
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年11月17日 10:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月17日 00:17 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月17日 00:12 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月16日 21:49 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月16日 16:50 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月16日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
カメラは今まで一眼レフを持ったことはありません。
最近、子供が生まれたので購入を検討しています。
で、量販店に行ってみたところ、
この機種が同価格帯他メーカー製品とくらべて
軽く、デザインも気に入りました。
ですが、初心者ですのでどの辺が良くて、
という部分は各HPを見てもイマイチ分かりませんでした。
どなたかアドバイスをいただけると助かります。
※今のところこの機種が第一候補なのですが。。
■比較候補
Nikon 80D
Pentax ist
Sony α100
※うろ覚えですが。。
■撮るもの
1.人物(とりあえずは近距離で撮影でしょうか)
2.風景
かなりアバウトなのですがご指南お願いします。。
0点

ボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
書込番号:5634072
0点

ボディー内手ぶれ補正、ローパスフィルターのごみ取り機能あたりで、
差別化されるかと思います。
ボディー内手振れ補正は、
α100、istではなくペンタックスのK100D
ローパスのごみ取りは、
kiss-DX、α100(←効果は少ないみたい)、オリンパスE300
それから、
オリンパスのE300についているライブビューも風景では面白いかも。
ニコンD80は何もないようですが、
個人的にはカメラの質感は最高だと思います。
後は、使いたいレンズやアクセサリーでメーカーを決めてみてはどうでしょうか?
書込番号:5634149
0点

追加でレンズが買いたくなった時に安くて手に入れ易いのがキヤノンかな?
手に入るならKISS DNのレンズキットが良いのでは。
もちろんスレ主さん第一希望のDXも良い機種なので行っちゃうと良いと思います。
ニコンも良いメーカーなので(多分、一番持った感じは良かったはずです)選ぶのも吉です。D80も良いですがD50も値段も安いし奇麗な画が撮れるしコストパフォーマンスでは一番かも?。
ペンタックスとαは別の方が推薦してくれるでしょう^^。
書込番号:5634219
0点

>よこchinさん
>Nishitachi ☆=さん
>乱ちゃん(男です)さん
早速のレスありがとうございます!
参考にしたいと思います。
なるほど、手ぶれ補正がないのですね。
ただ手ぶれ補正とはどれくらい重要なのでしょうか。
望遠の時でしょうか?
※あんまり手ぶれ機能を意識したことがなかったので。。
KissNとKissXの違いはローパスゴミ取り機能があるかないかでしょうか。
ゴミ取り機能ってどうでしょうか?
なくてもOK?
であればKissNも値段的には候補ですね!
レンズはCANONが幅があるのですね?
逆にダブルレンズキットは要らないですか?
※レンズキット+別の望遠がいいとか。。
(過去レスにあった18-200?とかがよいのでしょうか。
といっても、まだ運動会は3、4年先ですが。。)
質問ばっかりで申し訳ないのですがお教えください!
書込番号:5634377
0点

kissdxにタムのA16かシグマの18−50mmF2.8なんかを買うのどうですか。
お子さん撮りたいならこれでいいと思います。
書込番号:5634393
0点

例えばですが暗い部屋で赤ちゃんが寝てる所を撮りたい時に手ブレ補正が有るとフラッシュ無しで感度を上げなくても(簡単に言うと画質を落としてシャッター速度を稼げるようになる)手ブレ補正が有るとブレ難く成ります。
ただし赤ちゃんが動くと被写体ブレは有ります(これは逆に感度を上げてシャッター速度を稼がないと駄目です)
手ブレ補正が有る方が撮影の幅が広がるのは間違いないです。
キャノンやニコンで手ブレ補正を持とうとすると今の所は手ブレ補正付きのレンズで補うしかないのですが高いのです・・・。
上記手ブレの件に付いて
ダブルレンズキットを薦めなかったのは今の時点でのスレ主さんの用途で言うと望遠の方のレンズは使わないかなと思ったので
安いレンズキットを薦めました^^。
DXのゴミ取り機能に関しては今の所、良しとも悪しとも
評価が少ないのでコメント出来ません^^;。
ブロワーでシュッシュッと吹けば有る程度取れるし、どうしても取れなく成ってきたら購入店かメーカーにメンテに出す事に成ります。
書込番号:5634451
0点

私は、レンズについて。
>■撮るもの
>1.人物(とりあえずは近距離で撮影でしょうか)
>2.風景
Wズームセットでなくてもよいと思いますよ。
標準ズームのタムロンかシグマの17-50mmF2.8がオススメです。
余談ですが、、、
コンパクトデジカメからデジ一(キットやWズームセット)に乗り換えられた方は、
「画実が眠い。。。コンテジの方が良かった。。。」なんて印象を
持つ方もおられます。使いこなしていく内に、次第にデジ一の奥深さを
実感していく訳ですが、そんなキットレンズとは明らかに違う絵を
吐き出してくれる、非常にコストパフォーマンスに優れたレンズも有ります。
EF50mmF1.8U。
書込番号:5634466
0点

