば3〜4機種でそのレンズを使うことができます。3機種目購入時、4機種目購入時もカメラを作り続けているであろうメーカーのレンズを選ぶのが結果的には経済的だと思います。
どんなメーカーでも絶対はありませんが、確率の問題ですね。

長文スミマセン。

書込番号:5823960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/31 11:56(1年以上前)

ISやVRにする事による、対価はIS.VR無しに対して付加価値割合を
1割程度にして欲しいものですネ。。。

書込番号:5824401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2006/12/27 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:11件

来年にも購入しようと意気込んでいる、一眼レフは初心者です。カメラは大好きなサッカーを取るために、コンパクトカメラ(canon)の12倍ズームでここ数年とりまくってました。でも、まわりを見渡すと一眼レフの望遠レンズばかり・・・(羨望のまなざし)。地道にお金ためて、ようやく購入としようと決意しました。望遠レンズは300mmはどうしてもほしいのですが、kissDXは手ぶれ補正は付いていません。そこで質問です。スポーツ写真をとる場合、手ぶれ補正が付いているレンズを、やはり購入したほうがよろしいのでしょうか?どうかアドバイスをよろしくお願いします。(予算は本体込みで15万程度が限界です。)

書込番号:5810922

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/12/27 22:05(1年以上前)

yasu1018さんお勧めの、KISSDX+EF-S18-55o+EF70-300oISに一脚をプラスして一票!
予算オーバーしてしまうようなら、本体をKissDNにする事も視野に入れてはいかがでしょうか。

それ以上を求めるとレンズだけでも予算全額にって事になりますよ。

書込番号:5811037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/27 22:11(1年以上前)

虹のはしさんこんばんわ。
動体撮影はある程度の高速シャッターをきらないと背景はぶれてなくても被写体がブレてしまいますね。
高速シャッターを切るためには、からんからん堂さんの言われるように明るいレンズと高感度が必要です。
でも動いているものだけ撮るとは限りませんので望遠系には手振れ補正があった方が良いと思います。

ということでEF75-300mmISをお勧めします。

書込番号:5811076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/27 22:11(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます!
>カランカラン堂さん
明るいレンズは高額なレンズが並んでいて、初心者ではとても手がだせないところです。

>YASU1018さん
サッカーは・・・プロの選手です(プロの手に任せればよいのでしょうが、どうしても自分の手で取りたいのです)。観客席で屋外がほとんどです。EF70-300oISはCANONの純正レンズですよね。7万ぐらいだったと思います。実は、屋外だし遠征も多いので、レンズ一本で済まそうと、かつお手ごろのSIGMAのレンズを探してたのですが手ぶれ補正が気になってました。初心者には7万のレンズは高すぎやしないかと思ってましたが、初心者だからこそ手ぶれ補正ははずせないのでしょうね。アドバイスありごとうございました。

書込番号:5811077

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/27 22:15(1年以上前)

>一番のお勧めはEF100-400mmISです。

 これは便利ですよ、私もサッカー撮りに使ってます!って、レンズだけで20万です(T_T)

>手振れよりも 明るいレンズを重要視してはいかが  

 んー、例えば?

書込番号:5811094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/27 22:21(1年以上前)

titan2916さん、くちゃネコさん、rrirriさん、お騒がせのサルパパさん、北のまちさん
皆様がた、返信ありがとうございます。もたもた書き込んでたら、あっという間に返信が・・・。ここは心強いですね。明るいレンズはやはり高額だし、一本で済まそうという考えもあまかったです。EF70-300mmIS USMを考えてみようと思います。まずは腕をあげないといけませんね!

書込番号:5811121

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/27 22:21(1年以上前)

>プロの手に任せればよいのでしょうが、どうしても自分の手で取りたいのです

 その気持ち、分かります(^o^)

>初心者には7万のレンズは高すぎやしないかと思ってましたが

 そんなこと無いと思いますよ。このレンズはAFも早いし、正直焦点距離は短いかもしれませんが、まずはこれでがんばってみるというのが適当じゃないかと私は思います。

 でも、標準域も必要じゃないですか?

