
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 33 | 2006年9月11日 18:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月11日 03:20 |
![]() |
1 | 14 | 2006年9月11日 02:06 |
![]() |
0 | 33 | 2006年9月11日 01:42 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月11日 00:15 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月10日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
G2からの乗り換えでほぼkissXとsigma18-200の購入を決意していました。しかしここにきてEF-50 F1.2が猛烈にほしくなってきました。私のつたないカメラ経験では屋外写真で困ることはあまりなかったものの、室内写真で手振れが生じたり、ピントが甘かったり、
色調がおかしかったりとほとんどうまく取れませんでした。
speedlight580EXを購入して少しは改善されたのですが、かなり暗めの夜景などはだめでした。そこでEF-50がのどから手が出るほどほしくなってきました。しかし16万もする品物。それならkiss XをやめていっそEOS5Dにしようかとおもい始めました。その分レンズは安めのものの選択ということになるのですが。いったい、カメラとレンズのどちらに金をかけるのが、いい写真をとるにおいて効率的でしょうか?どちらにも金をかければいい写真がとれるとは思うのですが、私の場合それはできません。
0点

あ、もちろんSSはかなりの遅めで・・・。
書込番号:5421500
0点

あのさ・・・50f1.2と1.8IIを比べる時点で(^^;
一般的な用途であれば、EF50f1.4USMが現実解だと思いますよーー
いっそ、中古でEF50f1.0L USMをねらうかw
書込番号:5421513
0点

5D+50mmF1.2開放では、かなりの収差が出たはず。
こういういい加減なレンズを放置しているのは遺憾です。
書込番号:5421904
0点

たくさんのレスありがとうございます。
どれもすごく参考になります。
>hiro?さん
>ところで、yosiokaさんの言われる「良い写真」って何ですか?
>RICO.Tさん yosiokaさんの考える「いい写真」のイメージがわかりませんが、まずはお手ごろなところから機材を揃えていったらいかがでしょうか?
レスありがとうございます。
たしかに良い写真の具体的なイメージがはっきりしないと
お答えの仕様がないですね。
私、クラブや会の写真係を担当させられることが多く、会議室や
公会堂、宴会場などの比較的広い場所で、光量が乏しく、ストロボが効果的でない場所で撮ると、ホワイトバランスを設定したり、ISO
感度を上げたりしても、色調がおかしかったり、ピントがあってなかったり、手振れをおこしたりして、みるに耐えないような写真しかとれない(つまりは失敗写真)事がたびたびありました。
そこで単純に明るいレンズを取り付けることにより問題が一気に
解決しないかと思ったのでした。
書込番号:5422102
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>写真はレンズで撮る とも云われてきましたが
私もそのようなイメージを持っていました。そしてその考えが
誤りというか正確ではないことがわかりました。
書込番号:5422126
0点

> LUCARIOさん
>これは流石にちょっと…(^^;;;
>F値はとにかく小さければ良い、というものでもありませんので。
>室内写真をノーフラッシュで、という時にF値の小さいレンズ
>(いわゆる明るいレンズ)を使うのは常道なのですが、
>あまりに小さいと、ピント合わせがものすごくシビアになる
>(ピントが合う範囲が物凄く浅くなる)のです。
そうですね、そのことは頭ではわかっているつもりなのですが、
経験知として身についてはおりませんでした。
とくに私の場合比較的広い場所での室内写真を想定してますので、
ますます、おっしゃるような問題が発生しますね。
書込番号:5422142
0点

>ぱう中さん
>他の皆さんが書いてあるように、50 F1.2 は5Dであってもピント>のあっている部分はとてもわずかで、通常の室内撮影の時にはほ>とんど使わないと思います。 ただ、50 F1.2 の開放での映写は>他のレンズでは絶対に味わえない物ですのでyosiokaさんがどのよ>うな写真を撮るかで選択は変わってきます。 50F1.2は私も非常>に欲しいレンズの一つですが、普通の室内スナップをするだけな>ら50 F1.8 でも十分だと思います。 それとKiss DX に50ミリは>ちょっと使いにくい焦点距離ですので、今後の5Dを購入すると過>程して、Kiss DXでも5Dでも使いやすい焦点距離の35F1.4Lをお勧>めしますが、どうでしょうか? 私は通常の室内スナップでは35>ミリは凄く使いやすい焦点距離だと思うのですけど?
すごい明快なお答え。私が何を考えて、何をすればいいかの方向性
がつかめました。
50F1.8で十分なのですね。焦点距離以外は。これをよんで今度は
35F1.4がほしくなりました。でも15万もするのですね。
とりあえず、今まではG2でしたので何をやっても、今よりはいいものが撮れるのは確実ですね。ありがとうございました。
書込番号:5422163
0点

>G2からの乗り換えでほぼkissXとsigma18-200の購入を決意していました。しかしここにきてEF-50 F1.2が猛烈にほしくなってきました。私のつたないカメラ経験では屋外写真で困ることはあまりなかったものの、室内写真で手振れが生じたり、ピントが甘かったり、
色調がおかしかったりとほとんどうまく取れませんでした。
speedlight580EXを購入して少しは改善されたのですが、かなり暗めの夜景などはだめでした。
>いったい、カメラとレンズのどちらに金をかけるのが、いい写真をとるにおいて効率的でしょうか?どちらにも金をかければいい写真がとれるとは思うのですが、私の場合それはできません。
はなはだ失礼な言い方になりますが、このような状況、このような問いを発する段階で、ただボディやレンズにお金をかけても、いい写真はなかなか難しいです。
いたずらに高い機材を買っても、よりきれいな失敗写真が撮れるだけです。
今よりよい写真を撮りたいなら、なぜうまく撮れないのか、原因と対策を知ることが大切です。
室内での手ぶれ、ピントの甘さ、おかしな色調、それぞれ対策が違います。
キスデジXに17-85mmIS付きの標準ズーム、それに丈夫な三脚でもって、苦手な状況下で、とにかくたくさん写真を撮って、練習しましょう。工夫しましょう。
16万円の大口径レンズも、30万円のフルサイズボディも、便利さが取柄の18-200mmレンズも、今は不必要だと思いますよ。
書込番号:5422207
0点

>GALLAさん
>失礼ですが、『kissXとsigma18-200』 で何が不足しているか、ま>だ理解できて
>いないと思われます。
まったくそのとおりです。キャノンにためし撮りができる施設が
あるということを知ったので今度行ってみようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:5422217
0点

>カメラとレンズのどちらに金をかけるのが、いい写真をとるにおいて効率的でしょうか?どちらにも金をかければいい写真がとれるとは思うのですが、私の場合それはできません。
やはり、どちらにもかければ良いかも???です。
でも技術とか知識とか経験とかセンスとか・・・の方が効果的かも???です。
どうしても、どちらか買うなら・・・
モデルチェンジが遠い方かな???と思います。
書込番号:5422244
0点

yosiokaさん
> キャノンにためし撮りができる施設が
> あるということを知ったので今度行ってみようかと思っています。
私のアルバムに書いた新宿ショールームのことかな…?
としたら、新宿西口の三井ビル1階です。同フロアに
ペンタックスとエプソンのショールームもあります。
あそこなかなかいいですよ。
ショールーム内にお試し用の被写体(花とか静物とか)を
複数置いてますし、頼めばレンズとかも出してくれるので、
思う存分試し撮りできます。
行かれる際は、コンパクトフラッシュをお忘れなく。
ご自分の今のカメラもお持ちになって、同じ被写体を撮り比べて
みるのも一案と思います。
ただし、あれこれ欲しくなっても責任持ちません(笑)
#私、あの試写して来た後、1週間ぐらい頭の中が1Ds Mark IIで
#いっぱいになりました(^^;;;
書込番号:5422256
0点