海老と烏賊さん
>>ただ手ぶれ補正とはどれくらい重要なのでしょうか。
望遠時と暗いところで静止しているものを手持ちで撮影するときくらいでしょうか。。。
>>ゴミ取り機能ってどうでしょうか?
これもオリンパス以外は第一世代なのでアマリ信用出来ないと思います。
>>なくてもOK?
メーカーのサービスセンターが近くにあれば作業時間は20分ほどなのでオーケーですが
遠いと配送手配とか辛いですネ
>>レンズはCANONが幅があるのですね?
>>逆にダブルレンズキットは要らないですか?
>>※レンズキット+別の望遠がいいとか。。
私は基本的にはズームレンズをお勧めしません。各メーカーの50mmや35mm位の
単焦点レンズから始める事をお勧めします。
書込番号:5634654
0点

>goodideaさん
>乱ちゃん(男です)さん
>GLAND BLUEさん
早速のご返事、ありがとうございます!
みなさん、Wズームレンズキットはあまりオススメではない
ということですね。
見てみたところEF50mmF1.8Uの評判はかなり良かったので
視野にいれていきます!
しかしズームはおいといたとして、
標準レンズのEF-S18-55mm F3.5-5.6 Uと
EF50mmF1.8Uは両方あったほうがよいのかな・・・?
後は実際に量販店で撮らせてもらって決めようと思います。
皆様、本当にありがとうございます!!!
書込番号:5634675
0点

利便性重視ならズームレンズ、
写り重視なら単焦点レンズ
その棲み分けが、用途に応じて、自ずと見えてくると思います。
書込番号:5634811
0点

こんばんは!
私が普段使っているデジイチはCanonEosKissDNです。
Xが出たのでDNの中古はとてもお安くなってます。
初めてのデジイチだったらKissDNクラスで十分じゃないかな。
唯一の不満は、持ちにくい点ですね。
といいつつ、最近はフルサイズのEOS5Dが気になって仕方ない
んですけどね(笑)
ちなみに下記はほとんどKissDNで撮りました。
よかったら参考にしてください。
http://photoshoper.web.fc2.com/
書込番号:5635428
0点

子供が生まれたばかりでしたら、数年は望遠レンズはあまり必要ないと思います。
KISS DNのボディとタムロンのA16のレンズを組み合わせえていただければ、当面は十分に使用することができると思います。
私は5Dを使用していますが、CANONのホワイトバランスは本当に優秀なので、初心者の方でもフルオートで簡単で綺麗に撮影できるかと思います。
A16はズーム全域でF2.8と大変明るいレンズでCANONの高感度と組み合わせていただければ、かなりのシーンでも撮影できるかと思います。
お子様が大きくなって、運動会やお遊戯会などに出られるようになったときに望遠レンズを考えればいいと思います。
書込番号:5645930
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在SandiskのSDCFX3の1Gバイトを使用していますが
最近1Gでは不足気味な為新たに2G以上のメディアの
購入を検討していますが今のシリーズは確かに気に入っては
いるのですが値段が高いためTranscendの方を現在検討して
おりますがこのメモリーとKissXの
相性はどうなのでしょうか?
どなたかお願いします。
0点

こんばんは
私はTranscendを使用していませんが今のデジカメはほとんどのCFカードOKだと思います。
心配でしたら相性保証のあるお店で購入しても宜しいかも知れません。
書込番号:5641491
0点

Sandiskは概ね相性よいと思います。
Transcendについては、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0051&ItemCD=005196&MakerCD=238&PrdKey=00519610311&classCD=3
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0051&ItemCD=005196&MakerCD=238&PrdKey=00519610310&classCD=3
あたりが参考になるかと。。。
と言っておきながら、
私は、最近、上海問屋の133倍速2GB(6,700円)を追加購入しました。
今のところ、問題無しです。。。
書込番号:5641506
0点

こんばんは。
私は10Dと30Dでトランセンドを使っています。
2GBと4GBです。
同じキヤノンですからキスデジXも問題無いと思います。
書込番号:5641609
0点

1ヶ月前にTranscend(120倍速・2GB)を購入し、
2日連続でフル書込みを行いましたが問題ありませんでした。
DNでの使用ですが、今も不具合等は発生していません。
書込番号:5641665
0点

こんばんは。
私はキスデジXとトランセンド2GBの組み合わせですが、
今のところ問題ありません。
かなり(というか非常に)安いですし、お勧めですよ。
書込番号:5641722
0点

