
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年10月13日 22:18 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月13日 14:57 |
![]() |
0 | 14 | 2006年10月13日 10:05 |
![]() |
0 | 35 | 2006年10月12日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月12日 20:42 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月12日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
一眼カメラなんで触ったこともない超初心者ですが、質問があります、こちらのカメラは普通のデジカメみたいに液晶を見ながら撮影するのでしょうか?やっぱりどのメーカーの一眼カメラでもファインダーから撮影するものでしょうか?。主に撮るものは子供の写真、動物園とかで少し離れたところからも撮影したいです。このような使い方ですとダブルズームレンズキットを購入するのがいいのでしょうか?。この下のセットでレンズキットというものがありますが、あまりズームは出来ないのでしょうか?。
以上です宜しければアドバイスお願い致します。
0点

ほとんどのデジ一は、ファインダーをのぞいて撮影するスタイル
になっています。もちろん、このKissデジタルXも。
唯一、オリンパスのE330という機種は、ファインダーではなく、
液晶を見ながらのライブビュー撮影が可能です。
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#feature1
焦点距離は、KDXレンズキットが28.8〜88mm、
ダブルズームキットが28.8〜88mm + 88〜320mm になります。
コンパクトデジカメで言えば、前者が3倍ズーム、
後者が11倍ズームみたいなものです。
タムロンやシグマには、18-200mm(換算28〜320mm)の焦点距離を
1本でカバーする高倍率ズームレンズがありますので、そちらを検討されても良いでしょう。
・シグマ
http://kakaku.com/item/10505011373/
・タムロン
http://kakaku.com/item/10505511355/
書込番号:5533332
0点

液晶モニターで見ながら撮影出来る機種は、オリンパスのE330か、パナのL1しかありません。しかしながら一眼レフというのは基本的にファインダーを覗きながら撮影します。
でも、コンパクトデジカメみたいな感じで望遠を考えているのであれば、パナのFZ50をお奨めします。安いですし、お手軽で使い勝手もいいですヨ。
書込番号:5533343
0点

色々と貴重なアドバイス有難うございました!。
やっぱり一眼タイプはファインダーを使って撮影するのですね!!。
パナソニックのFZ50の望遠と同じくらいとなるとEOSではダブルズームキットになりそうですね。
私もFZ50は気になる機種でしたので前向きに検討しようと思います。
同じ性能、価格でほかにお勧めのカメラがありましたら御伝授ください。
書込番号:5533357
0点

こんにちは
>こちらのカメラは普通のデジカメみたいに液晶を見ながら撮影するのでしょうか?
現状ではカルロスゴンさんがおっしゃる2機種のみしかこの機能はありません。
>動物園とかで少し離れたところからも撮影したいです。このような使い方ですとダブルズームレンズキットを購入するのがいいのでしょうか?
どれだけ離れて撮影したいのかわかりませんが、望遠側が300mmまであった方が運動会等にも使用される場合有利だと思います。
75-300 IS(DOなし)等も検討されてはいかがですか?
書込番号:5533372
0点

75-300 IS(DOなし)って現行機種ではありませでした。中古も検討されるのなら良いかもしれませんが、
70-300 IS(DOなし)の間違いです。
失礼しました。
書込番号:5533390
0点

郁美さん こんにちは
FZ50=420mm相当
キスXダブルズームキット=320mm相当(元のレンズ×1.6です)
なので、遠くのものが大きく撮れるのは、この比較だとFZ50ですよ。100mmの差は結構大きいと思います。
ただし、一眼レフはレンズ交換ができますので、レンズを変えればFZ50相当またはそれ以上の望遠も、当然可能です。
因みに運動会、特に小学校以上では、320mm相当では足りないと言う意見が多いと思います。
私のホームページに動物園での写真があります。駄作ばかりですが、よろしければ焦点距離の参考にどうぞ。
私はニコンのカメラなので、HP表記データの○○mmを1.5倍すると、「上記の○○mm相当」と同列の比較になります。
書込番号:5533403
0点

初心者をおもいっきり自認してるなら、
ダブルズームキットなんて買わないほうがいいわよ。
なまじっかレンズが複数本あると、交換時に本体内に埃が入って、
きたない写真になっていくから。
あなたクリーニングできる?
最初のうちはレンズが取れない(埃が入る可能性が小さい)カメラのほうがいいわよ。
書込番号:5533499
0点

>私もFZ50は気になる機種でしたので前向きに検討しようと思います。
同じ性能、価格でほかにお勧めのカメラがありましたら御伝授ください。
FZ50と、と言うことでしょうか?
それなら CANONの PowerShot S3IS
書込番号:5533722
0点

こんばんは
携帯性の良い小ぶりなFZ7もおすすめです。
書込番号:5534489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EOSデジタル検討しています。
1000万画素くらいになると記憶媒体はどれくらいを使われていますか。
年々安くはなっていますがまだ1G×1、512M×2しか持っていません。皆さんはどれくらいの容量を使われていらっしゃいますか?
0点

でかい容量でたくさん撮れるのがわかってるほうが、残枚数の心配もいらないし、撮ってて楽しいですね。ポータブルストレージにコピーするのも面倒、って感じで。
書込番号:5522005
0点

1000万画素に足りませんが、800万画素RAW撮りで8GBと40GBのストレージ持ち歩いてます。
1日の運動会はこれでなんとか持ちました。
撮ること目的だとかなりたくさん必要になりますよ。それに伴ってバッテリーも。
書込番号:5522028
0点

kissDXですと、1枚のファイルサイズが、
・JPEG(ラージファイン)で約3.8MB
・RAWで約9.8MB
最低1GBは必要でしょう。予算が許せば2GB〜を。
あるいは1GB×2というパターンも。。。
私は、サンディスク・ウルトラU1GBを所有しておりますが、
最近、上海問屋の133倍速2GB(6,700円)を追加購入しました。
書込番号:5522030
0点

JPEG(ラージ/ファイン)で1枚約4MBとして、500枚で2GB。一方、バッテリー撮影可能枚数がストロボ撮影なしで約500枚ですから、2GB位のCFがベターかと。
因みに私の場合、初代キスデジの時からSundisk UltraU 2GBを使っています。
書込番号:5522090
0点

jpgだけなら最低で2GB、RAWなら4GB位有った方がいいのでは、
1枚でと言うことはないんで、有るのもあわせてそれ位にすれば。
それより今ある1GB、512MBX2で足りないか見てからでもいいのでは。
書込番号:5522280
0点

今まではJPEG(ラージ/ファイン)で撮っていたので、最初に買った1Gでも200枚程度撮れるので平気だったのですが、せっかくのデジイチなので、RAWに挑戦しようと考えています。
RAWだけで撮ると、簡単にプリントアウトできないので、RAW+JPEGに設定すると、1Gでは50枚程度しか撮れなくなってしまいます。
そこで、僕も新しいコンパクトフラッシュカードの購入を検討しています。トランセンドのTS2GCF120という120倍速の2Gのカードがかなり安い値段で出ているのですが、KDXとの相性などはあるのでしょうか?
キタムラには、サンディスクとレキサーしかなく、かなり値段も高いので、迷っています。
書込番号:5523187
0点

私はコンデジのSD1GBと2GB、KDXのCF1GBと4GBもカードリーダーもトランセンド一色です。安いし、永久保証だし、速さもストレスを感じないし、なかなか良いと思います。これからもそうします。因みにKDXの4GB120倍速でRAW+JPEGで8枚連写してアクセスランプが消えるまで約20秒でした。これが早いか遅いかはよくわかりませんが。また、カードリーダーをお使いになるのであれば、2GB以上は動作保証がないものが多いらしいと聞いたのですが、トランセンドは商品説明通り4GBでも全く問題なく快適です。
書込番号:5523851
0点

やはり2ギガクラス(以上)あったほうが安心ですよね。
本体購入と同時購入しようと思います。
書込番号:5533289
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
バッテリーグリップを購入しようと外部ストロボを購入しようと考えています
用途はイベントのコンパニオンさん 室内の子供の撮影となります
手持ちレンズはEF50 1.8IIとタムロンA09です
430EXかPE36Sで検討しています 今まで外部ストロボは使用した経験は無いのですが PZ40Xと言うのも安価で興味があります
外部ストロボ選択にアドバイス頂けませんか?
他のスレッドは読みましたがただ純正だと安心としか見つける事が出来ませんてした
また イベントでは縦撮影になりますので
縦撮影アタッチメントについてご使用になられてる方いらっしゃったら感想教えて下さい
よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんにちは。
ストロボ選択の際、盲点になりやすい点に、「首振り角度の自由さ」があると思います。
イベント撮影だと、直射(またはそれにディフューズ)でいいと思いますが、
室内のお子様だと、バウンス撮影が効果的と思われ、その際は、ストロボのヘッドの
回転の自由度がかなり効いてきます。その点をお調べください。
特に、縦位置でバウンスに使うのは、時計方向で0時〜6時であり、そこが死角になっている
ストロボが多いです。
(チャージ時間も重要です)
アタッチメントは、純正の(580用の)がありますが、
・580専用の固定ネジがあるので、他のストロボだとそれが使えない
・噂では、重いらしい
ので、エツミとかの汎用のものでいいと思います。
その際、ストロボをサイドから押さえる構造のものをお勧めします。
単なるステーですと、ストロボの重量が、オフカメラシューコードの受けの部分に
集中し、その結果、そこが破壊される、ということが多いです(経験上2回)
私個人的には、汎用のステーを2,3組み合わせ、金ノコで加工して使っています。
書込番号:5527562
0点

430EXがオススメです。
PZ40X CA-e2も安くてコンパクトですが、フルチャージに10秒かかります。 近距離では特に問題にならなくても少し離れて発光量が多くなるとストレスになると思います・・・私がそうでしたから(^^;
ちなみにCA-e2の型番ではないのもありますので購入時には注意してください。 CA-e2でないとE-TTL2機では利用できません。
なおAF補助光は中央のみで、ハイスピードシンクロには対応してません。
PE-36Sですが、フル発光信号がいきますので絞り値とかを自分で意識して設定する必要が出ます。
手軽に使える純正430EXの方がAF補助光とか便利な機能もフルに使えますので・・・
書込番号:5527565
0点

Harber_Rockさん
fioさん
アドバイス頂けてありがとうございます
430EXかシグマEF500 DGをお店で見てから 検討購入しようと思います
アジャスタはエツミストロボアジャスタプロあたりを価格と財布で購入してみます
書込番号:5527879
0点

SIGMA EF500シリーズについては、SUPERを選択しましょう。
ハイスピードシンクロが使えるだけでも撮影の幅が大きく違います。 (ただし、ハイスピードシンクロ・モード中にシャッター速度がシンクロ速度を切ると、通常のシンクロモードに戻って、ハイスピードに戻すには再設定が必要なので注意が必要です)
また、AF補助光は中央1点のみです。
調光の制御という点でもSIGMA EF500系ならば、高くても純正580EX/430EXをオススメします。
書込番号:5527999
0点

chinu99さん こんばんは。
Kiss-Dnですが、バッテリーグリップを付けて、エツミのブラケットでシグマのEF500 DG SUPERをつけた写真をアップしました。
サッカーを見ながらビール片手の撮影なのであまり上手い写真ではありませんが、参考になれば幸いです。
少し斜めに付けていますが、それでも人によっては、バッテリーグリップのダイヤル操作がやりにくく感じるかもしれません。
あと、CFカードの取り出しの関係で、写真のように少し間をとる必要があります。
最後に、私は懐具合と使用頻度の低さからシグマを購入しましたが、予算が許すなら純正をお勧めします。
書込番号:5528997
0点

レス伸びていないようなので。 記憶程度ですが書きます。 間違い、時代遅れはカンベン。
1)近くのキタムラに カメラ用品カタログ(カメラショーの時のもの、今でも¥500未満?)があるはず。一度は買って損は無いカモ。
見本(店用)があるはずなので見てからドーゾ。
2)エツミ、近代インターナショナル、銀一、あたりに、ストロボ縦横移動アタッチメントがあるとのではと思います。
(銀一は無くなったかも)
3)カメラを縦にしても横にしても、ストロボをカメラの上にもってこれる金具です。(カメラシューから金具のシューへのコード付属)
板金+ハトメ(リベット)のつくりで剛性はけっこう低い。
慣性モーメント(固定する三脚用ねじ穴を支点にしてストロボを振るテコの力)がけっこう大きいので取り扱い要注意かも。
グリップを付けるとさたに影響大かな? ひょっとすると寸足らず?
4)ガイドナンバー/価格 優先ならば、サードパーティ品。 ただし、純正に比べて機能は制限される。
純正間でも、光量以外に機能差あり、430はマルチ(インターバル?)発光(ゴルフスイングを1枚の写真で、など)は無かった
ような・・・・・
5)近くのカメラ屋さんで、キヤノンとその他のメーカのカタログをもらってきて、家でじっくり比較もアリかな?
メーカのカタログはタダ。
6)レスがもっと付けばbest。 レ〜スよこい。 レースよこい。(指定メロディ = 春よ来い)
書込番号:5529274
0点

>fioさん
仕事帰りにカメラ店に行って見せてもらおうと寄ってみたら
430EX・SIGMA EF500ともにお店では品切れでして・・・
再度ネットとかで検討すべきで帰って来ました。
>いやんばいですさん
カメラ画像アップありがとうございます非常に参考になりました
オムニバウンスも非常に欲しいパーツです!
プロストラップカッコいいですね
私も10Dで貰ったのですが・・オークションに出品してしまいました
こうやって拝見すると取って置いたらよかったなと後悔します(;;
実はエツミのアダプタの画像が横位置のが掲載されており
グリップ付けたら縦でどうやって撮るのだろうと
微妙に心配していました〜w
みなさんのお勧めの
CANON 430EX 25,000円
エツミ ストロボアジャスタープロDX 4,000円
オフカメラシューコード2 4,500円
バッテリーグリップBG-E3
&バッテリーパック NB-2LH 15,000円
合計47,000円でお店に再チャレンジしてみます!
書込番号:5529324
0点

[5529274] 訂正
誤:(カメラシューから金具のシューへのコード付属)
正:キヤノン純正のシューコードを購入して付けたかもしれない。
書込番号:5529403
0点

>二九寝夢さん
カメラ用品カタログもメーカアクセサリカタログも
カメラ店で見て来ました
ただフラッシュとかは定価と型番があるだけなので
あまり意味をなさない様に思えました。
アーチのような可動する縦横のはヨドバシのネットで
見たことあります 今日はメンテナンスで見れませんね
後は
ttp://yaplog.jp/kanori/daily/200504/30
で掲載されている大きなグリップタイプ
本題とはかけ離れますが・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/364668/
の様なアイデア商品見たいな物もございますね。
やはりスタンダードで剛性も優れたものが多く使われる様で
エツミ ストロボアジャスターあたりが安心して使える物で
どこでも取り扱っているだと思われます。
私はIDの通り釣りはしますが、ゴルフは致しませんw
使用はあくまでもポートレートが主体ですので(;^_^A アセアセ
ゴルフのスイングが撮影するならデジカメで撮るより
デジタルビデオやコンデジの動画撮影をがお勧めですよ。
書込番号:5529501
0点

chinu99さん
軽いノリのレスに対し、ご丁寧な返信を賜り恐れいります。
私の申し上げていたのは、サンダース ストロボフリップ と同類(アイディア商品)のものです。
カメラが縦でも横でもストロボがレンズの真上ということが魅力で買ったのですが、行方不明です。
chinu99さんのためというよりは私自身が気になって輸入品を主に探しましたが見つかりません。(何か、アクセサリ商品は
減ってしまった感です。 hamaなんか電池だけですし) ともあれ剛性不安です。
[5529274]では言葉足らずでしたが
ストロボの機能比較は各メーカのストロボ(スピードライト)カタログ(無料)によるのがベストかと。 でも、もう決まり、ですネ。
(私の価値観では、ディスプレー、PDF印刷より、メーカ純正印刷物を並べて (笑))
用品カタログ はアタッチメントを探すのに買うと後々面白いかと。
昔のことですが、暇に任せてペラペラ見るうちに、他メーカのレンズも使える、アオリが使える、自動絞り可能のベローズが
ある、白トビ黒ツブレの緩和の可能性(角形ハーフND)といったことが概略費用を伴って知識となりました。
ゴルフを引用しましたが、私もしません(笑)
マルチ発光での撮影は、軸のブレ、ヘッドの加減速がわかるとか、物理のモーション解析が主でしょうか。
まあ、あっても一人で千手観音ができるぐらいなんですが、無いのが悔しくて560(旧型)です。
最終決定、なかなか本気印ですね。
ではでは 良いお写真を。
書込番号:5529682
0点