KissDX + EF 28mm F1.8 USM と思われる作例を見てきました。
35mm判換算焦点距離 1.621×28≒約45mm相当の画角となりますし
面白そうですね。
開放F値の小さな明るいレンズが良いと思ったら 最初の直感を信じて (!)
50mm/F1.2 etc. 単焦点レンズに走ってみるのも 悪くはないと感じます。
yosiokaさん 自信を持ってね。
書込番号:5422269
0点

前発言、ちょっと失礼すぎたと反省しています。
すいません。
>私、クラブや会の写真係を担当させられることが多く、会議室や
公会堂、宴会場などの比較的広い場所で、光量が乏しく、ストロボが効果的でない場所で撮ると、ホワイトバランスを設定したり、ISO
感度を上げたりしても、色調がおかしかったり、ピントがあってなかったり、手振れをおこしたりして、みるに耐えないような写真しかとれない(つまりは失敗写真)事がたびたびありました。
F値の明るいレンズがいいことは確かですが、やはり単焦点50mmの画角はどうなんでしょう?
もっと広く撮れたほうがいいと思います。
お話の被写体では、17-50mmF2.8くらいの大口径標準ズームが使いやすいと思いますよ。
今のデジ一は、高感度ノイズも押さえられています。
普及クラスのボディでも、G2より、いい写真は撮れると思います。
書込番号:5422366
0点

>すぎやねんさん
>F値の明るいレンズがいいことは確かですが、やはり単焦点50mmの>画角はどうなんでしょう?
>もっと広く撮れたほうがいいと思います。
>お話の被写体では、17-50mmF2.8くらいの大口径標準ズームが使い>やすいと思いますよ。
>今のデジ一は、高感度ノイズも押さえられています。
>普及クラスのボディでも、G2より、いい写真は撮れると思いま>>す。
タムロンですか。安いし明るいし広角でいいですね。
やっと私の考えがまとまりました。
私は一番は旅行のためにカメラを買うので、軽量、高画質のDXを買う。
レンズは汎用性の高いかつ軽量、低価格のsigma18-200を買う。
室内用のためにあとで17-50のタムロンを買い足す。
いろいろと試行錯誤してみる。キャノンのためし撮りのできる施設にもいってみる。
5Dの後継機を金がたまったら買う。今までの、レンズを利用する。
ということになりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:5422554
0点

こんばんは。
その選択はいいと思いますよ。
ただ、その2本のレンズはAPS−C専用ですので、フルサイズの5Dには使えません。
5Dを買うときにはまたレンズを選びなおすのがいいでしょう。
書込番号:5422579
0点

>10日坊主さん
ちらりとそんな心配がありましたがそうでしたか
実は私下手ですが銀塩のEOS1nの時のEF28-135と100のマクロ
とコシナの望遠(400mm?くらいまでのズーム)がありまして、はれて5Dが手に入ったらそれが使えます。いつになるかわかりませんが。
ご心配をいただき、かつ有益な情報をいただきありがとうございました。
書込番号:5422643
0点

何を撮りたいかがはっきり分かりませんが、「かなり暗めの夜景」が撮りたいのであれば、F1.0のレンズでも無理です。3脚が必要です。
夜景と人物撮影でも、ストロボ+3脚が必要です。
文章を読んでみると、明るいレンズで何とかなるという風に思っているみたいなので再度書いておきます。どんなプロも、暗い夜景はどんなに明るいレンズを使っても3脚無しではうまく撮れませんor非常に歩留まりが悪いです。
50mmF1.2は非常に特殊なレンズです。通常の人は50mmF1.8で目的の99%は果たせます。残りの1%が欲しい場合は是非買うべきです。
シグマ18-200mmは「便利」なレンズに過ぎないことを認識した上で買われるのであれば賛成します。
スレ主さんの当初の撮影目的から行けば、そのうち、三脚が必要となることに気がつくでしょう。
書込番号:5423062
0点

今日仕事からの帰りがけ(18時半過ぎ)に50mmF1.4
絞り解放で撮ったのがあったので載せてみます。
1/50 F1.4 ISO1000 EV-0.3
http://seed-dees.com/5d/IMG_1302.jpg
距離的には2mをくらいの距離だったと思います。
(露出補正がマイナスなのは戻し忘れた為…)
ここから約50cm程近づいてからF1.8、iso1600に
したのがコチラ
1/30 F1.8 ISO1600
http://seed-dees.com/5d/IMG_1340.jpg
やはり絞り開放は緊急用として考えるべきで、通常
はある程度絞った上で感度を上げる方を優先した方
が良いと思います。
書込番号:5423461
0点

本日注文しました。
クレジット決済を望んだので、結構高くなりました。
本体の価格自体は77900円でしたが、送料が1200円
ヤフー簡単決済手数料がたかく83252円になりました
保護フィルターも買いましたが、こちらはトータル1100円くらいでした。
レンズは結局最初はtamron17-50F2.8にしました。
こちらはアマゾンで買いました
トータルで41000円くらいでした。
結局125000円くらいかかったわけです。私はマイラーなのでクレジットを使うことに抵抗はないのですが、やはり高くつきましたね。
それとヤフオクのほうが、価格コムで買うよりは安い気がしました。
書込番号:5429419
0点

今思うことは、レンズがほんとにいいものが買えたということと、
キヤノンなどのサンプル画像などをみると、やはりKISSは5Dや1DSn
などの上位機種の画像に比べると、見劣りするな、ということです。
書込番号:5429432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
中々じっとしていてくれない愛犬の写真を綺麗に撮ろうと思い、
デジタル一眼への買い替えを検討して、EOSKISSデジタルNのズームキットを購入しようとお金を貯めてきました。
いよいよ購入って段階になったらなんと新機種が・・・
全くの素人なので、前機種との違いがイマイチ分かりません。
価格的に見て、約3万円の差がありますが、そのお金を払う価値はあるのでしょうか?
0点

デジ一ではゴミがつきものです。
今のところ、SC派 と ニコンのキット派 に分かれてますが、
自分に言わせれば、どっちも不便です。
というわけで、ゴミとりだけでも3万円の価値はあるんではないでしょうか。
書込番号:5424504
0点

スペックで分かる大きな差は
・画素数が約800万画素→1000万画素に上がった。
・撮影素子のゴミを自動で撮ってくれる機能
・液晶モニタの大型化
・連続撮影枚数の大幅アップ
・ピクチャースタイルの採用
あとはファインダを覗いたときに自動で液晶表示を消してくれるとか、細かな使い勝手が上がっているようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/compare.html
電池の持ちが悪くなってしまったのは少しマイナスですね。
予備電池を用意すれば良いだけの話ですが、面倒といえば面倒です。
3万円も差があるのならKissDNでも良い気がしますね。
デジタルはやはり最新のモデルの方が良いというのが一般的ですが、数日前まで最新だったわけですしね(^^;
ただ、KissDNで不満とされていた点のほとんどがアップデートされています。KissD→KissDNの時もそうでしたが、ユーザーの意見を重視した結果の実用的なアップデートと思いますし、Canonのこのクラスへの力の入れ方が見て取れます。
少し小さすぎて迫力に欠けますが、その点が気に入ったならとても良い選択の一つと思います。
書込番号:5424532
0点

発売したばかりのDXと、1年半も経ったDNの価格差が3万円だけであって、性能の差がそのまま3万円ではないです。DXも時間が経てばもっと安くなるのでは。敵はSONY,PANTAX,NIKONと価格競争は厳しいですし。で、性能の差ですが、液晶が2.5型+ゴミ取り機能が付いて、諸性能がUp。お財布の具合とよく相談して、機種と買う時期を決めて下さい。多分、2ヶ月(年末頃)には、価格もこなれて来ると思います。でもDNもそのうち新品は在庫がなくなりますよ(笑)。
書込番号:5424545
0点

