
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2006年9月17日 06:41 |
![]() |
0 | 14 | 2006年9月17日 00:00 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月16日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月16日 16:11 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月16日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月16日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
子供がバスケットボールをしています。現在はKMのディマージュZ3を使っていますので、小学校の体育館で極近くから撮影できたとして、10枚に1枚くらい何かが写ってるという程度の写真しか撮れないです。2階席から撮らなきゃならないときは、もう初めからあきらめています。今回、初めてのデジイチを購入しようと日々カタログやら掲示板をのぞいています。
そこで皆さんにお聞きします。
現在、候補は3つです。
1) KDX + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
2) KDN + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
3) K100D + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
CANONでノイズの少ないISO800とか1600で撮るのと、K100Dの手ぶれ補正と、どちらが効果的でしょうか?
0点

Eosu30Daiさんには
以前他のIDで世話になりましたケド…
>現在、候補は3つです。
で
大体の予算がわかるのに
なぜ他のカメラ?
とか他のレンズとか?
>手振れ補正はあまり必要ないと感じています。
で
で、高いIS付き?を薦める?
金持ちの考えは良くわからん…
>私が撮ったバスケの写真があります
フルサイズとAPS-Cの写真
見てませんケド
ブログの宣伝だったら良いですけど
赤貧王子さんが距離感覚的に誤解を招くのでは?
書込番号:5442150
0点

あんまり建設的な意見のない方にはレスしたくないですが・・・
>Eosu30Daiさんには以前他のIDで世話になりました・・・
う〜ん、IDを一杯持ってらっしゃるのですか?どのIDだか書いてくれないと文面だけでは解りませんね(^^;; 私に恨みでもあるのかしら??
>大体の予算がわかるのに
>なぜ他のカメラ?
>とか他のレンズとか?
カメラは候補に挙がっているKissDXを最初にお奨めしてますよ。その上で、同じF2.8AFセンサーの30Dの名前を出しただけです。
レンズは候補に挙がっているSIGMA70-200F2.8EX DG HSMとEF70-200mmF2.8L USMは、純正の安心料だと思えばそんなに違わないと思いますけど? 貴方自身は最初に買うレンズがサードパーティ製がよいと思いますか?
まぁ、細かく反論しても疲れるだけなので、この辺でm(_ _)m
私の意見に異論があるなら、貴方自身がしっかりとした、ご意見やサンプルを提示してあげればよい事でしょう。人の意見にケチつけるよりも、スレ主の為になる建設的な提案やアドバイスしてあげては如何でしょうか。ではではm(_ _)m
書込番号:5442186
0点

> CANONでノイズの少ないISO800とか1600で撮るのと、
> K100Dの手ぶれ補正と、どちらが効果的でしょうか?
選手が止まった瞬間を狙うなら、手ブレ補正付きも意味がある
でしょうけど、通常は、被写体ブレを抑えるためにカメラの設定
を高速シャッター向けにセットするでしょうから、手ブレ自体も
起こし難い撮影セッティングを、事前にしているとも言えますよ(^^;)
ただ、有って困るものではないですし、他の用途では重宝するでしょう
から、手ブレ補正付きに魅力があるなら、そういったボディやレンズを
買い求めておくのも一考です。手ブレ補正は、望遠域での方が、より、
必然性が高いですし・・・。
--------------------
> SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
↑これ、ペンタに対応しているということは、旧モデルですよね?
新モデルでは、最短撮影距離が1mなので大変魅力があります。
新モデルは、まだ、ペンタ用が発売されていませんが、K100Dを
お考えなら、新モデルが出るのを待つか後で買い換える事をご検討
なされた方が良いと思います。
同様に、まだ、ペンタ用はないですが、こんなレンズもあります。
↓↓↓
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
↑キャノンにするなら、こんなレンズも候補になると思います。
ズーム域は広角側にシフトしますが、F2.8通しで最短撮影距離が
1mであることは、大きな魅力ですよ(^^;)
焦点距離的にも、広角側でポートレート撮影が楽しめますし・・・。
書込番号:5442265
0点

Eosu30Daiさん
以前のIDはわからなくなりました
友好的にお話をしていたような…
(と勝手にこちらが思っていただけかも?)
すいませんでした
別にケチをつけようと思ったわけではありませんので…
こちらはデジタル初心者なもので
SIGMAがそんなに悪いレンズだとは知りませんでした
安かろう悪かろうですよね!
純正=安心=良品とは…
失礼致しました。
>貴方自身は最初に買うレンズがサードパーティ製がよいと思いますか?
これは反論します。
以前αが出た時はレンズはSIGMA中心でし
ミノルタでレンズも出している事すら
知りませんでしたから…
ま〜分かった後も値段の問題も有りましたけど…
以後気をつけます。
書込番号:5442356
0点

