
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年10月12日 05:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月11日 14:35 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月11日 11:11 |
![]() |
0 | 29 | 2006年10月11日 09:47 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月11日 07:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月11日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日EOS Kiss Digital Xを買いました
ピクチャースタイルについて質問です
キャノンサイトからダウンロードしたファイルを
適用する方法はないのでしょうか?
マニュアルには書いていなくて
キャノンサイトの方の説明では
カメラ側の通信設定がどうのこうの書いてありました
EOS Kiss Digital X内の設定に通信設定がないので
もしかしたらキャノンサイトにあるピクチャースタイルは
EOS Kiss Digital Xでは使えないのでしょうか?
0点

とりあえず、さっき買った私も興味があるのですが、
なにせ、今、充電中なもんで..
しょっちゅう書いてる方々は割と冷たいですね。
そんなの普通にわかるだろ、とか、思ってるんでしょうね。
とりあえず、充電完了したら、
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utillty01.html
を、試そうと思っているのですが。
酔っ払って斜め読みですが、多分、付属のCDの
EOS Utility Ver.1.1をインストールして、
パソコンと付属のUSBケーブルで接続すれば、説明のように
ことがはこぶのかなと思っています。
書込番号:5418973
0点

>しょっちゅう書いてる方々は割と冷たいですね。
>そんなの普通にわかるだろ、とか、思ってるんでしょうね。
Kiss DXを買われた方が書かれるのがイチバン確実なんですよ。
つまり、あなたのような人です。
ここの掲示板は 情報を共有するためでもあるのですからね。
書込番号:5419060
0点

お二方ありがとうございます
パソコンに接続してみましたが(Macintosh)
残念ながらできませんでした
確かに商品サイトにも
ピクチャースタイルを取り込めることは書いてないですし
マニュアルにも書いてないですからね
EOS Kiss Digital Xで使えない
ピクチャースタイルは
設定で同じようにするしかないようですね
普通に分かることは人それぞれ違うと思いますので
気にしないで書き込みしてます
書込番号:5419095
0点

ま〜ぼ〜。さん
Macの環境はわからないのですが、選択肢の中にMac OS X
というのがあるので、Mac OS Xであれば使えるのでは?
(Macだからそれ以前のosは仕組みも違うしきつそう..)
ピクチャースタイルのファイルはダウンロード
できるのですよね?
そうであれば、MacOS用のEOS Utilityが入っていれば、
何とかなりそうなのですが...
今日だめなら後日、Canonに電話しかないかなぁ..
take525+さん
以前、雲台の件で大変お世話になりました。
私はど素人ですし、この板(kiss DX版)の方々は
ピクチャースタイル云々についてはご存知の方も
多いはずでは..? と思い、書いた次第です。
大変失礼しました。
書込番号:5419305
0点

ま〜ぼ〜。さん、こんばんは。
私はKissDXではなく30Dなのですが、貧者の息子 in japanさんがリンクを貼ってあるキヤノンサイトを見る限り出来ると思いますが。
あと、それには付属のユーティリティーをインストールしてあるのが必須であり、PCとKissDXをUSBケーブルで接続してあることが条件です。
あとは、カメラに付属のマニュアル通りに行えば行くはずですが・・・。
書込番号:5419315
0点

貧者の息子 in japanさん。
MPV乗りTommyさん。
Mac OS Xです
サイトの通りやっていったのですが
「カメラの設定/リモート撮影」
だけ選択できない状態になるんです
あとはクリックできるので
この辺が30Dとの違いなのかな?と
諦めてます
書込番号:5419335
0点

こちらのページに
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/about/index.html
- 以下引用 -
「ピクチャースタイルファイルはCANON iMAGE GATEWAYなどのWebサイトからダウンロードし、付属ソフトウェアを使ってカメラに登録することができます。」
- 引用終り -
と書かれてますから、カメラに登録できるハズですよ。
旧機種ならばDPPを使って適用させないとダメですが、Kiss DXなら大丈夫なハズです。
ただ、最近のキヤノンのソフトは Mac OS の場合 OS Xにしか対応させてないので OS 9だと出来ない可能性がたかいですね。
貧者の息子 in japanさん、泣かなくても良いですよ。
ここに書いてる人のほとんどはアマチュアですから。
書込番号:5419368
0点

再びです。
今、マニュアルをダウンロードして見たのですが、KDNにあった「通信設定」がKDXには無いのですね。
KDN購入当初、通信設定が「印刷」になっていたのでPCが認識しないと言う問題があったのでもしかしたらと思ったのですが。
現物をいじってみないとイマイチ良く判りませんが。
書込番号:5419405
0点

みなさんありがとうございます
take525+さん。
Mac OS Xで作業してますが
やはりユーティリティソフトで
「カメラの設定/リモート撮影」が選択できませんでした
リモート撮影そのものの説明も
EOS Kiss Digital Xの説明書には書かれていないので
おそらくできないものだと思われます
ダウンロードしてピクチャースタイルを登録する説明も
書かれていないですからね
書込番号:5419407
0点

ピクチャースタイルのダウンロードのサイトを今見たら
さっきはなかった該当機種を選択する項目に
EOS Kiss Digital Xが追加されていました
しかもピクチャースタイル適用前・適用後の写真も
EOS Kiss Digital Xになっていました
本日中にもしかすると
キャノンがなんかしらの対応をしてくれるかもしれません
書込番号:5419477
0点

ピクチャースタイルが登録出来ないとの事ですが、
付属のCDからソフトをインストールして使っていますか?
既存の「EOS Utility」では無理では?
先ほどOSX10.4.7でEOS Kiss DXにピクチャースタイルが登録出来ました。
取急ぎ報告しました。
書込番号:5419568
0点

メリーさんの羊さん。
USB端子を違う所に差してみたら
ピクチャースタイルの登録できました
ご迷惑をおかけしてすいませんでした
書込番号:5419579
0点

気になったのでそのまま見ていましたが..
そういうもんなのですかねぇ、今後の参考にします。
ま〜ぼ〜。さん 、まずはおめでとうございます。
書込番号:5419603
0点

本日 EOS KISSDXにピクチャースタイルを登録しようとしているのですが、ま〜ぼ〜さんと同じように登録できません。
使用パソコンは Intel iMac(Early2006)で、MacOS10.4.7です。
パソコンとUSB接続して、EOS Utility(ver.1.1.0.8)を立ち上げ、カメラの設定/リモート撮影を選択し、ウィンドウが立ち上がるのですが、カメラマークのボタンがグレーアウトしており、押すことが出来ません。
リモート撮影は出来るので通信は出来ているようです。
ピクチャースタイルファイルのHPには
「ピクチャースタイルファイルをピクチャースタイルファイル機能搭載カメラに適用するためには、EOS Utility Ver.1.0以降か、WindowsではZoomBrowser EX Ver.5.5、MacintoshではImageBrowser Ver.5.5インストールされている必要があります。」
とありますがImageBrowserはver.5.7で満足しています。
ま〜ぼ〜さんの書き込みを見て本体側USBポートはいろいろと試してみましたが結果は同じでした。
どなたか同じような症状で解決した方いましたらご教授いただけると助かります。
書込番号:5473876
0点

自己レスですが、解決しました。
撮影モードを「自動撮影系」にしているとどうもダメでした。
「応用撮影系」にすることで解決しました。
HP上の説明ではそのようなことは書いてなかったのに・・・。
MacOSだけの話ですかね?
皆様ありがとうございました
書込番号:5529672
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日旅行から帰ってまいりました。
もって行ったものは、KDX、タムロン17-50(メイン)EF50/1.8
EF100マクロ、SPEED LITE580EX、軽量三脚です。
マクロと三脚は使いませんでした。
今までのコンデジ(G2)とは比較にならないほどの、奥行きの
ある味わい深い写真が、とれました。さすがは一眼レフですね。
21.3インチのモニターでもきれいに写っています。
帰りに一人で投宿したシティホテルに、一枚30円のプリンター
があったので、バスがくるまでの暇つぶしに印刷してみました。
銀塩カメラ(EOS1-n)で印刷したのと同じくらいの高画質写真
が出てまいりました。
家に帰り、自前のプリンター(エプソンPM900C)で同じ画像を
印刷したところ、やはりホテルのプリンターに比べて遜色があるような気がします。
印刷はやはり写真店等においてあるプリンターにはかなわないのでしょうか?なにかもっといい方法はあるのでしょうか?
ホームページ・
ブログ
※任意 タイトル:sigma
0点

レタッチソフトで
・印刷サイズに合わせた大きさにリサイズする(縦横の長さと dpiを指定)
・彩度を上げる
・シャープネス(アンシャープマスク)をかける
と、見栄えが良くなると思います。
書込番号:5522301
0点

おうちプリントの肝は一に用紙で二にプリントソフトです
とはいえPM-900Cではちょっと難しいかな・・・
とりあえずEPSON純正写真用紙を使いEPSON PhotoQuickerで印刷しているならばそれがそのプリンタの実力です。
ただ、ちょっとプリンタが古いのでインクヘッドが詰まってた正しい色が出てない可能性もないとはいえませんが・・・
一見正しく印刷されているように見えてヘッドが一部詰まってて微妙に色合いがおかしいときなんてしょっちゅうありますし。
書込番号:5522420
0点

印刷はいろいろと難しいですよね。
1枚30円のプリントですが、おうちのプリンタと印刷方式が違いませんか?
おうちのはインクジェットプリンタですが、ホテルに置いてあったのは、昇華型熱転写方式のものではないかと想像しているのですが・・・2L版までの大きさならそうかなぁ〜と
インクジェットプリンタの場合、ヘッドが完全であることは大前提ですが、用紙によってかなり違う画質になります。
用紙は何をお使いですか?
もし、純正の一番高い用紙を使われていないのなら、そちらを試してみてはいかがでしょう・・・
JPEGの画像であっても、「Digital Photo Professional」を使って明るさ、コントラスト、色合い、シャープネスなどをコントロールして印刷にかけると、JPEGの圧縮が再度かからないので、画質を落とすことなく印刷できますよ。
調整した画像は、「レシピ」(編集手順?)として保存できるのがメリットかと思います。
写真屋さんには「デジタルクリスタル」なんて高級プリントもありますね。
これには、たぶん・・・インクジェットでは勝てないかも・・・
展覧会出品用???
書込番号:5524294
0点

みなさん、レスしていただきありがとうございます。
ここでのレスは自分にとってはかなり有益なレスばかりでした。
結論として、
1オンラインプリントは、安くて高画質で間違いない
中には匠プリントなどという超高画質のものもある
2印刷は用紙が一番重要
3PM900Cはそろそろ買い替え時
4レタッチでかなり見栄えのする画像になり、印刷もきれいに
なる
ということを学びました。
知っていそうで、あまり自覚していなかったので、かなり勉強に
なりました。
書込番号:5527532
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
今回初めてデジタル一眼レフのEOSKissデジタルSanDiskExtremeV2Gを購入したんですけどカメラにもメディアにも不満はないんですけどしいて言えばメディアがコンパクトフラッシュと言う事で先行きが不安になります、せっかく高い値段で買ったのにこの先3年もしない内にデジカメのメディアがSD(ミニSD)に切り替わって行くってことわないでしょうね?SD〜CFに変換出来るアダプターも製造停止してるメーカーが多いのにはショック><そのてんに詳しい方が言ましたらご意見をお聞かせ下さい、なにぶんにも初心者なもので。
0点

いずれSDにシフトしていくと思います。
でも、CFは、PCデータのバックアップ用のメディアとしても
使えますし・・・ なんて割り切ってます。
デジタルの世界では、メディアの変遷も速いですね。
この前DVDレコーダーを買って満足してたら、もう、次世代規格の話。
ブルーレイやら、HD DVDやら・・・
とほほ・・・
書込番号:5525168
0点

ミニSDは良いですが、マイクロSDはやめて欲しいです。
ミニSDは今高速タイプがないですね。
書込番号:5525179
0点

yurimisakiさん、こんばんは。
EOS-1DMkUのようにCFとSDのダブルスロットが理想ですね。
KissDXは元々コンパクトですから、SDのスロットを追加しても
それほど大きくならないと思います。
これなら、コンパクトクラスのデジカメとの併用も
5Dや30Dクラスのデジタル1眼のサブとしての使用もできますね。
生産台数の多いキャノンなら、SDのスロットを追加しても
そんなにコストアップにはならないと思いますよ。
書込番号:5525190
0点

その頃にはCFの2GBなんてSMの128MBみたいになってるんじゃないかな?
あってもその頃のデジカメにしか使わない・・・。
つまり、KissDXが壊れないでずっと使えてるなら2GBのCFも本体セットでずっと使えるし、DXがダメになってる頃にはそのCFも低容量で使えないモノになってるかも。
>とほほ・・・
大量のLDがあるのにプレイヤーの調子が悪い・・・。
は、まだ良いとしても大量の78回転SPレコードも・・・。
とほほ・・・。
書込番号:5525198
0点

こんばんは。
自分も理想はSD、CFのWスロットですが、
いずれは出そうですね、SDのみの機種が。
書込番号:5525385
0点

>先行きが不安になります
3年かどうかはわからないけど、多分当たってるでしょうね。
書込番号:5525403
0点

SDカードもアダプタを介してCFカードとして使える
のが良いですね。ただ、この逆は無理。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/cfsd-adp/
書込番号:5525433
0点

デジカメ初期の頃はSMが主流だったのにも関わらず、いつの間にやらCFやMS、MMCそしてSDへと移行してますよね。
なので、時代に応じたメディアに移り変わって行くのは仕方ないことです。
でも、小鳥さんが書いてあるように、SDしか使えなくなったKissが発売された時はきっと2GのCFカードがどの程度使える物でしょうか?
実際私の手元には8M、16M、32MなどのCFやMS、SDカードがゴロゴロとあるのですが、まったく使い道無いです…
書込番号:5525453
0点

皆さん有難う御座いますこんなに短い時間の間に沢山のご意見を頂いて、デジタルの進歩は早いですね今の時間を有意義に使って行きます最上級クラスのカメラに搭載されてるCF,SDの両方のタイプが私も理想だと思います、これなら先行きも安心して使えますね、貴重なご意見有難う御座います、またこれからも宜しくお願いします^^。。。
書込番号:5525533
0点

>CF,SDの両方のタイプが私も理想だと思います、
理想かもしれないけど、そんな甘くはないと思うけど。
コストにはねかえるからその内1つに収束していくと思うよ。
今はSDメモリーカード、SDHCメモリーカード となってるけど、
こんなややこしいこと言わなくていいようになれば・・・。
書込番号:5526000
0点

パナソニックのSDカードのロードマップによると、「32GB」のSDが出てきましたね。
進化の速い分野ですね。
16MBのおまけをもらったこともありましたっけ。
書込番号:5526686
0点

> 16MBのおまけをもらったこともありましたっけ。
恵比寿で三つもらいました。結局D200を買いませでした。
ニコンさんにお返したいと思います。自然保護の観点からも。
書込番号:5526713
0点

カードの容量もだんだん大きくなるし、カードリーダーもドライバー
の変更のみで使えればいいのですが、結局買い替えしたりで貧乏人には
つらい時代になっているように感じます。
もう、カードリーダーを何回買換えしたことだろう?
書込番号:5527157
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
SonyサイバーショットDSC-F707から買い換えました。
ボディだけ購入し、フィルム一眼時代から所有していたレンズを使用して撮影したら、写真がクリアではありません。Sonyの特性なのかも知れませんが、輪郭や細部までくっきりとクリア(シャープ)に撮れていましたので、違和感があります。
単にレンズのせいなのでしょうか。
EOSkissDX
EF28-105mm
EF100-300mm の組み合わせです。どちらのレンズも同様です。
もし、レンズのせいだとしたら、クリア(シャープ)に撮れるレンズを教えてください。
0点

・・・ただし、EF28-105mm F3.5-4.5 の方です。
4.5-5.6の方はちょっと分かりません。
書込番号:5516591
0点

お持ちのレンズのF値が4〜5.6くらいと、少し暗いレンズなので、絞りが開いたまんまになると、くっきり・すっきりとはいかなくなるかもしれません。
私も、50mm1.8IIに1票入れさせていただきます。
それか・・・TAMRONのA16とか・・・
書込番号:5516593
0点

>[5516560]
彼は一眼レフを持った事も/使ったこともない者なので、この発言は無視して下さい。
書込番号:5516596
0点

こんばんは
コンパクト型は一般的にデフォルトでの輪郭強調が強めのものが多いです。
JPEGでそのままレタッチなしという使い方を想定していることと、
ぱっと見の印象を良くさせるということでしょう。
KDXのシャープネスをコントロールするか、レタッチで印象が変わるでしょう。
また、コンパクト型の特徴として被写界深度(ピントが合って見える前後の範囲)が深いので、
手前から奥まできりっとした感じになると思います。
デジイチは絞りのコントロールの幅が大きいので、
F11くらいで撮った場合と開放では深度が違ってきます。
背景をぼかしやすいと言う面と裏腹ですね。
レンズ特性ももちろんありますが、まずは上記の点を考慮の上、
時に三脚を使用するなど(絞るとSSが遅くなる)絞りのコントロールを試してみてください。
ゆっくり書いてたら出遅れ。^^;
書込番号:5516597
0点

だから…というわけじゃないけど、自分も
F707と同世代・同クラスのミノルタ・DiMAGE7を愛用しています。
以前ちょっとデジ一眼を使用したこともありますが、
GTレンズにはまるで歯が立ちませんでした。
せっかく買ったデジ一眼ですが、画質に不満なら
ソニーR1に買い換えるしかないです。
どでかいデジカメですが、707から純粋に性能アップするには
これしかないですね。
書込番号:5516610
0点

キヤノンこそまさに、安っぽい
「コンデジ」的絵作りをしてるじゃないですか。
デジック3なんか、もろにそういう思想でしょ。
1〜2の発展形。あのべったりした色を見て、どう思います。
うすぼんやりしてるのは、過度なNRによるディテール損失
に決まってるじゃないですか。何度言えば分かるんですか!
F707のほうがよっぽど良心的ですよ。
書込番号:5516623
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん、せっかくなので ご自分の作例をお見せしてはいかがですか。
書込番号:5516625
0点

レンズは皆さんが書かれているようにEF50F1.8等をF5.6〜F8くらいまで絞って使えばファインダも画像もクリアで気持ちよいでしょうね!良い悪は別にしてコンデジでは到底味わえない世界があります。
ただ、お使いのレンズでも十分綺麗な画像を得ることは可能と思います。
コンデジ風の絵を得るために私なら・・・。
1)ピクチャースタイルをスタンダードとする。
2)シャープネス、コントラストを+1する。
3)AvモードでF8くらいまで絞る。
4)手振れしないようしっかり構えて撮影する。三脚なら尚良し!
といった感じに写します。
私も最初は同様の感想を持ちました。
でもうまく使えば本当にベールを2枚も3枚も脱いだような絵が写せます。色々試してコンデジとの違いを是非味わってください!
書込番号:5516673
0点

スレ主です。
皆さん、コメントありがとうございました。
皆さんのアドバイス通り、できることからやってみようと思います。
1.手ぶれを起こさないようしっかりホールドないしは三脚使用
2.シャープネス、コントラストを+1する。
3.絞る
4.ソフトでシャープにレタッチする
5.EF50/1.8IIを購入
書込番号:5516691
0点

>コンデジは被写界深度が浅いのでハッキリクッキリ写ります。
わぉー!完璧に間に合わなかった。(-_-;)
コンデジは被写界深度が深いのでハッキリクッキリ写ります。
の間違いでした。
マリンスノウさんと同じ間違いをしでかしてしまった。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5516849
0点

narucyさん
遅レスですが、EF100-300mmならキスDで使っています。
望遠側ならF8.0かF11位がいいと思います。
カメラでシャープにするのもいいですが、
撮影後ソフトでシャープを足す方がいいと思います。
(枚数が多ければカメラ設定でも)
100-300mmの画像ならリサイズして有りますが、
右上のブログに載せてあります。
書込番号:5516937
0点

>>コンデジは被写界深度が浅いのでハッキリクッキリ写ります。
>わぉー!完璧に間に合わなかった。(-_-;)
し、しまったぁー 出遅れたぁー ^^;;;
(さすが、take525+さん! ジェットストリームアタックにゴルゴ13並に警戒してます!^^;)
書込番号:5516959
0点

ただシャープネスの差です。
レンズではありませんよ。
パソコンで拡大して見ればわかります。
書込番号:5517339
0点

EF28-105mm EF100-300mm
このレンズではそう感じることあるかもしれないですけど、ダメ出しする必要はないです。10万もするレンズ使えばそれはそれわかりますが。
今までのカメラの認識換えて撮ってみましょう。
キスデジとDPPソフト使って、RAWどりでちょっと余裕をもって撮るとあら不思議ってことなります。
試してね。
レンズ買ってみたいなら安いシグマの18−50mmF2.8とかタムロンA16とかかって撮ってみましょう。そしてf8−11位に絞ったものを見てみましょう。
書込番号:5517349
0点

ichibeyさん
みなさん、わかってますよ。
できた画像のセンスでなくてカメラの性能を示してる画像のようですからなんでもいいのではないですか。
2は運転中の車からのようなのであまり参考にならないかと思いますが。
KISSDXのレンズといいますが、できれば自分で撮っていてこんなトコ不満だというトコまで使って不満なトコを補間するレンズに置き換えた方がレンズのこともカメラのことも勉強になって後々に繋がると思うんですけど。
ソニーのコンパクトデジタルカメラ、エッジが強く出るもの結構多かったように思います。また、色も結構作ったような感じになるものおおかったような気がします。
書込番号:5517611
0点

ブラちゃんさん
散々引き合いに出されて揶揄されているご自身の写真Blogに関する反論は無いのですか?
書込番号:5517959
0点

彼に代わってお答えいたします。
彼曰く、レンズ交換式デジタル一眼レフは持っておりません。
あるのは「ソニー・サイバーショットF707、ミノルタDimage7です。最高です。」だそうです。
書込番号:5526485
0点

某氏へ
秋が深まって出てくるユーレイはボケ。おなまえを「キャノン嫌い」とお変えになってはいかが。ここはキャノン好きのオメデタいオタクの語らいの場。
書込番号:5526643
0点

レンズの構成枚数の少ないものという観点で。
50mm F1.8はお勧めかも。
同じ観点でSIGMAの18-50mm F3.5-5.6DCと55-200mm F4-5.6DC。
書込番号:5526918
0点

ブラ公、
>何度言えば分かるんですか!
誰か君に何か聞いたのか??
君こそくだらん書き込み何度もするなよ!
という訳で本題。板親さんに対する答えはまさに皆さんが書かれている通りです。私はブラも言うCANON Pro1 を使っていましたが、ISO400でのノイズが耐えられなく売却しました。確かにコンデジはどのメーカーのもハイコントラストでシャープ全開みたいな写りをしますし、ましてPro1はLレンズで写りは良いのですが、所詮一眼とは別モノです。
カタログスペックや記事だけで専門家気取りのブラみたいにならない為にも、奥が深いデジイチの世界を楽しんで下さい。彼はCANONは色がどうのと言っていますが、RAW撮りする分には関係ない。
書込番号:5527030
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
みなさんのアドバイスをいただきながら、9月8日無事レンズキットを購入し、一眼レフデビューしましたキアーロです。
その節は大変お世話になりました。
あれから身の回りのものを撮ったり、ちょっとした外出につれていったり、とても楽しいKiss生活をおくっていますが、今週から1週間、Kissをつれて旅行へいくことになりました。
メモリは2ギガで、バッテリーもすごく長持ちするので、あまり不便を感じませんでしたが、日中パシャパシャ撮っているうちにバッテリーがきれて、ホテルへもどらなければならない、ってこともあるのかな?と心配になりました。
予備のバッテリーを購入して持っていこうかと思うのですが、みなさんは旅行の時なんかはどんなものをもっていかれるのか、ぜひご教授ください!
よろしくお願いします。
0点

保険の意味でも予備バッテリーは持っておいた方がいいですね。
ホテルに戻れず写真が撮れない・・・なんてコトが起こるかも。
メモリはあなたがどの程度撮影するか分りませんが、予備はあるに越したことはありません。
書込番号:5521720
0点


このあたりって、サイトがストップすていたので、書き込みが出来ていないと思って再書き込みしたのでしょう。
書込番号:5522659
0点

>サイトがストップすていたので
サイトがストップしていたので の間違いです。
書込番号:5522664
0点

どーも!
私も2GB使ってますがまずバッテリーがなくなるってコトはないですが
保険&ホールド性を考えてバッテリーグリップを付けてます
これにもう一個バッテリー乗っけてその上に単3電池6本装備して撮影に望んでますが
先にCFのメモリーがいっぱいになるんで4GBか8GBにしよーかと思ってます
2GBだとRAWで撮影すると200枚くらいですからちょっと心細いですしね(^^)
書込番号:5526557
0点

何時間たってもスレッドが立たないので、やり方が悪いのかともう一度作業したため、2つ立ってしまいました。
ごめんなさい。
さすが、みなさんバッテリーの予備はお持ちなのですね〜。
2GBのメモリで安心していましたが、メモリもあるとよさそうっですね!
みなさんのアドバイス大変参考になりました。
ほんとにありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:5526869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
又、同じような質問で恐縮ですが、露出がアンダーぎみの場合、+1/3に露出補正とのアドバイスを以前していただきましたが、その他に、マニュアルをながめますと ピクチャーモード機能を見つけました。コントラスト、シャープネス 色合いなどなど と ありますが、皆さんは この機能を 普段から利用されて おりますか。又 明るく撮りたいときは ここをいじった場合い どのように設定すればいいのですか ご教授おねがいします。
0点

ピクチャーモードと露出は別問題です。適正露出があってこそのピクチャーモードというのが基本だと思います。
露出に正解はありません(と、私は思います。)。ハイキーな写真が好きな人(これは私)、アンダーな写真が好きな人、それぞれです。ちなみに私は20Dで+2/3〜+1がデフォルト設定です。
書込番号:5525472
0点

+1/3 ぐらいなら、自分だったらデフォルトのままで写して、
後からレタッチですね。
露出オーバーは救いにくいですから。
書込番号:5525531
0点

あと露出関係では、ブラケット機能というのも使用してみては如何ですか、自分の好みの露出形態が解りますね。
書込番号:5525836
0点

先日、グランドキャニオンとラスベガス満喫の旅5日間に行って来ました。露出アンダーな毎回レタッチ(人物の顔が真っ暗)が嫌いでPモード+1/3で写しました。アップしてますので見て下さい。
書込番号:5526577
0点

いろいろご意見ありがとうございました。やはり 好みによるところですね。
裕次郎1さん>
キッスx と キッスDを 比較すると Dのほうが 露出が 私としては適正に感じます。露出補正はしているのでしょうか?
裕次郎1さんは X と D では どちらが いいと思っておりますか?
書込番号:5526698
0点

トーンカーブを一律に持ち上げて、一括処理できるような
ソフトってないのでしょうかネ? それができるなら、一律の
露出補正よりも、そっちの方がいいんじゃないですか?
シャッター速度も維持できますし・・・。
白飛びは救済できませんし、トーンカーブをほんの少し持ち上げる
だけなら、白ピーク付近のトビは最小限で抑えられると思います。
まあ、お手軽なのは、露出補正ですが・・・(^^;)
----------------------
ファームでトーンカーブを修正できるなら、検討して頂いた方が
良いように思います。
書込番号:5526725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





