
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年10月7日 18:35 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月7日 14:32 |
![]() |
2 | 18 | 2006年10月7日 00:21 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月6日 23:51 |
![]() |
10 | 29 | 2006年10月6日 21:33 |
![]() |
6 | 28 | 2006年10月6日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在EOSKissV(フィルム)、タムロン28−300を使用しています。
今回デジ一に挑戦しようと思い、色々書き込みを参考にした結果。
KDX ボディ
CANON 10-22mm
の構成で考えたのですが…?
気になるのは22〜28までが空いてしまうこと。
個人的には10−22は面白そうなので外したくありません。
アドバイスをいただければ幸いです。
来週月曜にはアキバへ行こうかと考えています。
0点

その程度間が開いたところで、全然問題ないと思いますよ!
ただ、22-28は換算すると常用で一番多く使う焦点域な気がします。
できればキットを購入されることをお勧めします。
造りはこの上なくチープですが、軽くて小さくて写りも良いと評判のレンズです。後から買い足してもOKと思いますが、有っても邪魔にはならないと思います。更に写りにこだわるならタムロンやシグマの18(17)〜のF2.8通しレンズをお勧めします。
書込番号:5514858
0点

HakDsさん 早速のアドバイスありがとうございます。
再度検討して、予算が出なければ後からの買い足しも考えます。
書込番号:5514933
0点

KDXは、焦点距離が35mm換算で1.6倍になりますから、
28−300は、ほぼ45−480となり、
10−22は、ほぼ16−35となります。
抜ける部分は、35−45となりますから、結構常用域の重要な領域ですね。
ここをカバーする常用ズームが一本欲しいところです。
17−55F2.8あたりがお勧めですが、レンズについては、
過去ログに
山のように情報が書かれているので、読んで見られてはどうでしょうか。
書込番号:5515042
0点

いままで28mmからで使っていたのなら、シグマの17-35mmF2.8-4
EXDGを追加すれば、銀塩にも使えていいのですが、どうしても広角が
必要なら、12-24mmのレンズのほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:5515176
0点

スタパ最高さん ありがとうございます。
やはり使いますよね。この帯域は…。
キットレンズセット購入で再度価格交渉して見ます。
書込番号:5515183
0点

sotyoさんこんにちは
自分は初一眼がEOSKissVで、タムロン28−300(A06)も
使っていたことがあります。今ではどちらも
知人に譲ってしまいました。
購入の候補に挙げられている、
KDX ボディ
CANON 10-22mm
ですが、とりあえず、これらを初志貫徹で購入し、
キットレンズは急いで買わなくてもよいのではないでしょうか?
フィルムからデジタルに移行すると、もとから持っていた
レンズの認識が変わることがあります。
(パソコンで拡大して見る機会が増えるから)
不安視しているのはタムロン28−300なのですが、
KDXにこれをつけて、もし不満だとすると、
購入計画も変わるのではないかと思ったわけです。
あと、キットレンズの写りは悪くないでしょうが、
Tamron 17-50mm f2.8の画質の良さや
SIGMA 17-70mm f2.8-4.5の利便性(画質も)は
安価でありながらとても魅力的だそうですから。
書込番号:5515316
0点

22-28が空くのはちょっと・・・
私だったら50-70の方が使わないので
28-300を17-50と70-300に分けます。って私のレンズ構成でした。
書込番号:5515381
0点

> sotyoさん
22-28mm焦点距離域が空いても、問題ないです。
画角を補足するのに、足で撮影ポジションを稼ぐのです。前後に撮影ポジションをとれば問題ありません。そんなに厳密に焦点距離を気にしなくても良いです。撮影ポジション取りが出来ない場合は、トリミングという手もありますから、大丈夫でしょう。
書込番号:5515435
0点

HakDsさん、スタパ最高さん、 じじかめさん、貧者の息子 in japanさん、yuki tさん、カメラ大好き人間さん 皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
CANON 10-20mmは後から買い足す勇気が無くなりそうなので(金額的に決心が鈍りそう)、先に買います。
常用ズームは実際に使用してから決めていきたいと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
購入したら、また報告させていただきます。
書込番号:5515615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
おそらく初歩的な質問だとは思いますが…。
RAWで撮影した画像を、DPPで明るさ、WB等を補正・変更した後に、RAWデータで再保存した場合、何らかの画像劣化があるのでしょうか?
例えば、再保存後、再び撮影時の設定に戻しても、当初のデータとは違うデータになっているのでしょうか?
どうぞ宜しく御願いいたします。
0点

こんばんは。
RAWデータは上書き保存していませんよ。元のが残っています。
RAWを現像した時のいろいろな設定をレシピというかたちで保存するだけです。
そして、改めて展開するときはそのレシピに従って展開するので、あたかも違うデータになっているように見えるだけです。
書込番号:5506359
0点

坊やヒロさん 今晩は、
小生は以前はjpgで撮っていましたが、昨年の十月?にDPPがマイナーチェンジして使いやすくなってからRAWだけになりました。
RAWデータはどんなに加工?しても、再保存、撮影時設定に戻すを繰り返しても劣化は一切ありませんのでご安心を・・・
最初のデータが違うデータに変わる事もありません。
書込番号:5506380
0点