トランセンド×120の4GBですが、KDXで今のところ問題なく使えています。
4GBで11000円位ですから、メモリも安くなったもんですね。
書込番号:5641748
0点

2GBの80倍速買いましたが、50枚撮影して5枚程度ファイルが壊れておりました。
明日トランセンドへ持って行きます。
書込番号:5641899
0点

びっぐろーどさん
一度エクスプローラーからスキャンディスクをかけてみてはどうですか。その後ボブィでフォーマットですね。
書込番号:5642270
0点

トランセンド×120の2GBをKDXで使っています。
今のところトラブルはありません。
並行輸入品だと保証が1年ですが、日本語パッケージだと5年保証なので、少し高いけどちょっと安心感があるのではないでしょうか。よく見てから買うといいと思います。
書込番号:5644887
0点

ウェルビさんアドバイスありがとうございます。
本日トランセンドへ行って参りましたが不良交換でもしばらく預ける事になるというので、価格COMにもある購入店のonHOMEさん(どちらも東京・蔵前)で交換して頂きました。気持ちよく交換して頂いてとても良いお店でした。
交換後のCFで試し撮りを100枚行いましたがエラーは0でした。
たまたま初期不良だったようです。
スキャンディスクの方法はまた同様の事態になったら試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5645070
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
私は 撮影するとき 常に1点フォーカスで設定しております。
風景を撮影するとき 山にフォーカスをロックすると 空が白とび
することがあり、また 空をめがけて撮影すると 露出不足になります。風景を撮影するするときは どこにめがけて AFをあわせればいいのでしょうか。9点フォーカスにきりかえて撮影すると
露出は安定するのでしょうか。
0点

フォーカス自体は関係なく、測光方式をイジってみる方がいいのでは?。
一般的な撮影に向く分割測光。
狙いを定めた被写体のみを測光するスポット測光。
中心部を重点的に周囲も加味して測光する中央重点平均測光。
いずれにしても、山を普通に、空は押さえてと言うような、1画面の中で部分的に違った露出はできませんので、お好みの落とし所を探すしか無いと思います。
書込番号:5639684
0点

パソコン大好さん、こんにちわです。
フォーカス点数は基本的に関係ありません。
露出は、何処に合わせたいかを考えて撮影しましょう。
逆光気味の時に暗い山肌に露出を合わせれば、当然空は白飛びしますよ。人物撮影でも同じですね。
対策としては、とりあえず一枚撮ってみてヒストグラムを見て、露出を合わせたい所に合うように、露出補正を活用したり測光補方を変えてみたり、AEロックする場所を考えてみたりすると良いと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5639685
0点

(1)三脚を使って構図を保つ
(2)中央重点測光
(3)撮った写真を見ながら露出補正を行う
(4)両方綺麗に撮れない場合、明るいか、撮りたい方に合わせる
(5)光源に合わせない、円偏光フィルタで反射を抑える
書込番号:5639740
0点

AF と露出は直接関係ありませんが、AF ポイントをどこにするかで画面の明暗構成が
変わるので結果的に露出が変わることがあります。
空が白トビしたり、暗部がつぶれたり、極端に不足するのは珍しくありません、それ
だけ人間の目で感じるより明暗差が大きいと言うことです。
空を青く撮りたいときは太陽を背中に、逆光の山肌等をつぶしたくないときはプラス
補正で空は白トビ覚悟、と云うのが定石です。
空と地面の明暗差を人間の目ではなく、カメラの目で見ることができるようになれば
いろいろ解ってきます。
コントラストの強弱(この場合は弱)やトーンカーブで多少は調整できますので、RAW
撮りもひとつの方法です。
書込番号:5639755
0点

どうしても両方を綺麗に撮りたい場合は、
三脚を使って違う露出で二枚を撮って、
後で合成した方が良いと思います。
面倒になりますが、外道ではなく、普通のやり方です。
書込番号:5639780
0点

> パソコン大好さん
貴方が、被写体に向かって、何を主体に撮りたいかによって、ピントを合わせる被写体が自ずと決まってくると思います。
私の場合は、レタッチレスで、撮影時に、スポット測光とマニュアル露出にて、露出を決定しています。スポット測光では、複数の箇所を測光しますが、空が曇り空のときなどは、空を測光して、ダイナミックレンジ内に入れても、メインの被写体が、アンダーになってしまいますから、最終的にはメインの被写体に露出を合わせることになります。それで、空が白飛びになっても仕方ありません。ただし、私の場合は、曇り空の時は、空をフレームに入れずに構図をきめることにしています。もちろん例外もあります。
書込番号:5640499
0点

こんばんは
私も9点のうち真ん中の1点でピントを合わせています。
露出は評価測光ですが雲の様な白は多少の白飛びは覚悟です。
メインの被写体がどれかにもよりますが?
書込番号:5640696
0点