書込番号:5811127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/27 22:24(1年以上前)

手ぶれ補正のかわりに 一脚と言う発想はありませんか?^0^
わりと止るもんですよ。
初心者に特におすすめ。
理由は手ぶれを自分でどう工夫して防ぐかを知り
きちんとした構え方なども学べるし、さらにISレンズの有り難みを理解出来るからです。

書込番号:5811145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/27 22:38(1年以上前)

>YASU1018さん
KISSDXのレンズキットに望遠レンズをつければ、カバーできますよね。予算的にはほんとうにぎりぎりですが・・・。
>ニコカメさん
手ぶれしないための工夫。いままではコンパクトカメラだったので、そこそこに軽量だし、取るときに脇を堅くしめ、息を止めるぐらいですかね。とにかく撮りたい選手に集中する。曇りの日はあきらめるぐらいです。一きゃくは購入するつもりでした(傘でもいい、とか聞いたことがあったので。)。

書込番号:5811210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/27 22:47(1年以上前)

>息を止めるぐらいですかね
・・・人それぞれかもしれませんが。
域を止めるよりも呼吸のタイミングを合わせて域を吐くときにシャッターを切るとぶれにくいです。

書込番号:5811256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/12/27 22:49(1年以上前)

なんか「息」がおかしな事になってしまいました(汗)
スイマセン・・・。

書込番号:5811264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/12/27 23:06(1年以上前)

中古で300mmF4L(IS無し)なら7万以下で換えますよ(IS付きは約10万)。
ISは付いてませんがEF70-300mmIS USMより桁違いによく写ります(私が使っている唯一の白レンズ)。
スポーツ写真なら明るさ重視でこれでしょう。

書込番号:5811365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/27 23:11(1年以上前)

kissDN+SIGMA100-300F4+1脚でどうですか?
馴れてきたらテレコン使えますし。

書込番号:5811397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3 デジ一でゴー! 

2006/12/27 23:40(1年以上前)

私はKiss DXにEF70-200mm F2.8L USMでサッカー撮ってます。
ちょっと短いかなと思ってたのですが、トリミングで何とかしています。

中央F2.8センサーも使えるんで8〜9万の中古と言うのはいかがでしょうか?
三宝カメラかフジヤカメラあたりで。

書込番号:5811550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4 The piece of my life 

2006/12/28 00:10(1年以上前)

こんばんは、虹のはしさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

Jリーグのサッカー撮影で、観客席からということですね。では、やはり他の方々がお勧めしているような、
KISS DX レンズキット+EF70-300mm F4-5.6 IS USM
が、まずはお勧めではないでしょうか。もちろん中古レンズでもOKとなれば、選択肢は増えますが、最初に買うのが中古というのは、ちょっと勇気要りますしね。
正直言って、300mmでは足らない、と思うことも出てくると思いますが、まずはこのあたりから始められることをお勧めします。夢中になりだしたら、またスレを立ててください。ベテランの方々がいろいろ「お誘い」レスをくださると思いますので(笑)。
一脚は安価なものでも、極めて有効だと思います。ただJリーグでは、一部の試合でボディチェックで引っかかった、という話もありますので、ご考慮ください。
ところで、ナイター撮影はないのでしょうか? ナイターだと、ISOを上げて対処してくださいね。

書込番号:5811719

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/28 00:15(1年以上前)

ワタシは虹のはしさんにいきなり中古は勧められません。

 中古レンズは意外と難しいですよ。友人にとても詳しい人がいるなら別ですが・・・。
 
 

書込番号:5811748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/29 02:45(1年以上前)

店頭で300mmのレンズがどの程度大きく写るのか、試させてもらうと
良いと思います。

#たぶん不足すると思います。トリミングも考慮してみて下さい。

書込番号:5815999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/29 13:34(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。まずは里帰りした時、実家のカメラ屋へ足を運んでみようと思います。手に取ってみて、レンズもつけてためし取りとかもお願いしてみようと思います。
>ジュニアユースさん
ナイターのときは苦しみながらも、ぼけぼけ写真を撮ってました。ISO感度はあげようがなくって・・・。一脚はたしかに、引っかかりそうですね。ペットボトルのふたすら没収ですから。となると、手ぶれ補正はますます必須となりそうです。

書込番号:5817254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/30 00:19(1年以上前)

>ただし、キヤノンやニコンのようなレンズ内で手ぶれ補正をしているとファインダーを覗いた時に像が安定します。これは撮る時にとても有効です。
ソニーやペンタックスのようなボディ側で手ぶれ補正をしている場合にはこの効果はなく像がかなり暴れます。(もちろん手ぶれは補正してくれますが)...