F2→10Dさん、彷徨人 samayoibitoさん。
早速のご回答有難うございました。
そうなんですか、JPEGデータの再保存とは異なるのですね。
いつも、現像処理してJPEGで保存した後、RAWデータを再保存せずに「いいえ」で終了していたので、もう一度同じ画像を現像するとき面倒で…。
今度から再保存することとします。有難うございました。
書込番号:5506410
0点

坊やヒロさん こんばんは。
DPPをお使いですよね。
そしたら再保存などなにもしないで終了しても
補正はそのまま生きてまして、再度開いた時はその補正された画質で表示されます。
でも元データは最初のままですので、補正を全てリセットするとカメラから転送された時と同じ画像になります。
私の場合、RAWを別の用途(画像UPや人にあげる、デスクトップの背景に設定する等)の場合にJPEGに変換保存してます。でも元RAWは変わりません。
DPPの場合、印刷も変換しなくても出来ますから印刷するだけであればファイル容量も増加しないので、重宝してます。
ただ、DPPの印刷設定はちょっと物足りませんが^^;
書込番号:5507207
0点

私は、そのまま、RAW形式で保存しています。DVD-Rにも保存しています。その方が、将来、ファームウェアで、新機能を入れられないとき、RAW現像ソフトで対応する場合があるからです。最近では、ピクチャースタイル機能がそうでした。
書込番号:5507275
0点

カメラ大好き人間さん
私も全く同感です。
D30(30Dではありません)や1D等で以前撮った写真にピクチャースタイルが適用できてすごくうれしいですね。
過去の写真をあれこれと試してみてまた楽しんでいます。
一粒で 2度オイシイ RAWデータ
書込番号:5507392
0点

ブラックモカさんおはようございます。
御意見有難うございます。ちょっと再確認させてください。
「再保存などなにもしないで終了しても
補正はそのまま生きてまして、再度開いた時はその補正された画質で表示されます。」
とのことですが、RAWデータを補正してDPPを閉じるとき「画像データが変更されています。保存しますか?」との表示が出ると思いますが、これを「はい」若しくは「すべてはい」にしないと、撮影時の設定に戻ってしまいますよね?確か「いいえ」して閉じれば、次にDPPを立ち上げても補正前のRAWデータだったと思いますが…(つまり撮影時の設定のまま)。
DPPを閉じるときに、「はい」若しくは「すべてはい」にすれば、補正が記憶されるということで良いのですよね。しかも、画像の劣化はなしで。
もし、トンチンカンな質問をしていればお許しください。
書込番号:5507795
0点

坊やヒロさん
その通りでございます。「はい」、「すべてはい」で
補正が記憶され、劣化もしません。
逆に、後から、その調整を加えたRAWデータを開いて
メニュー → 調整 にて「撮影時の状態に戻す」
事もできます。ご安心下さい。
書込番号:5508887
0点

みなさん、有難うございました。
お陰さまで、素朴な疑問が解決できました。有難うございました。
書込番号:5509132
0点

坊やヒロさん こんばんは。
大変失礼しました。m(_ _)m
私のDPPは環境設定の基本設定で、「レシピの保存」を
「自動で付加する」にチェックが入れてあったので、何もしないでもよかったみたいです。
ためしに、チェックを外してみたら、保存するか聞いてきました。
書込番号:5510402
0点

ブラックモカさん、有難うございました。
そういった方法もあるんですね。そのように設定しておくと、クリックミスによる保存失念もなくなりますね。
また、1つ勉強になりました。
書込番号:5514954
0点

坊やヒロさん
余計なことかも知れませんが、
DPPは、初期のバージョンでは、レシピデータがRAWデータとは別のところに保存されていたので、
RAWデータの保存場所を移動させたりすると、レシピが消えるという欠点がありました。
現バージョンは、RAWデータ個々にレシピ情報が付加されるようになって、便利になっています。
ところで、1枚の写真のRAWデータには、一種類のレシピしか適用できませんが、
同じRAWデータを別の名前を付けて複数用意しておけば、同じ写真に対して異なるレシピを適用して
その結果を比較したりできますし、異なるレシピを全て保存しておくこともできます。
(そんなことは常識で、皆さんやっていることかも知れませんが。)
書込番号:5514985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。 初めて書き込みします。
カメラは全くの素人(これまで使い捨てカメラを使ってた程)ですが、
子供の運動会のために10万円を何とかためて、ついに先週
EOS KISS DIGITAL X というやつを、店員に薦められるがままに
買いました。
最初、本体8万円台の表示だったので予算内だと思い、
「じゃあ、これください」と言ってレジへ行ったのですが、
10万円超のレンズセットが出てきたので文句を言ったら、
「本体だけだとレンズがついてないので撮影できませんよ」と
言われて、少々予算オーバーでしたが今更引っ込めるのも
恥ずかしく、結局そのまま買ってしまいました。
家に持ち帰って箱を開けて組み立ててみたら、何かすごい精密
機械のようで、裸のまま持ち歩いてるとすぐに壊れちゃいそうな
感じがします。。
ネットで調べてみたら、ちゃんと「専用セミハードケース」なるものが売ってるのですね。
↓
http://www.imagegateway.net/pe/f/accessoryDetail.do?a=536883389
しかし、5千円近くもするので(すでに予算オーバーだし)、
買うかどうか迷っています。本当に必要なものなのでしょうか?
カメラにお詳しい方々がこちらに書き込みされているのを拝見しましたので、
思い切って質問させて頂きました。
みなさんは、通常カメラケースに入れて持ち歩いてるのでしょうか?
それとも、特に専用ケースでなくても、やわらかい布とかで包んで
持ち歩けば問題無いくらい、見た目よりは実は結構タフなモノなのでしょうか?
0点

