
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年11月10日 22:29 |
![]() |
3 | 18 | 2006年11月10日 22:24 |
![]() |
1 | 18 | 2006年11月10日 12:20 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月10日 08:16 |
![]() |
0 | 28 | 2006年11月9日 23:29 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月9日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジキスXを購入しましたが、三脚についてどの程度の物を購入したらいいか解りません。使用目的は、旅行の時に使用したいと考えています。
レンズは、SIGMA18-70mmとcanon200oです。
三脚の書き込みがあまりありませんので、どなたかご助言下さい。
0点

旅行といっても車と電車では違いますが。
車なら3万円〜のもの、電車なら1万円前後のものがよろしいと思います。(実売価)
もちろん予算に余裕があればカーボン製も良いでしょう。
私は重量級は30年ものの SLIK マスターを車に積みっぱなし、軽量級は SLIK
トラベルスプリントを室内等で手軽に使ってます。(記念撮影はしないので)
どんなに安物でも金属雲台が絶対条件です。
書込番号:5599551
0点

雲台は、別に購入するのですか?
三脚のコーナーを見てもよくわからないのですが。
書込番号:5599639
0点

普通は雲台付きですが、機種によっては別売りもあり、雲台だけ交換できるものもあります。
書込番号:5599678
0点

申し訳ありません。カメラは初心者ですので。
色々調べたみましたが、値段も安い物から値の春物まで色々あり本当に迷ってしまいます。
一度近所のキタムラにでも行ってお店でも聞いてみようと思います。
GALLAさんありがとうございました。
書込番号:5599710
0点

車ならSLIKのアルミ
http://www.slik.com/pro/4906752104279.html
電車ならVelbonのカーボン
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne_645/elcarmagne645.html
標準ズームや、軽い単焦点なら(コンデジも)
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultra.html
書込番号:5599929
0点

デジ一初心者0031さん こんばんわ
> 使用目的は、旅行の時に使用したいと考えています。
旅行用なら、うる星かめらさんお勧めの「標準ズームや、軽い単焦点なら(コンデジも)」の中で、ULTRA LUXiL が良いと思います。私は前モデルのULTRA LUXiF を持っていますが変更点はブラック塗装だけの様です。
積載荷重(カメラ+レンズ+電池その他を加味して、その1.5〜2倍位)とご自分の身長からファインダーを覗く時の高さ、それに携帯性を加味して選べば良いと思います。
書込番号:5600439
0点

うる星かめらさん
うれしたのしさん
ありがとうございます。
身長は、178センチですが、ULTRA LUX i L でもいいのでしょうか?
カーボンは、高くて買えそうにもありません。
書込番号:5600505
0点

> 身長は、178センチですが、ULTRA LUX i L でもいいのでしょうか?
171センチの私は、(エレベータを伸ばさない状態で)装着したカメラ上部の液晶パネルを見るのに少し背伸びをする位です。
KissデジX には上部液晶パネルは有りませんでしたね (^^;)。
大丈夫だと思います。
書込番号:5600617
0点

> 身長は、178センチですが・・・
ずっと立つのは辛いでしょう。座って使えば?
書込番号:5600663
0点

> ずっと立つのは辛いでしょう。
我々の年代では中腰が一番きついです。
座るか、立つか、どちらかと云うと立っている方が楽な様に思うのですが、周りの事も有りますので、どっかと座っている事が多いですね。(*^_^*)
書込番号:5600737
0点

>デジ一初心者0031さん
ご購入おめでとうございます。
さて三脚ですが、私はここで買いました。
三脚選びのつぼなども書いてあり、読み応えありで大変ためになります。
電話の応対も親切ですし・・・
それと、この店、値切れるんです!!
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
店は大阪にあるんですが、お金を振り込んだ次の日の朝に、
東京の我が家まで届いたのがいまだに不思議でなりません。
早過ぎです・・・
書込番号:5602224
0点

こーじ3さんありがとうござします。
昨日から私も
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
をみていろりと調べていましたが、どれが良いのかなかなか決めかねています。
>それと、この店、値切れるんです!!
どのようにすれば値切れるのですか。
ここで購入して良いかとも思っております。差し支えなければ教えてください。
書込番号:5602778
0点

ULTRA LUXiLの仕様よく見てなかったです。
全高161cmですね。完全に無風の状況であれば
その通り使えると思います(ミラーアップで)。
SLIKのアルミ三脚は結構良いと思います(重い以外は)。
ハクバも「古き良き」のイメージがあります。
今はベル・カー・ボンに押されて人気が凋落気味ですが。
三脚は東京中野のフジヤカメラも結構安いと思います。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
私もハイ・カルマーニュ645脚のみを買おうかと考え中です。
(値段は398でした)
書込番号:5603838
0点

>どのようにすれば値切れるのですか。
私の場合、単純に「少しはまけてくれるんですよね?」って、
言ったので、ほんとに少し(百円単位の切捨てのみ)でしたが、
粘れば千円単位の値引きも可能かも??
頑張ってみてください。
ホントに感じのいい店です。
書込番号:5606034
0点

私は20Dに山歩きにはULTRA LUXi Fを、それ以外ではNeo Carmagne640にケンコーの自由雲台FP-120PROを着けて使用しています。
ベルボンいいですよ。
書込番号:5608849
0点

みなさんいろりろありがとうございました。
三脚をとうとう(ついに)買ってしまいました。
迷ったのですが、El Carmagne(エルカルマーニュ)635に決めました。
メールでやりとりをしていたのですが、最終的には、
電話のやりとりで決めました。
こーじ3さんさんに紹介いただいた
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
で購入することにしました。はじめはハクバの物と考えていたのですが。電話でいろいろ聞いているうち(身長であるとか、使用方法とか)にEl Carmagne(エルカルマーニュ)635
になってしまいました。送料分だけ値引いてもらいました。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:5623123
0点

デジ一初心者0031さん
エルカル635の購入ですか (^_^;)
旅行用とのお話しでしたが、本格的な三脚になりましたね。欲が出たと云うところしょうか
実は私も使っているのですが、このクイックシューはとても使い心地が良いです。上でレスした小型三脚や一脚にもシューベースを取り付けてワンタッチで交換出来る様にした位です。
ずっと使える良い選択をされましたね。
(旅行用に、小型三脚も有ればさらに便利ですよ (^^))
書込番号:5623342
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
マクロレンズの購入を検討しています。
ひとつわからないことがあります。
たとえば等倍撮影のマクロレンズを購入した場合
フルサイズでないKISS DXや30Dだと、
画角が1.6倍になるということですので
等倍より1.6倍大きく撮れると考えてよいのでしょうか?
いや、EF−S60mmマクロはカタログだと等倍撮影と書いてあります。
でも、望遠だと1.6倍になりますよね。
マクロでも同じような気がするのですが?
それともEF100mmマクロのようなフルサイズ用のものだけ
等倍よりさらに1.6倍大きく撮れるのでしょうか?
よくわかりません。
どうか詳しい方、教えてください。
0点

