
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年9月19日 23:04 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月19日 22:15 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月19日 20:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月19日 03:23 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月19日 01:48 |
![]() |
0 | 16 | 2006年9月18日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんこんばんは。
KDXの発売以来、飛びつきたい気持ちを抑えて今に至っております。
飛びつきたかった最大の理由がAF性能(合焦率)の向上です。
実際に使われてKDNと比較してKDXのAF性能は皆さんどのように感じておられますか?ピンボケ率は低下しましたか?
よろしくお願い致します。
0点

自己レスですみません。
パパ_01さんのレスで「Xの使用感想-DNからの乗り替え−」が出ておりました。
確認不足でした。申し訳御座いません。
当スレについて、他の方の意見が御座いましたらお聞きしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:5447549
0点

5Dとほぼ同じと言うのが私の印象です。とくに暗所ではDNとは別物です。
書込番号:5447626
0点

>5Dとほぼ同じと言うのが私の印象です。とくに暗所ではDNとは別物です。
ああ、良かった。自分と同じだ(笑)。
書込番号:5447706
0点

今日キヤノンの営業の方と話していたのですが
このカメラの大きな売りは30Dと同じAFを組み込んだ事だそうです。
エントリークラスのデジイチの中では精度速度とも
最高だと言ってましたよ。
実際そうだと思います。
書込番号:5447869
0点

自分がお店で触った限りでは、NもXも同じでしたが…。
AFの遅いキヤノンです。
しょせん超音波は、磁力に敵わないと思いましたね。
そもそもキズデジに何を求めるか。
精度じゃないでしょ。
精度にこだわるメーカーが、あんな平面のっぺり絵を
出すはずが無い。
総じて、ペンタックスやソニーほどの出来じゃないですね。
書込番号:5448216
0点

少なくとも、キットレンズではαのほうが速かったですねえ。
さすがに地上最強AFの末裔です。
ちなみにソニーは、小さい撮像素子を動かすのに
超音波を使っております。
どう考えても、重いレンズを動かすのには内蔵磁力モーター
のほうが都合が良いわけで。
感情的なのは、平面絵を認めないキヤノンファンのほうでは。
書込番号:5448289
0点

ハイホー!さん、こんばんは。
私も他の方と同感です。
高精度のAFを搭載したエントリー機、魅力ですね。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん、こんばんは。
相変わらずにぎやかな掲示板ですね(笑)
>さすがに地上最強AFの末裔です。
→なんと言ってもAF一眼の元祖ですからね!
ただ、私もαを店頭で手にとって試しました。
αも非超音波モーターとしては充分に速いのですが
キヤノンさんと比べると私は少し遅い気がしました。
キヤノンユーザーにとってはAF速度は重要な心のよりどころ
ですので贔屓目かもしれませんね(笑)
>どう考えても、重いレンズを動かすのには内蔵磁力モーター
のほうが都合が良いわけで。
→ソニーさんの70−200は超音波モータだと思うのですが、
何故そんなメリットが無い物を搭載するのでしょうか。
難しいお話になってきましたね。
元々は超音波モータは高い技術水準が必要なので
高級レンズの代名詞と認識しております。
それを低価格で廉価版レンズにも搭載したのはキヤノンの
技術力という言い方も出来ますよね。
>感情的なのは、平面絵を認めないキヤノンファンのほうでは。
→ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんのおっしゃる通り、感情的なのは良くないですよね。気をつけます。
では、落ち着いた処で。
平面のっぺりという表現に以前からとても興味が有ります。
具体的にどの部分を指しているのでしょうか?
「立体感」という事であれば陰影の表現に重要な階調でしょうか?
雑誌などの比較を拝見する限りむしろキヤノンさんのCMOSは
そういった意味では優秀な部類に入ると思います。
特に高感度になった時のノイズを消そうとする際に
申し訳ないのですがαは階調が失われやすく、むしろ。。
なので、階調では無いとするとどこを指して仰っているのでしょうか。
又、画創りのチューニングという意味では一長一短、
どのような画が良いか「このメーカーが一番!」
と決めるのは難しいと思うのです。
野球とサッカー、どっちがすごいスポーツか?
などという質問は成立しないですよね。
もし野球が一番だ!と言い張る方が居たとすると、
少し盲目的なものを感じるのです。
不勉強で申し訳有りませんが、ご教授頂ければ幸いです。
>暇人23号さん
>パパ_01さん
>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
→まあまあ(笑)
私は書き込みはあまりしないのですが
初代キスデジ登場前からこちらの掲示板を楽しく拝見しております。
過去の経緯が何であれ、
今この瞬間のやりとりにおいては
自分が見て嫌だと感じるような書き込みを
自分でしないようにと心がけています。
今回の件と無関係で申し訳ないのですが、
嫌な書き込みを見る旅に
「人のフリ見て…」と言い聞かせます。
けれど、やはり真剣な議論ですと難しいですよね(笑)
失礼致しました。
書込番号:5448370
0点