よく知ったか振りして定番のようにこんな↑書き込みをしている人がいるけど、「像がかなり暴れるような...」撮影技術じゃレンズ内でもボディでも手振れ補正は全然無理ですよ。

書込番号:5819451

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2006/12/30 21:26(1年以上前)

>「像がかなり暴れるような...」撮影技術じゃレンズ内でもボディでも手振れ補正は全然無理ですよ。

そうかな???
ほんとは使ったことがなかったりして・・・
それとも・・・オレの腕が悪いのかぁ・・・なるほど・・・

望遠になればなるほど、ファインダーの中の像が揺れるのは道理です。
200mmでも、70-200 2.8Lみたいな大きくて重たいレンズを付ければ、これもバランスが悪くなって像が揺やすいです。
ファインダーの中で像が揺れてなければ、補正はいらないよね。

ISありとなしと両方持っていますが、ファインダーの安定はの差は歴然です。

実際に使ってみると、IS付きの方が歩留まりがいいです。

手ぶれ補正のデメリットは、不意にカメラを振って流したときです。
時に、ぶれてしまうことがあります(揺り戻し?)

あらかじめ流したいときは、ISを切るか、そのモードにすることで解決できますが、「不意」がねぇ・・・
でも、滅多に起こりませんが・・・

私は、手ぶれ補正ありをお勧めします。
明るいときばかりでもないでしょうから・・・

書込番号:5822422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/30 21:36(1年以上前)

多分だけど、かなり暴れるの基準が違うのだろうなと言う気はします。
レンズ内補正でも全く暴れないわけじゃあないけどピントを合わせたい場所を選ぶ時などは少しでもファインダーが安定してる方が合わせ易いので歩止まりが良いと使ってる人は言ってると思います。

とむ狂うずさんは300mmでも止める技術が有るのかもだけど皆が皆、止める技術を持ってるわけじゃないですからね^^。

書込番号:5822463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

勉強不足ですいません

2006/12/29 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

はじめて質問させていただきます。本日ビックカメラにて実機を触ってきました。ちょっとでも誰かに背中を押されたら即購入の状態です。
正直初めはソニーのα100がほしく買うつもりて行ってきたのですが、触れている間にデジタルXのほうが高い完成度を感じました。
デザインやボタンの配置は慣れでしょうが、オートFocusのスピードがα100よりずいぶん遅いと感じました。

この私の感覚は正しいでしょうか?何か設定があるのでしょうか?

レンズもあまり知りませんので付属品といいますかレンズキットで購入の予定です。このレンズキットならどデジタルXとα100とどちらがおススメでしょう?

ビックの店員さんはダブルレンズだといろいろ手間がかかるからタムロンのひとつですむものをすすめていました。

よろしくお願いします。

書込番号:5815854

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/12/29 04:37(1年以上前)

AFの速度は、展示品に付いていたレンズによる差かと思います。
恐らくどちらの機種でも遜色ないかと。

ところでα100にする位なら、ペンタのK10Dの方がいいと思いますよ。
最もK10Dは品薄だし、現状ではペンタのレンズラインナップは貧弱なので、結局KissDXが手頃かな?

書込番号:5816130

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2006/12/29 04:41(1年以上前)

レンズキットには、EF−S18−55mmが付属します。現行のは2型で、1型は初代Kiss Digital発売と同時に、付属レンズとしてデビューしました。

フォーカスリングがない構造のため、フィルター枠が回転してしまうことやマニュアルフォーカスはしにくいですが、USMなので静かで、単品35000円のれん図としては、抜群の描写性能があります。

ダブルレンズには、55−200が更にはいるのですが、こちらはフィルムカメラ兼用ですが、製造開始が比較的最近なので、描写性能は悪くありません。

タムロン、シグマの28−300を初期に使用したことがありますが、屋内撮影時にピントが定まらず、マニュアルでの使用を余儀なくされた経験があります。

私としては、屋内撮影をされるなら、純正にされた方がよいのでは、と思います。

ちなみに、私はズームは純正Lズーム3本、単焦点は普及型ですが純正です。

書込番号:5816137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/12/29 05:27(1年以上前)

ポートレートを撮るならα100
lensのラインナップは大差なし(デジタル専用)

書込番号:5816170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/29 06:40(1年以上前)

タムロンのひとつですむのとは18-200ですね、でもそのレンズが付いていたら遅いかも。
18-200を選ぶより、他のレンズを選んだ方が一眼を使う喜びが得られるかと思います。(決して悪いうつりではありませんが)

また標準ズームで各社のAFのスピードを比べても体感では同じように感じますね、でもAFの早いメーカーはと聞かれたらキヤノンかニコンという答えが返ってくるはずです。

キヤノンはAF駆動用のモーターはレンズに内蔵されており、ソニーはボディに内蔵されております。
流れ的にもニコンはボディ内モーターを廃止したD40を出し、ペンタックスもレンズ内モーター付レンズを出す予定みたいです。

レンズ内にリング型超音波モーターを内蔵(USM、でも2種類有)したレンズは静かでAFスピードが速く、しかもオートのままマニュアルフォーカスができます。
AFスピードにこだわるなら純正でリングUSMタイプでしょうか