撮影倍率は、撮像素子(フィルム)上に被写体が どの程度の大きさに写せるかを表わした数字なのです。
なので、
1cmの被写体が撮像素子(フィルム)上に1cm写せた場合が「等倍」なのです。
書込番号:5617138
0点

訂正と補足を。
×1cmの被写体が撮像素子(フィルム)上に1cm写せた場合が「等倍」なのです。
○1cmの被写体が撮像素子(フィルム)上に1cmの大きさに写せた場合が「等倍」なのです。
フルサイズの画面の中心をAPS-Cの大きさでトリミングした、と考えれば理解しやすいかと思います。
書込番号:5617147
1点

等倍というのは、撮像素子やフィルム面上で実物の大きさに対して、何倍で投影されるかということですから、APS-C、フルサイズにかかわらず等倍はあくまでも等倍です。
ですから等倍でフルサイズで撮影したものとAPS-Cで撮影したものを同じ大きさでプリントアウトするとAPS-Cは1.6倍の大きさでプリントアウトされるということです。
書込番号:5617165
1点

最短撮影距離というのがレンズの仕様書にありますが、フルサイズでも、APS-Cでもこれは同じです。
書込番号:5617177
0点

等倍マクロというのは、
「被写体の大きさ=撮像面(フィルムや撮像体)に写る大きさ」
になった状態です。これはフルサイズでもAPS-Cでも変わりません。
が、APS-Cの場合は撮像体が小さいので、同じサイズに
プリントして鑑賞する時には自動的に1.6倍に拡大される
ことになるのですね。
言い方を買えると、フルサイズとAPS-Cでそれぞれ等倍マクロ
撮影した場合(レンズは等倍が撮れればなんでもいいです)、
・フルサイズでは、横幅約3.6cmの物体が写真の横幅一杯に写る。
・APS-Cでは、横幅約2.3cmの物体が写真の横幅一杯に写る。
となります。これでお分かり頂けますでしょうか?
書込番号:5617193
1点

僕もマクロレンズ購入の時にかなり悩みました。
結論は上のスレにある通りです。
CMOSセンサー上に被写体と同じ大きさで写ります。プリント上やPCの画面上では、同じ等倍のレンズを1DMkUとKissDXで撮影した場合倍率が変わるため、KisDXのほうが大きく表示(プリント)されます。
マクロレンズは身近な大発見が楽しめるレンズですよ〜!
書込番号:5617386
0点

こんにちは
マクロになるとブレの対策も必要かと思います。
書込番号:5617813
0点

皆さんこんにちは
私も頭の中を整理したいので確認させてください。
等倍撮影とは被写体と撮像素子に写される像の大きさが同じ。
従ってフルサイズでもAPS-Cサイズも撮像素子に写される像の
大きさは同じ。
ピクセル等倍で見たときにどちらで撮影しても
同じ大きさということ?(このあたりがやや曖昧)
前述の内容が正しければこの場合の最短撮影距離は同じ。
但し、画角が異なるのでフルサイズの場合はより広い範囲が写せる。
例)等倍撮影をすると35oの被写体はフルサイズで一杯に写せるが
APS-Cサイズでは35oの被写体は写しきれない。
逆の考えをすると
L判に同じ構図でプリントをしようとするとフルサイズの方が
APS-Cサイズに比べて画角が大きくなる為、APS-Cサイズの場合より
被写体へ近づかないと同じ構図では撮影が出来ない。
逆に言うとAPS-Cサイズの方が遠くから同じ構図で撮影可能。
但し、この場合フルサイズの方が撮影倍率は高いので
ピクセル等倍で見たときの画像は詳細になっている。
っということでよろしいでしょうか?
くどい書き方になり、スレ主さんには申し訳ございませんが
便乗して確認させていただきました。
追伸:この考えが正しいとするとやはりフルサイズは
良いのかなと改めて思ってしまいました。
書込番号:5618493
0点

すみません。
付け加えるのを忘れてました。
すなふきんのつもりさん
マクロレンズは撮影の幅が広がって面白いと思いますので
購入をお勧めします。
書込番号:5618512
0点

user ojaさん、
ピクセル等倍というのは、撮像体の解像度によって見え方が
全く変わってしまうので、撮影倍率の話とは切り離して
考えた方がいいと思いますよ。
例えばAPS-C同士で比べた場合でも、600万画素と1000万画素とでは
ピクセル等倍で見たら1000万画素の方が「大きく、詳細に」見えます。
書込番号:5618587
0点

追伸です。
user ojaさんが上で書かれた内容、
「ピクセル等倍で見たときに…」の部分以外は合ってると思います。
ちなみに、フルサイズ1280万画素のEOS 5Dの場合だと、
縦横1/1.6サイズにクロップすると500万画素相当になりますね。
つまり、同じ被写体を同じレンズで等倍(←撮影倍率です)マクロ撮影したものを
同じモニタでピクセル等倍で見た場合、1010万画素のKiss DXよりも像が全然小さく、
細部も荒く見えることになります。
マクロを顕微鏡的に使いたい場合は、(画素ピッチの荒い)フルサイズは
むしろ不利と言えますね。
書込番号:5618650
0点

> ピクセル等倍で見たときにどちらで撮影しても同じ大きさということ?
同じではありません。画角と焦点距離、ディスプレイ上の被写体のサイズは
すべて別に考えるべきです。現在メーカーが換算値として使用しているのは
「画角」に対してであって、ディスプレイ上の被写体のサイズについては
触れられていません。
例えば望遠レンズで満月を撮るとしましょう。レンズが同じならボディの
センサーサイズに関わらずセンサー上の満月のサイズは一定になります。
例えばEF400mm F2.8L IS USMなら直径3.85mmとなります。従って
ディスプレイ上の満月のサイズは素子のサイズのみに依存し、
1. EOS 5D(素子の一辺=35.8÷4368=0.0082mm)なら3.85÷0.0082=470ドット
2. EOS-1D Mark II N(28.7÷3504=0.0082mm)なら同じく470ドット
3. EOS Kiss Digital N(22.2÷3456=0.0064mm)なら600ドット
4. EOS Kiss Digital X(22.2÷3888=0.0057mm)なら675ドット
となります。1.と2.は素子のサイズが同じでセンサーのサイズが異なります。
3.と4.はセンサーのサイズが同じで素子のサイズが異なります。
「ディスプレイで当倍で見る限り」1.と2.で異なるのは写る範囲(画角)だけで、
被写体のサイズは同じです。逆に3.と4.では画角は同じですが被写体の
サイズは異なります。
user ojaさんの場合は1.と4.ですから1.44倍KDXのほうが大きく写せるのが
わかるかと思います。(例が悪かったですがマクロでも同じです)
書込番号:5618762
0点

