EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(37710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CMOSセンサーについて

2006/08/31 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 BiasTraderさん
クチコミ投稿数:74件

キスデジXが発表されたばかりの時の質問で恐縮ですが、
次期キスデジまで待つかXで手を打つかで迷っています。
(あるいは上位機種の発表を待つか)

現在は初代キスデシを所有し、画質に不満はないので
すぐに必要というわけではないですが、起動時間の遅さ、
AF精度、連写性能、色再現性など、さすがに最近、発売
される新機種に比べると、そろそろ買い替え時期かなとも
考えています。

そこで、CMOSセンサーについてお聞きしたいのですが
キャノンは現在3種類の大きさのセンサーがあるとのこと
ですが、個人的には高画素化よりもセンサーの大きさに
関心を寄せています。

上位機種とのバランスもあるので難しいとは考えますが
将来のキスデジに乗るCMOSセンサーは大型化の傾向に
なるものでしょうか。キャノンのホームページによると
CMOSの利点のひとつは大型化は容易である、と言って
いるので、キスデジのシリーズで、より大きいCMOSセンサー
の採用もあり得るかなと思ったのですが、本体価格の中に
CMOSセンサーが占めるパーツ価格の割合は大きいものなの
でしょうか。

用途はほとんどが旅行中の撮影で、町から町へ手持ちで
歩きながらのスタイルなので、キスデジより大きなカメラは
考えていません。それで上位機種の購入は今のところ
考えていないのですが、もしCMOSセンサーが大きくなれば
カメラ本体の大きさも回路などを含め、大きくなってしまうもの
でしょうか。
(もしかしたら大型センサーが乗った上位機種の小型化と
低価格化ということもあり得るかもしれませんが)

キスデジXの発売を控え、もし参考になるようなご意見が
伺えたらありがたいです。

書込番号:5394377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/31 15:08(1年以上前)

CMOSの大型化は、
現状のデジタル(APSサイズ)専用レンズが使えなくなる、
ということを意味しますから、もしこのシリーズのCMOSを大型化した場合、
APSサイズ専用レンズのユーザーからはクレームの嵐になるのでは?

コストよりも、そちらの影響のほうが大きいと思いますから、CMOSサイズは2系統のままでは?
(でも、キヤノンなら、やりかねない?)

書込番号:5394394

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/08/31 15:13(1年以上前)

BiasTraderさん、こんにちわです。
フルサイズセンサーとAPS-Cセンサーのコストは、一説によると20倍違うとも言われています。
フルサイズが安く出来るようになったとしても、それよりもっと安くAPS-Cは出来る訳ですから・・・
あくまで私見ですが、EF-Sの兼ね合いもあるので5年以内はKissシリーズでAPS-C以外は出ないと思いますよ。
フルサイズセンサーが良ければ、頑張って来年辺り出るであろう5Dの次機種辺りを選ばれては如何でしょうか? 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5394402

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/31 15:16(1年以上前)

こんにちは
>将来のキスデジに乗るCMOSセンサーは大型化の傾向になるものでしょうか。

デジイチの台数的な主流はAPS-Cであり、激烈な競争がこの秋から始まることはご存知の通りです。
この市場でKDXはトップシェアを狙う商品として投入されたわけですから、競争力を維持するために、その後継がAPS-Cでなくなる可能性は極めて低いわけです。
また、APS-C専用のレンズ群が徐々に増えつつあり、それらを活用できるエントリークラスのボディーは不可欠となっています。

大型素子の新系統の機種が派生するとしても、KDXシリーズとは別系統となると思われます。

書込番号:5394408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/08/31 16:01(1年以上前)

大型化のメリットはなんでしょうか?

今のAPS-Cが良いと思いますが、将来的に小型化を望んでいます。
すぐにはフォーサーズまで行かないかも知れませんが。

実はキヤノンのAPS-Cは、ニコンのDXより少し小さいですね。
それでも面白い現象が起きてしまいます:同じAPS-Cレンズが
キヤノン用のものが、ニコン用の同じレンズより周辺収差や、
光量の落ちが(僅かですが)少ないのです。

センサーが小さくなると、大口径、高精度、小型化のレンズも
作りやすくなります。

「フルサイズが最高」という方もいますが、そんなバカなこと・・・

書込番号:5394494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/31 16:04(1年以上前)

1-2mm大きくなる(30Dと同一サイズ)になることはあっても、APS-C
以上に大きくなることは、当分の間(5年ぐらい)無いと思います。

書込番号:5394503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/08/31 16:19(1年以上前)

キヤノンはフルサイズ、フルサイズばっかりで煩いと思います。
APS-Cに拘るならニコンについていくしかないと思いました。
しかし、EF-S17-55/2.8という素晴らしいレンズを見てイメージが
少し変りました。キヤノンもやりますね。

将来は分かりませんが、APS-Cは半永久不滅だと思います。

書込番号:5394540

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/08/31 16:41(1年以上前)

電子製品の発展理論でいうと、フルサイズの話はまったく無意味だと思われます。CCDあるいはCMOSは、APS-Cのサイズまで十分でしょう。おそらく、パナの一眼のCCDサイズまででも十分でしょう。

書込番号:5394573

ナイスクチコミ!0


スレ主 BiasTraderさん
クチコミ投稿数:74件

2006/08/31 17:37(1年以上前)

短い時間で、たくさんの方からご意見頂いて大変感謝致します。
おかげさまで、わからなかったことが少しわかるようになりました。

実はCMOSセンサーの大きさに関心が傾いたのは、キャノンの
ホームページを見てからのことです。「高画質の定義はあいまいです。」
から始まり、「とくにデジタル一眼レフカメラでは、センサーそのものの
大きさが重要です。」「その大きさが、卓越した高画質を生み出します。」
を読んでいると、キスデジもAPS-C以上のより大きいCMOSセンサーの
可能性があるのかなと思ったのですが、EF-Sレンズのことも考えると、
そんなことはなさそうですね。そして、メーカーはともかくもフルサイズの
方向に全てが向かっているわけではないことも、よくわかりました。

大きさや価格性能比から見ても今回のキスデジXが、自分の用途には
合っていそうで後悔はなさそうです。発売後にはたくさんのサンプル
写真や使い心地などのレポートもたくさん上がって来るでしょうから、
それを見ながら、メーカーや販売店のキャンペーンなども調べながら
買い換え時期を考えていこうと思います。どうもありがとうございました。

「キャノンCMOSセンサーの世界 高画質の世界へようこその」ページです。
メーカーの立場からでしょうが、フルサイズが魅力的に紹介されています。

http://www.canon.co.jp/Imaging/cmos/index-j.html

書込番号:5394670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/08/31 18:13(1年以上前)

レンズ交換式一眼レフで35mmフィルムと同じレンズを使うカメラである限りフルサイズセンサー搭載はメーカーにとって義務でありその呪縛から逃れることはできないでしょう。