書込番号:5816224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/12/29 06:52(1年以上前)

α100とKDXになんのレンズがついていたかですね。

少なくとも純正レンズはキヤノンの方がAF高速なレンズがたくさん揃っています。

α100はボディ内手ぶれ補正があるのが魅力的ですね。
でも、高感度はKDXの方が強いんで条件の厳しい所ではKDXの方が限界が高い可能性もあります。

タムロンの一つで済むものって18-200mmかな?
店員さんはレンズ交換の手間が面倒だといってるのでしょう。
でも折角レンズが交換できる訳だし、一般的にズームの倍率が低い方が画質は良いです。
また、キヤノンの場合キットレンズ(EFS18-55mm)もWズーム(EF55-200mm)も同クラスのレンズの中ではAFは高速な方です。

書込番号:5816239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/29 07:49(1年以上前)

一晩でこんなにたくさんアドバイスいただけて感謝しています。このサイトは優しい人が多いんですね。

レンズをすすめられたのは《正月に南の島に旅行に行くから》と相談したからかもしれません。倍率が高いと画質が悪くなるとは知りませんでした。だからたくさんレンズがあるんですね。

そしたら風景を写すような場合はズームよりは低倍率がきれいに写るんですね。純正のWではなくズームキットにしようかと思います。今日も触ってきます。

書込番号:5816310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/29 09:14(1年以上前)

キャノンのAFは早いですね。^0^

あと、レンズキット、Wズームレンズ、高倍率ズームなどで
満足出来ますか?
その辺よくよく考えた方が良いですよ。
あとから 買い替えは無駄使い。自分の性格を知りましょう。

欲しいレンズからカメラを選ぶ方が良いです。がんばって^0^

書込番号:5816425

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/12/29 11:01(1年以上前)

旅行に持っていくのにTAMRONやSIGMAの高倍率ズーム一本というのは十分アリの選択だと思いますよ。とりあえず高倍率ズーム一本で撮っていって、欲しいレンズが出てきた時にはまた検討すれば良いのですから。

それから、KDXのAFが遅くてα100のAFが速いという話は始めて聞きました。世間の風評では、α100よりKDXのAFが速いというのが通説ですね。

書込番号:5816751

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/29 11:25(1年以上前)

旅行ですね。。。

ならEF-S17-85mmISはどうでしょう?
このレンズ明るくは無いですが、手ぶれ補正ついてますし
外での使い勝手は、かなり良いと思います。
#どちらかというと、風景・スナップ向けのレンズだと思います。

南の島なら、それほど望遠は必要ないかな?
個人的には、EF-S10-22mmを持って行きたいですね♪

書込番号:5816813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/29 12:30(1年以上前)

手ぶれ補正の必要性を感じているかどうかが運命の分かれ道かと。

キットレンズだけで済ますのなら、、、手ぶれ補正の付いているものを選ばれては?
予算的にタムロン一本で済ますなら、、、ボディ側に手ぶれ補正の付いているものを選ばれては?

ボディとレンズ(購入予定、対象の)とのトータル価格でフトコロと相談してみてください。

書込番号:5817048

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/12/29 13:01(1年以上前)

>オートFocusのスピードがα100よりずいぶん遅いと感じました。
キャノンのAFは日々進化しています、昨日今日出てきたカメラとは違うはずです、でも感覚は個人で違いますのでこらばかりは使う本人次第ですね。

書込番号:5817151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/12/29 19:46(1年以上前)

>ずぶのどしろうとさん
>オートFocusのスピードがα100よりずいぶん遅いと感じました。
失礼な書き方になってしまいます。お許し下さい。
フォーカス速度自体を比べるなら、α100よりXDが遅いと感じられるなら、私の感覚はまるでなってないと言われているのと同じです。
α100とDXはそれぞれ、ソニー製(コニミノ製)と、キヤノン製純正のレンズ同士を装着されての比較でしょうか?