赤貧王子さん
3) K100D + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
は、止めた方が良いでしょう。K100Dで動いている被写体を
追いながら撮るのは、極めて厳しいです。またバッファも
少ないので連写をしていると、すぐにメディア書き込み待ち
になります。
KDXがAFが30D並み、バッファはK100Dより多いということで
1) KDX + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSMが一番無難です。
書込番号:5442549
0点

canondeshowさん、
5442150のEosu30Daiさんの書き込みには正直、
私も同じ疑問を持ちました(貧乏ですから)。
とはいえ、Eosu30Daiさんの仰るとおり、
最後はスレ主さんのためになればよいわけですから..
(5442356の書き込みにはやや皮肉が感じられますよ)
で、赤貧王子さんへなんですが、ここはCanonの板ですから、
レンズについては純正を勧められることが多いと思います。
あなたのレンズの候補は全て
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
となっていますので、恐らくは相当調べたうえでのことでしょう。
レンズに関してだけなのですが、ほぼ決まりで念を押したかったら
レンズ板で質問してみたらいいのではないでしょうか?
純正とSIGMAの写りの違いはいかほどか、みたいな感じで。
マルチは禁止されているので、本命の板のみでね。
書込番号:5442552
0点

シグマのレンズは悪くないですよ。ただ、ピンずれがあった場合、純正レンズとは異なり、調整が難しいといった点があります。そういった点を含めて、Eosu30Daiさんも純正を勧められているのだと思います。また、下取りに出す場合でも純正とサードパーティ製では価格が全然違うようですし。
写りに関しては、昨年のデジタルカメラマガジンの特集で、シグマ70−200F2.8は95点の評価で、EF70−200F2.8LISよりも評価が良かったです(逆光に弱いので90点でした。)。そういった点では、ご希望にそえるのではないかと思います。
カメラ本体については、折角のF2.8クラスのレンズですし、F2.8に対応したAFセンサーを搭載しているキッスDXが良いのではないでしょうか。
書込番号:5442952
0点

こんばんは、赤貧王子さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
最近、ミニバスケットを撮る、というスレがありましたので、ご紹介しておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5432930
さて、私の考えも、実はEosu30Daiさんとほぼ同じなんですが。
書込番号:5442999
0点

canondeshowさん。
なんか、恨みでもあるような絡み方だね。
文章理解力もないみたいだし。有益なレスでもないし。
スレ主に対して失礼だろ。
>以後気をつけます。
その言葉、信じてるからね。
書込番号:5443111
0点

こんばんは、赤貧王子さん。
レスさせていただきます。
まず、体育館内でバスケットボールを撮る、というのは、個人的な意見ですが、結構難易度の高い撮影になると思います。それを前提に書かせていただきます。
体育館内(特に小学校のような)は、人間の見た目より意外と暗いもので、なるべく明るいレンズで、ISOを上げてシャッタースピード(SS)を稼ぐ、ということになると思います。2階席からとることもある、ということですから、200mm(フィルム換算320mm)は欲しいですよね。で、70-200 F2.8クラスのズームレンズを選ばれているのだと思いますし、私もお勧めします。慣れたら、もっと明るい単焦点レンズの方がお勧めですが、
>初めてのデジイチを購入しようと
ということですから、最初はズームレンズの利便性があった方がベターだと思いました。
で、ISOはたぶん1000以上が常用になると思いますので、高感度ノイズの点で有利な(他社もかなりがんばっているようですが)キヤノンのボディを考えられたのは、正解だと思いました。また、せっかく開放F値2.8のレンズを使われるのであれば、F2.8対応クロスセンサーを持つKISS DXにされた方がよいと思います。この時点で、旧型のKISS DNの性能を全て上回っていると思いますし、値段の点以外で旧型を選ぶ理由はないと思います。
手ぶれ補正機能については、くろこげパンダさんの言われるように、
>有って困るものではないですし、他の用途では重宝するでしょう
ですので、予算があれば考えられてもよいと思いますが、バスケットのような動体撮影の場合は、まずは被写体ブレを防ぐ意味で、SSを稼ぐことを考えますので、ある程度早いSSでの撮影となるでしょうから、最重要項目でもないと考えます。
なお、被写体を意図的にぶらして、躍動感を表現した写真を撮る、ということも、ベテランの方々はすることもありますが、失礼ながら、赤貧王子さんがご自分で「初デジイチ」と言われているので、ここでは考えないことにします。
長くなってしまいました。一旦、失礼します。
書込番号:5443262
0点

