
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年11月3日 08:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月3日 01:03 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月2日 00:08 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月1日 22:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月1日 13:39 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月1日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
今回初めてデジタル一眼レフを買おうか迷っている初心者です。
以前にKiss デジタル Xは使いやすいと聞いたので、これを買おうと思っていたのですが、やはり買ってから後悔するのは嫌だなと思い、ベテランの皆さんに質問したいと思いました。
Kiss デジタル Xの他に皆さんのお勧めするデジタル一眼レフってありますか??Kiss デジタル Xでも全く十分でしょうか?
買ったら主に、テーマパークなど遊びに行ったとき、写真を撮るのに使いたいなと思っています。
よろしくお願いします。
0点

初めてデジタル一眼レフでしたら、Kiss DX Wズームセット(※)が無難かと思います。
※セットレンズ:
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM II
EF 55-200mm F4.5-5.6 USM
書込番号:5594765
0点

特に予算も書いてないようですが
もしKDX本体とEFS17-55ISを選ぶならまず後悔しないと言えるかもしれないですね〜。
書込番号:5594793
0点

そのテーマパークの夜景も…、と考えているのであれば、ソニーやペンタックスの手ブレ対策機も選択肢にはいりそうですね。私はキヤノンのカメラばっかりですが、どのメーカーの一眼レフデジカメでも後悔はしないと思います。
書込番号:5594896
0点

KissDXはいいと思いますよ。
私ももし買われるならWズームセットがいいのでは?と思います。
レンズ資産をお持ちなら別ですが、レンズがないのであればWズームがあれば、結構遊べます。
書込番号:5594934
0点

kissDXなら軽いですし、写りも良いですし、十分だと思います。まぁ、写りに関しては、他のカメラを選んでも満足できるとは思いますが。あとは、カメラを持ったときに感触などで決めても良いかも。
便利さでレンズを選ぶなら、シグマやタムロンが出している18−200mmといった高倍率ズームが良いかと思います。レンズ交換が苦にならないのであれば、純正のダブルズームの方が良いと思いますが。
書込番号:5594965
0点

>Kiss デジタル Xでも全く十分でしょうか?
充分どころかいいと思いますが、
手ぶれ補正をカメラに持ってるカメラも
後々レンズ代 安くなっていいかも。
書込番号:5595015
0点

KissDXはキヤノンのデジ一眼のラインナップで入門機という位置付けですが、画質、機能的には中級機以上と比べてもほとんど引けを取らないとと思います。
使い込むほど高いポテンシャルを発揮するカメラだと思います。
また、コンパクトですので、旅行やレジャーなどに持っていくには最適だとも言えると思います。
他社も同じような位置付けのカメラがありますが、KissDXにない大きな特徴を持っているのはソニーやペンタックスの本体側手ブレ補正、
オリンパスのライブビューなどがありますが、詳しくはそれぞれ参照してください。
書込番号:5595203
0点

こんにちは。
私も初めてのデジタル一眼レフをKDXとD80で迷いましたが、
結局KDXにしました。
はじめての私でも使いやすく軽いので、とても満足しています。
レンズをつけるとバランスが悪いと教えてもらったこともありましたが、なんせ初めてなものにとっては、他のがわからないので特に慣れれば問題もなく、いまじゃあ違和感もなく使っております。
書込番号:5595462
0点

10日坊主さんのおっしゃるとーりです!
軽量&コンパクトで今現在キヤノンで唯一のゴミ取り機能付きのデジイチです
私は5Dの後継機待ちとして購入しましたがなかなか使えて満足しております
書込番号:5597381
0点

みなさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
やはり、夜の撮影は手ブレ補正がないとキツイでしょうか?
書込番号:5597826
0点

あどり88さん おはようございます
>夜の撮影は手ブレ補正がないとキツイでしょうか?
三脚も絶対に必要ですね!
手ぶれ補正だけでは夜の撮影のブレは防げませんよ。
書込番号:5598092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在PowerShotPro1をメインに使用していますが 使いやすいハンドストラップを探しております。情報お願いいたします。来年はkiss Xを購入予定しています。A3でプリントしておりますがデジ一と比べるとだいぶ違うでしょうか?(画像だけに関して)
0点

こんばんは。
>A3でプリントしておりますがデジ一と比べるとだいぶ違うでしょうか?
使うレンズによって変りますので・・・
ノイズの少なさなどは全く異なりますよ。
書込番号:5591381
0点

>現在PowerShotPro1をメインに使用していますが 使いやすいハンドストラップを探しております。情報お願いいたします。
質問する板が違いますよ。
こちら↓でしょう。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210601
書込番号:5591713
0点


ハクバのハンドストラップを購入しょうと思いますが 田舎にすんでいるもんで やはり購入はカメラ店で取り寄せしか方法はないでしょうか?
書込番号:5594058
0点

ヨドバシカメラなら、おいてあると思います。
(ネットショップにもあります。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_25/2159196.html
書込番号:5595335
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一般的に一眼レフカメラはファインダーで撮影するものの確認などをします。
コンパクトデジカメは全てを液晶でする事が多いです。
EOS Kiss デジタル Xで、ファインダーではなく、液晶で撮影する物の確認やピントなどを確認する事は可能ですよね?
店頭では確か出来たのですが、どうやって切り替えするのか解りません。教えて頂ければ幸いです。
0点

こんばんは。
液晶を見ながらの撮影は不可能ですよ。
液晶は・・撮影した画像を見るときや設定の際だけに使います。
書込番号:5591351
0点

こんばんわ。
EOS KISS DXでは液晶を見ながらの撮影はできません。
ファインダーを見ながら撮影した写真を液晶で確認することはできます。
他社製のカメラでならば、ライブビュー機能と言って液晶を見ながら撮影できるデジタル一眼もあります。
それと混同されていませんか?
書込番号:5591357
0点


ペンタK100Dなら、被写界深度確認のためのプレビューをファインダーか液晶かに切り替え表示できます。
液晶をみながら撮影はできませんが、撮影直前の画像を液晶で見る事ができます。
書込番号:5591377
0点

やはりできないんですね。
ニコンなど他のメーカーとごっちゃにしていたかも知れません。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
もう一つ、再生時に気になる減少があり質問しました。
そちらもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:5591410
0点

ニコンのデジ一でもできませんけど…。
現状で可能なのは、ライブビューを搭載したオリンパスのE-330だけのはずです。
書込番号:5591709
0点

>>現状で可能なのは、ライブビューを搭載したオリンパスのE-330だけのはずです。
アゲアシとりのようですが、パナソニックのL1も可能ですね。
書込番号:5591740
0点

フジS3Proや、キヤノンEOS 20Daもできるみたいですよ。
前者はモノクロで秒数限定、後者は天体写真撮影専用と、
かなり特殊ですけど。
…という重箱の隅にさらにドリルで穴を開けるような
話はおいといて(笑)
本題ですが、
「これから撮影するもの」のピント確認は、
ライブビューでも難しいことが多いです。
大きくピントがはずれた状態なら見ればすぐに分かりますが、
微妙なずれは拡大して見ないと確認できません。
コンパクトデジカメでは、マニュアルフォーカス時に
ライブビューの一部を拡大表示してピントあわせし易く
しているものもありますが、結構難しいです。
むしろ一眼レフの光学ファインダーの方が、全体を
見ながら細かいピント確認も出来るのでやり易いでしょうね。
#ファインダーの出来と、ユーザの視力にもよりますが(^^;
なお、「既に撮影したもの」のピント確認は、
コンパクトデジカメでもデジタル一眼レフでも、
液晶画面で行うことが出来ます。最近のは等倍以上に
拡大できるものも多いですね。
書込番号:5591929
0点

>最近のは等倍以上に拡大できるものも多いですね。
えっ!? そんなに拡大できるのですか?あの小さな液晶で。
書込番号:5592216
0点

>フジS3Proや、キヤノンEOS 20Daもできるみたいですよ。前者はモノクロで秒数限定、後者は天体写真撮影専用と、かなり特殊ですけど。
>…という重箱の隅にさらにドリルで穴を開けるような話はおいといて(笑)
更に、ドリルで開けた穴にボーリングマシンでドカドカとひろげてしまいますが(^^;
E-10やE-20も・・・(^^;☆\(-。-;;
書込番号:5592241
0点

じしかめさん、
できますよ〜。D80やD200では、2倍(ひょっとしたら4倍?)
まで拡大できます。
fioさん、
参りました(笑)。さらに掘り進んだら温泉が出るかも?(^^;
書込番号:5592382
0点

以前、カメラ雑誌でも比較されていましたが、キャノンの液晶の拡大率は他社に比べて劣っています。
液晶でピントがあっているかどうか確認できずパソコンに転送してから確認している状況です。
書込番号:5592704
0点

>D80やD200では、2倍(ひょっとしたら4倍?)まで拡大できます。
液晶の画像の大きさを2〜4倍にできるかもしれませんが、等倍というのは
10MPで表示するという意味ではないのでしょうか?
書込番号:5592736
0点

じじかめさん、
ピクセル等倍(100%表示)とは、元の画像を縮小せずに表示することですよ。
元画像の1ピクセルが液晶画面の1ピクセルにそのまま表示された状態です。
200%なら縦横2倍で、元画像の1ピクセルを液晶画面上で4ピクセル使って表示します。
400%なら縦横4倍、16ピクセルですね。
#画像全体表示からの拡大倍率とは全く別の話ですので、混乱なさらぬよう…。
#カタログ表記とか、紛らわしいのは事実ですけどね(^^;
書込番号:5592782
0点

LUCARIOさん、ご説明ありがとうございます。
つまち、等倍とは、通常の画像(モニターの)が表示されるということ
ですね。
つまり、「等倍以上に拡大できる」というのは「拡大表示できる」
という意味だったのですね。
パソコン上での等倍(10MP)のことかと思いました。
書込番号:5593360
0点

むむ〜ん(^^;
なんか、話が噛み合ってるように見えて実は根本的に
噛み合ってないような気がしますが…(^^;;;
どうでも良い事のような気もかなりしてますが(^^;、
どうもすっきりしないので一応詳細に書きます。
#以下、くどくなりますがスミマセン。
私が上で「等倍」と書いたのは、パソコン鑑賞時の「等倍」と
基本的には同じ意味ですよ。以下では紛らわしくないように
“ピクセル等倍”と呼ぶことにします。
このピクセル等倍表示を、
パソコンの(例えば)1024x768ピクセルの液晶でやるか、
デジカメの(例えば)320×240ピクセルの液晶でやるかだけの
違いだけですね。
いずれにしても、10メガピクセル(例えば3888×2592)の画像を
ピクセル等倍表示したら、全部表示しきれずにはみ出す
(液晶画面全体を使っても、画像の一部しか表示されない)
ことになります。
> 等倍とは、通常の画像(モニターの)が表示されるということですね。
> つまり、「等倍以上に拡大できる」というのは「拡大表示できる」
> という意味だったのですね。
じじかめさんがイメージしているのが、普通にデジカメ液晶で
画像を再生した時にまず出る「液晶画面サイズぴったりに
写真画像全体が表示される」状態でしょうか?
だとしたら、上に書いたピクセル等倍とは全く別の話です。
「液晶画面サイズぴったり」を基準にした拡大倍率を
ここでは“拡大率”と呼びましょうか。
D70の最大拡大率は約4倍です(←正直ショボ過ぎ(^^;)
ちょっと調べた所、KissDXでは約10倍、D200では約25倍
だそうです。
単純に上記の例のピクセル数で計算した場合、
画像を目一杯拡大表示した状態で、
KissDXでは液晶の横幅一杯に元画像の388ピクセル分が、
D200では液晶の横幅一杯に元画像の155ピクセル分が
表示されることになります。
液晶自体は横320ピクセルなので、
KissDXではピクセル等倍の約8割(約80%表示)、
D200ではピクセル等倍の約2倍(約200%表示)、
が、されるわけですね。
#はてさて。これで噛み合うでしょうか?(^^;;;
書込番号:5594395
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
10月18日にKissDNを下取りに出して、購入したのですが
何を撮影してもひどいアンダーで、ヒストグラムを見ると
空を入れて撮影した画像でも、5分割されているうちの一番右側には
その領域のデータが無いようで、左側4つですべての画像が納まってしまっているようです。
現在、他に20D、5Dを使用していますがこの2台は問題ありません。
(KissDNも問題無かったです)
こんな状態を経験された方はいらっしゃいますか?
購入したのは近所のキタムラなので、異常であれば交換してくれるとは思うのですが。
0点

私もKissDXを使ってますが
確かにアンダー気味になりますね
常時+1/3〜2/3で使ってます
それからAWBもちょっと暗く感じるのは私だけでしょうかネ(笑)
書込番号:5591814
0点

確かにそうですね。私もここで 質問いたしましたが、露出を+補正で撮影をされた方が多いようでした。
不思議に 故障の疑いの意見はありません。
全自動では暗くて 誰が見てもおかしいとおもいますけど、その辺
どうなんでしょうかね?
書込番号:5591822
0点

〉全自動では暗くて誰が見てもおかしいとおもいますけど、その辺どうなんでしょうかね?
例えば三脚で固定して同じ物を何枚か撮影したとします。全ての露出値が同じなら、その画像がアンダーだったとしても故障を疑うことはありません。露出値が極端に変わるのなら故障と判断します。
書込番号:5591847
0点

そのカメラの露出傾向等、癖をつかむのも写真を撮る上で大事かと。
書込番号:5591902
0点

おはようございます。
Xのアンダーには困ったもんですね。
キヤノン何考えてるんでしょうね。
露出もその度に変えて邪魔くさいです。
癖を掴むのも経験が必要となってきます。
オートで撮ったら誰がみても明らかなるアンダーなんですけどね。
あとAWBのスタンダードは黄色っぽいです。
書込番号:5591918
0点

ユーザー自身が異常だと思うなら、メーカーに修正を依頼する権利は
あると思います。
同様の修理もしくは修正依頼が多ければ、きっとメーカーも不具合では
ないと言いながらも腰を上げるとは思いますが。。。
書込番号:5591919
0点

KISSDXの露出傾向ですが、確かにややアンダー気味ですが、私は結構気に入っています。
銀塩の時代のキヤノンの一眼レフは、おおむね−1/2段程度アンダー気味の露出傾向が多かったようです。ネガには若干露出不足ですが、リバーサルフィルムでの撮影にはそれくらいの方が向いていました。
デジタルはリバーサルよりも更に明るい方へのラチチュードが低く、アンダーの方へリバーサルよりも粘りますので、露出傾向としては合理的だと私は感じました。最も、RAW撮影ばかり私がしているせいかもしれませんが。
メーカーの宣伝などで一般的にデジタルでの撮影はフィルムでの撮影より簡単であるという感覚が広まっていますが、ラチチュードの狭さから考えて、デジタルでの撮影はリバーサルよりも本来露出補正に気を付ける必要があります。
書込番号:5592018
0点

私は初代KissDでは常に-2/3程度で撮影していました。
現在の20Dでは+2/3〜+1程度が標準です。
適正露出に絶対的な正解はないように思います。好みの問題もあるし…、ただ、ユーザーからの声がまとまればファームなどでの対応があるかもしれませんね。
こういった掲示板で盛り上げてキヤノンへメールを送るのもひとつの方法かなと思います。
書込番号:5592150
0点

露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
書込番号:5592204
0点

こんにちは。
購入直後は、そんなに感じませんでしたが
自分も最近は+側に多いです。
補正自体は全然気になりません。
書込番号:5592227
0点

キャノンの一眼カメラがいっぱい持ってますけど、今だんだんペンタに移行しようかなと考えている一人です。
書込番号:5592358
0点

自称建築写真家さんが仰っている通り、銀塩時代からキヤノンはアンダーでした。でも、やはりオーバーになってしまうよりもアンダーに寄っていたほうが、救いやすいと思うのですが。
でも、同じキヤノンの一眼でモデルごとに露出が変わってしまうのはちょっとまずいですね!
ただKDXの位置づけは、あくまでも初心者向けなので他のモデルとの互換性は・・・?だからこそアンダーじゃ困るんですけど。
お店プリントは綺麗にプリントしてくれますけどね。
因みに私も+1/3で通常撮影しています。
そのくらいの補正で、不満はありませんよ。
書込番号:5593093
0点

バッテリグリップ付きで購入し試し撮りしたらどえらいドアンダーでした。
何を撮ってもね。
よく見たらファインダー内の表示もおかしくて初期不良でお店に持って行ったところ、なんとバッテリーグリップの不良でした。
ドアンダー写真一枚だけどBLOGにあります。
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2006/09/eos_kiss_digita_4301.html
書込番号:5593111
0点

バッテリーグリップ不良でそのような現象が起こるんですね
私も付けてるのでチェックしてみよ〜〜★
書込番号:5593226
0点

ファインダー内の液晶表示もおかしくなるのですぐ分かりますよ。(^^;ゞ
このグリップつけると別のKDXもまったく同じ症状になります。
最初は初期不良まったく疑わなかったのでどっっかの設定かとカメラ設定いじくりまわしました。
バッテリーグリップは20Dも大当たりだったし、いままで良い思い出ないです。(^^;
書込番号:5593412
0点

今日(11月1日)、晴天の下、順光で120枚ほど人物写真(ポートレイト?)を撮り、60枚L版に焼きましたが、ちょっとしたアングルのちがいやズームのちがいからか、ショットごとにきれいに撮れているものから、アンダーが強いものまでまじっています。
絞りやシャッタースピードをまだ確認していませんが、Pモードでバシャバシャ撮って、カットごとにこんなに露出が違うというのはなぜなんでしょう?
アンダーに味付けしてあるとしても、ころころと露出がかわるのは異常ではないでしょうか。
書込番号:5593448
0点

私もこのXは、アンダーだ、アンダーだと思っていてましたが
こと、キャノン製プリンター(現在はMP960です)を、
デフォルト設定で使用すると、いや〜印刷が明るい明るい〜。
まるで、「KDN」で撮影したかのようなお気楽さー!!
正気、「作品作り」には向きませんが、やっぱりKISSです
ママの見方です(ただし入出力は同ブランドで...となります^^;)
書込番号:5593594
0点

いや〜こんなにたくさんの方が同じように感じていたんですね。
私はキタムラに保証書とKissDXを持参し、店頭展示機と
同一条件で撮り比べさせてもらいました。
結果は、明らかに私の個体の方がアンダーになり、
店頭展示機は問題無いレベルでした。
店員さんの判断により、露出異常という事で新品と交換になりました。
今までD60、10D、20D、KissDN、5Dを使ってきて、
これは明らかにおかしい、と言えるほどアンダーだったので
ひょっとしてキヤノンさん、これって「やっちゃった?」
後日、AE機能の異常により回収なんて事になったりして…
24-105mm F4L IS USMと70-300mm F4-5.6 IS USMも
所持しているので、「またか!」という事になると
信頼性が無くなりますね。
書込番号:5593983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
画像の再生の詳細表示をしている時、左上に画像、右上にグラフ、
下側に詳細が表示されると思います。
その際、画像の明るい部分に、ノイズか何か解りませんが、
黒く点滅するように表示される時が多いです。
約1秒おきに点滅しているようですが、みなさんのでもそうなりますか?
普通に液晶画面一杯に表示(簡易表示)時や、拡大表示時には
ならないので、非常に気になっています。
これの解決方法ってあるのでしょうか?
0点

それは白飛び域表示なので設定で変えられるようですね〜。
書込番号:5591416
0点

マニュアルの 索引の、白とび表示のページをご覧下さい。
露出が 適正でなく、オーバーな部分が白トビします、その反対が黒とびです。
書込番号:5591464
0点

あれ。。1個前の書き込みで・・・
>店頭では確か出来たのですが
って書いてますが・・・
購入してるのですか?
それなら説明書を読まないと。
書込番号:5591575
0点

>>店頭では確か出来たのですが って書いてますが・・・
「できた(る)」と思って買って帰ったら、
「どうやっても切り替えられない」 ということでしょう。
既に書かれていますが、画像での点滅は、そこが白とび(または黒とび)している所であることを示しています。
(点滅(白とび、黒とび)する所が、全くないように撮れるのが理想ですが、まず無理でしょう。)
書込番号:5591838
0点

スカート和美さま
私などはデジイチ超初心者なので、シロ飛びの確認が出来て
助かっております。
書込番号:5592458
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
Wズームレンズの組み合わせからSONYのα100に90%以上決めて
いたのですが、28日に織り込まれた表題の広告に、
本体+キャノン純正WズームレンズEF28-90、EF90-300+コンパクトフラッシュ512M付きが、119,800円(20回払いまで無金利)、古いカメラの下取り10000円を利用すれば、109800円というものに心動かされました。
ラグビーの写真をスタンドから撮影するのがほとんどで、
もしかするとEF28-90は使う機会がないかもしれないほどの用途です。のちのち高倍率のズームレンズが欲しくなるかも知れませんが、とりあえずセットのみで使用したいと思います。
難を言えば、手ぶれ補正がないことだと思うんですが全部が全部手ぶれするようでなければ、これといったシャッターチャンスを狙っているわけではないので、(選手の表情とかがとれればいい)300mmくらいがあればいいという単純な考えでした。
選択肢が増えたことでかえって迷いが出てしまいました。
価格的にもジャパネットとは思えないお手頃感もあるみたいなのですが、付属のレンズの性能がα100に比べてどうかとかの情報を持ち合わせていません。α100と競合させるかのようなセット内容と価格です。アドバイスをいただければ幸いです。
0点

このセットのレンズ銀塩の時のwズームセットなのであまりお買い得とは思いませんが。
今キャノンで売ってるのは18−55 55−200のセットの筈ですが。
書込番号:5579722
0点

ジャパネットについては過去にいろいろ書き込みがありましたが、
ジャパネットでいうキヤンン純正WズームレンズEF28-90、
EF90-300にはUSMもついていませんし、銀塩のKISSシリーズの
ダブルズームセットだと思われます。
参考になるかと思い、いくつか過去ログを貼り付けてみました↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5452365&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&LQ=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&ProductID=00500211034
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4417905&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&LQ=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&ProductID=00500210809
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4457971&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&LQ=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&ProductID=00500210809
書込番号:5579723
0点

ボディだけに望遠レンズ追加
または
レンズキット+望遠レンズ
の組み合わせのほうが良いと思いますよ。
書込番号:5579769
0点

実は広角が不足するのであまりお得ではありません。
ジャパネットのWズームは以前から何度も問題になっていますよ。
書込番号:5580178
0点

あくまでも自己判断ですが・・・・
たくさん過去スレにもありますが
これ、レンズ2つともUSM付きでもないし、
特にデジタルにはいけません。
Wズームセットというたかたの表示の仕方にも問題あると
思いますが・・・。
書込番号:5580578
0点

tanachiyoさん
んーん、ジャパネットの肩を持つわけではありませんが、(;^_^
確かに一般的に使う人には28mm(x1.6)スタートではきついと思いますが、ラグビー撮影中心なら・・・。
それに分割で購入予定なら金利手数料が無料だから・・・。
三脚とか一脚など使って撮るなら・・・。
でも普段でも使われる予定があれば、18-55mmと70-300mmISの組み合わせがいいですね。
α100の組み合わせが18mm〜と〜300mmの組み合わせならこっちの方が良いかも。
書込番号:5581484
0点

こんにちは。
やはり、皆様と同じくお勧め出来ません。
レンズキット+望遠レンズがよろしいかと思います。
書込番号:5592400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