もし将来性能的に圧倒的に優れているという理由からAPS-Cサイズに統一したとしても「フルサイズは?」と必ず言われ続けます。

この呪縛から逃れるにはフォーサーズのようにまったく新しいマウントでカメラを作るしかありません。

書込番号:5394740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/31 18:22(1年以上前)

キヤノンユーザーてして、万一の有償修理代が気になっちゃいますが、20D/1D2/5D/1Ds2それぞれイメージセンサー交換総額いくら位かある程度正確にご存じの方、此処にはいらっしゃいますか?代金教えてもらうと参考になります。(^.^)b

書込番号:5394763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/31 18:39(1年以上前)

ご質問の件に関しては、なにかとボディは2台有った方が便利かつ安心なので、バッテリーが同じBP-511系の20Dの中古良品とか30Dの方がホールド感も違和感が少なく、上位機だけあって後々満足かと。(^-^)

書込番号:5394796

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/31 19:48(1年以上前)

大きさもそうですが三層のローパスなしか単層のローパス付きかの方が大事です。キヤノンも三層のローパスなしは今開発中のようです。

書込番号:5394950

ナイスクチコミ!0


m_kazu-reさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:3件  ☆デジカメ写真☆メインは花 

2006/08/31 21:23(1年以上前)

今、世の中にあるステッパーでは、フルサイズを一括露光出来ません。そのためコストがかかります。カメラメーカーとして、フルサイズを出していますが、エントリークラスには、そうそう出せないのが事実だと思います。36mmを一括露光出来るステッパーが出来れば、エントリークラスもフルサイズに向かうのでは…
あと、EF-Sレンズを出していますし…5年10年はAPSサイズが続くと思います。

書込番号:5395254

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/31 22:27(1年以上前)

 入門機を 35mmフルサイズにする意味はないでしょう。
コスト的/マーケティング的に APS-Cのままでしょうね。
 上位機は別です。

書込番号:5395541

ナイスクチコミ!0


DigiAnaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/31 23:58(1年以上前)

銀塩カメラユーザーでしたが、1年ほど前からデジカメ使ってます。Nikonの掲示板でもフルサイズが話題になってますが、デジカメでフルサイズはローテクだと思います。
135サイズのフィルムを基準にフルサイズと言っていますが、フィルムも大きなサイズから進化して135になったのですから、デジタルで135サイズに拘らなくてもと思います。
個人的な感想ですが、保守的なイメージのNikonが135サイズに拘り、斬新なイメージのCanonがハイテク技術で小さなセンサでネガフィルム同等のラチチュード実現も楽しいかもしれません。
フルサイズは銀塩ユーザーでどうしても銀塩と同じイメージがほしいマニアの為に残るかもしれませんが?

書込番号:5395923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラの超初心者です

2006/08/29 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

こんばんは。
現在デジタル一眼カメラの購入を検討しています。しかしながらカメラの事はぜんぜん知識がなく、ここのクチコミを参考にしても、ISO・露出・レンズ等々・・・さっぱりわかりません。
皆さんにお願いがあります。こんな超初心者な私が勉強できるお勧めサイトを教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5390015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/29 23:51(1年以上前)

色々あると思いますが、上げてみます。

http://d1.fc2web.com/

http://www.accent-jp.com/

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm

書込番号:5390105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/08/30 01:02(1年以上前)

デジ一眼の利点!
・コンデジより良く写る
・オートや風景、夜景、ポートレートモードなど
押すだけで綺麗な写真が取れる。
ファインダーを観てレンズを回すだけで、構図が瞬時に決定できる。
フイルム代の要らないデジタルの利点を生かし、写しまくり、要らない物は消せば、誰でもプロのような写真が写せます。それがデジ一眼です。
案ずるより生むが安し!

書込番号:5390371

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/08/30 05:51(1年以上前)

裕次郎1さん のおっしゃる通りのような気がします。

ボクも超ど素人ですが、「案ずるより生むが安し!」で実際に購入して実際に使ってみるのが何よりの勉強にもなりますね。
ボクの場合ですが、実際に使い倒してみないと、お勉強サイトを見ても何のことやら全然わからなかったりなんですね。
色々失敗して、そこから試行錯誤して成功のための知識・技術を得て、そして成功写真が撮れた時の喜びは大きいですね。

「デジイチだから難しい」「コンデジだから簡単」というわけではないように思ってます。

書込番号:5390629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/30 08:16(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_34887024/39461094.html

立ち読みして、気に入ったものを購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:5390740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/08/30 15:12(1年以上前)

新しいカメラを買う時、その1割前後の値段で紹介本を買いますね。

書込番号:5391598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/30 22:08(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
カメラのことではないんですが・・・。
どーしても気になるので、ひとつだけ質問させて下さい。

私が学生の頃は、「案ずるより産むが易し」と習ったのですが、現在は「案ずるより生むが安し」になっているのでしょうか?

本筋とは関係ありませんが、kissのいちユーザーとして何卒・・。

書込番号:5392597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 いろいろ画像 

2006/08/30 22:10(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
ぼくちゃん.さん
裕次郎1さん
ken311さん
じじかめさん
うる星かめらさん
皆さん、早々の返信ありがとうございます。今まではコンデジでオートモードで撮影していた私には、耳慣れない言葉が多いですが、皆さんから教えていただいたサイトを見て、がんばって勉強し、早く皆さんと語り合えるようにします!本当は購入して使い倒しながら勉強するのが一番早いのですが・・・。大蔵省の許可がおりないのです。
ところで、もうひとつ皆さんにお聞きしたいのですが、私みたいな超初心者が初めて買うカメラとレンズのお勧めはありますか?自分的にはCANONのキスデジが候補ですが。御教授願います。

書込番号:5392608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 いろいろ画像 

2006/08/30 22:31(1年以上前)

追加します。
ちなみに撮影は、旅行時のスナップ、子供の運動会です。
よろしくお願いします。

書込番号:5392691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 23:38(1年以上前)

待っていたぞケンシロウ777さん、こんばんは。はじめまして。

>私みたいな超初心者が初めて買うカメラとレンズのお勧めはありますか?
個人的にはボディはKissDXが良いと思います。これといった理由はありませんが、キヤノンという安心感で。

レンズは
>ちなみに撮影は、旅行時のスナップ、子供の運動会です。
と言うことで、最低でも200oの望遠は必要と思いますので、ダブルズームキットか、タムロンやシグマの高倍率ズームレンズ18-200か28-300から始めるのが良いかと。
レンズについては皆さん色々ご意見、好みをお持ちなので「これが良い」と言うのは出来ないのですが。

私も昨年秋にKissDNダブルズームキットでデジ一デビューしましたが、その前まではコンデジやフィルムコンパクトで半年に一回くらいの撮影経験しか無かった超初心者でしたよ。(今でも腕は初心者レベルですが)

書込番号:5392995

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/31 00:01(1年以上前)

待っていたぞケンシロウ777さん、こんばんは。

お子さんの年齢がわかりませんが・・・
キットレンズ+EF70-300mmISが良いかなと思います。
運動会までに、手に入ればですが・・・

幼稚園でグランドがそれほど広くもなく、
ある程度自由に動けるのであれば、
Wズームキットでも良いかもしれません。
#が、そのあとIS付の望遠レンズがほしくなるんですよ(笑)

旅行時のスナップだとEF-S17-85mmISも便利みたいです。
とCANON純正をあげましたが、レンズメーカにも
お値打ちで、良いレンズがいっぱいあります♪

書込番号:5393111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/31 00:04(1年以上前)

教科書で勉強するよりも
実習のほうが飲み込みも早いと思いますよ。

新しいカメラが発売される絶好の機会です。
思い切ってかってしまいましょう!