デジカメ、デジ一眼とも他のメーカーも使っていますが、α100とDX、オートフォーカスに関してα100の方が早いと言われたのは、初めて聞きましたし、もしそうなら私、どうしましょ(-_-;)。

タムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACROのことをおっしゃっているのなら、私も所持していますが、どのカメラに付けてもフォー挿す速度に関しては納得出来る速度ではないと思いますよ。暗いところではフォーカスも行ったり来たり迷いますので、私は旅行時でもかなり荷物を減らす時以外は使いません。年末年始持ち出す予定ですけどね。

私にとって、α100はフォーカス速度が遅すぎて、選択肢からはずれたカメラなので、バッシングの様な書き込みになってしまいました。私的にこれだけは譲れません、、、大人げない書き込みです。

書込番号:5818364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/12/29 19:57(1年以上前)

誤変換。
>フォー挿す速度に関しては納得出来る速度ではないと思いますよ。
「フォーカス速度に関しては」です。、、、済みません。

書込番号:5818404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/29 20:36(1年以上前)

使ったコト無いので分かりませんが、ソニーの超音波モーターレンズは、AFも普通に速いんではないでしょうか。

ソニーだからキャノンだからというよりは、レンズによると思いますけどねぇ.....

書込番号:5818538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/30 00:08(1年以上前)

AFのスピード云々といっても初心者の方にはどのメーカーのものでも大差はないと思います。むしろ、室内撮影などでも失敗の少ない写真が撮れることのほうが大事ですよ。こうした実用面でのメリットが大きいのはペンタのK100DやK10Dですねぇ。

どのメーカーのカメラを選ぶにせよ、純正のキットレンズ(安物はあまり写りはよくありません)よりもタムロン・シグマのマクロ撮影が出来る標準ズーム(安価で、高性能-ばっちりです!!!)をお選びください。その方が良い写真がとれます。

EOS Kiss デジタル X のようなみるからにチープなカメラよりK10Dのように「防塵防滴」構造のもので、モノとしてもしっかりした作りのカメラのほうが、こんごカメラを勉強するにはいいと思いますよ。EOS Kiss デジタル Xなど購入しても多分すぐに厭きますよ(笑)

書込番号:5819401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/12/30 06:54(1年以上前)

AFは lensによります。
USMlensがいつもはやいとは限りません。
精度、取り扱いのしやすさ、ファインダーの見栄え、背面液晶の見やすさ総合的に判断あされた方がいいと思います。

書込番号:5820040

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2006/12/30 09:23(1年以上前)

ソニーの超音波モーター(SSM)内蔵レンズって、何十万もする超高級タイプの望遠レンズが2本だけ発売されていたような気がします。
もっとリーズナブルな価格帯にもSSMのラインナップを増やして欲しいものですね。

書込番号:5820277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/30 10:01(1年以上前)

大雑把な書き方しますが

・ポートレイトや動き物の撮影には
単焦点レンズかF2.8のズームレンズ

・風景には
評判の良いズームレンズ(F値は暗くても大丈夫)と三脚

この考え方で良いと思います。

書込番号:5820380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/30 10:47(1年以上前)

こんにちわ〜。

>SSMのラインナップを増やして欲しいものですね。

ホントに全然増えないですね〜。(^_^
ソニーはこれからレンズを増やして行かなければならないでしょうから、どうせならSSM仕様にして欲しいですね。
AFが速い以外に、静かでMFリングが回転しないというのは、とても大きなメリットです。


ところで、18-200の高倍率ズームは確かに高画質とは言いがたいですが、でも大きく印刷しないなら全然オッケーの範囲かなー。と個人的には感じます。
便利さを優先させるのも時には必要なので、1本欲しいです。
シグマの手ブレ補正付きのはいつ出るんだろうか....
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/09/1465.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html

書込番号:5820502

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/12/30 19:55(1年以上前)

勉強不足はここのカメラコーナーでかなり勉強が出来ると思いますよ。

書込番号:5822080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

サイズの違いによる画質について

2006/12/27 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 mitsu123さん
クチコミ投稿数:35件

昨日、ホットシューキャップを質問したものです。もう一点気になっていることがあり、質問させてください。

画質(サイズ)がL,M,Sと選択できますが、サイズダウンすることでのメリットは容量の削減以外に無いのでしょうか。

これまでも、Coolpics5000(500万画素)を使用しており、通常撮影ではこの程度の画素数で十分なのです。パソコンの処理能力やHDの容量の関係でKissDXでも普段はノーマルMサイズで撮影しています。
ただ、同じ500万画素でもCP5000とは倍程度容量が違います。おそらく圧縮率が違うのでしょう。

そこで少し疑問に感じたのは、画素数を落とすと画素一個当たりCMOSセンサーの受光面が増えるので、画質があがらないかということです。高感度撮影で比較しましたが、CMOSの中央部だけを使用しているか、個人的な感想では、変化が感じられませんでした。もともと高感度ノイズが少なく、素人では判別できない?
せっかくのKissDXの性能を活かすにはやはりLサイズ撮影が良いという結論になるのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:5808993

ナイスクチコミ!1


返信する
GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/12/27 11:17(1年以上前)