スレ主でございます。
皆さん、たいへんありがとうございます。
なんとか理解できました。
要するに、画素数の問題は別として、マクロで等倍撮影した場合、
フルサイズでもKISS DXでも、撮像素子の上に等倍に写る、ということは同じ。
ただし、KISS DXは、フルサイズの中央部分をトリミングしていると考えられるので、
例えばそれを同じL判プリントすれば、KISS DXは、フルサイズより1.6倍大きく写る。
また、同じ大きさのプリント結果を得ようとすれば、KISS DXは、フルサイズより1.6倍遠くから撮影することができる。
なんだか、APS−Cのほうが、画質は別として、プリント結果としては拡大撮影できるので、
感覚的には、お得なような気がしてきました。
以上、間違いございませんでしょうか?
ところでまた疑問がわいてきました。
フルサイズより、KISS DXのほうが、いわば1.6倍長玉になるので、手ブレはしやすくなると考えてよいのでしょうか?
それとも、手ぶれしやすさは、あくまで焦点距離に依存するので、同じマクロレンズなら、フルサイズと変わらない、のでしょうか?
質問してばかりで、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5619526
0点

すなふきんのつもりさん、こんばんは。
>以上、間違いございませんでしょうか?
はい、間違いありません。
>フルサイズより、KISS DXのほうが、いわば1.6倍長玉になるので、手ブレはしやすくなると考えてよいのでしょうか?
はい、同じ焦点距離でも撮像素子の大きさで画角が
変わってききますのKISS DXではより望遠効果によって手ブレはしやすくなります。
書込番号:5619574
0点

> 例えばそれを同じL判プリントすれば、KISS DXは、フルサイズより1.6倍大きく写る。
画角的には正しいです。(画角的にのみ正しいといったほうがいいですね)
> また、同じ大きさのプリント結果を得ようとすれば、KISS DXは、フルサイズより1.6倍遠くから撮影することができる。
撮影距離は感覚的にはそうなりそうですが、理論的にはそうなるのかな?
詳しい人に解説してもらいましょう。
> フルサイズより、KISS DXのほうが、いわば1.6倍長玉になるので、手ブレはしやすくなると考えてよいのでしょうか?
キヤノンのサイトに載っています。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/2006_ef_s17~55_f2.8_is_usm.html
目安=1/(焦点距離×1.6)ですから、ブレやすくなると考えていいと思います。
書込番号:5619800
0点

LUCARIOさん tiltowaitさん
ご指摘およびコメントありがとうございます。
やはり自分の中で曖昧だった部分は理解が違ってたようです。
話が横道にそれてきましたが、ピクセル等倍について
このような理解でよろしいでしょうか?
ピクセル等倍とは1ピクセルをモニター上で同じ大きさで
表示すること。
この場合、1ピクセル分をカバーする面積はセンサーによって
異なるので必ずしもフルサイズの方が大きく見えるとは限らない。
単位長さ(面積)当りの画素数が多いほうがより大きく見える。
表現が間違っているかもしれませんが、ピクセル等倍で
同じ大きさで見るためにはスキャナー等でよく用いられる
dpi(この場合はピクセル パー インチというのでしょうか?)
が同じものならば同じ大きさに見える。
但し、注意しなければいけないのはこのdpiが大きくなると
1ピクセルの面積が小さくなり受光量が少なくなるために
正確な表現が難しくなる。5Dのようにdpiは小さくなるが
逆に1ピクセルの面積が大きくなり、ピクセル当りの受光量が
多くなるため正確な表現がしやすくなることもある。
(センサーの性能にもよりますが・・・)
結果、モニターでピクセル等倍で見ると5Dで撮影した画像は
被写体は小さくみえるが画像自体の滑らかさなど、諧調表現
が美しく見える。
必ずしも「大きく見える」=「美しく詳細に見える」ではない。
こんな感じでしょうか?
長くなりましたが初心者のためご教示願います。
スレ主さん 話がそれてしまいごめんなさい。
書込番号:5620622
0点

> こんな感じでしょうか?
そうですね。実際にはレンズの性能(解像度など)にも影響されるため、素子サイズの
違いだけではそれほど差は出ないようですが、理論的にはそれでいいと思います。
書込番号:5621565
0点

tiltowaitさん こんばんは
コメントありがとうございます。
今回はデジタル写真について大変勉強になりました。
いろいろと知識は身について成長している気になっておりますが、
肝心の写真の方はなかなかうまくならないな〜
と意気消沈しております。
いろいろな写真を見てイメージトレーニングしてと
「日々精進」しようと思う今日この頃です。
書込番号:5623311
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いつもお世話になっております。
この頃やっとRAW画像の勉強を始めましたが、
RAW形式で撮ったものをjpegに変換すると画像の
雰囲気が変わってしまいます。
鮮明さが無くなるというのか、冴えがなくなると
いったらいいでしょうか。
出力dpiの問題でしょうか?
教えていただけると幸いですm(__)m
0点

jpegでもRAWと変わらないのなら、わざわざ大きなサイズでRAWで記録しないと思います。
jpeg圧縮時の圧縮率(?)とか、いろいろいじってみると変わるのかも?
あんまり難しいことは良くわからないので、これ以上書けませんが、画像編集ソフト等を駆使すれば、お好みのjpeg画像が作れるんではないかと思います。
ろーあいあす
書込番号:5615623
0点

どのソフトで、どういう設定で現像されているか?によって大きく変わるのがRAWです。
派手目になるようにパラメーターを設定したりする必要があるのかもしれないですね。
付属のDigital Photo Professional(以下DPP)とZoomBrowser EXからの現像でも結果が違ってきます。
カメラのJPEGに近いのはZoomBrowser EXからRAW Image Taskで現像する方で、、、
DPPは、カメラのJPEGとは違って控えめな感じになりやすいです。
もちろんパラメーター次第で色々と変わります。
※使われているソフトと、パラメーターを現像された画像と一緒に公開されるのが解決への早道なのかもしれないです。
書込番号:5615624
1点

