
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月9日 21:53 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月9日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月8日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月8日 22:16 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月8日 22:07 |
![]() |
0 | 45 | 2006年11月8日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
初めて参加させて頂きます。当方、最近フイルムからデジ一眼へ移
行してきた者です。5Dを使用しているのですが、Lレンズと組み
合わせが年のせいか非常に重く、カメラマン11月号にXを含む他
メーカーと5Dの実写があり、又、12月号の特選街での評価にて
非常に評価が高く、雑誌内容の描写でしたら十分納得でき、何より
も重さから開放される方を望んでいます。
そこでお願いなのですが、XのRAW(風景)をまだ見たことも
無く何方か記載して頂けないでしょうか?又、過去の記載サイトを
教えて頂けないでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。
0点




こんばんは
秋色々へ・・・はRAWでDPPで現像となります。
宜しければ見てください。
書込番号:5613358
0点

ご返事がおそくなり申し訳ございません。
アルバムを拝見させて頂きました。
拝見しながら私は写真を撮っていたの?と思うようになりました。
写真を撮ることよりも描写ばかりに意識が取られている自分がみえ
てきました。
現時点では描写が気になり、皆様のアルバムを拝見して写真を撮る
のが目的なのだと頭では理解しているのですが駄目です。
もう重くとも戻れそうもありません。完全に本末転倒です。
今回はお時間を取って頂き感謝しております。大変遅くなり誠に
申し訳ございませんでした。
書込番号:5619938
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは、kissDN所有者で、今度DXに変えようかと考えています
雑誌、サイト等でDXのサンプルを見ると、空の青がとても汚く写っているのに気づきました、これはピクチャースタイルなどで、綺麗な青が出るのでしょうか、それともRAWで撮って現像する方が綺麗な青空が出るのでしょうか、わたしはRAWはほとんど使ったことがないのでお教えください、あと、シャープネスが甘いと聞きますこれもやはり、RAWで上げることになるのならやはりアンダー気味でもあるDXはRAWの方が良いと言うことでしょうか?
0点

レンズによって大きく変わってきます。
Xではピクチャースタイルの風景が青く、よく出ますが
コントラストが強すぎるかと思います。(人物には向きません。)
DNでもRAWで空の色を青くする事もできますが
アプリ処理的な不自然さが出る時もあります。
PLフィルター使った方がよいかと思います。
雑誌は画像をRGB→CMYK変換を行ってるのであくまで
参考程度で見た方が良いです。(雑誌では全然再現されません。)
XはアンダーぎめなのでやはりRAW撮りが良いと思いますよ。
やってみると楽しく簡単です。
書込番号:5618120
0点

kiss1さんおはようございます。
まだまだ駆け出しの私がコメントするのも僭越ですが、
いつも風景モードで撮っておりますが青空が綺麗に撮れますよ。
パパ_01さんがおっしゃるようにコントラストがきついかもしれません。
こんなに空が青かったっけ?と言うことがありますから。
それでは失礼いたしました〜。
書込番号:5618166
0点

>RAWはほとんど使ったことがないので
折角付いてる機能ですから、メモリーに余裕が有るなら使って下さい
(スレとは関係有りませんが)
書込番号:5618390
0点

とりあえず「順光」で空を撮るべし。
書込番号:5618651
0点

Kiss1さん、非現実的までに青色にしたかったらピクチャースタイル風景プラス、変更フィルターで順光で撮ればばっちりです!
ヘタレ初心者の私の撮影で「こりゃやりすぎ!」って感じの画像をご覧になりたければ上記URLをどうぞ・・・
書込番号:5618901
0点

みなさん、ありがとうございます、
NFLさんのお写真見まして綺麗な青も出るのだと分かりました
ピクチャースタイルの風景ですね、安心しました
今まで見た物だけで判断してはダメですね、
アンダーは+補正を常時して対応したいと思っていますので問題ないです、シャープはかっちりが好きなのでこれはピクチャースタイルで最大にして使おうと思っています
7万切ったら買おうかと思いますが、それもボーナスをあてにしてなので、まだまだわかりません、この前お店で触ってきましたがAFがとても早かった印象があります、30D譲りのf2.8センサーは良いですね
書込番号:5619325
0点

