
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2006年10月16日 23:25 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月15日 22:14 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月15日 20:34 |
![]() |
0 | 22 | 2006年10月15日 19:14 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月14日 19:33 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月14日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めまして、GOGOGOです。
デジイチ初心者の私は、いつもこちらの掲示板を参考に勉強させてもらっています。
来年1月の第一子誕生に合わせて、初めてのデジイチ購入を検討してしています。
こちらで勉強させてもらった結果、DX+TAMRON17-50F2.8(A16)に決めました。しかし、最近になり単焦点レンズが気になります。候補は50mmF1.8と35mmF2のふたつです。
過去の掲示板を見ると50mmF1.8は、大変評判がいいのですが、室内では長すぎてしまうとの意見を聞いた事があります。私は普通のアパート住まいですので、お世辞でも広い部屋とは言えません。それならば35mmF2としたいところですが、予算の問題もあります。その為、このレンズまでが精一杯だと考えています。デジイチを買おうと思った時には、当然レンズセットだと思っていました。しかし、こちらで勉強するうちに明るい標準ズームが欲しくなりA16に心奪われ、最近では単焦点レンズに・・・
50mmF1.8と35mmF2では室内による子供(赤ちゃん)の撮影はどちらの方が便利でしょうか?お店で試してみても部屋は広いし、赤ちゃんを撮ったことも無いのでイメージがわきません。
私が小さい頃、よく父が一眼レフカメラで写真を撮ってくれました。そのたくさんの写真は今でも私の宝物です。今度は私が生まれてくる子供の為にたくさんの写真をプレゼントしたいと思います。
父は現在オリンパスを使用しているため、昔使っていたTAMRONの90mmマクロと28〜200を貰えることになっています。
50mmF1.8なのか35mmF2にしたほうがいいのか?それともTAMRON17-50F2.8(A16)だけでも大丈夫なのか?大先輩の皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

お持ちのズームで35mmと50mmで比較して見てください。いくら、安くても部屋の関係で使えないのであれば無駄だと思います。ここらへんでどのレンズが必要かもご自身で判断可能です。
どちらが綺麗か? 好みですからね、、、ズームに比べれば単眼は全般的に専用設計なので安くても悪いレンズは少ないように思います。でも、ズームだから駄目とは思えないし、単眼だから更に綺麗とも言い難いような???
今のレンズに何か?不満でもあるのでしょうかね?
書込番号:5539442
0点

お持ちのズームで35mmと50mmで比較して見てください、に一票。
そこからお好きな単焦点レンズを選べばいいと思います。
とは言っても、50mmF1.8なら1万円くらいで買えるので持っておいて問題ないと思います。私も50mmF1.8ユーザーですが良く写ります。
但し、開放で写すのではなく、少し絞った方がくっきりはっきり写ると思います。単焦点レンズで絞り開放での撮影はよほどの意図が無い限りお勧めはしません(少し被写体と距離を取って、暗いところでストロボを使わずの撮影時は開放にすることもありますが)。
書込番号:5539475
0点

お子様のお誕生間近、オメデトウございます。
元気なお子様に恵まれますよう、お祈りします。
私はKissDN+TAMA16+EF50F1.8IIユーザーです。
私も子供が小さい頃にこのレンズ群を持っていればと・・・
A16でも十分対応できるとは思いますが・・・
私は・・・とりあえずEF50mmF1.8IIをお勧めしておきます。
値段の安さもそうなんですが・・・
このレンズ、単玉だけのことはありますよ。
80mm画角で長いとの見解もありますが、表情を押さえるなら長くはありません。
引きの絵を撮るなら長いとも思いますが、このレンズでぼかしたいのであれば、引きはなしです。
さらに、室内でのストロボなしなら、この明るさはアドバンテージです。
小さくて、邪魔にならないので、とっても便利なレンズです。重宝することが多いと思うのですけど・・・
今のところ、いつもはA16を付けていますが、引きの絵はいらないと思ったときには50mmを積極的に使っています。
赤ちゃんの撮影なら、もう少し柔らかい表現のレンズがいいとも思いますが・・・値段が違うので・・・
持ってないし・・・
赤ちゃんの成長とともにレンズも増えていくのかなぁ〜
書込番号:5539634
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
素直な感想としては、先々のことまで考えて35mmが自分にあっているのかと思いました。もちろん28mm/F1.8やシグマの30mmF1.4も大変魅力的ですが、予算を考えるときついかな。でもシグマの30mmF1.4ならもう少し頑張れば・・・ ズボズボ。。。
まだ何も買っていないくせに「沼」にはまりそうです。いや、実はもう「沼」にはまっているのかもしれません。以前、父のオリンパスデジイチに50mm単焦点レンズで友達の結婚式を撮影したことがあります。デジイチ初めての私は、自分の撮った写真の美しさにビックリしました。その後海外旅行にはオリンパスに標準ズームをつけていったら、なにか物足りない写真でした。どちらの日も晴天下での撮影で、そのときはまだレンズの差だとは気が付きませんでした。そしてこの掲示板を見ているうちにF値の存在を知り、自分が「沼」の入り口に立っていることに気が付いたのです。やはり単焦点の美しさは忘れられません。
>お持ちのズームで35mmと50mmで比較して見てください。
すいません。私の書き方が分かりにくかったと思います。
実はまだDXもA16も買っていません。
キタムラでボディと一緒に買うとレンズも通常以上に値引きがあると聞いたので、できれば一緒に買おうかと思っていました。
手持ちのコンデジ(カシオ Z750)では80mmがわかりません。
単焦点1本との意見も頂いたのですが、妻にも積極的に使ってもらいたくA16は必要だと感じています。
お騒がせのサルパパさんのアドバイスのようにA16を買ってから35mmと50mmで比較するのがベストなんだと思います。
そして、超大物を釣るためには「沼」に入るしかないか・・・
書込番号:5539713
0点

@GOGOGOさん はじめまして。
私は3児の父であったりする訳でありますが、現在所有のレンズのどこが不満なのでしょう?
単焦点といっても画角はかぶっているので具体的なものがなければあえて購入する理由が分かりません。
ましてや子供の成長はあっという間です。
確かに赤ちゃんのころは、標準帯のレンズで良いのですが、あっという間に幼稚園、小学校と成長します。
それに伴い行動範囲が広くなり、望遠帯のレンズが欲しくなります。
特に運動会はまだ屋外なので良いのですが、発表会などは室内なので、明るめの望遠あるいはISのついた望遠が欲しくなります。
さて、こういったレンズの金額は???
当然お安くはないですよ。
不満点がどういったところか良く考えてから購入されたほうが良いですよ。
私も標準ズームから望遠、広角、マクロと気が付くと6本程度になっていました。
それこそ「沼」にどっぷりとはまってしまうと、とんでもないことに・・・。
書込番号:5539813
0点

余計な事とは思いますが、まずスレ主さんが書かれている内容を良くご覧ください。
勘違いされている方が何人かいらっしゃるようですが、スレ主さんはこのスレをたてた時点から「初めてのデジイチ購入を検討してしています。」と書かれています。
またオリンパスの機材についてはお父様の物だとも書かれています。
上記を理解してレスすべきだと思います。
さて本題に戻って、@GOGOGOさん、こんばんは。
最初にご自分で持たれるデジイチでしょうから特にレンズについては悩むところだと思います。
上記で皆さんが言われている事も参考に、じっくり選択してみた方が良さそうですね。
釣りに行きたいよさんが書かれている通り、子供の成長や、被写体などによって欲しい機材がどんどん変わる可能性が大きいでしょうし、そうかといって今撮りたい写真に必要な機材もある事は事実ですよね。
レンズ選びでまわり道するのも楽しみ方の一つかも知れませんが、散財は間逃れないのでご注意を。
以下に私が所有している範囲で、近いレンズを使用して比較画像をアップしてみました。参考にしてみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
書込番号:5539883
0点

度々すみません。m(__)m
上記の参考画像ですが、被写体との距離は約1m、被写体の幅は約50cmです。
また撮影はRAWで行い、SILKYPIX3.0のデフォルトで現像しました。
SIGMA18-200mmがやけにアンダーに撮れているのはROMの関係でしょうか?同条件で撮影したのですが・・・。
書込番号:5539912
0点

>父は現在オリンパスを使用しているため、昔使っていたTAMRONの90mmマクロと28〜200を貰えることになっています。
OMマウントでしょうか?
一眼レフは各社毎にマウントが異なるので、原則つきませんのでご注意。
OMレンズ→EFマウントは、マウント・アダプターがあるので
付けられますが、MFとなります(KDXのファインダーでは辛いと
思います)
書込番号:5539924
0点

まだシステムが揃ってないのであればまずはA16だけで十分だと思います。
A16で使い方を覚えて、慣れたところで35mmで勝負する方が懐にも優しいと思いますし。
>超大物を釣るためには「沼」に入るしかないか・・・
実際の所、沼に入っても釣れる人と釣れない人が・・・。
沼の外から超大物を釣ってしまう人も・・・(汗)
こればっかりは「腕」というより「才能」でしょうね(笑)
書込番号:5539941
0点

皆さん、たびたびの返信アドバイスありがとうございます。
>釣りに行きたいよさん
まだボディもA16も購入していませんが、A16では室内で暗いのかと思い
明るい単焦点も同時購入しようかと検討していました。
被写体は赤ちゃんだけではありませんが、メインが生まれたばかりの赤ちゃんとなる為、
室内でキレイに撮れるレンズが欲しくなった感じです。
>お騒がせのサルパパさん
素晴らしく参考になる比較画像だけでなく、私のダメダメ文章のフォローまでして頂きまして、
本当にありがとうございます。
比較画像の最初の景色でも明るさの違いがあるんですね。
カッパの写真は驚きです。
レンズであそこまで明るさが違うとは。
そして、50mmは自分には長いように感じます。
慣れだとは思いますが、コンデジで28mmばかり使っていたものですから、
できるだけ広角なものがいいかもしれません。
それにしてもお騒がせのサルパパさんは素晴らしいレンズをたくさん持っていますね。
羨ましい限りです。
まだどのレンズを購入するか迷っていますが、まったくの初心者ですから
決めたレンズはしっかり使いこなせるように頑張ります。
そう考えると、皆さんのアドバイスにもあったようにA16の1本で頑張ろうかな。
>lay_2061さん
ダメダメ文章でごめんなさい。
この2本のレンズは、銀塩KISSで使用していたものです。
DXにも装着可能なのですが、今のところ望遠やマクロはメインでの使用予定がありません。
今後、望遠は子供の成長に合わせて登場させ、
マクロで昆虫や時計などをかっこよく撮りたいとは思っています。
父の財産のおかげで、写真の幅も広がりそうです。
>りゅう@airborneさん
まさしく、りゅう@airborneさんのアドバイス通りだと思います。
A16は大変評判の良いレンズですので、購入したらしっかりと使いこなせるように頑張りたいです。
そして、たくさんたくさん撮りたいと思います。
せっかくのデジカメですから。
そうすればいつか子供が喜んでくれるような大物が釣れますよね。
書込番号:5540138
0点

@GOGOGOさん
今からすいません。
文章読んでいるとまずX+A16が一番良いみたいです。
先日家族旅行へ一泊二日で出かけました。
28mm/F1.8、タムA16、EF75-300mm+KissXを持って行きましたが
A16で95パーセント割合で撮影が出来ました。
料理写真も室内子供撮影も遊園地での子供撮影も風景も...
まずはA16+Xで良いのではと思えます。
(コンデジからの事も考えると尚良しと思います。)
ただ28mm域では28mm/F1.8は最強です。
A16でも十二分綺麗です。
赤ちゃんからの写真はすごく後々残りかけがいのないもの
となりますので良い写真いっぱい撮ってあげてください。
書込番号:5540514
0点

既に沢山のレスが付いておりますが、子供話なので・・・。
(お久しぶりです、パパ_01さん (^^;。)
私も昨年、子供の誕生に併せて、銀塩からデジ一眼に移りました。
この掲示板で、費用対効果の大きい50mmF1.8を購入し、明るさと
ボケには、感動したものです。フラッシュ無しで、撮れるのは
子供の寝顔は、最高ですよ!!
しかし、やはり皆様のアドバイスにあるように、私には50mmは
少し長かったです。部屋が狭い、という理由もあるかもしれませんが、
子供がハイハイするころは、パパ_01さんお勧めの28mmF1.8を
購入してしまいました。
28mmの購入で、50mmの出番は全くなくなってしまったのです。
50mmをお安くお譲りしたいくらいです(笑)。
もちろんご予算と大蔵省(奥様)が一番大事ですが、やすい50mmを
購入しても、また次の欲求がでてきて、28mm辺りが欲しくなりますよ!!
(50mmレンズは、沼への道しるべですから・・・)
どのレンズでも、お手持ちの中で、より多くのお子様の写真を
撮ってあげることが、一番大事かもしれませんね。
どんなレンズでも、「撮る瞬間」が一番大事だと最近、改めて気がつきました。
笑っている瞬間、歯が生えたその歯の写真等・・・
最近では、被写体が、激しく動き回りますので、ブレブレ写真が増えております(^^;。
書込番号:5540608
0点

@GOGOGOさん こんばんは。
遅レスですが・・・。kissDX+A16は決定されているようですが,こんな考えもあるというご紹介だけ。
室内用の単焦点を重視するなら,標準ズームはおでかけのとき用に割り切ってレンズキットにして,室内用をEF28mmF1.8(もしくはSIGMA30mmF1.4)にすればなんとか予算内におさまりませんか?私の家には2歳半ともうすぐ1歳の子供がいますが,室内ではほとんどEF28mmF1.8をつけっぱなしで,とても気に入っています。
家で撮った写真はどうしても今まで写真なんてなんのこだわりもんかった妻が撮ることが多いですが,最初は「ズームができない!」と不満をいっていましたが,今では問題なくEF28mmF1.8で子供たちのいい表情を撮ってくれています。
A16にプラスする単焦点をどうするかということであれば,室内での撮影のメインをA16にするか,単焦点にするかによると思います。ほとんどA16で撮って単焦点はここぞというときのアクセントにするならEF50mmF1.8もより大きなボケも得られるということでありなのでは。室内撮りのメインを単焦点にするならやはり30mm前後のレンズ(候補なのうちからならEF35mmF2)がよいと思います。
ご参考まで。
書込番号:5540949
0点

A16は、色乗りが良いと思います。とても使いやすいレンズですよ。
F値が2.8通しですから、室内でもストロボなしでテレ端が使えます。
焦点距離50mm、80mm画角は長いですか・・・
背景を消して、主題を引き立たせるのにはいい画角だと思うのですけど・・・
私・・・広い方に走らず、85mmに走ってしまいました・・・
広い方はA16にお任せ状態の今日この頃・・・
犬や猫の写真ですが、A16のテレ端の写真がリンク「レンズテスト」にあります。
80mm画角はこんなかんじということで・・・
その他、ほとんどテレ端・・・
ほんとに、いつも「その一瞬」なのが子供たちですよね。
たくさんシャッターを切ってください。何よりの宝物になると思います。
書込番号:5540965
0点

@GOGOGOさん、初めまして。
あまりにも2年半前の自分と境遇が似ていましたので返信してしまいました…。
私も2年半前の1月!に第一子が産まれ、それを機にデジイチデビューしました。
@GOGOGOさんのタイトルと同じ理由で、初代KISS Dのレンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6)を購入しました。
しかしレンズが暗いこともあり、室内では手ブレ連発になってしまい、これではダメだと思い、
比較的安価な50mmF1.8を購入したのですが…アパート内では焦点距離が正直長すぎました…。
子供の顔のアップ写真ばかりになってしまうのです…!
そこで、最終的に自分も予算オーバーでしたが、28mmF1.8を「中古」で、5万程度で購入しました。
予算面もそうでしたが、嫁さんの説得にも大変苦労したのを覚えています…
しかし、購入後は思い通りのノーフラッシュ室内写真が撮れて大変満足しています。
写真を見せたら、嫁さんの愚痴もなくなりましたよ!
私の場合、子供が活発に歩き回るまでの1年程は、室内での写真が8〜9割を占めています。
28mmF1.8は、焦点距離、写り共に室内中心の写真にはハッキリ言ってお奨めです!
中古であれば、@GOGOGOさんのご予算範囲内で検討出来るのではないでしょうか?
我が子は来年の1月で3歳になり、今では室外の写真が多くはなっていますが、それでも28mmF1.8の出番は結構多いです。
レンズもコンパクトですしね。それにボケ具合も含め、単焦点の写りは伊達じゃないと思います。
結局の所、子供中心の写真を残すことが目的ならば、その都度成長に合わせてレンズを選んでいくことになると思います。
2〜3年後には当然、望遠レンズも必要となってくるでしょう。
@GOGOGOさんの「今現在」の状況から、KISS DXレンズキット+室内用の明るいレンズ1本
(28mmF1.8が個人的にお奨めですが)が良いのかなとも思いました。
子供の成長は本当に速く、一瞬一瞬でいろんな表情を見せてくれくれます。
その表情を切り取る為にも、後悔の無いレンズ選びをしてください!
書込番号:5541334
0点

@GOGOGOさん
先ほども登場しましたCanon AE-1です。
やはり私もそうでしたが、お子様の誕生をきっかけにデジ一眼
デビューのmam-mamさんも、行き着くところは28mmF1.8ですね。
やはりここは、「子供のために。大切な思い出を撮るため!」と、
自分に言い聞かせるか、mam-mamさんのように出来上がりの写真を
奥様に見せて、納得させてはいかがでしょうか?
28mmF1.8に、改めて一票!!
書込番号:5541438
0点

このスレをみていると35mmF2が不憫でなりません。(^^;)
USMがないとこうも冷たい仕打ちをうけなきゃならんのかなぁ。
35mmF2の欠点はUSMが無くてフルタイムMFが使えない、多少五月蝿いってことくらいのもんです。
写りは素直で色のりだって悪くないし、開放からばりばり使えて、おまけに軽くて寄れて実にいいレンズなんだけどなぁ。
シグマの30mmは明るいしHSMあるけど、私的には寄れないのは今ひとつ。
28mmF1.8がいいのはわかるんだけど、35mmF2と2万も違うからなぁ〜。
28mmF1.8買うなら35mmF2と50mmF1.8の両方買った方がいいじゃんと私は思ったりするのです。
それで本題ですが、タムロンA16だけでもかなり使えると思います。
予算にもう少し余裕があるなら35mmF2は室内でも使いやすいですし、お子さんが大きくなっても使えますからお勧めします。
難点は上にも書いていますが、やや五月蝿いことです。
でもタムロンA16も音はしますからその辺は同じ。
AFだってそう遅くはないです。
書込番号:5541614
0点

>@GOGOGOさん
今ごろのレスでお読みいただけるかわかりませんが・・・。
お気持ち、非常によく分かります。やっぱりいい写真を
残してあげたいですよね!
一応、うちの赤ん坊の写真を色々なレンズで撮っていますので、
参考になるか分かりませんが、よろしければご覧下さい。
ちょうどシグマ30mmF1.4とタムロンA16も使っています。
(マウントアダプタ経由のOMレンズも多いですが)
どちらにも満足してますよ。でも確かに室内ノーフラッシュでは
A16では明るさが足りないことも多いです。ISOを800程度まで
あげないと開放でもぶれます。また、赤ちゃんも意外と動くので
被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードも確保したいですしね。
でもズームは一瞬のチャンスには魅力で、レンズ交換なしに動きや
表情に併せて体を動かさず全体を撮ったりアップにしたりと使えるので
新しい発見があったりします。
シグマは照明にもよりますが、室内でもかなり使えます。
予算が許すなら、この組み合わせはお勧めできますね。
コストパフォーマンスも含めてバランス良いと思います。
・・・因みに私は、次はフラッシュを購入してバウンス撮影をしようと
考えています。
楽しくも悩ましいレンズ選び、頑張って下さい。
書込番号:5542672
0点

〜その1〜
皆さん本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
>パパ_01さん
やはりA16は使いやすいみたいですね。
しかし最強は28mm/F1.8。
う〜〜〜〜ん。悩むな〜〜〜
>Canon AE-1
明るいレンズ→50mmF1.8→寝顔→最高→でも長い→28mm/F1.8
やはり28mm/F1.8が一番良いみたいですね。
もう少し28mm/F1.8が安ければな〜
>Bunzoさん
可愛いお子さんの写真拝見させていただきました。
まさしく私のイメージしていた写真ばかりでした。
私もあんな感じで子供の笑顔が残せたらいいなと思っています。
そして使用レンズは28mm/F1.8なんですね。
みなさんが28mm/F1.8をオススメしてくれる中でのBunzoさんの提案
は魅力的なものだと思います。
幸い私は手元に、
キャノン28-80f3.5-5.6(銀塩KISSのキットレンズらしい)
タム28-200f3.8-5.6 タム90f2.8の3本があります。
キャノン28-80f3.5-5.6を室外用、28mm/F1.8を室内用
なんてのもありですよね?
>myushelly
A16は室内でもOKなんですね。
A16で昼間の窓際、キレイな写真が撮れれば嬉しいのですが。
犬はシェルティーですよね。
昔大好きで飼っていました。
シェルティーは可愛くて賢くて大好きです。
今は違う犬(甲斐犬リキ)がいますが、
リキの写真もキレイに撮りたいです。
>mam-mamさん
やはりこのタイミングでデジイチ購入を考える人が
多いようですね。
皆さんの行き着く先は28mm/F1.8
それなら初めから28mm/F1.8を買うべきでしょうか?(自問自答)
28mm/F1.8の存在がどんどん大きくなっています。
書込番号:5543550
0点

〜その2〜
>くろちゃネコさん
35mmF2も良いレンズなんだと思います。
画角は良いし、明るいし、安いし(本当は高いけど・・・)
欠点として挙げられているUSMとフルタイムMFが無い事は
どのくらい不利なのでしょうか?
USMはAFの早い遅いの差だと思いますが、フルタイムMFは
私のような素人でも使用したくなる(使用できる)
機能なのでしょうか?
>takeotaさん
可愛らしい赤ちゃんの写真ありがとうございます。
やはりF1.4は夜の室内でも明るく撮れますね。
次はフラッシュですか。
私はまだフラッシュの知識はありません。
すごく良くてもオススメしないでくださいね(笑)
皆さん本当にありがとうございます。
こんなにたくさんの意見を聞きながらまだ決める事ができません。
ただ、ここまで絞る事ができました。
1.DX + A16 + 1G = 120,000円
2.DX + A16 + 50mmF1.8 + 1G = 130,000円
3.DX + 28mmF1.8 + 1G = 145,000円
4.DX + 35mmF2 + 1G = 125,000円
だいたいこんな感じでしょうか?
3.4を選択した場合は銀塩KISSキットレンズの28-80f3.5-5.6を
室外用で使いたい(使えますかね?)と考えています。
しかしコンデジで1番使用していた広角(28mm画角)が
無くなる事が不安の種です。
どれを選択しても後悔は無いと分かってはいるのですが・・・
現在仕事の関係で実家から離れています。
しかし来月の中旬には実家近くに戻ることになっているので、
その時に近くのキタムラで購入する予定です。
だいぶ長くなってしまいました。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
書込番号:5543748
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
ダブルズームレンズキットの購入を検討しており、望遠レンズの使い方でお聞きしたいのですが、子供の卓球の試合を望遠レンズで撮影したいのですが、会場が体育館の室内であまり明るくないし、競技が卓球なので動きがはやい、このような場合どのようなセッティングで撮影すればよいのでしょうか?ダブルズームレンズのレンズではうまく撮影できませんか?ぜひ皆様の教えをいただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点

>ダブルズームレンズのレンズではうまく撮影できませんか?
多分。
明るいレンズが必要かと、ただし高い。
書込番号:5539734
0点

こんばんは。
確かに明るいレンズは高いです。
ダブルズームレンズキットって望遠側・・200mmですね?
ISOをあげて撮影するか・・
シグマの
70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://kakaku.com/item/10505011422/
を買うか・・・
少し画像が良い同じシグマの
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
http://kakaku.com/item/10505011400/
を買えばダブルズームより遠くを撮影できるかと・・
書込番号:5539764
0点

Avモードで絞り値はF5.6、ISOは800か1600に設定する。
ISO1600であればシャッターピードは1/200ぐらいは稼げると思います
三脚使ったほうがいいでしょう
ただしISOを上げるとノイズが増えます。 KissDXであればISO1600でもノイズ少ないので実用範囲とは思います (個人差あります)
本当は予算があれば、70-200F2.8があればさらに早いシャッタースピードが稼げるので、被写体ブレも防げるでしょう。
でもレンズ高いです。
書込番号:5539775
0点

体育館のスポーツを撮影しようと思うとF2.8のズームかもう少し明るい単焦点がいいんですがみなさんおっしゃるように高いです。
ダブルズームのEF55-200mmだと暗いんでスポーツモードなどでは撮影せずAvかTvモードを使いこなしてISOを1600まであげて絞り開放で撮影することになるかと思います。
とりあえずこのレンズを使いこなしてみてカメラの使い方を覚えて限界を感じてから明るい望遠を買うでもいいと思います。
あとEF50mmF1.8を使うのもいいかと思います。
このレンズは一万円以下の安いレンズですので、ダブルズーム買う時に一緒に買っておくことをお勧めします。
これなら明るいんで暗い体育館でもかなり何とかなります。
ただちょっと短いんで望遠で切り取るというわけには行きませんが、もし近くに寄って撮る事が出来るならかなり使えますよ。
多少遠くてもトリミングを使うてもありますしね。
シグマの70-300mmの両レンズですが、安くていい描写のレンズではありますが、AFは遅くて迷いがちなんで動きものにはあんまり向かないと思います。
書込番号:5540331
0点

ぼくちゃん さん、 ちィーすさん、ウェルビさん、早速のレスありがとうございます。
やはりセットの望遠レンズではなかなか難しそうですね。
そうなると、セットではなく本体とレンズを別に購入したほうがよいですかね。
もう一つの標準レンズはどうすればよいのか?
参考に、おすすめがございましたらお願いします。
書込番号:5540351
0点

すいませーん、お礼のお名前 くろちゃネコさん、入ってませんでした。
くろちゃネコさんごめんなさい。アドバイスありがとうございまーす。
書込番号:5540371
0点

会場の広さ、座る位置、どれくらい自由に動けるのか?
などなど、わからないことが多いですが。。。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f28l_is/index.html
明るいズームレンズという話なら、このクラスになります。
実際に、値段、重量などをみてみてから判断してください。
試合は素直に、ビデオにされたほうが無難だと思います。
記念撮影的なものであれば、レンズキットだけでも十分かも知れません。
または、ボディ+TAMRONのA16(3.5万円くらい)でしょうか。
卓球の試合がなくても、デジ一を購入されるつもりがあるのであれば、
実際に撮影してみるというのも、良い勉強になると思いますが。
書込番号:5540547
0点

hiro?さん、いろいろありがとうございます。
望遠撮影はかなり難しそうですね。
これから、勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5540762
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

私の場合は、
露出は、その+1/3〜2/3程に設定しております。
ホワイトバランスは常にオートです。キヤノン機のAWBは
優秀ですが、KDXは、特に室内蛍光灯下でのAWBがすごく
良くなった様に思います。
被写体によって、意図的にアンバー気味の温かい雰囲気にしたり、
あるいはクールな雰囲気に仕上げたい場合は、色温度をいじって
調整しています。
書込番号:5538842
0点

DNユーザです。 WBはオートですね。優秀なので大抵の場所では問題ないです。
下手にさわると、普段あまりさわる癖がないので、戻し忘れて失敗したことあります。
書込番号:5538968
0点

言われてみれば、今までホワイトバランスって触ったこと無いな〜。
書込番号:5539073
0点

私は KissDN と 20D ですが、WB も含めて色合いが結構違います。
KissDX は 20D に近いような気がします。
自然とも言われますが、渋い感じがします。
私は KissDN の Jpeg 発色はスキです。
WB の変更、20D のほうは色温度指定も含め、いろいろ変えて楽しんでします。
WB を変える可能性を感じたらRAW で撮ることが多かったです。
最近は、ある程度結果の予想がつくのでJpeg 撮影時に変更して済ませることが
多くなりました。といっても AUTO が9割以上でしょうけど。
また20DのほうはWB補正を B:+1、M:+1 に設定して常用しています。
ある機能は惜しみなく使ったらいいと思います (^^)
書込番号:5539103
0点

RAWで撮影する時は、ホワイトバランスは、基本的にカメラ側は、「AUTO」に設定していますが、結果を見て、DPP上で調整しています。例えば、晴れた日中の屋外の写真の場合は、「太陽光」を選ぶ場合もあります。
http://photobiyori.web.fc2.com/photo/wb01.html
書込番号:5539136
0点

オイラもRAW撮影がメインなので、撮るときはオートのままだなあ。
DPPで現像処理するときに、日中シンクロ(ストロボを補助光)したときに、若干、色温度で補正するけど。
同時記録したJpeg画を見る限り、オートでも十分、鑑賞に堪えられる絵のように感じますので、オートって優秀?
書込番号:5539213
0点

↑ ↑ ↑ ↑
スミマセン<(_ _)>
オイラは20Dなので、KDXのオートが優秀かどうかは解りかねます。
書込番号:5539219
0点

>ホワイトバランスも 調整すればいいように思います。
実際の撮影で困っているのでしょうか?
KD(1st), 20Dを使っていますが、いつも autoです。+室内電球下の
撮影時にマニュアル WB使用ですね。
書込番号:5539954
0点

ホワイトバランスは いじらないほうが よさそうですね。
露出アンダーが なんとかならないかと思い 皆さんに 意見を
求めたしだいでした。
ありがとうございました。
書込番号:5540338
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
全くの初心者で、初めて眼レフを購入しようと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、EOSKissデジタルは手ぶれに弱かったりするのでしょうか?
友人はEOSKissデジタルの初代を持っていて、室内(光が弱い場所)だと静止している物を撮ってもよくぶれると言っていました。
使用目的は主に静止している人物を撮ることです。
暗いところでも撮ったりするので、なるべくブレない物がいいのですが…
現在手ぶれ補正の付いているPENTAXのK100Dと迷っています。
やはり手ぶれ補正があると違うのでしょうか。
特に変わらないようであればこちらのEOSKissDを買おうかと思うのですが、
全体的性能はどちらがいいのでしょうか?
やはり「カメラはキャノンかニコン」のイメージがあるのでPENTAXがいい物なのかよくわかりません。
詳しい方、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ボディによる手ブレ補正の恩恵は大きいです。手ブレ補正機能に魅力を感じるのであれば、ペンタックスの方が良いと思います。純正レンズは種類が少ないように感じますがコンパクトなパンケーキレンズ、また、サードパーティのレンズも使用できますし、マウントアダプターを使用すれば他社製レンズを手ブレ補正で使用することも可能です。
私は銀塩EOSから入ったのでレンズを使いまわしたい気持ちからキヤノンを使用しています。初代KissD〜20Dと使用しているのですが、KissD600万画素に不満をもったことはありません。私がプリントするのは四つ切程度までですが、十分な解像度だと感じています。
将来的にフルサイズの映像素子を持つカメラが欲しいと考えると、ボディ内手ブレ機能よりもレンズに手ブレ補正を持つものを揃えておくのが良いのですが、APS-Cを使いつづけるのであればボディ内手ブレ補正は購入理由になると思いますよ。
書込番号:5538607
0点

カメラに手ぶれ補正を持ってるのはいいと思います。
CANONもレンズに手ぶれ補正持ってるの有りますが、
高いし、
そう言うことなら、ここはK100Dじゃないかと。
書込番号:5538616
0点

http://www.pentax.co.jp/japan/info/k100d/index.html
10,000円は下がらないと思います、
今日が最後ですよ、決断はお早めに。
書込番号:5538617
0点

汎用レンズか高倍率ズームレンズを1〜2本しか買わない予定で、しかもプリントサイズも伸ばさないなら、PENTAX K100Dでよろしいかと思います。
この機種は、高感度ノイズも少ない様ですので。
システムの拡充若しくは、ステップアップを考えているならCANONの方が良いと思います。
私は絵作りも含めて、自分にとって必要な物が有る機種が「買い」だと思います。
書込番号:5538640
0点

手ブレ補正、ファインダーの見やすさでPENTAXでしょう
ボディーの質感はPENTAXがうえ(写りには関係ないですが)
書込番号:5538649
0点

何故か誰も書きませんが、ボディ補正の場合、ファインダー像が安定しない弱点があります。
特に望遠系を使う時、レンズ内補正の優位点(ファインダー像が安定する)がハッキリ判ります。
書込番号:5538733
0点

6MPで4PWぐらいまでのプリントは、問題ないように感じますので、
K100Dにシグマかタムロンの18-200mmのみで、コンパクトデジカメ風に
使うのもいいと思います。
書込番号:5538736
0点

KissDN使用で、手ぶれ補正レンズを1本だけ持ってます。
手ぶれ補正の効果は絶大です。
ただし・・・過剰な期待と過信は禁物です。
シャッター速度が遅くなれば、当然「ぶれ」ます。
それは、カメラ側の手ぶれであったり、被写体の動きであったりします。
カメラ側のぶれは、ある程度補正でキャンセルできます。
ただし、雑に扱えばぶれも生じます。
被写体のぶれはどうしようもありません。
手ぶれ補正でぶれの全てが大丈夫というわけではないです。
ぶれを防ぐには、シャッター速度を上げるということになります。
一般的な目安として、「1/レンズの焦点距離」といわれていますが、デジカメになってもう少し速い方が良いとも思います。
このシャッター速度を得るためには、レンズを明るいものにする(F値が少ないもの)、ISO感度を上げるなどの手段になります。
写真を撮る際には、まずぶらさないことを心がけた方がいいんだなということを、手ぶれ補正レンズを持って改めて思いました。
手ぶれ補正についての感想です・・・
ぶれないカメラ・レンズなんてたぶんないと思う・・・
暗いところで人物の撮影とのことですが・・・
F値の暗いレンズで、手ぶれ補正があるのと、F値の明るいレンズで手ぶれ補正がないのとでは、「絵」的には明るいレンズで撮影されたものの方がキレイかと思います。(主観)
私は、EF50mmF1.8IIというレンズで室内の子供やネコを撮っていますが、蛍光灯の下の明るさでも1/100のシャッターが切れてますので、手ぶれせずに撮影できています。
手ぶれ補正がないからといって、その対策がないわけではありません。
でも・・・手ぶれ補正の効果がスゴイのも事実です。
書込番号:5538739
0点

初代をつかってる方Pモードで撮ってませんか。レンズも標準のキットレンズで。それで室内撮りだとなれないとブレると思います。ISOも400や800にしないとだめな時もありますね。
カメラだけじゃなくレンズにも他の部分にも気を配って調整して撮る。これがデジ1眼の面白さじゃないでしょうか。
手振れ補正に頼るのじゃなく基本的なトコ押さえてなおその上で不足分は補正などでアシストしてもらう、位がいいかと思います。
KISSDXは手を加えることのできる範囲は結構広いと思いますので良いかと思います。ただ、ボディのチープさは如何ともしがたいですけど。買うならブラックですね。
書込番号:5538809
0点

KissDXにはボディ内テブレ補正がなくレンズでのテブレ補正、
K100Dにはボディ内テブレ補正がある。
という「テブレ補正」はどっちがという点については、
値段面で言えば、ボディ内の圧勝と感じます。
例えば、
K100D+TAMRON A16なら10万円弱で済みますが、
KissDX+EF-S17-55ISだと20万円近くになります。
値段度外視なら、レンズ補正とボディ補正には色々意見があって、
・ファインダー内で画像が安定するのはレンズ補正が有利。
実際望遠側ではかなり助かる。
・画質面でいうと、レンズ補正は画質低下を招くという議論もありましたが、
実際には無視できるレベルであるというのが通説。
結果的には、
値段重視なら、すべてのレンズで補正できるK100D、
値段度外視なら、ファインダー像も安定するKissDX
と思います。
ただ「テブレ補正」はあくまでこの2機種の1要素にすぎないと思うので、
他の要素も色々考えると双方にメリットがあり、一概にどちらとは言えない気がします。
最終的にはお好みじゃないでしょうか?
書込番号:5538882
0点

ボディ内手ぶれ補正は、ファインダーで補正状態が確認できません。
出来上がった写真がブレてなかった…って感じですので、
望遠系レンズの場合、どこまで止まっているのか、経験で覚えていないと失敗作品が多くなります。
もう少し乱暴に言えば、『ブレはカメラが補正するから、気にしなくて良い』的な気分で撮ることがクセになり、
しっかりホールディングする撮影姿勢が身に付きにくくなります。
光学補正の場合、手ブレ補正・補正じゃ止まらなかった状態が、シャッターボタンを押す瞬間まで自分の眼で確かめられます。
『ズームをこれぐらい望遠域にしたら、手ブレ補正だけじゃ止まらないから、しっかり構えなきゃ!』って、学習しますので、写真の上達には光学式補正の方が向いているように思えます。
いずれにしても、『手ぶれ補正』なので、『手ぶれ防止』じゃない事を頭に入れておきましょう。
さらに…補正で止まったかのように思えるシャッタースピードでは被写体ブレが生じる可能性が高いということ。
動いていない人物とはいえ、ここのところは頭に入れておく必要があると思いますよ。
書込番号:5538969
0点

手振れしないようにしっかりとカメラを構えて、場合によってはISO値を上げるという方法でもいいんではないでしょうか。
でも確かにボディー内手ブレ補正、あった方がいいとは思いますが。ペンタックスのK10Dが出てから考えても遅く無いような気がします。
書込番号:5538999
0点

CANONで手振れ補正を付けようとすると、非常に高価なレンズになります。今後何十万円も投資する準備がありますか?
安く仕上げて手振れ補正もということならPENTAXです。ただし、K100DではなくK10Dまで待った方がいいかと思います。
手振れ補正が必要かということになれば、あった方が絶対にいいが答えになります。
書込番号:5539063
0点

dai_731さん >
>今後何十万円も投資する準備がありますか?
ちょっと大げさじゃないですか?(笑)
スレ主のyukimura*さんはデジイチデビューですし、
今後、写真を趣味として極めていくかどうかも解らないわけですし…
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM あたりなら、デジイチデビューのIS搭載レンズとしたら手が出やすいのでは?
(開放F値が暗めですが、1本で広角・中望遠でISなら)
http://kakaku.com/item/10501011325/
書込番号:5539105
0点

KISSDXとK100Dを両方使用しています。
使い分けを簡単に言えば、写真にこだわる時はCANON、お手軽に撮りたい時にはPENTAXですね。
じじかめさんのコメントにもありましたが、K100Dはシグマの18-200のみでコンデジがわりに使ってます。キットレンズもありますけど。使ってません。
正直、私的にはK100Dの魅力って、ボディ内手ぶれ補正しか感じていません。
高感度やAFスピードなど、すべてKISSDXが勝っていると思います。
絵的にも同じレンズで比較しましたが、CANONのほうが好みです。
もっともこれは本当に個人的な好みの問題ですが。
ボディの質感については、私はエントリークラスにそんなものはそもそも求めていないので、どうでもいいです、っていうかどっちもどっちとしか思えない。
で、結論ですが、手ぶれだけならば、三脚、一脚、手ぶれ補正レンズなんかでも対応できますが、他の点はどうしようもないと思います。
なので、私としてはKISSDXをお薦めします。
どうしてもボディ補正が必要とのことでしたら、PENTAXですが、それならK10Dを待ったほうがいいのではないでしょうか?
手ぶれ補正ならばα100にもついていますが、こっちは使ったことないのでわかりません。
書込番号:5539129
0点

Muchyさん
>EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM あたりなら、デジイチデビューのIS搭載レンズとしたら手が出やすいのでは?
仰ることは確かにその通りなのですが、CANONの場合、レンズ選択肢がこれ1本しかないというのも事実ですから。
今後も趣味として写真を続け、ある程度の投資も覚悟しているならCANON、趣味として続けたいが、それほど投資もできないが、レンズは増やしたいならPENTAX(但しK10D)、今回購入するカメラとレンズでもうあまり投資は考えていないなら、KissDX+EF-s17-85mmIS というところでしょうか?
書込番号:5539254
0点

dai_731さん >
返信、ありがとうございます。
>趣味として続けたいが、それほど投資もできないが、
>レンズは増やしたいならPENTAX(但しK10D)
趣味として続けるときに、レンズだけ増やしたい訳じゃないでしょ?
もしかするとボディ買増だって。
ISレンズなら、2台目以降のボディ買増だって共用できるし。
>レンズ選択肢がこれ1本しかないというのも事実ですから。
『もっと望遠域』なら28-135mm IS ってフルサイズのイメージサークルレンズだってお手軽価格ですよ。
『手ぶれ補正』って、精密機械分野ですから。
Nikon,PENTAX,OLYMPUSは、出発点が光学メーカー
キヤノンは精密機器が出発点。
方法論は違えど、『手ぶれ補正』の精密駆動の部分は、精密機器メーカーの方が安心できそうな気がするのはオイラの偏見かな?
書込番号:5539326
0点

>使用目的は主に静止している人物を撮ることです。
暗いところでも撮ったりするので、なるべくブレない物がいいのですが…
静止とは言いますが、呼吸、瞬き、周囲の風の流れ等々もありますのでシャッター速度が低いと被写体とか周囲がぶれるような状況になります。
私は、望遠では欲しいと思いますしたが、手ぶれ内臓レンズでの効果も得られ感心しています。でも、標準領域は明るいレンズの選択、感度の変更で対応しているので必要性は今も低いです。(被写体ブレが出る速度領域が増えるので使えない状況が多いだけです。)
書込番号:5539513
0点

>[5539326]
>キヤノンは精密機器が出発点
最初からカメラ制作が目的だったと思います(但し、最初は
レンズはニコンから供給を受けていた)
http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/f_index_d.html
>吉田は妹婿内田三郎(1899〜1982年)、内田の元部下前田武男(1909〜1975年)らとともに、東京麻布のアパートの一角に精機光学研究所を設立。国産初の高級35mmレンジファインダーカメラの試作機「KWANON=カンノン(KASYAPA=カサパレンズ付き)」を製作した
書込番号:5539947
0点

> 最初からカメラ制作が目的だったと思います
>(但し、最初はレンズはニコンから供給を受けていた)
詳しい情報を、ありがとうございます。 lay_2061さん >
ええ。レンズは日本光学(現ニコン)から供給を受けて、カメラを含む精密機械メーカーです。
カメラ本体って、時計とかと同じ「精密機械」グループなんですね。
書込番号:5540108
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
キタムラ ネット店で購入しようかと思ってますが、支払方法をクレジット決済ではなくオリコショッピングローンを利用して購入しようかと思います。クレジットカードを持っていなくても利用できるとあるのですが、このショッピングローンを利用する場合、審査見たいなのはあるんですかね?
妻に内緒で購入したいのですが、何か契約書みたいなのも送られてくれるならバレルかな、と。
審査とかないなら実家に送付してもらおうか、と。
皆さん現金購入でしょうか?ボディぐらいなら小遣いでなんとかなるけど、レンズも結構な値段ですよね・・・。でも欲しい!!
0点

ローンの件は、存じ上げませんが、
商品の受取方法は、自宅配送ではなく
「最寄のキタムラ店舗での受取」ってのも
選べたと思います。
書込番号:5536695
0点

>審査とかないなら実家に送付してもらおうか、と。
何もかも全部実家にしたら、
しかし、カメラや大きなレンズが増えたらわかるでしょ、
そうなれば奥さんと実家とも まずくなるんじゃないかな?
ここは チョイ我慢して、
奥さんと小遣い前払い、酒たばこやめるとか
誠意のある話をするとか、
目立たないものにするとか の方法はないのかな?
奥さんも亭主の好きな赤烏帽子位は・・・
しかし2〜30万はお話ではきついかな〜。
書込番号:5536710
0点

えんどれす555さん、こんばんは。
男なら黙って現金で買うべきよ。買ってしまえば奥さんもあきらめがつくわ。
現金一括にで買いなさい!!(笑)
そうすれば"何か契約書"これに悩まずにすむのよ。
書込番号:5536749
0点

こんばんは。
審査はありますし。契約書が自宅に届くのと
自宅か会社に本人確認の電話が入りますよ。
書込番号:5536783
0点

皆さん短時間にたくさんありがとうございます。やっぱり審査はあるんですね・・・。レンズ含めてカメラに20万近くは興味ない人にはちょっと信じられないようです。 恐妻家はツライ・・・。
地道に小遣い貯めます。貯まった頃にはDXも後継機でてるかな・・。月小遣い1万円ではいつになるやら(笑)
ありがとうございました。
書込番号:5536945
0点

ショッピングローンを利用する場合、審査はあります。
Bリストの照合のうえ、生年月日等で本人であることの確認や、
契約内容の確認(電話)があります。
なお、返済が自動引落のはずですので、住所は銀行登録の住所でないと
契約できないはずです。
また支払い中に残高確認ハガキ等も発送されますので、隠し通すのは
困難かと思われます。
書込番号:5537094
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今回初めてデジタル一眼を購入しようと思い、色々見てみて「EOS Kiss デジタル X 」にするつもりなのですが
どうやら私のPCがEOS Utilityが対応してないようなのです。
これがインストール出来なければPCに画像を取り込む事は出来ないのでしょうか?
これの他に取り込むやり方もあるのでしょうか?
確かメモリーカードから直接取り込めると聞いた事がある気がするのですが・・・
ちなみにメモリーは「SanDisk ExtremeIII(1GB)」を付けてくれるらしいのでこれにするつもりです。
無知で申し訳ないのですが、教えてくださると助かります。
0点

「カードリーダー」というものをつかうと、メモリーカードから、
PCに直接画像を読み込めます。
カードリーダーは、パソコンのUSBポートに接続しますので、
パソコンにUSBポートがあることを確認してください。
USBは1(ただの「USB」)とUSB2があります。
どちらでも読み込めると思いますが、2でないと、かなり遅くなります。
あと、パソコンは(win機の場合)OSが2000(だったかな?)より
新しくないとUSB2に対応してなかった気がします。
カードリーダは2,3000円で買えると思います。
書込番号:5486362
0点

>私のPCがEOS Utilityが対応してないようなので・・・
と、一口に言われても・・・OSがWindows95とか98とか? MacOSクラシック(7〜9位)とかでしょうか?
98とかならばUSBドライバーを入れる必要がありますが、カードリーダーを使えば問題ないと思います。95の対応は難しいかも・・・
MacOSでUSB2.0に対応してないならば、初代iMacにも搭載されているIEEE1394に対応したカードリーダーがお奨めです。
カメラのバッテーリー残量を気にする必要もないですし便利です。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/cardreader.htm
駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:5486363
0点

カードリーダーを使ってメモリーカードから直接取り込むことが出来ます
EOS Utilityは使えなくても問題はありませんが
EOS Utilityに対応してないPCはなんなのでしょう
書込番号:5486364
0点

PCの機種名とOS名を書き込んだほうが、的確なレスが得られると思います。
書込番号:5486550
0点

私も、カードリーダー派です。
会社で他人のカメラのメモリーも読み込む為
6メディア対応の6in1とか7in1とか購入し使っていましたが、この間ソニーのデジカメが出現し、対応できずに、BUFFALOのMCR-C28/U2、なんと28メディア対応のものを購入しました。
いろんなカメラのカードが読み込めてとても重宝しています。
書込番号:5486637
0点

お〜っと
カードリーダーを買うときは、OSが対応しているか化粧箱をよく見て買いましょう。
WINDOSMe、2000、XPなら問題はないと思いますが
WINDOWS98の場合はドライバーが必要になるので注意して下さい。
書込番号:5486661
0点

りりるさん、こんばんわ。
既に他の方がおっしゃっているように、EOS Utility 以外でも写真をパソコンに取り込む方法が他にない訳ではありませんが、EOS Utility に対応していないパソコンと言うことは、古いのでしょうか?
そうだとすると、EOS Kiss Digital X の画像を取り込んだ後、表示したり、印刷したり、加工したりするのにも苦労するかも知れません。
撮影した写真を溜め込むだけなら問題ないと思いますが・・・。ちなみに私は 2000 年 (前世紀) に購入したパソコン (VAIO C1XF) を使ってますが、遅くて EOS の写真を処理するのには使いモノになりません。^^;
書込番号:5486665
0点

みなさま返信有難う御座います!
カードリーダーを使うと取り込む事も可能なのですね。
あとOS名を記載しておらず、申し訳ありません。
OSはWindows Meになります。
サイトの方にXPと2000しか記載がなかったのでインストールは出来ないと思ったのですが。
書込番号:5487030
0点

りりるさん
Meはウインドウズがサポート終了したからではないでしょうか。
(表記が無いのは)
書込番号:5487886
0点

りりるさん
EOS Utilityではなく画像取り込みならZoomBrowser EXではどうですか。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/application.html
でもカードリーダーの方が私もお薦めです。
書込番号:5487943
0点

どーも!
私はカードリーダー派なんですよね
なぜかカメラ〜パソコンに直接繋ぐのは嫌なんで‥(^^;
何の問題もなく使えますよ〜〜♪
対応してないOSなんてLinuxくらいじゃないですかね?
書込番号:5526691
0点

デジカメのユーティリティは無くてもそれほど困らない物なのですが、詳しくない人には、致命的なことに思えるでしょうね。
RAWの現像には不可欠(私は別ソフトで対応していますが)ですが、多分JPEGで使いますよね。
とはいえ、キヤノンのユーティリティは、よくできているし、合焦位置がわかる(意味があるかは別として)機能もあるなど、使えた方がベターです。
それより、田中イチローさんがおっしゃるとおり、PCの能力が1000万画素で快適に使えるのかの方が問題じゃないでしょうか。OSがMEではUSB2.0対応で無いので、取り込みも時間がかかりますし。
書込番号:5536743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





