
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2006年11月5日 01:54 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月4日 21:01 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月4日 17:47 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月4日 16:40 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月4日 10:27 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月4日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
花火の撮影方法ではお世話になりました!
初心者前回のふじXです。
結果は初挑戦ということもあり惨敗気味でした(^^;
また来年です!
ところで今回はRAW画像についてなんです・・・
今まで記録画質はファイン・Lでの記録でした。しかしこれからは
RAWで記録しようと思い勉強中です。僕の場合、現像する時は撮
影した画像をCD−Rに焼いてカメラ屋さんに持っていってます。
ところがRAWをCD−Rに焼こうとしても焼くことができません。
でも、RAWで撮影した画像はCD−Rに焼くことができました。
ほんと馬鹿らしい質問で申し訳ないんですけど
@RAWは編集しないとCD−Rにバックアップはとれないんでし ょうか?
ARAWで撮影した画像を編集なしでそのままパソコンから持ち出 して保存しておく方法はありますか?また皆さんはRAWで撮影 しった画像をどのように保存されてますか?
簡単すぎる質問ですがお願いします!
0点

RAWはまだ画像になっていない裸(RAW)のデータだと思ってください。
>僕の場合、現像する時は撮影した画像をCD−Rに焼いてカメラ屋さんに持っていってます。
「現像する時」ではなく「プリントする時」の事だと思いますが、RAWのままでプリントしてくれる写真店はないのではないでしょうか?
>ところがRAWをCD−Rに焼こうとしても焼くことができません。
でも、RAWで撮影した画像はCD−Rに焼くことができました。
「RAWをCD-Rに焼けない」「RAWで撮影した画像はCD-Rに焼けた」というのが意味不明なのですが。
>@RAWは編集しないとCD−Rにバックアップはとれないんでしょうか?
データですのでバックアップは普通に取れます。
ですので、二番目の質問も好きなメディアに保存したりしています。
書込番号:5589610
0点

普通にCD-Rに焼けますよ。
私はDVD-Rに焼いて保管しています。
でも、RAW(CR2ファイル)をそのまま写真屋さんに持って行っても
プリントしてくれないと思いますよ。
自分で現像してJPEGにしてから持って行く必要があります。
#それとも、最近はRAW現像もやってくれる写真屋さんてあるのかな?
#あっても不思議じゃない気は前々からしてるんですが(^^;
書込番号:5589620
0点

RAWデータも写真のデータも複数のHDDの中にあります。
つまり私のバックアップはHDDです。
RAWからのプリントについてですが・・・
こちらのキタムラのチラシにはできるものもあるようです。
「デジタルクリスタルプリント」という高いプリントの場合、+525円でできると書いてあります。
やったことはないのですけど・・・
書込番号:5589634
0点

>RAWをCD−Rに焼こうとしても焼くことができません。
>でも、RAWで撮影した画像はCD−Rに焼くことができました。
RAWのままではCDに焼けないけど、JPG化したものは焼けたということでしょうか。
多分、お使いのライティングソフトの問題だと思います。
書込番号:5589637
0点

fioさん、
・・・にツッコミ書こうと思ったら、早々に訂正されましたね(^^;
残念(なにがだ)
myushellyさん、
なんと!キタムラでやってたんですか。盲点でした。
試したい気がウズウズ(笑)
書込番号:5589732
0点

キタムラのデジタルクリスタルプリント、
検索してびっくりでした。
525円というのは「1枚につき」なんですね。
しかもプリントも6切が最小、、、
ちょっと興味本位では手が出せないです〜orz
書込番号:5589750
0点

RAWデータが「CD-Rに焼けない」、JPEGだと「CD-Rに焼ける」…、もしかすると、データの容量かもしれませんね。ご存知だと思いますがRAWのデータはJPEGのそれと比較すると大きく、保存しきれないのかもしれませんよ。
CD-RはRAWを保存するメディアとしては容量が小さいと感じます。ちなみに私はRAWはDVDに保存しています。
蛇足ですが、カメラ店にデータを持ち込む際、一々CDに焼きこむのは面倒ではないでしょうか。私はネットでデータを送信するか、CF、MDなどに記録しています。
書込番号:5589764
0点

わたしもキタムラのネットプリント利用で、プリントサイズに最適化(リサイズとシャープ処理)したデータを送っています。
店頭でオーダーする時もCFカードにコピーして店頭受付機でオーダーしています。
で、必ず「色補正はなし」でお願い(RAWから自分で調整していますので)しています。
撮影データの保存に関してはFirewire800接続の外付けハードディスクにしています。
一杯になったらドライブだけ(250Gが約1万円)交換しています。
REXのDOCKシリーズでしたっけ?
書込番号:5589787
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます!
助かります。
あと
「ところがRAWをCD−Rに焼こうとしても焼くことができません。
でも、RAWで撮影した画像はCD−Rに焼くことができました」
は
「ところがRAWをCD−Rに焼こうとしても焼くことができません。
でも、RAWで撮影した画像を編集してからならCD−Rに焼くことができました」
の間違いでした・・・!
(>@RAWは編集しないとCD−Rにバックアップはとれないんでしょうか?
データですのでバックアップは普通に取れます。)
そうなんですか!?
もう一度チャレンジしてみます!
ところで、今また疑問が!
フォトコンテストでよく
「デジタル加工は不可」というのがよくありますがRAWで撮影して「ピクチャースタイル」や「ホワイトバランス」を変更するのは当然ダメなんですよね??
書込番号:5590148
0点

>ちょっと興味本位では手が出せないです〜orz
ポジのクリスタルプリントより安いですね。
書込番号:5590162
0点

ふじXさん、こんばんわ。
RAWでのプリントは以前、キタムラにて確認したら日数がかかりますが可能ですとの返事でした、値段は高めでしょうが。
>フォトコンテストでよく
>「デジタル加工は不可」というのがよくありますがRAWで撮影>して「ピクチャースタイル」や「ホワイトバランス」を変更する>のは当然ダメなんですよね??
ホワイトバランス等の変更くらいなら大丈夫だと思います。ペイント修正等が駄目なだけだと思いますが。
書込番号:5590241
0点

CD−R書き出しの件ですが、イオス デジタル ソリューション ディスクの使用説明書には「書き出しはできません」ありました。
皆さんはどのようにしてCD−RやDVD−Rに書き出ししているのでしょうか・・・↓
パニくってます・・・・
書込番号:5590628
0点

CD-Rに書き込めないのは容量の関係ではないですか。CD-Rは700KBくらいしかありません。RAWは結構画像が重いですから、ちょっと油断すると1Gを簡単に超えてしまいますよ。
たぶん、まだRAWについてきちんとご理解されていないせいだと思うのですが、全てのデジタルカメラはまずRAWという生データになります。これは文字通りの生データなので各社ごとにフォーマットが違います。ですから、例えばキヤノンのRAWデータは他社のソフトでは見ることは出来ないのです(SILKYPIXのような現像ソフトは除く)。
この生データを一般的にどれでも見られるようにするためにJPEGやTIFFに変換するわけです。一般的にはJPEGが最もよく使われています。JPEGのよいところはデータが軽くて画質がいいからです。ただ、欠点がありまして、不可逆圧縮だということです。つまり、画像をいじると元に戻せないということです。
通常、JPEGで撮影しているときはホワイトバランスやピクチャースタイルを設定しておきますよね。
RAW撮影 ⇒ ホワイトバランス、ピクチャースタイル設定 ⇒ JPEGで記録
この一連の作業をカメラであらかじめやっておくわけです。ただし、場合によってはホワイトバランスやピクチャースタイルの設定などを家に帰ってからじっくりやりたいときがありますよね。それでRAWで撮影してそのまま記録してDPPなんかでホワイトバランスやピクチャースタイルを画像を見ながら最適なものを選んでJPEGなどで記録しなおすわけです(JPEGに変換することによって他のパソコンで見られるようになったりお店プリントできるようになったりするわけです)。これを「デジタル現像」といいます。ちょうど、フィルムを現像するのに似ているからです。
ここまでお読みいただけたら、コンテストの「画像加工不可」にRAW画像のデジタル現像まで入れてしまったら誰も応募できないことがおわかりいただけると思います。ついでに、もしRAWで応募したとしてもそれを発表しようとしたらデジタル現像されてないですから、発表が出来ないですね。
コンテストの「デジタル加工は不可」というのは要するに合成写真を作るなよ、ってことです。ただ、最近はデジタル加工不可のコンテストはどちらかというと減少傾向ではないかなと思います。むしろ、写真に余計なものが写りこんでいたり、モデルの顔に髪の毛がかかっていたりしたら「この程度は消しておけよ」と思われることが多いようです。そういった画像加工技術を持っているのも写真撮影技能のうちと考えられようになりつつありますね。
書込番号:5590753
0点

「デジタルクリスタルプリント」
LUCARIOさん、「1枚につき」というのを書き忘れていました。すみません。
こんなのにプリントしたくなるような絵が撮りたいんですけどねぇ・・・
インクジェットとは別次元の、発色と光沢でした。(サンプルでは)
「デジタルクリスタルプリント・プロ」
というのもあるようです。値段がさらに上がります。倍までは行かないみたいだけど・・・
これもRAWからは、1枚につき+525円です。
部分的な色調や濃度の調整、焼き込み、細かなトリミングに対応としてあります。
これに準ずるような調整であれば、フォトコンに出せるんではないかと思いますが・・・
まぁ・・・最終的には審査員の判断になるんでしょうけど・・・
出品していないので正確ではありません。ごめんなさい。
CDーRは700MBの大きさまでしか焼けませんが・・・大きさはそれ以下ですか?
焼き込みは・・・
普通にエクスプローラでファイルを選択して・・・
右クリック>送る>でCDドライブを選択して・・・
或いは、選択したファイルをCDドライブにドラッグアンドドロップして・・・
立ち上がってくるCD書き込みウイザードを使って書き込みますけど・・・
Windows XPの手順です。
他のOSの場合はわからないのですけど・・・・すみません。
書込番号:5590758
0点

myushellyさん、
>「1枚につき」というのを書き忘れていました。すみません。
いえいえ、そんな予感もしてたんですよ。
どこかで「プロにRAW現像させるとえらく金がかかる」という
話を聞いたこともあったもので…。
キタムラと聞いて一瞬、安価な一般人向けサービスを期待
したのも事実でしたが、やっぱ、RAW現像ってコスト掛かるん
でしょうね。(人手だもんなぁ…やっぱ)。
プロのRAW現像がどんなもんだか興味は尽きないんですけどね。
腕前もそうですが、機材も。現像後のJPEGが貰えたら、
どんなツールを使ってるのか垣間見えるのかも(?)
さておき。
ふじXさん、
CDの書き込みにデジカメ付属のツールを使っておられるようですが、
普通にパソコンのファイルとして扱って、普通にCD-R等の
ライティングソフトを使って焼いた方がラクだと思いますよ。
デジカメの写真をパソコンで普通のファイルとして扱うには、
カメラとパソコンをケーブルで繋いだ状態で、
デジカメ付属のツールを使わずに(立ち上げないor終了させる)
パソコンの標準操作で外部ドライブとして見に行けば良いです。
Windowsなら、[マイコンピュータ]を開くとカメラ内のデータが
[リムーバブルディスク]という扱いで読めるはずなので、
その中を辿っていって○○○.JPGや△△△.CR2というファイルを
探せばOK。必要であれば[マイピクチャ]の下にでも適当な
フォルダを作ってコピーして下さい。
また、普通のライティングソフトというのは、CD-Rドライブ付きの
メーカーパソコンであれば標準でインストールされていると
思います。Bs RecorderとかWinCDRとか、Drag'n Drop CD-Rとかが
一般的でしょうか。パソコンのマニュアルに書いてあると
思いますよ。
書込番号:5590886
0点

書き込みありがとうございます!
しかしながら相変わらずRAWを編集してからしかバックアップがとれないでいます(^^;
まあ、それでもいっかと思いつつも頑張ってます。
ところで、RAWをJPEGに変換する時の質問なんですけど
皆さん、圧縮率と解像度はどの設定で変換していますか??
書込番号:5593144
0点

>RAWをCD−Rに焼こうとしても焼くことができません。
単に付属ソフトZoomBrowser(JPEG画像の撮影が主体の人用)で焼こうとしているから、そのままのRAWをCD-Rに書き込めないだけではないですか?
キタムラの「デジタルクリスタルプリント」は、東日本での受注は契約している埼玉の業者がプリントすると聞いています。以前からあったけどキタムラも契約したから大々的に宣伝しているだけのような・・。
書込番号:5599309
0点

photo-babyさん、おはようございます!
>単に付属ソフトZoomBrowser(JPEG画像の撮影が主体の人用)で焼こうとしているから、そのままのRAWをCD-Rに書き込めないだけではないですか?
そうです!
これではダメなんですかね(><?
書込番号:5601419
0点

メーカが取説にまで「出来ません」と書いてあることをやろうとしても無理だと思いますよ。
他のみなさんが紹介している通り、CD-Rドライブが付いているのであればライティングソフト(WinCDRやB's Recorder等)が付いている筈ですのでそちらを使ってはどうでしょうか?
ここの掲示板の人達って、カメラの付属ソフトではDPP以外は使っていない人ばかりなのでZoomBrowserの質問しても回答は期待出来ませんよ。私もDPP以外の付属ソフトは使っていませんしInstallもしていません。
RAWからJPEGへの変換はプリントサイズに応じて変えています。
コンテストに応募する四つ切だったら最高画質にしますが、L版プリント程度だったら1MB位を目安にしています。
KDXのRAWを最高画質でJPEGに変換すると5MB以上になり、データサイズエラーになってしまうネットプリントもあるので注意してくださいね。
書込番号:5604711
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさんはじめまして。
近日このカメラでデジタル一眼デビューしようと思ってるのですが、どのレンズを購入すればいいのか迷っております。
使用用途は山登りをしながら山や自然を撮るのと来春かわいい赤ん坊が生まれるので子供の写真を撮ろうと思っております。
予算はボディー込みで12〜13万円くらいで考えておりますがどなたかご教授願います^^;
0点

>予算はボディー込みで12〜13万円くらいで考えておりますがどなたかご教授願います^^;
ボディ込みで12〜13万円ですか。。。
厳しいな〜
>山や自然を撮るのと来春かわいい赤ん坊が生まれるので子供の写真を撮ろうと
EF24-105oF4LISUSMがお奨めかな。
レンズの定価が145000円なので、レンズのみでも予算オーバーですがケチっていては満足のいく写真は撮れませんよ。
書込番号:5599132
0点

こんにちは。
私は持っていないのですが山の自然を撮るのは簡易マクロも寄れてSIGMA18-70mmが良いような。
室内優先ならTamronA16。
因みに私は純正のEF-S17-85mm+室内はTamronA09です。
将来、望遠も必要ならEF70-300mmIS。
書込番号:5599170
0点

グルクン焼きさんこんばんは
KISS DX Wズームレンズセットが良いかと思います。
それをお使いになり不満が出始めた頃、別レンズの購入も宜しいかと思います。
書込番号:5599228
0点

>KISS DX Wズームレンズセット
Wズームレンズセットがあるんですね。
知りませんでした。すいません
EF24-105oF4LISUSM お奨めの1点としておきます。
書込番号:5599278
0点

グルクン焼きさん こんにちは
初心者の方ならキットレンズが定番なんですが、使っていくといずれ物足りなくなると思うので、EF50F1.4(4万弱) なんでどうでしょう。
コンデジでは撮れない写真が撮れます。 (デジ一眼ならではですね)
フラッシュレスで明るくない室内とか、背景のボケたものとか、
末長く使っていけるレンズと思います。
ただ単焦点は画角を変えられないので、キットレンズとセットでもいいかも知れません。
書込番号:5599321
0点

こんばんわ〜。
山だったら、キットレンズでも24-105Lとそう遜色ない写真が撮れるんじゃないでしょうか。
軽いしピッタリだと思います。
(三脚は必要ですけど)
山用にキットレンズ。
お子さん用に、明るい単焦点。
とか。
書込番号:5599359
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
実は最初に書けばよかったのですが家族でEOSKISSNのレンズキットを持っているものがいてそのカメラを借りていつも撮影していました。今回自分のデジ一が欲しくなりKISSX購入を決意しました。
ということでレンズキットのレンズは使い慣れてるのでセットのレンズ以外でお勧めがあれば教えて頂きたいです。
長文失礼しました^^;
書込番号:5599564
0点

タムロンやシグマの18mm前後から始まるf2.8のズームが良いのではないでしょうか。
お子さんを撮られる頃までに蓄財して単焦点の明るいレンズを追加購入がよろしいかと。
書込番号:5599591
0点

>山や自然を撮るのと来春かわいい赤ん坊が生まれるので子供の写真を撮ろうと
やはりEF24-105oF4LISUSMがお奨めですね。
>ウェルビさん
EF50F1.4(4万弱) なんでどうでしょう。
コンデジでは撮れない写真が撮れます。 (デジ一眼ならではですね)
フラッシュレスで明るくない室内とか、背景のボケたものとか、
末長く使っていけるレンズと思います。
ウェルビさんの意見に1票
>ただ単焦点は画角を変えられないので
単焦点レンズでの撮影が主な自分には新鮮な響きです。。。
書込番号:5599653
0点

山で高山植物も撮る様であれば、寄れるレンズという事でシグマの17-70mmを推しておきます。
因みに私も使っています。
書込番号:5599817
0点

Pretty Boyさん どうもです。
単焦点レンズは使ってみて初めてその良さを実感しますよね。
画角を変えれない不便なとこも、自分で体を動かして、工夫しながら撮るっていうのが、写真の楽しみを増やしてくれます。
そう思わさせてくれたのがEF50F1.4なので、このレンズ色々な方に使ってもらいたいです。
でもこの症状は若干ヤバイと思ってます。(^^;;;)
書込番号:5599908
0点

私もKissDXや将来的に30D(其の後継も)で行かれるのであれば、17-70はいいと思います。広くも、そこそこ望遠も、マクロ的にも、逆光にも強いですし。
後は、30mmとか50mm辺りの単焦点・・・30mmまでだと予算オーバーですね。 50mmf1.8など、如何でしょう?
書込番号:5600231
0点

グルクン焼きさん
キットレンズの18-55mmをお持ちなら、
とりあえず、生まれてくるお子さん用に50mmF1.8で良いのではないでしょうか。
書込番号:5600532
0点

グルクン焼きさんこんばんは。
キットレンズを借りて使っていて不満がないなら,レンズキットと,お子さんの撮影用に30mm前後のEF28mmF1.8とかEF35mmF2あたりはどうでしょう。我が家では室内での子供の写真はほとんどEF28mmF1.8(カメラはkissDN)です。
ズームレンズをキットレンズよりよいものをということなら,明るいTamron17-50mmF2.8やSIGMA18-50mmF2.8がよいと思います。
書込番号:5600738
0点

皆さんお返事ありがとうございました。
皆さんの意見と他の書き込みを参考にした結果タムロンのA16またはシグマ17-70mmというレンズとEF50mmF1.8を購入しようかと思います。
早くゲットしてたくさん写真を撮りたいです^^
書込番号:5603470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
娘の七五三に向けて、デジタル一眼デビューしようと思っています。
カメラ屋さんで聞いた所、ボディにシグマ18−200か17-70のどちらかがいいのではないかと伺いました。
超初心者なので、ここの掲示板を見させて頂いているのですが、判らない事が多いです。
当分は、今回の七五三と旅行で記念写真程度です。
来年運動会に向けて、使えるようになって記念を残していきたいと思っています。
18-200は室内厳しと言われています(ここの掲示板でも、、、)
17-70f2.8-4であれば室内でも撮れますでしょうか?
現状17-70で頑張ってみて、来年以降の運動会に向けて望遠レンズを考えた方がいいのでしょうか?
18-200であれば一本でオールマイティに出来ると言われたのですが、室内での撮影が出来ればいいのですが。。。
何かいい組み合わせがあれば教えてください。
予算は12-3万で考えております。
0点

シグマ18-50F2.8がオススメです。高感度撮影と組み合わせれば室内でも十分いけますよ。良い写真を撮ろうと思うのでしたら倍率の低いレンズの方が良いのだと信じる私は古いのかもしれません…。
晴れた運動会用に18-200を一本持っていても良いとは思いますが、きっと私はシグマ18-50F2.8とEF80-200F2.8で撮影するんだろうなーと思います。
書込番号:5595959
0点

その予算なら17-55F2.8ISなんていいかも?
望遠は中古でお買い得品を探すのも楽しいかもしれないですね〜。
書込番号:5595962
0点

F2.8ならISO800か1600に設定すれば使用は可能だと思いますが、
やはり室内では厳しいと思いますよ。
ボディ+18-200+EF50mmf1.8という組み合わせはどうでしょうか?
室内はEF50mmで屋外は18-200mmという使い分けで使用してみては
どうでしょうか?室内の広さにより撮影し難い場合もあるかもし
れませんが、EF50mmなら1万円もしないのでそれほど負担になら
ないかも?
書込番号:5595978
0点

>予算は12-3万で考えております。
>その予算なら17-55F2.8ISなんていいかも?
カメラ+レンズの予算と読みましたが。
書込番号:5595996
0点

でん。さん、こんにちわです。
>予算は12-3万で考えており・・・
これはボディ込みのお値段でしょうか? それともまるまるレンズの予算として考えられますでしょうか?
私は現在2才半の我が子を撮りますが、フラッシュ無しの室内撮りの時はF2〜2.5位の絞りでISO400〜800をよく使います。F2.8のズームだと、フラッシュのバウンス光などで補助しないとちょっと厳しいかと思います。
よく書く事ですが、部屋撮りと室外撮りは分けて考えられた方が良いと思いますよ。私的お奨めは、記念撮影や風景撮りなどで使う標準ズームはEF17-85mmF4-5.6ISがお奨めです、コンパクトさやカメラ本体とのバランスはキットレンズも優秀です。あと室内用として一万円弱で購入出来るEF50mmF1.8IIなんかを室内撮り用として追加購入されると良いかと思います。望遠レンズは体育館などでの撮影を考慮しなければ、EF70-300F4-5.6ISがお奨めです。
↓価格コムでのEF50mmF1.8IIの値段
http://kakaku.com/item/10501010010/
↓EF50mmF1.8IIで撮ったサンプルです。最初の方に20Dで撮ったサンプルもあります。
http://eosu30dai.exblog.jp/i9
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5596002
0点

レンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM付き)は却下なのですか?。
1本だけでデジ一デビューなら純正レンズの方が良いと思いますよ。
不具合時もメーカー1社で済みますし、何よりお買い得だと思います。
これからの季節、外出してもすぐに日は暮れますし、室内撮りが多いと考えるとレンズキットに430EX辺りのスピードライトを追加してバウンス撮影で…、 が便利なのではないでしょうか。
書込番号:5596006
0点

18−200の1本で逝きたいのであれば、外部装着のストロボを購入して室内用に使われてはどうでしょうか? 内蔵ストだとレンズの大きさで被写体との距離によっては影が出るかもしれませんので、、。(広くなければ220でも十分です。)
ストロボを使いたくないのであれば、明るい17-からの標準ズームを選択します(・・私ならば)。 出番が少なそうな運動会用の望遠ズームは別に購入でしょうか?
書込番号:5596157
0点

来年の運動会用レンズは別予算でということなら、まずは標準ズームとのセットをお勧めします。
標準ズームとしては、
レンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM)
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
タムロン、シグマの17(18)−50F2.8
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
このあたりでじっくりと検討されるといいのではないでしょうか?
室内重視ならタムロンの17−50F2.8が価格的にもお勧めです。
個人的には、内蔵ストロボも外付けストロボも自然な感じでなかなか優秀だと思います。
書込番号:5596261
0点

望遠ズームは来年買う事にするとして、
1、レンズキット(EFS18-55mm)+EF35mmF2
2、ボディ+タムロン17-50mmF2.8+430EX
あたりはどうでしょうか?
1はCFかってちょうど予算くらい。2がちょっとオーバーくらいです。
1だと35F2を使えば室内でもノーフラッシュで概ね問題なく使えます。
キットレンズは暗いですが、外でならなかなかいい写りしますよ。
2のタムロンのレンズは大抵室内でもがんばれます。
ダメなら430EXを使えばいいです。
バウンスで撮るのもなかなか楽しいですよ。
17-70は室内をノーフラッシュではかなり厳しい場面も多いと思われます。
書込番号:5596307
0点

私はTAMRON A16 17-50mmF2.8に1票。
レンズキットのレンズ、明るいところではそこそこですが・・・
色乗りと解像度はやはりF2.8には及ばないと思います。
室内での撮影をお考えなら、レンズキットは私は却下です。
A16を使ってしまうと、キットレンズより少し大きいですがキットレンズを使う気になりません。
A16は室内蛍光灯下でもノーフラッシュ撮影がいけると思います。
フラッシュを焚く方が安全ではありますが、雰囲気を壊したくないときに威力がでると思います。
ズーム全域でF2.8はやはり室内では使いやすいと思います。
レンズテストのA16で始まるファイル名の画像がこのレンズの画像です(KissDN撮影)
17-200とEF50mmF1.8IIとの組み合わせもありかも・・・
ただ、50mm単焦点の画角は80mm相当となるので、広い画角を求めるとつらいかも・・・
運動会の撮影をお考えなら、300mmまでいく焦点距離のレンズは欲しいと思います。
晴天の明るい状態なら、F5.6でも大丈夫のようなきがします。
できればISがある方がいいと思います。
早めに手に入れて、試し撮りをして備えておくのも楽しいかも・・・
体育館なら、明るいレンズが欲しいですよね。
EF85mmF1.8USMなんてのもあります。単焦点で画角が136mm相当になります。
トリミングをしてプリントすることにはなりますが・・・明るくて値段低めなら・・・
アナウマとしての推薦です。
書込番号:5596433
0点

皆様のご親切で判りやすいご返答に感謝いたします。
今回は運動会用は別として考えていきたいと思います。
予算はボディ+レンズで12―3万です。(運動会用は別で。)
一代イベントの七五三以外は旅行で記念写真メインです。
今使っているコンパクトデジカメでの撮影を再確認してみると、室内での撮影も結構ありましたので、その辺も重点置いての選んでいきたいと思います。
レンズキットも考えていたのですが、店の方に絶対そのうちにレンズが欲しくなりますって言われました、私もなんかそんな感じがして、、、
室内、運動会での撮影を考えていたので18−200か17-70ではって言われていました。
17-70は室内では厳しそうですね(出来れば内蔵ストロボのみで対応したいので)
EF50mmF1.8は狭い我が家ではきつそうなんです。
A16...気になります。
タムロン、シグマの17-50f2.8は何が違うのでしょうか?
書込番号:5596636
0点

こんばんは。
F2.8のレンズであっても室内での手持ち撮影は厳しいかと思います。(ISO1600まで上げれば可能だと思いますが)
室内用にA16とEX430の組合せはいかがでしょうか。バウンス撮影なら雰囲気を壊さず撮影できると思います。
18-200は彼女から借りたことがありますがテレ側F6.3の暗さがちょっと。。。好きになれませんでした。
書込番号:5596677
0点

部屋の明るさにもよると思いますが・・・
私の撮影環境では・・・
ISO=1600だと絞りが4.0 シャッター速度が1/100
ISO=200だと、絞り2.8 シャッター速度1/50
くらいで撮れています。これくらいなら手持ちもいけそうかも。
参考値ですけど・・・
ただし、同じへ屋でも場所やアングルで、かなりスローシャッターになることもあります。
ストロボはある方がいいです。
私も持ってます。
(A16 KissDN)
書込番号:5597127
0点

極力開放値の明るいレンズをお勧めします。
過去スレにも出ていますが、KissDXは同じ絞り値で撮影しても開放値の明暗で撮影結果にかなり差が出る感じです。
↓簡単な比較画像ですが。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
APS-Cサイズでズームレンズであれば、開放値f2.8で18mm前後からのレンズが良いと思います。
今回は一本にしておいて、望遠ズームは運動会までゆっくり考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5597410
0点

>レンズキットも考えていたのですが、店の方に絶対そのうちにレンズが欲しくなりますって言われました、私もなんかそんな感じがして、、、
心配しなくても大丈夫。
カメラに凝りだせばこのクラスのレンズだとどれでも他にレンズが欲しくなりますから。(^^;)
逆にそんなに凝らなきゃキットレンズでも十分だと思います。
それならズームをキットレンズ、室内や決めの時にEF35mmF2というのはコストパフォーマンスのいい組み合わせだと思います。
予算内ですしね。
>タムロン、シグマの17-50f2.8は何が違うのでしょうか?
タムロンは17-50mmでシグマは18-50mmです。
このあたりの1mmは結構大きいです。
シグマは20cmまで寄れますね。
タムロンは27cmだったかな。重さはわずかにタムロンが軽いです。
値段は価格最安でタムロン3.7万、シグマ5.3万です。
書込番号:5597915
0点

皆様方色々ありがとうございました。
考え過ぎて朝の4時頃まで寝れずにいました。。。
今日仕事の合間にお店に行ってきます!
ボディとA16に使用と思います。それで勉強し頑張って来年の運動会までにズームを考えてみます。
購入に当たってレンズの他に何か一緒に買って置いた方がいい物有りましたら教えて貰えませんか?
書込番号:5598068
0点

でん。さん
おはよう御座います。ハングルアングルです。
私も昨日このレンズ(A16)を買いまして
近所のコイデカメラで税込み\31500でした。
このくらいの値段で買えるとイイですね。
一緒に購入する物として
サーキュラーPLフィルターがあるとイイと思います。
私はA09に使用している物を使うので
同じ67mmのフィルター径なのも購入のポイントでした。
シグマ17-70mmと迷いましたが
やはり描写の良い方が後々後悔しなさそうなので
A16にしました。
シグマも絞ればいいのでしょうが
解放時のボケだけはどうしようもありません。
この点からもタムロンを選びました。
フィルターは今だと紅葉撮影には欠かせません。
デジタル対応の薄いタイプのフィルターは
値段も高いので、薄くない物でもイイと思います。
(私のは薄くない物です)
ご購入の際は店頭で試させてもらって、けられ等もご確認お上
ご購入下さい。
書込番号:5598327
0点

今購入してきました。
ボディとA16、1GのCF、ケンコーのプロテクター、液晶フィルター、予備電池でおまけに保存用の箱と除湿材頂き五年保証で122000円でした。
皆様のアドバイス大変助かりました、ありがとうございました。
この仕様で頑張って来年の運動会に向けてズームも使える様にして行きたく思います。
書込番号:5598652
0点

アンダーぎみな原因は・・・
ずばり、800万画素⇒1000万画素への無理な移行だと思います。カタログデータで買う人が多いので仕方ない面もありますが?あと考えられるのは30Dに比べて露出に自信が無い!私の場合+1/3で写して今までのkissDNと同じと考えます。ニコンのように露出の正確さに力を入れ、せめて420分割マルチパターン測光にしてほしい!
書込番号:5602799
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めての書き込みです。
よろしくお願いします。
この冬にオーロラを見に行くことになり、
「せっかくならいい写真を撮りたい!」と、
デジ一眼を買うことにしました。
何を買うかほぼ決めているのですが、何せ高い買い物なので、
私の選択について皆様からご意見がいただければと思い、
書き込みをすることにしました。
選択したものは、
■本体:Kiss DX (この板に書き込むくらいですから、もちろん)
ペンタの「K100D」も考えたのですが、
・今後、妻も使うだろうから、小さくて軽いモノ
・レンズの選択肢が広い
・撮った写真をしっかり確認したいので、大きな液晶
等々の理由で、選びました。
■レンズ:タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD
最初はレンズキットにしようと思っていたのですが、
・オーロラは暗いので、明るいレンズがいい
・でも予算があまりないので、標準レンズとしても使いたい
・できるだけ広角
との理由から、選択しました。
■その他、
・リモートスイッチ
・予備バッテリー最低1個
・2or4GBのメモリー
を買う予定です。(予算15万以内、三脚は親戚からレンタル)
大きく間違ってはいないと思うのですが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
ちなみに、今週末のキタムラ(なんば)のセールをねらっています…。
0点

こんにちは。
カメラの防寒対策はどのようにお考えですか?使用可能温度が0〜40℃になっています。
以前どなたかのHPを拝見していたところ寒さで液晶が破損するなどの記述がありました。シャッター幕も凍りつき撮影できなくなることもあるそうです。
撮影機材は十分(予備のバッテリーはなるだけ持っていったほういいと思います)だと思いますがもう少し撮影環境についてお調べになったほうがいいと思いました。
20年くらい前アクシデントがありアンカレッジに行ったとき、あまりの寒さにびっくりした経験があったので書き込みさせていただきました。
書込番号:5588938
0点

レンズ貧乏。。。さん、ありがとうございます。
寒さについては、確かに心配です。−20℃くらいにはなるでしょうから。
多くの方がデジ一眼でオーロラを撮影されていたので、バッテリーと結露対策をすれば大丈夫なのかなぁと、漠然と考えていました。
液晶が破損するとは考えていませんでした。
もう少し調べてみます…。
書込番号:5588994
0点

himeroさん こんにちは。
寒さの他に、気温差による結露も気をつけて下さい。
タイに行ったときに経験しましたがエアコンで涼しくなった室内から湿度の高い屋外に出たときにファインダーとレンズの前球が10分くらい曇って何も撮れませんでした。原因はエアコンでカメラが冷えた為です。
寒冷地ではこの逆のことが起きると思います。撮影から戻って車やホテルなどに入るときにカメラのケアが必要です。
私は慌ててレンズをタオルで拭いたらレンズに拭いた跡がついてしまいました。
書込番号:5589039
0点

キスXではないですけど、昔オーロラ撮影の記事で
「1Dは動くけどキスDは動かなくなる」・・・って
読んだ事があります。
ホントに防寒策を考えた方がいいです。
書込番号:5589048
0点

オーロラ撮影で検索したら、、、出てくる。
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07.html
フジだけど
http://www.finepix.com/promo/s3pro_aurora/
まだ、時間と予算あるんですよね?
書込番号:5589086
0点

みなさん、ありがとうございます。
>レンズ貧乏。。。さん
結露対策は大切ですね。
ビニール袋やタオル等、忘れないようにしたいと思います。
>りゅう@airborneさん
コメントを頂いて、さらに不安になってきました。
フリースとかで自作のカバーでも作ろうかと。
そうした矢先に、、、
>E30&E34さん
フジのHP、見ました。
あのカメラで動作環境が0〜40℃なので、
同じような対策をすればKissDXでも撮れそうですね。
目出し帽を使うというアイデアも面白い。
液晶が見られなかったり、操作がしにくかったりしそうですが、
動かなくなるよりはマシ!
ありがとうございます!
書込番号:5589251
0点

E30&E34さん
>まだ、時間と予算あるんですよね?
旅行は年末なので、まだ時間はあります。
予算はあまり無いですが…
まだ時間的に余裕はありますが、
一眼をほとんどさわったことがないので、
早めに購入して、夜景とか撮りながら、
操作に慣れておきたいと思っています。
書込番号:5589355
0点

こんにちは
オーロラを取った経験はないですが、夜空を撮影した経験からいうと、広角とはいえ17mmでは「空の一部」しか写りません。オーロラの規模にもよるんでしょうが。
10mmクラスの魚眼か広角ズームがあるとオーロラを含めた夜空全体を画面に収めることができます。こちらの方が目で見た印象に近い写真になると思います。
書込番号:5589632
0点

>2001apple1002さん
コメント、ありがとうございます。
確かに17oでは、広角とは言え、不足かもしれません。
しかし色々なHPで、オーロラを撮るには最低F2.8が必要と
書かれていたのと、予算的な都合(たくさんレンズは買えない)で、今のところこのレンズを選んでいます。
(シグマの17−70oも検討したのですが、2.8通しのほうが
何かと便利かと…)
こういう事情の私ですが、何かおすすめのレンズとか
ありますでしょうか?
書込番号:5589681
0点

厳寒地での撮影関連の参考スレッドです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4593955
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4701199
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4860967
カメラ・レンズの防寒には「木炭懐炉」を。
書込番号:5590433
0点

>take525+さん
ありがとうございます。
木炭カイロですか。初めて知りました。
使い捨てカイロを持っていくつもりでしたが、
あまり役に立たないようですね。
今度、登山用品店に見に行ってきます。
書込番号:5590695
0点

私は使い捨てカイロを使ってますよ、星撮りのときに。
ようは外気よりもレンズの温度が少しでも高くなれば結露、結霜は起きません。
ただバッテリーは気をつけないと。1D系のニッケル水素に比べリチウムイオンのほうが寒さに弱いですから。
書込番号:5590891
0点

>まっmackyさん
ありがとうございます。
ようは、
・室内に持ち込む時のカメラの温度を、室温にできるだけ近くしておく(動作させるためにも、カメラはできるだけ冷やさない)
・カメラが冷え切っていれば、できるだけゆっくり室温に近づける
ということですね。
バッテリー用と本体・レンズ用の2つのカイロが必要そうですね。
書込番号:5591909
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
これを購入予定です。
「欲しいときが買い時」これは正にその通り。ですが、
発売当初、一気に価格は下がりますがそれ以降は徐々にといったところですね。
2ヶ月後、4ヶ月後、6ヶ月後の大体の皆さんの価格予想お願いします。
また、10万円切りも時間の問題といったところでしょうか?
0点

>これを購入予定です。
>2ヶ月後、4ヶ月後、6ヶ月後
シャッターチャンスを見逃します。今すぐ購入しましょう。
価格を気にされるより、近くで信頼のおける販売店を見つけたほうが得策です。
書込番号:5598389
0点

レンズ+さんこんにちは。
>>シャッターチャンスを見逃します。<<
今FinePixF30があるのでそれを使用します。
もし今デジカメがなければすぐに購入していると思いますが。
>>価格を気にされるより、近くで信頼のおける販売店を見つけたほうが得策です。<<
そうですね。最安店で購入しても安心ですよね?
書込番号:5598464
0点

CANONは余り下がるの期待しない方が・・・。
使うカメラ有るのなら慌てず騒がずゆっくり待ってみたら、
クリスマス商戦というのも有ることだし。
書込番号:5598540
0点

最近は計画生産が進んでいるので
余って安くなることは少ないですし
注目されている機種は後継機種が出る前に
市場から姿を消すこともめずらしくありません。
それでも追加生産はしないようです
(魚屋さんのようですね)
書込番号:5598677
0点

また明日さん、こんばんは。
>そうですね。最安店で購入しても安心ですよね?
私が"近くで信頼のおける販売店を見つけたほうが得策"言ったのは初期不良他が出た時、直ぐに交換(在庫があれば)してくれたり対応が早くなる+現品を見で品定めが出来る事を言ってます。
書込番号:5599833
0点

また明日さん
そんなに急いで必要でなければ、キャッシュバックキャンペーンが始まるのを待つのも手だと思います。
(絶対に始まるとも言い切れませんし、これがCFプレゼントになるかも知れませんが)
書込番号:5600599
0点

おはようございます。
ぼくちゃん.さん
>>CANONは余り下がるの期待しない方が・・・。<<
そうなんですか。それじゃああまり期待しないでおきます。
ひろ君ひろ君さん
げっ。。そんなに出入りする物なのですね。。。
レンズ+さん
そういう意味でしたか。理解しました。
100-400ISさん
>>そんなに急いで必要でなければ、キャッシュバックキャンペーンが始まるのを待つのも手だと思います。<<
了解です。でもやはりシャッターチャンスはいいほうのカメラで撮りたいものです。
参考になりました。10万円ももうすぐ割りそうですし。ありがとうございました。
書込番号:5601746
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
風景を撮影すると 撮影前に とくに 霧が かかっていた様子は
なかったのですが もや が かかってしまいます。
一眼は よほど からっとした 天気でないと もや が 写ってしまうのでしょうか?
http://www.imagegateway.net/a?i=I9JlfBHnTo
0点

アルバムの閲覧に関するエラー
--------------------------------------------------------------------------------
いつもCANON iMAGE GATEWAYをご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様が指定されたアルバムの閲覧およびサービスはアルバムのオーナーから許可されておりません。
↑となってて見れません;;
書込番号:5599484
0点

アルバムの閲覧が許可されておりません・・・・(T_T)
書込番号:5599487
0点

レンズに朝露がついていたとか?
カイロで温めましょう。
書込番号:5599528
0点

想像しかできませんが
逆光によるフレアとか、望遠で遠くを撮ったとか、露出オーバーとか・・・
書込番号:5599661
0点

大変 失礼いたしました。下記の URL となります。
よろしく 検証お願いいたします。
http://www.imagegateway.net/a?i=KkJDZBHnTo
書込番号:5599701
0点

こんばんは。
写真拝見しました。
遠くの風景はどうしても靄っぽくなりますね。
それと、この写真の近い部分だけどういう訳か曇ってますよね。
青空は見えるのに。^^;
曇っているとコントラストの低い絵になりますよ。
また、露出はオーバーでもアンダーでもやはり靄っぽくなってしまいます。
書込番号:5599737
0点

これ、IMG_1806.JPGのexifです。
露出時間 : 1/180秒
レンズF値 : F8.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.5
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 22.00(mm)
何でISO感度 : 200
露光補正量 : EV0.5
になったか気になります。
もやっとしてるの、露出の関係かなあ。
書込番号:5599895
0点

パソコン大好さん
写真を拝見させて頂きましたが、カラっと晴れた日でないとこういう写真が出来ますね。つまり湿度と光線、風加減で遠景の写真を広角側で撮ると、眼で見て少しうっすらと白っぱけているだけでも、出来上がる写真は、うっすらが凝縮されたように凄く眠たい感じになって写ってしまうのです。 これは、カメラやレンズのせいではありませんから安心してください。
ですから、天気によって被写体との撮影距離を決めるとうまくいきますよ。 つまり見通しの良い場合は遠距離、中間の場合は中距離、曇りなどの場合は近距離撮影とするのです。
簡単に言うと、今回のようなケースは、中距離か近距離撮影に切り替えるのです。
書込番号:5599920
0点

この条件ならコンデジでももやとして写るのだと思いますが
いっしょに行かれた方はいますか
書込番号:5599939
0点

パソコン大好さん、こんばんは。
作品を拝見させて頂きました。
なるほど、1枚目と2枚目はちょっと眠たい感じですね。
撮影されたのが10時台だというのがミソの様な気がします。丁度
気温が上がり始めた時で空気感がモヤッとした時間帯だったのでこ
の様な写真になったと思います。
「紅葉は半逆光で透かして撮る」のが基本ですが、風景を取り入れ
る場合は必ずしもそうとは言えない部分があります。
「早起きは三枚の得!」。
丁度陽が差してきた時の、まだ空気感が“凛”とした時に撮られた
ら良かったかもしれません。
このような場合はPLフィルターを入れてみたら多少眠気が改善さ
れたかも・・・・。
3枚目の作品ですが、半逆光でススキが際立っていて良いイメージ
写真だと思います。私はこういったイメージ写真は好きです。
(欲をいうならば左の電柱はクリアされた方が良かったかも・・・)
最後に撮影データから気になった点を・・・・。
露出補正:+1/2
とのことですが、多分KissDX特有(?)の露出アンダー傾向を見越
してそうされたのだと思いますが、カメラが判断した露出値そのま
まで(露出補正しないで)撮られた方が良かったかもしれません。
以上、偉そうなことを申し上げて、すみませんでした。
書込番号:5600073
0点

こんばんは。私も勉強させてください。
写真拝見しました。
遠景に山が入ると同じような画になったことがあります。
この もや みたいなものは水蒸気(湿気?)による光の反射によって起こるのでしょうか?
だとすれば鉄道写会人さんがおっしゃるようにPLフィルター使用すると除去できるような気がするのですが。
(以前写真雑誌で上記のようなこと書いた記事を読んだことがあるような・・・)
書込番号:5600149
0点

ご意見していただきまして 本当に ありがとうございました。
さすが 皆様の 意見は 鋭く 又 共通していますね。
カメラそのものの設定より 撮影時間にも 気をくばらなければ
いい写真は 撮れませんね。
ご指摘通り、露出が この機種は アンダーぎみなので、+補正を
常駐しております。しかし 今回の撮影は それにも 原因があるみたいですね。時と場合を考えて 露出を補正していきます。
書込番号:5600150
0点

こんばんは。もはや遅レスのようですが.....
わたしも湿気(湿度)が原因だと思います。
近いところはすっきりで、遠くに行くに従って霞んでいきますね。撮影したとき肉眼ではどのように見えましたか。
おそらく肉眼でも同じように見えていたと思います。
わたしも山での撮影でこういった条件になった場合、もう少し
見栄えがする絵にしたいな、と思ったら、ほかのかたの返信にも
ありましたが、PLフィルターを使います。
PLフィルターもその効果が過剰にならないように押さえ気味
に使わないと不自然なものになってしまいます。
やはり、空気が澄んで、フィルターなど使わないで済む条件で
撮影をたのしみたいものですね。
書込番号:5600632
0点

パソコン大好さん
わたしも亀さんですが(^^;
もしRAWで写してDPPを使用されているならRAW画像調整のタブの真ん中辺りにある「リニア」というチェックボックスの左のスライドバーを1段右に動かしてみてください。
このバーはコントラストを調整する機能ですが、トーンカーブのS字曲線を手軽に作ってくれるもので、通常のコントラストや明るさの調整に比べ、白とび、黒つぶれを抑えて調整してくれます。
やりすぎると諧調性が悪くなりますので程々がよいですが、画像からすると試してみる価値はありそうです。
JPEGの場合はトーンカーブで手動でS字を描くか、コントラストを少し上げ、明るさを少し下げることでくっきりします。
ピクチャスタイルのクリアはこういう場面に使用するんだと思いますが、効果が極端なのでちょっと使い難いですね。
3枚目の写真は逆光なのでレンズにはちょっと厳しい状況と思いますが、ピントがどこにも合っていないように見受けられます。
その為か偽色の発生もかなり多いですね。もともと厳しい状況ではありますが、ハレ切りなど工夫してみるのが良さそうです。
私もタムロンの18-200を使用していましたが、高倍率なことを考えると画質的には非常に満足でした。
ISOの増感はSSの数値を見て厳しいときにだけ行った方が良いと思います。KissDXはアンダー傾向にあるようですが、RAWで写せば補正範囲内に十分収まる程度でしょうから現像が苦にならなければRAW撮りをお勧めします。
書込番号:5600879
0点

またまた アドバイスをくださいまして とても感謝しております。デジ一超初心者ですが 撮れば撮るほど 疑問がでてきます。
しかしながら こちらの先輩方のご指導で 一つ一つ問題が解決していき カメラが 楽しくて しかたがない毎日です。本当に
ありがとうございます。
書込番号:5600957
0点

サンプル写真拝見しました。
3枚ともピントが合っていない様なのですが、どこに合わされたのでしょうか?
1,2枚目の写真ですが、絞りF8で水面の感じから多少風がある様なので
もう少しスッキリと写っていても良い様な気がします。
3枚目の写真は、望遠側(200mm)でシャッター速度1/250なので
多少手ブレしているのではないかと思います。
以上の事と+0.5の露出補正が加味されている様な気がしますが・・・
書込番号:5601067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