こんばんは
一度RAWで撮影されてみてください。
きっとRAWの良さが解ると思います。
書込番号:5619330
0点

Kiss1さん、お言葉ありがとうございます。
ただ、上級者のかたが仰るようにRAW現像もトライされてみるのが良いと思いますよ!
私は技術も時間もハードディスクの余裕も無いのでいつもJPEG Mサイズですが、いつかRAWも試してみたいと思います。
KDXはアンダー気味との評価と私も伺っていますが、さらに「青」を出すならばそのままの方がより青くなりますよ!
KDXに露出ブラケット撮影モードがあるのならば色々試してみてくださいね!
書込番号:5619670
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
先月にデジイチデビューをしました初心者です。毎日のようにこのクチコミ欄を参考にさせてもらってます。
先日紅葉を撮りに行ったところ途中でバッテリー切れを起こしてしまいました。そこで予備バッテリーを購入したいと思い、ロワHPを見たところNB-2LHが3種類あります。しかも対応機種がKDNとあり、KDXは対応機種になっておりません。これらはKDXで使えますか?
また、どれがいいんでしょうか?中国製と台湾製があるようですが、イメージで台湾製の方がいいのかな?なんて思ったりしますが。よろしくお願いします。
0点


早速のご教授ありがとうございます。
ロワの3種類はどれも使えるんですね。
早速購入手続きに入ります。
また教えてください。ありがとうございました。
書込番号:5617108
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
雑誌の記事、カタログ、スペック表、サイトなど、
見れば見るほど欲しくなってきます。
自分、レンズ沼でなく、ボディ沼にはまりそう。
しかし、ボディを買うとなれば、K10D用のレンズも当然いる訳で・・
この場合カメラ沼と言うのでしょうか?
決してKDXが不満という訳ではないんですが、同じような思いをしてる人が他にもいるのでしょうか?
気がつけば、あのとき5Dが、買えていた。
なんていうぐらい費やしてたりして・・・
くわばらくわばら。
0点

いろいろ買って試すのも良いですけど、カメラは
撮ってなんぼですから、器材オタクにならぬよう
心がけましょう(^^ノ
書込番号:5613983
0点

K10D、良いですよねぇ。(^^)
欲しければ買っちゃいましょう。
でも、KDX用のレンズも揃えたいですよねぇ。
う〜ん悩ましいですね。
わたしはKDXは持ってませんが。(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5613984
0点

気になるの、欲しいの買えば
そんなことで悩まなくていいよ、
四の五の考えてないで買っちゃいな。
書込番号:5614031
0点

K10D欲しいですね、でも買えませんけど。
ここのところ、ペンタックスは宣伝を余りしないみたいね。
口コミで売るなんて、生産台数が少ないから有効なんでしょう。それと、K100Dは事実上海外分を除いて生産中止の様ですよ。
売りきりだって!!
関係ないですけれど、
人気ブロガーの「書道家さん」のところに「鈴木凛ちゃん」の写真が張ってありますよ。そこから公式サイトに行けるそうで、元には「壁紙」なるくらい大きいサイズがあるとか。
私はいりませんが、ご参考に。
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/
書込番号:5614045
0点

>気がつけば、あのとき5Dが、買えていた。
>なんていうぐらい費やしてたりして・・・
K10D、よさげですね。
5D+KDXの組み合わせもいいと思いますけど。
書込番号:5614265
0点

K10Dの公式ページ「作例」に高感度撮影時の画像がないようで。
高感度ノイズが気になります。
書込番号:5614428
0点


K10D、良さそうですね。私も欲しいです。
でも、ペンタのレンズは品揃えが乏しいし、レンズメーカーもペンタ対応のが少ないですよね。
書込番号:5614797
0点

