
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年11月7日 22:38 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月7日 22:33 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月7日 17:08 |
![]() |
2 | 13 | 2006年11月6日 22:40 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月6日 22:07 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月6日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
EOS Kiss デジタル Xはファインダーが狭いのが難点と聞きました。
たしかに少々暗らいところではマニュアルでピントを合わせる時に苦労します。
昔のフィルムカメラではスプリットイメージ?などのフォーカシングスクリーンンを装着できたようですがXは不可でしょうか。
ファインダーの狭さは拡大表示可能なアイカップを装着することでだいぶ改善できると聞いたことがありますが効果はどうでしょうか。
キャノン純正はないがニコン製のアイカップを取り付け可能だとの情報がありますが真偽の程はどうでしょうか。
0点

K100DやD80を見ちゃうと、何をやってもダメですね。
書込番号:5570393
0点

> ニコン製のアイカップを取り付け可能だとの情報がありますが真偽の程はどうでしょうか。
Kiss デジタルN板でのDK-21M(ニコン/マグニファイング・アイピース)の検索結果です。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=DK-21M&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500210807
書込番号:5570403
0点

こんばんわ〜。
最近は無加工でくっつくオリンパスのME-1がトレンド(?)ではないですか?
私も付けてます。
効果は....まぁまぁ。(^_^;
書込番号:5570606
0点

彼女がKissDNを使っています。私もファインダーが見辛いと思いニコンのDK-21Mをつけたところ10Dと同じくらいになりました。
ただMFしやすいかと聞かれると。。。私には無理です。。。
KissDXもフォーカシングスクリーンは交換不可ですね。
書込番号:5570679
0点

MFってそんなに必要でしょうか?
私は、老眼が進んでMFは、ほとんど諦めていますが・・・
書込番号:5570816
0点

>MFってそんなに必要でしょうか?
同感♪
私の目より、AFの方が数段早くて正確です。(^^;)
三脚を使っての撮影なら、AFで合わせてからピントリングを少し前後させたのを数枚撮ればバッチシ。^^;
書込番号:5570858
0点

童顔なので、MFみたいな渋いのは似合わずと、殆どAFで撮っています!
老眼にゃー未だなりたくにゃいにゃー、つーのがMyスローガン。
書込番号:5570983
0点

うれしたのしさん が紹介しているDK-21M をKDNに付けています。
見た目は若干大きくなります。
0.8倍が0.95倍になりますので。
KDXにも付くと思います。
そのような書き込みを読んだ覚えがあります。
書込番号:5571107
0点

当方もDNにニコンのDK-21Mを付けてます。まるで純正の様にピッタリ合います。タムロンの90mmマクロのMF撮影時に重宝してます。
書込番号:5571605
0点

>昔のフィルムカメラではスプリットイメージ?などのフォーカシングスクリーンンを装着できたようですがXは不可でしょうか。
銀塩一眼でも、フォーカシング・スクリーンを交換出来るのは
中上級機だけですよね。デジタル一眼でも同じです。
KDXは交換不可ですね (D50/D70s/α100/K100Dも同じ)
書込番号:5571726
0点

nsan2さん
スタジオ撮影でしたら、アングルファインダーのx2やx2.5を使われてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5571866
0点

みなさまありがとうございました。
いろいろな方法があるんですね。
AFでやりたいんですが、ピカピカのステンレス製の機械をしかもあまり明るくないところで撮るのでAFがほとんど利かなくて。
短時間でいろいろなアングルを数十枚撮影する必要があるので三脚に載せたりしている余裕も無くて.....。
拡大しないで液晶(拡大で確認をず)でみるとうまく映っているようであとでがっかりの連続です。
書込番号:5573368
0点

MFで撮らない・撮れない輩がMFが必要か? とは驚いた。
ファインダーを覘いてやる事は沢山ある筈だと思うのだが、
ただなにも考えずにAFでバシバシやって何を撮るつもりなのだろうか。
書込番号:5609100
0点

kamesenninさん
三脚おろして、風景、マクロを撮るだけが写真にあらず。
人それぞれ。
MFで孫でも撮ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:5611652
0点

>ただなにも考えずにAFでバシバシやって何を撮るつもりなのだろうか。
孫の運動会や発表会を撮ってます。
ただ、『ただなにも考えずに』は少し言い過ぎ。
このような書き方をするから荒れるんですよ。
反省をしてもらいたいと思います。
AFに頼る分、フレーミングや仕草やシャッターチャンスに集中できます。
そういったところはちゃんと考えていますよ。
これにマニュアルフォーカスが加わったらとても間に合いません。
ピントはジャスピンでも表情が変な写真より、多少ピントは外しても生き生きした表情の写真の方が私にはなんぼか価値があります。
人の価値観は全部違います。
マニュアルフォーカスが好きな人は使えば良いでしょう。
私の様にAF専門の人もいるでしょう(多分この方が多いはず)。
どっちでも良いと思いますが、相手を認めないのは如何な物か?
書込番号:5611774
0点

こんばんは
ファインダーが狭さはあきらめて使うしかありませんね。
ニコン製のアイカップを買い、試しましたがん〜〜と言った感じでした。
今はそのまま使用しています。
書込番号:5613914
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
EOS7+EF28-105mmF3.5-4.5UUSM(妻からレンタル)で1年程スナップ撮影(近所をぶらっと散歩)を楽しんできましたが、これはモノクロで撮りたいとか、建物内でISOを変えたいなどで困ること度々。
そこで、デジイチに移行しようと思い新宿のヨドバシカメラに行ってきました。
ボディはKDXで決定、レンズは悩みまくった挙句、EF-S17-85mmF4-5.6ISUSMに決め手いました。が、売り場でKDXに先のレンズをつけてもらったら・・・バランス悪いんですね。こちらの書き込みなどから、ある程度覚悟はしていたんですが。
ボディは大変気に入ったのですが、またレンズで悩んでしまいまして。それを感じ取った店員が、「それなら30Dのセットのほうがいいですよ。」と。
ちなみに、KDXが\89,800- レンズが\77,000- 30Dが\210.000-ですべて10%のポイントでした。私の予算が、180,000+αくらいです。
まえフリが長くなりましたが、今回皆さんにお伺いしたいのは、「あなたがKDXにつけるベストな1本はなんですか?」です。
撮影対象や値段等ありますが、「死ぬ前に食べたい物はなんですか?」みたいな、発想でお願いします。
みなさんの意見を参考に、購入を考えておりますので、予算内で収まるようなレンズでしたら助かります。
勝手なことばかり申しましてすいません。みなさまのご指導、よろしくお願いします。
0点