僕は小型のカメラバッグを使用しています。
デジカメ本体+レンズ2本くらいのやつ。
市販のカメラバッグのほうが、セミハードケースよりもカメラの出し入れが楽だし、ショルダーバッグやリュックタイプなど、いろいろありますよ。
それにセミハードケースって、ちょっと大きめの交換レンズを装着したら、入らなくなってしまいます。
少なくとも友人のKISSDNの純正ケースはそうでした。
シグマの18-50とかでもうダメでした。
書込番号:5509839
0点

アイコンから推測して、はりざちをさんの生まれるずーっと昔から写真をやっている者として。
カメラに直接かぶせるケースなど使ったことがありません。
そんなに簡単に壊れるような柔なももではありません。
本体に傷がつく!!
塗装がはげる!!
なーに写真をやっている者にはそれはむしろ勲章です。
私は、裸で持ち歩くし、バッグに入れる場合でも、レンズなどで直接こすれるのを防ぐためにせいぜいタオルで仕切るだけ。
それから、URL見られませんよ。
(plane)
書込番号:5509858
1点

>専用セミハードケース
今後レンズが増えてきたりしたら邪魔者になるかもね。
カメラバックを買った方がいいと思うよ。
書込番号:5509865
0点

私も先々週にボディー&SandiskUltra1G &予備バッテリセットで
83,000円で購入しました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/334098.html
ハードケースはレンズによっては付けれないので
購入していません。
移動の時はキルティングの巾着にいれて
それをカメラバックに入れて持ち歩いています。
Kiss小さいのでバッテリーグリップを後1個バッテリと購入しようかと思案しています。
書込番号:5509873
0点

はりざちをさん
私も過去何度か「専用ケース」なるものを買ったことがありますが、いつも使わなくなってそのままほったらかしです。
皆さんおっしゃるように、カメラは裸でバックに入れるのが一番だと思います。
夜間飛行さん
>本体に傷がつく!!
>塗装がはげる!!
>なーに写真をやっている者にはそれはむしろ勲章です。
傷だらけの高級機を見ると「おお、カッコイイ」と思いますが、
傷だらけの普及機を見ると「やっぱり塗装がよくない」と
ついつい思ってしまうのは私だけでしょうか...
書込番号:5509921
0点

> はりざちをさん
専用ケースより、レンズも一緒に入れられる、カメラバッグが良いと思います。
最初は、最小限のレンズを入れるバッグで良いと思います。これからどうなるか分かりませんが、レンズが増えて来るにつれて、また、レンズの数を調整する為とかで、カメラバッグも増えて来ると思います。私は今カメラバッグを、5種類持っていて、必要に応じて、撮影に代えて持って行っています。
書込番号:5509974
0点

はりざちをさん> 小生はいつもテキトーなバッグに入れてますが、一応、下記の様なカメラケース?を買いました。安かったです♪。交換レンズも持ってませんので、レンズを付けっぱなしにするなら、こんなモンで良いと思ってます。ご参考まで。
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/50685464.html
書込番号:5509980
0点

>>>ガラスの**代さん
コメントありがとうございます。
なるほど。専用ケースの購入はとりあえず見合わせます。
>>>夜間飛行さん
ありがとうございます。
URLですが、キヤノンの会員登録みたいなのをしてないと
開けないようですね。。すみません!
心強いコメントです。
「レンズ交換の際はホコリには気をつけてください」と
最後に店員に言われて、ちょっとビビッてました(笑)
今はとりあえずタオルでくるんでしまっています。
>>>ぼくちゃんさん
ありがとうございます。カメラバッグですか。。。
さらに高そうな感じがしますね><
>>>chinu99さん
キルティング巾着! そして\1,500。
これなら家にも似たようなのがあるので、それに入れて
持ち歩くようにします!
>>>スタバ最高さん
なるほど。要するに、落としたり、ぶつけたりせず、
ホコリなどに気をつけて清潔にして丁寧に使えばいいのですね。
みなさん、本当にありがとうございました!
※あとはカメラの使い方を頑張って覚えます。。
書込番号:5509983
0点

安いカメラバッグ使ってますがハードケースなんてもったいなくて。(^0^*
よく考えれば数十万円のセットをなんと適当なものに入れてるんだとも思いますが、高価そうなものに入れていかにも高いです。というのは・・・。盗難が怖いですし。さりげなくさりげなくです。
書込番号:5509988
0点

あは!しまっちゃいましたか
メモ帳で下書きしているうちに...
せっかくだから書かしていただきます。
一眼レフは、広角から望遠までいろいろなレンズに交換して使うもの。
望遠レンズ、大口径のレンズ等を購入したら、そのレンズをつけた状態ではセミハードケースに収まらなくなります。
私の場合はカメラ屋で売っているキルトなどの柔らかい袋にくるんでもって歩いたり、裸だったり、カメラケースに入れて持ち歩いたりと...
30年も昔は標準50ミリレンズ1本勝負でセミハードケースに入れてたこともありますが、最近はセミハードケースを使用している人見かけませんね。
まだ、売っているんですね。オホ!
書込番号:5510000
0点