露出って何?測光って何?ということをちゃんと勉強された方がいいと思います。でないと皆さんがレスつけてくれたことの意味が理解できないのでは?
書込番号:5640924
0点

パソコン大好さん、こんばんは。
私は30Dですが、山の風景と花を主体に撮っています。
風景は基本的にAFは使わず、MFで評価測光で撮ります。
MFでピントは被写体のやや手前に合わせて絞りをF8〜F11で撮影します。
明るい空と暗い山を入る場合は、段階露出(AEB)で撮りますが、デジタル一眼は白トビしやすいのでRAWでアンダー気味に撮って、SILKYPIX3.0で現像時に、露出補正ではなくガンマー補正により空の明るさはそのままで、山のみを明るく調整できます。>やや不自然さが残ることもありますが(苦笑)
DXはアンダー気味のようですが、私の30Dは通常は、+0.3補正が適正であることが多いので、常時+0.3にセットしています。
あと風景撮影には、三脚とPLフィルターは欠かせません。
書込番号:5641000
0点

こんばんは
やっっぱり 明るい曇り空はなるべく構図に入れないように撮るのがいいんじゃないでしょうか!?
せいぜい1/4ぐらいかな?
書込番号:5641383
0点

露出、ピントと、構図は別々で考えるべきだと思います。
書込番号:5641597
0点

空を主体にするか 山を主体にするか 構図によって 適正露出が
きまるわけですね。
何枚も撮って 経験を積んでいきたいとおもいます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:5641624
0点

>空を主体にするか 山を主体にするか 構図によって 適正露出がきまるわけですね。
一つ前のうる星かめらさんの書き込みを全然読んでないみたいですね(笑&泣)
経験を積んで体得されるのもいいですけど、一時間でも露出について勉強すれば解決する問題です。露出の理論が分かっていないと何枚撮っても得るものは少ないと思います。
書込番号:5645048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いろいろなカメラ雑誌や価格comの掲示板でもKISSDNもDXもファイン
ダーが狭いという意見を見ます。まだ初心者で購入にもいたっていませんが、店頭でのぞいてみると見るとやはりNIKONのD80とか一目で広く感じました。そこで少しでも改善するようにマグニファイアーをつけようと思っています。
そこで質問。
1.KISSDXにオリンパスのME-1は取り付け可能でしょうか?可能であれば使用感など教えてください。
その他のメーカーで使用可能な良いものがあればご紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
ニコン製マグニファイングアイピース DK-21M もあります。
こちらはイオスに付きます。
まあまあですかね、今は使用していません。
慣れると狭い視野も何とかなります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVAF00321.do
書込番号:5641359
0点

多少は改善かれるようですが、D80やK100Dに比べたら・・・。
書込番号:5641413
0点

KissDXにME-1は費用対効果の面でどうかな?
割り切って使ったほうがいいかも?
書込番号:5641447
0点

KISSDNでの使用ですがDK-19+DK-17M+EP-EX15の組み合わせで使用
しています。眼を押し付けて撮影できるので余計な光等が入り込
まずとても満足しています。
フォトアルバムに画像をUPしていますのでよろしければご覧くだ
さい↓
http://www.imagegateway.net/a?i=w9wgbLHnTo
書込番号:5641461
0点

こんばんは。
ME-1持っていましたが、
窓が丸いのでファインダーの四隅が
見にくくなってしまい結局使いませんでした。
私は眼鏡をはめているので目とME-1との距離があって
余計見にくかったと思います。
ちなみにE-300に付けてでしたが、
EOSには付けたことなかったです・・・。
書込番号:5641478
0点

ファインダ倍率が大きいことは本当にありがたいと思います。DK-21M は一時期使ってみましたが、目を押し当てられない為、使い難く、すぐに使用をやめてしまいました。
HAL-HALさんが紹介されているような感じのものがあれば良いかもしれないですね。
通常撮影では多少ファインダ倍率が高くてもMFが飛躍的にやりやすくなるということはないようにも思います。
マクロなど、じっくり撮影されるときに使いたいのであれば、アングルファインダを使ってみるのも良いかもしれないです。
なんでファインダ倍率って大きくしないんですかね?
そんなに大きなコストがかかるものなのでしょうか・・・。
ガラス製の接眼レンズを使ってもせいぜい3000円アップ程度で出来るのでは?っと個人的には思ってしまうのですが・・・。
書込番号:5641585
0点

KissDNにアイピースDK-21Mを使ってます。ちょっびり出っ張りますが、私の場合さほど違和感もなく使ってます。
MFを多用せず、慣れれば普通に写真撮れますよ。
上位機種のファインダーを覗かなければ大丈夫です
私もHakDsさんと同じ想いですね。 倍率上げてほしいです。どのくらいコストUPになるか知りませんが。
これもキヤノンのラインナップの棲み分けですかねぇ。
書込番号:5641695
0点