今はCANON機持っていませんが、
>「死ぬ前に食べたい物はなんですか?」
ということなのでお言葉に甘えて、EF35mm/F1.4L USMでしょうか?
もしくはマウントアダプターを介してCarl Zeiss Distagon T*35mm/F1.4かな?
できれば5Dで使いたいですが...(汗)。
5D買ったらという突っ込みはご容赦を!!
書込番号:5599894
0点

私も長期銀塩EOSからの移行組なので、レスしたくなりました
相当一眼を使い込んでいらっしゃるようですから、ここは良いレンズをおすすめします。
バランスだけなら、キットレンズですが、ご満足を得られない可能性がありますので。
シグマ18-50mmF2.8かタムロン17-50mmF2.8は、いかがでしょうか?
切れ味なら前者、発色なら後者だと思います。
純正ISレンズということでしたら、バランスは悪いですが、やはり
EF-S17-85mmF4-5.6IS か EF-S17-55mmF2.8IS となります。
キットレンズ位の写りでよければ、むしろシグマの18-200mmが非常に便利です。
(私のHPにいくつか作例がありますので、よければご参考までに。)
書込番号:5599909
0点

オススメレンズぢゃないんですが、KDXにバッテリグリップ付けると多少バランスが改善されますよ。
単三ニッケル水素使えば、重くなりさらにバランスよく?なるかと・・・・。(^^;
書込番号:5599922
0点

新しく出る50mm F1.2L USMかな...バッテリーグリップ装着してもバランス悪いかも(^^;
このレンズを5Dで撮るとどんな画になるのかな...
書込番号:5599943
0点

Y氏in信州さんの5Dでの写真、待ってるんですけど(笑)
という冗談はおいておいて(^^;
KissDXなら、EF50mm F1.4 USM か EF28mm F1.8 USMですかね。
バランスもちょうど良いとおもいます♪
昔、「美味しんぼ」という漫画で、ハンバーガーの話があったのですが、
そのなかでも、バランスが一番重要だと言ってますね♪
5Dなら、EF35mm F1.4L USMなんでしょうね(笑)
書込番号:5600012
0点

TAMRON SP28-75mmF2.8です。自分の中では、換算45〜120mmという画角が、ポートレートから、ストリートスナップ、ウエディング、料理等に調度いいんですよね。ジャスピンの時のキレが良いですし、ボケ味も好きです。ズームレンズの中では、一番のお気に入りです。単焦点レンズでは、EF135mmF2Lです。
書込番号:5600102
0点

Z'GOKさん
カメラとレンズのバランスって使っていくうちになれちゃうと思いますが、
キスDに100-400mmをつけていますから。(;^_^
(特に良い悪いなど考えて使っていませんでした)
KDXにつけるベストレンズならEFs60mmマクロかな。
スナップ写真とかは撮らないので、
見た目とか、使ってみたいレンズなので。
書込番号:5600480
0点

早速の返信ありがとうございます。
カタログを沢山もらってきたので、みなさんのご指導してくださった、レンズを1本1本調べました。
Y氏in信州さん
私も、G2でCarl Zeissにはまりました。腕が上がったような錯覚をおこさせる、魅惑のレンズでした。
模糊さん
私のような撮影スタイル(かっこよく言ってますが、ようは何を撮るのか分かっていない)には、そこそこズームがあり、よっても撮れる、シグマ18-50mmF2.8みたいなレンズが合うのかもしれませんね。
★ zero ★さん
バッテリグリップ、そういう方法もあるんですよね。
みやたくさん
新しく出る50mm F1.2L USM、確かにこれは5Dクラスのためのレンズですかね。
hiro?さん
バランスを重視したら、EF28mm F1.8 USMが一番しっくりきそうですね。
Relishさん
これ、気づきませんでした。TAMRON SP28-75mmF2.8、これはEOS7でも使えるし、コンパクトなのでバランス的にも良い1本ですね。
100-400ISさん
>カメラとレンズのバランスって使っていくうちになれちゃうと思いますが
気分が楽になりました。
沢山のご意見、参考になりました。
やはり、レンズ交換は一眼の魅力のひとつでもあるんですね。わたしなど、交換するレンズを妄想するだけで、楽しく(欲しく)なってきますから・・・
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:5600828
0点

>新しく出る50mm F1.2L USMかな...バッテリーグリップ装着してもバランス悪いかも(^^;
>このレンズを5Dで撮るとどんな画になるのかな...
50mm F1.2L USMを5Dに装填して撮影すれば当然50mm F1.2L USMの画になりますね。
間違えても、85mm F1.2L USMの画にはなりませんね。
50mm F1.2L USMをKissDXに装填ではバランスは決して良くはないでしょうが..何とか大丈夫かなと思います。(85mm F1.2L USMほどはバカでかくないでしょうから)
所で、50mm F1.2L USM いつ出るんでしょうか?
で値段は..
KissDXユーザーの方も気になるのだから5Dのユーザーも気になるはず。
書込番号:5603967
0点

余談ですが、CONTAXのプラナー50F1.2は44万円でした。
書込番号:5603982
0点

>レンズが\77,000-
バランスが悪いのは重さよりもこの値段かな〜
個人的には IS 付きというだけで、この値段を出して買うレンズかなと思って
しまいます。
重量バランスは持ち方の問題で、私は左手で下から重心を持つようにして
いますので KissDN + EF70-300IS でもバランスが悪いとは感じません。
書込番号:5605121
0点

同じAPS-C機の20Dでは、タムロンの
AF28-75/2.8
AF17-35/2.8-4がズーム域や大きさ(重さ)で使いやすかったですよ。
値段も手ごろ(両方で6.5万ほど?)ですしね。
死ぬ前に食べたいものは、
Planar 1.2/85かな〜
書込番号:5606283
0点

私もEOS7とEF28-105使ってます。が、このレンズ暗い所が苦手なレンズですよね。私のは3.5-4.5のT型ですが。
これからカメラにどの程度ハマるつもりか存じませんが、ここは定石のEF50mm1.8Uでよろしいのではありますまいか?。KDXでは広角不足でしょうけどね。
ついでにEOS7もリバーサルフィルム用で使ってあげて下さい。
さて、柳本JAPANどこまでいけるか!。
書込番号:5606931
0点

> あなたがKDXにつけるベストな1本はなんですか?
ベストというのは受け止め方が難しいですね〜。
私は KDN ですが、「気軽さ」という点で気に入っているカメラですので、
この点を重視することにした場合、
・Tamron SP AF17-50mm F2.8 が一押し。
・EF35mm F2 というのもなかなかよろしいです。
・EF-S 17-85mm IS というのはひじょ〜〜〜〜に便利です。
以上「勝負」レンズとは言いがたい、
> 死ぬ前に食べたい物はなんですか?」みたいな、発想
KissDigital で、そこまで深刻にはなれませんでして、
ウケ狙いもできず、平凡な回答ですいません。
書込番号:5607072
0点

こんばんは。
みなさんの貴重なご意見、ホームページでの素敵な作例、大変参考になりました。ありがとうございます。
未だ迷っておりますが、私なりに考えた勝負レンズは、KDX+EF50mm1.8Uです。
まずは、これで勝負していこうかなと。
でも、1.6倍換算なら、EF28mmF2.8かEF35mmF2のほうがいいのかなぁ。
書込番号:5611113
0点

追伸です。
EF50mmF1.8Uはキヤノンのレンズで最も基本となるレンズです。「勝負!」というように肩に力を入れて付き合うようなレンズではありません。写りはいいです。中には「沼の入り口」と呼ぶ方もおります。
ですので、予算がある場合、このレンズを抑えながら35mmなり他のレンズもいっしょに購入すればよろしいかと思います。私は他にはたいしたレンズは買えずにいますが(>_<)。
ただ、キットレンズの次にくるのは順番的には標準レンズかな、と思った次第です。まさか、レンズ1本で済ましたいって訳じゃないんでしょ。
書込番号:5613888
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして
先月EOS KissDXを購入しました。
初めてのデジタル一眼レフです。
とても楽しいです。
何かと戸惑ってはいますが、いろいろネットで
情報を集めながら少しづつカメラ道を歩み始めました。
では早速質問です。
毎回前日にFULL充電をして外に出るのですが
先日ついにバッテリー切れとなってしまいました。
ストロボ発光が多かったので無理もないかもしれません。
これを機にバッテリーの予備を購入しようと考えたのですが、
純正品はとても高いです。
サードパーティで探したところとてもリーズナブル
なものを見つけました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=942
どなたか使われている方がいらっしゃれば
使用感などを教えてください。
ほとんどは予備のバッテリーを使う事はないと思うのです。
通常は純正品を使いつつ、あくまで万が一のために
サードパーティのバッテリーをポッケに入れておくつもりです。
0点


じじかめさんのリンクにはありませんが、私はROWAのバッテリーを20Dにて使用しています。
銀色に光るデザインが抵抗ありましたが、グリップに格納されてしまい、見えるわけじゃないのでと割り切って使っています。
初代KissDから丸三年トラブルはありません。いくつか種類がある中から国産セルのものを選ぶようにしています。毎日写真を撮っているとバッテリーの寿命は一年程度のようです。私はコストパフォーマンスを重視して安価なROWAを使用しています。
書込番号:5609481
0点

zoomsさん、こんにちは。
私もロワのバッテリーをキスDNで使用していますが何も問題ないですよ。(約一年半)
またここは「販売商品の全てに、3ヶ月の交換保証と、さらに、最大1億円までの PL保険」 がついているので安心です。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
書込番号:5609525
0点

ロワも初代kissDで使ってますが、長持ちしてとても助かりました。最近では、DX用にヤフーのオークションで980円ってのを2ヶ月使ってますが、今の所なんの問題もありませんよ。
書込番号:5609718
0点

ワタシもROWAバッテリを2機種のコンデジに2個ずつとノートパソコンで1個、
そしてKissDXでは3個、ついでにROWAで売ってる充電器も使用してますが今のところ何の問題もありません。
もし発火するようなことがあってもバッテリグリップだからいいやという気持ちではありますが。
書込番号:5609735
0点

私はIXYでROWA製のバッテリーを購入しました。問題なく使用できましたが、充電の際など電池を取り出そうと蓋を開けると電池が勝手に飛び出してきました。純正のバッテリはそんな事はありませんでした。ロワのバッテリーが微妙に大きかったのかカメラ側の電池押さえのツメ(?)への引っかかりが甘かったようです。返品を申し出るとスンナリ対応してもらえて交換したバッテリーは問題ナシでした。電池の持ちに関しては純正品と比較しても特に持ちが悪いとかは思いませんでしたね。結局2個共使う機会は極稀れでロワ製ばかり使ってました。純正品はほぼ未使用状態になりましたがヤフオクで売るとき若干高めに売れたような気がします。
デジ一眼では何かあると高く付きそうなので純正品使ってます。
3個も4個も予備が必要ならサードパーティ製も考えますが、自分的には予備は1個で十分なので1個なら、ちょっと高くても安心な純正品かと思います。
ロワのPL保険ってどうなんでしょうね。実際トラブルに遭ってしまい適用されたケースとかの報告を聞いてみたいです。
書込番号:5609748
0点

zoomsさんこんばんは
このバッテリーではありませんが、オークションで1.000円で落札致しました。
今の所何の問題もなく使用しています。
書込番号:5609831
0点

ROWAはそれなりに実績があるから、いいんじゃないの。
書込番号:5610370
0点

じゃー 私もって事で、 KissDNで1年半使用してます。
寿命は純正に比べて70%ぐらいの要領に落ちてきてますが、問題ないですね
書込番号:5610835
0点

私が買ったのは3ヶ月程前なので「NB-2L-S-2P(2個で1,490 円)」です。
日本製セルではありませんが、値段が安いので1年で使い捨てになったとしても十分かなと考えています。
・・・20Dに使っている他社製バッテリはもうすぐ2年になりますけど問題なしです。
書込番号:5610920
0点

みなさんありがとうございました。
私もROWAのバッテリーを注文する事にします。
こんな短期間にこれだけのレスがあっただけで
安心してしまいました。
HARIMAOさんが「国産セルのものを選ぶようにしています。」
とコメントされていました。
「セル」ってなんだろう?と思ったのですが
以下のサイトを見てなんとなく理解できました。またひとつお勉強になりました。
http://www.ecotaku.com/re-battery/
実際に届いたら今度は私が使用感などを
記載したいと思います。
また何かあればよろしくお願いします。
書込番号:5612277
0点

私も結構ROWAバッテリーを使っていて、KissDXを購入したとき検討しましたが、日本製セルを使用したものが無かったような気がします。
純正より容量が大きいし、値段も安いし、もう何年も前からトラブルは有りません。えんどれす555さんも書かれていますが少しケースサイズに難があるものが有り、バッテリー収納の際ぎちぎちになるものも有りますけどね。
あと、オリンパスE−300で発売当時問題になったのは、純正以外のバッテリーを使用してトラブルになったとき、メーカー保証は受けられないと言う書き込みが有りましたね。私も用心のため、E−300用は純正のものを予備バッテリーにしました。その辺はCANONではどうなのでしょう。
どのメーカーのものでも、リチウムイオン電池は取扱が難しく、ショートさせたり、過重充電をすると発火(爆発気味)します。
これは電動モデルプレーンをやっている人の方が詳しいです。完全に放電させてしまうと、使えなくなっちゃいますし。
書込番号:5612865
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このカメラ(EOS kiss DX)で、子供のピアノ発表会を撮影したいのですが、どのようなレンズが良いでしょうか。
会場の大きさは、横10席、縦10列、100席程度の階段状の小ホールです。一番後ろの席に三脚立てて撮る予定です。カメラからピアノまで、距離は15mくらいだと思います。たぶん舞台には照明がつくはずです。このような場面を撮影するのは、年に1回程度です。次回以降も、今回と同じ大きさのホールとも限りません。
そこでお聞きしたいのは、
(1)普段は、手持ちでの風景写真が中心なので、「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」を所有していますが、このレンズで、このような薄暗い室内をうまく撮影できるのでしょうか?もし可能なら、撮影のコツとかご教示ください。
(2)もっと明るいレンズでないときれいに撮れそうもない場合、どのようなレンズを選択すればよいでしょう? やはり、「EF70-200mm F2.8L USM」とか「EF70-200mm F4L IS USM」のようなレンズが必要になってくるのでしょうか?
(3)その他,小ホールでの演奏会撮影の際の注意点があったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

(1)このレンズでは、少し暗いと思いますので、感度を1600まで上げて、
被写体ブレが考えられますのでシャッタースピードを少なくとも
90分の1秒以上はほしいところだと思います。
会場がそれ以上暗いと他のレンズがいいと思います。
(2)70-200F2.8Lがあればいいですが、高いですよね。
予算が足りなければ、シグマの同クラスのレンズか、
中古で私も使用している、EF80-200F2.8L(黒レンズ)なんか
どうでしょうか?
明るい単焦点レンズもありますが、寄りと引きの両方を撮影することに
なるでしょうから、ズームがいいと思います。
(3)kiss-DXの気持ちいい「チャキーン」というシャッター音が漏れない
ように、消音ケースを使用した方がいいと思います。
予算的に厳しければ、タオル等で自作してみてもいいかも。
それから、静かな曲の時に、レンズキャップを落としたりしないように
注意しましょう!せっかくいい写真が撮れても「カランコロン・・・・」では、
お嬢様(ご子息?)と奥様から口をきいてもらえなくなりますよ!
書込番号:5609323
0点

KissDN EF70-300mmIS で撮った写真です、夜の野外(薪神楽)ですので、
少なくともピアノの舞台よりかなり暗いと思います。(RAW 撮影)
撮影データ、ISO、ノイズ等参考になれば幸甚です。
観客の邪魔にならないように、全て手持ちで撮っております。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album33/album33.html
書込番号:5609501
0点

こんにちは。
EF100-400ISですが夏にピアノ発表会で使用しました。
会場の照明にもよると思いますが、私が撮影したデータでは
カメラ5D使用 400mm ISO1600 F5.6 でSS1/180でした。
ピアノ発表会であれば体はあまり動かないので、kiss DXのISO1600のノイズがOKならEF70-300mm F4-5.6 IS USMでも三脚使用でいけると思います。
撮影場所は通路をはさんで、前から13列めくらいで、足の間に三脚を少し開いて撮影しましたが。上半身アップ(指先も入れて)で撮影できました。
書込番号:5609533
0点

年1回程度の撮影機会の為だけに、10万円以上するレンズを購入するのは、現実的でないと思いますので、手持ちのレンズでISO感度を上げて、チャレンジしてみるのが吉でしょうね。
でもクラシックピアノの発表会となると、演奏中は静寂が求められるでしょうから、一眼レフでの撮影は、ちょっと憚られるのではないかと思います。
会場の雰囲気次第ですので、初回は様子見のつもりで、準備されたほうがいいでしょう。
無難なのは、ビデオ撮影でしょうね。
書込番号:5609556
0点

本番さながらのリハーサルがあるはずなので、そのときにちゃんと撮影しておきましょう。
だからリハーサルといえども、お子様の衣装はちゃんとしてあげましょう。
#もちろん、本番ではちゃんと撮るからと言っておきながら、
#本番では撮りません。緊張させないための嘘ですから。。。
書込番号:5609568
0点

先月,私も娘のピアノ発表会があり撮影する機会がありましたので報告します.
娘は7歳で,ホールの規模は約200人程度
撮影機材は30D+EF70-200LISがメインでした.
三脚は使えませんでしたが,手持ちで何とかいけました.
ホールの大きさにもよると思いますが,幸いうちは70-200でちょうど良い規模でした.
撮影データはISO640,露出0,絞り4.0,シャッタースピード400-250という感じです.
三脚が使えるならいけるのでは?
ただ演奏中はあまりバシバシは撮れないのと
よその子を撮ってしっかり練習してから,本番に挑みましょう.
書込番号:5609736
1点

ぽんぽこ55さん
sanjoseと申します。
小ホール(百席位)での子供のピアノ発表会、これはきっとお子様が通っているピアノ教室の発表会ですかね?
私も、「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」で、子供のピアノ発表会を3回撮影しています。(会場:http://www.koga.or.jp/hall/index.html)
(自分では)良く撮れてると思うし、他の子供の親御さんから頼まれて撮影プリントアウトしてます(プロカメラマンの写真は一つの場所からの撮影写真のみなので、角度が違うのも一興のようです)。
私が注意しているポイントは以下です。
・ISO800のAv優先
・AWBは電球(でも、一応事前に設定を変えて確認はします)
・ピアノ全体を(あるいはお祝いの花輪等含めて)撮影するときは、最後尾(最上段)の真中から撮影(横位置)
・子供が写真に目一杯入るようにする時は、舞台に向かって左側の壁脇通路から撮影。これは、鍵盤上の子供の指が良く映りますので、お勧めです。(縦位置、横位置両方)
・子供の顔が良く映るように右側の壁脇通路から撮影。あまり前の方に行くと子供の顔がピアノに隠れてしまうので注意。
・マズ最前列に、デカイ三脚にビデオカメラ載せて映しっぱなしにしている人が居ると思います。そのビデオが映りこまないように、左右側の壁脇通路から撮影の場所は予め吟味しておく必要があります。
最低3地点から撮影するので三脚は使ってません。IS強力ですから大丈夫みたいです。それから、発表会の雰囲気が冒頭に書いたような内容であるならば、シャッター音を気にする必要は無いです。コンサートであれば大顰蹙で退場処分かと思いますが、ギャラリーの子供達の声にシャッター音はかき消されます。それよりも、必ずプロカメラマンが入っているのが普通ですので、彼らの方が観客席の中ほどでシャッター音出しまくってますから。10月にも発表会あったのですが5D+Lレンズを2台とフィルムの大判カメラ?の3台体制でした。
あとは会場全体や、ホールの入り口などの撮影用に28mmf1.8を持っていきます。
ぽんぽこ55さんは日頃から、このレンズを使い慣れているようですから多めにシャッターボタンを押せば、きっと良い写真が撮れると思います。当方は30Dですが連写は使いません。
ご健闘をお祈り致します。
書込番号:5609782
0点

私も7月に娘のピアノの発表会を撮影しました。
30D+70-200F2.8LISとKDN+24-105F4LISに加えてGR-Dでの撮影でしたが、メインは30Dでの撮影となりました。
プロのカメラマンの方もいましたが、5Dにサードパーティのレンズでの撮影でしたが、はっきり言ってあまりよい写真ではありませんでした。(発表会の参加費に強制で写真代も入っていましたので)
私の場合は娘の発表会用の為だけのカメラではありませんので参考にはなりませんが、やはり多少暗いところでのIS効果は絶大です。
結局、お友達も撮影したところ大変喜ばれましたので再来年のピアノの発表会も頑張ります。
駄レスですいません。
書込番号:5609817
0点

もし初心者の方でしたら、
ISO1600で撮られることを、まず強くおすすめします。
若干露出の失敗は現像や加工で救えますが、手ぶれは救えません。
その上で、ご予算の許すかぎり、明るいレンズやISレンズをご用意ください。
書込番号:5609944
0点

ステージ上の照明の明るさによると思います。
普通、ホールならライトアップされますから、そんなに暗くないかもしれません。
撮影データではISO感度は800〜1600を使っていました。
「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」で対応できるような気もしますが・・・
焦点距離200mmくらいで、1/100位のシャッター速度になると、鍵盤を叩く指先がぶれます。
顔が止まって、指先が動くと躍動感のある絵になります。ISの効果が有り難いかも。
レンズテストにはEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMで撮影したステージ上の絵を置いています。
大きめのホールで2階席最前列から手持ち撮影です。
参考にはならないかもしれませんが、ISの効き具合程度の参考には・・・
距離がそんなに遠くないのであれば・・・
80〜90mmくらいの単焦点レンズはいかがですか?
F値が1.8程度と明るく、描写もキレイではないかと思います。
プリントする際に、トリミングすれば画角が稼げますけど・・・
レンズテストの神楽の絵はEF85mm F1.8 USMで撮影したものです。
蛍光灯下のかなり暗めのシチュエーションでした。
被写体までの距離十数メートルくらいだったと思います。
私も人様のお子様で、テストをさせて頂いております。
デジタルですので、遠慮なくテストができるのが有り難いですよね。
たくさん思い出に残る写真を撮ってください。
駄レスでした。すみません。
書込番号:5609996
1点

室内スポーツだとF2.8はないと厳しいでしょうが、ピアノなら70-300でも粘れると思います。
絞り開放でISOを800か1600をシャッター速度を見ながら調整します。
舞台が暗くて1600でもシャッター速度が稼げなければ、RAW撮りにして露出を落として撮る方法もあります。(緊急処置ですけど)
もしこれを機会にレンズを買われるならEF200mmF2.8のI型の中古を探してみてはどうでしょう。
時々安い値段ででているのを見かけます。
フードは問題ありますけど、描写もよく他でも十分活躍できるレンズですよ。
書込番号:5610335
0点

短時間のうちに,大勢の皆様から,とても有益なアドバイスをたくさんいただき,本当にありがとうございました。
皆様からのご意見を集約すると,こういうことでしょうか。
「ISO感度を800から1600まで上げれば,「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」でも大丈夫そう。明るめの照明なら,手持ちでもいけそう。ただし,シャッタースピードは,最低でも1/90以上にしないと,ピンぼけの危険あり。」
■Nishitachi ☆=さん
>>中古で私も使用している、EF80-200F2.8L(黒レンズ)なん>>かどうでしょうか?
WEB上で中古品を検索してみましたが,ほとんど出回っていませんでした。値段にもよりますが,興味ありますので,もう少し探してみます。情報,ありがとうございました。
■GALLAさん
>>KissDN EF70-300mmIS で撮った写真です、夜の野外(薪神楽)ですので、
作品,拝見しました。よく撮れてますね。すばらしいです。
サンバの方もいいですね。(ついつい目が行ってしまいました)
>>少なくともピアノの舞台よりかなり暗いと思います。(RAW 撮影)
>>撮影データ、ISO、ノイズ等参考になれば幸甚です。
データ,参考にさせていただきます。
自分はずぼらなもので,今までRAWモードで撮影した経験ありませんが,今回のような場合は,RAW撮影が有効になるのでしょうか?自分でデータいじるの怖いのですが,まだ時間があるので,少し勉強してみます。
■ポリプロピレンさん
>>カメラ5D使用 400mm ISO1600 F5.6 でSS1/180でした。
1/180までシャッタースピードだせるような明るさ期待して出かけます。
■すぎやねんさん
>>無難なのは、ビデオ撮影でしょうね。
音も残したいので,ビデオも撮るつもりです。しかし,「二兎を追う者は・・」にならないように注意しないといけませんね。
■けーぞー@自宅さん
>>リハーサルがあるはずなので、そのときにちゃんと撮影しておきましょう。
#本番では撮りません。緊張させないための嘘ですから。。。
なるほど,いい表情撮るための究極のテクニックですね。
■tamao3678さん
>>撮影機材は30D+EF70-200LISがメインでした.
>>撮影データはISO640,露出0,絞り4.0,シャッタースピード400-250という感じです.
やはり明るいレンズだと,操作性,良さそうですね。
■sanjoseさん
>>私も、「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」で、子供のピアノ発表会を>>3回撮影しています。良く撮れてると思うし、他の子供の親御さ>>んから頼まれて撮影プリントアウトしてます
同じレンズで上手に撮れたとのアドバイス,とても安心しました。
>>・ISO800のAv優先
>>・AWBは電球(でも、一応事前に設定を変えて確認はします)
>>・子供が写真に目一杯入るようにする時は、舞台に向かって左側>>の壁脇通路から撮影。これは、鍵盤上の子供の指が良く映ります>>ので、お勧めです。(縦位置、横位置両方)
具体的でとても参考になります。ご教示,ありがとうございます。
■GR-D ファンさん
>>30D+70-200F2.8LISとKDN+24-105F4LISに加えてGR-Dでの撮影でしたが、
>>プロのカメラマンの方もいましたが5Dにサードパーティのレンズでの撮影でした
プロを凌ぐ機材ですね。うらやましい。
■模糊さん
>>ISO1600で撮られることを、まず強くおすすめします。
>>若干露出の失敗は現像や加工で救えますが、手ぶれは救えません。
だいぶ以前,銀鉛フィルムで撮った時は,その場で確認できないので,現像してガックリということもありました。今回はデジカメの利点を活かして,写りを確認しながら撮ってみたいと思います。
■myushellyさん
>>顔が止まって、指先が動くと躍動感のある絵になります。ISの効果が有り難いかも。
そのような写真が撮れるといいんですけど。がんばってみます。
>>距離がそんなに遠くないのであれば・・80〜90mmくらいの単焦点レンズはいかがですか?プリントする際に、トリミングすれば画角が稼げますけど・・・
なるほど,トリミングで対応という手もありますね。
■ くろちゃネコさん
>>舞台が暗くて1600でもシャッター速度が稼げなければ、RAW撮りにして露出を落として撮る方法もあります。(緊急処置ですけど)
この方法,素人でもできますでしょうか?
>>EF200mmF2.8のI型の中古を探してみてはどうでしょう。時々安い値段ででているのを見かけます。
これは旧型(単焦点)ですか?今,パンフレット見たら,見つからなかったもので。
以上,皆様,ありがとうございました。
書込番号:5610424
0点

>この方法,素人でもできますでしょうか?
単に露出をマイナスにふって撮るだけです。
そうするとシャッター速度は上がります。
もちろんアンダーに撮れてしまうので、DPPなどJPEG現像する時に露出を戻してあげます。
>これは旧型(単焦点)ですか?今,パンフレット見たら,見つからなかったもので。
これです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_200_28l_usm.html
たしかレンズの構成などは現行と同じでフードが組み込みになっています。
これが短すぎたのでII型に変わったと聞いています。
オークションなどでは5万切る位で取引されているようです。
もっとも現行の新品も最も安いL単焦点ですが。
私はII型を持っていますが、色のりが素晴らしくLレンズを堪能できます。
このレンズなら他にも使えますしね。
書込番号:5610755
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
まえまえから 気になっていたのですが Pモードにて撮影中 ISOが 設定時より 数値が 上がっていることが たびたびあります。いままでは ファインダーをのぞくとき 鼻で背面のボタンを
あやまって 押されてしまったのかなと おもいましたが どうも違うようなきがします。みなさんも ISOは固定にしていても 突然上がるときがありますか? (Pモードの時)
0点

パソコン大好さんこんばんは
おかしいですね?
PモードではISOは自動に変更されませんが、
全自動四角いマークの時はISOはオートとなりますが!
書込番号:5603925
0点

男ならそんな小さな事で悩んではいけません。設定より慣れろ!失敗しても次回は成功する。デジ一眼は難しくありませが、操作に慣れと経験は必要です。オートで撮れば100-400までカメラまかせで、ISOは変化します。kissDXの場合、A4までなら100-800まで肉眼での差はありません。
書込番号:5604217
0点

↑
EOS D30と30Dの区別が付かない人が何を寝ぼけた事を言ってるのですか?
パソコン大好さんへ
P(プログラム)モードでISOが勝手に変わってしまっては大変です。
サポートへ連絡して、修理でしょうね。
書込番号:5604839
0点

やっぱり 変ですよね。
露出は 暗すぎるし あたりが わるかったのかな。
買ってから2ヶ月たちましたが、交換はしてくれますかね?
お答えしていただきまして 誠にありがとうございました。
書込番号:5605082
0点

パソコン大好さん,
状況が分からないのですが、ISOの数値はどうやって確認されています?(ファインダーにはISOの表示無いですよね?)
ひょっとして、その時に触ってしまっているのかなと思いまして。
また、Pモードは念のためPの表示ですよね?(四角マークではないですよね?)
ご存知のとおり、四角、絵マークの時はISOはカメラ側で任意に設定されますので念のため。
もし、これ以外で思い当たるところがなければ、故障でしょうかね〜?
書込番号:5607190
0点

確かに左目でファインダーを覗くと、丁度鼻が当たる位置にISOのボタンがありますね。
右目で撮影してみたらどうでしょう?
書込番号:5607727
0点

カメラが悪いと言うより やはり なにかの操作ミスの方が
高いですね。いろんな原因を 想定していただきまして ありがとうございました。
書込番号:5610620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
「室内で赤ちゃんを撮るには??」で同じような質問をされていますが僕も初心者0310さんと同じような環境で悩んでいるのでご意見ください。
一応生まれれてくる子供が主で、まあ使ってるうちに風景とかもとりたくなってくるとおもいます。
僕はEOS KissDX本体と、
1.SIGMAの 24-70mm F2.8 EX DG MACRO (おそらく長く使うので何年か先に5Dのような機種が安く買えるようになることをみこして)
とEF50mm F1.8 II
なんかごみが心配な上に便利そうなので「1」で書いたことを無視して
2. SIGMAかタムロンの18-200mm F3.5-6.3 とEF50mm F1.8 II
を考えています。
1のSIGMAは重くて大きいみたいですが、使えばなれるとおもって。望遠がほしくなったら70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF) などを買えば安上がりでいい組み合わせになるような気がしてます。
2の場合はこれ以上ノープランです。
まったくの素人で一年ぐらい皆さんの書き込みで勉強して考えました。どう思いますか?
0点

じゃがいもあたまさん、こんばんわ。
>SIGMAの 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
ぶっちゃけた話し、このレンズってかなり大きいですよ。発色も寒色系です。
自分もSD9用に購入を検討しましたが、かなり大きいのでパスしました。
ほぼ同じ大きさの28-70/F2.8DFを*istDsに付けてしばらく使っていましたが、
レンズにボディが付いているようでした。KissDXならなおさらのような気が...。
赤ちゃん撮りにはタムロンの28-75/F2.8の方が描画も柔らかくよろしいかと?
書込番号:5600185
0点

じゃがいもあたまさん
1.のレンズは重いですねぇ。。。
おそらく、このレンズ外に持ち出すときは億劫になる気がします。
室内では、おそらくEF50mmF1.8をつけっぱなしでしょうから。。。
それに広角側が24mmからというのも、中途半端かもしれません。
KissDXにつけるのなら、そこそこ軽くて、取り回しが良いレンズが
良いとおもっています。
TAMRONのA16かA09あたりはいかがでしょうか?
400g台で、特にA16は標準レンズのようにぴったりです。
2.の案は・・・おそらく、そのうち違うレンズが間違いなく
欲しくなるとおもわれるので(^^;
僕はあまりお薦めな感じではないです。
望遠は、ISつきが良いですよ〜♪
300mm(35mm換算480mm)でも、ファインダーが止まるので
撮影していて、気持ちが良いです。
書込番号:5600189
0点

1.ならむしろ、シグマ17-70mm F2.8-4.5 か シグマ18-50 F2.8のほうが軽くて広角があるので良いように思います。
フルサイズの話は別としまして・・・
2.は、つけっぱなしのレンズとして、これしかないという感じですね。
私もシグマのを使っていますが旅行などには超便利です。
私は、EOS Kiss デジタル X は、将来フルサイズにグレードアップしても、
軽いサブカメラとしては、十分使えると考えますので、軽いEF-Sレンズを持っていても良いと思います。
決して、「これ以上ノープラン」というわけではないですよ。
書込番号:5600247
0点

