
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年10月27日 04:12 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月26日 22:01 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月25日 23:52 |
![]() |
2 | 16 | 2006年10月25日 23:37 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月25日 14:58 |
![]() |
0 | 21 | 2006年10月25日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
F30を使ってますが、望遠を使ってみたくて一眼を考えています。とはいえ高い望遠レンズを買う余裕はないので、キットレンズで済ましたいと思っています。そこで、ユーザの方に聞きたいのですが、このキットの望遠レンズの画質とか使い勝手はどうでしょうか?
たぶん風景とかを撮るくらいで、スポーツとかの被写体ブレがあるものはとらないと思います。ただ、夕暮れ時とか暗いときに感度を上げて撮ってみたりはしたいと思います。
散々既出のテーマかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

値段のわりにはけっこーいい感じなのですが、
わりかし暗めなので昼間でも曇ってたりするとゲインアップは必須かも?
書込番号:5569980
0点

55-200mmはいいですね。
最近出た、70-300mmISUSMより写りはいいのではないかと思ってます。
書込番号:5569996
0点

ダブルズームレンズキットを実際に購入して使っています。
正直、良いです。カメラとの相性が良いのもありますし、変に複雑でないのがかえって良かったりします。
使ってみて、欲が出てきたら、違うレンズを購入しても良いのではないでしょうか?
書込番号:5570069
0点

Kiss DN所有ですが、普通に扱う分には問題ありません。
レンズへの拘りが特に無いのであれば、購入しても良いと思います。
動体も撮れない事は無いです。
書込番号:5570922
0点

東武動物公園で撮ったものを何枚かアルバムに載せてあります。
ご参考になさってください。
ホワイトタイガーやライオン、馬等55−200のテレ端で撮ったものがあります。
ボディはKDNですけど。
書込番号:5571012
0点

KissDNで55-200mmを使っています。
軽くていいですよ。
305gだか310gでボディーと一緒でも片手で撮影できるレベルです。
200mmを超えると手ぶれの確立も高くなるようですし、(手ぶれ補正が無いから余計に)、セットレンズで十分かと思います。
DXは1010万画素ですから、どうしてもの時にはトリミングすれば画面いっぱいにプリントも出来るでしょうし。
DNで使っていても画質で不満に思ったことはありません。
ちなみに私はダブルズームキットのレンズと、友人の結婚式用に買った50mmF1.8の3本体制です。
書込番号:5571720
0点

皆さんありがとうございます。
それにしても、きれいな写真が多いですね。
買う決心が付きました。
書込番号:5571967
0点

ところで、もうひとつ気になることがあります。
当然のことながら、この望遠レンズには手ぶれ補正はついていないですが、一番ズームの状態にして、手ぶれは気になるでしょうか?私がF30で撮影したときは、よほど暗いところで撮らない限り手ぶれはしないので、そんなに撮るのがへたくそというわけではないと思っています。。。
皆さんの写真を見ると、特にぶれていないので、大丈夫そうな気もしますが、どんな感じでしょうか?
書込番号:5573577
0点

CanonのDSはどれも手ぶれ補正がついていないし、
ISレンズを使わない限り、ばっちり手ぶれが防げるとは言いがたいですね。
ただよほど特殊な状況でないかぎりはあまり心配することも無いと思います。
職業柄、動体撮影(流し撮りやらスポーツ写真)にもXを使用しているのですが、本体のAIサーボがよほど優秀なのか、勝手に動くものにピントを合わせてくれるので助かります。
この間はアゲハチョウの写真を撮ろうと奮闘しましたが、なかなかよく撮れていましたよ。
参考にはならないかもしれないですが、使用してみた感想としては標準・ズームレンズ共に値段以上の価値があると思います^^
書込番号:5575295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
以前から所持していたリングライト ML-3は
使用できないと知りました。
Canon製以外で、利用できるリングライトご存知ないでしょうか?
もしくはお勧めのリングライトありましたら是非教えて下さい。
0点


http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=18858&KM=HVL-RLA
ストロボじゃなくてただのリングライトだから普通のモードで使えます。手ブレには注意。
書込番号:5574116
0点

これもあるけど、高いね(^^;;
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/index.html
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/digital/unv7805/img/02.jpg
書込番号:5574179
0点

なるほど。ただのライトだったんですね。なんともお恥ずかしい。
(そーいや、最近、デスラー砲、使ってないにゃー)
書込番号:5574186
0点

短い発光時間を利用して被写体を写し止めるような用途以外だったら 白色LED使ったモノの方が肉眼で確認できる分 使いやすいかもしれませんね。
書込番号:5574254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このたび、初めてデジタル一眼を買うことにしました。ボディはKiss DXに決めたのですが、レンズが決まりません。主に子供のサッカーを撮る用途ですので70−300ミリのズームはどうかと考えています。そこで質問ですが、@純正とシグマ・タムロン等のレンズを比べた場合、タイムラグやレスポンスはどうでしょうか?、A純正の場合、300ミリであれば手振れ防止がついたレンズを買うべきでしょうか?
これまではPANASONICのFZ30を使っていたのですが、シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの写真が多かったです。今回はデジタル一眼に変えることで、少しでもタイミングの合った写真を撮りたいと思っています。お薦めのレンズなど、アドバイスをいただければと思います。お願いします。
0点

>A純正の場合、300ミリであれば手振れ防止がついたレンズを買うべきでしょうか?
望遠端が 300mm(換算 480mm)なので、高いですが IS付きを薦めます。
>これまではPANASONICのFZ30を使っていたのですが、シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの写真が多かったです。
これは一眼レフで確実に改善されると思います。
20D+EF 100-400mmでの撮影例をホームページに載せています。参考になれば。
書込番号:5568724
0点

ボクの場合、70-300ISしか持っていないので他との比較はできないのですが・・・
ボクが純正のコレにこだわったのは、
・鳥やらの動き物撮影に使用することが多いので、USMで少しでもAF早い方が良い。
・標準域ではさほど必要性を感じない「テブレ補正」も300mm(換算480mm)ではさすがにほしい。
・EF75-300ISよりかなり評判が良い。
といったところでした。
使用条件が、おおよそ1/500秒より早いシャッタースピードを稼げる状況ならばISなしでもと思いますが、1/500秒となると実際は使用環境が限られるような気がしました。
あと、ファインダー内で像が安定するのは、構図決め・ピント合わせなんかで便利と感じます。
18-200の望遠端より確実に撮りやすいと感じてます。
ただ値段が値段だけに、とりあえずSIGMA-APO等を購入して、「やはりISつきが必要だ」とお感じになったら買い替え、という手もアリかもですね。
書込番号:5568753
0点

こんばんは、ナイスシュートさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
被写体となられるお子さんは小学生でしょうか?
小学生サッカーでしたら、やっぱり300mmクラスのズームレンズが、最初は使いやすいと思います。AFでの動体撮影の場合、AF速度・レスポンスが問題となることが多いですが、この点では純正レンズが最もよいと思います。AF性能は、ボディだけ、レンズだけの性能ではなく、ボディ+レンズのトータル性能ですが、超音波モーターのUSMを使ったレンズは、無音に近い状態でピントを合わせてくれますから、感覚的にもストレス無く撮れると思います。
また、ピントのズレなどの問題が、この掲示板上でもいろいろ書かれてますが、そんな場合も、ボディ・レンズ共に同一メーカーなら、調整が楽だと思いますし。
シグマやタムロンなどの、サードパーティ製レンズのメリットは、
・安価であること
・純正ではできない焦点距離のレンズがだせる
だと思いますが、逆に手放す際には、悲しいくらい安価でしか引き取ってもらえないことも考慮してください。
ISは、手持ち撮影では大変重宝しますが、一脚で代用できる場合も多いです。
FZ30よりも快適にサッカーは撮れると思いますが、デジタル一眼でも、シャッタータイムラグはあります。サッカーなどの、縦横左右予測無く不規則に動き回る被写体を追うのは、慣れが必要だと思いますし、難易度の高い被写体だと個人的には思っています。
がんばって良い写真を撮って、また公開してください。お互い、頑張りましょう。
書込番号:5568766
0点

ナイスシュートさんこんばんは!
レンズの選択は撮影するカテゴリーにも左右されます
小学校の低学年なら300mmで大丈夫ですが、高学年の大ゴールを使う大コートに成って来ると300mmでは短いと感じるでしょう。
私も実際中学生のサッカーの撮影を楽しんでいますが使用レンズは
EF100-400mmを使っています。
レンズ沼に誘っている訳では有りませんよ(笑
しかも純正レンズの方がストレス無く使用出来るハズです。
私は現在全て手持ちで撮影しているのでISの恩恵をかなり受けています。
以上参考に成れば幸いです。
書込番号:5568867
0点

推すのは予算額によって変わります。20万越えてもいいとか15万までとかお教え下さい。
当然メディア代もかかります。そのことも考えてください。
書込番号:5569032
0点

>シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの写真が多かったです。
真横からのシュート場面でしょうか? 画面いっぱいに収めるとかすると1眼でも難しいかもです。でも、レスポンス的には1眼の方が確実なはずなので、練習次第で収めることはできると思います。レスポンス的にも純正のUSMレンズ薦めます。
3脚、1脚を使えばIS不要とも言えますが、手持ちを考えているのであればIS付が良いです。
(良い3脚を買うこと考えれば、物にもよりますがIS付も予算範囲にはいるかな? おまけ3脚、軽い物、細い物とか樹脂部品構成とかは剛性無いので望遠には向きません。足を広げて比較すればわかります。)
書込番号:5569057
0点

>シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの
LCD のライブビューだとファインダーそのものにタイムラグがあります。
一眼の光学ファインダーはリアルタイムですが、シャッターには少しですがタイムラグが
あり、しかもその瞬間ファインダーはブラックアウトになります。
しかし、一眼の場合は予測シャッターを切る練習をすれば、ジャストタイミングの確率は
どんどん上がってゆくはずです。
書込番号:5569153
0点

シグマのAPO70-300mmを持っています。
描写は値段の割にいいですが、AFは遅くて迷うのでサッカーなどには向いていません。
予算はどの位かわかりませんが、サッカーの撮影なら純正をお勧めします。
3万くらいまでならISを捨てて
EF90-300mmかEF100-300mm
7万くらいまでなら
EF70-300mmIS
それ以上なら
EF100-400mmIS
という感じでしょうか。
もちろん300mmや400mmの単焦点という選択肢もあります。
書込番号:5569293
0点

サッカーには使っていませんが・・・
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMを使っています。
動きのあるものを追うときのAFは、かなり速いです。
フォーカスが迷ってからの復帰も速いです。
USMのアドバンテージを感じるときがあります。
ISの恩恵はやはり有り難いときが多いです。
レンズも収納時には長さが約10cmなのでコンパクトです。
値段が高めなので・・・
書込番号:5569436
0点

ナイスシュートさん、こんにちは。
スポーツ撮影には絶対純正レンズをお勧めします。
サードパーティ製のレンズで動体撮影のAFに満足されることは、まず無いと思います。
不満に感じた時「純正にしておけばよかった」と思われるのは明白ですので、予算が許すのであれば純正を購入されることをお勧めします。
価格と性能のトータルバランスで一番優れているのは、EF70-300mm F4-5.6 IS USM だと思います。
もっと投資できるのならEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMが良いでしょう。
>これまではPANASONICのFZ30を使っていたのですが、シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの写真が多かったです。
キヤノンの一眼なら、歴然とした差を感じられるはずです。
言葉ではなく、まずは撮りまくってみてその差を感じて下さい。
きっと「購入してよかった」と思われるでしょう。
頑張って撮ってくださいね!
書込番号:5570587
0点

皆さんからの貴重なアドバイス、本当に参考になりました。ありがとうございます。迷いは消えました。純正のレンズの方が良いことがよく分かりましたので、ボディ+70-300のISを購入しようと思います。それにしても、皆さんの分かりやすいアドバイス、感激しました!
書込番号:5571831
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。カメラに詳しい方がたくさんいらっしゃっるのでぜひ質問させていただきたくて書き込みしました。
朝日や夕日の写真を撮りたいのですが、そういった望遠のレンズはかなり高額なものばかりで手が出ません。
10万円程度で何かオススメのレンズはありませんでしょうか?
また光の入れすぎを防ぐためのレンズフィルターなどはどのような物を使用したら良いのでしょうか?
ぜひご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

>光の入れすぎを防ぐためのレンズフィルター
NDフィルタhttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/05filter/435832.html
書込番号:5555042
0点

>朝日や夕日の写真を撮りたいのですが、そういった望遠のレンズはかなり高額なものばかりで手が出ません。
夕日や朝日の太陽をガッツリと画面一杯に撮るおつもりでしょうか?
そのような撮影をするとなると1000mmクラスのレンズが必要になるでしょう。
しかし、画面上にワンポイント太陽があるぐらいに写すなら300mmもあれば
まぁまぁな大きさになります。
420mm(35mmフルサイズ)で太陽はこのぐらいの大きさになります
http://www5f.biglobe.ne.jp/~airborn/gallery/itm/3itm/itm62.html
また、夕日や朝日の「風景」であれば広角から望遠まで何でも使えますよ。
書込番号:5555089
0点

こんばんは。
10万も予算があれば500mmのレンズ買えますよ。
オススメは
シグマの
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM \110,756
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_4_63.htm
少し安ければ
APO 170-500mm F5-6.3 DG \66,570
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/170_500_5_63.htm
しかし両機種共に・・・
フィルターが86mmなので・・・
お高いし・・・
NDないかも・・
書込番号:5555090
0点

1000mmクラスというのは35mmフルサイズで必要な長さです。
APS-Cだと1.6倍になるので600mmぐらいですね。
400mmf5.6に2倍のエクステンダーをかませば10万は超えますが、
ある程度現実的な価格になると思います。
書込番号:5555133
0点

そろそろ初日の出の撮影計画を立てる時節なのでしょうか?
フレアーやゴーストの発生を回避するために、プロテクターを含めた
全てのフィルターを外すようにしたほうがいいです。
それで惜しいと思われるなら、潔く諦めましょう。
と本には書いてありました。
小心者の私には決してできませんけど。。。
書込番号:5555273
0点

朝日・夕日の撮影に特に変わったレンズは使っていません
通常のズーム〜300mmF5.6とかF6.3レンズを使用しています
大きく撮りたい時は テレプラス1.5倍を併用します
ND4やハーフも用意していますが まずまず使用しませんね
書込番号:5555316
0点

>朝日や夕日の写真
アップじゃなきゃダメなんですかね。
そうでなければ、コンデジでもOKかと思います。
書込番号:5555390
0点

acchi0527さん こんばんは。
僕は持っていませんが、EF24-105mm F4L IS USMというレンズが評判が良いのですが、どうですか?景色を撮るにはなかなか良さそうです。
僕もドラマティクな空の景色を撮りたいと思っているのですが、なかなか難しいです。僕のホームページにKissDNとシグマの10-20mm F4-5.6 EXDCHSMで撮った夕焼けの写真があります。興味があったら覗いてください。超口角レンズで撮った夕焼け空もなかなか良いですよ。
ちなみにフィルターは使っていません。超広角なので、PLフィルターを購入して着けて撮ったりしましたが、どうもケラレるみたいで今は外しています。
フィルターはなにがよいかわかりませんが、フレア・ゴーストは入らなにように、角度を変えて撮っています。朝日や夕日などは太陽の光がそんなに強くないのであまり神経質になることもないのではと、思いますが。
書込番号:5555554
0点

安価で超望遠といえば、デジスコでしょう。
10万でシステム組めるかどうかは自信ないですけど..
書込番号:5555745
0点

先日タムロン90mmマクロで朝日を撮影しました。
雲なども含めて撮影するのであれば、
この程度の画角も楽しいかと。
http://photolink.blog45.fc2.com/blog-entry-136.html
書込番号:5555972
1点

安価で超望遠ならレフレックスレンズを思い浮かべますが、夕日撮影には長すぎるかな。レフレックスレンズならフィルターも安くすみます。
個人的には朝日、夕日撮影は、空の色のグラデーションも楽しみたいので35ミリ換算で300mmぐらいまでで十分でないかとおもいます。キスデジなら200mmレンズで良いのかな。
三脚は、お持ちですか?超望遠を使うなら「それなり」のしっかりした三脚も重要ですよ。
書込番号:5556228
0点

朝日や夕日の撮影でゴーストがでたことはありませんが、
ゴースト、フレアが出やすいと言われているレンズはとりあえずさけるかな。
ほかのかたの書き込みにもありましたが、太陽の位置をどこに
もってくるかで変わるので、そこはその場で対応します。
書込番号:5556253
0点

>朝日や夕日の写真を撮りたいのですが、そういった望遠のレンズはかなり高額なものばかりで手が出ません。
という事ですから、おそらく画面いっぱいに太陽を撮し込みたいのでしょうね。
35mm換算で1000mmには届かないけど、ちィーすさんが書かれているようなレンズならほぼそれに近いでしょうから、ご希望に沿えるのでは?
書込番号:5557054
0点

朝日や夕日を撮るには どのような玉を使わなきゃならないなんて 定義などありませんね
それぞれ撮る人の感性ですからね
アップで撮りたい人も有れば 広角で全体の雰囲気撮りたい人も有りますからね
そんなに堅苦しく考えなくっともいいのじゃないですか
まだ 朝日夕日を撮ったことのいない人には 関心事でしょうが
お手持ち玉で 充分に撮れますよ
書込番号:5557193
0点

ご返信が遅れてしまいすみません。
こんなにすぐに書き込みしていただけるなんて思わなかったのでとても嬉しいです。
やっぱりカメラやレンズに詳しい方が多いので本当に勉強になります。
三脚はしっかりしたものを持っているので大丈夫です。
私が持っている望遠系のレンズは
SIGMA DC 18-200mm1:35-6.3
しかないので、みなさんに教えていただいたレンズやアルバムを参考に購入を考えたいと思います。
太陽や夕日は大きめに撮りたいと思っているんです。
また海の水平線に沈む夕日を撮ったり、波に移りこむ夕日のグラデーションなどを捕らえてみたいです。
本当に色々教えていただきありがとうございます。
またわからない事があったら書き込みますのでぜひ教えてくださいね
書込番号:5571762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いつも他の口コミを拝見させて頂いており、これが初書き込みで、やや緊張気味ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 今回、漸くデジイチを購入する事となりました。 私は海外でアウトドアガイドをしており、半年毎に移動しているので、軽量コンパクトである事、使用してきたレンズの流用を考えて、自然にDXを購入するつもりで近くお店へ行ったところ、D80を薦められました。(フィルムカメラのKISSで、24−105 F4−5.6USMと20−35 F3.5ー4.5USMの2本のレンズを使用していました) 風景や植物を撮る事が殆どなのですが、帰国した時には、家族も運動会等に使用する事が考えられ、将来的には300をカバーできるレンズ購入も考えているのですが・・・ ここで考えてもいなかったD80の登場で、すっかり混乱してしまいました。 D80板を読んではみたのですが、読めば読む程、まだまだ初心者の自分には???で・・・ 因みに、D80は予備バッテリーメモリー1G,フィルター付きのレンズキットで約15万弱、DXはWズームと同じくアクセ付きで約13万。全くの初心者ですが、海外でコストを考えずに写真が撮れるので、これから勉強しようかな、と思ってもおります。 皆様の意見を参考にさせて頂ければ、非常に幸いです。 どうぞ良きアドバイスを・・・
0点

こんばんは。
すでにEFレンズをお持ちならキヤノンの方が良いです。
基本的には今お持ちのレンズで充分間に合います。
デジタルの場合、カメラは消耗品に近いですから。^^;
確かにファインダーの見え方はD80の方が良いのでしょうが、AFで撮影する限りほとんど問題はありません。
本体価格の差でレンズを増やした方が後々重宝します。
書込番号:5568403
0点

mt.cookieさん こんばんは。
私もF2→10Dさんの意見に賛成です。
でも、店員さんはなぜEFレンズを持っているお客にD80を薦めたんでしょう?
その理由が知りたい。
(ニコンのノルマでもあったかな?)
書込番号:5568450
0点

こんばんは
現有レンズを生かすという点でKissDXが無難ですね。ボディーも小型軽量ですし。
ただ、換算焦点距離が1.6倍相当の画角になるので、
現在の広角のレベルを維持するには、レンズの買い増しが必要です。
24mmが38.4mm相当の画角になってしまうということです。(D80は1.5倍相当)
書込番号:5568466
0点

>でも、店員さんはなぜEFレンズを持っているお客にD80を薦めたんでしょう?
キムタクのパンフが目に入ったからとか。。。
書込番号:5568557
0点

私は、ニコンとキヤノンの両方のデジタル一眼レフを使っていますが、写りは甲乙つけがたいです。
機動性や高感度ノイズに関しては、キヤノンのほうが優れていると思います。
カメラ自体のの質感ならニコンに魅力があります。ただこれは好みの問題でもあります。
どちらを使われてもダメということはありません。
銀塩EOSを使用されておられたのなら、キヤノンでいいでしょう。
EFレンズは、何の問題もなく使えますし、1.6倍になる画角も新鮮で面白いものですよ。
また、海外生活が多いと、ゴミ問題に関して、一応対応している、Kiss デジタル X が良いと考えます。
書込番号:5568569
0点

私も皆さんの意見に賛成です。私も銀塩組ですが後々D5以上のフルサイズのデジも視野に入れているため(というか絶対ほしくなってしまいそうなのでw)レンズ資産を生かせるよう迷わずKissDXを選択しました。
書込番号:5568605
0点

皆様こんな短時間で沢山のお返事、どうもありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、自分でも所有レンズ流用を考えていたのですが、思わず心乱れてしまいました(自分にとっては決して安い買い物ではないので)
自分の1つの案として、SIGMA 18−200 F3.5ー6.3を今回購入し、これ1本でフットワーク良くし(今持っているレンズのレンジを、これでほぼカバーできそうなので)、将来的に300までのレンズを購入するのが簡単かなぁ、と思っていました。
>でも、店員さんはなぜEFレンズを持っているお客にD80を薦めたんでしょう?
初めから手ぶれ防止レンズで、200位までカバーできるという事で、D80レンズキットを薦めてくれたのかもしれません。 (SIGMA 18−200を購入すると、今持っているレンズは、もう使用しなくなるかも・・・と自分でも思ったりしますが)
じんとよーさんの様に、両方を実際に使用している方からのアドバイスも頂けて、本当に嬉しいです! やっぱりDXで決まりそうです。 ところで、上に書いたレンズの選択、アリですか?今まで持っていたレンズって、本当にどうなっちゃうんだろう、とやや不安も・・・
書込番号:5568617
0点

>ところで、上に書いたレンズの選択、アリですか?
ナシです! (^^;)☆\(-_-;)
だって、せっかく持っているレンズとかなりダブります。
私だったら、18-200はやめて、70-300 IS にしますね。
キスデジXで200mmあたりになると手ぶれ補正は有り難いですよ。
書込番号:5568643
0点

>>ところで、上に書いたレンズの選択、アリですか?
>ナシです! (^^;)☆\(-_-;)
F2→10Dさん す、すみません!ついつい、いろんな事を考える内、すっかりハマッって右往左往状態です・・・ ただ、フィールドに出た時に、交換なしで済ませられるのも、かなりのアドバンデージがありまして(天候が割と激しくかわり易いので)
>私だったら、18-200はやめて、70-300 IS にしますね。
そうですね。 カタログを見て、私もそれを考えたのですが、いかんせん、心許ない私のおサイフ次第なので(悲)長期計画で頑張りたいと思います。 今回は50 F1.8II が値段の割には、非常に良いレンズと伺ったので、これを家族用として購入し、私は所有レンズ流用が、一番落ち着く答えかもしれないです。
レンズは兎も角、DX購入で決めたいと思います。 皆様、アドバイスありがとうございました。 またどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5568768
0点

私もKissDXをお勧めしますが、レンズキットで購入されておいた方がよろしいかと思います。
どれほど使用されるかわからない広角側ですが、キットで買うのが一番お得だと思います。
後はmt.cookieさんご自身が書かれているように、所有されているレンズにEF50mmf1.8Uを追加されれば撮影の幅が広がると思います。
書込番号:5570224
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして、皆様のお勧めやご意見をお聞かせ下さい。
今回 初めてデジイチ仲間になりたく購入を検討しております。
CANON Kiss デジタル X を購入しようと思っております。
そこで、やはりレンズを最初なににするかで迷うところです。
今のところEF24-105mm F4L IS USM か EF-S17-55mm F2.8 IS USM
を常用レンズに検討中です。
あとはデジイチになれてきたら望遠や魚眼などを購入できればと思います。まずレンズ一個で勉強していこうと考えております。
検討中のレンズについてなどご意見お願いします。
0点

返信ありがとうございます。
そうなんですよ。明るいレンズは重いと掲示板に載っているのを
見かけます。
掲示板をみるとレンズ沼にはまるとか書かれていて・・・
自分も遅かれ早かれハマル気がします・・
ですので最初から少し高めのレンズでも良いかと考えていたんですが、安いレンズと高いレンズ違いがわかったほう勉強になるというのもありますよね。
明るさをとるか 重さをとるか・・・やはり悩みます・・・
追伸・・アイコン間違えました・・♂ですm(-_=)m
書込番号:5566785
0点

Canon_DXさん、こんにちわです。
F2.8のレンズであっても、室内で使うには初心者には厳しいですし、折角のレンズ交換式デジ一眼ですから、積極的にTPOに合わせてレンズ交換をしてコンデジでは真似の出来ない撮影等(室内ノーストロボとか)を楽しまれては如何でしょうか?
室内用と室外用とで、ご自身でハッキリ区別して2本お持ちになり使い分けられる事をお奨めします。
私のお奨めとしては・・・・
室外用として=キットレンズ、手振れに自身がなければEF-S17-85mmF4-5.6IS USM
室内用として=EF50mmF18II又はEF50mmF1.4USM、長すぎるならEF28mmF1.8USM又はSigma30mmF1.4DC HSM
等がお奨めです。デジ一ライフを楽しんでくださいね〜 ではではm(_ _)m
書込番号:5566789
0点

>まずレンズ一個で勉強していこうと考えております。
まぁまぁ、そう言わずに。(^_^
いろいろありますよ。
でも1コで行くならEFs17-85ISかなぁ。
写真始める時って、なんとなく望遠側に眼が行きがちですけど、案外広角寄りのレンズのほうが便利なことが多いです。
そういう意味では17-55/F2.8ISなのかも知れないですけど、ちょっと高すぎる気がしますね。
純正にこだわらない私は、シグマの18-50/F2.8を標準ズームにしてます。
書込番号:5566843
0点

最初から良いレンズを選ばれるのは散財が少なくて良いと思いますが、ご自分の用途を良く考えられた方が良いと思います。
もし始めての一眼で、良く使う焦点距離などがわからないようであれば、シグマもしくはタムロンの18-200mmあたりを購入されて、使用頻度の高い焦点距離を確かめてみると良いのではないでしょうか。
さらに室内撮影などのためにEF50mmf1.8Uなどの単焦点レンズを同時購入されても、合わせて4万円前後の出費だと思います。
書込番号:5566922
0点

女性の方でしたら、軽いキットのレンズをオススメしますが、男性でしたら、
>EF24-105mm F4L IS USM か EF-S17-55mm F2.8 IS USM
の購入をお考えになっても良いのではないでしょうか。安いレンズを購入してもいつかは欲しくなる選択肢ですから。私はEFS17-55F2.8に一票です。広角が好きなんで…。
書込番号:5566946
0点

タムロン17−50f2.8をお勧めします。
f値が2.8で一定なので室内撮りにも適してます。
価格も安い。
書込番号:5567075
0点

たぶん・・・いろいろな意見が出るでしょうね・・・
使用目的が明確であれば、その使用目的に応じたレンズということなんでしょうけど・・・
EF-S17-55mm F2.8 IS USMをターゲットにしておられるのでしたら・・・
あえて、TAMRON A16 17-50 F2.8を候補にさせていただきたいと・・・
このくらいの焦点距離であれば、あえてISはなしで腕を磨かれてもいいと思いますが・・・
値段も1/3くらいですしね・・・そのぶん他のレンズなどに回してもいいと思うんですけど・・・
歪曲収差がないとはいいませんが、色乗りや、解像度は悪くないというより、いいとおもいます。
キットのレンズより値段は高いですが、明るいレンズなので、こちらかなと・・・
望遠、マクロではISの魅力が大きいですけど・・・
単焦点一本勝負というのもいさぎいいかも・・・
書込番号:5567112
0点

いろいろなご意見ありがとうです。
さっそくカメラのキタムラにいってみてきました。
今回、デジタルX(ボディ)が店頭表示価格で80,800円
で、一割現金払い戻しキャンペーン(日専連カード)が
明日からやるということでした。72,720円で買えるといわれました。レンズも同様に一割現金払い戻しで、
@EF24-105mmF4L IS USMが116、000円→104,400円
AEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMが68.000円→61200円
一割現金払い戻しはやはり魅力ですね。この期間に買うのがBESTですよね。
用途しては、外での撮影が多くなると思います。
人物 風景などを撮ってみようと思っています。
外用で、@のレンズ
室内撮りでSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) 35,800→32,200
なんて組み合わせはどうでしょう?
あと一割セールなので他にアクセなどで必要なものはなんでしょうね?
書込番号:5567317
0点

>外用で、@のレンズ
>室内撮りでSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
>なんて組み合わせはどうでしょう?
この二本買うならはじめから17-55mmF2.8買う方が一石二鳥で安上がりですね(笑)
室内でF2.8だと状況によっては結構ギリギリで、F1.8は欲しいところです。
これに室内用として28mmF1.8があると便利だと思います。
ちょっと、キットレンズを経由してみませんかとアドバイスしてはみましたが、
重くてバランスが悪いことを覚悟の上なら24-105mmや17-55mmなんかの
高いレンズを割引が効くうちに買ってしまうのも賢い選択かもしれません。
書込番号:5567365
0点

りゅう@airborneさんアドバイスありがとうです。
バランスですよね、実際キタムラでレンズ付けてもらって
試しては見たのですが、初心者なのでバランスについては
まだ、よくわからかった・・・と言うのが感想です・・・
慣れたら平気かもwと前向きな気持ちでかな?
やはりレンズ選びは難しいですね。
レンズ沼にはまる覚悟で勉強いたします。
再度 レンズを検討してみます。
あ〜〜悩む〜〜〜
書込番号:5567420
0点

外用は、もう少し暗くても、長いレンズが欲しくなるような気もします・・・
オマケみたいな値段で買える、EF50mm F1.8 IIなんかもあると便利かも・・・
画角80mm相当で、長くて使いづらいとの声もありますが・・・
広い画角はTAMRON A16を使って、テレ端部分が明るく使えますから・・・私は好きです。
スピードライトや、予備電池、リモートスイッチ、メディア、三脚・・・
あると便利なもの、けっこうあったりしますけど・・・
書込番号:5567495
0点

こんにちは私もKissDXより一眼本格挑戦者です。
手元にあったタムロン28-200を使用する事でボディ購入したのですが、どうしても広角側に不満がり、EF-S17-55mm F2.8 IS USM 迷ったのですが、その大きさと値段で断念! 結局 タムロン 17-50mm F/2.8 を常用しています。
大きさも手ごろで機動性がよく日常スナップに活躍しています。
不満と言えば、まだ若干大きいことと、AFスピードでしょうか!
現在は標準レンズ EF-S 18-55 を買おうと思ってます。
(初めからキット購入すればよかった!!)
17-50mm F/2.8 が有れば不要でしょうかね?
安さに引かれ EF50mm f1.8 も買いました。
軽量で明るく室内の猫撮影には最高ですね!!
既に沼に片足を入れています^^;
書込番号:5567598
0点

majiDXさん
KissDNにEF-S18-55を付けて使っていましたが、今はTAMRON A16を標準に使ってます。
あえて、キットレンズに付け替えて使う気になれないのですけど・・・
私としては、買い増しをお勧めしかねますが・・・
書込番号:5567766
0点

その2本のレンズであれば
EF-S17-55mm F2.8 IS USMがいいと思います
自分はSIGMA 18-50mmF2.8 EX DCを使っています。
F2.8とF4のレンズでは、使いやすさがかなり変わると思います。
ただ、50mmだと望遠側が足りないと思うことも多々ありますが
それよりも、室内で気軽に使えるF2.8をオススメします。
SIGMAの場合、最短撮影距離が短いので
室内で例えば食事を撮ろうと思うと、席を立つか
たたないかという点で差が出ます。
(最短撮影距離が30cm以上だとまず席を立ちます)
自分はお店で写真のために席を立つのが恥ずかしいと
思うので、最短撮影距離28cmという今のレンズに
大変感謝しています。
後、絞りがF○通しなのと、F○〜F△までと可変なのでは
前者の方がかなり使いやすいです(今回の選択では関係ないけど)
書込番号:5567873
0点

人によって考え方は色々あるとは思いますが、私は明るい3倍ズーム一本より、高倍率ズームと単焦点の組み合わせの方が好きです。
EFS17-55mmF2.8ISとEF24-105mmF4ISで一本勝負なら広角が足りないので前者にしますが、この位の金額を出すなら私はEF17-85mmIS+EF35mmF2+EF50mmF1.8にします。
金額はほぼ同程度ですが、撮影の幅は広がると思います。
書込番号:5567972
0点

myushellyさん 体験からのアドバイスありがとうございます。
そうですよね。安いのでつい手が出そうですが、きっとお蔵入りしそうです。まずA16を使い込もうと思います。
Canon DXさん スレッド借りてしまって申し訳ありません。
室内をメインとした標準ズームとしてA16はKissDにちょうど良い一本だと思います。
書込番号:5568128
0点

大きいレンズや重いレンズを使う場合にはバッテリーグリップを取付けるとバランスよくなり使い易くなりますよ。縦位置での撮影も楽になりますしね。
書込番号:5568187
0点

くろちゃネコさんに賛成します。
私の場合は20Dですが、ISO800ならEFs17-85mmISテレ端のF5.6でも普通の室内(居間など)で1/20秒位のSSにはなるので、撮影対象にもよりますが、被写体ぶれもまずまず許容範囲になると思います。よって1本だけならこのレンズがベストだと思います。いずれ明るいレンズが必要になれば単焦点を買い足せば良いでしょう。実際広角好きの私はシグマの28mmF1.8と20mmF1.8を買い足しました。
書込番号:5568189
0点

デジイチ初心者なので、アドバイスと言うことではなく、同じような状況でレンズを選んだ一例として書き込みます。
ぼくはとぎれることなくなるべく幅広く焦点距離をカバーしたいと考えました。望遠側は300mmまでほしかったので、キットレンズは買わず、当初から品薄の70-300mmに決めていました。300mmまで必要なくても70-200mmなど70mmからが多いですよね。
そうなると広角から70mmをカバーするEF S17-85mm F4-5.6 IS USMがぴったりだなと思い、それを初めの1本にしました。
17-85mmまであるとけっこうこれ1本でも楽しめます。欠点は、やっぱり明るさです。
もっとたくさん撮って、明るいレンズがほしくなったら、28mmF1.8USMあたりを考えたいと思っています。
書込番号:5568538
0点

魚眼も味わってみたければ、フルサイズを視野にいれた方がいいと思いますよ
ってことで24-105がいいかなぁ
広角使う人でなければ24mmスタートで十分です
あと50F1.4一本とマクロレンズがあれば十分楽しめますね
書込番号:5568961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