KISSなどの入門機でファインダー倍率を向上させる気がないので
あればせめてキヤノンから純正のマグニファイヤー等を発表して
欲しいですね・・・。
書込番号:5641783
0点

あまり参考になりませんが、私の場合ファインダーの狭さは気にしていません。
撮像素子の大きさ(本当は小ささ)がファインダーに反映しているのでしょうがない
と思っています。
ファインダーの狭さを気にしていないのは、大雑把にファインダーを覗いていて、
四隅しか見ていないからですね。
ですから、マグニファイヤーで四隅がけられるのは我慢できません。
書込番号:5642075
0点

キヤノンは(他社の真似はしたくないのかな?)ファインダーに
拘りは無いようにも思えますね。
キヤノンにペンタプリズムファインダーを求めても・・・無理かなぁ〜?
書込番号:5642099
0点

GALLAさん
撮影素子やミラーサイズがそのまま反映してくると思うのですが、その先で拡大しちゃうのはあまり意味ないんですかねぇ?!
私も隅々まで見渡せ、構図の取りやすい小さめファインダーは嫌いじゃありません(^^;でも大きいと気持ちが良い気がします。マニュアルフォーカスしやすいとか、そういう実用性は正直あまり気にしていませんがマクロのときは大きい方がありがたい場合もありますね。
書込番号:5642251
0点

HakDsさん
基本的にはもとが小さいので大きく拡大すれば、像は劣化するように見えるでしょう。(あらが見えてくる)
ただし人の目では許容範囲でないでしょうか。 現にペンタのAPS-C機でも素晴しいファインダーを持ってるものありますし。
書込番号:5642279
0点

>その先で拡大しちゃうのはあまり意味ないんですかねぇ
光学的距離が短いので、歪曲なくケラレなく拡大するのは難しいんじゃないでしょうか。
光学は高校物理程度の知識しかないので、ここから先は専門家にお願い。
書込番号:5642285
0点

キヤノンの初代キスDを使用していますが、ファインダーの狭さは待ったく気になりません。
ほとんど100%近くオートで撮っていますから。
ニコンD80と比べたら差はありますけど、オリンパスE-500と比べてみたら許容範囲と納得できるかもしれません。
書込番号:5642483
0点

ペンタックスやニコンは同じAPS-Cで評価の高いファインダーを実装できてますから、っという基本的な疑問があるんですが、オリンパスが小さいのは4/3の為ということなんですよねぇ・・・。E-1はどうなんでしょう?
望遠レンズと同じく、光学的に拡大する分にはファインダー情報は別としてそう大きく問題になるような劣化はないと思えるのですが、真面目に作ろうとするとレンズ1つ分余計にコスト、手間がかかるということなのかもしれないですねぇ。単純にマグニファイングアイピース組み込みってわけには行かないのかもしれないですね。
書込番号:5642523
0点

おはようございます
ファインダーにレンズ一枚を追加して、倍率を上げるのは簡単に思えますが、実際には結構コストのかかるものではないかと思います。
鮮明度は問題になりませんが、レンズ一枚では歪みが生じますし、かといって2〜3枚使うとコストもかかりますし、厚みによりファインダーから目が離れる事によって、結局見える像が小さくなってしまうのではないかと思います。
メガネのレンズも非球面レンズになると、ぐんと値段上がりますよね(-_-;)
書込番号:5642548
0点

>キヤノンにペンタプリズムファインダーを求めても・・・無理かなぁ〜?
キスデジ以外は、ペンタプリズムを使用しているのでは?
キスデジは、価格の点で無理ではないでしょうか?
書込番号:5643534
0点

返信遅くなりました。
僕の質問が素でカメラ自体の話までになっているようですね。
とりあえずマグニファイアーは見合わせようと思います。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:5644369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
子供の写真を撮ることに対し、ある程度距離のあるところからズームで狙って、背景が適度にぼけた写真を撮りたいと思っています。CCDの画素数にはこだわりはないです。そこで本体は、キャノンのEOSkissデジタルXにしようかと思っています。しかしレンズに関し、どのようなものを購入すればよいのかさっぱり判らず困っています。是非、詳しい方々からご意見を賜りたいと思っています。
レンズはなにを選べばよろしいのでしょうか?
また本体に関してはEOSkissXでよろしいのでしょうか?
0点

まず本体ですが、店頭で実際に触ってみるのが一番かと思います。
グリップ感、発色etc.人によって判断基準は違いますので。
もしキスデジXに決められるのであれば、とりあえずレンズキットの購入でも良いのでは?適度なぼかしなら可能ですよ。
また、お子様の撮影には焦点距離が若干長いかもしれませんが、
EF50mm F1.8 IIもおすすめですよ。
背景のぼかしはかなり楽しめるのではないでしょうか。
10,000円弱で購入できるのも魅力です。
書込番号:5642102
0点