「案ずるより産むが易い」が正解です。
本題の返答を欠いてまで突っ込むことっすか?

書込番号:5393127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 いろいろ画像 

2006/08/31 00:22(1年以上前)

MPV乗りTommyさん こんばんは。
>レンズについては皆さん色々ご意見、好みをお持ちなので「これ が良い」と言うのは出来ないのですが。
 私も昨年秋にKissDNダブルズームキットでデジ一デビューしまし たが、その前まではコンデジやフィルムコンパクトで半年に一回 くらいの撮影経験しか無かった超初心者でしたよ。(今でも腕は 初心者レベルですが)

hiro?さん こんばんは。
>レンズメーカにもお値打ちで、良いレンズがいっぱいあります♪

クチコミを拝見させていただいても、レンズについては人それぞれ意見があるみたいで、これというものはなかなか難しいですね。
レンズについてのもっと勉強し、どれが必要なのかを見極めたいです。そのうち皆さんの様にレンズ沼へはまっていくのでしょうか・・・。
写真拝見させていただきました。きれいに撮影されていますね。私もいつかは。がんばります。

伊達真紀さん こんばんは。
>教科書で勉強するよりも
 実習のほうが飲み込みも早いと思いますよ。

確かにおっしゃるとおりです座学よりも実習ですね。

>新しいカメラが発売される絶好の機会です。
 思い切ってかってしまいましょう!

こうなったら、大蔵省の直訴して押し切ってしまおうか!

暖かいアドバイスありがとうございました。又、わからないことがあったら書き込みします。そのときも良きアドバイスをお願いします。

書込番号:5393203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/31 23:00(1年以上前)

この板も、スレ主さまからの締めのお言葉もあり収束されそうですね。
良かったです。

私も「途中で変な質問をしなければ良かったな」と、少々反省をしておりますが、質問のしっぱなしというわけにもいきませんので返信のお礼だけして逃げたいと思います。

伊達真紀さん、ご返答ありがとうございました。

書込番号:5395684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Kiss DXとα100

2006/08/30 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 kazu_freeさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして

このたびコンパクトデジカメからデジタル一眼に買い替えを
検討している、デジタル一眼の初心者です。
現在の候補にあがっているのは、EOSKissデジタルXとα100 DSLR-A100です。
レンズは別売りでTAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8と、Kiss DXの場合はさらに
EF50mm F1.8 IIを購入しようと思っております。
本当はEF-S17-55mm F2.8 IS USMが欲しいのですが、予算的に無理です。

撮影対象は、風景、屋外での人物の撮影、室内での人物の撮影で
スポーツなどの撮影予定はありません。
また、望遠レンズなどは今のところ使う予定はありませんが、
今後使う機会が出てくる可能性はあります。

この掲示板を読ませていただくと、Kiss DXの良いところとして、
高感度でのノイズが少ない事、F2.8対応の高精度・高速9点AFの採用、
が挙げられると思います。
また、α100の良いところとしては、ボディの手ぶれ補正、Dレンジオプティマイザー機能、
が挙げられると思います。

Kiss DXが発表されてからほぼKiss DXにしようと決めていたのですが、
デジタル一眼の初心者にはα100の方があっているのでは?と悩み始めました。

現在のコンパクトデジカメではISO200固定で、屋外も室内も撮影しております。
もちろん室内での撮影はストロボでの撮影です。
希望としてはデジタル一眼では室内でもストロボなしで撮影したいのですが、
EF50mm F1.8 IIでも室内では結構厳しそうなので・・・

また、AFの精度、速さに関してはどちらが優れているのでしょうか?
F2.8対応の高精度・高速9点AFの採用となっているので、
Kiss DXの方が優れているように思いますが、差は大きいのでしょうか?

あとDレンジオプティマイザー機能は初心者にはとても良い機能だと思っています。
よく逆光みたいな状態のときに、顔が暗くなってしまうのですが、
それを補正してくれるのはとても助かります。

このような感じで、どちらも良いカメラだけに、本当に迷ってしまいます。
以上の内容を見て、お勧めのカメラをアドバイスいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:5392105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/08/30 20:16(1年以上前)

AFは雲泥の差ですが、広角・標準ならそれほどでもないと思います。
α100用のタムロン17-50/2.8も出ますから、それも良いかも知れません。
ですが、私は今KDXの購入を考えてます・・・

単焦点レンズは50/1.4も良いと思いますが、ちょっと長いです。
20mmの画角(32mm相当)が使いやすいと思います。

書込番号:5392239

ナイスクチコミ!0


ぱう中さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/30 20:50(1年以上前)

まだ実際に使ってみた事が無いから何とも言えませんが、Kiss DX のAFスピードと精度には私は期待しています。 AFユニットが30Dに使っている物と同じと言う事なので、従来のKiss DN と比べたらかなり良いのではないでしょうか? それとCanonの場合、USM 搭載のレンズを使えばAFスピードはαに比べたら早いとは思います。 まぁ、使うレンズにもよるとは思いますけど。 それと、50mm F1.8 はその価格の安さが魅力的なんですが、Kiss DX で使う場合はちょっと使いづらい焦点距離だと思います。 画角換算で約80mmの焦点距離と同等なので、常用レンズとしては使いづらいかと思います。 でも、単焦点レンズはあきらかにズームレンズと比べると写りが違いますのでお勧めです。 ただ、常用レンズとして考えた場合、35mm F2 辺りを一本持っておけば使い勝手は良いと思います。 

書込番号:5392324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/30 21:01(1年以上前)

DNを所有してます。まだDXが発売されていないので憶測にすぎませんが、

AFは精度は大差ないと思いますが、スピードはDXでしょう。
ですから、望遠撮影が多いとか動き回る被写体を撮る機会が多いならDXをお勧めします。

ノイズに関しては私はあまり気にしてません。
ピクセル等倍で「観察」すれば気になっても、プリントして作品として
「鑑賞」する場合はあまり気になりません。
そもそも銀鉛時代はノイズや粒子丸出しのプリントでも作品性は落ちませんでしたから。