こんにちは
K10Dのスペックの方が遙かに上だと思います。
書込番号:5614813
0点

KDX持ってませんがm(_ _)m
K10Dは、高スペックで完成度も高い良いカメラですね。
でもデジイチのサイクルは非常に短いです。
デジタルではどんな技術革新があるかわかりませんので1、2年後には新製品が出てスペック的に見劣りがするかも...
一時のボディの魅力にとりつかれてデジイチを購入するよりもシステムを拡充した方が良いように思われます。
カメラ沼に入るよりはレンズ沼に入り込んだほうが将来、幸せになれると思いますが。
そこでかってに作った選択肢は以下の通り
1.この際、KDXを下取りに出し、ペンタックスにシステムごと乗り換える。
2.キャノンのLレンズを購入し、カメラ大好き人間より、撮影大好き人間に変身しレンズ沼に浸る。
3.5Dを購入し、フルサイズの魔力にとりつかれる。
書込番号:5615240
0点

「4」が抜けてますよ!(?)
4.1Dsmk2を買って、借金地獄にはまる。
書込番号:5615256
0点

KDX + EF-S10-22、17-55、60マクロ、EF70-200/2.8、100-400IS
K10D + FA/DA 14、21、31、43、77でレンズ沼(ミニ)完成。
全部で幾らでしょうか?
書込番号:5615968
0点

私の場合は5Dの後継機待ちでKissDXを買いましたが
なかなかいい感じで満足しています
北のまちさんの
2〜3は私に当てはまるかも知れませんね(笑)
書込番号:5616508
0点

確かにレンズのラインアップがちと少ないですよねぇ。まあいいや。
えー私なりに結論が出ました。
KDXはそのままで、お金ためてK10D買います。
しかしながら、もし他に欲しいレンズが出てきたら、
そちらに回ってしまうので、いつになるかはわかりません。
とりあえず、買うつもり・・・つもり。
書込番号:5616834
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
kiss DN使用者です。
kiss DXを購入するべきか、迷っています。
DXは露出アンダー気味と聞きます。
でもそれは+補正をすれば、問題ないとこの掲示板では話されています。
このことは同じ被写体に、同じレンズで撮影したときに、自動露出で選ばれる絞りやSSが、DXの方がDNよりアンダー気味にセレクトされるという意味でしょうか?
それなら+補正すれば全く問題ないように思えます。
一方、同じ条件では、DXもDNも同じ絞りやSSが選択されるのに、吐き出される画像がアンダー気味になるということでしょうか?
この場合は+補正すると、AvではSSが落ちますから、僕のように未熟なものにとって手振れしやすい条件になり、とてもいやです。
かといってISOを上げれば、DXの方が若干にせよノイジィと聞きますので、それもいやです。
DXが露出アンダー気味というのを、どう捉えればいいのでしょう?
0点

たくさんのコメントありがとうございます。
適当takebeatさんが紹介してくださったdpreviewによれば
>全部が全部アンダーになるのではなく、dpreview.comの人が撮った限りでは撮影総数の3〜5%が露出アンダーだったようですね
この報告ではアンダー問題は大きな問題ではないようですし、次の報告を見れば、むしろ性能的には反対のようです。
>先のdpreviw.comのレビュー記事ではISO100の設定の時の実感度がISO125だという結果が出ていますのでご覧ください。
>つまり同じシャッタースピード同じ絞りなら明るく写るということです。
一方で、お騒がせのサルパパさんがテストしてくださった結果では、とりわけシグマのレンズでハッキリとしたアンダー気味・・・
同じ対象物・同じISO感度で撮影しても、むしろレンズによる差違の方がとても大きいようで、その差は純正レンズに比べればアンダーの方に振れるということでしょうか・・・
でも皆さんの多くは、やはり顕著なアンダー気味(初心者向けとしては)ということですから、考え込んでしまいます。
書込番号:5599593
0点

繰り返しですみません。
あくまでも想像の域を脱しませんが、レンズの開放値に関わるように思います。
カメラ?レンズ?どちらの影響かは定かではありませんが、事実としては開放値の暗いレンズではかなりアンダーになると感じます。
先の書き込みでSIGMA18-200mmを矢面に出してしまいましたが、純正の18-55mmでもほぼ同じ結果でした。
私は理論武装できるほどの知識がありませんので、あくまでも自分の体験と、自分なりのテストによる考えを書かせていただいています。
ただ傾向さえつかめれば恩恵はあるかなと思いつつDXを使っています。
あくまでも私感ですが、レンズを選ぶカメラになってしまったと考えても差し支えないかもしれないと思います。
書込番号:5600820
0点

