
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年9月21日 15:06 |
![]() |
0 | 19 | 2006年9月21日 12:25 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月21日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月20日 01:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月19日 06:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日、甥っ子の運動会撮影に行ってきました。
Xでの屋外撮影は初めてでしたが、動く被写体(走る子供)に
ズバリピントが合ってくれて(連射・AIサーボ使用で90%以上)
最高に気持ちがいいでした。
KissDNに比べ格段にAF機能が上がっていると実感しました。
ただ、手持ちのEF55-200mmF3.5-5.6UUSMでは少々望遠に不足を
感じました。
トラックの中まで入って撮影する奥様もいらっしゃいましたが、
私にはそんな勇気もなく・・・。
あと、Nに比べて少々アンダーに感じました。
露出+1にて良好。
総合的に言えば「買って良かった」が感想です。
これからの季節は紅葉・夕日がきれいなので楽しみです。
0点

> トラックの中まで入って撮影する奥様もいらっしゃいましたが、
パワー感じますね・・・トラックの下は危ないでしょう。
> 露出+1にて良好。
F5.6のレンズで良く撮れましたね。うち近所は週末曇り雨でした。
同じF5.6のレンズですが、ダメダメでした。><
書込番号:5462038
0点

>EF55-200mmF3.5-5.6UUSMでは少々望遠に不足を
>感じました。
だからEF70-300mmが品薄になるのですね。運動会には
300mmあったほうがいいようですね。
すみません。ひとつ教えてください。
>露出+1にて良好。
僕も多少アンダー気味に感じるのですが、
常に露出を+1に固定して撮影するわけですよね?
一度設定すれば記憶されるのですか。
書込番号:5462131
0点

なんでも質問してすみませんでした。さっき自分でやってみて、設定が記憶できることがわかりました。
その日に現場へ行って、テストして、天候の様子で露出補正を
設定すればいいということですね。
部屋の中で試すと、+1だとかなり明るい感じもしますが、
プリントアウトのことを考えると、これぐらいおもいきって
補正した方がいいのかなとも思いました。
書込番号:5462204
0点

露出のアンダー傾向はキャノンの伝統的欠陥ですね。
フイルムカメラもやはり露出不足の傾向があり
プラス0.5から1.0くらいで正常な露出になっていました。
書込番号:5462395
0点

> 電器男さん
好調の滑り出しで良かったですね。
小学校・中学校では、やはり、テレ端は300mmが必要でね。私は、タムロンの28-300mm高倍率ズームで、F6.7固定のマニュアル露出で撮影しました。
露出アンダーとは、評価測光での話だと思います。部分測光で、運動場の土を測光して、+0.5EVにAEロックして撮影されても良いかもしれません。運動場の土が、黒っぽいなら、-0.5EVですね。それか、太陽光線で反射していれる、子供の白い体操着を測光するなら、1.5EVでAEロックだと思います。私はAEロックをいちいちするのが煩わしいので、マニュアル露出で行っています。
書込番号:5462454
0点

ネーロリンさんがご報告されておりました
>露出のアンダー傾向はキャノンの伝統
の箇所を読ませて頂き、「やっぱりそうだったか」と思いました。
ピーカンの時はそこそこ満足する露出が得られていると思うのです
が、ちょっとでも曇ると極端に露出アンダーになる傾向にあるよう
に思えます。
と言いましても、私はKissDNですが、伝統を引き継いでいる(?)
のなら、やはりKissDXも同じ傾向なのでしょうか?
画像処理エンジンが同じなら傾向は同じ気がしますが、実際の所は
どうなのでしょうか?
KDX大好きさんのお書きになられた
>だからEF70-300mmが品薄になるのですね。
これ、わかります。
私は鉄撮りですので、主にEF70-200F2.8を多用していますが、今は
このレンズが欲しくて欲しくてたまりません。
運動会ではEF70-300が重宝しそうですね。
電器男さん、運動会での撮影成功、おめでとうございました!!
書込番号:5462593
0点

AEロックって一枚写すと解除されますが、「*」ボタンを押しながらシャッター押すと維持されますね。
ただ・・ちょっと面倒(^^;
カメラ大好き人間さんの「運動場の土でAEロック」で「なるほど」と思ったのですが、ついでにAEロックのロック(^^)もできると便利なのになぁ〜
書込番号:5463706
0点

電器男さん、こんにちは。
>ズバリピントが合ってくれて(連射・AIサーボ使用で90%以上)…
良かったですね、僕はDNなので、AIサーボでの連写はジャスピン少ないです。
運動会はAF性能の差が出ますね。
2L判くらいなら少しくらいピンズレでも問題ないですけど。
DXへの買い替えを保留しているのですが、こういう報告を見ると心が揺らぎます(^^;
800万画素に据え置きしてくれたら即買い替えだったんですけど。
10月までには結論を出そうと思っています。
書込番号:5463810
0点

9/16(土)台風の影響で、曇り時々小雨!こんな日に写すと、顔が暗くなるので注意が必要!Pモードは露出+1/3に固定+ISO400でまあまあの写り、スポーツモードでの写りは暗めのため印刷ソフトで補正する。
私がkissDXで約500枚(バツテリー減らず)妻がkissDNで約400枚写す。さすが30Dと同じAF!kissDXの方が格段の正確さ!合計900枚写して良い写真は約1割!
ビデオ80%(両方持っている人20%含む)、カメラ40%の内デジ一眼20%、コンテジ40%、フイルムカメラ40%(フイルム一眼20%を含む)でした。デジ一眼の内キヤノン70%、ニコン20%、その他10%!
書込番号:5464145
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
9月8日にレンズについて質問いたしましたtrois_soleilsです。
その節は大変お世話になりました。
ついに9/17日にEOS kiss デジタル Xを購入しました!!!!
購入したレンズは
EF50mmf1.8
タムロン17-50mmf/2.8
です。
他にリモートスイッチと偏光フィルター、EF50用フード等々を
購入いたしました。総額14万円チョットになりました。
初めて撮った写真をPCで見るなり、奥行きのある綺麗な画像に
主人共々「おおおぉ〜!!!」と感動の声を上げました。
撮った写真はまだまだ下手なのですが、
色の再現性・細かい描写など素晴らしいです。
赤系青系紫系中間色ともほぼ見た目通りに写ってます。
アドバイスを頂いたレンズに大満足です。
それから非常に初歩的な事ですが、ピントを合わせることが
意外と難しいことだと分かりました。
練習に励みたいと思います。
アドバイスを頂いた方々、本当にありがとうございました!!!
0点

trois_soleilsさん、こんにちわです。
ご購入おめでとうございます!(*^o^*)!
ルアーやmomoちんも綺麗に撮れてますね〜(^^//
これから心配性のmomoちんを一杯撮ってあげて下さいね〜
ではではm(_ _)m
書込番号:5461004
0点

おめでとうございます(^^)
こんなかわいいペットがいたら写真を撮るのが楽しくなりますね。
でもちょっと恐そう(^^;
書込番号:5461034
0点

Eosu30Dai様
ありがとうございます。
まぁ〜もう〜まだまだ下手くそでお恥ずかしいです。
これから片手でカメラを扱えるように握力をつけなければと
考えている次第です。
これからもよろしくお願いします。
10日坊主様
ペットを撮るために大枚はたいてしまう親バカならぬ
ペットバカですね(^_^;)
でも、はじめてこのカメラを手にしてとっても嬉しかったです。
なんだか今まで知らない世界があったような感じです。
ちなみにウチのペットは人に馴れているので怖くはないですよ。
初めの頃は頬ずりしたらほっぺた噛まれた事ありますけど。
ははは。
書込番号:5461095
0点

導入、おめでとうございます(^^)v
blog、ルアーもMOMOちゃんも綺麗に写ってますね♪
MOMOちゃんは、せっかくだから、もっと大きい写真で見たいかな(^o^)?
片手でのピント合わせは大変でしょうねぇ…
明るいレンズは、背景もボケる分、ピントの合う範囲も狭いですから。
これから、いろいろなさるでしょうけど、とりあえず老婆心から…
・精度の高いセンターのAFを使い、AFロックで構図を決める。
(今度はコサイン誤差を頭に入れなければなりませんが)
・ちょとだけ絞る
・片手用のストラップがあるので、利用する。
・両手で撮れるように、MOMOちゃんの環境(止まり木?)を用意。
(これはすでになさってるかも(汗))
とりあえず、素敵なMOMOちゃんの写真をありがとうございました♪
おめでとうございます☆
書込番号:5461154
0点

こんにちは。
EF50mmでのMOMOちゃんいいですね。
片手で撮影するならテーブルやひざにひじを付くと少しは安定しますよ。
書込番号:5461175
0点

trois_soleilsさん、おめでとうございます。
一眼素晴らしい! って聞くと嬉しいです。
時々、一眼買ったけど前のコンデジの方がきれい・・・なんて書き込みを
見ると悲しくなります。
カメラって正直ですね、けっこう写手を写し込んだりします。
・・・おっ、ヤバ! ↓
BLOGの リンクはこっちのアルバムにしてください ・・・ (^_^;)
書込番号:5461181
0点

Harbar_Rock様
ありがとうございます。
今度は全身写真を綺麗に撮りたいと思います。
&またまたアドバイスをありがとうございます。
片手用のストラップというものを今度見てきます。
これからは日々是決戦ならぬ練習です!
ポリプロピレン様
F50mm、気に入りました。
被写体がふわっと浮き上がるように写るんですね。
あと、フードを付けてもあまりいかつくならないところが
気に入りました。
安定の仕方、今晩からでもやってみます。
天道虫の写真キュートでしたよ♪
GALLA様
blogのリンク変更OKです。変更しときました。
おぉ〜素晴らしいアルバムですね。
GALLAさんの写真は構図(っていうんでしたっけ)のとり方が
好きです。
コンデジの方が綺麗か・・・う〜ん、私はコンデジの綺麗さには
限界があると思って一眼レフにしたんですが・・・。
でも期待通りの素晴らしさで、是からが楽しみです!!!
書込番号:5461225
0点

追伸してすみません。
片手用のストラップに興味をもたれたようなので、ご参考まで。
(こんな形をしているよ、ということで)
キャノン
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2344a001.html
ハクバ
http://joshinweb.jp/camera/1563/4977187303094.html
ホントに、撮影を楽しんでらっしゃるのが伝わってきて、こちらまで嬉しい気分になってきます(^^)v。ではでは☆
書込番号:5461247
0点

trois_soleilsさん おめでとうございます。
momoちゃん相変わらず超可愛いですねぇ。
ウチに飛んでこーい! ナンチッテ(´ω`)ゞ
KissDXでmomoちゃんバシバシ撮ってアップして
下さい。
いくらKissDXがコンパクトといっても片手は難
しいですね。手に載せて片手では両方グラグラ
しますからねぇ。解像度が高いだけに手ブレも
目立ってしまいます。なるべく両手でしっかり
ホールドして撮影した方が良いと思いますよ。
三脚とリモートスイッチを購入してカメラを固
定すれば、momoちゃんを手持ちでイケルかも。
書込番号:5461292
0点

ご購入おめでとうございます(^^;)
> ピントを合わせることが意外と難しいことだと分かりました。
> 練習に励みたいと思います。
具体的な話をしていただけたら、いろいろアドバイスが出来るかも
知れませんよ(^^;)たとえば、至近距離撮影では、AFと言えども
ピントが合いにくいですし、薄暗い状況(室内照明程度)でも、やはり
合いにくいです。両方が重なると、ことさらです。
特に至近距離では、被写界深度が極端に浅く、手持ちで撮影して
いると微妙な前後の位置ズレでもピントが合わなくなりますから、
本来は、三脚でカメラを固定するのがセオリーだったりします(^^;)
深度を稼ぎたい時は、絞りを絞り込んでください。シャッター速度が
遅くなるので、やはり、三脚を使用する必要があります。実は、至近
距離では手ブレもしやすくなるのです。これで、三脚の必然性が3つ
重なりましたネ(^^;)
ベテランの方は、至近距離撮影(マクロ撮影)では、マニュアル
フォーカスで撮影なさる方も多いです。AFだと、ピント合わせが
行ったり来たりする事が多いだろうと思います。
-----------------
最近のルアーは、リアルさが増してますネ。
ここ何年も行っておりませんが、私もたくさん持ってます(^^;)
書込番号:5461349
0点

> EF50mm F1.8
momoちゃんの作例は、F5.6で撮影なされていらっしゃいましたが、
F2.8〜F4辺りの絞り値で、目の部分(黒目と白目の境界部分)で
ピントを合わせて撮って見るのも良いと思います。
シャッター速度が2倍〜4倍速くなりますから、手ブレを一層
抑えられます。深度が浅くなるので、どこにピントを置くかが
ポイントとなります。
書込番号:5461357
0点

Harbar_Rock様
ご丁寧にありがとうございます。
付属品で付いて来たストラップがかっこ悪いので
主人から「ストラップ変えれば〜?」と言われていたのですが
片手用のストラップを買うことにしました。
早速参考にさせていただきましたが、意外と安いんですね。
ん〜?高いのかなぁ・・・カメラ用品は結構高価なので
このぐらいの値段だと安く感じてしまいますね。
腕はまだまだお伝えできませんが、気持ちだけでも
お分かりいただけて私のほうこそ嬉しいです♪
CANYON様
ダメですよ。
「ウチに飛んで来い」と餌でも見せられたら
飛んでいきかねません(~_~;)
ところで前に写真を拝見したときも綺麗だなぁと思いましたが
自分で撮り始めてあらためて見るとため息ものですね。
色と光の表現の仕方が良いですよね〜。
特に夜間撮影が素晴らしいです。
あぁ〜私の道のりは果てしなく遠い・・・はぁ〜、がんばるぞぉ〜。
書込番号:5461942
0点

くろこげパンダ様
三脚を会社帰りに買ってまいりました。
家の中で使うので8段三脚と言うものですが。
blogに載せた写真はAvモード、ISO800で撮りました。
自分でバックをぼかしたり出来て、もう〜嬉しくて嬉しくて
そのまま撮ってみたのですが、初めから難しいことを
したようですね(ーー;)
確かにピント合わせに時間がかかりました。
くろこげパンダさんも釣り好きだったんですね〜。
ウチの主人も釣り好きですが、カメラにも密かに興味を
持っていたと言うことがKDXを買って判明しました。
何か共通点があるんでしょうかね(^_^.)
blogの記事、今度ゆっくり読ませていただきます。
参考になることが随分あるように思いました。
書込番号:5461999
0点

trois_soleilsさん
Kiss DX ご購入おめでとうございます。 先程Blogを拝見させていただきました。
いやぁ〜 ふくろうのmomoちゃん、かわいいですね〜。 ふくろうってあんなに人になつくんですね(驚) 。 で、本当に楽しそうに写真を撮られているのが見ていて凄く伝わってきます。 これからも沢山楽しい写真を撮って下さい。 一眼レフカメラは色々細かな撮影テクニック等、奥が非常に深いですので色々パターンで沢山撮影する事をお勧めします。 カメラ任せだけでなく、ご自分の感覚でシャッタースピードや、絞りを決めて、他の誰とも違う表現で沢山撮ってみて下さい。
書込番号:5462034
0点

私は長く東京に住んでいますが、元をただせば田舎者で、子供のころ家に迷い
込んできた野生のフクロウをしばらく飼ったことがあります。
毎日、イナゴや蛙を取ってきて生きた餌を与えていました。
(ここから先はグロなので・・・自粛)
フクロウは鷹と同じ猛禽類なので、慣れれば鷹匠の鷹のようになると思います。
私のフクロウは、しばらく飼ってもちろん野に帰してやりました。
書込番号:5462742
0点

trois_soleilsさん
遅ればせながら、購入おめでとうございます。
デジタルですからバシバシ撮って後でPCで選ぶことが出来ますので、沢山撮ってみてください。
書込番号:5463083
0点

trois_soleilsさん、こんばんは。
最初のルアー・・・マーゲイでは?(笑)
ってぜんぜん違うところに反応してしまいました。
こう見ると、ふくろうも可愛いですね♪
池ぶくろうの像は、あんまりですが。。。(笑)
書込番号:5463183
0点

ばう中様
今はまだ本当に下手なので、気持ちだけでも
分かって頂いてありがとうございます。
一眼レフの世界は思った通りかなりの奥深さを
持っていますよね〜。
芸術の域まで高められるのがよく分かります。
今のところはmomoを撮っているだけですが、
おっしゃる通り外に出て色々撮ってみたいと
思いはじめました。楽しみです。
ばう中さんのHP拝見しましたが、初めのページを見るなり
思わ「うわ〜、すっご〜い!!!」と声が出てしまいました。
他の写真も素晴らしかったです。
江ノ島の夜景の写真はよく見る光景なんですが、
(自宅から車で近いんです)懐かしく拝見しました。
フクロウは小さい頃から育てると猫程度にはなつきますよ。
結構つれないんですが、なかなか可愛いもんです。
書込番号:5463803
0点

GALLA様
東京でも新宿御苑なんかにはコノハズクがいるそうです。
意外と林があるところなら東京辺りでもフクロウがいるようです。
でも、家の中に入ってくるって言うのはフクロウ好きには
羨ましいお話ですよ♪
そうですね、フクロウも訓練すれば鷹のようにフィストコールが
出来るようになりますね。
momoは食事のとき1回だけ飛んできます。
100-400IS様
写真も綺麗でなんだか話題が豊富なblogですね。
今度ゆっくり読ませていただきます。
カメラというのは1台気に入って買っても他の機種のことも
気に掛かるという悩ましいものですね。
>hiro?様
風景写真が多いんだぁと思ってみていたら
途中から笑える写真や懐かしい写真が出てきて
面白かったです。
お茶してたのはバルタン星人だったのかなぁ・・・。
ルアーの銘柄は私は全く分からないのですが
シーバスのルアーを借りて撮りました。
ルアーを動かしていると針が指に刺さったりして
痛い撮影になってしまってたんですよ(^_^;)
池ぶくろうは見たことないですが、
生きてるフクロウは可愛いですよ♪
書込番号:5463837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
今日の午後、キタムラで注文したこのレンズは、ただいまカメラにつけました!!
とにかく大満足の一語とですね。あのボケ味を見た瞬間、中毒してしまいました!!(笑)
もう感激です……
それにしてもその軽さは、KDXのような小型デジ一眼にぴったりです。(BG-E3を付けている時の話ですがw)
また、近いうちに写真レポートもアップロードしていきたいと思います。よろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
カメラは20Dですが、私の写真集にもこのレンズで撮った画像がありますので、良かったらご覧下さい。
書込番号:5461391
0点

CHO-CHOさん
こんばんは。
とうとうきましたか!!
おめでとうございます。アップお願いしますよ〜!
(軽いって全然知らなかった。てっきり重たいと思っていました。)
書込番号:5461429
0点

> CHO-CHOさん
ご購入、おめでとうございます。
Kiss-DXにちょうど合う感じで良いですね。
ピントはMFになるかと思いますが、AFとMFの切替がやりやすいので、AFで先ずは合わせて、厳密にMFで合わせるといいかと思います。ピント合わせには、被写体が風でぶれることもありますから、身体を前後してのピント合わせもありますよ。
書込番号:5461446
0点

CHO-CHOさん
マクロレンズ購入おめでとうございます。 マクロ域でファインダーを覗くと、肉眼では見えない別世界が広がって、とても不思議ですよね。 それと、タムロンのマクロは以前からかなり定評があってとても良いレンズみたいですね。 でも、人物を撮影して、人に見せる時はちょっと注意が必要かも? マクロレンズは解像度が高いレンズが多いため、モニターで拡大して行くと…。 ちいさなシミや毛穴まで鮮明に写ったりします(笑) そんな画像をモデルさんに見せてしまうと…
恐怖体験をするかも(笑)
注意して下さい。
書込番号:5462005
0点

この90マクロはタムロンの名玉の中のひとつです。
その最大の魅力はとろけるような綺麗で自然なボケ味ですね。
レンズは値段ではないというのを知らされます。
書込番号:5462662
0点

CHO-CHOさん こんばんは。
タムロン90マクロ いいですよねぇ〜〜〜。
私は近所のキタムラでショーウィンドウに飾られていただけの、誰も触っていない新品同様を39800で手に入れました。
これは本当にファインダーを覗いただけでうっとりしますよね。
ポートレートにも使ったことありますが、背景のボケがいいです。
「いい・・・・・」
とため息が出ます。
(モデルと背景どっちがいいんだ?とツッこまれると困りますが(^_^)
ともに精進しましょう!
書込番号:5462736
0点

今日一日中、部屋で自分の足指と青いタオルばっかり撮っていました(爆)
足指にピントを合わせて青いタオルを背景に……
こんなアホな事をしていますが、生まれて初めて自分の足指をきれい?に見えました。(大爆笑)
ごく普通なタオルでもこんな背景になれるとは、改めてレンズというものの奇妙さを実感できました。
書込番号:5462846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
ペンタックス愛好家ですが、ついにコレを本日購入しました。地元のキタムラで118000円のSanDisk ExtremeU1G付でした。金額もこんなこのかなぁと思っております。明日からが楽しみです。
0点

購入おめでとうございます。
ペンタックスの良い所と、キヤノンの良い所で楽しんでください。
書込番号:5459853
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
CFカードをグレードアップしようとココや
ネット等で検討していたのですが今日、馴染みのキタムラへ行って店長と話をしてたら
『じゃー実際に比べて見ましょうか?よくお客様からも聞かれるので
一度試してみたかったので・・・』と大変ありがたいお言葉^^
テストメディアは
サンディスク ウルトラU
エクストリームV
ハギワラシスコム
レキサー
トランセンド
全て2Gでテスト。
書き込み・パソコンへの転送速度・全消去で一番Kiss DXに
適していたのは
エクストリームVでした。
まぁ、微妙な感じですが・・・
で、エクストリームVを購入^^
そのまま、他のお客さんもいなかったので手持ちのレンズの
話をしてたら
シグマの30mmf1.4
キャノンEF24mmf2.8のレンズもいいな〜
と・・・
既に単焦点は50mmf1.4を持っているのですが・・・
かなりお勧めみたいで・・・結構結婚式やモーターショーなどの室内イベント
で撮る事が多いので、新たにお悩み中・・・
あぁ〜レンズ沼に・・・ズブズブ・・・
0点

> TA04Rさん
SanDiskのエクストリームVが良かったのですね。良い情報、ありがとうございます。
室内では、フラッシュを使うより、明るい単焦点で、その場の雰囲気も出して撮るのが、個人的には好きです。シグマの30mmF1.4は、特殊低分散レンズや非球面レンズを贅沢に使っています。画角も、Kiss-DXでは、焦点距離約48mmの画角になり、ちょうど良いかもしれません。ただ、単焦点ですから、フレーミングの為の、撮影ポジションは足で稼ぐことをお忘れ無く。
書込番号:5454921
0点

TA04Rさん
エクストリームVはPCへの転送速度も速いし、信頼出来るメディアなのでとても良いですよね。 でも、ウルトラUと比べるとちょっと高めなのと、私は連写を殆どしないのでウルトラUがメインメモリーになっています。 あと、シグマの30F1.4は私の知り合いが使っているのですが、焦点距離の割に寄れないのがいまいちと言っていました。 私見ですが、シグマの30F1.4を購入するならEF35F2の方が寄れるので使い勝手がいいような? でも、これは好みの問題ですからね〜(笑) そんな事を思っていると沼がさらにふか〜くなります(汗)
書込番号:5455054
0点

TAO4Rさん
>Kiss DXに適していたのはエクストリームVでした。
そうですか、参考になります。
わたしは、Uを使ってますがそんなに不便には感じません。
EF24mmf2.8、私は持っていますが、Kissデジに付けると広角感が無くなるので、もっはら、EF20f2.8を付けています。銀塩で言うと、35mm感覚になり、常用レンズとして重宝しています。
書込番号:5456152
0点