赤貧王子さん
はじめまして、私は室内プールで子供の水泳を主に撮影してます。体育館がどれくらいの明るさかわかりませんがF2.8でもISO1600ぐらいまで上げないと速いシャッターは切れないかもしれませんね。場所取りにもよるかと思いますが、ズームではなく思い切って単焦点という選択肢もありかなあって思います。
予算的にはオーバーしますが200F2.8と50F1.4もしくは85F1.8なんていうのはいかがでしょうか?中古なら結構いけそうな気がします。
書込番号:5443346
0点

続きのレスを書かせていただきます。
バスケットボールのような、前後左右予測無く動く被写体を撮るには、高いAF性能が必要ですよね(MFで撮られるのなら、以下はスルーしてください)。AF性能は、ボディ+レンズのトータル性能ですが、この点でUSMやHSMのような超音波モーターを使ったレンズのほうが優位のようです。
候補に挙げられている SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM ですが、中古でなく新品の現行品と考えると、
SIGMA 70-200 F2.8 HSM 価格コム最安値 127,934円
CANON EF70-200 F2.8 L USM 価格コム最安値 129,871円
と、値段的にはほとんど変わらないです。純正と変わらないのであれば、キヤノン純正レンズをお勧めします。理由は、
・不具合や不満、ピントのズレなどがあった場合、レンズ・ボディとも純正であれば、メーカーでしっかり面倒をみてくれる
・SIGMAなどのサードパーティ製レンズの場合、不要になって売却する際、悲しいほど値落ちする
などです。
以上の点を踏まえて、お勧めは、
KISS DX+EF70-200mm F2.8L
という、Eosu30Daiさんと似たような結論になってしまいます。
勿論、予算的に余裕があれば、普段使いに便利なIS付きの方がよいでしょうし、連写性能が優れる30D(40D?)の方がよいと思います。また、単焦点の明るいレンズ(EF135mm F2 Lなど)も1本あると、撮影の幅が広がるかもしれません。しかし、先にも申し上げたように、
>初めてのデジイチを購入しようと・・・
ということですから、まずはこのあたりから始められてはいかがでしょうか、というのが私の意見です。
それより、屋内スポーツ、特にバスケットボールの撮影は難しいと思いますので、最初から全てうまく撮れるということは困難だと思います。慣れと工夫と練習が必要だと思います。
私も息子のサッカーを撮って3年以上になりますが、未だに試行錯誤の連続です。でも、子供たちの「今しか撮れない」写真を撮りたいですよね。私もそう思い続けて、砂埃舞うグランドで、真っ黒に日焼けしながら頑張っています。お互い頑張りましょう。そして、よい写真が撮れたら、また公開してくださいね。
長くなってしまいました。すみません。
以上、私見です。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:5443469
0点

赤貧王子さんが記載しているシグマ70−200F2.8は、マクロの方ではなく去年発売された方ではないでしょうか。
そうすると、新品でも9万円台ですし、EF70−200F2.8Lとでは3万円程度差があります。
この3万円を高いとみるか安いとみるかですが。雑誌等でみる比較では両者とも同等の写りだと思いますが、あとは安心料などをどう考えるかですね。
実は、私もこの2つで悩みました。私の場合、純正の方にするならIS付と思っていたので、その差は10万円でした。結果、純正にしましたが、買ってしまえば価格の差なんて何とも感じなくなりましたね。買うまでは悩みましたが。
あっ!? レンズはシグマに決まっているですよね。駄レスでした。
書込番号:5443799
0点

そうそう、言い忘れました。
同じように、体育館内でハンドボールを撮るというスレがありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5346147
参考になるかもしれません。
書込番号:5443901
0点


皆さん。いろいろ教えてくださってありがとうございます。あえて、KDXかKDNで迷った理由は、先日キタムラに行ったとき、キヤノンから販売応援にきてた方自身が「大して変わってないよ」っていってたので、それなら差額でレンズ1個買ったほうがいいかなって。
キヤノン板で聞いたせいもあるけど、K100Dを推された人は少ないようですね。やはりKDXにしようかと思います。
SIGMAは、決めてるわけじゃないんです。ですから、キヤノン純正のレンズもちょっと考えてみますね。
初心者が、撮るには、難しいテーマですけど、なんとかがんばってみます。
書込番号:5444060
0点