じゃがいもあたまさん
個人的には、kissDX本体と、
シグマ18-50mmF2.8マクロ+EF50mmF1.8の組み合わせが良いと思います。
望遠は後からでも良いと思います。で、その時は、
シグマ70-300mmに三脚を使うか、EF70−300mmISなどを選ばれてみてはどうでしょうか。
書込番号:5600442
0点

返信ありがとうございます。
Y氏in信州さん
「ぶっちゃけた話し、このレンズってかなり大きいですよ。」
やはりそうですか。確かにバランスが見た目上でも非常にわるいだろうなーっとはおもってました。ご推薦のタムロンの28-75/F2.8検討してみます。ありがとうございます。
hiro?さん
「KissDXにつけるのなら、そこそこ軽くて、取り回しが良いレンズが良いとおもっています。TAMRONのA16かA09あたりはいかがでしょうか?」
そうぞうのなかでとるときは慣れればいけるかも?っとおもってましたけど移動する際の取り回しはあまり考えてませんでした。
Y氏in信州さん からもアドバイスいただきましたがTAMRONのA16かA09等を再度考えて見ます。望遠の純正レンズはいいものなんでしょうけど・・・たかくて・・・。でもほしくなったら無理して買うかも・・・。とにかくありがとうございます。
模糊さん
「シグマ17-70mm F2.8-4.5 か シグマ18-50 F2.8のほうが軽くて広角があるので良いように思います。」
シグマ17-70mm F2.8-4.5は考えてみたんですけどF2.8のほうが使いやすいっといった書き込みをみたのではずしていました。実際写りはいかがなのでしょうか?あと、サブ機っといった考え方はしてませんでした。確かにそれもいいですね。そのときは嫁にあげようかな・・・・。アドバイスありがとうございました。
書込番号:5600491
0点

100-400ISさん
「シグマ18-50mmF2.8マクロ+EF50mmF1.8の組み合わせが良いと思います。望遠は後からでも良いと思います。」
やはり大きくて重たいってのは初心者には厳しいようですね。シグマ18-50mmF2.8マクロは評判もいいようなので検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:5600515
0点

じゃがいもあたまさんこんばんは。
フルサイズ機も将来的には選択肢にあるようですが,それを意識しすぎるよりは,まずkissDXで使いやすいレンズを選べれるほうがいいと思います。やはり18(17)mmからの標準ズームがひとつあったほう便利です。
ということで,ズームレンズは24mmからのものよりは明るいTamron17-50F2.8かSIGMA18-50F2.8にして,これとEF50F1.8IIがよいと思います。私も赤ちゃんメインならとりあえずは望遠レンズはなくてもいいと思います。
過去ログを読まれているならその中にもあったと思いますが,室内でのお子さん(赤ちゃんからあっという間に大きくなります)の撮影に特化するなら,50mmよりはEF28mmF1.8やEF35mmF2ぐらいの焦点距離30mm前後の単焦点のほうが使いやすいかもです。
書込番号:5600669
0点

フルサイズ機の購入を念頭に置く気持ちもわかりますが、子供さんが可愛い時期は二度と帰ってきません。今、最適なレンズを考えた方が良いと思います。
ちなみに我が家にはもうすぐ3歳の子供と、二ヶ月の赤ちゃんがいます。撮影に使用している主なレンズはシグマ18-50F2.8、シグマ20mmF1.8、キヤノンEFS10-22F3.5-4.5と、すべて広角寄りのレンズです。赤ちゃん、子供は室内で近距離から撮影することが多いので、広角寄りのレンズの方が使いやすいです。
フルサイズを考慮するのであれば、EF16-35F2.8L、EF17-40F2.8Lあたりが後悔しないレンズ選びかもしれませんね。
書込番号:5601280
0点

将来、フルサイズも考えられるほどカメラ好きでしたら、フルサイズ機を購入された後、きっともう1台サブ機がということになるのではないでしょうか?
となれば(勝手に決め付けて)、今購入を検討されているDXは将来のサブ機ということで、それにあったデジタル専用レンズでも良いのではないでしょうか?個人的には、前にも出ていますタムロンの17−50F2.8かシグマ18−50F2.8でしょうか。
どうしてもフルサイズ兼用というのであれば、広角側が24mmで不満がなければ、24−105LISF4がお勧めです。実際、私もキッスDNの標準レンズとして使用しています。室内でも寝ている子供など止まっている被写体であれば問題なく撮影できます(動いているものは被写体ブレが…)。
これにEF28F1.8があれば、申し分ないとは思いますが。
書込番号:5601797
0点

>>じゃがいもあたまさん
こんにちは。
フルサイズが安く買えるのはまだ先だと思いますので、
APS-Cメインで考えていけばいいのではと。
予算あれば、
EF-S17-55mmF2.8ISがベストですが高いですからね〜
最初の1本ならタムロン17−50F2.8が私もいいと思います。
それプラスEF50mmF1.8(1万以下で買えるし)あれば屋内では概ね楽しめるとは思います。
18-200mm等の高倍率ズームは旅行等で機材を最小限にしたいとかじゃなければ、
画質面であまりオススメはしないです。
書込番号:5601846
0点

Bunzoさん
「やはり18(17)mmからの標準ズームがひとつあったほう便利です。」
キタムラできっとレンズ装着状態のものをのぞいてみたのですが24mmからでもいいような気がしてました。でものぞいただけなので実際使うと不便なのでしょうね。どうしようか迷います。あと単焦点のほうは予算が厳しいのでEF50F1.8IIでがんばりたいと思います。ありがとうございます。
HARIMAOさん
「赤ちゃん、子供は室内で近距離から撮影することが多いので、広角寄りのレンズの方が使いやすいです。」
作例拝見いたしました。いい感じですね。僕も18-50で検討の中に入れます。SIGMAとタムロンの価格差があるのでタムロンを中心で考え始めました。ありがとうございます。
坊やヒロさん
「将来、フルサイズも考えられるほどカメラ好きでしたら、フルサイズ機を購入された後、きっともう1台サブ機がということになるのではないでしょうか?」
フルサイズ兼用とAPS-C用両方で考えます。サブ機はの考え方はなかったんですがそれもいいつかいかただとおもいます。参考になりました。ありがとうございます。
皆様のご意見では
1.SIGMAかタムロンの18-50 f2.8
2.SIGMAかタムロンの28-70か28-75 f2.8
それと
3.もうひとつ見つけたSIGMAの24-60 f2.8
広角のことを考えて価格も考慮に入れるとタムロンの18-50が有力です。キタムラでもい一度のぞいてみて考えます。皆様ありがとうございました。
書込番号:5601918
0点

タムロンは 17-50mm ですね。まちがえました。
YASHICAさん
「フルサイズが安く買えるのはまだ先だと思いますので、
APS-Cメインで考えていけばいいのではと。」
確かに僕の勝手な予測なのでやはりAPS-Cメインで考えます。でもなんか兼用のレンズに後ろ髪惹かれます。なぜだろう。。。
書込番号:5601939
0点

>でもなんか兼用のレンズに後ろ髪惹かれます。なぜだろう。。。
私はあまり先のことは考えません。
レンズは"資産”ってよく言われますよね。
つまりボディと違って相場があまり変動しません。
必要なければ売却していけばいいと思います。
今自分にとって用途と予算を照らし合わせてベストなレンズを選んでいくのがよいかと私は思ってます。
私はEF24-105mmF4ISを30Dで使ってますが、別に将来フルサイズに移行を考えてるわけではないです。
(望遠も多用するのでおそらくフルには移行しない)
私の場合、屋外イベントやスタジオ等の撮影が多いのであまり明るいレンズは必要なく、
それよりもズーム範囲が広いほうが便利だからです。
それとUSMによるAFの速さと正確さ。
30Dで標準ズームで同じ予算ならEF-S17-55mmF2.8ISを買う方のが多いでしょうが、
広角よりも少しでも望遠側があるほうが私の用途では有利なので。
用途がはっきりしていけば、ベストなレンズ(焦点距離・明るさ)がいつか見つかると思います。
あと、試しに使いたければレンタルという手もありますよ。
http://www.maprental.com/
10万超えるようなレンズは一度こういうところで借りて使ってみるのもいいです。
書込番号:5602190
0点

私もYASHICAさんと同じ意見です。
銀塩時代からのレンズ資産が沢山ありますが、
今は、別にフルサイズ・デジ一眼がほしいとは思いません。
フルサイズというのは、あくまで比較の問題で、
他社との比較を考えて見ればEF-Sで十分です。
私は、ニコンF3→EOS650→EOS55→EOS20Dと、常に7〜9年ほど一つのカメラボディーを使って来ました。
デジタル時代とはいえ今の20Dを最低5年は使うつもりです。
何もメーカーの戦略に乗せられ次々に買い換える必要はありません。
キヤノンのEF-Sレンズは、18-55mmF2.8ISという高級レンズが出ましたが、これを見てもわかるように絶対になくなりません。
KISSシリーズや20D〜30D系統のカメラもさらに改善して供給されていきますので安心してください。
なお、シグマ18-50mmF2.8は良いレンズで、上記EF-S18-55mmF2.8ISと比べて開放での解像度は勝っています。
ISがある点純正のほうが歩どまりは良いですが重くて高いです。
タムロンの17-50mmF2.8はやわらかさでは秀逸です。
一般的に切れ味のシグマ、発色のタムロンといわれています。
色合いは上品でやや薄いのりのシグマ、あたたかくてやや濃いのりのタムロンとなります。
お好みで選んでください。
おたずねの、シグマ17-70mm F2.8-4.5ですが、望遠域が広がっているだけに旅行や山歩きには適したレンズです。
写りは18-50mmF2.8よりは少し劣りますが、とても良いです。
私見ですが、EF-S17-85mmISに負けていないと思います。
EF-S17-85mmISも悪くはないですよ。
ISの効果もバツグンででバランスも良いです。
シグマ18-200mmも少し描写が落ちますがキットレンズ同等の写りはあると思います。
便利このうえないことは事実です。
所詮比較の問題で、何を得て何を捨てるかですね。
このあたりのレンズは、私のホームページにいくつかの作例を載せていますので、
よければご覧ください。
書込番号:5603377
0点

標準については皆さん色々書かれているので、望遠に関して一点だけ追加しておきます。
>望遠がほしくなったら70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF) などを買えば安上がりでいい組み合わせになるような気がしてます。
お子さんを撮られるなら、AFが遅くて迷うから純正をお勧めします。
このレンズは写りは良いですが、動く被写体にはあまり向いていないです。
風景撮り専用なら安くていいレンズです。
書込番号:5604884
0点

YASHICAさん
「用途がはっきりしていけば、ベストなレンズ(焦点距離・明るさ)がいつか見つかると思います。」
今はっきりしているのは屋内、屋外で生まれてくる子供をとることです。ほかおそらく風景とかもとりたくなってくると思います。室内で使うこともおおいと思ったので明るいレンズがいいのではないかと単純に思いました。純正のレンズはやはりよいと思うのですがそこまで予算が取れていません。ですのでサードパティーで検討します。おっしゃられているとおりに売却を考えると値段があまり高くつかないこともあるようですがそのときは勉強代と思います。アドバイスありがとうございました。
模糊さん
とりあえずフルサイズのことは考えないようにしようとおもいます。最終的に候補はタムロンの17-50mmF2.8、それと望遠域が少しでもかせげる17-70f2.8-4.5になってきました。ただし、後者にしたときは主に屋外用にして50f1.8を室内用みたいな感じになりますよね?そう割り切るとキットレンズとか18-200のレンズと50f1.8でもいいのかなーっという迷いが出てきます。ですからあとは
「所詮比較の問題で、何を得て何を捨てるかですね。」をはっきりさせることですね。
っで話は違いますがHPに乗せられているフランスの写真の場所、去年新婚旅行で行きました。オンフルールとモンサンミッシェル。僕が行ったときはコンデジだった上に天気が曇りと雨だったので、くすんだ感じの写真しかありません。晴れの日のきれいな写真が非常にうらやましいです。
くろちゃネコさん
「お子さんを撮られるなら、AFが遅くて迷うから純正をお勧めします。このレンズは写りは良いですが、動く被写体にはあまり向いていないです。風景撮り専用なら安くていいレンズです。」
ありがとうございます。やはり安い分使用範囲が限られてくるのですね。望遠はとりあえず1.2年先になると思いますが純正も変えるようにお金をためるようにしときます。その時はまたご相談すると思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:5605702
0点

じゃがいもあたまさん
>晴れの日のきれいな写真が非常にうらやましいです。
HPご覧いただき、まことにありがとうございます。
海外に行くと、沢山写真を撮って、気分がすーっとします。
写欲が満足できるということでしょうね。
HPに載せている写真は、結果的に晴れた日のものが多くなります。
ヨーロッパでも北の方は天候が悪いことが多いので、あまり良い写真が撮れませんね。
ところで、レンズは迷ったら、高級なほうを買え、と言われています。
お子さんのためにも、ゼヒ良い写真ライフを!
書込番号:5606868
0点

私は20D&Sigma18-50mmF2.8で室内などの暗いところを感度を上げてRAWで撮影しています。
博物館やライブなんかは三脚は厳しいので手持ちです。
ノイズはそれなりに出ますがSilkypix 3.0でノイズを消すときれいな画像が現像されますよ。
書込番号:5608836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