うらやましいのはα100のボディ内手ぶれ補正です。私は価値を感じます。
私は一眼レフはキヤノンばかり3台(EOS1000S、EOS7、EOS KISS DN)使って
きました。失敗写真の原因の一番は「手ぶれ」でした。
二番目は「ピンぼけ」、三番目は「露出」(構図等はおいといて)です。

手ぶれが嫌なのと、やわらかいボケが好きなのでF2.8の大口径ズームを良く使ってました。

今まで買ったレンズを数えると9本になりますが(汗)、
最近初めてISレンズを買いました。でかいレンズですがこれはいいです。
夜でも、手持ちシャッター速度1/6でも半分くらいは使えるものに
仕上がるので感動してます。

もし今まで買ったレンズを全部手ぶれ補正レンズにしようとすると数十万円の価値があります。

一眼デビューということで、どれを選ぶか慎重なのはよく分かります。無難なのはキヤノンでしょうか。レンズラインナップは最も多いです。でもαが気になるなら自分の感性を信じましょう。

とりとめのない事ばかり書きましたが、結論はどちらを買っても大きく失敗
することはないと思います。うまくメーカーや機材の個性を活かして下さい。

書込番号:5392362

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/30 21:19(1年以上前)

手振れ補正とファインダーがαの方がよいかな?
ただ使えるレンズ・レンズメーカの対応も明らかにCanonの
方がそろっている。

あとソニー製はバッテリーが不安だけど・・・大丈夫か?
総合性能なら、KissDX・一転突破主義ならαー100へ

書込番号:5392418

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/08/30 21:49(1年以上前)

>希望としてはデジタル一眼では室内でもストロボなしで撮影したいのですが、
EF50mm F1.8 IIでも室内では結構厳しそうなので・・・

だそうですが、被写体が風に揺らぐ物、動く物でしたらストロボ撮影か感度を上げてのSS高めの撮影ですね。 手ぶれ補正は意味を持ちません。微妙に動くものはぶれた画像になります。

また、動かないものであれば3脚等で固定した方が安全です。

f1.8で難しいのであれば、手ぶれ補正付きでも難しいと思いますよ。それよりも高感度にしてもノイズの目立ち難いカメラをお勧めします。5DとかニコンだとD50かな? 最近出たモデルはどうなのでしょうか?

書込番号:5392536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/08/30 21:53(1年以上前)

kissDXが発表される1週間前頃、本気でα100の購入を検討しました。
大型電気店で触ってみて・・・
・シャッターボタンが押しにくい(ボタンを捜さないといけない、普通の握りで人差し指の位置にボタンが無い)
・常用のISO400-800でのノイズの多さ(キヤノンが少なすぎるのかも)
・セットレンズのフードが花がたでは無く、カッコ悪すぎ
・タムロンやシグマのミノルタ用レンズ発売が遅すぎる
・・・で一気に購入意欲が薄れた時にkissDXの発表です。3代目kissDの実績+30Dと同じパーツを沢山使用を信じ、7本あるレンズもそのまま使えるkissDXを発表の翌日8/25迷わず予約しました。(手ぶれについては常用の35mmあたりだと1/35以上のシャッタースピードだと、理論的にぶれない!それより被写体ぶれの方が問題です)

書込番号:5392549

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu_freeさん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/30 22:29(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

まずAFですが、私の場合望遠や動きの速いものを撮る機会は
少なそうなので、どちらでも問題なさそうです。

次にレンズの件ですが、レンズをいろいろ買う予定はないため、
最初に買ったレンズを使い続ける感じになると思います。
よって、レンズの豊富さ、タムロンのレンズなどの発売の早さに関しては
問題なさそうです。
まあ、デジタル一眼を買うと、つぎつぎに新しいレンズが欲しくなる可能性は
否定できませんが・・・

次に手ぶれ補正の件ですが、これはあったほうが良いのは当たり前ですが、
今の考えでは、ノイズの関係でα100ではISO200までで使おうと思っています。
Kiss DXの場合はノイズが少ないのでISO800くらいまで使えそうです。
そうすると、感度のおかげで手ぶれ補正がなくてもそれを補うことは
出来るということになるのでしょうか?

また、室内の蛍光灯の下での撮影の場合で、たとえばISO100に固定してストロボを使う場合では
どちらのカメラで撮影しても、色合いなどは別にして大した差が出ないのかなと思っています。
そして、屋外での撮影ですが、今までのコンパクトデジカメを使っていて
ISO100〜200でストロボなしで撮影してきましたが、問題なく撮影できていたと思います。
そのように考えると、高感度の出番っていったいいつなのかな??と思います。
本当に高感度って必要なのでしょうか?

最後に、あまりみなさん触れていませんが、私がとても便利だと思う機能に
Dレンジオプティマイザー機能があります。
今までコンパクトデジカメで撮影していると人物の後ろに窓があって逆光になっていると
上手く撮影できなかったのですが、この機能を使うと上手く補正してくれるということで
常にONにしておけば、失敗が減ると感じています。
そのような逆光の補正とかは、Kiss DXでは全く出来ないのでしょうか?

レンズに関してはほぼTAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8に決めています。

本当に両方とも一長一短なので、迷いまくっています。
アドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:5392683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/08/30 22:33(1年以上前)

ひとつ忘れていました。α100の購入を検討した理由の中にDレンジオプティマイザー機能があります。
すばらしい機能ですが、ISO400-800でのノイズには勝てませんでした。最近ようやく逆光で人物の顔が暗くならない方法が分かってきた所なので、撮影の腕を磨く方にしました。(キヤノンのプリンターに付属のソフト、顔を明るく印刷で今の所問題ないので)


書込番号:5392696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/30 22:47(1年以上前)

どうしてもノーフラッシュ室内撮影にこだわるならDX。

高感度でのノイズの少なさはキヤノンに他メーカーが一朝一夕には追い付けない。銀塩の粒状感でも求めない限り高感度(少なくともISO800、人によってはISO400以上)でのキヤノンの優位は当面動かないだろう。

ただし、ボディ内手ブレ補正はないよりあるほうが良いに決まっている。ボディ内手ブレ補正の恩恵に現時点ではあずかれないキヤノンユーザーにとっては「被写体ブレは防げない」「三脚立てたほうが安全」が自身へのおまじない。もしもボディ内手ブレ補正が実装されても迷惑がる人はいないだろうし、諸手を挙げて歓迎するはずである。


> AFの精度、速さに関してはどちらが優れているのでしょうか

まだ出ていないDXとα100、比較しようがないので推測レベルで。
近距離から無限遠へのピント移動などではDXの独壇場。それほどピント位置が移動しない場合はα100は速度は負けることはあっても実用範囲内、精度もどちらが上だとしても差を感じるレベルではないだろう。α100は署名活動が起きる程α-7D、αSD比で精度が向上した。おそらくエントリーレベル同士の比較では他社機と全く遜色ないレベルである。