確かにNの方が良かった点もあるかもしれませんが、AF精度が高いという一点
だけでも、かなりの恩恵を受けています。液晶が大きく、その時の設定情報が
一目で分かる点もありがたいし、私はXに買い換えて良かったと思っています。
この露出のおかげで基本的にRAWで撮る習慣になりましてRAW現像の楽しさも
分かりましたし(^^ゞ
書込番号:5601359
0点

さらにコメントをいただき、ありがとうございます。
改めてもう一度初めから皆さまのご意見を読まさせていただきました。
10日坊主さんのコメントやswd1010さんの写真を見てアンダー気味の実態を知りましたが、さらにお騒がせのサルパパさんの報告は衝撃的でした。
少し元気を無くしましたが、Seahorse210さんのコメントをいただいて、それでもDXは良い、RAWは楽しい・・・と聞くと、またまた気持ちは動きます。
ただ僕はRAW現像はとても下手で、カメラの吐き出すJPEG画像を超えることが出来ません。
それで余程の場面でなければRAW撮りはしないでいます。
そういう意味では、お騒がせのサルパパさんの報告のように、レンズ開放値の暗いものなど特定の傾向をつかめば、それをRAW撮りするなどで対応できるかなとも考えています。
書込番号:5601898
0点

青い夢さん、こんにちは。
誤解しないでくださいね。私はDXが嫌いで前記のようなテストをしたわけではありません。
コンパクトで使いやすく、よく出来たカメラだと思っています。そうでなければ手放しています。
ただこのカメラに限らず、それぞれのカメラに特性があると思うのです。ですからその特性を理解して、上手く付き合ってこそその価値があると思っています。
レンズとDXの組み合わせでどのように写るのかつかめれば、あらかじめ補正することも容易ですし、撮影時に余裕があればヒストグラムなどを確認しつつ撮影する事で十分対応できると思います。
書込番号:5602500
0点

青い夢さん こんばんは。
私もお騒がせのサルパパさんの仰る通りだと思います。
EOSデジタルとしては今までにない個性を持ったカメラかも知れません。
JPEGではき出す画像が暗い事もありますがDNのようにやたら白飛びしにくくなったのでRAWはもとよりJPEGでの後処理では有利かも知れません。
但し、高ISOでの撮影機会が多いなら5Dや30Dなど上位機種も検討された方が良いかもしれませんね。
書込番号:5603057
0点

swd1010さんが書かれているように、上位機種への移行も念頭に置かれたらいかがでしょうか?
肝心なことをお聞きするのを忘れていましたが、DNからDXへの移行を考えられた理由は何なのでしょう?
書込番号:5603482
0点

おはようございます!
昨日は仕事で夜中の1時までかかったものですから、その後バタンキューで寝てしまい、RES出来ず失礼しました。
お騒がせのサルパパさんやswd1010さんの言われる通り、僕もkiss DNは使いやすい、とても良いカメラだと思っています。
ただ、AF性能だけが物足りなく思っています。
戸外で風景を撮るときも、自然に親しみながら鳥や昆虫を撮るときも、観光で名所旧跡や寺院を撮るときも、不満を感じることはほとんど無く、ステキな絵にコンデジとは比較にならない美しさを感じています。
ただ、室内で孫を撮るときだけがうまくいかず、AFをはずすことが多くあります。
SSが遅いための手振れもありますが、明らかに大きくフォーカスがはずれることが室内では目立ちます。
(蛍光灯下でなく白熱ランプ下で)
そこでF2.8センサーのDXに魅力を感じたのです。
DXを購入し、それに合わせてAFセンサーを生かす明るいレンズを揃えることによって、少しでも状況を良くしたいと考えたのです。
同時に30Dや5Dへの移行も考えました。
ただkiss DNを手にして以来、どこへ行くにも、室内でもカメラを手にし1年半で3万ショットを超えるまでになり、少なくはない撮影をしました。
このスタイルを維持するには、やはりその軽さも大きな魅力で、DXに傾きました。
また同時に、今度のDXに搭載された機能に、フラグシップ機でないにもかかわらず、いろいろな面で技術的挑戦を行っている面を感じ、低価格機フラグシップとも言えるような好感を感じたのです。
それならば、1年半ごとの新機種登場に付いて行っても、それなりのカメラライフを送れるような感じがしたのです。
そういうなかで露出がアンダー気味なのだけが気になったのです。
書込番号:5605078
0点

青い夢さん、こんにちは。
色々説明させてしまいすみませんでした。m(__)m
上位機種といわれる機種に移行しない理由が概ねわかりました。
AFについては家内を見ていて感じたことですが、DNから30Dに換えた際にヒット率が上がったと感じました。でも家内はDNのコンパクトさを忘れられず、30DからDXへと買い換えました。
でも不思議とヒット率は落ちていません。家内の腕が上がったのかもしれませんが、AF性能も向上していると考えています。
荒っぽい言い方をすれば、アンダーになる事はそれほど怖いことではないですよね。デジタルですから自分でいくらでも補正できますから。
書込番号:5605950
0点

今日は孫を芋掘りに連れて行って楽しみ、3連休の渋滞に巻き込まれ、ようやく帰ってきました。
お騒がせのサルパパさん、奥さんのAFヒット率が上がったとのこと・・・それはカメラのせいもあるでしょうが、きっと腕が上がったのですね。
僕も初めてkiss DNを手にしたとき、しばらくはピントが合わない写真が多いのに悩みました。
今まで使っていたコンデジとの比較が無意識にあったのかも知れません。
でも今はどういうワケか不思議とヒットしないものはグンと少なくなり、室内で撮るものに限られるようになりました。
こういう経験からすると、DXのアンダー気味露出も、ひょっとすると使っている内に解決するというか、感性が変わってくるというか、自分の心の中に消化される問題なのかと思うようになりました。
書込番号:5607375
0点

青い夢さん
こんばんは。
お疲れ様です。
大変な1日ながら可愛い孫さんと一緒にいるというのは
微笑ましい事です。
その時やはりカメラというのは大活躍するものですね。
これからの季節カメラ大活躍シーズンです。
紅葉、ピクニック、クリスマス、年末年始、お正月...
色々あると思います。その分可愛い孫さんと一緒の時間も
多いでしょう。
>僕も初めてkiss DNを手にしたとき、しばらくはピントが合わない写真が多いのに悩みました。
私はDNからXに替えた時ヤバイくらいにピントが合いませんでしたよ。
雑誌を見ると800万画から1000万画になったのでちょっとした
ブレでもシビアに写るの事です。まさしくそうです。
>こういう経験からすると、DXのアンダー気味露出も、ひょっとすると使っている内に解決するというか、感性が変わってくるというか、自分の心の中に消化される問題なのかと思うようになりました。
す、するどいですね。
まさしくその通りです。
DN画像が白っぽく見えるんですよ。(とはいえXはアンダーです)
私もこのスレからとうとうRAW現像をするようになってしまいました。
フォトショップはcs1なので未対応、市川SILKYPIX Developer Studio 3.0を試用でダウンロードすると結構楽しいですよ。
「RAWはJPEGを越えられない」とおっしゃってましたがその時は、
何もせず、まとめて現像すれば良いのではないでしょうか?
フォトショップとはまた違った楽しさがあります。
(フォトショップは仕事柄家で使いたくないですがSILKYPIXは
大丈夫でした。トーンカーブは似てるから嫌ですけど^_^;)
Xはアンダーと言っておきながらSILKYPIXでまだアンダーにして
しまう事も多いです。(もちろん+も良くしますよ。)
あっ1つ言い忘れてましたがそれなりの高スペックPCが必要ですね。私、PEN4-2.53mhz768MBでも厳しいです。
書込番号:5607736
0点

パパ_01さん、再びコメントいただいて恐縮です。
バタバタしていて、やっとPCの前に座りました。
孫の可愛さは格別と言いますが、ぐずったら親に渡せばいいといういいとこ取りの可愛さでなく、泣いても、ぐずっても、だだをこねても、それなりに可愛いのです。
不機嫌な時にはそれなりに原因がありますし、うまくいかないのも、その時点での子どもの発達段階を考えれば、いとおしくもなってきます。
見る視点がパパやママと違うものですから、撮る写真も違って、おじいちゃんの撮る写真の方が、その子の気持ちを良く表していると、僕は勝手に思っています。
パパ_01さんのコメントで、DXのアンダー気味に苦言をされていましたが、やはりRAW現像に手を出されたのですね。
しっかし、
>PEN4-2.53mhz768MBでも厳しいです
とは・・・
2.53mhzは2.53Ghzのことだと思いますが、SILKYPIXがそんなに重いソフトとは、ビックリです。
これでは僕もなかなか手が出ません。
書込番号:5610610
0点

青い夢さん
こんばんは。
私はパパですが青い夢さんはおじいちゃん(失礼)
なんですね。
おじいさんから見た孫さんの視点を写真に撮るとは
これはいいですね。孫さんも大きくなって思い出に
なるでしょう。
>2.53mhzは2.53Ghzのことだと思いますが、
失礼しました。その通りです。
私の場合、仕事柄(DTPオペ)なんでJPEGではなく、
クセでTIFFにしてしまいます。
通常はJPEGだと思います。
JPEGなら1000万画でも667KBととても軽いです。
(低圧縮の85です。)
しかしTIFFは29MBとなります。
TIFFといえど、ネットプリントはOKでインクジェットエプソン
でもOKなので...皆さんどうしてるのでしょうか?
JPEGならそんなに苦ではないのですがサムネイル(一括表示)
から作業するとやはりメモリ不足で動きおかしいですね^_^;
でも一括現像すると楽ですよ。
RAWから現像した画像はとても透明感があり色も鮮明でこってり
しており「Lレンズ?」と思わす程良くできあがります。
(色かぶりがないですね。)
RAWは必要となってしまいましたよ。あぁ..青い夢さんも
はまってみてはどうでしょうか?
書込番号:5611172
0点

カメラに付属しているRAW現像ソフトDigital Photo Professional(以後DPP)もなかなかいいですよ。
これを使えばKiss DNでもキヤノンのピクチャースタイルが使えます。DXなら撮影時にもピクチャースタイルを使うことができますが、意外と最適なスタイルの選択が難しいので、やはりRAWで撮ってDPPで後から自由に選んでます。
私の古い方のパソコン(Pen4 1.7GB 384MB)でも結構使えてますよ。
キヤノンのプリンタだと付属のソフトEasy-PhotoPrintを使用する事により、直接RAWのままプリントできるようです。現像しなくても良いのは便利かもしれませんね。
今までは滅多にプリントしなかったし、たまにする時もお店に頼んでいたのですが、それを知ったのでプリンタを新調しようかなと思っています。
複合機でなくA4タイプなら最上位機種のip7500でも一万円台で買えるのですから、ちょっと試してみたいですよね。
RAW現像と「おうちプリント」、一緒にハマってみませんか(^_^;)
書込番号:5611380
0点

パパ_01さん、Seahorse210さん、RAWにハマレハマレ・・・とのご託宣、ありがとうございます。
すぐに返事するよりも、少しやってからご返事すべきと思い、遅くなりました。
昨年雪が降ったとき雪景色をうまく撮りたくて、RAWで撮ったことがあります。
でもZoom Browserを使ってのその結果は、同時に撮ったJPG画像を超えられませんでした。
今日、少しですがRAWで撮って、DPPでやってみました。
ホワイトバランスと、露出はとても効果がありました。
でも、もうちょっとというところ、美しい作品に仕上げるのがうまくいきません。
どうも僕が勘違いをしていたようです。
RAW撮りなら、どんなものでも美しく仕上げられるという思いこみがあったようで、やはり元がキチンとしていなければと思いました。
補正できる巾は、意外と狭いようですね。
RAWで撮れば、何とでもなると思ったのが間違いのようです。
書込番号:5613524
0点

>美しい作品に仕上げるのがうまくいきません。
トーンカーブの調整などを行えるようになるとご要望に沿えるかもしれません。
>やはり元がキチンとしていなければと思いました。
JPEGであろうとRAWであろうと、撮影時にできる事はしておくのが基本ですよね。(^^♪
青い夢さんが、カメラで処理されるJPEGの仕上がりが好みであれば、JPEGで思うような撮影が出来るように頑張るか、RAWで撮影するのであればさらにソフトを使いこなすスキルが必要になると思います。
ご存知かもしれませんが、RAWの現像ソフトも色々あり、それぞれのソフトに特徴があります。
過去スレにあったと思いますが、DPPでカメラと同じ設定にしても、カメラで処理されるJPEGと全く同じにはならないようです。
書込番号:5613620
0点

お騒がせのサルパパさん、トーンカーブですか・・・
なにか怖くていじれません。
でも「ちょっとやってみる」だけでは、うまくはいかないのだろうと感じ始めました。
だからハマレハマレ・・・というのですね。
どんなものでもはまりこんでこそ、今まで見えなかったものが見え、良い方向へ転換して行くのだろうと、思うようになりました。
書込番号:5613988
0点

えらそうに言うほど、私もRAW現像が解っているわけではありません。
元々まともな写真すら撮れないのですから(^^ゞ
キヤノンの会員制サイト「iMAGE GATEWAY」の活用ガイド中にある
「プロフェッショナルプリントテクニック」にDPPの使い方について
詳しく説明があります。ご存知でしたらごめんなさい。
(キヤノンのカメラやプリンタをお持ちの方は、無料で会員登録できます)
そこに「画質を損なわない明るさの調整」等々、非常に参考になる
記載があります。私もこういうサイトを見ながら、試行錯誤して
おります。
ただ、全ての写真をこのような方法で調整する訳ではありません。
どちらかと言えばアンダー気味の写真の方が好きなので、DXで撮れた
ままの画像が気に入る場合が多いからです。ちょっと明るめが良いと
思うときは初めからカメラで1/3程度、露出補正して撮ればいいし。
「この表情がとても良いのだけど、ちょっと暗いなあ」と思う時などに
補正しやすいことと、ピクチャースタイルを後から自由に選べる楽しさ
が、RAW撮影+DPPを使う大きな理由です。
RAW撮影を薦める事が、青い夢さんの元々のご質問「DXを購入すべきか?」
という回答には全くなっていないですよね。
今のところ、DXがアンダー気味に撮れることは事実だし、カメラで露出補正
をすれば当然SSが落ちるのですから、それがどうしても嫌な場合は
買い替えはお勧めできません。
DXの利点(AF精度、大きい液晶、ゴミ取り機能等々)とアンダー気味と
いうマイナス点(?)との兼ね合いで判断するしかないですよね。
補正の効かない「ピント」を最重視した私は、今の所、満足して
います。アンダーについては、もしかしたらファームで改善されるかも
しれないし、もうしばらく様子見でも良いかもしれませんね。待っている
間に、「これは!!」と思う新機種が出るかもしれませんし(^^)
書込番号:5615058
0点

いつのまにかまた「KissデジタルXがアンダー気味に撮れる」と話が一人歩きしてますね。
きっとそれまで使ってたカメラがオーバー気味に撮れてただけですよ。
書込番号:5615172
0点

Seahorse210さん、「iMAGE GATEWAY」の活用ガイド見ました。
判りやすくて、RAW現像少しがんばってみようと思います。
適当takebeatさん、再コメントありがとうございました。
先のコメントでも同じ露出なら明るく写る可能性を指摘されていましたね。
そういう意味では、おっしゃるとおり
>きっとそれまで使ってたカメラがオーバー気味に撮れてただけですよ。
と、思えばいいのでしょう。
実際に、僕自身にとってどうなのかは、キヤノンのSCにでも行って、今度見てみたいと思います。
このスレッドで議論をいただいている内に、また別の「アンダー気味」のスレッドが出来ましたし、「RAW現像」に関するスレッドも立ちました。
レンズ選びとともに、やはり焦眉の話題ですね。
新しいスレッドにも学びながら、DX購入の気持ちを高めていきたいと思っています。
書込番号:5615801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





