
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年7月21日 20:44 |
![]() |
2 | 11 | 2008年7月20日 20:58 |
![]() |
24 | 13 | 2008年7月13日 14:27 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月6日 00:21 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月31日 22:40 |
![]() |
1 | 13 | 2008年5月25日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
最近全く使ってなかったタムロンAF18-200mmで、子供たちを連れて海へ行って来ました。
KDXを簡易防塵・防滴仕様にして
(ボディをビニール袋で包み、ファインダーとレンズ部分を輪ゴムで結束)
膝まで海に浸かり撮影してみましたが軽量・コンパクトボディのKDXに、
広い焦点域を持った高倍率ズームレンズが役に立ちました。
誤ってカメラを海へ落とさないように気をつければ、
結構撮影出来るものだと実感しました!
0点

EOSキャパさん こんばんは!
家族サービスお疲れさまでした。気がつけば海水浴の季節ですね。入道雲を見ると夏気分全開になります。o(^-^)o
去年も家族で海水浴には行きましたが、購入したてのKDXはお留守番でした。今年は簡易防塵防滴仕様で連れ出してみたくなりました。 (^^)
書込番号:8104731
0点

今日も暑かった。
青空は、いかにも夏って言う感じですね。
書込番号:8104764
0点

海ですかぁー。良いですね。
家は、この3月に子供が生まれたばかりなので、遠出はできそうにありません。行っても、近所の市民プールぐらいかな。当然、若いお姉ちゃんはいません。若すぎる女の子は一杯いますが。
書込番号:8104957
1点

いい感じですねぇ。
特に橋の写真がお気に入りになりました。しまなみ街道でしょうか?
この夏も、雲の写真は撮れそうですが、海の写真はちょっと難しいかもしれませんね…
もともと泳げないし、家族もないし、カメラ壊れそうだし…(^^;)
本日の大阪の雲です。伊丹から1機の飛行機が旅立っていきました。
書込番号:8105451
0点

デジイチ、海の中に持っていくのは勇気がいりますね。
落とさなくて良かったと思います。
書込番号:8105644
0点

EOSキャパさん
こんにちわ
家族サービスご苦労さです(⌒-⌒)
徳島側からの鳴門大橋ですね、私は前日に咸臨丸で渦潮見物をしていました。
海水浴にデジイチですか〜根性ありますね。
コンデジなら持っていくかも・・・μ1030SW あたりが欲しいと思いますね。
書込番号:8106447
0点

EOSキャパさん
>KDXを簡易防塵・防滴仕様にして
これは凄いですね、ただ気が抜けませんね。
思いがけない高波がきたり等不測の事態が起きた時が心配です。
私は完全に割り切って海には一切カメラは持っていきません。
と言うより子供と一緒に子供になる(?)ので撮影する暇が無いのかも?
くれぐれも盗撮と間違われないよう注意してください。
書込番号:8106716
0点

EOSキャパさん、こんにちは。
いやぁ、夏全開ですね!
とっても気持ちの良い写真、ありがとうございました。
書込番号:8107030
0点

皆様、ご返信頂きましてありがとうございます。
パイキー君さん
去年は海水浴へ行けなかったので、今年は早々に海へ行きました。
>購入したてのKDXはお留守番でした。
購入したてなら海水浴へ連れ出そうとは思えないですよね・・・笑)
毛糸屋さん
毎日、暑いですね。
暑いと撮影に出掛けるのを躊躇う時もありますが、海へ出掛けるのは楽しいですね。
坊やヒロさん
お子様のお誕生おめでとうございます。
小さなお子様連れだと、出掛けるのは大変ですよね。
私は、子供が1歳半くらいの時に海へ連れて行った事がありますが
波が怖くて泣き出してしまったのを、思い出してしまいました・・・笑)
光る川・・・朝さん
作例写真ありがとうございます。
入道雲に航空機の写真 絵になりますねぇ〜
>しまなみ街道でしょうか?
チョット違うのですが・・・
本州−四国連絡道路の神戸淡路鳴門道(大鳴門橋)です。
北のまちさん
以前、携帯を無造作に扱っていて川の中へ落とした経験があるので
今回は絶対に落とさないように、しっかりとホールドしてました・・・笑)
Panyakoさん
>徳島側からの鳴門大橋ですね その通り大正解です!
19日は大潮なので渦潮見物には最適でしたね。
渦の写真、綺麗に撮られてますね。
私は、地元に住んでいながら観潮船には乗った事ないです・・・笑)
>μ1030SW あたりが欲しいと思いますね。
いいですねぇ〜 私もコンデジでは気になる機種ですね。
ブローニングさん
カメラを海に持って行くと、
子供と一緒に子供になる事が出来なかったことが残念ではありましたね。
>くれぐれも盗撮と間違われないよう注意してください。
子供たちから離れていると、怪しいおじさんに間違われないかと
周りの目が気になりましたね・・・笑)
タシデレさん
今年は梅雨明けが早かった事もあり、夏真っ盛りです!
>とっても気持ちの良い写真、ありがとうございました。
拙い駄作で恐縮です。
書込番号:8108055
0点

EOSキャパさん こんにちわ。
(完全に出遅れてしまいました)
撮影お疲れ様でした。
2番目の青空は、いかにも夏!!と言った感じがしますね!
東京も梅雨明けしたものの、このようなスカッとした青空は拝めません。
とても気持ちの良い青空を拝見させていただきました。
書込番号:8108494
0点

ベジタンVさん ご返信ありがとうございます。
>東京も梅雨明けしたものの、このようなスカッとした青空は拝めません。
スカッとした青空は撮影していても気持ちよかったですね。
暑い日が続きますが、デジ一で楽しい夏の日々を過ごしましょう。
書込番号:8109285
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆様こんばんは。いつもお世話になります。
久しぶりにスレを立てさせて頂きます。
先日鈴鹿サーキットで開催された、フォーミュラ・ニッポン第5戦鈴鹿ラウンドの観戦&撮影に行って参りました。
こちらの掲示板をご覧の皆様の中にも、私と同様現地に足を運び観戦&撮影を楽しまれた方もいらっしゃるかと思います。
両日とも日中は非常に暑い一日でしたが、レースはさらにアツい内容でしたね♪(^^)
さて、表題の通り今回はメインの40Dの他にKiss DXも存分に使って2日間楽しんで参りました。
ボディの性能やレスポンスなどは40Dに分があるものの、軽量コンパクトなボディを使った撮影はとても気持ちよく、
改めてKiss DXの軽快感を実感する事ができました。
そんな中で撮影した写真を数枚、こちらに添付させて頂きます。今回使用したレンズは、次の3本です。
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(マンフロット680Bを三脚座に装着)
・EF85mm F1.8 USM
この中でも特にEF85mm F1.8 USMは、普段から使いたいと思いながらもなかなか使うことができないレンズでしたので、
今回久しぶりにこのレンズを使って撮影する楽しさも満喫する事ができました♪(^^)
画像は全てRAWで撮影後、DPPでパラメーターを調整し現像・リサイズしています。
このほか、私のブログにも数枚掲載していますので、息抜きにでも見て頂ければ幸いです。
http://blacklander.at.webry.info/200807/article_8.html
Kiss X2やKiss Fの登場でKiss DXは型落ちとなってしまいましたが、これからも大切に使い続けていき、
40Dとの2台体制で撮影を楽しみたいと思う所存でございます♪(^^)
1点

初期型ブラックランダーさん
こんばんわ
念願のEF80mmF1.8がサーキット使えたようですね(⌒-⌒)
使用感は、どうでした?
1000Km耐久に向けての準備万端といったところですね。
こちらの方がさらに暑いでしょうね。
私は、これから暑さ対策の準備中です。
(去年も死ぬほど暑かったが、レースもアツかったですね)
書込番号:8091980
0点

初期型ブラックランダーさん、暑い中撮影お疲れ様でした。
Kiss DXで満喫されたようで、またEF85mm F1.8 USMも大活躍ですか、楽しまれましたね。 熱中症は大丈夫でしたか? 機材も多いし気を付けて下さいまし。
サーキット撮影の時のバッグはアルティザン&アーティストGDR−213Cですか? 歩き回る時はリュックタイプが良いか検討中です。 でも、A&Aおしゃれですよね^^
私は望遠を購入しましたらFUJIでデビューしたいと思っています。 色々参考にさせて下さい。
撮影楽しんで下さい!
書込番号:8092075
0点

初期型ブラックランダーさん こんばんは (^^)
撮影お疲れ様でした&久々のスレ立て楽しみにしておりました。
今回もど迫力の写真ですねぇ〜、特に1枚目がいいですね♪
鈴鹿も夏全開モード突入ですね。
>Kiss X2やKiss Fの登場でKiss DXは型落ちとなってしまいましたが、
>これからも大切に使い続けていき、
>40Dとの2台体制で撮影を楽しみたいと思う所存でございます♪(^^)
時の流れとともに型落ちモデルになりましたが、充分な機能を備えているカメラなので
私もこれからも大事に使っていきたいと思います。
私の場合は思いっきりメイン機なんですけどね‥‥。(^^ゞ
私は真夏の甲子園に向けて地区予選で練習してきました。
KissDXの連写3コマ/秒や所有レンズが300mmまでの物足りなさは感じながらも、
まずまずの試運転になりました。
狙っている被写体は少し違いますが、スポーツという同じカテゴリーになると
思いますので、お互い夏の暑さに負けず撮影を楽しんでいきましょう!! (^^)
書込番号:8092177
0点

こんばんわ。
暑い中のFNお疲れ様です。
同じく40DとKDXの2台体制ですが
KDXはピットウォークの混雑の中で機動力が生きますね。
今回は70-200F4Lで参加しましたが軽量同士で相性もバッチリです。
残念ながらレースの方ではよいものは撮れてませんでしたが・・・
40Dで撮ったのはこちらにありますのでよろしければ見てってください。
http://photozou.jp/photo/list/188964/571366
書込番号:8092447
0点

初期型ブラックランダーさん おはようございます
>この中でも特にEF85mm F1.8 USMは、普段から使いたいと思いながらもなかなか使うことができないレンズでしたので、
お姉さんの撮影に大活躍したようですね。
「弘法筆を選ばず」腕が良ければKDXでもフォーミュラーも撮影を十分に楽しめることを実証してくれたように感じます。暑いなかお疲れ様でした。
書込番号:8092703
0点

皆様、レス頂きましてありがとうございます♪(^^)
>Panyakoさん
EF85mm F1.8 USMで人物撮影を行ったのはこれが初めてでしたが、40D+EF70-200mm F4L IS USMと上手く併用でき
使い勝手のよさを改めて実感できました。
暑さ対策は今回十分に行ったつもりでしたが、予選日の午後の移動中あまりの暑さでふらふらになってしまいました。
直射日光を避けて水分&塩分をこまめに補給し、熱中症対策を行いながら真夏のレース観戦&撮影を存分に楽しみましょう♪
お気に入り登録、ありがとうございます。今後も引き続き宜しくお願い致します。(^^)
>ドートマンダーさん
おおぅ。ドートマンダーさん、いつのまに綺麗なお姉さんに変身を遂げられたのでしょうか?(^^;)
熱中症対策は十分に行ったつもりでしたが、予想以上の暑さと機材の重さで体力を消耗してしまいました。
カメラバッグはおっしゃるとおり、アルティザン&アーティストGDR-213Cを肩に掛けてサーキットを放浪しています。
通常のリュックを荷物入れに使用していることもあり、カメラバッグはショルダータイプを使っています。
望遠レンズをご購入された暁には、富士スピードウェイで存分にモータースポーツ撮影を楽しんじゃって下さい♪(^^)
>パイキー君さん
鈴鹿の夏は、このフォーミュラ・ニッポンを皮切りに鈴鹿8耐、Pokka1000kmのとてもアツいレースが控えています。
私も含めたモータースポーツファンの方々にとっては、とても楽しい季節でもありますね♪
そして、夏の風物詩といえばやっぱり高校野球ですね!
私も草野球で選手兼カメラマンをしていますが、なかなかパイキー君さんのようなインパクトのある写真は撮影できませんね〜。
これから地区予選も佳境に入り、8月には甲子園でアツい試合が始まりますね。
パイキー君さんも熱中症には十分気をつけて、撮影を楽しんで下さい!
お写真のアップ、楽しみにしております♪(^^)
>デスカルトさん
デスカルトさんも鈴鹿にいらっしゃいましたか!撮影場所も機材も私と似ていて、親近感を感じますね。
アルバムのトレルイエ選手のお写真は、まさにそうですね〜。もしかしたら私のすぐそばで撮影されていらっしゃいましたか?
決勝日、私はヘアピンのスタンドでカルソニックTシャツと帽子を被って撮影していました。
お姉さんのお写真、1枚目はdocomoの赤瀬さん、2枚目はKONDO RACINGの笠原さんですね。
私も最近お名前を覚えました。どちらも現在人気沸騰中(?)のお二方ですね〜。
(docomoの赤瀬さん人気は、私が火付け役という話もちらほら…。)(^^;)
鈴鹿ではこれからアツいレースが続きますが、お互い熱中症には気をつけて楽しみましょう♪(^^)
>湯〜迷人さん
嬉しいお言葉を頂き、大変恐縮でございます。
EF85mm F1.8 USMが人物撮影にいいレンズだと聞いていた事もあり、今回実際に使用してみてその評判が本物
だという事を改めて実感できました。
まだまだ腕はへっぽこもいいところですが、2台体制で楽しみながら腕を磨いていきたいと思います。
湯〜迷人さんも、熱中症にならないように撮影を楽しんで下さいね〜。
書込番号:8097902
1点

デスカルトさん!どうもはじめまして!!
僕は初期型ブラックランダーさんと鈴鹿で写真を撮っているものでございます!
アルバムのトレルイエ号、素晴らしいですね!かなりの上級者さんだと思いました。
それとRQさんの趣味も全く同じで感銘いたします!!
ブログの方に載せていますがビックリいたしました!!
書込番号:8098853
0点

>初期型ブラックランダーさん
お察しのとおり2レース目はヘアピンスタンドから撮っていました。
カルソニックTシャツと帽子も実は覚えていたり・・・
ここの過去ログで機材の写真を拝見したことがあったので
もしかしてそうかなとは思っていました(^^;
予選やメイン以外のレースなどはアングルの開拓にいろいろ移動しますが
決勝は確実性をとっていつもヘアピンに落ち着きます。
>ゼ クさん
はじめまして(^^
上級者なんてとんでもない!
まだまだマシンを追いかけるだけで精一杯で
レース終わって家でチェックする度に凹んでますよ。
ゼ クさんのブログ拝見しましたがコース上の写真ももちろんお見事ですが
ピット裏のなにげない風景に現場の空気を感じます。
僕はまだまだ視点が足りないなぁと痛感しました。
RQはですねぇ・・・いつもはピットウォークは参加しないのですが
コンドーレーシングがまあちょっと気になっていまして
70-200F4Lの試し撮りも兼ねて(^^;
おまけ・・・ドナルドさんに思いっきり目線をいただきました(笑
書込番号:8100237
0点

このドナルドの写真はまさに私のBLOGの撮影時間と同じなので、あの中におられたって
ことですね!このときは初期型さんも一緒にいましたので数mの中に3人がいたようですね!
書込番号:8101153
0点

>デスカルトさん
なるほど。ピットウォークも決勝でもすぐそばにいらっしゃったのですね。
私は大概サーキットではあの格好で出没しておりますので、いずれまた遭遇されるかもしれませんね。(^^)
KONDO RACINGの盛り上がりは、レスを頂いたゼ クさんの影響かと思います。(笑)
土曜日はまだ人の数も少なくてなんとか撮影できましたが、日曜日は一転してものすごい黒山の集りが…。
笠原さん効果、恐るべしと言った感じでしょうか。
あと、添付頂いたお写真についてですが、実は私もほぼ同時刻に撮影しております。
その時、『ドナルドぉ〜!!』と叫んだのは実はワタクシでございます。(^^;)
という事で、ブログに添付する前にこちらに貼っておきますね。
>ゼ クさん
こうして見ると、やはり笠原さん&赤瀬さんの人気はどんどん上昇している感じですね♪(^^)
その功労賞として、ゼ クさんにはKONDO RACINGの年間パス(近藤監督のサイン付き)を、
私にはdocomoの最新型携帯でも頂けると嬉しいんですけどねぇ〜。(^^;)
書込番号:8102595
0点

ああ、ほんとに近いですねぇw
しかしあの混雑の中ではさすがに周りを見ている余裕はなかったですが・・・
8耐とポッカ1000kmも参戦しますのでまたどこかでお会いするかもしれませんねー
お互い良い写真が撮れるように暑さに気をつけてがんばりましょう^^
書込番号:8104206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDX+EF80-200/4.5-5.6USM |
KDX+EF80-200/4.5-5.6USM(204B) |
KDX+EF80-200/4.5-5.6USM(199B) |
KDX+EF80-200/4.5-5.6USM(4D) |
KDXでデジ一デビューを果たして早1年と少し。
昨年の今頃は、コンデジとはまったく違う写りに困惑しきり。
やれピンボケ、やれブレブレ、どうしてこのカメラは鮮明な像を生んでくれないの!と(苦笑)
ピンボケは、デジ一はただでさえ被写界深度が浅い上に、電車をONE SHOTやAI FOCUSで撮っちゃ(笑)
ブレブレは、コンデジが結構明るいレンズを積んでいたため。手ぶれ補正はなかったんだけどね。
そこにキットレンズが暗くて、かつ「ISOを上げたら荒れる」って、コンデジで散々刷り込まれてるから(苦笑)。
ISO100でがんばってましたもん(バカだねぇ)
そんな修行時代をすぎ、普通に普通の写真(きれいな写真ではありません…)が撮れるようになってしばらくたちました。
最近、構図でいろいろと不満が出ることが多くなっているのですが。
あわてて連写したら地震とか地球がひん曲がったとか傾いたとか(苦笑)
本日は、基本に立ち返り、KDXと標準系キットレンズ、
そして、昨年夏に入手してしばらく使ったもののそのままになっていた、
EF80-200mm f4.5-5.6 USM
を持ち出しました。他のレンズはみなお留守番(笑)
平成初期の頃の、USM第一世代のキットレンズです。
プラマウント、恐ろしいほど小さなボディ(69x78.5mm)、そしてキットレンズに毛が生えた程度の重さ(260g)。
たいがい5,000円あたりから見つかるかという安レンズです。
ところが、これが思いのほか使いやすい。
ズーミングが硬くて、カメラがぶれてしまうこともない。
連写が速くて(40D)、ファインダーがはっきり見えずに構図が崩れることもない。
ズーミングが速くて、列車が小さくなってしまうことも(あまり^^;)ない。
α+巨大黒レンズ(SIGMA)、5D+70-200/2.8L、40D+135/2L、?+90-300(^^;)と、
高級機材がたくさん並ぶ中、わがKDX+80-200/4.5-5.6は、実に安定した結果を生み出してくれました。
もともと、撮影が主でないときに、「お散歩レンズ」として購入。
今日はまさにその条件だったので持ち出したのでしたが、
小1時間の撮影、結構楽しめました。
1点

初心に立ち返り…、良い言葉ですね。
今日は天候もよく(ちょっと暑かったけど、ん、かなり?)、気持ち良く撮影ができたのではないでしょうか。
また、「写真って良いなー」って再確認した日でもあったのではないかと思います。
これからも同じキヤノンユーザーとして、写真撮影を楽しみましょう。
書込番号:8068776
2点

光る川・・・朝さん こんばんは
良く撮れてますね!
レンズも値段じゃないようです
やはり「こころ」でしょうね(笑)
ですので何本も買うよりも(笑)お気に入りのレンズで撮りまくるのが良いかと・・・
最近私はこれ以上レンズがあっても意味がないように思い始めました
後、300mmか400mmのレンズで終了と思ってます!
初心に立ち返り…レンズ1本持って撮りに行く事が多くなりました(笑)
書込番号:8068843
3点

こんばんわ
作例を先に見てしまったので・・
また買ったの? ネコ神様のお叱りは? と心配してしまいました(^^;
勝手な早とちりでした(笑)
>昨年夏に入手してしばらく使ったもののそのままになっていた・・・
いいですね。最も私はスレ主様の何十分の一くらいの数しかレンズを所有していませんので
今あんことはありませんが。
でもスレ主様の所有レンズに対する愛着がわかりますね。幸せなレンズです。
私も、かみさん用になってしまったKDXとキットレンズで行ってみようかな。
それか、100-300/4.5-5.6USMかな。こいつも18年選手です。
ここで一句
”時々は 使ってくれなきゃ すねちゃうぞ” すねるとカビちゃいます
お粗末でした
書込番号:8068899
2点

さすがネコ神様
私みたいに早とちりしませんでしたね。
悟りの境地に達したようです。
光る川・・・朝さんは 悟りは・・・まだでしょうね(笑)
私もずっと先ですへへへ (◎o*)☆\(--)
ここで一句
”まだまだです あいつもこいつも 欲しいもん”
あいつはEF24-105/F4L こいつはEF135/F2L です 他にもそいつとかありますが・・
お粗末でした
書込番号:8068945
2点


光る川・・・朝さん こんばんは
撮影お疲れ様でした。 (^^)
どうやら私と光る川・・・朝さんのKissDXの購入時期は一緒のようですねぇ(1万円キャッシュバックの期限ギリギリ)
早いものでアッという間に1年が過ぎてしまいました。
>ピンボケは、デジ一はただでさえ被写界深度が浅い上に、電車をONE SHOTや
>AI FOCUSで撮っちゃ(笑)
私の場合は高校野球の撮影でONE SHOTやAI FOCUSを使ってました。 (^^ゞ
動体撮影はAIサーボがいいと思って設定していたんですが、なぜかピンボケ連発。
恐らくただ単に被写体を追いきれてなかったからだと思いますが‥‥。
今年も行く予定なので、今度はAIサーボでしっかり追いかけてみたいと思います。
それにしてもAI FOCUSを使っている人って少数派なんでしょうか?
>ISO100でがんばってましたもん(バカだねぇ)
Avモードでの撮影が多いんですが、SSを気にしながらISO800までは躊躇なく設定してます。ISO1600はかなり非常用ですね。
>α+巨大黒レンズ(SIGMA)、5D+70-200/2.8L、40D+135/2L、
>?+90-300(^^;)と、高級機材がたくさん並ぶ中、わがKDX+80-200/4.5-5.6は、
>実に安定した結果を生み出してくれました。
昨年のKissDX購入当初は高級機材がたくさん並ぶ中では気後れしていた部分がありましたが、今は撮影を楽しんで集中できているので隣の芝生の色はあまり気になりません。
そうは言ってても機材のチェックをしっかりしてしまいますが‥‥。 (^^ゞ
お互いKissDX2年目突入の同期生という事で頑張っていきましょう!!
書込番号:8069072
2点

光る川・・・朝さん
横レスごめんなさい
エヴォンさん
はは〜 必ずや手に入れてみせまするう・・ウゥ
やられてしまいました。もっともこちらが藪をたたいてしまったのか・・
ここで一句
”早く来い あいつもこいつも 買ってやる” わあ〜 言っちゃった(爆)
お粗末でした
書込番号:8069080
2点

光る川・・・朝さん こんばんは!
「基本に立ち返り」
慣れてくると結構基本的な事ってしなくなりますね。
私がコンデジからKDXに移行した理由は、子供の運動会を綺麗に撮りたいと言う理由からですが、
その当時は、なぜこんなにボケたりブレたりするのって思ったものですね。
私も初心に立ち返り撮影してみたいと思います!
書込番号:8069209
2点

光る川・・・朝さん、こんばんは。撮影お疲れ様でした。
僕はまだまだ初心を忘れたくてもできないんですが(笑)、最近は暑さに負けて出不精になりつつあるので明日あたり出動したいと思いました。
安いレンズでも綺麗に撮ってしまう、それがなんとも痛快です♪
本当に写真っていいですね!
書込番号:8069261
2点

光る川・・・朝さん おはようございます
どんな世界において初心に立ち返るのは大切なことだと実感しております。
いい写真を撮るのはいいカメラでもいいレンズでもありません。
最後はやはり撮る人の感性だとつくづく思います。
だから奥の深いカメラの世界にどっぷりと浸かっている今日この頃です。
お互いに楽しみながら頑張りましょう。
書込番号:8070086
2点

光る川・・・朝さん こんにちわ。
私も初心に立ち返ってキットレンズを使ってみようと思いました。
単焦点ばかり使っているので久しぶりのズームが扱えるかどうか心配です。
夕方になって涼しくなったら出かけてみようと思います。
書込番号:8070786
1点

光る川・・・朝さん、おはようございます。
私はずーっと初心のままで進歩がありません_| ̄|○
いつも決まって風景ばかり撮っているので、電車や飛んでる物体とか、たまには他の被写体も
撮らなきゃ腕は上がらないのでしょうね(汗)
日曜日にPCの前でゴロゴロしてないで、何か撮りに出かけなきゃσ(^o^;)
では〜。
書込番号:8070822
1点

皆様ありがとうございます。
坊やヒロさん
>これからも同じキヤノンユーザーとして、写真撮影を楽しみましょう。
いやはやまったく。m(__)m
いつも嫁にも「おにーたんはカメヤを買うのが楽しいのか写真を撮ゆにょが楽しいのか」と
怒られっぱなしなんですが(苦笑)。
まだまだ「あいつ」だの「こいつ」だの「そいつ」だの、邪念はてんこ盛りですが、
「高いレンズが良いレンズ」ではない、とわかっていたつもりでも、もう一度ガツンと諭された気持ちです。
エヴォンさん
ははぁ〜m(__)m
>レンズも値段じゃないようです
>やはり「こころ」でしょうね(笑)
>ですので何本も買うよりも(笑)お気に入りのレンズで撮りまくるのが良いかと・・・
ごもっともでございます〜m(__)m
>最近私はこれ以上レンズがあっても意味がないように思い始めました
いや同じく…でもほしいのでございます(をい)。
>後、300mmか400mmのレンズで終了と思ってます!
広角系がすくのうございます…超望遠系も…
>初心に立ち返り…レンズ1本持って撮りに行く事が多くなりました(笑)
最近パワーがめっきり落ちて、同様にございます…(涙)
>人にはレンズをお薦めします(笑)
でも私めにはお薦めいただけないのでございますね…(;_;)
ごもっとも…m(__)m
Football-maniaさん
>また買ったの? ネコ神様のお叱りは? と心配してしまいました(^^;
いやそのとおりにございますm(__)m
私は完全にそういうキャラになっておりますゆえ(^^;)
> ”時々は 使ってくれなきゃ すねちゃうぞ” すねるとカビちゃいます
怖いお言葉です…
私がいてる間はエアコンガンガンかけてますが…洞爺湖にしかられそうです(>_<)
>光る川・・・朝さんは 悟りは・・・まだでしょうね(笑)
ははぁ〜m(__)m
> ”まだまだです あいつもこいつも 欲しいもん”
昨日は「こいつ」を見ましたが、なかなかかっこいいですね(バキ)
パイキー君さん
>どうやら私と光る川・・・朝さんのKissDXの購入時期は一緒のようですねぇ(1万円キャッシュバックの期限ギリギリ)
そうですかね。私はキャッシュバック終了1ヶ月前くらいでした?
>早いものでアッという間に1年が過ぎてしまいました。
いやまったく。
>私の場合は高校野球の撮影でONE SHOTやAI FOCUSを使ってました。 (^^ゞ
人であれば、ランナーや外野手などでなく、そんなに動かない時はそれでいいようにも思いますけれどね。
>動体撮影はAIサーボがいいと思って設定していたんですが、なぜかピンボケ連発。
被写体が小さいと、迷うことが多いです。
>それにしてもAI FOCUSを使っている人って少数派なんでしょうか?
最初の頃は多用しましたが、優柔不断なところがあるんで、やめてしまいました(^^;)
>Avモードでの撮影が多いんですが、SSを気にしながらISO800までは躊躇なく設定してます。
いまだからできる業ですね。コンデジでは、200にしても、KDXの1600以上に荒れまくることが…
>昨年のKissDX購入当初は高級機材がたくさん並ぶ中では気後れしていた部分がありましたが、
「私だって、家には40Dと300/4Lがあるんだぞぉ」なんていってちゃ、まだまだですね…(−−;)
Football-maniaさん
> ”早く来い あいつもこいつも 買ってやる” わあ〜 言っちゃった(爆)
私が言えば、しかられます(T_T)
EOSキャパさん
>慣れてくると結構基本的な事ってしなくなりますね。
そうですよね…(;_;)
それで「おかしいおかしい」って…「おかしいのは自分やろ!」とカメラにしかられてしまいました。
タシデレさん
>暑さに負けて出不精になりつつあるので明日あたり出動したいと思いました。
>安いレンズでも綺麗に撮ってしまう、それがなんとも痛快です♪
そうですよね…暑いとダメです。
まだ、山間の駅などでは、日陰にいれば涼しいのですが…都心はまったく無理ですね…
お褒めいただき、ありがとうございます。
実はWズームキットの EF55-200mm は、このレンズよりもっときれいに撮れるはずですよ。
少々でかいので、私も寝かしてしまってますが…
湯〜迷人さん
>いい写真を撮るのはいいカメラでもいいレンズでもありません。
>最後はやはり撮る人の感性だとつくづく思います。
>だから奥の深いカメラの世界にどっぷりと浸かっている今日この頃です。
そうですね。
とかく「モノ」にばかりこだわりそうになりますが、それじゃいけませんね…
ベジタンVさん
>私も初心に立ち返ってキットレンズを使ってみようと思いました。
>単焦点ばかり使っているので久しぶりのズームが扱えるかどうか心配です。
それはそれですばらしいと思いますが…(^^;)
私が写真を始めた頃は、単焦点が「基本」でしたよ。
ズームはそれから…だったはず。
>夕方になって涼しくなったら出かけてみようと思います。
そうですね…(^^;)
毛糸屋さん
>私はずーっと初心のままで進歩がありません_| ̄|○
いやいや、何か進歩はあるはずですよ。
>いつも決まって風景ばかり撮っているので、電車や飛んでる物体とか、たまには他の被写体も
>撮らなきゃ腕は上がらないのでしょうね(汗)
私は逆に、風景を撮ると、ろくなことがありません…(;_;)
>日曜日にPCの前でゴロゴロしてないで、何か撮りに出かけなきゃσ(^o^;)
…といいながら書いてます…(をい)
皆様ありがとうございます。
本日はこれから野暮用にございます…(;_;)
書込番号:8071811
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
まぁ、なんとこの「私」が、SCがらみで「良」のスレですよ(爆)。
購入一年を前に、2週間里帰りさせていたKDXが戻ってきました。
KDX…
各部点検・清掃、CMOS清掃
…ここまではよいのですが。
AFピント精度点検、調整
(−−;)うーん、これで他の40Dや EOS-1 群、EOS IX50とピントのズレが出たらどうしましょう?
まぁそこらへん、申し込みの際に言ったは言ったけど、理解してもらえたかはっきり確認させなかった
私が悪いのですが。
しかし、今回調整に出した2本以外のあまたあるレンズすべてが、
40DとKDXで、ピンズレを感じなかったのです。フィルム機もプリント結果を見て同様。
それが、KDXを調整する必要をキヤノンが認めて調整したということは、うちのあまたあるレンズやカメラ、
すべてキヤノンの精度範囲外、ということなのかしら??
ま、このあたりは今後いろいろ撮影していく上で確認しましょう。
で、今回は、きれいにお掃除していただきました。
ファインダーも若干ホコリ混入があったものが、すごくきれいになっています。
そのくせ、ど真ん中に1点、油とおぼしき点がついてたりもしますが…
液晶保護フィルムに若干のスレはついていましたが、40Dの時のようにスリガラスになっちゃうほどこすりまわった形跡もなく、十分な仕上がりです。
ところで、液晶がなんか変な感じなんですよ?
やたら明るくなったのです。
メニュー画面のいろんな色なんかも、原色系みたな感じだったのが、
なんとなくパステル系といってもいいくらい、穏やかな色になってます。
また、PC液晶と輝度をあわせていましたが、明るすぎて輝度を1段下げました。
そんなとこ、触ったんかしら…??
あと、このカメラは40Dではないのですが(笑)、シャッター音も変わった気がします。
「シャピッ」から「カピッ」て感じでしょうか?
EF28-105/4-5.6 USM
安い標準ズームです。鏡筒ガタ、ピント調整で出しました。
鏡筒ガタは認められないとのこと、実際はガタがあって、SC氏も「これはちょっと見てもらいましょう」
といってくれての指摘事項でしたが、実際は「こんなもんです」という回答。
ピント調整は、今回いじったKDXに合わせたそうです。
実際の試写では、相応にきれいになった気はします。ピンズレがやはりあった、ということでしょうか?
EF20-35mm/3.5-4.5 USM
EOS-1 とセットでジャスト3万だったので飛びついたレンズ。
昨秋にコスモス畑で撮影したものが、ことごとくピントが合わないので、以後敬遠していたのですが。
ピント調整して戻ってきました。
広角系はピントが若干甘めなことも多いようですが、結構きれいに撮れてます。
十分な仕上がりです。
そんなこんなで、KDXのピントを調整されてしまったこと以外は、円満に終了です。
SCさま修理センターさま ありがとうございました。
0点

光る川・・・朝さん お早うございます
購入一年を前に、2週間里帰りですか…私のKDXもさせりゃよかった(^^;)
KDXではないのですが40Dの方に突然「エラー99」がでて連休前に入院しました。2週間ほどかかってシャッターユニット交換で戻ってきましたが、シャッター切ったときの音が変わってました…。(笑)で、その後KDXに付けてたEF70-200mm F4L IS USMをレンズ交換してて落としました。地面にごんっと…。レンズは無事、動作も一応確認、でもフードを付けるリングに傷が…(泣)。ピントは…よくわからないのですが何となく以前と違う気が…これもいちどSCに出した方がいいかな?
書込番号:7882104
1点

おはようございます。
里帰りごくろうさまでした。
持ち物が多いご様子で、全部合わせるのも大変でしょうね。
おおむねご希望通りの仕上がりだったみたいで良かったですね。
私のときは、EF135F2Lがんんん〜だったので、
「このピントズレがレンズ由来かボディ由来かは判らないが、キヤノンさんが標準と思う方に合わせて下さい」ってコメント付けて出しました。
帰ってきたレンズとボディには共に「精一杯調整しました」と有りました。
どっちを調整したんだいヾ(^o^;)
でもスッキリしたんで許します。
その後購入したEF28F1.8もOK状態です。
マイクロアジャスト付きボディが欲しい今日この頃です。
書込番号:7882162
1点

コメントありがとうございます。
安穏君さん
>KDXではないのですが40Dの方に突然「エラー99」がでて連休前に入院しました。
ご愁傷様でした…
>シャッター切ったときの音が変わってました…。(笑)
40Dでは、出せば音が変わるのは有名ですね。
もう音は気にしないことにしたんで、私は9月までこのまま続投させます。
(購入1年前、ということです…(^^;))
>その後KDXに付けてたEF70-200mm F4L IS USMをレンズ交換してて落としました。
自分的ほしい度ナンバーワンレンズになんてことを…(^^;)
>ピントは…よくわからないのですが何となく以前と違う気が
ご自身が納得できるかどうかではないでしょうか。
おかしいと思われるなら、見ていただいたほうがよろしいかと。
毛糸屋さん
>持ち物が多いご様子で、全部合わせるのも大変でしょうね。
この2本を除き、すべて納得できる範囲だったことのほうが信じがたいですね(^^;)
>「このピントズレがレンズ由来かボディ由来かは判らないが、キヤノンさんが標準と思う方に合わせて下さい」ってコメント付けて出しました。
ほんとは私もこういいたかったのです。機材はすべてキヤノン標準にしてもらうのが、本来ベストなはずですから。
が、あまりに世帯が大きいので…私がアホなだけなんですが…(__;)
「標準世帯」と「その他大勢」では困ってしまうんで…
まぁ、本来の「ベストな状態」にしていただいたわけですから、今回はよしとしたのです。
これで大問題が発生するようなら、レンズ全部は無理としても(^^;;)、カメラを一度全部預けるつもりです。
しかし、フィルム機って、調整のしようがないですよね?
てことは、デジタル機をフィルム機に合わせるって事で、
それはつまりキヤノン標準にする(そうなってるはず)ってことで、
たぶん今回もこれで大丈夫なんじゃないのかなぁ?と思っています。
これで40D側がおかしくなれば、今度は40D自身が標準から外れてるってことになるんでしょう。
>「精一杯調整しました」と有りました。
私のは「精一杯」ではなかったようです…(−−;)
…というツッコミはやめましょう(^^;)
書込番号:7882754
0点

…とりあえず、これまでに
若干ピンズレがある可能性がある(あまり安心していない)EF50-200/3.5-4.5L と、
ジャスピンカリカリで定評のあったシグマレンズ(CHZ 28-200)で撮影しましたが、
どちらも若干はっきりしない感じです…
なんかやな感じです…(−−;)
週末に、これなら誰も文句は言うまい、EF300/4L単でいってみようと思います。
これでもはっきり撮れなければ、今後を考えねばなりません…
カメラ、レンズとも、保証期間外だと、ピント調整には結構な金額取られましたよね…?
うちなんかだと、まぢめにすべてのレンズを有償で出してたら、きっと使わなくても
「メーカー保証」目当てだけにカメラ1台買ったほうが安上がりよね…
書込番号:7898086
0点

終了…m(__)m
本日は、とりあえずキットレンズで接写しました。
このキットレンズは、今まで調整には出しておりません。
…何の問題もございません。(−−;)
わからなくなってきたので、考えないことにしよう…(−−;)
ありがとうございました…m(__)m
書込番号:7902312
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
先日「Wズームかボディー+タムロン18-200か」で皆様のご意見を伺わせていただいた者です。
昨日、カメラのキタムラで、KDXレンズキットを5万円少々で購入いたしまいした。そして、ご推薦のEF-S55-250mmISも予約してきました。(37800円の15%OFFです。)
EF-S55-250mmISは2〜3ヶ月待ちになりそうですが、それまでに、レンズキットでいっぱい写真を撮りたいと思います。
昨日、少し使ってみた感想は、予想以上です。A4サイズで印刷してみましたが、画質に問題あるわけでもなく非常に美しいです。
なんと言っても、撮りたい瞬間の写真が取れるが、良いです。
KX2、そんな高いの買わなくても充分私の期待に答えてくれる性能です。
皆様、アドバイスありがとうございました。
0点

KDXご購入おめでとうございます。
EF-S55-250mmISがあればKX2並に優れたカメラだと思います。
たくさん撮影してください。
書込番号:7857615
0点

ご購入おめでとうございます。
KDXレンズキット+50mm長いEF-S55-250mmISとは良い組み合わせですね。
たくさん撮影して楽しんでください。
>EF-S55-250mmISは2〜3ヶ月待ちになりそうですが、
2〜3ヶ月とはずいぶん待たされますね?
書込番号:7858585
0点

ご購入おめでとうございます。
KDXのレンズキットにEFS55-250mmISにされたんですね。
EFS55-250mmISはKissに最適なズームレンズですから良い選択だと思いますよ。
早く届くといいですね。
書込番号:7859194
0点

Surffoxさん ご購入おめでとうございます!
A4サイズでも綺麗に印刷出来ますね。
これから、たくさん撮影して楽しまれて下さい。
>EF-S55-250mmISは2〜3ヶ月待ちになりそうですが・・・
昨日、山田電器には在りましたましたけどねぇ〜
キタムラには在庫が無いのでしょうか?
書込番号:7859471
0点

レンズキットの18-55mmf3.5-5.6は、私の中でも最も信頼できるレンズです。
それ+250mmISなら、最高ですね。
どんどん撮って下さい。
次は「沼」が・・・・待っていますよ。笑
書込番号:7862191
0点

Surffoxさん ご購入おめでとうございます
EFS55-250が届くのが待ち遠しいですね。
でもレンズキットで十分楽しめますよ。
>A4サイズで印刷してみましたが、画質に問題あるわけでもなく非常に美しいです。
夜景なんかでノイズが気になる場合を除けばA3だって十分にいけますよ。
書込番号:7864562
0点

ご購入おめでとうございます。
KDXは非常に素晴らしい描写をしますので、満足されて当然でしょうね。
次は、単焦点の世界へどうぞ。
50mmF1.8Uから始めてみましょう。
書込番号:7872561
0点

Surffoxさん
ご購入おめでとうございます。
KDXでも十分な能力を持っているので使い倒してください。
EF-S55-250mmISが届くのが待ち遠しいですね。
望遠好きの私にとっては、軽くてコンパクトで常時持ち出しの一本になってます。
書込番号:7880517
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんばんは
いつも大変お世話になっております。
先日、夕日の撮影に初挑戦してきました♪
夕焼け空はよく撮影するんですが夕日をメインにしたのは初めてです。
少し聞きかじった事をカメラに設定して撮影現場に早めに到着。
5〜6m幅の歩道橋だったので一脚とレリーズを使用、レンズ部分を歩道橋の手すりに
乗せる感じです。
背中にたまに通る通行人の視線を感じながらも
『私は決して怪しい者ではございませんッ!!』オーラを発しながら待つ事20〜30分。
今日一日あった事を思い出し感慨にふけりながら、夕日の最高の瞬間を狙って静かな
無の境地で1枚カシャッ!‥‥のつもりだったんですが
太陽の沈むスピードが速い事速い事。 (^^;)
しかも歩道橋が縦に揺れているッ! 人が歩く振動が伝わってかなり揺れてました。
結局あっという間に日が沈んでしまい、Mモードやら普段あまり使わない
中央部重点平均測光やらを試す暇もありませんでした。
今度は落ち着いて撮影に挑みたいものですね。 (^^)
ちなみに電線消すレタッチにも初挑戦してみたんですが、塗り絵みたいな仕上がりに
なってしまいました。
どうも細かい作業が苦手みたいなので最初で最後になりそうですが‥‥。
0点

夕陽を撮っていると私も
>太陽の沈むスピードが速い事速い事。 (^^;)
これ思い切り感じます。
一枚一枚確認する暇も無いくらいですね。
とりあえず日が沈むまで撮るだけ撮って…後からゆっくり確認するようにしています。
書込番号:7850141
0点

>電線消すレタッチにも初挑戦してみたんですが、塗り絵みたいな仕上がりに
なってしまいました。
構図として使ったら消す必要ないですよ。
書込番号:7850321
0点

こんばんは
準備をしておかないとあっというまですね夕日は
>『私は決して怪しい者ではございませんッ!!』
でしたら三脚を立てた方が少しは怪しく無いです(^^;
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2003/0312/technics.htm
書込番号:7850434
1点

こんばんは!撮影ご苦労様でした。
とっても綺麗に撮れていると思いますよ!
僕も夕陽とか夕焼けを撮るのは大好きなのですが、レタッチでどこまで弄ったらいいのかが難しいです。
今度僕も撮りに行こw
書込番号:7850533
0点

こんばんは。
綺麗に撮れていると思います。
夕日って難しいですよね。
フィルム時代も赤をうまく撮るのは難しかったのですが、
デジタルは赤って色飽和しやすい気がするのですが気のせいですかね(汗
書込番号:7851517
0点

お疲れ様でした。
見た感じ、これで十分だったのではないでしょうか。
夕日を普段からご覧になるとわかるのですが、
雲のあるなし以外に、「季節、湿気のあるなし、大気のチリのあるなし」等で、
どのようにも変化してしまうのが夕日です。
例えば冬の夕日は、太陽が遠くにあるんで、まんまる太陽が出やすいです。
逆に夏は、湿気やチリがなければ、「ギンギンギラギラ」なまま沈んだりします。
昨日はカメラがなくて、まんまるきれいに落ちたから、と、今日はりきっても、
くもちゃったとか、今日はなんかギラギラで落ちちゃったとか…
フィルム時代は結果がなかなかイメージできないんで、かなり苦心する被写体でした。
デジタルになって、とりあえず最初の数枚確認すれば、後は同じ設定のままガンガン行きます。
書込番号:7851669
0点

みなさん こんばんは
>⇒ さん
>一枚一枚確認する暇も無いくらいですね。
>とりあえず日が沈むまで撮るだけ撮って…後からゆっくり確認するようにしています。
とりあえず、撮れるだけ撮ってみました。 (^^)
昼間の太陽は3分ほどではほとんど位置が動いてない気がしますが、沈み間際の夕日は
3分もあればかなり移動しているので、『電車よ早く来てくれっ!』と願いながらの
撮影になりました。
>ぼくちゃん. さん
>構図として使ったら消す必要ないですよ。
構図決定する時に電線がなぁと思いながらの撮影だったんですが、意外とアクセントに
なっている様な気がしてきました。レタッチで消しちゃうとどうしても不自然さが
残るので、電線も活かせるような構図を考えてみます。 (^^)
>dai_731 さん
>朝日も早いですよ。
そうですね。夕日以上に早い様な‥‥。
本格的に撮影した事がないのですが、一度チャレンジしてみたいと思います。 (^^)
>rifurein さん
>三脚を立てた方が少しは怪しく無いです(^^;
何となくなんですが三脚を立てると通行の邪魔になりそうな気がして、一脚の使用に
なりました。本当は最近一脚を購入したので使いたかっただけカモ。 (^^ゞ
あと参考になるサイトの紹介もありがとうございます。
じっくり読んで勉強します。
書込番号:7851756
0点

引き続きまして
>タシデレ さん
>僕も夕陽とか夕焼けを撮るのは大好きなのですが、レタッチでどこまで弄ったら
>いいのかが難しいです。
レタッチ難しいです。orz
RAWで撮影しているんですが、レタッチしようと弄れば弄るほど収拾がつかなくなるので
せいぜい明るさの調整だけにしておこうかなと思ってます。
タシデレさんのアルバムの『近所の夕陽』を拝見していると、電線と夕陽はかなり
味のある組み合わせなんだなぁと再認識しました。 (^^)
>今度僕も撮りに行こw
素敵な写真のUP楽しみにしております。あとマクロレンズの購入報告も‥‥。
>AV-1 さん
>フィルム時代も赤をうまく撮るのは難しかったのですが、
>デジタルは赤って色飽和しやすい気がするのですが気のせいですかね(汗
そうですね、赤い花を撮影していると如実に出る気がします。
ピクチャースタイルのニュートラルか忠実設定で撮影する事が多くなりました。
色が鮮やか過ぎても冷め過ぎてもダメなんで本当に難しいです。
そんなに拘る派ではないので、かなり適当ですが‥‥。 (^^ゞ
>光る川・・・朝 さん
>雲のあるなし以外に、「季節、湿気のあるなし、大気のチリのあるなし」等で、
>どのようにも変化してしまうのが夕日です。
同じようでいて気象条件によって様々な表情があるんですね。
この日も刻一刻と表情を変えていってました。また季節が変われば撮影に出向きたいと
思います。
>デジタルになって、とりあえず最初の数枚確認すれば、後は同じ設定のまま
>ガンガン行きます。
設定変更する余裕が全然無かったので、結局最後まで同じ設定のままでした。
色々試して見たかったんですが、又の機会にという事で‥‥。 (^^)
書込番号:7851826
0点

夕日が沈んだあとの夜景になるまでの空や、日の出前の星と太陽が同時に
撮れる時間が好きです。
書込番号:7852083
0点

朝日・夕日を撮っている地球の自転速度を実感しますね。
レインボーブリッジの下の夕日はシャッターチャンスが5秒くらいしかありませんでした。
しかも、この撮影位置から橋の下に夕日が沈むのは春秋各数日、それが休日で晴天で好天でよい夕焼け・・・
となると運も必要ですね。
朝日夕日を撮るときは前景にこだわりますね。
露出はマイナス補正かマニュアル、調整は RAW 撮影の SILKYPIX 現像時だけです。
書込番号:7852928
0点

>タシデレさんのアルバムの『近所の夕陽』を拝見していると、電線と夕陽はかなり
>味のある組み合わせなんだなぁと再認識しました。 (^^)
前景に家並みが入っていたので、電線があったほうが「三丁目の夕日」みたいで面白いかなと。
僕もGALLAさん同様に前景にはこだわりたいと思いつつ、GALLAさんの素晴らしい写真とはレベルが違いますね^-^;
>あとマクロレンズの購入報告も‥‥。
ん…?背中に真っ赤な手形が付いてるぅ!イタタタ〜!笑
書込番号:7853532
0点

みなさん こんばんは
今日みなさんの所では夕日が見れましたでしょうか?
私は仕事中でした。 残念。(^^)
>mt_papa さん
>夕日が沈んだあとの夜景になるまでの空
しまったッ!今回夕日を撮影する事に集中するあまり、余韻の空模様を撮影するのを
忘れてました。マンションの廊下からはよく撮ってるんですが‥‥。 (^^ゞ
>GALLA さん
>レインボーブリッジの下の夕日はシャッターチャンスが5秒くらいしかありませんでした。
まさに一瞬の芸術ですね。 (^^)
有名撮影スポットそうなので、多くの方が撮影に来られてそうですね。
しかも年に数回のチャンス。運も実力のうちだと思います。
>タシデレ さん
>ん…?背中に真っ赤な手形が付いてるぅ!イタタタ〜!笑
『タシデレさんの奥さ〜ん、ここにタシデレさんがマクロレンズで切り撮った写真を
楽しみにしている人がいますよぉ〜♪』
さらに夕陽よりも真っ赤っか。 (^^;)
書込番号:7855019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