スタパ最高さん。
ああ、なるほど。
確かに、私や私の仲間はプロが使うような機材ばかりなのは事実です。
いつまでもぴかぴかだとむしろ恥ずかしい。
高級機といわれるカメラの自慢ではありません、写真を突き詰めると結局そこまでいってしまうのですよね。
やっぱり。
とはいうものの、普及機でも傷だらけはげだらけを見ると私はたいしたもんだと感じます。
でも、ケースはいらないと思いますよ。繰り返しますが。
(plane)
書込番号:5510006
0点

はりざちをさん、こんばんは(^^)/
セミハードケース…。お薦めしません(T.T) 対応レンズがあります。僕は、それを知らず購入してしまい、使わずじまいです。正直5千円の価値は見出せず後悔しました(^^; 18-200mmも、かなりきつい…。まーよく調べもせず購入した自分が悪いのですが(^^;; カメラケースの方がよさげですね(^^)/
書込番号:5510048
0点

夜間飛行さん
あ、気にされたのでしたら、すみませんです。
たぶん傷だらけの普及機が、カッコよく見えるか否かは、
それを使っている人次第のような気がします。
銀鉛時代のように1台のカメラが長く使える時は、私も「傷は勲章」と思っていたのですが、
デジタルになってから、ついつい売却時の価格を気にして傷を気にする小心者なもんで...
書込番号:5510084
0点

こんばんは、もうお終いかしら? (^^;;
ハクバのカメラケースなら2000円台ですよ。
KissDXレンズキットは「SS」で良いはずです、ご参考まで。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240627.html#240498
書込番号:5510173
1点

スタパ最高さん
いえ、気にしたわけではありません。
そういう考えもあるのかな、と思ったまでです。
私は、デジタルに移行してから後も下取りなんて考えてないのですよ。
一度買ったカメラは手放すことはありません。
かといって、カメラ自体のコレクション趣味はありません。
愛着といいましょうか、勲章のひとつといいましょうか、ほこりだらけになってその辺に転がっています。
他人が見るとびっくりしますね。
ほこりだらけの勲章かぁ。
あっ、スレ主さん本題から外れて伝言板になってしまってすいません。
(plane)
書込番号:5510182
0点

はりざちをさん
10万円超のレンズセットって18-55mmでしょうか?
それとも18-200mmかな?
子供の運動会となるといずれ300mmクラスのレンズが欲しくなるかもしれませんので、
カメラバックの購入を薦めます。
書込番号:5510450
0点

>傷だらけはげだらけを・・・
指の跡が付き、やっと手になじんできた・・・ってことにしましょうよ。
私も傷には無頓着、保護シールなどは貼ろうと思ったこともありません。
手頃なバッグに一票。
もしスレ主さんが写真にはまりこむことになれば、バッグもいつのまにか
増えてゆくでしょう。
書込番号:5511239
0点

はりざちをです。
みなさん、本当に親切なコメントをありがとうございます。
こんなに多くの方々から返信を頂けるとは、正直、驚きました。
「カメラをやってる人に悪い人はいない」 のかなとまで
思ったりしています!(笑)
>>>100-400ISさん
私の買ったレンズセットをみたら、18-55mmと書かれています。
これが何の長さを指してるのかサッパリわかりませんが。。。
数字が大きいと遠くまで望遠できるって事なんじゃないかと
想像しています。
まあ、もっと安く買える店もあったんでしょうが、何せ運動会
がこの日曜日に迫ってたもので、ヨドバシ行ってほんの10分
で買っちゃったのです。。。「カモネギ」ってやつですかね?
いずれにしても、明日は基本操作の練習に励みます。
まあ、これまでの「写ルンです」よりは確実にいい写真が撮れる
だろうから、とりあえずは十分満足です。
特に、スポーツモードで「連写」ってのだけ店員に習ったので
それだけはマスターするつもりです!!
書込番号:5513503
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDXを購入した者ですが、写真プリントに耐えうるA3プリンターの中で、給紙と排紙を含めて最も省スペースなのはどれでしょうか?いろいろ検討した結果、やはりキヤノンのデジカメにはキヤノンのプリンターかな?と思いますが、何せ部屋が狭いもで・・・。諸先輩方にご教示いただきたく質問させていただきました。
0点

キヤノンのデジ一眼レフだからといって、キヤノンのプリンターが良いと言うわけではないと思います。私は、プリンターは昔からエプソン派です。ただし、染料インク派です。
駄レスで失礼しました。
書込番号:5512377
0点

>カメラ大好き人間さん
早速のレスに感謝申し上げす。確かにその話も良く耳にします。ただ、EPP Pro の出来映えは中々のものと聞き及んでいました。でもPro9000 は排紙スペースもかなり必要だとか。エプソンはいかがなものでしょうか?あとはエプソンは目詰まりが多いと聞き及んでいるのですが・・・。
書込番号:5512402
0点