レンズが感光面に投影する像を考えれば判ることですが、LMS によって感光面積が
変わるわけはありません。
内部ソフト(DegicIIかな) によってリサイズ(縮小)されていると考える方が自然です。

書込番号:5809042

ナイスクチコミ!1


G2+30Dさん
クチコミ投稿数:25件 G2'S ROOM 

2006/12/27 11:41(1年以上前)

こんにちは。^^

jpegのサイズ違い(L・M・S)は、単に内部処理で画素情報を間引いてるだけなんじゃないでしょうか?
根拠もなくふと思っただけですので、説得力は皆無ですが…。^^;

>CMOSの中央部だけを使用しているか

「中央だけを使う」これすなわちトリミングやクロップと同じですよね。
35ミリフルサイズに対するAPS-Cみたいに画角も変わってしまいます。

私も現状のPC環境でのデータハンドリングや手持ちのCF容量を考えると、
できるだけデータサイズは少なくあって欲しいと思っている一人です。
Lサイズで撮った画像をオリジナルサイズで表示させても、
一度に隅々まで見渡せるわけでもないですし。^^;
でも、できるだけ元絵は高画質で残しておきたい&イメージに近付けたいって思いから、
結局一番容量を喰うRAWでの撮影が主になってしまいまして、
デジイチを使うようになってから、年一個のペースで外付けHDDが増えてます。^^;

書込番号:5809106

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/12/27 11:58(1年以上前)

素子を間引いているんだったらヤダなあ〜!

書込番号:5809160

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/12/27 12:05(1年以上前)

指定サイズがなんであれ、受光素子からの情報は変わらないはずで、画像エンジンで現像時にリサイズしているものだと理解しております。
ですので、一画素辺りの受光面積が増える訳ではないですね・・・そんな素子が開発出来れば凄いですが、画素混合等似たような事はしているものもあります。
基本的にJpeg撮って出しであれ、RAW撮り>現像Jpegであれ、リサイズする事によりノイズは少なくなりますね。
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5809183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/27 13:58(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/spec.html
によりますと。。。

(1)ラージ/ファイン :約3.8MB(3888×2592画素)
(2)ラージ/ノーマル :約2.0MB(3888×2592画素)
(3)ミドル/ファイン :約2.3MB(2816×1880画素)
(4)ミドル/ノーマル :約1.2MB(2816×1880画素)
(5)スモール/ファイン :約1.3MB(1936×1288画素)
(6)スモール/ノーマル :約0.7MB(1936×1288画素)

ファイルサイズの大きい順に並べれ変えれば、、、

(1)ラージ/ファイン :約3.8MB(3888×2592画素)
(3)ミドル/ファイン :約2.3MB(2816×1880画素)
(2)ラージ/ノーマル :約2.0MB(3888×2592画素)
(5)スモール/ファイン :約1.3MB(1936×1288画素)
(4)ミドル/ノーマル :約1.2MB(2816×1880画素)
(6)スモール/ノーマル :約0.7MB(1936×1288画素)

となります。ファイルサイズが情報量をあらわすのであれば、上記順が良い画質ということになるのかも。。。

なお、L/M/Sのサイズについて、、、

3888/2816 =1.3806818181818181818181818181818...
2816/1936 = 1.4545454545454545454545454545455...

となります。
ソフトウェアで縮小しているんでしょうね。

#画素数にしてはファイルサイズがちょっと小さいような気がしましたが、、、JPEGなのだから被写体に依存しますよね!

書込番号:5809500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/27 14:08(1年以上前)

>せっかくのKissDXの性能を活かすにはやはりLサイズ撮影が良いという結論になるのでしょうか。

性能を活かすならRAW撮りでしょうね。
記念になる写真、大切な写真はRAWで撮った方が良いと思います。

書込番号:5809520

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/27 14:51(1年以上前)

>画素数を落とすと画素一個当たりCMOSセンサーの受光面が増える
>CMOSの中央部だけを使用している

皆さんと同じように、これはないと思います。
画素情報の間引きというわけでもなく、単純にJPEGリサイズだと思います。


>KissDXの性能を活かすにはやはりLサイズ撮影が良いという結論になるのでしょうか。

写真の用途とそれに必要な画素数があらかじめハッキリしている場合で、
なおかつカメラ内で作られるJPEGの絵作りで何ら問題がない場合は、
その用途に過剰な画素数で撮る必要はないです。

カメラの性能を隅々まで味わいたい場合、またはレタッチの必要がある場合は、
JPEGではなくRAWで撮ることをオススメします。

書込番号:5809624

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu123さん
クチコミ投稿数:35件

2006/12/27 19:11(1年以上前)

やはり、画質があがることはなさそうですね。
CP5000から比較すると、ノーマルMで十分満足していますので、普段はノーマルMで撮影して、ここぞというときにファインLかRAWで撮影したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5810358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/29 01:25(1年以上前)

使用用途が限定されているならともかく、せっかくの性能がもったいない気がします。

書込番号:5815759

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu123さん
クチコミ投稿数:35件

2006/12/29 16:56(1年以上前)

よこchinさんありがとうございます。ただ、CP5000からの移行で、CMOSやレンズ性能によって画素が同じでも、良い写真が取れてかなり気に入っています。普段使いはEF50mmF1.8で、建築写真等を撮るときにEF-S10-22mmを使用しています。
特に50mmのボケ具合はNikon一眼以来コンパクトカメラに無いもので改めて感動しました。良い買い物をしたと思っています。
せっかくの性能でもったいないですが、画素数を増やすとデータが大きく、扱いにくくなりと逆に面倒になりそうなので、私としては、Mサイズが妥当かなと感じています。将来、私のスキルアップorパソコンの買い替え等で変わるかもしれません。そのときまでの余裕の性能と考えます。
カスタム設定で、SETボタンにサイズ変更を割り当て、状況に応じて簡単に変えられるようにしました。昨日は年賀状用に初RAW撮影にもチャレンジしました。
今後が楽しみなカメラです。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5817812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2006/12/29 17:31(1年以上前)

RAWは慣れると楽ですよ〜〜〜(^-^)/

書込番号:5817921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

購入することに・・・

2006/12/25 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

スレ主 photo_likeさん
クチコミ投稿数:13件 EOS Kiss デジタル X レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

以前の質問の際には
皆さんありがとうございました(^^)

その後、考え購入する事にしました。
そこでまた質問をさせていただきたいのですが。

まずはレンズキット購入で考えています。
初めてなので、まずは慣れてからレンズは欲しいものを
またみなさんのご意見などを聞きつつ(笑)追加で購入
しようと思っています。

なので、今回はレンズ以外でこれはあったほうがいい
という物があったら教えていただきたいと思います。
ちなみに、一眼レフに関するアクセサリーはもちろん、
CANON製品、コンパクトフラッシュなどは一切持って
いません。

よろしくお願いします。

書込番号:5802671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/25 19:38(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5776468/
先日も同じような質問に答えたので 参考にしてください

書込番号:5802683

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/25 19:52(1年以上前)

最近思うのはショルダーバッグ。
意外とあると便利。
ミニ三脚。大きいと邪魔だけどこれを使って暗いとことる時固定ができる。

定番バッテリー、4GBのCF、テレコンかチューブ、変換マウント。

書込番号:5802729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2006/12/25 19:54(1年以上前)

松下ルミ子さんと同意見です。クリーニングセット(1000円前後〜1500円程度)を購入されてはどうでしょうか。

あとは、「こんなのあれば良いなぁ」と感じたときに、探すなり、質問するなりすれば良いと思います。

書込番号:5802738

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/12/25 20:17(1年以上前)

撮るものにもよるでしょうが 花などには ミニレフを その他一般的に 三脚とリモコン 偏光フイルター 雨のときにカメラのレインカバー 電池の予備 CFの予備 カメラバッグでしょうか

書込番号:5802822

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/12/25 20:23(1年以上前)

こんばんは。

必ずなければならないもの。
「コンパクトフラッシュ」

ぜひそろえて欲しいもの。
1.予備バッテリー
2.クリーニングセット
3.カメラバック

あったら便利。
1.液晶保護フィルター
2.MCプロテクター
3.二枚目のコンパクトフラッシュ
4.三脚

ぐらいかなぁ。
今思いつくのはこれだけ。
あとは、自分の撮影スタイルが決まってくると欲しいものが出てきますからそのときでOKではないでしょうか。

書込番号:5802843

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/12/25 20:34(1年以上前)

和金さんので、ほぼ完璧だと思いますが、

キャノンのレンズにはフードがついていないものがあるので
なければ、純正の適合レンズフードをおすすめします。

あと、パソコン関係でデータ保存用の環境(DVDまたは外付けHD)
くらいでしょうか。

書込番号:5802891

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_likeさん
クチコミ投稿数:13件 EOS Kiss デジタル X レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2006/12/25 20:49(1年以上前)

松下ルミ子さん、goodideaさん、坊やヒロさん、
rrirriさん、和金さん、模糊さん。
早速のご返信ありがとうございます(^^)