私も毎週娘のバスケットを追っています。
同じ体育館などでの試合でしたら、機材も絞られますが遠征などいつでもどこでもとなれば、レンズもオールマイティーな機材が要求されるかと思います。
私も機材ではいろいろ悩みましたが、ジュニアユースさんの意見に賛成です。
参考までに私のバスケット用機材ですが、
20D+縦位置グリップ
EF70-200mm F2.8L IS
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
スピードライト 580EX(優勝後の記念撮影とローカル練習試合用)
です。
これからも、多くの写真を撮られると思いますので、少し無理をしてでもEF70-200mm F2.8L ISをお勧めいたします。SIGMAのレンズも良いとは思いますが、暗いところでは若干ピンが迷うような感じがします。
子供の為、自己満足の為、お互いがんばりましょう^_^;
書込番号:5444157
0点

赤貧王子さん、こんにちは。
私はサッカー撮りが主でバスケットは撮ったことがありませんが、スポーツを撮るという共通点から申しあげます。
レンズの選択肢に純正レンズも加わったようですが、ことスポーツ撮影に関しては私もできることならば純正を買われた方が良いと思います。
動体の撮影はブレないように撮ることと同時に、きちんとピントを合わせることが大切です。
単なるAFモーターのスピードだけでなく、動体への追随能力が純正とサードパーティ製では差が出ると思います。
合焦に不満がでたときに、ボディレンズ共に純正ならばメーカーが話を聞いてくれますが、レンズがサードパーティだとボディのメーカーは面倒見てくれません。
レンズメーカーは調整してくれますが、レンズだけの調整では不足するのでボディと共に調整するのですが、ボディをレンズメーカーに預けるのは私は躊躇してしまいます。
差額が高いか安いかは個人差があるとは思いますが、私は安心料としては決して高くないと思っています。
書込番号:5447269
0点

赤貧王子さん こんにちは
30DとK100Dを使ってますが
K100Dで近接高速動体を撮るのは正直無茶みたい
C-AFで連写は何時シャッター切れるか解らないですし
PentaxのC-AFはS-AFのチョイ高速連続版みたいで
シャッターラグも遅過ぎです。
SigmaのHSM仕様はCanonとNikon用で
Pentax用は普通のボディ駆動じゃなかったかな?
自分もジュニアユースさん と同じで
KISS DX+EF70-200mm F2.8L がベストと思います。
(一脚は必要かも)
書込番号:5448488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
素朴な疑問です。
ファイルサイズには,
ラージやミドル,スモールがありますが,
ラージの方がミドルより解像度が良いのでしょうか?
ミドルで撮った画質は,
ラージで撮った画像をphotoshopなどでリサイズして小さくしたものと同じ画質でしょうか?
(解像度チャートを見ればわかりますが,リサイズすると解像度が落ちますよね)
それとも,
ミドルで撮った画質は,ファイルの画素数こそ少ないものの,解像度的にはラージと同じでしょうか。
たとえば,Kiss DNはチャート解像度はDXと同じだと思いますが,ファイル画素はDXより小さいですよね。で,DXでミドルで撮ればDNで撮った画像と同程度の解像度が得られるのでしょうか。
要するに,なるべくチャートで見れる実際の解像度が高く,しかもなるべくファイルの解像度(画素)を小さくしたいのです(理想はシグマSDなのですが,あれはいろいろと不満な点があるので論外)
で,AF性能はDXのほうが良いけど,ファイルサイズ的にはDNの方が好きだなぁと思って,DXにするかDNにするか悩んでました。A3のような巨大な印刷はしません。が,なるべく解像度は高い高画質の写真を保存しておきたいと思っています。
0点

「解像度」にこだわってるなら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
ラージ・ミドル・スモールって圧縮(率)でしょ。
書込番号:5443890
0点