>二九寝夢さん
コメントありがとうございましたm(_ _)mペコリ
中々サイトがあかなかったヨドバシカメラがあきました
ケンコー ストロボL型クイックブラケット LQ165
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/16740457.html
の様な物を言われていたのでしょうか・・?
販売休止となっていますね
ケンコー ストロボL型クイックブラケット LQ120
http://www.yodobashi.co.jp/enjoy/more/i/cat_89_182_320093_52306369/16740455.html
昨夜からちょっとネットで探してみたのですが
これしか見つかりませんでした。
書込番号:5531495
0点

chinu99さん こんばんは。
実験的に、三脚座に付けてみました。
興味があったら見てみて下さい。
で持った感じですが、使い勝手は良さそうです。
でも見た目が・・・。
強度的にも少し不安な感じ (^^;
こんな感じに汎用で使えるものを開発してくれたらソク買いですね!
書込番号:5532123
0点

いやんばいですさん こんばんは
きゃはw
新たな挑戦ありがとうございます。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
フラッシュとカメラの位置関係は非常に良いです!
いやんばいですさんがこの状態で持ち歩いていると
名指しされるかもです、いやいや流行るかもしれませんよw
しかし レンズL2.8ですね〜!いい物お持ちですね
撮影して下さって、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5532277
0点

[5531495] chinu99さん
「サンダース ストロボフリップ」は、L型ステーとは少し違ってブラケット自体が更に大型で縦位置・横位置に切り替えが出来るのですが・・・邪魔になるくらい大きいです(^^;
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/364668/
国内メーカー取り扱いだとL型ステーが殆どですね。
三脚座にクリップオンフラッシュを取り付けるアイディア自体は昔から使われていました。 エツミの両ネジだと少しネジが余るので間にワッシャーを入れて止めたり・・・
あと、、、プロストは、旧タイプ(赤)のバージョンが市販開始されました。 少し素材が本物とは違うみたいですが・・・
10D発売記念プレゼント品とは違い、本来のプロストデザインなので、デザインの懲り方も違いますのでチェックしてみては?
書込番号:5532738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日KISS DNとKISS DXのAF性能について質問しました猫と風景といいます。
その節はお世話になりました。
質問の2〜3日後にKISS DXに買い換えて、期待通りのAF性能で
ピントがビシバシ合って大変満足しています。
今回はレンズ構成について助言を頂きたいと思い書き込みました。
今現在、28mm/f1.8、50mm/f1.4、85mm/f1.8の単焦点3本で猫や風景、
スナップを楽しんでいます。
ですが、これらのレンズをズーム1本で済ませたいと考えています。
というのも、普段ほとんど28mm/f1.8をつけっぱなしにしているんですが、
野良猫を撮る時など
「もうちょっと寄りたいけど逃げられる、レンズ交換してる時間はない」
というシチュエーションも多く、こんな時ズームなら・・・と思っていました。
ペンタ、ニコンと単焦点ばかりを買って現在キヤノンに辿り着いたため、
単焦点の写り、明るさ、軽さは十分分かっているつもりなのですが、
やはり自分の用途にはズームがいいかなと考えています。
それで、現在5つの候補を考えています。
1.EF 24-70/f2.8Lを中古で(不満を聞かないし写りも良いようですが、大きく重い)
2.EF-S 17-55/f2.8 ISを中古で(写りも良いようですし、ISが単焦点との明るさの差をカバーしてくれそう)
3.EF24-105/f4 ISを中古で(暗く室内は辛そうですけど焦点距離的には完璧で、ISも付いている)
4.TAMRON A09を新品で(評判も良く安くて軽くて良さそう)
5.TAMRON A16を新品で(ピント精度などがちょっと不安だが写りは良さそう)
単焦点からの置き換えを考えていますので、画質を最優先に考えています。
「自分も単焦点から切り替えて、このレンズを使っている」など
みなさんの意見を聞けたらと思います。
どうぞご意見よろしくお願いします。
0点

色々な意見が出てまね〜。
私はお持ちの単焦点3本と選択しようとしている1,3,4を使いました。
その中で現在も使用しているのは50mm/f1.4と1,3です。
さてそんな私の感想ですが、選択されようとしているレンズで1は28mm、50mmをボケの綺麗さ、描写など上回っていると感じました。もちろん明るさの面では言うまでもなく単焦点です。ただ焦点距離が違うことはありますが、85mm/f1.8のシャープさ、ボケの美しさはLレンズに匹敵する。いやそれ以上だと感じました。
1についてこれだけ書いたのは、一番お勧めしたいレンズが1だからです。
猫と風景さんが単焦点3本を手放してズームレンズ1本でとお考えなら1が最善の選択だと思います。
ただし、私が一番お勧めしたいのは単焦点3本はキープし、ズームレンズは3を選択。これで機動性重視でも満足いくレベルのズームレンズのを手にし、画質重視の場合などは単焦点を使用する事ができます。
書込番号:5525541
0点

1.に一票です!
大きくて重いですが、バッテリーグリップとセットで使うとバランス良くなります。
F2.8通しでこれ以上は望めないレンズだと思っています。
ただし内蔵ストロボは使えないのでご注意下さい。
テレ端で最短、ワイド端で最長になります。(←買ってから知りました (^^;)
書込番号:5525601
0点

明るい単焦点をお持ちならズームは多少暗くても利便性が高い方がいいんじゃないかと思います。
野良猫とか撮られるならやはり寄れないことも多いでしょうからある程度高倍率の方がいいと思います。
暗いと感じる時は単焦点を使えばいいですしね。
それで、あげられている候補の中ではEF24-105mmF4ISが一番いいんじゃないかな。
その他ではEF28-135mmISあたりも野良猫撮りにはいいと思います。
書込番号:5525639
0点

こんばんは
私は銀塩一眼での単焦点のみの使用歴が長いのですが、
EOSデジ機導入に伴いTamronA09を使ってみましたが、このレンズはいいですね。
安心しておすすめできます。
1.6倍換算で120mm相当ですから猫撮りでも結構使えると思います。
アルバム14〜15ページに作例を載せています。
テスト目的でしたのですべて開放での使用です。
書込番号:5525822
0点

[5525490] ニコカメさんや、[5525639] くろちゃネコさんの様なお考えも
大いにありでしょう。
この考えでいけば、ボクなら、APS-CのKDXで一番扱いやすい
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMの併用をおすすめします。
あと、ズームレンズですが、純正のEF24-70/F2.8L & 70-200/F2.8L ISを
持っておけば、他はあまり気にならなくなります。
逆に言えば、無いと、この2本は、いつまでも気になるかと思います。
書込番号:5526395
0点

先程家に帰ってみたらすごい書き込み数で驚きました。
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
やはりみなさん用途はいろいろですので、オススメもそれぞれですね。
とりあえず、A16はどなたもおすすめされなかったので外そうと思います。
それからIS付というのも現状無くても困っていないのでこだわるのをやめます。
また単焦点も28mm/f1.8はとても気に入っているので残そうと思います。
単焦点がなくなるのも寂しいですから。
さすがに24-70/f2.8Lは多くの方がオススメされますね。
KISS DXにはもったいないレンズかもしれません。
書いていませんでしたが予算は10万くらいで考えています。
で、1.の24-70/f2.8Lですが、28-70/f2.8Lも考慮したいと思います。
今中古の価格を検索してましたら14、5万くらいするようですから(24-70)
それから2.のEF-S17-55/f2.8にするなら新品にしようかと思います。
新品でも10万切るお店もあるようですから。
また、24-105/f4Lも候補から外そうかと思います。
おすすめされた方も見えで申し訳ないのですが、やはり自分にはF4は暗いかなと思ったからです。
KISS DXのファインダーが暗くなったらピントの山もさらに見づらくなると思いますし。
またF4ですのでKISS DXのセンターF2.8センサーの恩恵が受けられず、
AF性能が低下するのでは?という不安もあるからです。
また望遠域は別に用意する事も考えています。
やはり今回はF2.8通しのもので考えたいと思います。
そこで純正の2本かタムロンのA09かになるんですが、絞り開放での写りには
大きく差がでるのでしょうか?
手元に「CANONパーフェクトレンズガイド」「EOSデジタルレンズ選び 特選32本」という
2冊の本があり、またネットなどの評価を見ても、A09は高評価なのですが、
1段または2段絞ると素晴らしい写りとの表記が多いように思います。
これは開放は緊急時くらいしか使うなということなのかとも思ってしまいます。
やはり背景をそれなりにぼかした演出などもしたいと思いますので、
絞り開放での描写が難ありではちょっと考えてしまいます。
「純正はその辺の描写が良い」とのことでしたら、やはり純正を選んでしまいます。
その辺りの事が分かる方のご意見もお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5526466
0点

こんばんは
A09の開放は使えますよ。ボケもズームレンズとしては綺麗に出ます。
もちろん、シャープさを狙うときは2段くらい絞ればしっかりします。
ただ、カリカリした描画を好むようでしたら向かないかもしれません。
書込番号:5526496
0点

1.をお勧めしておいて、何なんですが。。。
スナップで、辺りに人がいる時は、結構気を使います。
知らない人が見たら、望遠レンズにしか見えないし。
広角でレンズが伸びるというのも難点かも。
フードを付けたら付けたで、すごくゴツイし (^^;
そういう意味では、28-70Lも同様かと。
24-70Lは開放から十分にシャープですが、28-70Lは少し柔らかいようですね。。。
書込番号:5526549
0点

猫と風景さん
わたしなんか16−35L、24−70L、70−200Lと揃えてから単焦点沼の入り口に立っていますが、単焦点に早々と見切りをつけて(?)ズームへ移行とはまことに健全思考(志向)だと思います。単焦点依存症患者がうようよしている中で伝染をまぬがれたあなたご立派です。写真は画質じゃなくて中身ですから。
書込番号:5526748
0点

本ノラはおろか半ノラでさえも、70-200より短いレンズで狙える距離に近づけたコトが無いです。(^_^;
28mmで撮るなんて夢のまた夢...
#飼い猫はさすがに寄らせてくれますね。
#なんだったら、向こうからやってくる。(^_^
#あ、でも実家のネコは、すぐ逃げるナ。
書込番号:5526906
0点

猫と風景さん
>A09は高評価なのですが、1段または2段絞ると素晴らしい写りとの表記が多いように思います。
>これは開放は緊急時くらいしか使うなということなのかとも思ってしまいます。
ご参考までに、KDX+A09で、手元にある被写体を、望遠端と広角端それぞれ、開放〜f8.0で撮ってみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9oggBHnTo
書込番号:5528004
0点

F2.8のズームをF4で使うのが結構普通だと思います。
24-70は高くて買えませんが、タムロン28-75より良いでしょうか?
24-70の歪曲がゼロに近いですが、被写体は猫か、人間ですね。
解像はタムロンの方が上みたいです。ボケ味はどうでしょう?
書込番号:5528053
0点

そうですね。大きなレンズだと周りからの目も結構気になるかもしれないです。
24-70Lは内蔵フラッシュでケラレが発生するんですか。
28-70Lでもやはり広角側でレンズが伸びてケラレが発生するのでしょうか。
それから24-70Lと28-70Lの差は、広角側の焦点距離と
デジタルに対応しているかという事くらいでしょうか?
もしあまり差が出ないようでしたら、安い28-70Lの方がいいのですが。
でも価格.comの掲示板は28-70Lの書き込みが非常に少ないですね。
結構古いからなのでしょうか。
>Relish様
この質問のために、わざわざ撮影して下さったのでしょうか?
もしそうでしたら本当にありがとうございます。
今まだ会社ですのでしっかりとは見られないのですが、とても良さそうですね。
とても参考になります。
また、うる星かめらさんのおっしゃるボケ味も気になります。
ただいま仕事の最中で、お返事が遅れ、また乱文ですが申し訳ありません。
書込番号:5528535
0点

28-70Lの描写については、30D板でも語られています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&ProductID=00500210966&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=8#5426396
内蔵ストロボは、テレ端でしたらどうにか使えるかもしれません。
28-70Lも、確か同じ構造だったと思います。
書込番号:5528663
0点

無理に高価なズームにせずkissDXのボディを追加されては・・?
せっかくお気に入りのEF28mmF1.8やEF85mmF1.8があるのですから
ボディ2台体制の方が単焦点の魅力を存分に発揮して効果的と思います。
Lレンズを買うより安いですしね。
書込番号:5528697
0点

KDX + A09の組み合わせで感じた事は、やはりF2.8センサーの恩恵でしょうか。KDN + A09では、おっしゃる通り、実際、1、2段絞ることで、A09のレンズ性能が惹き出せていた様に感じてました。(EF50mmF1.8IIも同様)
ボケ味も気になる所ですよね。KDN + A09のサンプルは、当方のアルバムの「TAMRON A09」というフォルダ内にありますが、KDXでも試してみたいと思います。せっかくですので、ボケ味に定評のあるタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO と比較すると面白いと思いますので、また明日にでも、レポートしてみます。
書込番号:5528707
0点

私も偶に野良猫を撮ってます。今焦点距離をチェックしたら、
100〜200ミリが結構あります。長いレンズが必要と思いませんが?
自分は所有してませんが、こんなレンズも如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/10501010047/
書込番号:5529580
0点

ITmediaにこんな記事が出てましたよ。
今日から始めるデジカメ撮影術
第58回 ペットと個性の関係――猫編
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/12/news007.html
レンズの話とは関係ないですがとりあえず参考に
なれば…。私が猫を撮るようになったきっかけの
一つが荻窪さんの記事だったりします。
A09のボケ味については確かデジカメWatchの記事
の中で比較されてたような。
タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
書込番号:5530917
0点

猫と風景さん
ボケ味チェックというには、あまりテスト方法が良くないですが、A09でケーキを撮ってみました。また、バックにブルーのマーブルガラスを置いて背景をうるさくし、272E(SP90マクロ)と撮り比べてみました。
両レンズの焦点域が異なる事と、また272Eは、KDNの方で撮影してますので、正確な比較ではなく、お遊び程度の比較である事をご容赦下さい。
※途中,ケーキを手に持って移動させようとしたら、ケーキカバーからケーキがすっぽりと抜け落ちてしまい、崩れてしまいましたので、中途半端な比較で終ってます。m(_ _)m
http://photobiyori.web.fc2.com/photo/tamron01.html
書込番号:5530933
0点

お返事が遅れて申し訳ありません。
やっと書き込める状態になりました。
A09良さそうですね。
開放では少し柔らかく、絞ればシャープになっているように見えます。
またボケも柔らかいようですね。
50/f1.4や28/f1.8に似ているようで好印象です。
>Relish様
わざわざ何度もテストして頂きましてありがとうございます。
本当に参考になります。
90mmマクロはペンタ、ニコンで使っていました。
タムロンのボケはとても綺麗ですよね。
>_SEED様
有益なサイトを教えていただきましてありがとうございます。
いろいろ考えさせられるコメントが書かれており、参考になります。
みなさんにいろいろ助言をいただきまして、結構考えがまとまってきました。
まず、ズーム1本で全てをまかなおうなんて都合のいい事考えたのが間違いでした。
ズームにするとしても、標準ズームと望遠ズームの2本はあった方がいいように
思えてきました。
オススメにもありました、EF70-200Lシリーズはちょっと買えませんが、
タムロンやシグマの70-300、もしくは50-200を買って、
感度上げて使おうかなと考えています。
また手持ちの単焦点もしばらくはキープしつつ、新品のA09か中古のEF28-70Lを購入し
様子を見てみようかと思います。
2倍程の値段差がありますが、もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:5531756
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
はじめまして、snowman.snowと申します。
今まではデジカメを使用していたのですが、一眼に憧れを感じて思い切って飛び込もうと思っています。
それにあたり経験豊富な皆様に若輩者の質問を聞いていただければ思っています。お願いします。
※機種は、掲示板の情報と実機を触ってみてこの機種に決めました。
1.フラッシュメモリについて
デジカメとビデオカメラの資産でMSプロDuoを2GBほど持っています。
CFへのアダプタを用いてこの機種で使用するのは無理があるでしょうか?
2.バッグについて
バイクで色んなところを廻って(日帰り)、気ままに撮影できればいいなぁと思っているのですが雨予防が気になっています。
最初なので荷物も少ないだろうし、運転に支障にならないコンパクトなものがいいと思っています。
そこで目をつけたのがロープロのオリオンミニという商品。
ですが、他の商品にはオールウェザーカバーというのが付いているものもあるのですが、これには表記がないので付いていなさそうな気がします。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html
付いていなくても、雨は防げるのでしょうか?
また、これと同程度のバッグでお薦めはありますでしょうか?
3.他にアドバイスなどありましたら併せてお願いいたします。
0点

(1)MS-DUO変換アダプタって結構高くなかったでしょうか?
アダプタ代金だけで安いメディアの1GBや2GBに手が届きそうな気もします。
また転送速度の遅さはいかがでしょうか?
(2)AWでないのは基本的にはカバーはついていませんが、自前でビニールなどを容易しておけば代用できそうなレベルかな?と思います。
KissDNが軽いとは言え、結構邪魔に感じられるんじゃないかな?と推測してます。リュックタイプのも検討されてはいかがでしょ?
(3)とりあえず過去ログとか他の機種の掲示板とか、雑誌とか色々と読んで知識をたくわえる・・・というのはいかがでしょうか(^^)
とにかく沢山使ってなれるのが一番だと思います。
書込番号:5527959
0点

こんばんは
1.CFが低価格化しているのでCFが無難です。
2、私もバイカーです。
ワンショルダーのスリングショット100AWを使用しています。(一回り大きい200AWも販売中)
しょったときにやや左にずれるので、
万一事故った時に、背骨へのカメラの直撃は免れるかもなどと考えています。
(この件、責任は持てません)
補助ベルトを外すことでカメラが取り出せるので、
一旦方から外さなければならないリュックタイプより便利です。
対候性はまだ未経験です。
専用のレインカバーがあるらしいのですが入手していません。
雨の時はショッピングバッグでカメラをくるみ内側で守る対策です。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html
書込番号:5528479
0点

>一旦方から外さなければならないリュックタイプ
「肩」でした。
>雨の時はショッピングバッグでカメラをくるみ内側で守る対策です。
強い雨の中を長時間という想定ではありません。
書込番号:5528498
0点

fioさん、写画楽さん、ありがとうございました。
1については、素直にCFを購入したいと思います。
2について、AW=オールウェザーなんだと知りませんでした。
AWのものを購入したいと思います。
そこで、新たな疑問なんですが
オリオンAWだと三脚も装着可能だと書いてあるんですが、写画楽さんにご紹介いただいたスリングショットには書いてありません。
これはやはり、標準で三脚を装着できないということですよね。
何か、工夫すれば装着できるようになりますかね?
スリングショットのデザイン性に惹かれているので、ちょっと気になっております。
書込番号:5530056
0点

こんばんは
スリングショット100AWを表側から見ますと、
正面に二箇所、右サイドに一箇所、棒状のものが通せるようなベルトがありますが、
三脚が通せるほどの余裕はありません。
Velvon UP4000の一脚も通りません。
従って、ベルトなどを別途用意してそこにくくりつけるような感じになるでしょう。
正面にくくりつけても、カメラは左サイドから取り出せます。
書込番号:5531126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
はじめましての質問です。
よろしくお願いします。
コンパクトカメラを使用していますが、そろそろ
一眼レフデジカメを購入しようと思っています。
使用目的は、体育館室内の2階席から子どもの空手の
試合風景を撮るためです。
被写体まで10メートルほどあります。
空手の試合なので動きが速いです。
フラッシュ禁止のときも…。
あと、遊園地や運動会など屋外でも使いたいと思っています。
カメラは8年前にケニアに行ったとき遠くの動物を撮るため
オリンパスのフィルムの一眼レフを買いました。
望遠レンズを買ったりして、ずっと使っていましたが、
そんなに詳しく使い方を理解しないまま「ただ撮っている」
というレベルです。
こんな私に「どのメーカーのどの機種がいいか」
どうぞアドバイスお願いします。
予算は10万円までです。
また予算8万ぐらい落ちると、いいカメラはありませんか?
ぜひ、教えてください。
0点

予算10万円までとなると最新の機種ではペンタックスのK100Dでないと難しいと思います。
一つ前の機種だとキスデジNがダブルズームレンズキットで8万円台からあります。
カメラとレンズ以外にメディアやメンテナンス用品なども必要になるので
プラス数万円程度の予算は必要になるでしょう。
書込番号:5438367
0点

ぐるぐるりんさん、こんにちわです。
>使用目的は、体育館室内の2階席から子どもの空手・・・
こう至ったシーンの場合はカメラよりレンズ(レンズの明るさ)が重要です。シャッタースピードを1/300秒以上稼ぐ必要がある為。
>被写体まで10メートルほどあります。
普通体育館の2階席からだと、50m程は離れているかと思うのですが・・・静止しているならばF5.6位の廉価望遠ズームでも撮れるかと思いますが、スポーツ等の人が動く物を撮るのであれば、銀塩換算200mm程度でF2.8〜4(出来ればF2.8)の明るさのレンズが必要になるかともいます。
カメラはKissDXとしてお奨めレンズは・・・高い順から
EF70-200mmF2.8L IS USM(手振れ補正付き)
http://kakaku.com/item/10501010046/
EF70-200mmF2.8L USM
http://kakaku.com/item/10501010047/
SIGMA 70-200mmF2.8
http://kakaku.com/item/10505011543/
EF200mmF2.8L USM
http://kakaku.com/item/10501010017/
EF70-200mmF4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010048/
辺りです。番外として被写体までの距離が本当に10mならば・・・
EF135mmF2L USM
http://kakaku.com/item/10501010014/
なんかもお奨めです。
これ見て貰うと解るように、かなりお高くなっちゃいますので(^^;;
中古なんかもお探しになると良いかも知れません。
ちなみに拙いですが、EF70-200mmF2.8L IS USMでISO800設定にて、体育館で撮った私のサンプル写真をご紹介しておきます。
http://eosu30dai.exblog.jp/3184464/
駄文長文で失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5438424
0点

迅速なお返事ありがとうございます!!
カメラ・レンズの予算を10万円とし、
メディアや保護備品は別予算として
考えています。
ペンタックスK100で体育館内の撮影はどうですか?
書込番号:5438441
0点

10万円なら撮ろうとするシーンではレンズも買えないので、
12倍ズームのコンデジがいいかと。
それだけで足りないようなら+テレコンという手もあるし。
書込番号:5438447
0点

まず最初に体育館での撮影というのは、一般の撮影とは偉く違うと言う事を頭に置いておく必要があります。フラッシュが焚けない&炊けても光が届かない距離なので、室内ノーフラッシュ撮影の望遠版と考えて下さい。
>ペンタックスK100で体育館内の撮影は・・・
私はペンタックスユーザーではないですが、よく出る話ですが、手振れ補正は被写体ブレには効果がないです。
高感度耐性に関しても、K100がKissDXより良いとは聞きませんね、かなり頑張っているとは思いますが、それと体育館などの複雑な環境光のところだとWBの精度も大事ですので、KissDXでカメラの選択はよいと思いますよ。ペンタックスは望遠F2.8クラスのレンズの選択肢も少ないですし・・・
上で書き漏らしましたが、SIGMAからデジタル専用で50-150mmF2.8なんてレンズがつい最近発売されています、それなんかも良いかも知れません。
http://kakaku.com/sku/price/105050.htm
まぁ10万円でカメラとレンズだとセットレンズぐらいしか選択肢がないと思いますので、ぼくちゃん.さんが言われているように根本的に購入計画を見直すか、ISO3200でも撮る事を考えて画質が納得出来るか考えた方が良いかと思います。
駄レスでした。ではではm(_ _)m
書込番号:5438558
0点

きゃー!!
ログさんのおすすめレンズ高すぎる〜
ログさんの撮影された体育館内のバスケの写真を
見ると「すご〜い」と思ってしまいます…。
あんな風に撮れるといいなぁ。
ところで、
ぼくちゃんさんの「テレコン」て何ですか?
書込番号:5438568
0点

「ログさん」ではなくて、「Eosu30Daiさん」だと思います。
書込番号:5438624
0点

>オリンパスのフィルムの一眼レフを買いました。
>望遠レンズを買ったりして、ずっと使っていました
そのフィルムの感度とだいたいの絞り値とシャッタースピード、その望遠レンズの焦点距離とF値がわかると状況がわかりやすいかと思います。
でも・・・
>予算は10万円まで
だと、FinePix S9100とかの方が良いかも?と思います。
暗いうえに離れた所から撮るレンズは高いですよ・・・(^^;;
書込番号:5438676
0点

「テレコン」とは、高倍率ズーム機(一体型)の焦点距離をさらに
伸ばすための、テレコンバージョンレンズのことです。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/option.html
書込番号:5438712
0点

>「ログさん」ではなくて、「Eosu30Daiさん」だと・・・
じじかめさん、ありがとう〜嬉し(TT
>あんな風に撮れるといいなぁ・・・
お誉め頂き恐縮ですm(_ _)m
レンズさえ良い物(明るい)を選べば、最新のデジ一ならどれでも(ISO800のが質が悪いα-100除く)、適切な設定をすれば綺麗に撮れると思いますよ〜(^^//
私も一眼使い始めて2年の初心者です。ではではm(_ _)m
書込番号:5438715
0点

みなさん、ありがとうございます。
迅速、ていねいに教えていていただき
うれしいです。
みなさんから教えていただいた情報を
参考にして考えますね。
また、迷ったらやって来ます!
書込番号:5438895
0点

みなさんが記載されているとおり、体育館できれいな写真を撮るには、それ相当な投資が必要ですね。レンズだけでも10万円程度は覚悟する必要があると思います。
被写体に声をかけて、ポーズを決めてもらう、つまり静止している人を撮影するなら安いレンズでも可能ですが、体育館内の動いている人をブラさずに撮影するのは、やはり高価なレンズでないと無理だと思います。
書込番号:5439900
0点

こんにちは
私も体育館でのスポーツ撮影のため一眼の購入を考えています
現在FZ30を使ってますが体育館ではフラッシュが使えず
ISO400で1/50秒前後が限界です
手ぶれ補正もあってどうにか撮れますが
かなりノイズがひどく、とても人に見せられるような物じゃないです
Eosu30Daiさんのような高価なレンズはとても買えないですが
付属のEF55-200mm F4.5-5.6 U でもFZ30よりは
キレイに撮れるでしょうか?
また今はかなり手ぶれ補正に頼ってますが
ISOとシャッタースピード等でカバー出来るものでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:5531028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