こんにちは。
いろいろな雰囲気に現像できるのがRAWの良いところです。
逆に言えば面倒なところ。(^^;)☆\(-_-;)
ですから自分の好きな雰囲気に現像できるソフトと現像パラメーターを見つけるしかないです。
DPPなら精々ISOは200程度までの方が良いと私は感じます。
DPPはノイジーなので。^^;
ただ、DPPのコントラストは効きますよー。
コントラストを少し+にするだけでがらっとかわります。
それと、
>出力dpiの問題でしょうか?
これは全く無関係です。好きな数値を入れればいいです。
300〜350dpi くらいが良いと思います。
私はデフォルトのままいじったことありませんが。
書込番号:5615649
0点

>ろーあいすさん、fioさんありがとうございます。
soft名を書くのを忘れておりました。
Digital Photo Professionalです。
レタッチと言っても大した事はしておりません。
せいぜい明るさの変更ぐらいでしょうか。
jpeg撮影でも今のところ差し支えないですが、
先日初めてRAWで撮りました。
PCで見たら綺麗でしたね〜。
同じ日にjpegでも撮りましたがクリアーな感じが違いましたね〜。
で、jpegに変換したらそのクリアーさが無くなっちゃった感じで
ちょっとがっかりしたんです。
う〜んjpeg→jpegの方が無難でしょうか。
>F2→10Dさん
ありがとうございます。
「自分の好きな雰囲気に現像できるソフトと現像パラメーターを見つけるしかないです。」
デジイチの道は果てしないですね〜。とほほ。
頑張ります〜。
書込番号:5615666
0点

jpeg 変換時の圧縮率(DPP ですと画質設定)はどれくらいでしょうか。
これによって jpg 画像の鮮度が大分変わります。
私は SILKYPIX ですが、WEB 用には等倍の JPEG 画像で 2MB をメドに圧縮して
おります。(ファイルサイズは画像の内容でかなり変わりますが)
本当のことをいうと、SILKYPIX でも RAW → JPG で赤系統の色が若干変化する
のが悩みの種なんです。
書込番号:5615720
0点

trois_soleilsさん
はじめまして。
私も最近RAW現像するようになり綺麗さに驚いています。
JPEG変換の原因は圧縮率ではないでしょうか?
ちなみに私は(重たいけど)TIFF保存(圧縮無し)しています。
家庭用プリンタでもちゃんと読み込みますので、圧縮無しで
綺麗なまま出力できますよ。
書込番号:5615730
0点

>GALLAさん
おぉ〜圧縮率ですか!
それは知りませんでした。
今度試してみます。
「赤系統の色が若干変化するのが悩みの種」ですか〜。
やはり多少のことは割り切らなければならないんでしょうね…。
ありがとうございました。
書込番号:5615748
0点

>パパ_01さん
やはり圧縮率ですか?
TIFF形式と言うテもありましたね。
web用とすると最終的にはjpeg保存になりますが、
TIFF→jpegの変換ではRAW→jpegほどの違和感が無いので
RAW→TIFFで1度変換してからjpegへというのもアリかもしれませんね。
んん〜、圧縮率がポイントでしょうかね。
書込番号:5615796
0点

trois_soleilsさん
1.RAW→JPEG→サイズ縮小JPEG(ブログ用)
2.RAW→TIFF→サイズ縮小JPEG(ブログ用)
1ではJPEGの2度がけなんで余計に画質は落ちます。
2ではJPEGの一度がけなんでまだマシかと思います。
「この一枚は!」と言う時はTIFFってのもありかもしれませんね。
何かと使い回しするならTIFFにしていこうかと思っています。
書込番号:5615936
0点

こんばんは
私もDPPで現像しています。
JPEGへの変換番号は4を使用しています。
極端にRAWと色は変わりませんよ。
書込番号:5616118
0点

trois_soleilsさん、こんばんは(^^)/
DPPでのRAWでの写真と、保存したJPEGの写真…。絵によっては、素人の僕でもわかるような圧縮による違いがわかるものもあります。冬の夜景のイルミネーションとか。解像感、切れ…。んー、違いますねー。
お気に入りだったRAWの写真を、JPEGにして、あれ!?って解像感が違う(ノイズもぼかされている)とすぐに気が付き…。
詳しいことは、わかりませんが、データーの圧縮によるものの様で、どうしょうもない模様です。キヤノンさんにも確認したことがあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4899881
書込番号:5616295
0点

皆さんご返事遅くなりすみません。
>パパ_01さん
なるほど、確かにそうですね。jpegを何度も繰り返すと
画像が悪くなりますもんね。TIFF保存は必要ですね。
ただしファイルサイズがす〜ご〜く大きくなりますが。
でも今外付けHDが安いですからTIFF保存を基本としたほうが
いいかな。うむうむ…。
>titan2916さん
ありがとうございます。
変換番号4ですね。昨夜はソフトをいじれなかったので
今晩にでも見てみます。
色合いは色合いはそう気にならないのですが、
画質というのかなぁ、jpegにするとクリアーさがなくなるとでも
言うんでしょうかね。画像に艶が無くなってしまった感じなんですよ〜。
まぁ、まだたいした写真を撮っているわけではないのですが、
やっぱり気になりまして…。
>もぐら。さん
同じ疑問をお持ちでしたんですね!
この板見ておりませんでした。
かなり長いのでプリントアウトして拝読させていただきます。
また後ほどコメントさせていただきます。
書込番号:5618089
0点

>もぐら。さん
全部読ませていただきましたが、知識豊富で表現方法に厳しい方たち相手に大変でしたね(~_~;)
専門用語に疎いので分からないことも多かったのですが、結局RAWから他の形式に変換すればある程度の画質劣化は仕方ないんですね〜。
RAWでプリントアウト出来る様にしてあるんだから、他のファイル形式の画像がイヤならRAWのままプリントアウトしてちょうだいよ♪と言うところでしょうか。
まぁデジタルと言ってもカメラなんだから写真として楽しむのが王道なんでしょうね。これはRAW形式を設計した時の思想の問題と言えるのかな。
それと閲覧ソフトの問題と言うのがありましたね。
あれ心当たりあるかも。
でも、こういう問題ってcanonだけなんでしょうかね?
書込番号:5618404
0点

難しい話が続きますが
>>結局RAWから他の形式に変換すればある程度の画質劣化は仕方ないんですね〜。
これも間違っています、
RAWファイルは画像にさえなっていない単なるCCDのデータだと思ってください、そこには画質という言葉さえまだ存在していません。
したがって、RAWファイルをパソコンに表示しているのはその時点で画像を表示するための「現像」を行っていることに他ならないのです、
もし、画面で見たままのJPEGファイルに現像できないのであれば、それは現像ソフトのある種の欠陥です。
ただ、使い勝手を考えてあえてそのような仕様にしているとも考えることが出来ます。
たとえばRAW現像ソフトでピクセル等倍表示しているときは良いのですが、縮小表示していればそれは表示の際の縮小アルゴリズムが関係するのでRAWを表示しているときとJPEG表示しているときで変わって当然です、
ピクセル等倍表示では基本的にそんなに差は出ないと思っていますが実際に見てみていかがですか?
書込番号:5618428
0点