kissDN⇒30Dにしたら、世界遺産を背景に撮る人物写真の手ぶれが皆無になりました。理由を考えたらkissDNの写真は手ぶれでは無く、AFのあいまいさだったと気付きました。30DのAFは素晴らしい!
書込番号:5448775
0点

皆さん、たくさんのレスありがとう御座います。
>5Dとほぼ同じと言うのが私の印象です。
これには驚きです。やはり30Dと同等というだけのことはあるのですね。
ブラビア・スゴ・・なんとかさん。
>自分がお店で触った限りでは、NもXも同じでしたが…。
AFの遅いキヤノンです。
私は合焦率についてお聞きしたかったのですが。この人が登場すると毎回レスが増えてにぎやかになりますね・・・良いのか悪いのか・・・?
いずれにせよKDXのAFは世間でいろいろと語られていますがこちらでお世話になっている方々の意見は概ね良好なようですね。
買い替えへの意欲がまた深まりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:5448917
0点

バチ→夢ライフくん、
「にいふね土日限定」だった頃は良かったね。
あの頃はコンデジしかなかったし、
価格に来る人たちの多くは知識では君にかなわない(ように見えた)。
皆から嫌われてはいても、一目置かれる存在だったし、畏怖されてもいた。
でも、一眼の時代なってからは君のほうが無知、蒙昧なのは誰の目にも明らか。
言ってることは矛盾だらけ。
そして話はいつもお決まりのアニメ画質へ。
もう誰も君の言うことに感心してくれる人はいないよ。
世の中は進歩した。カメラ使いの人達のレベルも上がった。
でも、君だけはぜんぜん進歩していない。
なんだか哀れで見ていられないよ。
人が落ちぶれてゆく有様てこうゆうものなんだねえ。
テレビばっかり見ていないで、少しは勉強したら?
この数年間、一体何をしてきたの?
努力を怠った人間はこうなってしまうという意味では、君は良い見本だね。
どこぞ企業と同様、価値を失って消滅してしまう日も近いな。
書込番号:5451137
0点

>[5448289]
>どう考えても、重いレンズを動かすのには内蔵磁力モーター
>のほうが都合が良いわけで。
これは間違い。トルクって言葉知ってる??
書込番号:5455789
0点

>AFの遅いキヤノンです。
>しょせん超音波は、磁力に敵わないと思いましたね。
>少なくとも、キットレンズではαのほうが速かったですねえ。
エーーーーー?、USMと他社非USMだったら音も無くスムースにピントが合うUSMの方が速くて有利だというのが世間の常識だと思っていたのにーーー!
それが誤った認識だったというのーーーーー?
ホントにホントなのーーーー?
ブラちゃーーーーーーーん!!!
書込番号:5459128
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
フラッシュのチャージに時間がかかりすぎな気がしますが、こんなものなのでしょうか?
ちなみに、キスデジからの買い増しです。
子供を室内で撮影していて、ん!!と思ったので実験してみました。
キスデジでは、バッファが一杯で連写が効かなくなりますが、KDXでは、フラッシュのチャージで連写が効かなくなります。
まあ、それでもキスデジ11枚、KDX20枚連写可(フラッシュ使用時)なので、良しとしますか。
問題は、20枚連写後の立ち直りが遅いことです。
3分ほど待つと、5枚程連写できるようになりますが、その後1枚ずつチャージに6から10秒かかります。イライラ・・
なんというか、ほかの部分が早くなったのに(起動とかAFとか)ここだけは、進歩したようで進歩してないというか、複雑です・・・
20連写復活には、5分以上待たなければならないようで、まあ、キスデジでは、バッファを気にしながら撮り、KDXでは、フラッシュのチャージを気にしながら撮る感じになるのでしょうかね・・・
バッテリーが小さくなったのは関係あるのでしょうか?
ひょっとして、KDNでも一緒なんでしょうか?
A70からA540に買い換えた時もフラッシュのチャージ時間が増えてイライラしましたが、今回はその時ほどはイライラしてはいませんが、でも、少しがっかりです。
まあ、それ以外は不満は今のところ全くありません。
0点

発光させすぎは注意ですよ。
発光部にダメージが出て、寿命を早めます。
私ならば内蔵フラッシュなんて使わずに、580EXに外部電源をセットし、発光量の補正をして撮影します。
もちろん連続して発光が多い場合は、フラッシュ発光部へのダメージを考慮して、フラッシュOFFし休ませます。
書込番号:5455546
0点

PS.
被写体へ直接フラッシュを当てずに天井などでバウンスさせるのが前提です。
直写は被写体にもストレスを与えるでしょうし・・・ましてや連写だと・・・
って、そんなに問題になるほど子供さんにフラッシュ連写してるわけではないですよね?
書込番号:5455567
0点

内蔵のストロボに そこまで欲張ってはいけません。(^^;;
ストロボでの連写が必要なのであれば、外付けストロボに外部電源を付けましょう。
書込番号:5455577
0点

3分は異常ですね。バッテリーフル充電でも同じですか?
バッテリー電圧が落ちたときは、充電電流が大きいとバッテリー電圧が低下して、システム停止するので、充電電流を低く抑える機能を持たせているカメラ(特にコンデジ)もあるようです。
下のスレッドが参考になれば。店頭確認でも10秒以下だったようです。一度販売店で比較、相談された方がいいかと思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5448147
書込番号:5455667
0点

フル発光の場合は20秒程度の充電時間が必要ですが、ISO感度が高く、近距離の撮影では電力も使わないので立ち上がりが速くなります。
5分も掛かるのは別の要因です。
どこかで読んだ気がするのですが、ストロボを連写すると発光部が熱でダメージを受けるので冷えるまでタイマー、あるいは熱センサーの働きで次の発光を制限しているのではないでしょうか。
書込番号:5455714
0点

hir1701Aさん、
すみませんが、質問があります。
あなたが仰る”キスデジ”は初代のことと思いまして。
(違ったら流してください)
単純なことなのですが
どうやったら11枚の連写ができるのでしょう?
既出のことでしたらリンクなりを教えていただけると
嬉しいのですが..
書込番号:5455750
0点

Xenon管の保護ですか…可能性はありますね。
ところで20Dなので参考にならないかもしれませんが試してみました。連写でPモード、連続撮影可能枚数32枚の画質条件で、調光補正なし、シャッター押しっぱなしで約1秒弱の感覚で20枚連続撮影できました。そのあと2,3秒待つとすぐに連写可能状態になりましたが、20枚連続時より発光間隔は少し長くなりました。1.5秒間隔というところでしょうか。5回ぐらい発光したところで止めましたが。
ちなみにバッテリーを長時間抜いた状態で、バッテリーを差し込んでもすぐに(シャッター押したのは5秒後ぐらいだったかな?)先ほどの20枚連写可能でした。
やはり一度販売店に相談した方が…
書込番号:5455888
0点

みなさまありがとうございます。
なるほど、光らせすぎはいけないのですね。
連写しまくって次の一発は確かに10秒ほどでいけますので、多分初期不良とかではないですね。
連写しまくって、5枚程度連写するには3分待ちが必要です。
クールダウンしてるのですね。なるほど。
てっきり、コンデンサに電気でもためてるのかと思いました。
まあ、過度に期待して確かにバンバンフラッシュをたいてしまってます。
おまけ程度に考えたほうがいいのかもしれませんね。
5Dなんかは内蔵ストロボ無いですもんね。
使いすぎは控えます。
キスデジで連写11枚できますよ。
普通に・・
まあ、ストロボを使っての連写なので、パシャ1、2、3、パシャってぐらいの間隔ですけどね。
しかーし・・11枚3秒間隔で撮影後電源を切ると120秒待ちになります。
そんなに待ってられっか!!っていう感じですけどね・・・
キスデジのときはうまい具合にCFに書き込んでる時間にクールダウンができて、それほどフラッシュの塩梅を気にしないで済んでいたということなのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:5455952
0点

hir1701Aさん
そういうことですか。私はてっきり20枚連写のあとは5分待ちかと思ってしまいました。
でもkissDXと20Dでそんなに性能差があるんでしょうか?
蒸し返して申し訳ないですけど、やはり120秒は変ですよ。
コンデジでさえ、コンデンサが空っぽからフル充電までLi1セルで10秒以下ですよ。もちろんコンデンサ容量は小さいですが。
kissDXを所有されている他の方、実験してみる気ありませんか?
書込番号:5456038
0点

えーとですね、120秒はキスデジ(初代)の11連写後のCFに対する書き込み待ちです。
KDXは20連写後に3分ほど待つと5連写できるようになります。
5連写後、10秒程で次の1枚が撮れます。
さらにその後10秒ほどでまた次の1枚が撮れます。
その後は試していませんが、いずれにしろクールダウンの時間なり、チャージの時間なりがある程度必要ということですよね?
というかそのように理解しましたです。
書込番号:5456093
0点

マニュアルP.52に
「内蔵ストロボを短時間の内に20回発光させると、
発行部を保護するために、しばらくストロボ撮影が
できなくなることがあります。」
とありました。
書込番号:5456222
0点

hir1701Aさん、
すみませんでした。ここは「フラッシュの連写」のスレでしたね。
お詫びついでに..。私もKDXの方でフラッシュ付き連写で
遊んでみましたが、20連写(連写っていうほどのスピード?)後、
同様の状態になりました(仕様ですかね)。
書込番号:5457925
0点

要は充電時間は10秒以下ってことですね。
そんなもんでしょう。
書込番号:5458812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
Kiss DXに装着出来るレンズでニコンの「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mmF3.5-5.6 G (IF)」レンズのようなものがありますか?
0点

タムロン
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/index.html
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
サードパーティーから発売されています。
書込番号:5457930
0点

手ブレ補正付と言う事でしたら、ドンピシャの物は残念ながら御座いません。
画角的には、HARIMAOさんがご推薦の物が宛てはまると思います。
書込番号:5457970
0点

価格層が違いますが、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMと言うレンズも
あります。
書込番号:5458047
0点

シグマとタムロンから同じようなズームがでてます
キヤノンの見解ではG7は高感度と手ぶれ補正で七段補正が効くようだからDXでもすごく補正が効きそう┐(´ー`)┌
書込番号:5458069
0点

18-200はタムロンの方が良いと思います(僅差ですが)。
キヤノンが17-200ISを開発中と思いますが、本当は不明です。
(ニコンの18ミリと同じ画角を得るには、17ミリが必要)
VR18-200を含め、タムロン28-300(A061)などはあまり
積極的にお勧めしたくないです。利便性と値段は良いですが。
金があったらEF28-300ISを買っちゃうかも知れませんが。
http://kakaku.com/item/10501010801/
手ブレ補正について、A14+K10Dは選択肢になれませんか?
書込番号:5458076
0点

手ぶれ補正付きの高倍率ズームはEF28-300mmISしか無いですね。
このレンズは高倍率としては抜群の画質を誇りますが、とびっきり高くてそして重いです。
また、このレンズだとKissDXでは広角が不足します。
使いやすい18-200mmだと、タムロンとシグマにあります。
手ぶれ補正の付いた倍率の高い純正レンズは、上記以外に
EF-S17-85mmIS
EF24-105mmIS
EF28-135mmIS
があります。
使いやすいのはEF-S17-85mmだと思います。
書込番号:5458282
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
本日購入いたしました。その前は パナのFZ30を使用しておりましたが、なんだか FZ30の方が 明るく 写ります。ちなみに KIssデジタルXの レンズは タムロンの18−200F3.5-6.3 です。
それと パソコンで写真を見ると 長方形っぽくなります。いままでのデジカメでは 正方形っぽく表示されていたのに 理由が分かりません。一眼はじめてなので、ご教授お願いします。
0点

長方形って横長に見えるという意味でしょうか?
一眼レフの殆どは、従来のフィルムと同じ横縦の比率(3:2)をもっていますので4:3の比率であるコンパクトデジカメよりも横長になります。
明るさについては適切な露出補正をしてあげて下さい。
書込番号:5455897
0点

パソコン大好さん
大雑把に言うと、
コンパクトデジカメの画面の比率は4:3で
(なかには16:9などの比率のものもありますが)
一眼レフのデジカメの画面の比率は3:2です。
書込番号:5455919
0点

こんばんは
メーカーや機種によって感度や露出傾向は微妙に異なりますので、
同条件で撮っても明るさが異なることは珍しくありません。
露出補正が1/3段で変更できるので、自分に合った基準値を考えることも、
ケースによっては必要です。
画像のヨコ・タテ比(アスペクト比)は、
KissDXは3:2、FZは4:3ですから、KDXの方がヨコ長の感じになります。
書込番号:5455945
0点

一眼の基礎がまったく分かっていなく おはずかしいかぎりです。
質問する前に 自分でもっと勉強が必要でした。でも すぐに 対応していただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:5456007
0点

35mmはちょっと変ですね。それは仕方ないです。
私は4:3の方が好きで、良く4:3にトリミングしてしまいます。
16:9も良いと思いますが、3:2はありえない〜と時々思います。
書込番号:5456452
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一眼デビューを狙っており、楽しく書き込みを読ませてもらっています。
本日、近所のミドリ電化でDXレンズキットを見ていると、109,800円10%ポイントつき、さらにミドリカードに入会すれば7,000円引きのクーポンをくれ、すぐに使えるとの事でした。
実質レンズキットが91,800円程度になり、お得な感じがするのですが、そこでみなさんにお尋ねします。
1.広角の雰囲気が好き。
2.屋外で景色を撮ったり、花などを雰囲気のあるぼかしをつけて撮ってみたい。
以上のような写真を撮りたいと思っていますが、純正のレンズキットは適当だと思いますか?
もし他に低価格(3万ぐらいまで)でよいレンズがあるならば、ボディのみを購入して、レンズは他のものをという選択肢もあります。
先輩のみなさまに、よいアドバイスをもらえればと思います。
よろしくお願いします。
0点

とりあえずキットのレンズ一本あればお気軽撮影用には便利だと思います。
ぼかすのには向いているとは言えませんが広角で撮る分には十分でしょう。
ボディーのみをを買うなら3万6千円台になりますがタムロンの17-50mmF2.8がいいと思います。
書込番号:5454966
0点

> ロード初心者2さん
デジ一眼レフデビューなら、レンズキットが無難かなぁと思うのです。レンズキットで、撮影に慣れながら、他のレンズを徐々に購入して行かれるのがよいかなぁと思います。
もし、最初からご希望の被写体を撮りたいなら、広角ズームとして、トキナーの12-24mmF4、マクロレンズとして、タムロンの90mmF2.8マクロの2本でも良いかもしれません。
書込番号:5454967
0点

レンズキット+50oF1.8で…
1についてはキットレンズで対応出来るでしょうし…2の「屋外で景色を撮ったり」もキットレンズで、「花などを雰囲気のあるぼかしをつけて撮ってみたい」は50oF1.8で撮影されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5454971
0点

ロード初心者2さん
先ずはレンズキットを購入して色々な物を撮ってみて、それからご自分にあったレンズを探して行くのが良いと思いますよ。 レンズは本当に色々あり一本で全てまかなえる物は存在しませんので、まず標準ズームを使ってみて、何が足りないか、必要だかを見定めてから出よいと思います。 それに最初の一本から次のレンズを選ぶのもとても楽しいですからね。
書込番号:5455009
0点

私はレンズキットでなくて良かったと思いました。
りゅう@airborneさんがお奨めする、タムロン17-50を買って
つけたところ、明るいし、安いし、軽いし、日常生活なら
ほとんどこれで足りるし、満足してます。
まさにDXのためにあるようなレンズだと思いました。
掲示板のカキコをみても、このレンズを同時購入する人が多く、
もしかして、DXでは一番人気のあるレンズで、定番といっていいほどになっているのではないですか?
書込番号:5455063
0点

新品実売3万円以下で、キットの標準ズームを凌駕するレンズはないと思います。
4万円以下で純正に拘らないなら、シグマ17-70mmF2.8-4.5とタムロン17-50mmF2.8がお勧めです。
書込番号:5455295
0点

ロード初心者2さん
一眼デビューを狙っているかたには、一応純正のレンズキットをお奨めします。
花などをマクロで撮られるのでしたら個人的にはボディ+シグマの17-70mmF2.8-4.5の選択もありだと思います。
書込番号:5455493
0点

ボディ+タムロン17-50/2.8+タムロン90マクロは如何でしょう?
シグマ17-70や(これが良いかも)、18-125もなかなかです。
書込番号:5455497
0点

私も,KissDXボディー+タムロン17−50mmF2.8(シグマ17−70mmF2.8−4.5)がよいかと思います。
書込番号:5455523
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
参考になるご意見をいただきましたので、勉強したいと思います。
カメラに関しては、今すぐ必要というわけでもないので、もう少しレンズのことなどを勉強しながら価格が下がるのを待ってみるのもいいかなと思っております。
予算のことも考えますと、先輩方の言われるように、まずはレンズキットで腕を磨いてから(磨きながら、へそくりしながら)、次のレンズのことを勉強するのもいいかなと考えております。
これからも、この掲示板をみながら勉強していきたいと思います。
みなさま、ご丁寧な回答をありがとうございました。
また、いろいろと教えてください。
書込番号:5456094
0点

キットレンズは買わない方が良いと思いますけど。
書込番号:5456326
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
ジャパネットさんのEOS Kiss Digital XWズームキットKISSDXB28-300W 記録メディアセットは
EF28-90mm F4-5.6 IIIレンズと、EF90-300mm F4.5-5.6レンズのWズームレンズがセットで119,800円になってるんですけど、これってお得なんですか?
レンズのことがいまいちよく分からないんで教えてください。
0点

KissDN では何度も、KissDX でも既に一度同じ質問がありましたので詳しくは
書きませんが、私なら買いませんし他人にも勧めません。
書込番号:5452401
0点

ジャパネットたかたさんのセットレンズは,いつも,広角が28mmからですけど,これは,もともとフィルム機用のレンズです。
KissDXのように,フィルムにあたる撮像素子がAPS−Cサイズのカメラでは,画角が1.6倍されますので,28−90mmのレンズは,44.8−144mm相当になります。
一般的には,広角が44.8mmでは使いにくいと思いますけど。できれば,17〜18mmから始まるデジタル専用レンズか,EF17−40mmなどのフィルム用の超広角レンズをお使いになった方がよいと思います。
書込番号:5452403
0点

このセットは毎度のことですが、広角側が物足りないと感じると思います。
18mmとか17mmから始まるレンズがある方が便利です。
EF-S18-55mmとEF55-200mmのWズームの方が使いやすいですよ。
書込番号:5452423
0点