初めはレンズいろいろ悩むことしたくないなら、予算にあわせてEOS Kiss デジタル X レンズキット かwズームキットでいいのでは。
何撮るかが問題になるけどとりあえずのスナップにはキットで十分対応できると思います。それで不満がでたら次のレンズ考えましょう。
キットより少し出せるならタムロンかシグマの18ー200mm当たり一本あればかなり重宝するかな。
書込番号:5642104
0点

迷うなら先ずはレンズキットから、
それで不満が出てきたらレンズを買い足すなり、
売って新しいのを買うなりでは。
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:5642136
0点

あんみんさん、こんばんわです。
>、ある程度距離のあるところからズームで狙って、
>背景が適度にぼけた写真を撮りたい・・・
との事ですが、予算について書かれていないので、私のお奨めとして書かせて頂ければ・・・
ボケに拘るならカメラボディはフルサイズセンサーのEOS 5D
レンズは明るいF値の定番望遠レンズEF70-200mmF2.8L IS USM の組み合わせは如何でしょうか(*^_^*) 私が外で子供を撮る時のお気に入りの組み合わせです。
↓私のブログのここに上記の組み合わせで撮った写真がありますのでご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/i19
書込番号:5642146
0点

こんばんは
人物撮りで背景ボケ重視で、かつ、低予算ということならKDX+EF50mm1.8Uですが、
これ一本ですと室内ではやや長めですから、
標準キットレンズかタムロンA16を加えると言うことで。
望遠キットレンズでも結構ぼかせると思いますが、
予算に縛りがなければEF70-200mmF2.8LIS USMなどは特に屋外で活躍すると思います。
(↑ 自分には高すぎ、のんびり書いてたら話題が出ていますね^^;)
書込番号:5642201
0点

背景ボケが大きくなるには
・F値小さい
・焦点距離長い
・被写体に近ずく (被写体と背景が遠くなる)
こんな条件です。
レンズとして選ぶなら マロン0726さんも選ばれてるEF50F1.8とかEF135F2なんかいいでしょう。
極端に言うとEF400F2.8で 最短撮影距離(3m)で撮るとすごいボケが得られます。
書込番号:5642217
0点

70-200/2.8LISも良いですが、24-70/2.8Lも良いと思います。
タムロン28-75/2.8(A09)は安くて良いレンズです。
書込番号:5642305
0点

予算に余裕があれば、EF70-200mmF2.8L IS USMが最も良いと思います。しかし、このレンズにはまると、Lレンズから逃れられなくなるかもしれません。結局は、予算次第という感じがします。
書込番号:5642329
0点

予算を書いておかないと本体より高いレンズなどをお勧めされたりして参考になるようなならないようなって事になります。(^^;)
この手の質問はいくらくらいの予算で考えているかはっきり書いておいた方がいいですよ。
>子供の写真を撮ることに対し、ある程度距離のあるところからズームで狙って、背景が>適度にぼけた写真を撮りたいと思っています。
これだけ見るとみなさんあげられていますが、最適解はEF70-200mmF2.8ISとかになっちゃいます。でも20万。
ある程度の距離がどの程度の距離かに寄りますが、予算的に現実的なラインとしてはタムロン28-75mmF2.8あたりかなと思います。
これなら4〜5m離れたところから(どのくらいの大きさで撮るかにもよります)でもいい感じで撮れるでしょう。
ただし、これだけだと広角が不足するので風景とか集合写真とか撮るのに物足りないでしょうね。
そこでもうちょい近くてもいいなら、タムロン17-50mmF2.8あたりでしょうか。
使い勝手はこちらの方がいいでしょうね。
最も安くおさめたいなら、キットレンズとEF50mmF1.8です。
背景のボケた写真は単焦点の50mmF1.8にして、普通に撮る時にはキットレンズを使用するパターンです。
これなら総額10〜11万程度に収まると思います。
書込番号:5642416
0点

私もレンズキットとかレンズキット+50mm1.8に一票かな。
ボディーはどこのメーカーでも同じ価格帯のなら同じような性能だし同じようなレンズが有るので何を選んでも大丈夫かと。
画素数に拘りが無いそうなので安く手に入るのなら先代のkiss DNも良いかもです。
書込番号:5642429
0点

おはようございます。
Wズームレンズキットが皆さんが言う様にお奨めですね。
書込番号:5642438
0点

あんみんさん。はじめまして、
>ある程度距離のあるところからズームで狙って、背景が適度にぼけた写真を撮りたい
でしたら、先ずはうる星かめらさんもお勧めしておられるタムロン28-75/2.8(A09)が良いかと思います。
このレンズは私も使っていますが大変使いまわしが良く写りもイイですよ♪
焦点距離も標準〜中望遠で宜しいのではないでしょうか?
何よりもお値段がお手頃です♪
ボディに関してはお好みもあるでしょうがノイズレスのキャノンのボディは使いやすいですね(^_^)v
書込番号:5642815
0点