とりあえずクリーニングセットはあったほうが
よさそうですね。あと予備バッテリー、CF、
液晶保護フィルター、レンズフードですね。

PC周りの保存媒体については問題ございません(笑)

まだ実際に使っていないので分かりませんが、
goodideaさんがおしゃっているようにショルダーバッグも
使っているうちに必要性を感じたら購入しようと思います。
三脚も同じく使ってみてから決めようと思います。
(絶対に欲しくなると思いますがちょっと予算が・・・)

和金さんがおっしゃってるMCプロテクターとは
なんでしょうか?(分からなくてすいません)

あとCFについてなんですが、
最低でも4G(2G+2Gとか)くらいはあったほうがいいでしょうか?
撮る枚数、サイズ、形式などにもよると思いますが・・・。

それと、CFのカードリーダ・ライターも持っていないんですが、
ストレスを感じないスピードの早いもので、比較的安価な物を
考えています。CFも同様の物を考えています。
おススメの物などありますでしょうか?

書込番号:5802964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2006/12/25 21:16(1年以上前)

勝手に割り込んでしまいますが^^;

>和金さんがおっしゃってるMCプロテクターとはなんでしょうか?

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
レンズを保護するためのフィルターです
付ける派の方と、付けない派の方に分かれるのですけど最前面のレンズが
奥まっていなければ有った方が良いかと思います

フィルターより重要と言うかCFが無いと記録出来ませんので…
予備は勿論有った方が良いです

最近はだいぶ安くなってきたので2G+2Gくらい有った方が良いかも知れません。
1枚は信頼性の高いsandiskで、予備はお買い得なトランセンドとか
大変かも知れませんがCF板を見て判らなければ書き込みしてもらえば適宜レスが付くと思います

リーダー/ライターは普通のパッケージ品選べばそう外すことは無いです。

書込番号:5803077

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_likeさん
クチコミ投稿数:13件 EOS Kiss デジタル X レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2006/12/25 21:33(1年以上前)

>たこやきソースさん
レンズ保護フィルターだったんですね。

CFはやっぱり不測の事態を考えて2枚はあったほうが
いいですね。1枚はスキャンディスクでいきます(^^)

リーダー/ライターはよさそうなのを自分で選んでみます。
ありがとうございます。

書込番号:5803137

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2006/12/25 21:49(1年以上前)

液晶モニターキャリブレーションをお勧めします。
デジカメはPC液晶での鑑賞が一番多いと思います、そこでより正確な色が出せるキャリブレータがあると良いと思います。
撮影も大事ですがその後の色の確認も大事ですよ。

書込番号:5803221

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2006/12/25 21:51(1年以上前)

たこやきソースさん、補足ありがとうございます。

あと、数字をふったのは別にその順番に必要なものだからではないですから。
思いついた順番にただ番号をふっただけです。
まぎらわしそうなのでカキコしておきます。

あと一つ訂正。
「液晶保護フィルター」ではなく「液晶保護フィルム」でした。m(_ _)m

書込番号:5803233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/25 22:04(1年以上前)

ほとんど書かれているので、まだ未記入のものはフォトストレージくらいかな。
そういえばオークションへ小物出品時に使うミニスタジオなんてのもあるね(^^;

書込番号:5803304

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_likeさん
クチコミ投稿数:13件 EOS Kiss デジタル X レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2006/12/26 00:45(1年以上前)

>titan2916さん
モニターキャリブレーション。
ちょっと調べてお勉強しました(笑)
確かにモニターによって映る色が違う事あります。
職場と家のモニターとでは全然違って見えますからね。
そういう意味では、やはり正確な色を確認できる
キャブレーションも必要かもしれません。
お財布に余裕ができたら検討しますね(^^)

>和金さん
了解しました!

>北のまちさん
フォトストレージも一眼レフの世界に入って
ガンガン撮るようになったらすぐ検討したいと思います。
ただ、ミニスタジオは使わなさそうなので・・・。
って感じです(^^;)

書込番号:5804152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/26 17:42(1年以上前)

そうですね〜

あと必要なのは

photo_likeさんのお写真を公開するブログでしょうか。

なんちゃって。。。

書込番号:5806259

ナイスクチコミ!0


スレ主 photo_likeさん
クチコミ投稿数:13件 EOS Kiss デジタル X レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2006/12/27 13:10(1年以上前)

>GLAND BLUEさん
購入したらホームページに
写真カテゴリーを作ろうと思ってます。
購入ご報告時にお知らせしますね(^^)

書込番号:5809382

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS Kiss デジタル X レンズキットの満足度5

2006/12/29 12:49(1年以上前)

photo_likeさん お待ちしております。

書込番号:5817112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング