
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月8日 23:54 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月9日 10:18 |
![]() |
0 | 67 | 2006年10月14日 03:56 |
![]() |
0 | 20 | 2006年10月5日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月3日 14:38 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月1日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
さきほどお昼ご飯を食べながらTVを見ていたらなんと、こんなCMが。
KDXそのものではなく、EOSシステムのCMだったのですが、
さわやかな日差しの注ぎ込む部屋の中で、
若いお母さんがKDXを手に、
小学校高学年くらいの娘を撮る。
まるで、先日のKDXのCMの話題で盛り上がったスレをキヤノンさんが見て、さっそくKiss当初のイメージを出してきたのかと思ってしまいました。
はじめはKDXの新しいCMかと思ってしまいました。
こちらのほうがいいですね。
0点


私は初代Kiss Dの、ごっきげんだねー、も好きでした。
仙山線が止まってしまい、帰れないし、ヒマなので書いてみました。
書込番号:5518363
0点

元々Kissはフィルムの時からこれが本当の線ですね。
だから私は最初Kissは「お母さん用?」と思ってましたよ。
なんか懐かしいなぁ。
書込番号:5518453
0点

私はKissDNの"二度とない瞬間を・・・"で小さな女の子がうさぎ?を抱っこして首を傾けて笑顔でフレームに収まったのが好きです。
書込番号:5519996
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
この掲示板でも何回かでている、アイアールキューブのマグニファイヤー用アダプターMEA-17KDを使ってDK-17MをKiss DXに付けてみました。
電源をONにしても本体後面の液晶モニターは真っ暗なままで、買ったばかりでいきなり故障か?と思いましたが、良くみると、ディスプレイオフセンサーにマグニファイヤーアダプターがかぶってしまったためモニターが消えていただけでした。
実用上は問題ありませんが、ちょっとびっくりしたので、老婆心ながら報告しておきます。
0点

>ディスプレイオフセンサー
Xになって、そんなのがついてたんですね。勉強になりました。電気は大切にという事ね。
書込番号:5518084
0点

>電気は大切にという事ね。
違いますよ。
Kiss DXは、撮影の基本情報が液晶画面上に黒抜きの白で表示されるので、そのままだとファインダー覗いた際に液晶が眩しく感じられるので、その際に液晶表示をオフする機能です。
決して省電力のためではありません。
書込番号:5518552
0点

なるほど。そうでしたか・・・勉強不足でした。でも電気は大切にね。電子ちゃんより。
書込番号:5518621
0点

と、言うことは、DXにマグニファイヤー装着は不可ということ?
うぅ〜ん、また一歩、DXから遠のいてしまいました。
年末には買い替えようかと思っていたのですが・・・・。
これも大切なことだと思いますが、DIGIC信者になりそう^^;さん
がいつの間にか女の子になってる・・・・。(女装してるのかな?)
電気は大切に!!
以上、東京電力からのお願いでした!
(東電の関係者ではありませんが・・・)
書込番号:5520172
0点

連続の書き込み、失礼します。
そうかぁ、液晶画面を使わなきゃ(頼らなきゃ)マグニファイヤー
を着けられるのですね。
DX購入の方向に気持ちが傾こうとしています。
そういえばフィルム(銀塩)のカメラは液晶画面なんてなかったし
なぁ・・・・。 それでも写真撮ってたし・・・・。
(SS値やF値が表示される小さな液晶画面はあったけど・・・・。)
デジカメになってから、写真を撮る際の緊張感がなくなりました。
撮った写真を表示するための液晶画面が無くなれば、全体の写真レ
ベルがUPしそう・・・・。
書込番号:5520202
0点

>[5520202]
>そうかぁ、液晶画面を使わなきゃ(頼らなきゃ)マグニファイヤー
を着けられるのですね。
とは言え、KDXは撮影情報が全て液晶表示なので、困りますね。
マグニファイヤーの下を削っては駄目なのでしょうか?
書込番号:5520916
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
何で超エントリーユーザーのママさん向けに作られた機種に、1000万画素を載せたんでしょうね。
もちろんセールスのために目新しさをアピールするためだったんでしょうが。
ダイナミックレンジは狭くなるし(そのためにアンダーめに仕上げるようにしたのか?)、メディアの容量は食うし、PCの負荷もかかるし。
初心者には使い辛いだけだと思うんですが。
それより600万画素に抑えて、ダイナミックレンジを稼ぐ方がママにはよっぽど使い易いと思うのですが。
意図不明のCMとあわせて、メーカーさん何考えているんだか。
まだ高画素=高画質と洗脳しようとしてるんですかね。
いい加減、デジ一眼は正常な進化をしてもらいたいものです。
高画素コンデジや、デジタルビデオカメラの二の舞にならないと良いんですが。
0点

私も10日坊主さんのご意見に賛成です。ISO1600のノイズを減らしてもらった方が嬉しいです。kissNでちなみに私はkissNでISO800常用ですが特に不満はありません。
私の個人的な意見としてはkissXの1000万画素化はkissNユーザーへのキャノンの優しさなのではないでしょうか。この程度のマイナーチェンジであればkissNユーザーもそんな劣等感なく使い続けられます。やはりデジ一は高価なものですから新製品を買った人が1年足らずで陳腐化してしまうのは少し悲しいです。
新規ユーザーには嬉しい機能、旧品ユーザーも納得のモデルチェンジ。そして着実な進歩。だからキャノンはファンを放さないのでしょう。
書込番号:5513225
0点

みなさん、こんにちは。
僕も、10日坊主さんの意見と同じですねぇ。
あと、ネガになるべく近いラチチュードが欲しいです。
これは、次世代の素子を待たないとだめかな?
9月末にゴールドコーストに行ってきたのですが、
日差しがとても強く、明暗のはっきりしたところでの
撮影が多かったので、結構しんどい思いをしました。
(まあ、KissDNはもともと白とびしやすいんでしょうけど)
書込番号:5514106
0点

高感度にしたときは、ノイズが付いてくるっていうのは、もともとのカメラの常識だったと思いますが、なんだか、要求が高すぎる気がします。とはいえ、向上心がないと進歩はありませんが。
F1.0で、人の目と同じ位のレンズということなので、暗いレンズを使用すれば、なんらかの不都合が生じるのが当然のことと思われますが。
書込番号:5515150
0点

>ブラビアはアクオスに負け・スゴ録はディーガに負け・αはEOSに負けた悪夢ライフさん
>キヤノンは、5D大不振でフルサイズ路線を辞め、代りにXを10M化しました。
??????
単にKissDNのフルモデルチェンジで、何故、5Dと関係があるのだか?
書込番号:5516065
0点

>F1.0で、人の目と同じ位のレンズということなので
F=有効径/焦点距離とした場合、F3.4ぐらいのようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
▲ 人の目の明るさ
レンズの絞りに相当する虹彩は、明るさに応じて見かけの大きさが2mmから7mmくらいまで変化し、5mm程度を境に色収差や球面収差が悪化すると言われています。目の結像機能を評価する場合、レンズ絞りの直径が5mmで焦点距離f17.1mmの無収差レンズと考えればよいことになります。目のレンズの明るさは、
F = f / D = 17.1mm / 5 mm = 3.4 ・・・(25)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
となり、口径比F3.4(収差を無視すればF2.8)の明るさを持つレンズということができます。
htmlhttp://www.anfoworld.com/Lights.html#humanseye
ちなみに、標準露出の場合の照度とカメラの設定条件は下記の計算が成り立ちます。※あえて余分に括弧をつけて標記しています。
E=(CxF^2)/(TxISO)
=(CxSxF^2)/ISO
E:照度(被写体照度)
C:校正定数(私的には「250」)
F:絞り値
T:シャッタースピード(秒)
S=1/T:シャッタースピードの逆数(1/秒)
ISO:ISO相当感度
また、写真における被写体ブレと視覚上の被写体ブレの認識を考慮すると、あまり暗くないところでの肉眼は1/60秒以上のシャッタースピードに相当するように思われますから、シャッタースピード(ss)以外にカメラの「明るさ」を決定するのは、「F値と感度」を考慮しなければならないと思います。要は、
(ss要因を除外した)カメラの明るさ=ISO/(F^2)
ということです。
上記の式ならば具体的に比較するのもラクかと思います(^^;
書込番号:5516192
0点

> 高感度にしたときは、ノイズが付いてくるっていうのは、
> もともとのカメラの常識だったと思いますが、なんだか、
> 要求が高すぎる気がします。とはいえ、向上心がないと
> 進歩はありませんが。
↓こういう写真が撮れてしまうと、その常識も揺らいでし
まいます…。少なくとも私の中では。
http://seed-dees.com/5d/img_0181.jpg
(ISO800です)
1000万画素を超えてしまうと画素数よりも画素ピッチor
集光率UPの方が画質に貢献しそうですね。
書込番号:5516202
0点

デジタルの世界で古い常識にとらわれる必要はないでしょう。
書込番号:5516256
0点

> 少なくとも私の中では。 (5516202 : _SEEDさん )
てっきり Kiss DX の画像かと思ってしまいました。。
書込番号:5516840
0点

> てっきり Kiss DX の画像かと思ってしまいました。。
あ、ごめんなさい…。URL見ていただければ
分かると思ってました。不精してしまって
すいません。
書込番号:5517683
0点

>キヤノンは、5D大不振でフルサイズ路線を辞め、代りにXを10M化しました。
5Dはよく売れてますよ。私も使ってるし。
私はポートレートを超広角で撮るんで、人物の顔は画面の真ん中が多いです。(そうしないと顔が歪む)
それじゃ作品として構図が悪いからトリミングして整えます。
こういう使い方をする人には画素数は多いほうがいいです。
書込番号:5518263
0点

>それじゃ作品として構図が悪いからトリミングして整えます。
こういう使い方をする人には画素数は多いほうがいいです。
同感です。
書込番号:5519356
0点

出力される画素数の話ではないのですが、素子が数億画素やそれ以上の画素を持ってもいいんじゃなかな、と考えています。
これからもCPUは高速になるでしょうからより多くの画素からの情報を処理して必要画素数にするのです。
いまのデジカメでも、画素の情報そのものが出力されているわけでは無く、多くの素子情報を取りまとめて出力しているのでしょうから。
将来は素子の画素数と出力の画素数とまるで違う時代になると想像しています。
書込番号:5521345
0点

1000万画素での写真一枚の容量はどれくらいなのですか?
サイズが大きくなるので200万くらいでいいと思いますけど。
書込番号:5521443
0点

>まだ高画素=高画質と洗脳しようとしてるんですかね。
まだそんな事言ってるんですか。世の中もっともっと、高画素に向かって行きますよ。PCの能力だとか、ファイルサイズの大きさだとか、言ってる人は自分の必要とする画素数のカメラ板で、もっとなになにしろ。って言えばいいのです。高画素機が出るたびにいちゃもん付ける必要は無いです。
書込番号:5526753
0点

ちょっと議論がズレてきているような気がします。将来的な技術の進歩(PCの速度アップ、メモリーカードの容量アップ、画像処理技術の進歩など)と歩調を合わせた画素数の増加は、誰も問題視しないと思います。
論点は、「現在の状況において」Kissの対象としているユーザーにとって1000万画素というのはベストとはいえないのでは、ということだと思います。ハード的に大容量で扱いずらかったり、わずかとはいえ旧DNより高感度ノイズが増えたり、たいして必要でもない1000万画素と引き換えに使いにくくなった部分もあるのも事実です。
多少解像度が落ちようと、ダイナミックレンジを確保したり高感度ノイズの少なさに磨きをかける方向に振った方がKissとしての正常進化(初心者により使いやすい)では、とする意見は説得力があると思います。もちろん、多画素機の必要性も認識していますが、それは上級機で実現すればよいと思います。
書込番号:5527298
0点

関係あるような無いようなですが、お隣の韓国では
「携帯電話が1000万画素」らしいですよ(^^;
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/12/news002.html
日本だけでなく海外マーケットに目を向けると、やはり高画素数化は
避けて通れないのかも知れませんね。
話をKissDX・デジタル一眼レフに戻すと、私個人の意見ではひとえに
「画素数が増えるとRAW現像が重くなるからほどほどにしてくれ」です。
今現在でも、そこそこの性能のPCを用いた場合でも600万画素と
1000万画素とでは処理時間にかなり大きな開きがありますので。
それ以前にメディア容量の問題もありますね。
1枚10メガバイトもあるような巨大なRAWデータは、旅行などでは
とてもとても扱いづらいです。
2GBを2枚持って行っても400枚しか取れませんからね〜。
この400枚「しか」という感覚が既におかしいのかも知れませんが(笑)。
もっとも、KissDXのようなエントリー向けカメラの場合には、RAWで
撮って現像するよりJPEG撮りっぱなしの使い方をするユーザの方が
多いでしょうから、その観点では画素数を増やすデメリットは少ない
でしょうね。
30Dが800万画素でKissDXが1000万画素という「逆転状態」も、
そこまで考えた上だとしたらCanonも大したものだと思います。
書込番号:5527790
0点

>「現在の状況において」Kissの対象としているユーザーに、、、、、
そのユーザーに売れてるんです。シェア45パーセントですか、必要ない人に、そんなに売れませんよね。
書込番号:5533771
0点

> 超エントリーユーザーのママさん
“だけ”に向けて売りたい機種ではないからではないでしょうか。メーカの営業部門にとっては、ですが。
初心者が必ずしも“自称”初心者であるとは限りません。「カメラって優先順位は高くないんだけど、綺麗な画が撮れるって聞いたから」のようなスタンスでデジ一眼を始める成人男性ユーザなども一手に取り込もうと思えば、ハードの本質と無関係に、販売部門が画素数を意識する場合もあると思います。“数値”が低いと、その手のユーザが参考にしそうな、雑誌の比較特集なんかでは見劣りするでしょうからね。
要するに販売戦略ですから、やはり“techi2”さんが書かれているように「正常な進化」とは無縁の動機ですけど...
ただシェア拡大や販売好成績は、次機種や他機種開発の余裕につながることなので、それを一概に悪と言うことはできないと思います。
> いい加減、デジ一眼は
というほどデジ一眼の歴史は長くはないと考えることもできます。おそらくまだまだ事業的に余裕がある商材ではないでしょう。伝えたいことはメーカに直接伝えて、その後はもう少し見守ってあげることも必要かと思いますよ。
書込番号:5535387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日 ゲットしました
ボディとレンズは皆さんおすすめのFE50mmf1.8と
18-200mm f3.5-6.3/タムロン です
うれしくて、誰かに言いたくてカキコしてしまいました
購入に際しては皆さんのカキコを参考にさせていただきました
ありがとうございました
0点

おめでとうございます。EF50mm F1.8 IIにはくれぐれもご用心を。^^;
書込番号:5504369
0点

>EF50mm F1.8 II
逆光に弱い、「安かろう悪かろう」単焦点…。
書込番号:5504403
0点

>EF50mm F1.8 IIにはくれぐれもご用心を。^^;
ええっ!!
なんで? なんで?? なんで???
このレンズ評判いいので、中古ですが1本買っておいてもいいかな、
と思っておりました。
格cおmさんも気になりますよね。
常連かつカメラ関連に精通されておりますDIGIC信者になりそう^^;さん
のご意見、とっても気になります。
書込番号:5504413
0点

こんばんは、価格cおmさん 。
ご購入おめでとうございます。 私は8月中旬にデジタル一眼が欲しくなり、その頃ここのクチコミを知りkiss dnを購入するところをdx発売を知りちょっと待って購入しました。 レンズはタムロンのA16とシグマのAPO70-300を同時に購入し毎日、娘やハムスターをとりまくっています。 でもやっぱりIS付きのレンズが欲しくなりEF24-105mm F4L IS USMがいいな〜と思うこの頃です^^。
書込番号:5504420
0点

>>EF50mm F1.8 IIにはくれぐれもご用心を。^^;
>ええっ!!
>なんで? なんで?? なんで???
えーと、ここにつきましては、既にご就寝されたF2→10D師匠や、
その弟子 yuki t さんに、後日、kwskお尋ねを。 ^^;
書込番号:5504467
0点

便乗しま〜す。
私も昨日購入しました。
購入はもう少し先にしようと思っていたのですが
近所のキムラで
タムロンの17-50mmF/2.8付きで値段聞いたら
108000円と言われたので即決しちゃいました。
下取り有の場合の価格みたいですが
下取り品はなんでもいいみたいです。
はじめての一眼なのでコンパクトデジカメとは
全然写りが違ってかなり感動しています。
いま出荷時の電池が切れてしまったので充電中ですが、
早く次が撮りたくてうずうずしています。
私も皆さんの書き込みは参考にさせていただきました。
書込番号:5504489
0点

まあまあま、こう考えましょう。
そりゃ、逆光には条件によっては弱いかもしれませんが、
彼(EF 50mm F1.8 II)の背後には、観音様のまばゆい後光が差しているわけですから、
その点では、致し方ないかと。。。(えっ? 逆光とちゃうって? )^^;;;
書込番号:5504501
0点

CANONの50mmはF1.4・F1.8共に各社の50mmの中で一番評判が良いですね。(私見ですが)
書込番号:5504627
0点

この組み合わせなら、次はマクロですね。EF-S60mmは良いです。私は結局135mmF2と一緒に買ってしまいました。
アルバムの最後を作例1枚載せました。
書込番号:5504762
0点

>結局135mmF2と一緒に買ってしまいました。
うわ、うらやましい。。。欲しい。。。
書込番号:5504875
0点

>EF50mm F1.8 II
>逆光に弱い、「安かろう悪かろう」単焦点…。
>そりゃ、逆光には条件によっては弱いかもしれませんが、
確かに極端に厳しい条件下ではそういう場合もあるかも...
でも実際に使っていてリーズナブルなレンズの中では間違いなく逆光に強いレンズの一つです。
18-200mm f3.5-6.3/タムロンは持っておりませんが、持っているタムロン35ミリ版の28-300mm(A061)よりは明らかに逆光特性がよく、APS-Cで換算80ミリとなる50ミリF1.8Uはポートレート用として、逆光でとってこそ、その魅力は最大限に生かされるのでは...
書込番号:5504941
0点

その弟子です(^^ゞ
>くれぐれもご用心を
撒き餌だからです・・・(^^)v
次は・・・次は・・・次は・・・ずぶずぶ
書込番号:5504957
0点

>EF50mm F1.8 II
>逆光に弱い、「安かろう悪かろう」単焦点…。
まともな逆光で撮った例が下の方に2枚あります。
弱いかどうかは見た人の判断で。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album22/album22.html#chiba
書込番号:5505167
0点

>>ブラ
ほら、またウソをついている。
EF50mmF1.8II
実際に10D、KissD、30D、5Dと愛用してきていますが、
逆光に弱かったことなど一度もありません。
まあ、
一眼レフカメラを使ったことのないブラは
何にも知らないですから、ウソつくしかないわけです。
何度でも言います。
バチブラの言うことはウソまみれ。バチブラの写真はノイズまみれ。
書込番号:5505570
0点

EF50mm F1.8 IIは見た目の作りは安っぽいかもしれませんが、侮れないレンズでしたよ。
キヤノンはD30→D60→10D→20Dと使いましたが、「F1.4はとりあえずいいや」と思えるほど良いレンズです。USMではないということを除けば。
1つおいても良いと思います。
最近キヤノンのデジに再度関心を持った私でした。
(オリのE-300も使いましたし、今はわけあってα-7D使ってます。)
>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
αユーザーの顔汚しです。出てってください!!!。
書込番号:5506045
0点

RF時代から脈々と受け継がれてきた光学系
ですからね、50mmF1.8。設計は古くても
銘玉の名を欲しいままにしてきたレンズの
末裔ですから、悪くないですよ。
FD時代から廉価版標準レンズのイメージが
強い為か、EFになってから(特にUになって
から)は余計実力より低い評価を受けてる
様に思えてなりません。
多少寄れないという以外はいいレンズですよ。
書込番号:5506099
0点

>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
最早「掲示板の中の懲りない大馬鹿爺」ですね!
一眼レフの「良さ」を全く知りもしないのに、
全て妄想・空想で間抜けなワンパターンの理論しか書けないボケ爺です!
荒らしているのが分かっているのに、何も手段を打つ事が出来ない
掲示板の管理人は一体何をやっているのでしょうね?
書込番号:5507161
0点

50mm f1.8 でわんこをアップで撮ってみました
室内で蛍光灯の明かりでf2.2 1/60 で撮ったんですが
CRTで見たら目の玉の中にカメラが反射して写っているのが確認できました
毛の一本一本がきれいに出ていますよ
すごいですね、値段の割にはいいですね、お気に入りに入りました
マクロがほしくなってきました、こうして泥沼へ沈んでいくのでしょうね
皆さんの気持ちがわかってきました
書込番号:5508884
0点

[安かろう悪かろう」単焦点…。
正しい。
ただより高いものは無いと同じ意味。
安いと思いきやズブズブズブ。
私ももがき苦しんでいる。
書込番号:5509451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
書こうと思って忘れていました。Kiss Digital Xボディ、バッテリーグリップ、追加の電池を購入したときに、
電池2個同時に充電できるように、充電器も追加購入しました。
このときに買った充電器は旧型です。新型、旧型両方を使い、同時に充電すると、旧型の方が
何時も早く充電が完了します。充電完了の検出が新旧で違うことが原因のようです。
もちろんどちらでも問題なくフル充電されますが、少し気になります。
0点

>新しい方が多いです。
それは充電器の裏に書いてある定格出力ではないですか?
それとも充電中に電流計で調べた数値ですか?
前者でしたら、実際の電流とは別物で充電時間が長いということは、
常識で考えれば電流も少ないはずです。
新しい充電器の方が時間がかかるのは、たぶんバッテリーを傷めないように、
電流を少なく制御しているからだと思います。
その方が発火の心配も少なくなるし。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5502400
0点

わざわざ充電中に電流を調べたりはしませんよ。ただ、コンパクト化以外の改良も有るようですね。
>その方が発火の心配も少なくなるし。(^^;)☆\(-_-;)
ウチはバイオなんですが...
書込番号:5502522
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このボディー、かわいくて扱いやすく、十字キーもとても使い勝手がいいですよね。その点は満足なんですが。。。。みなさん、この質感描写に関するXのCMOSに満足してますか?他にCANONのデジ1眼使ってるよ〜という皆さんで、花やポートレートとってる皆さん、満足度教えてください。なんか30Dとの比較や1D系との比較、気になります。
0点

う〜ん、どのスレにレスすればいい?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5496465
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5496390
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5496298
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5496552
書込番号:5496579
0点

かいている板によって観点が違うことをあなたは理解できていない。あまりカメラに詳しくないみたい。
書込番号:5496586
0点

個人的な感想ですが、連写が求められるシーンを除き
ポートレイトや花などでは、KDNや
30Dや1DUNで撮った同じ被写体の画を並べられても、
見分けが付かないと思いますが、
風景や高感度撮影シーンでは、5Dや1DsU系のフルサイズ
の優位性が画に現れると思います。ポートレイト等のシーンでは
背景のボケ量も。
書込番号:5496626
0点

私は、1Ds所有していて、風景をメインに撮影しています。草花も撮ります。以前Kiss-DNも使ったことがあります。
Kiss-DNでは、現像パラメーターで、色の濃さを+1にしまいた。1Dsでは、カラーマトリックス3です。
撮像素子の違いがあるかもしれませんが、1Dsの方が、色乗りがよく、立体感がある写真が撮れていると、個人的に思います。しかし、そんなに、大きな差は無いと思います。
書込番号:5496650
0点

20Dで花を撮っています。
質感描写&CMOS映像素子云々の前に、テクを磨く努力をしています。
マクロレンズのチョイス、ストロボやレフ板での補助光の当て方…
満足はできていませんから修行あるのみです。
修行しても、なお不満が残ったら、上位機種に買い換える予定です。
書込番号:5496683
0点

皆さん貴重なご意見沢山ありがとうございます。昨日に引き続き、あのレンズ、このレンズととっかえひっかえ試行錯誤して試しています。同じ被写体で、もうiPhotoがうじゃうじゃしてます(笑)レンズによって、大きく結果が違うことがだんだんわかってきました。85ミリF1.4のコンタックスプラナーをアダプター付けで写してみました。描写の立体感や質感が抜群にいいです。キャノンの85ミリもいいです。17−40F4Lもシャープですが発色が派手すぎず、いいですね。個人により好みの差がありますし、撮影条件によっても結果は大きく変わってきますし、設定もそうですよね。
皆さんのご意見を参考に、カメラにもっと慣れるよう努力してみようと思います。EF-Sレンズをまだ持っていないので、1本、購入してみます。せっかくEF-Sが使えますし。
ホームページをお持ちの方いらっしゃいましたら、拝見させていただけるとうれしいです。
書込番号:5496767
0点

「質感描写」という言葉は難しいですね。
>この質感描写に関するXのCMOSに満足してますか?
質感描写はCMOSで決まるものでは無いので、
もう少し具体的に困っていると感じている点を
書いて頂けるとレスもしやすくなると思いますよ。
Go Live!さんは1D系を使われていたようなので、
1D系のどの機種のどのような設定で撮った写真と比べて、
どのようにKDXの質感が劣っていると感じておられるのか。
そのときのKDXの設定はどのようなものか等...
書込番号:5496805
0点

「質感描写」とはなんのことか皆目見当が付きませんが、センサーサイズの違いに起因する
描写の差というのなら、何となく判る気はします。
書込番号:5496820
0点

Go Live!さん >
CMOS映像素子の話じゃなかったの?
なぜ、締めの話がレンズの話題になっちゃうの?
うーーーーーーん… いったい、なにが知りたかったのだろう?
書込番号:5496827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