同じような質問が過去に何回かあったので、過去ログでジャパネットで検索をかければみつかると思いますよ。
みなさんが既に書き困れているように、広角側が足りないし確かUSMでもなかったような気がします。あまりお勧めはできないかな・・・
書込番号:5452545
0点

遠くのものが大きく撮れますよ〜、と言う事でしょうが、
皆さんおっしゃるようにやめておいた方がいいんでは。
書込番号:5452573
0点

ジャパネット高田の商品(全般)は抱き合わせ的なものが多いので、一見安いような気もしますが、
いらない物までセットになっている場合もあるので(此れは自分で吟味)、私も皆さんの言うとおり
お勧めしませんね。
書込番号:5452663
0点

レンズは売れ残り品の在庫処分のようですから、通常のレンズキット
のほうがいいと思います。
書込番号:5452759
0点

ジャパネットさんのはカメラに限らずよく見ると、在庫処分だったりいらないものあったり・・・
一時的には安く見えるけど、その精勤の元メーカのカタログや市場の現状を見てもらえばある程度買いかわかります。
ただ近くに量販カメラ屋さんがないなどという場合には助かるかもしれないですが。
これも通販の一つだと思いますので多少値は張っても地元で買われる事おすすめします。
そういっても自分の親戚にもジャパネットで十分といってる人いますが。自分には抵抗あります。
書込番号:5452780
0点

最初私もタカタのKiss-DN+28-90+90-300の値段を見て興味を抱き、価格COMにきました。価格COMで値段を調べると、
EF28-90 F4-5.6UUSM : 17800
EF90-300 F4-5.6 USM : 21767
(KISS Digital X本体 : 75000)
ということは、価格COMの最低価格でのレンズ合計は約39600円、
タカタのセット価格119800からレンズを引くと残りは約80000円。これには本体価格+CF+プラスワンもついているという事を考えると、価格COMの最低価格と同等かそれ以下のセット価格といえますね。その意味では本当に興味深いです。なかなか価格COMの最低価格で購入できる店はみつかりません。
お店でKDXにEF90-300をつけさせてもらってフォーカス速度をみましたが、素人の私にはそれほど問題は感じませんでした。とりあえず購入して気に入らなければレンズを売り新たにIS付などのレンズを購入するのもひとつの考え方と思います。
矛盾していますが、ちなみに私は、書き込みの皆さんの意見に従いWズームキットを購入する予定で検討を始めました。
書込番号:5454863
0点

>EF28-90 F4-5.6UUSM : 17800
>EF90-300 F4-5.6 USM : 21767
おそらく、このレンズではないと思います。
USMが無いタイプかと・・・
書込番号:5454992
0点

ジャパネットさんのチラシ見ましたが yuki tさん が書かれてる通りUSMのタイプと見受けました。
書込番号:5455241
0点

訂正
USMのタイプと見受けました。→USMのないタイプと見受けました。
書込番号:5455253
0点

タカタのホームページを見て確認しました。
確かに35mmフィルム時代のレンズでUSMタイプではありませんでした、失礼。たかたの記述は、
標準ズームレンズEF28-90mm F4-5.6 IIIレンズ
EF90-300mm F4.5-5.6レンズのWズームレンズをセット
ちなみに、本体のみの価格はは89800円でした。下取りあり価格で109800円ですから、レンズ+CF+アクセサリーで20000ということですね。
このレンズ、下取りにだしたら中古引き取り価格でいくらくらいになるのでしょうか?
書込番号:5455256
0点

で結局
ジャパネットさんのお得なセットは、ジャパネットさん(にとって)お得なセットだったりして・・・
書込番号:5455615
0点

銀塩カメラのEOSKISS7やEOSKISSLITEのWズームレンズキットのレンズですかね?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/kiss7/index.html
私が購入したEOSKISS5のWズームレンズキット(スターティング
キット)のレンズはUSMだったので・・・
http://cweb.canon.jp/camera/eos/kiss5/index.html
書込番号:5455671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