具体的な数値をここに記載できれば良いのですが、
そのデータは、店の方に置いてきてしまいました。^^;
只、カメラのキタムラの他店でもそう言ったデータが欲しい様なので
他店で、もう少しデータを取ってみたいとも店長は言ってました。
確かにお店にそういったデータがあれば、ユーザーも大変助かるので、
こういうお店を大事にしたいですね〜
書込番号:5456551
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
本日、子供の運動会がありKissDXを使ってみました。写真を見せられると良いんですが、ちょっと無理なので文章で想像してみてください。
天気は午前中は曇りでホワイトバランスを「曇り」に合わせて撮って見ましたが、ファインダーを覗いた感じに比べ、記録された画像が暗く思えたので、露出補正を+1に補正。やっぱりアンダー気味ですかね?午後から晴れてきたので今度は「太陽光」に設定。やっぱり暗く思えてそのまま+1のままにしてました。
走ってくる子供をカーブの辺りで狙うために、Pモードで連写設定でAIサーボを使用。レンズは純正のEF75-300mm F4-5.6。USMも付いていない8年前に買った古いものです。めいっぱい望遠側にして撮ってみました。目の前を通り過ぎる間に大体4枚から5枚程度は撮ることができました。
AFの精度も上がっているようで、走ってくる被写体にずっとピントが合ってました。心配していた手ブレもほとんどありませんでした。
バッテリーの持ちとしては、5時間程度の間に250枚ほど撮ってメモリ2つ残ってました。
総合的な評価としてはアンダー気味って言う以外は十分合格じゃないかなと思いました。
0点

虫好きオヤジさんレポートありがとうございます(^^)
が〜ン!
ホワイトバランスに「曇り」なんてあったんですね;;
私は昨日運動会でいつ降り出してもおかしくない曇天だったのですが、ずっとオートWB、+1EVでした。。。こんど試してみよう。
アンダーっぽく感じるものが多いのですが、その場の雰囲気もこんな感じだったなぁと満足しております。
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3、AIサーボAFでしたがけっこうピントの合うときと迷いに迷うときがあって(我が子のときは完敗でした^^;)もっと腕を磨こうと意を新たにした次第です。
P.S.私も虫好きです〜HP見て嬉しくなりました(^^)
書込番号:5449127
0点

su_an_kouさん こんにちは。虫好きな仲間がいて嬉しい限りです。
私も普段はWBはオートにしてます。と言うかほとんど気にしてなかったんですが・・・。ちょっとはアンダー気味が改善されるかなっと思って試したんですが、変わらなかったです。
>SIGMA 18-200mm F3.5-6.3、AIサーボAFでしたがけっこうピントの合うときと迷いに迷うときがあって
私の場合、300ミリ側目いっぱいにしていたおかげで被写体深度がかなり深くなった(ピントの合う前後の範囲が広かった)と言うのもあったかもしれませんね。
もしこれが汎用レンズと望遠レンズの違い、または純正と社外の違いだとしたら、(特にシグマはオリジナルの制御チップを使っているらしいですし)レンズ選びも慎重になっちゃいますね。
書込番号:5449243
0点

300mmだと逆に被写体深度は浅くなるように思っていたのですが。。アリ?ちがったかな。
焦点距離と比較すると深い?
社外でAFに迷いが大きいとしたら・・ちょっとせつないものがありますね。
いやまぁこれは素直に私の腕のせいということで(^^;
購入前は(135mmまでしか試してなかったので)「200mmで十分〜」と思っていたのですが、やはり300mm欲しい!と思いました。
F75-300mm F4-5.6、いいですねぇ〜(^^)
書込番号:5449278
0点

>300mmだと逆に被写体深度は浅くなるように思っていたのですが。。アリ?ちがったかな。焦点距離と比較すると深い?
すいません。基本的に虫撮りしかしてないんで、近ければ近いほど被写体深度が浅いと思い込んでました。
ブログ拝見しました。うちの妻は丸っきりの機械オンチなので、今年は集団演技はビデオ、走っている所はカメラと割り切ってやってみましたが、やっぱり両方撮りたいですよね・・・。
うちの場合、順位は遅いのが分かっているので表情を、と一人だけを写すやり方をしてました。結果的にはこの方がピントが合いやすいかな、とも思います。
一枚だけ載せてみます。正面だと誰か分かっちゃうので、横顔で。
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/20LnawxFKrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLV1pKmL1c.jpg
書込番号:5449378
0点

>すいません。基本的に虫撮りしかしてないんで、近ければ近いほど被写体深度が浅いと思い込んでました。
たしかに!
それにしても垂涎もののマクロフォトの数々、すばらしいですね。
私は去年田舎から連れてきたアオオビハエトリグモが越冬できなかったみたいで見つからず、さびしくその辺の虫を眺めています;(横道すみません
あらためて・・「300mm欲しィ!」来年までには(^^)!
書込番号:5451123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