部屋が狭けりゃいっそのこと、
お店プリントでは如何かな、
場所はいらないよ、
コストも変わらないし、写真の耐久性は有るし。
書込番号:5512483
0点

昔・・・4〜5年前かなぁ〜 CANON BJC465Jというのがあったと思うのだけど、値段も安かったと記憶していますが・・・さすがにもうないでしょうねぇ〜
印刷速度も遅いし、ドットも荒かったけど、一番小さなA3プリンタでした。
最近のは、どちらさんのもみんなそれなりに大きいですよ。
ちなみに・・・A4プリンタはお持ちですか?
同一メーカーで、同一インクのモデルにされるのも便利ではないかと思います。
うちはそうしてます。インク切れの際、切れていないプリンタから、インクを持ってきてます。
ちなみに・・・CANONです。
書込番号:5512672
0点

A3プリンターはどれもスペースをとってしまいますね。 で、私はエプソンのプリンターが好きなので、PX-G5100を使っています。 プリンターの発色も好みの問題だと思うのでご自分の撮影したデータをお店で色々プリントさせてもらい決めた方が良いと思いますよ。
書込番号:5512692
0点

>myushellyさん
レスありがとうございます。A4はMP950です。やはり同一インクというのは意識しています。ですのでiP9910かPro9000かなとも考えていました。でもiP9910はもう手に入らないしPro9000は本体の後ろにもかなりスペースが必要だとか・・・。
>ばう中さん
レスありがとうございます。G5100も顔料ということでかなり気になってはいますが、個体に寄るのかもしれませんが、目詰まりが多いという噂が気になっております。また、当方田舎なので残念ながら印刷させてくれるようなお店がないのです。
書込番号:5512970
0点

iP9910は使用しています。これでも大きいと思いますが、Pro9000はもっと大きいですよね。
でも、CANONで写真画質A3プリンタといえば現在これしかないように思います。
iX5000というのも使用しています。大きさは幾分小さいですが、写真画質は見劣りします。本来的にこのプリンタはビジネス用途、テキスト主体のプリンタです。
ご希望には添えないと考えた方がよいと思います。
書込番号:5513273
0点

設置スペースが問題なら、プリントサーバーを使って別の部屋に設置する方法もあります。
書込番号:5513296
0点

私はエプソンのインクジェットを3台更新しましたが、色々な事情から、A3プリンターが必要になり、初めてキヤノンのiX5000にしました。
私の拙い経験から言いますと、家のプリンターでプリントアウトするのは結構大変ですし、コスト(インクや用紙)も時間(本当に綺麗にプリントすると何時間もかかるものもありますから・・)もかかります。そんなことから、自分で一番使う用途を考えて、コピー等の通常用紙への印刷が一番多いと考えiXを選んだ次第です。
田舎にお住まいということですが、お店でなくても安くて仕上がりの良いネットショップが多いですから、私もネット等のプリントに出されるのをお勧めします。
書込番号:5513364
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
Kiss デジタル X を購入予定で、
予備バッテリーを買おうかと思ってます。
純正互換のバッテリーがヤフオクなどで1000円くらいで
売られてるのですが、これってどうなんですかね?
適合機種に入ってないんですがまだ新しいからなんでしょうか?
ロワストアという所なんですが持ってる方がいらっしゃったら教えてほしいのですが・・・
1点

昨今のソニーの問題でも分かるように
バッテリーは意外と高度な技術で作られているようです
それほどの出費でも無いのですから、出来れば純正
もしくは大手の互換バッテリーにしておいた方がいいと思うのですが?
書込番号:5510268
0点

>それほどの出費でも無いのですから、出来れば純正
私も同感です。
2万円のデジカメに5000円のバッテリーなら「高いなあ〜」と思いますが、デジ一眼を使う方ならバッテリーくらい純正で安心して使われた方が精神的に良いような気がします(^^)
書込番号:5510337
1点

>ウメしばさん
大手とは?ケンコーですか?日本セルですか?ROWAですか?
書込番号:5510344
0点

補足させて頂きます。
ROWAのサイトでも書かれていますが、なるべく日本製のセルを使ったバッテリを選択しておいた方が長持ちすると思います。
ところでCanonの純正バッテリはどこのOEMなんでしょう?
純正バッテリのセルと同じのを選んでおくと寿命は純正とまったく同じになりますよ。
書込番号:5510348
1点

photo-babyさん
バテリーばらせばわかると思います。
するならいらなくなったのでしょうけど。
すぐ分解するくせあるので興味沸くとやっちゃいますが、このバッテリーはないので。
セルの構造わかって面白いですけどね。(笑)
書込番号:5510389
0点

mayumaさん
私はkissDですが、ROWAで2個電池を買って使っています。
ヤフオクを通さずに、直接ROWAから買いました。
今の所順調に使えてますが、中には短命なのもあるみたいです。
書込番号:5510426
0点

1000円だったらROWAで直接買うほうがいいですよ。
中古では寿命がどの程度か分かりませんよ
書込番号:5510884
1点

以前より主にROWAの国産セル(SANYO?)を使っています。
同条件で比較したことはないので性能については分かりませんが、優劣があるとしても「分からない」レベルです。
バッテリーバラしてみると分かりますが、大した構造はしてませんセルから接点にコードが付いているだけです(純正がどこのセルだったかは記憶にありませんが国産だったと思います)。SONY製セルはあの体たらくですが、要はセル次第だと思います。
純正の高い価格は「商品価格+保険料」と思い、安い互換バッテリーを買う場合はメーカー保証はおそらく受けられませんので自己責任で購入するべきです。
もっとも互換バッテリーでもPL法によって、出自がハッキリしていれば補償は受けられる場合もあります。メーカー不詳は論外ですが。
書込番号:5510975
0点

私も予備として、互換性バッテリー使っています。
純正1個ですと電池切れが怖く、その都度充電するので、寿命が短くなるので、予備として互換性を持って居ます。
だから、寿命が例え半分でも値段は半分以下なので特に問題ないです。
メーカー保障も有るので、爆発や故障の無い限り使い続けます。
30Dのは半年以上使い続けて問題ないので、KDXも通販で1000円台で買い持っています。
書込番号:5511037
0点

リチウムイオン充電地の予備ってのは難しいですね、
リチウムイオン充電池の場合、
満充電で保管しておくのが電池の寿命を縮める最大の要因だと知られています、
それに対し追加充電は電池寿命にはほとんど影響しません、
もし電池が一日持たないような使い方をするなら予備電池はもちろん必要ですが、
きちんと充電すると丸一日電池が持つのに予備電池を持つということは、次回使用時までに満充電にして保管することになるので電池の寿命をわざわざ短くしていることになります。
書込番号:5511138
0点

KissDN で1個、20D で3個、ROWA の互換を使ってます。
1年以上使ってますが、純正のと違いは感じません。
ただし、ROWA の一番高いものを買っています。
書込番号:5511214
0点

自分はD30使用時(古い!)ロワのバッテリを使うとAFが行ったり来たりしてピントが合わなかった。純正ならそんな現象も起きなかったですし、そのロワバッテリを10Dで使っても問題はありませんでした。個体差なんでしょうけど。
書込番号:5511229
0点

おったおさん
それってたぶん接触不良だと思います。
20Dでバッテリーグリップが緩んでくるとそんな現象起きます。
バッテリーケースの誤差が大きかったか、D30の端子がダレちゃってちゃんと接触しなかったんじゃないんですかね。
書込番号:5511761
0点

適当takebeatさん 、満充電で保管しても、適当に交換すれば良いだけです。
現にそうしています。
充電を繰り返しても寿命が短くならないですか?
300回とか500回と書いてありますがね。
むしろ、予備電池持たない方が怖いと思いますが・・
書込番号:5511988
0点

リチューム電池では逆に過放電は致命傷です。
電池の寿命が極端に短くなるばかりでなく内部電極の短絡で
最悪の場合異常発熱で破裂する恐れがあります。
カメラに入れた状態だと保護回路が機能して電源が入らないと
思いますが基本的に規定電圧以下の状態で使用してはいけません。
ニカド電池は放電した状態で保存する方が良いといわれますが
リチューム電池では充電した状態で保存します。
長期保存では自然放電も考える必要があるので必ず充電してから
保存しましょう。
書込番号:5512086
0点

KissDXの板でした...(^^ゞ
私は30Dで使ってます。
KissDX用はDNと同じで小さい方だと思いました。
書込番号:5512109
0点

>GALLAさん
ROWAの一番高いのって何ですか?ROWAのホームページを見ると1250円と1280円がありますが、その高い方ですか?ROWAもホームページから注文すればPL保険とかいうのが、本体の故障の際に保証してくれるのですか?この値段なら全く無問題でヤフオクよりホームページ購入の方が良いですね。
書込番号:5512281
0点

ROWA DN/DX 用の電池はあまり種類がなかったですね。 20D 用ではかなり種類が
あったので、一番高価な Panasonic セルを選びました。
電池はセルが重要だと思いますので、日本の信頼できるメーカのものがよいと判断
している次第です。
書込番号:5512583
0点

たくさんの返答ありがとうございました!
いろいろと勉強になりましたし、
値段のわりにすごくいいものだと思いました。
ロワのホームページで購入したいと思います。
書込番号:5512715
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
現在、当KissデジXの購入を真剣に検討しています。
デジタル一眼は全く初めてです。
水族館で泳ぐ魚を、フラッシュなしで撮影したいと考えております。
D80と悩んでいたのですが、KissデジXの「ストロボ発光禁止モード」にひかれて、今はこちらにだいぶ傾いております。
そこで、お伺いしたいのですが、
かなり早く動く魚を接写するようなことが多いと思うのですが、そういった用途の場合、レンズキットの購入はふさわしいのでしょうか?
また、その用途にはどういったレンズを選べばいいのか、お教えいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

シナモンクッキーさんへ
お誉め頂きありがとうございます。葛西臨海水族園の写真は、私がデジ一眼始めて半年程の初心者の頃に撮った写真ですので、必要なレンズと知識さえ有れば初心者の方でも撮れます。
絞りF2.0〜2.8位、ISOは800〜1600
シャッタースピードが出来るだけ1/200秒以上になるように撮ってみて下さい。頑張って下さいね(*^_^*)
HAL-HALさんへ
>KISSDN+EF28mmF1.8で撮影するつもりでしたが厳しいんですね・・・
近い画角の20D+30/1.4の写真サンプルを載せています。
45mm相当で最適かと思いますよ〜 上にも書きましたが、絞りF2.0〜2.8位、ISOは800〜1600で上手く撮れると思います。
>レンズフードは必要ないんですね・・・
レンズフードは必要でしょう。フードを着けて水槽に押し付ければ、反射の写り込みを防ぐ&手振れ防止にもなるかと思います。ラバー系のフードがあれば最適です。
ではではm(_ _)m
書込番号:5432369
0点