Dレンジオプティマイザは室内でも窓からの日差しが逆光になった場合等に有効。JPEG派であれば非常に有用な機能である。(RAW/JPEG+RAW痔は機能しない。)

また、コンデジでのストロボ撮影と比較すると、たかだかガイドナンバ12程度のデジタル一眼レフ内蔵ストロボでの撮影でも調光性能が全く違う。一度店頭等で試してみることをお勧めする。α100でもISO200+ストロボならノイズの問題はない。さらに手ブレ補正も付いてくるわけで、室内静物、室外望遠域での撮影も三脚いらず(高価で重い手ブレ補正レンズ要らず)のシーンが増えて楽になるのは間違いない。

結局決め手は高感度とボディ内手ブレ補正のどちらを選択するか。

付け加えるなら、ISO100での発色傾向も良く見ることをお勧めする。結局一番使うのはどちらを買ってもISO100。ISO100の画質が気に入らないようなら後悔するかもしれないので。

書込番号:5392767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/30 22:48(1年以上前)

 逆光で顔が暗くなるのであれば、ストロボを焚きましょう。若しくは部分測光、スポット測光をしましょう。データの加工よりも、撮影技術で対応できるところは対応した方がいいと思います。
 とは言っても、瞬間スナップ撮影の時には役に立つかもしれませんね。

書込番号:5392769

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/30 22:51(1年以上前)

手ぶれ補正について・・・
>望遠レンズなどは今のところ使う予定はありません
A16の〜50mmしか使う予定がなければ、α100にしても手ぶれ補正君はくつろいじゃってると思います。マクロや夜景や滝なんかだと三脚を使いますし。
とすると、望遠が必要になったらIS付きを買えばすむように思います。

A16ってちょっとうるさいですが、AFは早いと思います。
開放F2.8ですから、F2.8対応センサーも活かせますし。

書込番号:5392788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/08/30 22:58(1年以上前)

初代KissDからα100に、より道をしています。

普段、応用撮影ゾーンを使う人が、きれいな絵を出せるのはCANONだと思います。
簡単撮影ゾーンで、だれでも失敗の少ない写真が取れるのはSONYだと思います。

> Dレンジオプティマイザー機能があります。
> ..
> 常にONにしておけば、失敗が減ると感じています。
DROは効果がありますが、万能ではありません。
失敗は減りますが、逆光ではそれなりの調整や工夫をした方がきれいな写真が撮れます。

書込番号:5392827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/08/30 23:28(1年以上前)

Dレンジオプティマイザー機能はカメラ側で処理するので、
自分好みの調整が効かないからあまり関心がなかったのですが、
ぐぐってみると、概ね高評価ですね。
特に初心者のうちは心強い機能だと思います。

現状はまだ荒削りの機能ですが今後ブラッシュアップされていくでしょうから、ソニーの売りになるかもしれません。

>次にレンズの件ですが、レンズをいろいろ買う予定はないため、
>最初に買ったレンズを使い続ける感じになると思います。

予言します(笑)。次々にレンズが欲しくなります、欲しくなります。
風景を撮っていると、もっと広角が必要と感じるでしょうし、
道端の花や山歩きで見た草花を見たらマクロ撮影もしたくなるでしょう。
せっかくレンズ交換できるのですから、中古レンズでもいいので試してください。

書込番号:5392953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/08/31 00:11(1年以上前)

背中を押してあげましょう!
kissDX+キヤノン17-85 ISで後悔なし!

書込番号:5393160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/31 12:09(1年以上前)

>kissDX+キヤノン17-85 ISで後悔なし!

本当ですか?!

後々レンズを買い足そうとするたびに、ISの有無でうん万円差。

書込番号:5394075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度1 ニッコール・α・EOS review 

2006/08/31 21:08(1年以上前)


EF-s 17-55mm F2.8 IS USM

「35mm判換算では27-88mm相当となり、常用するのにちょうど
いい画角といえる」 (河田一規さんの デジタル時代のレンズ選び,
デジタルカメラ・マガジン 2006.9号 より)

本当に欲しいモノ (レンズ) を先に買い、後から Kiss DX / DN /
α100 をじっくり選ぶ手もあり (ボディはすぐ値下がりしそう) .


書込番号:5395196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

AFについて

2006/08/28 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

なかなか話題として出てこないので、AFについて、お伺いしたいと思います。
ポイントは、動く子どもの写真を撮りたいという1点です。
ニコンD80もD200クラスのAFであるといいますし、キスDXも30Dと同じAFです。
AFの早さはキヤノンであるといわれたこともありますし、ニコンの方が正確だとおおざっぱに言われることもあります。
さて、D80と、KissDXでは、どちらの方が、AFは優れているのでしょうか?D80の方が、現状で、2,3万は金額が高くなっています。その分の性能が期待できるのでしょうか?それとも、キヤノンの超音波モーターレンズとの組み合わせが最も早く正確なAFとなるのでしょうか?
ポイントは、動く子どもの瞬間を捉えたいと言うだけですが、論点は多くあるかと思います。
ご存じの方、よろしかったらお教えください。

書込番号:5386190

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/08/28 21:38(1年以上前)

poiupさん、こんばんわです。
私のメインの被写体は、2歳と4ヶ月になる子供なのでレスさせて頂きます。
子供を撮るのでしたら、静物でのAF性能も大事ですが、走っている所などを撮るならサーボモードでの追従性も重要だと思います。私はニコン機の事はわかりませんが、CANON機は20D>5Dと使っており中央でのAFは、完璧とは言いませんが、信頼できる性能だと思っております。
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:5386263

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2006/08/28 21:39(1年以上前)

KissDXもD80もまだ発売されていませんのでどなたも確たる
ことは言えないのではないかと思います。

もう少し待たれると使用リポートが沢山上がってくるでしょう
からそれからご判断なさったらどうでしょう。

因みに室内と室外ではどちらに主眼を置くかでも違ってきます。
カミさんのKissDNは室内の蛍光灯下ではAF迷いまくりでした。

Nikonのデジ一眼は使用したことないので分かりません。

超音波モーターレンズについてはCanonもNikonも大差ないのでは
ないかと思いますが、どなたかがアドバイスされるでしょう。

書込番号:5386265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/28 21:40(1年以上前)

発売されて、暫くしないと判らないです。今は未だ短時間展示機を触ったレベルの
話しか出てきません。

書込番号:5386273

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/28 21:41(1年以上前)

まだ発売されていない商品で悩んでもしょうがありません(^^;;

また、確実な回答を出来る方も現時点では皆無でしょう。
発売されてから手にとって試されてはいかがでしょうか?

現時点で触れるデモ機をショールームで触ことも出来るみたいですが、画像持ち出しなど出来ないみたいですので判断を決定できるまではないと感じますし・・・

書込番号:5386274

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/28 21:44(1年以上前)

>ニコンD80もD200クラスのAFであるといいますし、キスDXも30Dと同じAFです。

この情報が正しいなら、Nikonが上では?

書込番号:5386287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/28 21:47(1年以上前)

因みに私の所有する5Dと30Dでは、若干5Dの歩留まりが高いかなという程度で、どちらも
屋外や室内でもピント問題なしです。因みに30Dの蛍光灯後ピンの噂が気になるのでテストしたところ、
現象確認できませんでした。

書込番号:5386297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/28 22:06(1年以上前)

poiupさん、こんばんは。

KissDN購入当時、知り合いのD70(”S”ではない)と色々比較したのですが、AF精度はD70の方が僅かですが迷いが少なかった感じがしました。
AF速度は流石USM!!と実感できましたが。
30Dに乗り換えた今は比較はしていませんが、USM搭載レンズの多いキヤノンがAF速度に、AF精度は流石のニコンに分があるのではないでしょうか?
いずれにしても大差ではなく僅差でしょうが。

書込番号:5386393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/08/28 22:07(1年以上前)

>D80と、KissDXでは、どちらの方が、AFは優れているのでしょうか?

プロの方々が突き詰めれば別でしょうけど

普通に子供の撮影だけとかなら
どちらも、たいして変わらないのでは?

書込番号:5386398

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/28 22:22(1年以上前)

>AFの早さはキヤノンであるといわれたこともありますし、
>ニコンの方が正確だとおおざっぱに言われることもあります。

プロカメラマンの新藤さんのページ「新藤修一の仕事場」
http://shindo-s.com/index.html
の過去ログに
「2006/05/07 久しぶりに大勢でAFピントテスト大会。」
というのがあります。

当該機種ではありませんが、ニコンVSキヤノンという意味では参考になるかと思います。

書込番号:5386475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4 The piece of my life 

2006/08/28 23:26(1年以上前)

こんばんは、poiupさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

上の皆さんの意見と同様、D80もKISS DXも、まだ発売されておらず、実際に使用された方もいない状況では、私も想像でしかないのですが、canondeshowさん同様、突き詰めれば差はあるかもしれないが、というレベル差ではないか、と思います。

ちなみに私も、当該機種ではないのですが、デジタルカメラマガジン6月号にAF性能比較テストの記事が参考になるかも、と紹介しておきます。

PS.ニコンの場合、レンズ内超音波モーターのAF-Sレンズを使わないと、AF速度の点ではキヤノンにかなわない、とどこかで読んだことがあるような気が。




書込番号:5386802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/08/28 23:55(1年以上前)

こんばんは。

>>ニコンD80もD200クラスのAFであるといいますし、キスDXも30Dと同じAFです。
>この情報が正しいなら、Nikonが上では?

D80とD200のAFは同じマルチCOM1000で同等です。
以前はCOM900でした。
よく下克上と言われますが、同じパーツを共用することでコストダウンを図っています。


>PS.ニコンの場合、レンズ内超音波モーターのAF-Sレンズを使わないと、AF速度の点ではキヤノンにかなわない、とどこかで読んだことがあるような気が。

レンズ内モーター搭載以外のレンズはカメラボディ内のモーターで駆動します。
そのため、カメラの本体の価格により駆動速度がガラリと変ります。
レンズのフォーカシングの回転幅によりますが、D2クラスではSWMのほうが早いとは限りません。
名前の通り駆動音は静かですが。

書込番号:5386934

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2006/08/29 01:41(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。
実は、AFには、ここ数ヶ月悩みまくっておりまして、
コニカミノルタから、キャノンに最近鞍替えをしたばかりなのです。
確かに、kissDNは、αsweetDよりも断然早く迷いも少ないのですが、とれた画像はαsweerDの方が、ピントが合っているところの解像度が高く感じます。
そこで、またしても悩みに突入となってしまっている次第です。
ちなみに、あまりに悩みまくった結果、EFS17-55/2.8に手を出してしまっております。(一瞬でピントが合うのは快感です、、しかし、ホントに合ってるのかな、、、、)
また、解像度に関しては、タムロン28-75/2.8で同様の環境で確認しています。
レンズのピントチェックはして、特に、ピント面がずれているわけでもなさそうですし、、、、
ということで、ニコンの方が気になりだした訳なんですが、どちらも使用されたかたがいらっしゃったらご意見伺えればと思っておりました。
また、まだ見ぬ製品について、議論の対象としてしまいましたが、基本的にそれぞれ上位機種のAFユニットを取り入れているようなので、おおよそ類推できるのかな、とも思ってしまっておりました。
ご了承ください。

書込番号:5387321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/29 03:46(1年以上前)

> 確かに、kissDNは、αsweetDよりも断然早く迷いも少ないのですが、とれた画像はαsweerDの方が、ピントが合っているところの解像度が高く感じます。

それがホントならαsweatDのほうが精度が高いということですか。
私も実はkissDXのレビュー画像みて、なんか眠たい感じだなーとは思っていました。同じところから撮影している5Dの画像はキリッとピントが合ってる感じです。DNにすら負けているような・・・
D80はどうなんでしょう。画像が見たいですが。

まだまだこれからサンプル画像が出てくるでしょうから、それからですね。

書込番号:5387457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/29 09:00(1年以上前)

>D80と、KissDXでは、どちらの方が、AFは優れているのでしょうか?

雑誌CAPAの来年1月号に、AF特集が載るかも?

書込番号:5387705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/08/29 09:06(1年以上前)

30Dと同じAFなら、明るい単焦点レンズやF2.8通しのズームレンズを使えば気持ちよく合焦するはずですよ(中央だけですが)

書込番号:5387716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4 The piece of my life 

2006/08/29 10:05(1年以上前)

こんにちは、がんばれ!トキナーさん。
補足説明、ありがとうございます。確かにそうです。ニコンでボディ内モーターを使う場合、機種によって、つまり上位機種と下位機種ではモーターの能力が違っていて、下位機種でボディ内モーター使用では・・・、という記述だったように思えます。D80ではどうなのか分かりませんが。うろ覚えで書き込み、すみませんでした。

poiupさん、こんにちは。

>とれた画像はαsweerDの方が、ピントが合っているところの解像度が高く感じます

ピントが合う、合わない、というAF能力の件と、ピントが合った画の解像度とは、別々の話だと思うのですが。両者を混同して考えると、ややこしくなるような気がします。解像度は使用するレンズにもよりますし。「解像感」というでしょうか。



書込番号:5387823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/29 10:25(1年以上前)

>kissDNはαsweetDよりも断然早く迷いも少ないのですが、とれた画像はαsweerDの方が、
>ピントが合っているところの解像度が高く感じます。

AF性能と絵作りとは別の話しですよ(笑)。

30DとD200を使い比べた感じではAF性能は総合的にはぼぼ互角と感じました。
単純な速さでCANON、合焦性能でNIKONといわれる方も多いですが、
絵つくりが異なりますから、どこまでピントがきているのか判断が難しいですね。

レンズのことまで考えると小三元があるCANONの方がシステムとしてみた場合
圧倒的に有利だと思いますよ〜。
少々お高いですけども...EFS17-55/2.8に比べれば...(笑)。





書込番号:5387858

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2006/08/29 10:57(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。
ほとんど私の場合、ドつぼにはまっております。
完璧なAFはないと言うことは理解しておりますので、
経験の多い方からそんなモンだよ、と言われることで落ち着きたいのかもしれません。

おおよそ、これまでのお話を総合すると、EFS17-55/2.8を使っているならば、それ以上を望むべきではないと言うことを感じました。

気にしすぎ、なのかもしれません。

レンズは共通にした状態で申し上げますと、タムロン28-75/2.8をkissDNおよび、αSweetDに装着して撮影したところ、DNの方が1発でピントは合います。
αの場合は、1度であうことは少なく、一生懸命合うところを探しているような動作です、もちろん迷っているほどの遅さではないのですが、DNの場合は、ワンアクションで、αの場合は2アクションぐらいしている感じです。そこで、感じたのですが、αの方がよりしっかりとピントを合わせようとしているのでは、、という疑問でした。
撮影した画像を見ても、本来なら、DNは800万画素、αは600万画素なので、ディテールはDNの方が再現されそうですが、αのほうが再現されていまして、(肌のしわ、、細かな文字、、等です。)
そして、DNの場合は、何度か同じポイントでピントを合わしなおし、シャッターを切ると、ディテールの再現性が変わっています。
この様なことから、レンズそのものの解像度ではなく、ボディーのAF、もしくは、ボディーとレンズのAF機構を合わせた問題じゃないかなと感じています。
ただ、あくまで動きのある被写体を目的としていますから、単純に機械の性能を語ってもしょうがないことも分かっておりまして、多少ずれても1発出会う(それも即座-に!)EFS17-55/2.8を使用し続けるのが落としどころだとは思っております。
D80とkissDXが実際比較されるようになってからまた考えたいと思います。

長々すみませんでした。

書込番号:5387919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/29 11:34(1年以上前)

高感度になると、D80ではAFとは別の要因でシャープさが失われます。最新のレビューですが、
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060828/118333/index2.shtml

ISO800、1600になるに従い、スタンドの椅子と観客が消えていきます。

書込番号:5387998

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/08/29 21:28(1年以上前)

>[5386934]
>D80とD200のAFは同じマルチCOM1000で同等です。

 AFユニットが同じでも、AF速度が同じとは限りません。
計算用のマイコンのグレードを下げる(コストダウンする)と
速度は落ちますよね。さて真相は・・・

書込番号:5389410

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズキットのレンズ価値

2006/08/29 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

デジ一デビューをしたいと思い色々検討しているのですが、やはり初心者は、おとなしくレンズキットを購入すべきでしょうか?
主に写すのは子供になると思います。
あるHPには、ボディだけ購入して明るい??レンズを購入するのをすすめると書いてありました。
後々、レンズキットのレンズは使わないようになりますか?

書込番号:5388726

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/29 17:56(1年以上前)

今、コンパクトデジカメか、フィルムのカメラか何か御利用でしょうか?
それらの経験を元に現状で使うレンズの選択とか出来ないかな?と思いました。

ただ、そういう前提がない場合は、

<Aパターン>
とりあえず価格が安く済むレンズキットを買って、後で欲しいレンズを追加する。
・レンズキットを購入(EF-S18-55mm)

Aパターンオプション(笑)
・運動会用に望遠レンズを追加する(70-300mmとか28-300mmとか)
・室内でノーフラッシュ撮影に目覚める(EF35mmF2とかEF28mmF1.8とかEF50mmF1.8)


<Bパターン>
高倍率ズームを買って公園でも運動会でもレンズ交換しないで済ませたい。 多少の描写の落ちは問題にしない。
・TAMRONかSIGMAの18-200mmを購入

Bパターンオプション
・運動会で望遠が少し足りない・・・前のと同じなので省略(^^;;
・室内で・・・前のと同じなので省略(^^;;


<Cパターン>
少し奮発して良いレンズを!!!
EF-S17-55mmF2.8IS・・・室内と普段使いをカバー
んで後で望遠だけ追加

EF-S17-55mmISはTAMRON17-50mmF2.8/SIGMA18-50mmF2.8に置き換えてもOK。


<全コースオプション>
430EX・・・外付けのフラッシュがあると室内での撮影でバウンスなどのテクニックが利用できますし、フラッシュの届く範囲も遠くまで届きますので発表会とかで活躍します(フラッシュが使える演目ならば・・・ですが)

書込番号:5388773

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/29 17:59(1年以上前)

そういえば・・・今は別にコンパクトデジカメとかフィルムのカメラとか使われていますか?

そのカメラのズーム域で「いつも望遠側ばかり使っているけど、あと少しだけ望遠が足りない」とか「もう少しワイドでとりたい」とか御意見があるとレンズの選択肢を絞り込めます(^^)

書込番号:5388779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/29 18:07(1年以上前)

どんなレンズがいいかわからない状態では、
先ずはレンズキットでいいのでは、
いらなくなれば売っぱらう、と言う手もあるし。

書込番号:5388799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/29 18:20(1年以上前)

カールのおじさん風さん

>やはり初心者は、おとなしくレンズキットを購入すべきでしょうか?

おとなしく、じゃなくって、積極的に選んでもいいと思います。


>あるHPには、ボディだけ購入して明るい??
>レンズを購入するのをすすめると書いてありました。

人それぞれだと思います。


>後々、レンズキットのレンズは使わないようになりますか?

これは「腕が上達する」→「廉価版のレンズではもの足らなくなる」
という主旨でしょうか、ある意味正解、別の意味で不正解です。
ある写真界の大御所が、20Dにこのレンズを常用として
日常的に携行しているのを知っています。

書込番号:5388832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/08/29 19:17(1年以上前)

>後々、レンズキットのレンズは使わないようになりますか?