デジック2が平面なら、3は超平面といったところか。
ここまでやってしまうと、もはや写真とは呼べないかも…。
書込番号:5444120
0点

KISS DXの場合
(1)ラージ/ファイン :約3.8MB(3888×2592画素)
(2)ラージ/ノーマル :約2.0MB(3888×2592画素)
(3)ミドル/ファイン :約2.3MB(2816×1880画素)
(4)ミドル/ノーマル :約1.2MB(2816×1880画素)
(5)スモール/ファイン :約1.3MB(1936×1288画素)
(6)スモール/ノーマル :約0.7MB(1936×1288画素)
(7)RAW(ロウ) :約9.8MB(3888×2592画素)
と、カタログには書いてあるよね。
ファインかノーマルかは、圧縮率の違いだけど、ラージ・ミドル・スモールの違いは、記録する画の大きさ(解像度)と違うの?
だから、ラージが一番解像度が高い、って思っていたんだけど、違うのかな〜
>Kiss DNはチャート解像度はDXと同じだと思いますが
画素数の違う2機種の解像度が同じ? (レンスのことじゃないよね)
これ、頭の悪いオイラには理解できないんだけど。
書込番号:5444128
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
関係ないレスするなよ!(怒)
って、この人(バチスカーフ)のレスには反応しちゃ、いけなかったんだっけ。
スルーすることに決まってたんだよな。
失礼しました。
書込番号:5444145
0点

>画素数の違う2機種の解像度が同じ? (レンスのことじゃないよね)
画素数のことではなく,解像度チャートで測る実際の解像度のことです。
たとえば,画素が少ないのに解像度が高いカメラの
解像度チャートとしては,
300万画素の
http://www.dpreview.com/reviews/samples/rescharts/sigma_sd9.jpg
がありますし,
逆に,画素が多いけど解像度が低いチャートは,
500万画素の
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxS5i/Samples/resolution/pentax_s5i.jpg
なんかがあります。
中央部のちょっと右上の20まで目盛りが入った線を
読み取ってください。画素が少ない前者のカメラの方が
解像度が高い(細かい)です。
kiss DXと5Dの画素は大差ありませんが解像度はぜんぜん違います。逆にDXとDNは画素は違うが解像度はサンプルを見る限り同じように思えます。
実際のチャートの解像度をなるべく高く,保存時のファイルの画素を小さくしたいんです。で,ミドルではどうなのかなと。。
書込番号:5444347
0点

う〜ん、SOCHNさんの言われるチャート解像度って、解像度測定用のチャートを撮影したときの解像度ってこと?
だとすると、レンズ性能も影響してくると思うんだけど。
同じレンズで撮ってみてどうかってこと?
普通はラージ・ファインが最高のはずなんだよね〜。
オイラの頭では、これ以上は分かりません。
誰かよろしく!
書込番号:5445625
0点

すみません、顔が怒ってました。
ほんとは怒ってるんでなくて、オイラ理解できる頭を持ってなくて困ってます。
書込番号:5445635
0点

>SOCHNさん
一人おかしなことを言っているのがいますが、
このヒト昔から掲示板荒らしやってるヒトですから無視していてください。
言ってることも全部デタラメです。
書込番号:5445658
0点

ファインかノーマルかはJPG圧縮率の差ですが、スモール、ミドル、ラージは物理的に使用している画素数の差です。
>ラージの方がミドルより解像度が良いのでしょうか?
圧縮率によりますが、同じ圧縮率であればラージの方が当然良くなります。
>ミドルで撮った画質は,ラージで撮った画像をphotoshopなどでリサイズして小さくしたものと同じ画質でしょうか?
ソフト固有の演算で縮小しているので違います。
ラージで撮ったものもスモールで撮ったものも、ファインで撮ったものもノーマルで撮ったものも(メーカーによって呼び方に違いはありますが)鑑賞サイズによってはほとんど同じに見えます。
それは同じなのではなく、同じように見えてしまうと言うだけのことです。
>A3のような巨大な印刷はしません。が,なるべく解像度は高い高画質の写真を保存しておきたいと思っています。
保存メディア容量との兼ね合いですが、ラージファインが有利なのは言うまでもありません。しかし、大伸ばししなければミドルファインでもほとんど問題は出ないと思います。
DNとDXではそもそもの画素数が違うのでその2機種の比較は正確には分かりません。ただし、解像度=解像感ではありませんので、実際に撮った画像を比較するしかありませんね。
書込番号:5445812
0点