動く魚のスピードにもよると思いますが,
より明るいレンズでより高感度で撮影することで
十分なシャッター速度を確保する必要があるでしょうね.
アジとか早い魚だと1/100でも余裕でぶれてくれます.
この写真は1/100か1/125だったと思います.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-434.html
コストパフォーマンス的には50/1.8が優秀だと思います.
デジカメならひたすら連射して,あとでミスショットを
消せばいいかと思います.
フォーカスはAFに見切りをつけてMFでいった方がいいかも
しれませんね.
EOS D30 EF 28-135ISでの水族館の撮影です.
暗いレンズでブレもありますが参考程度にどうぞ.
http://www.imagegateway.net/a?i=2CKgbayCLq
書込番号:5432449
0点

みなさま、ご機嫌いかが。
”重箱の隅突き隊”の紅い衡撃です。
>レンズの名前の「f2.8」とか書いてる奴が開放値です。
そんなこと書いてないわよ。
”F2.8”じゃないの。
同様に
50mmf1.4やf1.8、28mmf1.8も書いてないわよ。
”50mmF1.4やF1.8、28mmF1.8”
って書いて欲しいわ。
”F”と”f”を混同しないで欲しいわ。
レンズの焦点距離は(小文字の「f:」)で、
絞りの「F値」は(大文字Fで表示)。
それでは、ご機嫌よう。
書込番号:5432522
0点

>Eosu30Daiさん
返信ありがとうごいます。いつもブログを拝見させて戴いてます。毎日更新を楽しみにしてます
ラバーフードを水槽にはりつけて撮影する方法良さそうですね。残念ながらEF50mmf1.8用のラバーフードしか持っていませんが・・・
とにかく感度を高めにしてなるべく振れを少なくするようにしてチャレンジしてみようと思います。
書込番号:5432561
0点

>>HAL-HALさん
こんにちは。お久しぶりです。
その組み合わせでやってみました海遊館。
厳しすぎましたよ。(ちょっとショック受けて帰ってきました(T.T)
ISO800...十分厳しいです。
ご参考まで。
書込番号:5432577
0点

魚を撮るのですね! よく読んでいませんでした ゴメンナサイ
私の場合は水槽をバックに子供を撮ろうとしたので無理だったようです
水槽の中にはそこそこ光が廻っているので大丈夫かと思います
書込番号:5432604
0点

皆様本当にありがとうございます。
はい、私が撮影したいのは魚のみです。^^
あとは自宅で作った料理とか。たまに旅行で景色位でしょうか。
コンデジで手ぶれして困っているので、レンズキットでなく、本体とEF-S17-85mm F4-5.6IS USMと、EF-50mmF1.8のレンズ2本にしようかな・・?と悩んでいます。
この3点セットで15万位かな?
書込番号:5432679
0点

HAL-HALさんへ
>いつもブログを拝見させて戴いてます。毎日更新を楽しみ・・・
拙いブログですが、見て頂き&温かいお言葉感謝し足します。これからも頑張りますので、お暇潰しにお寄り下さい(*^_^*)//
シナモンクッキーさんへ
>本体とEF-S17-85mm F4-5.6IS USMと、EF-50mmF1.8・・・
17-85ISは20Dや30Dにセットレンズの設定があるぐらいに、初心者から〜中級者まで扱いやすい良いレンズですので、お奨めですよ〜(^^//
室内でも静物などであれば、IS付きなので手持ちでもかなりいけます。ワイド端で多少湾曲が気になったりしますが、風景なら問題ない範囲です。
20D+17-85IS(CANON EOS 5D発表会にて)
http://eosu30dai.exblog.jp/1696547/
EF50/1.8は勿論お奨めですが、画角が80mm相当となりますので、もう少し広角が良ければEF28/1.8USMやSIGMA30/1.4DC HSMなんかもお奨めです。
dewadewa(^^//
書込番号:5432830
1点

>パパ_01さん
実は私も海遊館に行こうかと・・・。
私もショックを受けて帰ってくるはめになるかも(汗)
忠告ありがとうございました。
>シナモンクッキーさん
EF-S17-85mmF4-5.6IS USMとEF-50mmF1.8はとても良い組み合わせ
ですね。水族館以外でも大いに活躍しそうですね。
書込番号:5433504
0点

シナモンクッキーさん、こんにちわ。
平日の混雑していない時の限定ですが・・・
明るいレンズに加えて一脚を利用すると手ブレを大きく防げますよ。
(三脚広げるのはさすがに顰蹙モノですがw)
他のお客さんの邪魔にならないよう水槽前が空くまでじーっと
待って、空いたら撮るというスタイルで。(これだと暗い水槽でも
ある程度対応できます)
自分は中サイズから上の魚を撮ってたので主にEF-28mmF1.8USMを
使っていましたが、35mmF2あたりも候補の一員として考えても
良いカモです。
------------------------
以下とりとめのないボヤキ
EF-35mmF2・・・はやいとこUSM化してくれ〜
できればEF-35mmF1.8USMとかで出してくれんかのぉ(-。-)ボソッ
書込番号:5434897
0点

暗いところのAFであればD80の方が良いような気がしますが・・・。
以前、所有していたKissDNとD50とではD50の方が暗いところでのAFに限ってはかなり優秀でしたので。KissDXは改善されたのかな。
いずれにしても、店の人に頼んで、暗いところでのAFをご自身で確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:5434899
0点

みなさまこんにちわ。
昨日は相談に乗っていただき、ありがとうございました。
早速昨日購入してきました。
本体 89,800円(+ポイント10%)
EF-S17-85mm F4-5.6IS USM 77,700円(+ポイント10%)
EF-50mmF1.8 9,980円 (ポイント使用)
CF 1GB 11,800円 (本体と同時購入でここから3,000円OFF)
という組み合わせにしました。
新宿のビックカメラです。
レンズキットに比較すると、金額の差が結構あったので一瞬躊躇しましたが、
手ブレ補正がないことを後から悔やまないためにも、最初から納得するレンズにしようと勇気を出しました。^^;
早速、自宅の水槽の魚を撮影してみたところ、
ISO1600にすれば、フラッシュなしでも魚の動きについてこれるようです。
いい買い物をしたと思っています。
みなさまのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:5435546
0点

もう誰も見ていないかも知れませんが・・・・先日、EOSKISSDN+
EF28mmf1.8USMの組み合わせで海遊館に行ってきましたので画像を
フォトアルバムにUPしてみました。
f2.5前後でISO800か1600でシャッター速度が1/60〜200ぐらいは
かせぐことができました。比較的動きの遅いジンベイザメやクラゲ
などは撮影できましたがペンギンやイルカなどの動きの素早い動物
たちは撮影不可能(ブレブレ)でした・・・。
単焦点レンズになるので水槽の前でじっと構え魚が撮影範囲に入っ
て来るのを待つような状態でした。本当に水族館での撮影は難しい
ですね。
なによりも2歳の子供を連れて行ったので撮影するよりも子供を抱
いてる時間の方が長く撮影枚数も非常に少なくなってしまいました。
かなり遅いレスで申し訳ないですが皆さんの参考になればと思い
書き込みさせて頂きました。
それでは、おやすみなさいzzz
書込番号:5507283
0点

キヤノンでの作例を見ましたが、
かなりのっぺりしてウソっぽい色に見えました。
過度な画像処理が、見事に生き物の生き生き
とした表情を、消しているように思えました。
ソニー、もしくはニコンであれば
もっと魚の生き物らしい表情が撮れると思います。
なお、動物・魚の撮影と言えばオリンパスが筆頭です。
岩合光昭さんの見事な作例は、すべてオリンパスによるものです。
http://www.olympus.co.jp/jp/gww/
http://www.olympus.co.jp/jp/gww/contents.html
書込番号:5507317
0点

>キヤノンでの作例を見ましたが、
>かなりのっぺりしてウソっぽい色に見えました。
>過度な画像処理が、見事に生き物の生き生き
>とした表情を、消しているように思えました。
私のキヤノンで撮ってミノルタで処理した画像は
まさにご指摘の通りだと思います.精進します.
>魚の撮影と言えばオリンパスが筆頭です。
オリンパスに雇われて使っている意外にオリで魚を撮ってるプロを
みたことがありません.水の中はニコンシステムか5Dで魚眼ぐらいが
多いんじゃないですかね.
書込番号:5507491
0点

>>HAL-HALさん
お疲れ様です。
結構厳しかったでしょ?
でも子連れで健闘されてますね。
この水族館でC-PL使ったら青色が濃くなって
深み出るのかな?なんて思っています。
(そんな余裕ないですよね(^_^;)ココは。)
>>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
これ君の撮った写真ですね。晒します。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FOKMRXLRO207dLP37gvH
なにコレ?はぁ?えぇぇ?な・ん・で・す・か?こ・れ・は?
この際もう写真撮るのやめたら?
オリンパスレンズのラインナップ知ってるの?
なんで私がEシリーズからKissに変えたと思ってるの?
知ったかもたいがいにしなっ!カスがっ!!
書込番号:5507564
0点

>この水族館でC-PL使ったら
ちゅら海の大水槽でやったらアクリルに虹模様が乗りました.
なんでそうなったのかはうまく説明できませんが(汗
書込番号:5507578
0点

>ちゅら海の大水槽でやったらアクリルに虹模様が乗りました.
>なんでそうなったのかはうまく説明できませんが
ちゅら海水族館の大水槽は数枚のアクリルで出来た積層構造になっているためだと思われます。
アクリルと接着剤の界面で微妙に干渉とか起きてるんでしょうね。
書込番号:5508200
0点

ブラちゃん、なるほどぉ。
魚にも生き生きした表情があるんだぁ。
魚だけに目から鱗でした。
書込番号:5510951
0点

タイミングよくレビューされていたので↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/06/4793.html
EOSKISSDNでは結構ピントが合わずに苦労したのですがEOSKISSDXで
は迷いが少ないみたいですね。
ホワイトバランスを蛍光灯にすると青さが際立つんですね。
書込番号:5512335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