RAW現像ソフトの画面で見たもの(プレビュー用にRAW現像したもの)と別の表示ソフトで見たJPEGを比較していてはだめでしょう。
等倍表示で比較しないと表示用に縮小する際のアルゴリズムでぜんぜん違った印象になります。
RAWは画像になってないので「そのまま印刷」は無理です。
必ず現像しています。
書込番号:5618455
0点

>適当takebeatさん、kuma san A1さん
こんにちは〜。
無知で本当にお恥ずかしいです。
色合いなどは変化無いのですが、例えば光が当たっている部分が
jpegに変換すると落ち着いたような、悪く言えばくすんだように 感じてしまうんです。
等倍表示してもそうなります。
使っているのはDPPですがあまりそういう話題がないので、
だんだん 私だけがそう感じているだけなのかなぁと
思ってまいりました(ーー;)
書込番号:5618590
0点

trois_soleilsさん、こんばんは(^^)/
>色合いなどは変化無いのですが、例えば光が当たっている部分がjpegに変換すると落ち着いたような、悪く言えばくすんだように感じてしまうんです。
仰っていること、とてもよくわかります(笑) 比較写真を載せようにも、RAWデータは、貼り付けられないから、何ともかんとも(笑)
僕の板でも、とっても親切に教えていただいたのに、内容の全部を理解できず申し訳ない限りですが。みなさん、気合を入れて教えてくれたのに…僕を含め、かなりの長文です。
書込番号:5620460
0点

もぐら。さんこんにちは。
この問題があまり話題にならないところを見ると
私たちのような問題が起きているはごく少数なのかも
知れませんね。
>僕の板でも、とっても親切に教えていただいたのに、内容の全部を理解できず申し訳ない限りですが。
いえいえ、これは私の知識不足のためですので気にしないで下さい。
書込番号:5621584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さん、こんばんは。
EOS kiss デジタル Nのユーザーです。
おそらく他のNユーザーさん達と同じように、私もXの発売を「買い換えることも意識しつつ」待っておりました。
発売から2ヶ月が経ちましたが、いまだに「腑に落ちない」ことがあり、買い換えることにためらいを感じております。
それは、人気とは裏腹な(満足指数の低さ)です。
特にカメラの<きも>とも言える、画質・操作性・機能性がともに3点台となっていることです。
総合的な満足度も4.0で、これは同じキヤノンで比較しましても、30Dの4.6、5Dの4.2よりも低く、先代のNの4.1よりも低い数値となっております。
他社ですとニコンのD80は4.3、ペンタックスのK100Dは4.6、オリンパスのE−330は4.5などとなっており、Xの満足度の低さが余計目に付いてしまいます。
そしてこれらのライバル機は、先ほど申しました画質・操作性・機能性など、カメラを選ぶうえでの重要な要素は更に点数が高くなっており、Xと差がついてしまっております。
----人気はあるのに満足度は低い。----
ありがちな事なのかも知れませんが、分析されてる方がおられましたら、その理由を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
ここの満足度指数ほどあてにならないものはないですね。
あ゛っ! 天気予報がありましたね。(^^;)ゞ
それでは2番目にあてにらないです。
キスデジXの指数が低いのはそれだけユーザーが多いと言うことです。
大勢の人が買うから意見のバラツキもそれだけ大きくなるのでしょう。
書込番号:5613727
0点

ケロロ大佐さん、こんばんわです。
こんなこと書くのもなんですが、正直価格コム カメラのユーザー評価をまじめに見ている方もいるのかと、ちょっとビックリしました(^^;;
カメラは趣味のものですから、求めるものが違えば評価も違ってきます。それに人気のある機種は悪意のある評価もつけられやすいですし・・・
価値観は人それぞれです、あまり他人の評価を気にする必要はないと思いますよ。最終的評価は是非ご自身で・・・ 駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:5613755
0点

>買い換えることにためらいを感じております。
買い替えなくて良いと思いますが...(^^;;
書込番号:5613771
0点

KD→KDNの時の様な
ユーザーレビューの変化は
10D→20D、D100→D200に通じるものがあります。
(※5DやK10Dの様なドラスティックなサプライズは、それを3段ほど上回る。。。)
F2→10Dさん のご意見が、核心を見事に突いていると思います。
書込番号:5613788
0点

ここのグラフ評価は8割がた当てにならないと考えています。
(口コミはいつも参考にさせていただいてますが)
理由↓
1:人気機種で評価者が多いほど意見が分かれるから。(人気がある程評価にイジワルをしたくなるお子様な大人が多かったり・・・。)なので少数派の機種は評価が高い傾向にあります。
2:不特定多数の人が評価できます。つまり持ってなくたって評価できます。
3:平等な条件での比較評価ではありません。これしか持ってない人(私もですが)の評価も多いです。
4:他色々・・・書ききれない。
そんなわけで、ここの評価を考慮されて悩まれるのはムダと思います。
書込番号:5613789
0点

ケロロ大佐さん、今晩は。
私はKissDNユーザーでKissDXで撮影したことはありませんが。
KissDXの画質の満足度の低さは良く言われている露出アンダー気味であることと
画素数アップによる(?)高感度ノイズの増加によるのではないでしょうか?
あるいはKissDやKissDNユーザーの乗り換えなどによる
目の肥えたユーザーの厳しい評価なのではないでしょうか?
書込番号:5613844
0点

私もあくまでも参考にされる程度で良いと思います。
これはあくまでも想像ですが、キヤノンの場合は初代キスデジから画質に限らず満足度の高いものを出してきていて、ハードルが高くなっているように思います。
他社のように急上昇中の機種と高レベルで上昇する勢いが無いように感じる意識の差ではないでしょうか。
特にKissの場合、DNの満足度が非常に高かったので、DXは苦戦するでしょう。
購入を検討している、また評価する方は乗り換えの方などが多いでしょうから。
無いのではなくて、買い替えであれば、慌てる必要はありませんから、迷いがあるのであれば、じっくり様子をみられても良いかと思います。
もちろんyuki tさんが書かれている、買い換えなくても良いも選択肢の一つですね。
書込番号:5613846
0点