すいません、訂正します。解像度というと語弊がありますので、
×解像度=解像感
○画素数=解像感
とさせていただきます。
書込番号:5445834
0点

>う〜ん、SOCHNさんの言われるチャート解像度って、解像度測定用のチャートを撮影したときの解像度ってこと?
だとすると、レンズ性能も影響してくると思うんだけど。
自明。というか,レンズは固定して,ラージとミドルとの比較で考えてる。てか,レンズの性能は十分だとして,ラージとミドルのチャート解像度を比較する。画素数の比較ではないことに注意。
kiss DXのラージって,3888×2592ありますよね。
話を簡単にするために,ちょっと乱暴だけど,白黒だけで(色は無視して)考えるとして,
これは,つまり横方向に3888個の画素があるということで,その3888個の画素に交互に白と黒を入れると,縦方向に,3888/2=1944本の縦線を表せる能力があることになりますよね。
でも,実際に解像度チャートを撮影しても,そんなに多くの縦線は解像しません。縦1944本の線を横いっぱいに入れて撮影しても,全体が灰色になるだけでしょう。
もし3888画素で1944本の線が解像できるくらいカメラの性能が高いと,パソコンで100%の原寸表示にしても,50%に縮小して見ても同じような精鋭感にならないでしょうか? 100%にするとどうしてもボケて見えるのは,それだけ画素が実際の解像力に勝っているということじゃないですかね?
実際に解像できる縦線の本数は,わかりませんが,たとえば,1200本くらいとします。つまり,横方向1200本×2=2400画素以上の画素は無駄な部分になるわけです。もし,そうなら,ミドルの画素で十分ということになります。
もし,EOSのCOMSセンサーと使用レンズ等で表せる100%の情報量をミドルで十分表現できれば,ミドルを常用してもいいかなと。
書込番号:5447472
0点

>つまり横方向に3888個の画素があるということで,その3888個の画素に交互に白と黒を入れると,縦方向に,3888/2=1944本の縦線を表せる能力があることになりますよね。でも,実際に解像度チャートを撮影しても,そんなに多くの縦線は解像しません。
ですから、ローパスの存在を忘れていませんか?ローパスがある以上、物理的な画素数による理論値で解像度を語ることは絶対にできません。知識として知ってはいても良いとは思います。
ローパスは思いっきりアナログ的な技術です。ローパスがあるが故に「解像感」としか表現できないのです。
書込番号:5447739
0点

>ローパスがある以上、物理的な画素数による理論値で解像度を語ることは絶対にできません。
ありがとうございます。物理的な画素数から計算する理論解像度ではなく,あくまでもチャートで測る実際の解像度の話です。画素の話を出したのは,ミドルとラージとが画素数の違いだからです。
実際の解像度(画素数から計算するのではなく,チャートやImatestなどから測る解像度)が,ミドルとラージで違うかどうかです。どちらも,もちろんローパスフィルタを通したあとの話です。
ミドルの方が良いわけがないことはわかりますし,ラージの方がおそらくは良いのだろうと思いますが,ひょっとしてラージもミドルも実際の解像度が全く同じなら,ラージはいらないかなと。
書込番号:5447801
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
お願いがあります。
1.高感度ISOのサンプルを見せて下さい。(ISO1600とか800の)
2.EF-S60、EF-S10-22、EF-S17-55、EF70-200mm F4L、KissDXが入るカメラバッグを紹介して下さい。
よろしくお願いします。
0点

パパはやる気だ!さん こんばんは
>1.高感度ISOのサンプルを見せて下さい。(ISO1600とか800の)
私のアルバムの最初の5枚で参考になれば・・・
2.の質問についてはごめんなさい。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9InYBeEUJ
書込番号:5444680
0点

1の方はこのカメラを持っていないので他の方にお任せするとして、2の方ですが。
一口にカメラバックと言ってもリュック型やショルダー型、トート型など色々種類があってどういうのがお好みかで変わってくると思います。
とりあえず、ヨドバシのカメラのページには色々なバックがありますから覗いてみてはいかがでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_89/14468600.html
私はクランプラーの7million dollar homeっていうのを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_7million_dollar_home/
このバックならお書きになったレンズは余裕ではいります。
70-200をカメラに付けても入るはずです。(20D+グリップ+70-200F2.8ISが入りますから)
このバックのいい所は
・見た目カメラバックらしくない
・メッセンジャーバックから進化したものなので肩パットが高性能
などです。
もう少し入ったらなあと思う事はありますが、歩きながら撮るのにはこれに入る以上にいれると重くてすぐ疲れそうなのでそこはあきらめています。
その他ドンケとかも私は好きですが、色々好みはあろうかと思います。
書込番号:5444752
0点

user ojaさん
私も購入の参考になりました。ありがとうございます。
ISO800でわずかに、ISO1600でちょっとノイズがのる感じなんですね。自分としては実用範囲内である気がします。
パパはやる気だ!さん
バッグはTEMBAなんかはどうでしょう?ノートPCも入るモデルもあるし、クッションがしっかり入っているので安心です。
書込番号:5445033
0点