こん××は。
Kiss DX だけで シェア45%取得を目標とする以上 (言葉を信じて) 値下がりを
待って購入された方が賢明だと思います。
ところで・・・ファインダーに就いては 特に不満はないのでしょうか。
EOS KISS デジタル N ズームキットを購入しようと貯金されていた筈なのに、
何故 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットなのか不思議ですね。
新たに 「セルフクリーニング」 や 「ダストデリート」 機能が採用されていても
ゴミやホコリの影響が皆無になる訳でもなさそうですし、レンズ交換している
最中にシャッターチャンスを逃すのは惜しいような気もします。
書込番号:5424763
0点

わたしとしては
・ピント合わせ能力の向上
・撮影素子のゴミ対策
・液晶モニタの大型化
・連続撮影枚数の大幅アップ
・ピクチャースタイルの採用
この辺りに魅力ありと思います。
デジタル一眼はまだ今のところ新しい方が良いようです。
書込番号:5424967
0点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
わたしは本当に素人で、DNを購入しようと思ったのも
知り合いのカメラマンさんに勧められたからで・・・
ところで・・・ファインダーに就いては 特に不満はないのでしょうか。
ってアドバイスを頂いた事すら、先ほど実際にカメラを手にとってきましたが、よく分からない感じなんですね。
でも、様々な電化製品同様に、使いこなせないかも知れないけれど、綺麗な画像を残したくてデジタル一眼が欲しいんですよ〜。
書込番号:5425405
0点

実際にお店でファイダーを覗かれて、特に違和感をお感じになられ
なかったのであれば、大丈夫だと思います。
※1D系や5D等のファインダーと比べられたら、違いが分ると
思いますが。
DNとDXの違いですが、皆様がおっしゃる通りだと思います。
それ以外に、実際に使ってみて感じた事は、室内蛍光灯下での
ホワイトバランスが格段に良くなりました。DNでは、結構
赤っぽく映る傾向にあったのですが、DXでは、肉眼に近く
自然な仕上りに感じます。
書込番号:5425443
0点

ファインダー倍率に就いては Kiss DX も DN も同じ 0.8倍 (35mm判換算
では約 0.5倍) で、残念ながら据え置きです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/compare.html
書込番号:5427982
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
そのコンビを使われている方に教えていただきたいですが、カメラとアイキャップの相性はどうなんでしょうか?
キスDXのファインダーをどうにか改善しようと思い、ME-1を購入したいと思っています。
やっぱりメーカーが違うので、若干緩かったりきつかったりするでしょうか?
もしくはME-1よりもっといい選択肢があれば、ぜひ教えていただきたいです。宜しくお願いします。
0点

私はまだ購入には至っておりませんが、ヨドバシで実際に装着して
ファインダーを覗きましたが、結構使えそうです。
ニコンのDK-21Mもありますが、装着感はME-1の方が良いと思いますよ。
値段が高いのがネックではあるんですけどね。
私も買っちゃおうかな(笑)
書込番号:5424105
0点

ファインダー重視なら
スフェリカル・アキュートマットの
ミノルタα-7Dにしなさい。
いまなら結構安いんじゃない?
書込番号:5424112
0点

今は撤退すらしてしまったコニミノのカメラをミノルタなんて言うのはいかにもバチさんらしいですね♪
書込番号:5424119
1点

>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
ME-1を付けたらケラレとか発生しますか?丸型にはやや違和感もありますが(自分で改造しちゃいますw)
が、ケラレが発生したらどうしょうも無いですね^^;
書込番号:5424134
0点

>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
あえて言うならば、私もかつてのミノルタをこよなく愛していた一人ですが、かっと言ってキヤノンやニコンの製品に水を掛けるような発言は一度もしたこと無かったです。
メーカーそれぞれの色もあるだろうし、本当にそれらの製品に魅力を感じれば、メーカーの違いを認めたっていい事なのでは?
書込番号:5424151
0点

1・2倍なので、心持ち大きくなる程度です。
逆にこれ以上拡大すると不自然になる。
接眼部にそのままはまりますが、若干ゆるい。
脱落する可能性大なので、ティッシュペーパーなどを
間に詰めてきつくします。
書込番号:5424217
0点

オイラは20D+ME-1ですが、ファインダーの見え具合は…たとえて言うなら銀塩EOS−7、7sあたりのノーマルと同じ状態ですね。
1.2倍って言う倍率は『細部が見やすくなった』と言うよりは『周りの余黒が少なくなってファインダー倍率が90%超えた』って気分です。
眼鏡をかけていると、ケラレ感を感じるかもしれない…程度の倍率です。オイラは銀塩EOS-3を視線入力で使う関係からコンタクトレンズにしているので違和感ありませんが。
バッグにしまうときに、はずれてしまう事が3〜4度ありましたが、肩や首からぶら下げている状態でME-1がはずれるほどはユルくないですね。
アイピース周りは20DとKDXは同じはずですので参考になれば…
書込番号:5424251
0点

ME-1をKissDNと30Dに使い分けて装着してますが、フィッティングについては全く問題なくしっかり装着されます。他メーカーとは思えないくらいです(笑)
眼鏡をかけていると四隅とファインダー内情報が見難くなりますが、目をしっかり近づければ問題ないです。劇的な変化は望めませんが、キスデジなら30Dのファインダーに近づくかもしれません。マクロ撮影の時はピント確認で効果が期待できますが、私の場合眼鏡をかけていますので通常撮影の時は使用しなくなりました(汗)
KissDXはまだ見てませんが、ファインダーがKissDNと同じなら残念ですね。ゴミ取り機能や高画素化もいいけど、イチガンの楽しみのひとつでもあるファインダーにももっと力を入れてもらいたかったです。さもなくば、純正でこの手のものを出してもらいたいものです。
>バチスカーフ
懐かしいですね(笑)
いまも「ダメージ」でお撮りなのでしょうか?
書込番号:5424277
0点

沢山のご意見を寄せていただいて、ありがとうございました!これで迷い無く購入します。w
書込番号:5424304
0点

CHO-CHOさん
>ME-1を付けたらケラレとか発生しますか?
私は裸眼でファインダーを覗いたので、ケラレは感じ取れませんでした。
皆さんも書かれていますが、メガネを掛けたまま覗くとケラレを感じ取れるかもしれません。
ただ、ME-1にはファインダー接眼部にキッチリ装着出来るものと、
装着すると若干緩くガクガク感があるものがあるみたいですね。
言わば前者が当たりで後者が外れ・・・とでも言えるのでしょうか。
キヤノン純正ではありませんので、これはある意味仕方がないでしょう。
SONY・BLUEさんが書かれていますが、
「心持ち大きくなる程度」私もこのように感じました。
確か、現在発売されているデジタルカメラマガジンだったけかなぁ〜?
30Dのファインダーの見え具合を良くする方法みたいな記事があり、
DK-21M・ME-1、そしてニコンとキヤノンの接眼部アクセサリーを
上手く加工して組み合わせたものの3つで見え具合の比較をしていましたよ。
間違っていたら御免なさい。
書込番号:5424442
0点

私はDK-21M、ME-1どちらも持っていますがDK-21のほうをつけています。
こちらのほうが少しきついですがそのまま入ります。
加工は必要ないです。
DK-21は外れそうになることはありませんがME-1はゆるいので簡単に外れます。
それに形状がDKのほうが四角なので違和感がありません。
倍率がほんの少し違うかもしれませんが見え方もほぼ同等でした。
ただし視度調整が私の場合ME-1ではぎりぎりでDK-21のほうがはっきり見える感じがします。
個人差がありますからこの辺は確かめるしかないですね。
どちらも裸眼で見る限りケラレはありません。
私としてはDK-21のほうをおすすめします。
それにこちらのほうが安いのでは?
書込番号:5425299
0点

ME-1を使用されている皆さん、それを何処で購入されたのでしょうか?
あいにく家の近くにキタムラがないので、通販で購入しようかなと思っていますが、送料を考えればやはり店頭の方が安いのでしょうか?(通販の場合、大概は4200円です。)
書込番号:5427563
0点

私はその辺の家電量販店(コジマ、ジョーシン、ヤマダなど)で購入しました。
値段もキタムラとほとんど変わりません。
というか、キタムラは付属品は別個で買うとほとんどまけません。
このKISS DXもコジマで買いましたが、キタムラより安くしてくれました。もちろん在庫がなくても取り寄せてくれます。
付属品でももし比べて高ければ交渉すれば安くなることも多いですよ。
送料、振り込み料を考えたらお近くで買う方がいいかと思います。
書込番号:5427719
0点

http://item.rakuten.co.jp/jism/4545350005719-5-2764-n/
こちらは楽天「Joshin wab」のサイトです。
「取り寄せ」となっていますが、注文を受けてから取り寄せるそうです。
送料が500円ですからこちらを利用されても良いかもしれません。
書込番号:5427899
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。ザットと申します。
ここの掲示板はすごい人達ばかりでいつも勉強させていただいてます。
さて、私はデジカメは初期から使用しているのですがとうとうデジタル一眼を買おうとしています。
ですがまったくの素人ですので機種やレンズのことが良くわかりません。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
サッカー、野球といったスポーツの写真を撮ります。
主にスタンドの最前列からの撮影です。
ピッチャーの投球動作や表情、クロスプレーなど撮りたいです。
◆購入機種
キャノンのこの新発売となるこのXボディとD30で迷ってます。
XボディはD30を画素数が上回るのになぜこれほどリーズナブルなのでしょうか。自分なりに調べましたところD30の魅力は秒間5コマという点で優れてて、迷ってます。
◆レンズ
レンズについてもどなたか教えていただけると嬉しいです。
望遠のを購入するつもりです。
主に10〜40メートル前後の被写体(プレー)を撮影します、どういったものがよろしいですか?
質問魔でごめんなさい。
0点

20D+EF 100-400mm/F4.5-5.6L ISでサッカーを撮影しました。
スタンドの上(後ろ)の方だったので 100m位の距離だと思います。
参考まで。
ホームページ
→望遠レンズでスポーツ撮影:Jリーグ J1ナビスコカップ決勝戦 2005/11/05
書込番号:5410435
0点

ザットです。
皆さん短時間にたくさんのお返事をいただいてありがとうございます。
これからもう一度皆さんのレスをじっくり読ませていただきます。
それと、肝心なことを記せずすみません。
検討しているのはD30ではなく、30Dです。
撮影の環境は
主に日中の屋外なのですが、ナイターもあります。
東京ドームなどで野球を撮影することも踏まえて検討しています。
野球は高校野球〜社会人、プロ野球を撮影します。
予算は安いに越したことないのですが計30万前後が限度です。
現在のところ、皆さんのすべてのレスを参考にしまして、
機種は、連写や機能が優れているようなので30Dにしようと思います。
レンズは、EF100-400mmISでいこうと思います。
ですが高いですね。品切れ続出のEF70-300ISで充分であれば
そちらでも良いかなって思うのですが、前者に比べて画質が落ちるのと望遠が足りないということですか?それで3分の1の価格なのでしょうか。
プレー中の選手の表情の撮影は稀として、主に野球の投球シーンやバッティング、走塁、サッカーも同じくプレーを撮るのが目的です。
標準は、皆さんにアドバイスいただいたタムロンなど含めて検討してみます。確かに日中屋外でのレンズ交換の余裕がないので、サブ機持参しようと思います。
本当にたくさんのアドバイスをありがとうございます。
こんなにたくさんスポーツを撮られている方がいるんですね。
ロクヨン?なんて夢のまた夢ですが、カメラは楽しいですね。
書込番号:5411338
0点

こんにちは、ザットさん。
高校から大人の野球やサッカーを、スタジアム席から撮るのであれば、できるだけ長焦点レンズが欲しいところですね。300mmでは物足りず、最低400mm(フィルム換算640mm)は欲しいですよね。70-300 ISを購入されても、「もう少し欲しい」ということになるような気がします。
で、EF100-400 F4.5-5.6 LIS となるのですが、ナイターとなると、ちょっと苦しいかも。ISOをめいっぱい上げて、どのくらいのSSが稼げるかということに。私もこのレンズを使ってますが、最新のレンズに比べては、AF・IS共にちょっと遅いのが不満です。しかし、400mm級では選択肢が少ないので、このレンズでがんばるしかないですよね。一脚はあったほうが何かと便利だと思います。
野球では不確かなのですが、サッカーの場合(Jリーグ)手荷物検査を受けた、という話もありますので、あまり大げさなものはスタジアムに持ち込めないかもしれません(そのとき次第でしょうが)。
ところで、30Dの後継機、40Dの発表が9月26日、という情報が・・・(あくまで噂です)。
ガセかもしれませんが、一応お伝えしておきます。
書込番号:5412126
0点

この夏は、600万画素のコニミノαSweetDIGITALとAF200mmF2.8APO、1.4×テレコンで、スポーツシーンばかり撮っていました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=871729&m=0
このアルバムにアップしているのは、ラグビー(代表戦)、高校野球(地方大会)、サッカー(地域リーグ)です。
いずれもスタンドの最前列、特に野球はネットに張り付いて撮りました。
単焦点なので寄れませんでしたから、トリミングしている写真もあります。
300mmをカバーするレンズなら、安いレンズでも、このくらいは撮れると思います。
高性能の望遠ズームは高価ですから、次のステップってことでいいでしょう。
この写真を撮ってて思ったのは、もっとレリーズタイムラグの短い、連写性能の高いボディが欲しいってことです。もちろんAF速度ももっと速いほうがいい。
特に3枚/秒程度の連写では、私程度の腕では、かえってシャッターチャンスを逃がしましたので、ワンショットで撮りました。
ですので、スポーツシーンがメインなら、普及クラスのキスデジでなく、中級機の30Dが撮りやすいだろうと思います。
画素数よりボディ性能が大事です。
現場ではレンズ交換が煩わしいので、スナップ用のコンデジ併用を勧めます。
書込番号:5412273
0点

いや〜、ミノルタ(今のSONY)ユーザーで、スポーツを撮ってる人の写真、オイラ初めて見たよ。いるんだね〜。
すぎやねんさんの写真、どれも見事だけど、これって、機材じゃなくて「腕」だね。あの機種で、ここまで撮るなんて・・・
でも、すぎやねんさん、キヤノンにしとけば、もっと楽に、もっとすっごい撮れたな〜、なんて思わなかった?
書込番号:5412706
0点

ジュニアユースさんすぎやねんさんありがとうございます。
ギャラリーみさせていただいて、綺麗な写真たくさんで感動します。やっぱうまいですね〜!
スナップに関しては皆さんのアドバイス参考にコンデジ持参という
感じにします。
レンズは100-400ISでいってみようと思いますが
望遠でこれに相当する他社の安いものもありますか?
ISはCANONのこれのみなのでしょうか?
それからドームとかナイターでは限界ありとのご指摘ありがとうございます。克服するためにはどういった工夫が必要なのでしょうか?
素人でたいへん恥ずかしいのですが日中の撮影でも、本体とレンズのほかに揃えて置くものございましたら教えてください。
書込番号:5412906
0点

ザットさん、こんにちは。
>レンズは100-400ISでいってみようと思いますが
>望遠でこれに相当する他社の安いものもありますか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/80_400_45_56.htm
↑がありますよ。
このレンズについてはよく判らないので語ることはできませんが、前にも申し上げましたとおりスポーツ撮影は機材の差が出る事が多いです。
目いっぱい張り込んだほうが、後悔しなくて済むと思います。
それと万が一ですが、手放す時にLレンズはいい値がつきます。
>それからドームとかナイターでは限界ありとのご指摘ありがとうございます。克服するためにはどういった工夫が必要なのでしょうか?
開放F値だけは工夫のしようがありません。
ISOをギリギリまで高くしてシャッタースピードを稼ぐ意外にないと思います。
それか被写体ブレを活かした作品を狙ったり、動きの激しくないシチュエーションでの作画を考えるといいでしょう。
>本体とレンズのほかに揃えて置くものございましたら教えてください。
既出ですが一脚は必需品です。
それから私は、折りたたみの小さな椅子を必ず持って行きます。
書込番号:5413387
0点

グリーンテラーさん、お褒めの言葉、ありがとうございます。
私は元々、風景・マクロ屋ですから、コニミノなんですよ。
でも、スポーツ用にはキヤノンが欲しいです。マジでね。
ザットさん、私は一眼レフを始めて2年半の素人です。
私の場合、高性能なレンズ(70-200mmF2.8Gとか300mmF2.8Gとか)はとても高価なので、たまの休みに趣味でスポーツを撮りに行く道具にしては、高価過ぎて買えません。
4万円以下の安い新品か、中古レンズばかりです。
そんな安いレンズでも、時には満足できる写真が撮れたりします。
高価な機材を買えないとなると、次にスポーツ撮影で重要なのは、撮影ポジションだと思っています。
アルバムにアップした写真は、かなり自由に撮影ポジションが取れましたので、何枚かは満足のいく写真が撮れました。
そんなわけで、ご予算が30万円なら、最初は安い純正望遠ズームなどでいいと思います。
キヤノンのレンズは安くても、ほとんどがUSMなので、他社に比べたらAFも速いでしょうしね。
でも、ボディは最初から中級機(30D)以上を勧めます。
レリーズタイムラグや連写性能、AF性能はボディで決まりますし、将来の高性能レンズにも対応できます。
ボディEOS30D(13万円)、標準・望遠ズーム(2本で7万円)、三脚(2万円)、一脚(1万円)、カメラバッグ(1万円)、メディア(2万円)で、26万円くらいかな。
書込番号:5414300
0点

皆さん Pure papaさん すぎやねんさん ありがとうございます。
Pure papaさん
ご丁寧な説明ありがとございます。
シグマですか、大いに参考にさせていただきます。
papaさんの作品みさせていただいましたが綺麗ですしやっぱしお上手ですね。こういう動きのある場面て一瞬のチャンスを逃せないですよね。
ナイターでも撮影されるんですか?
ボールや選手の動作がビヨーンって伸びちゃうものですか??
すぎやねんさん
決定的なトスをありがとうございます
ボデーは一番大事なようで、30Dにいたします
一脚、三脚は必要なのですね。
ブレ防止と、重いから、でしょうか。
本当とても勉強になります。
その他も揃えますm()m
別件ですがおかなしな質問だったらすみません、
一脚などはくるくるとカメラに差し込んで使用するのですかね。
高さなどはくるくるまわせば軽く変更できるんですか?
一丁前にすみません・・・
あとですね、保護フィルター?や日よけ?が必要とのことをどちらかで読んだのですが必需品ですか?
書込番号:5414607
0点

>すぎやねんさん
勉強になります。
1D欲しい病にかかっている私には、なによりの薬であったと思います。
まずは現状の機材で最高の写真を目指したいと思います。
平行して貯金は続けますが・・・。(爆)
>ザットさん
アルバムをご覧になっていただき、ありがとうございます。
お褒め頂いてこそばゆいです。(汗)
ナイターは一度だけ撮りましたが、シロウトのナイターだと光量が圧倒的に足りなくて、5枚くらい撮ってあきらめてしまいました。
プロのスポーツならかなり明るいので感度をあげれば撮れると思いますが、それでもF2.8でないとなかなかシャープには撮れないと思います。
>一脚などはくるくるとカメラに差し込んで使用するのですかね。
カメラではなく三脚座に取り付けたほうがいいです。
簡単に縦横位置の変更ができますから。
自由雲台は必要ありません。
>高さなどはくるくるまわせば軽く変更できるんですか?
回すタイプとレバーでロックするタイプがあります。
軽く変更できますよ。
>あとですね、保護フィルター?や日よけ?が必要とのことをどちらかで読んだのですが必需品ですか?
保護フィルターは私は必ず付けています。
日よけはフードのことですかね?
フードは大概のレンズは付属品として付いてきますよ。
書込番号:5414709
0点

こんばんは、ザットさん。
ご質問には、ほとんどPure papaさんが答えられていますし、私も同様の意見ですので、
>望遠でこれに相当する他社の安いものもありますか?
この件についてのみ、レスさせていただきます。
現在市販されているズームレンズで、400mmを超えるキヤノン用は、
EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM
SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 HSM
SIGMA APO 80-400mm F4.5-5.6 OS
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6
SIGMA APO 170-500mm F5-6.3
SIGMA APO 300-800mm F5.6 HSM
TAMRON SP AF 200-500mm F5-6.3
Tokina AT-X840D 80-400mm F4.5-5.6
以上です。
勿論、全てのレンズを試したことがあるわけではありませんが、動体撮影という点を重視すると、やはり超音波モーター(USMやHSM)を使用したレンズの方が有利のようです。また、ご使用条件では、ナイターの場合もありますので、F値はなるべく明るいものがよいでしょう。そう考えていくと、必然的にEF100-400ということになってしまい、私はそれを選択した次第です。確かに高価かもしれませんが、サードパーティ製レンズは、手放す場合は程度が良くても、悲しいくらい安価になってしまいます。その点キヤノン純正、特にLレンズは有利ですね。その点も考慮して、お勧めする次第です。
もっとも、更に望ましいのは、もっと明るい単焦点レンズですが、更に高価になりますし、ズームで描写が不満に感じられるようになってからでもよいかと思います。私は現在では、単焦点レンズを主に使いますが、ズームは手放せませんし。
なお、このEF100-400は、ご存知かもしれませんが、直進式ズームレンズです。ちょっと慣れないと、最初は戸惑うかもしれません。実物をご覧になってから購入されるとよいのですが、以下のスレも参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5410497
以上、長くなってしまいました。また、よい写真を撮られたら公開してください。お互いがんばりましょう!
では。
書込番号:5416437
0点

pure papaさん ジュニアユースさん
ジュニアユースさんの作品もみさせてもらったんですが数々の受賞歴がすごいですね!!すごいです見入ってしまったところです
お二方アドバイスたいへん助かります。
papaさん機材のことありがとうございます
フードは付いてくるのですか、安心しました。
フィルターというのは、画質を綺麗にしてくれるのですか?
必要そうなのでこれも準備しようとおもいます。
それと電池というは、長い試合時間みなさんどうされているんですか?スポーツですとたくさんの電池を用意するのでしょうか、
大きなバッテリーを取り付ければ充分なのでしょうか。
ジュニアユースさんそんなに相当するレンズがあるとはびっくりしました。よく読んで勉強させていただきます本当にありがとうございます
書込番号:5416658
0点

ザットさん、過大な評価ありがとうございます。
>フィルターというのは、画質を綺麗にしてくれるのですか?
ここでいわれているのは、保護フィルターのことだと思いますが、その使用には賛否両論あります。レンズを保護するという意味では有効ですが、レンズの前に更にガラスを1枚追加するので、特に強い光源が入った構図の場合など、内部反射がおきる場合があって(最近のデジタル対応フィルターは随分少なくなっているようですが)、使わないという方もいるようです。その他にも、いろいろ理由があるようですが・・・
ちなみに私は保護フィルターを使ってます。砂埃舞うグランドで使う場合も多いので。しかし、風景などを撮る場合は(まあ望遠系レンズを使うことは少ないですが)外すことが多いですね。
>スポーツですとたくさんの電池を用意するのでしょうか
30D系は分りませんが、私の使っている1D2は、バッテリーフル充電で1000枚以上撮れますので、予備は持ってません。サッカーの場合、だいたい1試合で150〜200枚撮りますが、1日でせいぜい3試合までですから。30Dでも数百枚は楽に撮れるのではないでしょうか。実際に撮影してみて、足らないと感じてから、予備バッテリーを購入というのでよいのではないでしょうか。
書込番号:5416890
0点

>[5416658]
>それと電池というは、長い試合時間みなさんどうされているんですか?スポーツですとたくさんの電池を用意するのでしょうか、
自分は 20Dにバッテリー・グリップ BG-E2を付けて、バッテリー
2個使用ですが、1日の撮影で2個ともが空になった事はありません。
飛んでいる航空機を 1日で 2〜3,000枚撮影(但し、ポストビューや
再生をほとんどしない状態)
書込番号:5417268
0点

>それと電池というは、長い試合時間みなさんどうされているんですか?スポーツですとたくさんの電池を用意するのでしょうか、
自分の経験では、JPEGオンリー、ストロボ約50%使用で、20Dで約1400〜1500枚、KDNではその半分くらいの撮影でバッテリー切れになります。
予備は常に準備しており、切れたらその場で交換、あるいは、切れそうだと判断して事前に交換し、外したバッテリーを充電して次に備えます。
万が一の為にも、予備は準備しておいた方が精神衛生上もよろしいかと思います。
書込番号:5418066
0点

みなさんまたまたご教授ありがとうござます
引き続きじっくり、皆様方のレスで勉強してます・・
ジュニアユースさん
ありがとうございます、保護フィルターのことです。
保護フィルターはそういう役割があったのですか
確かに砂埃が凄いので、付けます。助かります。
生意気な質問なのですが、
サッカーを撮る場合、ジュニアユースさんはプレー中は常に連写ですか?サッカーも一般だと90分くらいありますから枚数凄そうですよね、、
lay_2061さん
すごいのを撮られているんですね(><)
それも飛行機を1度に2、3000枚も撮るのですか。
それだけ撮っても大丈夫っていうのは嬉しい説明でありがとうございます
真似してグリップを用意しようと思います。
動いているものですからやっぱし難しそうですね〜
むすてさん
そうですか、予備は大事ですね
ストロボってパワー使うのですね!
ところで私が買おうとしている30Dは内臓ストロボというもので
充分なのでしょうか。
別売りのを買っておいたほうがよいのでしょうか
あと、皆さん、どうようもない質問なのですが、、
望遠レンズの役割についてなですが、
普通にスナップを綺麗に撮ることは可能なのでしょうか??
メーカーさんのページなどには最短距離1.8mからOKなどと
書いてありますが・・・予算的に、それとレンズ交換を避けようと思いまして標準のレンズをまずは購入しないつもりなのですが、スナップなどはコンデジのほうが綺麗に撮れちゃうんでうsか?
前に被写体(人)から40メートルくらい離れて望遠で撮っているカメラの人がいまして、あれば、望遠で最も綺麗に撮影するように離れるしかなかったのでしょうか・・・
書込番号:5420348
0点

ザットさん、こんばんは。
今、サッカー撮影から帰ってきました。レス遅くなり申し訳ありませんでした。
>プレー中は常に連写ですか?
そうです。通常はAI SERVO 、縦位置撮影、AFフレームは中央よりちょっと上のフレームを選択、AvかTvかはその時次第、連写モードはH(秒8.5コマ)かL(秒3コマ)かはその時次第、JPEGかRAWかも、その時次第、といった感じで撮ってます。
中学生サッカーですと、30分ハーフの1時間の試合が多いです。その場合で大体100〜200枚くらいの枚数を撮ります。特別多いというわけではないと思います。JPEGだと1試合1G、RAWだと1試合2Gでちょっと足らないかな、という感じ。撮影枚数は、
・自分のチームの出場選手をなるべく多く撮りたい
・チームの記録として撮りたい
・作品として撮りたい
・我が子の記録として撮りたい
などなど、目的によっていろいろ(レンズも)変えてます。
>標準のレンズをまずは購入しないつもりなのですが、スナップなどはコンデジの・・・
いや〜、サッカー撮影用とそれ以外のスナップなどの撮影用とは、レンズは分けて考えられた方がよいと思いますよ。ちょっとしたスナップには、コンデジは手軽でよいのですが、通常の家族などを撮るのに、EF50mm F1.8(実売価格1万円以下)が1本あるだけで、随分違うと思います。ズームレンズと単焦点レンズの違い、USMの有り無しの違い、開放F値の違い、などなど、分かりますし。
ところで、やっぱり40Dって出るのでしょうか? 何だか騒がしいですが。
書込番号:5426182
0点

ザットさん、こんばんは。
私も今日は4試合撮ってきました。
もちろん望遠レンズでもスナップを綺麗に撮ることはできます。
しかし、被写体からかなり離れてしまうし、背景は広く写らないしそれにボケてしまうので、その場の雰囲気は写し込めません。
>それとレンズ交換を避けようと思いまして
とのことですが、それはなぜですか?
やはりゴミが入るのを嫌ってのことでしょうか?
これは私の主義なのですが、レンズ交換は躊躇なくします。
ゴミは後で掃除すればいいんですから。
私は絞り込んで写す事は少ないので、ゴミが画像に現れる事はまずありません。
それに単焦点は、ズームでは撮れない写真を撮る事ができます。
これはあくまでも私見ですので、聞き流してください。
なわけで、スナップを撮る目的があるのなら、手頃な標準ズームの購入をお勧めします。
ジュニアユースさんお勧めのレンズも魅力的ですが、あれは何とか沼の入り口だそうなので、くれぐれもお気をつけ下さい。(爆)
書込番号:5427223
0点

>あれは何とか沼の入り口だそうなので・・・
その話は本当です。気をつけてください。
ちなみに、オイラはそんな沼の住人ではありません。
書込番号:5427390
0点

>ところで私が買おうとしている30Dは内臓ストロボというもので
>充分なのでしょうか。
>別売りのを買っておいたほうがよいのでしょうか
外部ストロボは、いろいろな場面で撮影を行っていくと、いずれ必要になってくると思います。
スタンドから遠〜くの被写体を狙っている分には必要ないと思われますが、光量の不十分な室内(結婚式場や講堂等)や、昼間の野外でも逆光での撮影では、ストロボが必要になって来ますね。
内蔵だけで間に合う場合もあるでしょうが、外部ストロボを持っていれば、より遠くに光が届く、壁に光を反射(バウンス)させて効果的な撮影ができる、高速連写に対応できる、光量調節がダイヤルダイレクトでより容易にできる、等の利益が享受できるでしょう。
純正では、580EX、430EXあたりがお奨めですね。
書込番号:5427851
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん、おはようございます。
このような“ど素人”の質問に対し数多くのレスを頂き感謝しております。
ついでに最近、標準域でのレンズでEF-S17-55mm F2.8 IS USMがありますが、
やはり、お値段分の“差”はあるのでしょうか?(プリントアウトしてから)
クチコミ情報などを拝見させてもらうとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMよりも
明るいとか室内外でも重宝するとか…。
素人感覚で上手く掴めません(ど素人なもんで当然なのでしょうが…)
明るさの違いは作品として出来上がった状態で私達のような“ど素人”にも
判断出来るような“差”はあるのでしょうか?
メリット、デメリットとかございますでしょうか?
出来れば標準域レンズの出番が遥かに多いので(望遠は運動会等のイベント時のみ)
迷っております。
お値段も倍近くはしそうなのですが、その分の“差”次第で考えようかと思っております。
またKDXにこのレンズの組み合わせはバランス的に不釣合い等はないでしょうか?
皆様のご経験、実際に比較されたご経験、何でも結構ですのでご伝授頂ければ幸いです。
0点

明るいレンズが良いのは、撮れる作品の幅が広がるということです。一番違うのはボケ方(被写界深度)です。明るいレンズのほうがよりいっそう浅いピントの写真が撮れるということです。そういう意味では、どんな人が見ても(ポイントを教えられれば)違いはわかります。
一般的な撮影時のメリットとしては、明るいレンズのほうがファインダーも明るくなるので大抵の人は見やすくなるということで、また機種によっては(KISS DXもそうですが)F2.8までの明るいレンズを使うとAFの精度が(多分)良くなるという効果があります。
また、一般にレンズは開放から2-3段絞ったところが一番性能を出しやすいので、同じF5.6が必要なら、開放値がF5.6のレンズを使うよりF2.8のレンズでF5.6を使った方が有利だと思いますが、レンズの描写はその設計思想に左右されますし、たぶんに撮影者の好みに依存するので一概には言えません(それがレンズ固有の味というものです)。
本当は、レンズは用途に応じて使い分けるものだと思いますが、フツーは予算の都合がありますから。現代のレンズはどれでも(それなりに)優秀です(が、つまらなくなりました)。好きなレンズをお使いになるのが一番だと思います。
写真は、カメラやレンズの性能云々よりも、何を撮りたいのか、そして何を撮ったか(撮れたか)で評価されるべきものだと思いますよ。
どんなカメラもレンズがなければ、ただの箱。どんなレンズも気に入って使えば、銘レンズですよー。
書込番号:5424819
0点

〜 とおりすがりにんさん 〜
おはようございます。
早速のレスありがとうございました。
“写真は、カメラやレンズの性能云々よりも、何を撮りたいのか、そして何を撮ったか(撮れたか)で評価されるべきものだと思いますよ”
このアドバイスをお聞きしまして、恥ずかしながらカタログ等のスペックに左右されていた事に
気付きました。
そうですよね、自分が何を撮りたいかで色々な選択肢があるんですよね(^^ゞ
何か今まで悶々と悩んでいたものが少し軽くなった気がします。
そろそろ、購入しに行って来ます。
実装させてもらって、実際撮って、プリントアウトしてみて比較してみます。
しかし、とおりすがりにんさんのアドバイスを前提に検討したいと思います。
“まずは何を撮りたいのか…”一番大切な選択ポイントを忘れていました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5424857
0点

> あちぶーさん
純正レンズ主義ならEF-S17-55mmF2.8で良いと思いますが、お値段半分すけど、手ブレ補正なしの、タムロンの17-50mmF2.8もコンパクトで良いと思いますよ。カメラ店で触ってみては如何ですか。
書込番号:5424912
0点

Tamron SP AF 17-50mm F/2.8
先を越されたwISが、在れば便利は便利ですけど
望遠は必要、ワイド側は要らないと切り棄ててる人もいます。
100ミリになってくれば来れば生きるかもしれませんが、
50ミリ以下では価格倍払ってまで必ず欲しいとは自分も思えません。
こちら選んで次のレンズ予算とか短焦点の明るいレンズとか、
選ぶのも良いかもしれません。
書込番号:5424937
0点

F2.8とF4〜5.6だと
プリントアウトする以前の過程で
だいぶ開きが有ると思いますヨ!
値段の差
望遠の
400F2.8と400F5.6なんてスゴクありますしね!
書込番号:5425253
0点

私は20Dユーザーですが、KissD時代にセット購入した EF-S 19-55mm F3.5-5.6 USM を長らくメインレンズとして使ってきましたが、少々画質に不満を覚え、今年になって SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO に買い換えました。
このレンズの最大の売りはコストパフォーマンスです。なんたって実売価格3万円台で購入でき、デジタル専用設計で割とシャープで解像感も良く、マクロ撮影もでき、インナーフォーカスでPLフィルターを付けても苦にならず、F値も明るめなのにコンパクトで、とても満足して使っています。
金を掛ければ選択肢が増えますが、私のような貧乏人はにはこの1本がベストセレクトでした。
USMもISも付いてないですが、これらの機能は子供の運動会の時に望遠レンズで一瞬の動きを写すために必要性を感じたくらいで、標準や広角系のレンズではあまり支障を感じたことはありません。AFのモーター音も気にならない程度です。
書込番号:5425764
0点

あちぶーさん、ごめんなさい。先ほどの投稿、貴方への回答になってませんでした。(^^ゞ
> 明るさの違いは作品として出来上がった状態で私達のような“ど素人にも判断出来るような“差”はあるのでしょうか?
皆さんがおっしゃっているとおりですが、重要なのはボケ具合の差でしょうか。F値が大きいほど被写界深度が狭く、ボケる範囲が増えるので、被写体を浮き上がらせる効果が大きいです。ほかにも明るいレンズにはいろいろな利点がありますが、カメラの感度を上げたり、レタッチしたり、三脚を使用したりして、ある程度、写りの差は縮まるのですが、ボケ具合だけはレンズ以外に差を埋めることは不可能です。
また、明るいレンズゆえ不利な点もあります。サイズや重量が大きくなります。もちろん価格も高価になります。
要は、撮影の主目的が何かですね。ポートレート主体なら、明るいレンズを使って、絞りを開放ぎみにして背景を綺麗にぼかせる場面が多いと思いますし、旅先のスナップなら、明るく重いレンズより、軽く起動性のあるレンズがいいでしょうね。子供の運動会等でしたら、腕があるなら明るい大口径のレンズがいいと思いますが、特に手持ちなら、少々暗くても軽いレンズでISO感度を上げてしっかり撮ったほうがいい結果につながるかも。風景写真主体なら、あまり明るいレンズじゃなくても、いいレンズはあると思います。それより、レンズの質ですね。色収差や歪曲収差のないシャープな画像を得られるものがいいです(高価ですが)。特に三脚を据えてじっくり撮るなら少々暗いレンズでシャッタースピードが遅くなっても問題ないです。
僕は、家族のスナップ写真のほかは風景写真と花や小動物のマクロ撮影が多い+貧乏人なので(笑)、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO がベストチョイスでした。
プロやマニアの方ならともかく、初心者レベルの方ならむやみに明るく高価なレンズは買わない方がいいと思います。こと写真用レンズ業界は、同じ焦点距離のレンズでも開放絞り値が1段明るくなっただけでも3倍も5倍も値段が高くなる世界です。ボケ具合を考えないのなら、安い(=暗い)レンズでISO感度を1段上げれば済むことです。それに暗いレンズは概してコンパクトなので、手振れの危険性も減ります。
ただ、私が選んだレンズにしろ、以前使っていたレンズにしろ、APSサイズのデジタル一眼専用なので、将来、本体をEOS 5D等の35ミリフルサイズ一眼に買い換えたときには使い物にならないことが、最大のネックです。私の性格なら、どうせフルサイズ一眼に乗り換えそうな気がしますので。その可能性がないなら、EF-S等のデジタル専用設計レンズは魅力です。(余談でした)
書込番号:5426024
0点

前回の投稿、誤字がありました。
4行目
「F値が大きいほど」→「F値が小さいほど」
失礼しました。
書込番号:5426034
0点

私は、EF-S 17-85 ISからEF-S 17-55 ISにかえて風景撮りの表現の幅が
広がりました。上の方がおっしゃっているボケ具合もそうですが、
PLフィルターを使うことが多いからです。これはつけるだけで
2段分暗くなりますので、レンズが明るくないとファインダーが
暗くなってしまいますし、露出とSSの選択が狭まります。
また室内でのストロボなし撮影も十分に可能です。
重くて大きくて高いですが、十分にその価値があると思っています。
先日奥入瀬に行ってカレンダーにあるような写真が撮れました。
でご参考までに。
書込番号:5427600
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
初めてデジカメ一眼レフの購入を検討しています。
機種は、こちらのクチコミなどをみせていただいて、kiss DXに
決めました。
レンズについてなのですが・・・とても迷ってしまっています。
過去に質問された方たちとも重複してしまう部分もあるかもしれ
ないのですが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
DXのボディ に、レンズはタムロンの18-200を考えていました。
ところが・・量販店のお店の人に「純正でない場合は、フラッシュをたいた際、例えば・・下のほうがレンズの影になり光が届かず、暗い写真になってしまうことがありますよ。Wレンズキットをお勧めします」なんて言われてしまいました。
どうしても、と言うなら別売り外付け(?)のフラッシュを買った方
がいい・・・とのアドバイスも。
もうひとつ別のカメラ店にも行ってみたところ、こちらにはタムロンのレンズ18-200の在庫がなかったようで、シグマの18-200を薦められました。「タムロンのレンズも取り寄せられるけれど、シグマのほうが少しコンパクトな点とタムロンではプラスチックの部分が
シグマでは金属である」という利点を説明されました。
これまでは、コンパクトデジカメをつかって旅行や雑貨などの
写真をとってきました。
プリントサイズもL版やポストカードサイズまでです。
本当に全くの初心者なので、純正レンズではなくタムロンのレンズ
にしてみようと思った理由も「1本で両方の使い方ができるなんて
これは便利!」なんて軽いキモチからで・・・。
ここにきて、やっぱり純正のWズームキットを購入するのが良いのか、ボディ&タムロンレンズ、またはボディ&シグマレンズ・・。
とてもとても迷ってきてしまいました。
本当なら、今日は購入して帰ってくる予定だったのですが〜。
初歩的なこともわからずの質問でごめんなさい。
ご意見をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

今日は!
初志貫徹でいいと思いますよ。
ただ18-200mmに関してはこの板ではSIGMAの方が少しだけ評判良いかも。
私は以前DNにTAMRONの18-200mm使ってましたけど全く問題無かったです。
書込番号:5425896
0点

laduree さん、こん××は。
Kiss DN ユーザーなのですが、一応オススメの1本と云うことでしたら
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5DC MACRO があります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
明るさと近接撮影能力の点では (純正レンズと) 見劣りしないのでは
ないかと思います。
以上、ご参考になれば・・・
書込番号:5425901
0点

こんばんは。
個人的には、最初は純正レンズがいいと思います。
理由はもしも、トラブルとなった場合の対処が安心だからです。
何を撮りたいかによってレンズの選択は変わると思いますが、
Wズームなら大体の撮影は賄えると思います。
1本なら望遠は少し弱いですが、EF-S17-55 IS USMをお勧めします。
書込番号:5425909
0点

ladureeさん はじめまして!
カメラのボディは決まったもののレンズを・・とのことですが、私も一眼レフを10数年やっていますので結論から言いますと、純正wキットがよろしいんじゃないかと思います。やはり純正の方がピントの合う速度が断然速いし、マウント(ボディとレンズを繋ぐ金属の接点)もそれなりにぴったり合うし・・おそらく他のレンズを買ったら後々後悔すると思うんですが・・・いかがでしょう?まあ予算的なものもあるとは思うんですが・・・。あと、フラッシュのことですが、これも光の届く範囲が限られてきますので、ズームレンズで撮影となると外付けのフラッシュが必要となることでしょう。(CANONスピードライト220EX)で十分だと思いますよ。ただ、旅行とか遊園地などには重くなりまたかさばるので大変なんですが・・・。またご質問等あれば分かる範囲でお答え致しますので気軽にどうぞ!
キャノンのhpです。http//www.canon.jp/camera
書込番号:5425912
0点

すいません、EF-S17-85の間違いでした。
EF-S17-55もございますが・・・
書込番号:5425916
0点

>純正でない場合は、フラッシュをたいた際、例えば・・下のほうがレンズの影になり光が届かず、暗い写真になってしまうことがありますよ
純正でもある程度の広角になれば同様の現象が起きます。
>タムロンではプラスチックの部分がシグマでは金属である
レンズマウントの座金がタムロンはプラスチックで、シグマは金属ということでしょう。よほど酷使しなければどちらでも支障ないと思います。
書込番号:5425928
0点

私もタムロンの18-200を使用していました。
気持ちよいくらいに凄くシャープでよかったですよ!
純正のダブルズームにもそれなりに良いところはありますが、個人的にはタムロン、又はシグマの18-200の方が使い勝手は良いと思いますので、最初の1本には最適と思います。
タムロンとシグマ、私も検討しましたがほとんど差は無いと思ってよいと思います。タムロンの方のマウントは確かにプラスチックですが、それを言っちゃえば純正も・・・(^^;
一回の撮影で何回もレンズ交換するならいざ知らず、レンズ交換を少なくするためのレンズですし、実質何の問題もありません。
フラッシュのケラレ(影)については試しませんでしたが、非純正だから出るのではなく、レンズの長さ(焦点距離)と被写体との距離に絡んでくるものと思います。フラッシュの位置に関係してくるのでKissDXで試してみないとなんともいえませんが、問題ないと思いますけどねぇ・・・。
書込番号:5425930
0点

レンズ選びは難しいのと同時に、楽しみでもあります。
誰しも、多少は悩むものだと思います。
ところでタムロンの18-200mmですと、望遠側にズームした際には鏡筒がかなり伸びますので、レンズによってストロボ光がケラレる可能性はありますね。
ズーミングやピント合わせによる鏡筒の変化が少ないレンズなら、キヤノン純正品で無くても大丈夫なはずです。
ストロボでの使用が広角側のみであれば、18-200mmでも問題ないかとは思います。(正確には分かりませんが…)
それからタムロンとシグマの18-200mmですが、私なら同等のレンズであれば小型軽量なものを選びますので、迷わずシグマにしますね。
因みに私が現用中のものはシグマ18-125mmで、近々シグマ17-70mmを追加購入予定です。
書込番号:5425934
0点

ladureeさん、こんばんは。
私は、キャノン用の標準系のレンズを沢山持っています。
でも、今はシグマの18−200mmを使うことが一番多いです。
別にキャノン純正でなくても、タムロンでもシグマでも全然問題ないです。
EF17−85mmも持っていますが、私には重いです。
ただIS付ですので、暗所には強いです。
シグマ18−50mmF2.8は、人肌を上品に発色するので、子どもや結婚式には最適です。
タムロン18−50mmF2.8は、シグマより色のリが良いように思います。
いずれにしてもF値一定のレンズは作画には使いやすいです。
要は各レンズには適した用途や個性があり、便利さの度合いがあります。
レンズ交換が苦にならないのなら、ダブルズームキットも良いですが、最初は1本で良いと思います。
しばらく使ってから、私のような、恐ろしいレンズ沼に嵌ってください。(笑)
書込番号:5426120
0点

たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました☆
あっという間に皆さんのお返事がいっぱいで・・とても感謝しています^^
皆さんのご意見を参考にさせていただいて、もう少しだけ悩んでみ
ることにしますね。
・・・悩んでいる時間も、また楽しいものですネ!
無事に(?)購入したら、皆さまの仲間入りをさせてくださいね。
ありがとうございました☆
書込番号:5426336
0点

ファーストインプレッション/レポートお待ちしていま〜す。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4763625 (18-50mmF2.8と17-70mmF2.8-4.5比較)
書込番号:5426402
0点

ladureeさん、こんばんは。
私は30Dですが、シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACROを標準ズームとして愛用しています。
コンデジからの移行なら、このレンズは超お勧めです。
何しろ全画角で2pの近接撮影ができるので、キャノンの高感度ノイズレスと相まって、コンデジ以上に室内から野外まで幅広いこなせるレンズです。
純正のEF17-85mmF4.5-5.6IS USMも手ぶれ補正が魅力ですが、シグマの方が明るく、画質もだと思いますし、価格もリーズナブルでコストパフォーマンスが高いです。
ブログに撮影画像をアップしています。
難点は純正でないリスクがあることでしょうか。
書込番号:5426635
0点

ladureeさん
初一眼なら個人的には純正レンズキットを奨めます。
とりあえず18-55mmで使ってみて200mmが必要と感じたら、
55-200mmを後からの購入がいいと思います。
最初から200mmまでが必要で、
レンズ交換したくないというのであれば、
18-200mmも良いと思います。
書込番号:5427472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