こんばんは
悩むのは買い替えの必要性が本当に出てきてからでも良いのでは無いでしょうか?
でも新しいデジタルカメラいいですけどね!
書込番号:5613862
0点

個人的にはDN持ってるならDXにしなくてもいいと思います。
どうせお金だすなら、5Dのほうがいいと思いますが、ちょっと高いですね
書込番号:5614122
0点

既にみなさんが書き込みされていますが、価格.COMの満足度に
ついてはあまり気にしなくていいと思いますよ。
それより実際にKISSDNからDXに買い換えた方のレビュー等を
参考にされた方がいいと思います。
書込番号:5614191
0点

私は、皆さんの意見とは正反対で、価格comのユーザー満足度には、
結構そのカメラの良し悪しが表れていると思います。
書込番号:5614733
0点

ユーザーレビューは見る気も書く気もありません、その程度のものだと思ってます。
KissDN を使ってますが DX に買い換える気は全くありません。
理由は、全く個人的意見ですが
1.画質が進化しているとは思えない。
2.DN のピント精度に不満はない。
3.液晶モニターの画像は元々信用していない。
4.RAW → SILKYPIX なので、ピクチャースタイルには興味がない。
つまり、個人的には投資する理由が全く見つからないということです。
書込番号:5614738
0点

ユーザーレビューって、その機種を持って無くても書き込めちゃいますから、全く当てにはなりませんよ。
逆に価格コムさん、何故こんなもの作ったのかなと思います。
書込番号:5614800
0点

ユーザーレビューよりも自分で何点? が一番信頼があると思いますよ。
画質、機能、操作性の、良し悪し、合う合わないは人それぞれです。
点数よりもこの掲示板の、"こうゆうとこがいい"とか"この辺はちょっと"とかの具体的なコメントの方がはるかに参考になりますね
書込番号:5614904
0点

他人の判断より自分で判断するのが一番納得出来るのでは?
レンタルもあるので一度レンタルしてみて自身で検証してから判断されてはどうでしょうか。
自分も買換えを考えてましたが、あまりDNとの差がないので代替はしません。DNの満足度は高いので。
書込番号:5614913
0点

その機種に何を期待するかによって評価は変わってきます。
だいたい5段階の評価で善し悪しを判断するのは無理っぽいですよね。
評価者の名前をクリックして、その人の評価のバランスを確認したり、クチコミの書き込み内容を読んだりして信頼できそうなレビュアーをさがした方が良さそうですね。
書込番号:5615696
0点

こんばんは。
キッスDNをお持ちであるなら、操作性・機能性よりも画質が気になっていることだとお思います。
ご近所にヨドバシカメラなどの大型店舗、又はキヤノンのサービスセンターはないのでしょうか?もしあるなら、CFカードを持参されて、試し撮りをされれば良いかと思います。
私もキッスDNを持っていて、DXを買い増そうかと考えましたが止めました。
その理由は、どうせ買うなら、次はクラスを買ってみたいなぁっと思ったことと、カメラ雑誌の評価において、高感度撮影ではDNの画質の方が若干上と評価されていたことなどからです。
でも、AF精度はかなり向上したようで、そのような意見を聞くとかなり惹かれますが、今のところ何とか堪えているところです。
まぁ、私のことはどうでも良いことで、話が横道にそれてしまいましたが、一度、実写してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5616469
0点

ケロロ大佐さん,こんばんわ。
まだこのスレ終わっていないですよね?
よくよくこのユーザーレビューを読んでみると、実は実際に使用していない方のレビューによって低くなっていることが分かります。
雑誌の評価記事もそうですが、あまりあてにしないほうが良いのでは?
それより、実際に店頭で納得できるまで触っていじってみるほうがよっぽど有意義ではないでしょうか?
その上で気になるところがある、あるいは他機種のほうが良いと感じるのであれば、その感じは大事だと思います。
あとで不満があったとしても、納得して購入するのであれば我慢できるのでしょうから。
書込番号:5617359
0点

皆さん、ありがとうございました。
レスの数だけ、うなずいてしまいました。
「人気機種は、悪意のある評価をつけられやすい」この御意見は特に有効な気が致しました。
あと「ユーザーの期待値が上がってきている」的な御意見も理解できそうです。
「あてにならない」「あてにしない」の基本を守りつつ、信頼のおける人の評価を参考にするということですね。
最後に、「買い替えなくても良い」というアドバイスをしていただいた方、買い替えない勇気が湧いてきました。ありがとうございました。
書込番号:5621138
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんこんばんは。
先日Kiss−DX用に、フラッシュ(430EX)を安く購入出来ましたので、次はレンズをVerUP?したいと思っております。
いくつかのレンズのサイトでも検索しましたが、板違いとはいえ、こちらの皆さんにお聞きした方が、より多くのご意見を頂けると思いご質問させて下さい。
伺いたいのは、KissDN時から使っている、Wズームレンズを下取りに出し、買い替えようと思っていることに対してのご意見です。
具体的には、
1.望遠レンズ
機種が絞れていませんが、出来れば現在の200
より長めの300mm以上の物が是非とも欲しく、
皆さんのお勧めがあれば教えて下さい。
2.標準レンズ
現在の、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMを、多少明
るいタムロンの、SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II
LD Aspherical [IF] (Model A16)にしたいと思っ
ていますが、こちらも良いご推薦があれば教えて
下さい。
3.現行Wレンズに関して
こんなに高く買い取ってもらった、という情報が
あれば是非教えて下さい。
4.予算=2本で8万程度
両方併せて(計8万程度迄)見込んでいません
が、現状は広角〜標準よりも、望遠レンズの方が
使用頻度が高いので、予算内に収めるためには、
望遠レンズ側の予算(比重)を優先したいです。
現在の使用方法は、室内約6割、室外約4割といった割合で、人物中心の撮影で、動きの早い被写体はあまり撮りません。
A16はズームの操作が逆になる?ということは理解していますが、この程度の予算でも、広角・望遠とも現在のレンズを下取りにしても欲しくなる程、秀逸なレンズがあるのか、皆さんのご意見を是非伺いたいことと、キヤノン純正レンズと専業メーカのレンズに対するメリット・デメリット?も併せて教えて頂ければ幸いです。
お手数お掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。
0点

模糊さん、有り難うございます。
タムロン17-50mmF2.8なら
シグマ18-50mmF2.8マクロ
是非参考にさせて頂きます。
HAL-HALさん、GLAND BLUEさん アドバイス有り難うございます。
ISではない90-300もある様ですが、こちらの評価は如何でしょうか??
それにしても、EF70-300ISは先ほどサイトを確認したのですが、品薄な程人気なのでしょうか。
なんだか俄然欲しくなってしまいました(笑)。
書込番号:5613475
0点

1.望遠は、PLフィルターを使わないのであれば、皆さんお勧めの70-300mmISがいいでしょうね。
2.標準レンズで室内撮り用の明るい物なら、タムロン17-50mm F2.8がいいかと思います。
私の場合は花等を撮るので、少しでも寄れる(マクロに近い)シグマ17-70mm F2.8-4.5にしましたが…。
書込番号:5613477
0点

逸品のレンズと言われればLレンズをお勧めしたいですが、300mmまで必要、予算は2本で8万円程度、室内撮影6割。という条件であれば、皆さんが書かれている通り。
EF70-300mmISとEF50mmf1.8のご購入がよろしいかと思います。
EF18-55mmは残しておいた方が良いですね。
>レンズに対するメリット・デメリット?
大きな差は価格と画角、同等(実際はどうかと思いますが)のレンズであれば純正の方が高いです。でも純正では発売されていない焦点域のレンズや同じ画角であれば安価で購入できるのはレンズメーカーのメリットだと思います。
しかし、万が一購入後の不具合などがあった場合などは純正が安心ですね。
個人的には純正レンズをお勧めしますが、レンズメーカー製でも優れたレンズはあります。
書込番号:5613536
0点

都会のオアシスさん
書き込み有り難うございます。
シグマ17-70mm F2.8-4.5
参考にさせて頂きます。
何れにしても、皆さんのアドバイスを参考にもう少し悩んでみます(笑)。
皆さん有り難うございました。
書込番号:5613547
0点

レンズの売却ですが、Yahooオークションの最近の実績をみるとEFS18-55mmが12〜13千円程度、EF55-200mmが15千円程度でしょうか?
良くて3万弱程度と考えましょう。
8万プラス3万で11万弱の予算で考えると、タムロンの17-50mmF2.8とEF70-300mmISがちょうど買えるかどうか位ですね。
レンズはこの二本でいいと思いますが、無理に乗り換えず望遠側から一本ずつというのでいいんじゃないでしょうか?
また焦点距離より画質を選択されるなら、少々値段があがりますがEF70-300mmISをEF70-200mmF4にする選択肢も悪くないと思います。
書込番号:5613553
0点

お騒がせのサルパパさん、有り難うございます。
> 購入後の不具合などがあった場合などは純正が安心
その通りですね。
望遠は純正以外のメーカも出てくるかと思ったのですが、ISは皆さんの支持が高いですね。
有り難うございました。
書込番号:5613567
0点

くろちゃネコさん、レンズの売却情報有り難う
ございました。
ヤフオクはやはり高く売れるのですね。
書込番号:5613586
0点

>望遠は純正以外のメーカも出てくるかと思ったのですが、ISは皆さんの支持が高いですね。
例えば風景とか花とか動かないもの対象ならシグマのAPO70-300mmあたりは画質はよくコストパフォーマンスはいいです。
しかしAF遅くて迷うんで被写体が動くものだと向いていません。
安価な望遠というと純正では100-300とか90-300がありますが、望遠に力を入れておられるようなのでどうせなら手ぶれ補正のついた70-300ISの方が満足度が高いでしょうから、このレンズのお勧めが多くなってくるんだと思います。
標準ではみなさんお勧めのEF50mmF1.8は超安価でいいレンズです。
ただちょっと長くて室内などではもう一つ使いにくいです。
それならもう少しだしてEF35mmF2あたりはどうでしょうか?
これとEFS18-55mmを組み合わせて使うのはなかなかお勧めです。
書込番号:5613848
0点

>EF35mmF2あたり・・・EFS18-55mmを組み合わせて・・・
賛成!でもお値段がね〜。EF50mmf1.8との差額が約2万円・・・どうでしょう?
書込番号:5613892
0点

>先日Kiss−DX用に、フラッシュ(430EX)を安く購入出来ましたので・・・
せっかくだから購入した物を活用させるということで、室内では今の標準ズームとストロボを使用し、
不満等出てきたら後々にまた考えてはどうですか?
私も室内でEF-S18-55mmをたまに使いますが、ちゃんと構えていればストロボを使わなくても大して手ぶれの心配もないですよ。
もし室内でのフラッシュが嫌だから、と買い替えを検討されているなら
ごめんなさい、当然明るいレンズがいいですよね(^^;;
書込番号:5613900
0点

くろちゃネコさん、有り難うございます。
シグマのAPO70-300mm
候補に入れます。
EF50mmF1.8は実は”衝動”買いしようかと思っていました。
私がフイルムを使っていた大昔?(笑)は、50mmというと1.4が標準的?な選択肢でしたが、このレンズは評価が良い様ですね。
EF35mmF2も参考にさせて頂きます。
有り難うございます。
書込番号:5613903
0点

お騒がせのサルパパさん、たそがれ屋さん
有り難うございます。
皆さんのご意見を参考に、もう少し悩んでみます。
書込番号:5613929
0点

こんばんは。
私も現在同じキットレンズ(望遠ズーム)を使用しています。
皆さんお勧めのEF70〜300ISは、私も気になります。以前キタムラで価格を聞いたときには6.1万と言われました。
それと、レンズの生産あがってきたのでしょうか、ちらほら店頭で見かけるようになった気がするのですが。
ところで、レンズのバージョンアップと言う事ですがどのようなアップでしょう?画質でしょうか?
と申しますのも、私もいつかはEF70〜300ISと思っているのですが、踏み切れない点があるのです。それが、買い換える事により、確実に画質は向上するのだろうか?という疑問点です。もちろん、「向上」はすると思うのですが、それが誰の目に見ても明らかなほどなのかな?ということなのです。
便乗質問になってしまいますが、お教えいただければと思います。
※タムロンの70〜300ミリ(A17)は違うペンタックス機で使っていますが、欠点としてパープルフリンジが出やすいように思います。それ以外は非常に気に入ってます。
書込番号:5614028
0点

90-300mmについてですが、レンズの重量もそれほど重くなくUSMも備
わっていて安価なので悪いレンズではありませんが、やはり望遠の
場合はISがあるかないかが非常に重要だと思います。
90-300mmと70-300mmISで望遠側(300mm)でファインダーを覗き比べ
るとISの効果に驚かれると思います。私は思わず「うわっ!」と声
を上げてしまいました(笑)。と同時にきちんとカメラを構えてい
るつもりなのにISなしではこんなにぶれてしまうんだと少し凹みま
した(泣)。
現在は90-300mmを所有していますが、いつかは70-300mmISへ買い換
えるぞ!と考えています。
書込番号:5614249
0点

正直なところ、劇的な向上は感じられないと思います。
お勧めする主な理由はやはりISですね。
写り云々を語る中で、微妙な手ブレやピンボケをそれと気づかず、レンズの性能が良くないように見られる方もいらっしゃると思います。
その点で特に200mm以上の望遠レンズではISによる手ブレ写真の減少は成果が高いと思います。
書込番号:5614304
0点

SIGMA APO 70-300mm と EF70-300mmIS の画像です。
この差をどう見るかは個人差があり、価格差をふまえるとどちらがお勧めかは申し
ませんが、手持ちの場合 IS 効果も画質にも影響しているように感じます。
SIGMA APO 70-300mm
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album12/album12.html (下方京浜島)
EF70-300mmIS
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album12/album12.html
その他こんな暗いところでも 300mm が手持ちで使えるという例です。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album33/album33.html
書込番号:5614723
0点

O−MTさん、こんばんは。
VerUP?・・なんて言葉が良くなかったですね。
すみません。
> キタムラで価格を聞いたときには6.1万と言われまし
た。
かなり安いですね、どちらのキタムラか是非教えて下さい。
HAL-HALさん、お騒がせのサルパパさん、GALLAさん
有り難うございました。
もう一度、財布とも相談して決めます(笑)。
書込番号:5616587
0点

こんばんは。
私の質問に丁寧にお応え頂き、本当に感謝しております。
>お騒がせのサルパパさん、やはり基本的な画質の向上と言うより手振れ補正の効果によるところが大きいのですね。
>GALLAさん、お写真の提供ありがとうございます。技量がおありだと、どのようなレンズを使っても出来上がりの写真は素晴らしいですね。巫女の写真はすべて手持ちでしょうか?素晴らしい効果があるんですね。要は出来上がりの写真の画質向上と言うより、撮影時の安心感、安定感の向上が格段に違ってくるのですね。ISレンズでなければ撮れない状況にも対処できるのは大きいですね。
>VOL854さん、こんばんは。
大切なスレッドをお借りして申し訳ありません。
>VerUP?・・なんて言葉が良くなかったですね。
いえいえ、とんでもありません。私もいつかは70〜300ISをと思っているのですが、画質もかなり向上するものかすごく気になっておりました。それで、この場をお借りしたと言う次第です。本当にありがとうございます。
キタムラですが、私は石川県に住んでいますので、金沢市の有松店というところです。DNを30Dに買い換える際、70〜300ISも同時に購入しようか悩んで、価格を尋ねたところ、61000円にしますよと言う返答でした。ひょっとして30Dとの同時購入ならと言うことかもしれませんね。
私の55〜200ミリは過去2度USMの故障でユニットを交換しています。ですから、今度故障したら買い替えかなと考えています。
ただ、今でも個人的にはこのレンズ十分綺麗に撮れているように感じてますので、軽くて機動性のあるこのレンズも捨てがたいなと感の思いもあります。
ちなみに、撮っているのはスポーツドッグですので手振れはあまり気にならないものですから。しかし、静止しているところでは確かに微妙にぶれてしまったなと実感できる事が何度もありました。
やはり、頑張って70〜300ISを今のレンズが壊れたら買います。
ちなみに私たち(実は撮っているのは家内です)の撮っているのはこのような写真です。
http://www.geocities.jp/degi1tokonatsu/
ここの写真はすべてKissDN+55〜200ミリ使用です。
本当に参考になるアドバイスをありがとうございました。
書込番号:5617309
0点

O−MTさん、返信が遅くなり失礼しました。
石川県でしたか、羨ましい金額ですね。
私も近所のキタムラで折衝してみようかな?
写真は意見しました。
ワンちゃん達、可愛い&勇ましいですね。
従順な犬は大好きです。
個人的にはラブラドール好きですが、飼ってはいません。
レンズに関しては皆さんの意見を参考に、よく再考してみます。
書込番号:5620412
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初心者の質問ですみません。
EOS Kiss Degital Xの購入を検討しています。
NEW EOS Kiss(フィルム)を持っていて、純正のズームレンズWセットのキットもあわせて持っています。
EF 28-80mm 2.5-5.6 IV
と
EF 80-200mm 4.5-5.6
です。
これがそのまま EOS Kiss デジタル X でも使えるのなら、本体の購入だけにしようかと思っています。
使用可能でしょうか?
また、使用可能な場合、EOS Kiss デジタル X のダブルズームレンズキットのレンズと何か違いがあるでしょうか?
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
0点

お手持ちのレンズは使用可能ですよ。
ただし、画角が狭くなってしまいますので、広角側が不足します。
なので、広角で撮影する場合が多いようでしたら、レンズキットの購入をおすすめします。
書込番号:5616899
0点

こんばんは。
EFと書いてあるレンズは全部使えます。
手持ちのレンズが28mmからだとtake525+さんも書かれているように広角側が不足します。
24mmだと何とかなるのですが、さすがに28mmはきついでしょう。
やはりレンズキットが良いです。
ダブルズームキットまでは必要ないです。
>ダブルズームレンズキットのレンズと何か違いがあるでしょうか?
望遠側は同じです。
広角側のズームがより広角から始まるだけです。
書込番号:5616932
0点

補足説明です。
画角が狭くなるのは、フィルムの大きさに比べてKiss D等のデジタル一眼の撮像素子のサイズが小さいためにです。
フィルムのカメラに比べて、レンズの焦点距離を1.6倍したレンズに相当する画角になってしまいます。
書込番号:5616942
0点

take525+さん、F2→10Dさん、速攻のお返事有難うございます。
なるほど、広角で問題があるかもということですね。
> レンズの焦点距離を1.6倍したレンズに相当する画角...
すばらしい!!
ここまで説明いただくと、とっても納得です。
有難うございます。
<m(__)m>
では、Wではなく、標準のレンズキットで行きたいと思います。
本当に有難うございました。
_(_^_)_
書込番号:5616995
0点

どうやら、デジタル一眼は始めてのようなので、マップカメラのサイトに、KDXで撮ったスナップ写真が載ってます。気軽に撮って十分な画質ですよ。(レンズにもよると思いますが・・)参考にしてください。http://www.mapcamera.com/html/eoskissdigitalx/
書込番号:5617133
0点

ひで@ひらがなさん
ようこそ、デジタル一眼の世界へ!
レンズは純正なら問題なく使えます。
Kiss DXは、従来のレンズの中央部分をトリミングして使うと考えればよいと思います。
だから皆さんのご指摘のように、広角部分が不足しますが
EF 28-80mm をお持ちなら
ボディーだけを買ってとりあえず使ってみるという手もあります。
キヤノンはレンズの豊富さでは随一です。
広角系のレンズも沢山あります。
使いながら、ゆっくり吟味するのも、また楽しいもの・・です。
ここでも沢山の方の作例がリンクされています。
参考にされて、画質・画角・大きさ・値段等をゆっくり検討されることを、おすすめします。
書込番号:5620070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