メイン:5D+70-200/2.8LIS
サブ機:30D+17-55/2.8IS
向こう2年間これだけを使って良いと思います。
ローンが完済するまでは。
書込番号:5643450
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在DX標準レンズキットを所有しています。
幼稚園に通う娘の発表会を控えているのですが、ステージ近くの席を獲得出来ない場合を考えて高倍率ズームレンズを購入しておこうと考えています。ステージまでの距離は最大で30m程度になります。
先々の用途も考えて、候補は安価なCanon EF 90-300mm F4.5-5.6 USMなのですが、ISOを最大にしたとしても、このレンズでは薄暗いステージではやはり無理があるものでしょうか…?
0点

当日と同じ位の明るさの場所で、お持ちになっているレンズを付けてAvモードで
シャッター速度がどの位なのか、確認してみてはどうでしょうか?
薄暗い場所だと感度を最大まで上げてもかなり厳しいと思いますが...
書込番号:5641507
0点

こんばんは
90-300ですと300mm側がf5.6ですね、1.6倍で480mmf5.6となります。
ISO1600でもきついかも知れませんね。
書込番号:5641510
0点

PS
このレンズを使う場合は手ぶれ補正がないので三脚は絶対に必要です。
書込番号:5641560
0点

そーなると三脚は絶対に必要。テブレは抑えられても被写体ブレは無理。
書込番号:5641561
0点

その時の照明などもあるので一概には言えませんが、90-300mmは多分厳しいと思います。
高倍率の18-200あたりならテレ側がF6.3だからなおさら厳しいですね。
明るいレンズがいいですが、そうも行かないでしょうから…。
ISO1600で絞り開放で撮りましょう。
なるべく被写体ぶれが少ないような動きが緩やかなシーンを狙って撮るとか工夫すると多少は歩留まりがあがるでしょう。
あと三脚は難しいにしても一脚は使えるなら使いましょう。
とにかく枚数を撮りましょう。
どうしてもSSが稼げないなら、露出を落としてみましょう。
このあたりを気をつけてみてはどうでしょうか?
書込番号:5641574
0点

こんばんは。
ごく普通のステージで、だいたいISO400でF2.8の場合1/200くらいです。
F5.6でISO1600にした場合と条件が同じですから、同程度の明るさで1/200秒となります。
一脚を使えば何とかなるかもしれませんね。
三脚を使うのは現実としては難しいでしょう。
撮影班にでも任命されれば可能かも?
書込番号:5641591
0点

近づけるなら近づきましょう、明るさにもよりますが、あまり遠いとピントも怪しくなります。
マニュアル、置きピンで数うつとか
書込番号:5641848
0点

30m離れてること考えてみると、現実にはISO1600でもかなり厳しいです。記録できればいいぐらいでかなりノイジーです。
晴れていて日の光がある、室内に照明がある状態でまあなんとか写る、位で思ったらいいかと。
自分の場合、いつもこんな条件は自分のこのアップは諦めて全体のスナップ風にするようにしてます。その場合もF2.8通しレンズタムのA09使います。
これだとF3.5からF5.6(とても明るい時、通常はf4以下で撮ります)の間で−1/2-1/3ぐらい、ISO800ぐらいを目途にしています。ちなみにRaw撮り、手持ちで撮ります。
とにかく思っているより暗いのでSS1/60前後で撮ることになる覚悟は必要です。お持ちのレンズで手持ちで撮った場合手振れナシで撮ることはかなりの慣れが必要だと思います。
上に書いたF2.8通しズームが買えるのなら思い切って買ってしまった方が後々考えていいかと思います。
内もこれを買ってからカミさんに貸し出すとそこそこ撮ってくるようになりました。以前手振れはありますがL版でなんとかみられるようにはなってきたので、是非一考を。
お子サンの姿何らかの形で残して上げたいですね。
書込番号:5642084
0点

こんばんは♪ペンタユーザーですが、目に留まったもので...
1.開場1時間前以上に行って順番待ち一桁台をゲットする。
2.幼稚園に申し出て、撮影班に就任する。
キットレンズに外付けストロボ用意(なるべく大光量を)
バシャ撮りになってしまいますが、確実なところでしょう。
ただし幼稚園によってはストロボ禁止のところもあります。
3.明るいレンズを用意する
F2.8くらいのがいいでしょうが、300のF2.8はメーカー問わずに
高いし、キャノン純正は目が飛び出るでしょうね
お勧めはシグマのAPO70-200のF2.8EX(DG前ので十分)
中古ならかなり値がこなれていると思います。
APO100-300EXのF4.0というのもありますが、これでも苦しい
可能性がありますね。
4.RAW撮りして適正露出から2〜3段SSを上げて、現像の際調整する。
枚数が多くなると処理が大変だし、結局はノイズがのるので
あまりお勧めできませんね。
後々のことを考えれば明るいレンズを手配、間に合わなければ1を、
2は一眼デジというだけで、結構期待されたりしますのでプレッシャーに
がかかるといったところでしょうか。
書込番号:5642263
0点

娘さんの発表会楽しみですね。
ステージの明るさ次第なのですが・・・
うちの娘の小学校の発表会でのデータを参考までに・・・
ビデオ撮影の脇で、もしうまくいけば程度の気持ちでもって出かけました。
ステージはピンスポット2本の照明でしたのでかなり暗かったです。
被写体までの距離は25mくらい。
使用カメラはKissDN レンズはEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
ISO感度は1600 絞りは開放5.6 露出補正は-1/3〜-2/3
焦点距離は140mm〜300mmを使用していますが、使える焦点距離は140mm以下〜200mmまでです。
シャッター速度は1/20〜1/80程度
このような撮影条件になりましたので、使える写真は少ないです。三脚は必須でしょうね。
ただ・・・手ぶれがなくても、被写体の方でぶれます。
可能な限り焦点距離を短くして、ぶれを防ぎ、プリント時にトリミングすれば・・・
そうして無理をして数枚が使えればいいかも・・・
レンタルがあれば・・・明るいレンズを借りてみるのもいいかもと思ったり・・・
ビデオも持って行かれた方がいいかも・・・
書込番号:5642516
0点

レスをして頂いた皆様ありがとうございます。
あまりのレスの多さと速さと的確さに驚きつつも感謝しています。
…やはり安価なレンズには無理がありますね(涙。
撮影班に申し出て被写体に近づくのはとても良い案ですね!頑張ってみます。
全員を平均的に撮らなきゃいけない重圧もありますが(汗。
書込番号:5642678
0点

kenskyさん。はじめまして、薄暗いステージの撮影・・・撮影者、カメラにとっては過酷な設定ですね(^^ゞ
F値の暗いレンズですとテブレ、被写体ブレのオンパレード・・・なんて事になりかねません。
しかも、EF 90-300mm F4.5-5.6 USM を購入されてその後にも使用するか・・?と考えると・・・もしこれからも望遠レンズを使用する機会が多いならF値の小さい高価なレンズを買う手もありますが、あまり使用する機会が無いとかそこまでお金を掛けなくない・・とお考えでしたら、レンタルレンズをお使いになると良いのではないでしょうか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html
EF70-200mmf2.8L IS なんて使えば思い出に残る良い写真が撮れるのではないでしょうか?
・・・・ただ、『ぉぉお!素晴らしい!レンズだ!!』と惚れ込んでレンズ沼に・・・なんて事になる可能性も無きにしも非ず・・・(^^ゞ
書込番号:5642857
0点

娘の幼稚園の発表会の時を思い出しますね。
一番いいのは、やはり前方の観客席を確保する、これに尽きます。
または、会場左右の壁際前めの場所を確保することです。
前めの場所で一脚を使えば、手ぶれはかなり防げますし、ISOも1600以下なら、プリント見てもなんとか大丈夫だと思いますよ。
小学校に入れば運動会とかもありますので、お考えの通り、今回の発表会を機会に、廉価な望遠ズームを1本買といいでしょう。
キヤノン純正の普及価格のものでもいいですし、シグマやタムロンの70-300mmズームでもいいと思います。
300mmでF5.6なので、18-200mmF3.5-6.3などの高倍率ズームより、いいと思います。
レンズの明るさを考えれば、最適とは言えないレンズ達ですが、高価で明るい望遠ズームレンズは、そりゃ確かに有効ですが、写真を一生の趣味にする覚悟でもないと、おいそれとは買えない値段です。
がんばって前めのポジションを確保し、廉価望遠ズームで、一脚を使って、ISO上げ目で撮る、これが現実的な策だと思いますよ。
書込番号:5643031
0点

すぎやねんさん、はじめまして。
現実的にはすぎやねんさんのような形になるのでしょうね。
であれば、RAW撮りしておけばある程度の露出やWBの調整が可能になり、よりきれいに仕上がると思います。
あとはNeat Imageというノイズ除去ソフトが結構使えると思います。
英語版だけですが、日本語で解説しているHPもかなりありますので、
上記の言葉で検索していただければすぐに見つかると思います。
Jpegには対応しています(他の形式は不明です)
フリー版は機能制限がありますが、十分使えるもので、私も高ISOで撮ったのはよく利用しています。
書込番号:5643223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