くろちゃネコさん教えてください。
お勧めの「クランプラーの7million dollar home」なんですが、間仕切りを外すことによって、70−200mmF2.8を装着したカメラと、標準ズームを装着したカメラの2台を収納することは可能ですか。ちなみにカメラはキッスDNです。
現在、2台体制にした場合、レンズを装着したカメラ2台を収納できるバックを探していますので(片一方の方を外した場合ならたくさんあるのですが…)、ご参考までに教えてください。
書込番号:5445159
0点

坊やヒロさん:
私はカメラ1台しか持っていないので試せないのですが、間仕切りを変えれば多分大丈夫だと思います。
標準では大雑把にこんな感じのしきりになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
| あ | い | う |
| |ーーー| |
|ーーー| え |ーーー|
| お |ーーー| か |
| | き | |
ーーーーーーーーーーーーー
通常では「え」にレンズを付けたカメラを入れて、「あ」「う」「お」「か」にレンズ、「い」「き」には小さなレンズ(例えばEF50mmF1.8とかEF35mmF2あたり)を入れてます。
「あ」「お」の仕切りと「う」「か」仕切りに両方77mm径のレンズをいれるとかなり窮屈です。
ですから77mm径のレンズは最大でも3本がいい所でしょう。
私が最も多く持ち歩くパターンでは、
20D+グリップ、EF-S10-22mm、EF28-300mmIS、タムロン90mmF2.8、EF300mmF4、EF35mmF2、EF1.4X、EF135mmF2くらいかな。
(もしくはどれかのレンズの代わりに430EX。)
これだとかなり窮屈ですが入ります。でも超重いです。(^^;)
それをふまえた上でご質問の件ですが、先ほど試した所「あ」「お」の部分、「い」「え」「き」の部分、「う」「か」の部分にグリップを外した30D(今借り物なんです)が縦に入りました。(結構ギリギリですが)
少なくとも真ん中には70-200mmF2.8をカメラに装着しても入りますから、間仕切りを上手く工夫してあげれば、ご希望の組み合わせは入るんじゃないかなぁと推測します。
標準レンズが28-300mmISでも大丈夫なんじゃないかと思っていますが、高さがヤバいかな?
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_7million_dollar_home/
上のページをみる感じでも行けそうな気がします。
KDNなら1Dより小さいですし、グリップなしなら縦に3台並ぶと思います。
でも一番いいのはカメラ二台をヨドバシに持って行って試す事ですね。(^^;)
書込番号:5446675
0点

くろちゃネコさん、詳細なご説明有難うございます。
確かに、みた感じは行けそうな気がします。このようなバックがあることを知らなかったので、かなり感激しているところです。といっても、まだデジ一は一台しか持ってませんが…。
できれば2台にしたいなぁっと思っているところです。狙いは30Dの後継機種です。
ホント有難うございました。今度ともどうぞ宜しく御願いいたします。
書込番号:5446789
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日、「N」から「X」に買い換えました。
その際の店のサービスなんですが、下取りということで22000円(10%UP期間だったので+2000円でした)の査定。
本体は80800円で、他に液晶の保護フィルム+5年間保証で
60000円をギリギリ切る価格でした。
個人的には査定価格にも満足してますし、予算の60000円ぐらいにも収まったので良かったのですが、カメラやレンズはそれなりに高額の物ですよね。
値引きのほかに何かおまけのサービス品とか期待しても良いものですかね。(例えば保護フィルムは700円ぐらいですしね)
ちなみに店はカメラのキタムラです。
なかなか駆け引きが苦手なもので・・・
どんな感じで駆け引きすれば良いのですかね?
またサービスを受けた方はどんな内容でしたか?
次回の参考にできればと思います。
「X」の使い心地は個人的には良好です。買い換えて正解でした。
0点

覚えているのでは単三仕様だったんでエネループくれたかな。
他にはいらないソフト等
書込番号:5442458
0点

僕もキタムラで購入しました^^
以前から大変お世話になっている店で、店員さんとも仲良し^^v
で今回、X本体+タムロンAF17−50 f2.8で12万で少しお釣で購入。
オマケで、5年間保証・レンズプロタクター・液晶保護フィルム・ハクバのドライBOXをサービスしてもらいました。
翌日、ちょっと判らない事があり店に行ったら、レンズブラシを頂きました^^♪
書込番号:5442522
0点

TA04Rさん〈 うらやましい。店員とツーカーの仲?
予想屋もっちゃんさん〈 人と比べても仕方がないです。自分が満足出来たのならそれで良し!としましょう。私はこのパターン(;^_^A
それより、一杯良い写真を撮りましょうp(^^)q
書込番号:5443493
0点

返事ありがとうございました。
確かに、サービスよりも自分が満足して楽しめれば良いですよね。
これから紅葉の季節だし、早速活躍してもらわなくちゃ。
書込番号:5446111
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
明日入荷したDXを取りに行くという段で、最後の最後に
K10Dが発表され、どうしても確認しておきたい事があり
教えて下さい。
検索したら、DNとペンタのK100Dとの比較はあったの
ですが、K100DとDXのAF精度と早さを比較をされた
方はいらっしゃいますか。
多分K10DはK100Dよりは良くなっているとは思うの
ですが、発売前なので、現行機種比較でどうなのかと思いま
して・・。
もしいらっしゃれば是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

レンズにも寄りますが一概にUSMレンズのAFにはK100DのAFはかなわない感じかも?
精度は今のところどっちも問題ないようですね〜。
書込番号:5444255
0点

VOL854さん
どのレンズで比較されたいのかがわかりませんが、
速さではキスDXだと思います。
同じUSMでも激早や速さがそこそこな物などあります。
書込番号:5444331
0点

ちなみに、超音波の超とは「優れている。」
という意味ではありません。
「耳に聞こえない。」という意味です。
一般的に、同じコストなら磁力モーターのほうが優れています。
書込番号:5444778
0点

現時点の印象では、AF凄く良い。サーボも秒3コマに最適化されている分、30Dより
レンズ駆動に余裕がある感じ。
書込番号:5444780
0点

VOL854さん
KissDXは持っていませんが、AFがそれに準ずるEOS 20Dとペンタ
ックスK100Dを所有しています。(KissDXを店頭でKITレンズで
試しましたが20Dに劣る感じは無かったです)
AFスピードはK100Dとは比べ物にはなりません。KissDXの方が
速いです。精度は互角と感じますが、AFのスピードの差が
ストレスです。
書込番号:5444802
0点

皆さん有り難うございました。
初志貫徹?今日にでも入荷したDXを受け取りに
行って来ます。
書込番号:5445291
0点

「ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ」なる人物の書き込みは無視してください。旧名をバチスカ−フといい、偏執的なα信者で、αファンですら眉をひそめる言動をしています。
書込番号:5445665
0点

友人がK100Dを持っていて、借りたことがあります。
ペンタの*istシリーズのAFが爆遅だったので、
K100DのAFスピードは凄く速くなったように感じます。
が、
正直言って、ようやく普通の速度になったというレベルです。
キヤノンUSMの超速のAFとはぜんぜ比較になりません。
AF精度に関しても、
個体差かもしれませんが、
私の借りたK100Dは室内などの暗いところでは外しまくりでした。
それでも、K100Dは良いカメラだと思いますが、
やはりキヤノンのUSMの優秀さは、他社を遥か後方に置き去りにして独走していると思いますね。
書込番号:5445685
0点

ちなみに、
ハチスカーフ→夢ライフくんは、ミノルタのファンでもαのファンでもないと思います。
単に、自己陶酔の対象としてたまたまαを選んでいるだけで、
ネット荒らしだけが趣味です。
だいたい、こんなことしてたら、αのイメージがどんどん悪くなってゆくことくらい、子供でも理解できることですから。
それに、ソニーに変わったとたんにα7やαSWを悪く言っているくらいですからね。
書込番号:5445697
0点

>>VOL854さん
こんにちは。安心してXにしたら良いでしょう。
皆さんの言ってる通りです。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフというのは荒らしですので
気にしないで下さい。
朝の7時から夜中の2時まで荒らし続ける有名人です。
本人は一眼レフ持っておらず、その気になってるだけです。
寂しい人なのでスルーかおちょくりでネコ遊びして下さい。
ちなみにαも持っていません。(持ってる気になってるだけ)
ソニーファンも迷惑でしょう。
書込番号:5445781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

なかなか反響が大きく驚いてます^^;
僕は偶々、オークションで見つけ入手しました^^;
ヨドバシカメラでKATA社のバッグは在りましたが
T−212は無かったようです^^;
取り寄せは可能じゃないでしょうかね〜
書込番号:5445724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