後々になってみないとわかりませんね!
レンズキットで足りちゃう人もいるでしょうし
それぞれ
必要なレンズは違ってくると思いますしね。

書込番号:5389001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/08/29 19:23(1年以上前)

このレンズ、キットで2万円プラスで購入でしたらお買い得だと思います。
1000万画素の撮影経験はありませんが、600万画素初代Kiss D,及び800万画素20D
での使用時は価格以上の性能があると思いますので同クラスのレンズ御持ちでなけば一緒に購入されてもよろしいかと思います。

書込番号:5389022

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/29 19:53(1年以上前)

<Tパターン>
タムロンのA16(17-50F2.8)が3万円台です。
USMがいらなくて、キヤノンにこだわらなければ・・・「有り」だと思います。

書込番号:5389113

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2006/08/29 20:57(1年以上前)

私は今度フィルム一眼から、これを購入しようと
思っていますが、ちょうど<Tパターン>を考えて
います。常用ズームとしてどれか一本買うなら、
明るいレンズは使い勝手がいいと思いますよ。
(もっとも私の場合は単焦点のレンズも何本も
あり、マウントアダプタで遊ぶ予定ですが。)
フィルム時代より重要視されなくなりましたが、
開放で明るいレンズは僕にとっては魅力的です。
想像ですがテレ端5.6だとISが欲しくなりませんかね。

そのうち18-200がIS付きで出れば、価格と重量によっては
魅力的な選択肢になるかもしれませんね。

レンズ交換が一眼の魅力ではあるのでそのうち明るい
単焦点レンズが欲しくなりレンズ沼にはまりますよ(笑)

それを想定すると数年で性能向上し価値が下がってしまう
傾向にあるデジタルカメラ本体にはあまりお金を
かけられませんね・・・。
(でももしかすると数年先にはみんな35mmフルサイズになり
デジタル専用設計のレンズは使えなくなってしまうかも??)

書込番号:5389306

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/08/29 22:50(1年以上前)

カールのおじさん風さん

一応レンズキットで購入でもいいと思いますが、
お子さんの撮影で室内が多い場合なら、
ボディ購入にタムロン17-50mmF2.8でもいいと思います。

「明るい??レンズ」が何を指しているのか解りませんが、
もし単焦点のレンズでしたら、レンズキットのレンズを持ってても無駄にはならないと思います、

書込番号:5389795

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2006/08/29 23:42(1年以上前)

そうですね。お子様を撮るのであれば、特に室内では
あまり感度を上げずにシャッタースピードを稼げる
というメリットがあります。子供の写真撮影にありがちな
被写体ぶれを防げますね。特にフラッシュ無し撮影では
レンズが明るくないとかなり感度を上げないと厳しいと
思います。(2.8から3.8のように値が1増えると明るさは
半分になります。理論上シャッタースピードは半分になります)

もっとも開放では被写界深度は浅くなるのでピント合わせには
気を遣う必要がありますし、モノによっては開放に近いほど
いわゆる「眠たい画像」になってしまう危険もありますが。

ニーズに応じたレンズ選びが一眼の楽しみですよね。

書込番号:5390054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 EOS Kiss デジタル X ボディの満足度4

2006/08/29 23:46(1年以上前)

初代kissDを発売日(たしか3年前の9/21頃)に168000円(レンズキット)を買ってから・・・
・買ったけど今は下取りに出したレンズ
タムロン28-70 F2.8、タムロン28-200、シグマ18-50 F2.8
・今もあるレンズ
タムロン17-50 F2.8(2番目に良く使う) 、シグマ17-70(使っていない) キヤノン17-85 IS (1番良く使う)、キヤノン50 F1.8(使っていない) タムロン18-200(運動会用1年に1回)、キヤノン18-55(使っていない)
・・・最近になってようやくレンズ病が直って、こんどは新発売ボディ病に罹っています。

書込番号:5390075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/08/30 02:25(1年以上前)

タムロン17-50 F2.8でお決まり!
こんな良いレンズはめったに出ないですよ(90マクロ以来です)。

少し望遠が必要でしたらはタムロンの18−200も良いですが、
頑張って70-300ISを買った方が良いかも知れません(6万8千円)。

書込番号:5390522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/30 11:22(1年以上前)

心優しい先輩方のご意見ありがとうございます。
たった一晩でこんなに沢山の書き込みビックリしました。

>今、コンパクトデジカメか、フィルムのカメラか何か御利用でしょうか?
コンパクトデジカメでは、望遠で写すとぶれてちゃんと撮れたためしがないので、ほとんど望遠は使ったことないです。

>・室内でノーフラッシュ撮影に目覚める(EF35mmF2とかEF28mmF1.8とかEF50mmF1.8)
是非目覚めたい・・・

>このレンズ、キットで2万円プラスで購入でしたらお買い得だと思います。
レンズの価値は2万円以上とのことですか・・
色々なレンズを使い分けるというデジ一の使い方としては、基本的なチョイスとしてレンズキット購入が賢明かもしれませんね

><Tパターン>タムロンのA16(17-50F2.8)が3万円台です。
コンパクトデジカメで室内の子供を写した時にほとんどの写真がぶれていたのがショックだったので<Tパターン>魅力ですね

う〜ん 予算が厳しいので、ものすごく悩みます。。。
デジ一は色々なレンズをチョイスできるのが良いところですもんね
楽しみながら悩むことにします。
現時点ではのちにレンズを追加購入することを前提にレンズキットを購入し、みなさんが進めてくださったレンズを少しずつ増やしていければいいなぁと思っています。

みなさん沢山のご意見ありがとうございました。

書込番号:5391087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/30 13:27(1年以上前)

こんにちは!私もデジ一初心者です。

すでに解決済みのようですが、fioさんの書かれた「室内で
ノーフラッシュ撮影に目覚める」が、まさに今の私だったので、
つい書き込んでしまいました(笑)

カールのおじさん風さんはお子さん、おいくつなんでしょうか。
うちの子は一歳なので、カールさんのお子さんが大きいよう
でしたら、あまり参考にならないと思いますが、私は殆ど
室内ではSIGMA20mmF1.8を使っています。

以前、明るい単焦点レンズについて質問した際、実際に単焦点
レンズを使ってお子さんを撮影されている方が、ご自分のブログを
教えてくださり、私的には、それがとても参考になったので、
今回、初心者の分際で、僭越ながらコメントさせてもらいました。

明るい単焦点レンズがどんなものか、良ければブログを覗いてみて、
レンズ選びの参考にしてみてください^^

書込番号:5391370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/08/30 19:52(1年以上前)

♪あき♪さん ブログ拝見しました。
とても初心者とは思えない綺麗なお子さんの写真ですね〜
私の所は2歳ですので年も近いですね。
私も♪あき♪さんのような写真が撮りたいです!

値段も4万円台で買えるようでなんとか射程距離です。
とても参考になりました。ありがとうございました!


書込番号:5392175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2006/08/30 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

初歩的な質問をします。canonのISレンズはデジタルビデオカメラで採用している「光学式」と同じ機構なのでしょうか?またソニーのα100等で採用している本体内蔵は「電子式」ということでしょうか?

書込番号:5392020

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/08/30 19:21(1年以上前)

キヤノンのISは仰るようにビデオの光学式と同じだと思いますが、
α100の方は電子式とは違います。
電子式ってCCDは動かさずブレた範囲の信号を拾うため、CCDの有効画素数のブレ幅を引いた若干少なめの画素数になります。
α100のはブレた量に応じてCCD自体を動かすもので有効画素数はそのままです。

書込番号:5392091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング