
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2008年2月18日 21:27 |
![]() |
8 | 28 | 2008年2月19日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月11日 22:57 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月5日 06:12 |
![]() |
6 | 7 | 2008年2月4日 23:46 |
![]() |
12 | 12 | 2008年2月2日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
久しぶりに風景でも撮ろうと、KDXと2本のレンズを持って車で走っていたところ
偶然カモメが飛んでいるのを見かけたので撮影してみました。
飛んでいる鳥を撮るのは初めてだったのと強風で
殆どがファインダー枠に収まりきらなかったり、ブレブレになったりしてしまいました。
また今度リベンジ撮影したいと思います。
なんとか写し止める事の出来た画像をUPしてみます。
レンズは EF70-200F2.8L IS USM 使用です。
0点

EOSキャパさんこんばんは。
何をおっしゃいますやら、難しい写真。綺麗に取れていますよ!
3Dを飛ぶ動物は、動きがまったく予想付かずで、とても難しいと思います。
どこかで、カワセミを撮ってらっしゃる方がいましたが、あれもすごいです。綺麗です。
私は、ラジコン飛行機なんかを撮るときがあるんですが、パターンが決まっているのと、
連写できると言うデジカメの恩恵で、なんとか撮る事ができますが。・・・
その昔は、フィルム時代のときは構えているとどうしても行き過ぎるんです。今か今かと悩んでいるうちに。
手ブレしていないのは、IS付きのレンズだからですか?うらやましいです。
この夏には、私もIS付きを買おうかなぁ〜
書込番号:7408336
2点

おはようございます。
私は2年前に流氷船でカモメを撮影しましたがカモメが慣れているせいかすぐ近くまで来てくれたので24-105でも撮影が出来ました。
飛んでいるものを撮影するのは難しいですね。
書込番号:7409214
1点

私は鳥は狙ってとる事はあまり無くて、他のもの撮っていたら鳥がいたってことがほとんどなんですけど、そういう場合鳥を撮るための設定をしていなくてうまく撮れていない事が多いです。
シャッター速度を十分確保してあげればぶれは何とかなるんでしょうけど、あっ今とか思うと焦ってうまくないですね。(^^;)
あと鳥の習性というか飛び方とか理解していないので、うまくとれない事も多いです。
前にツバメが飛んでるのを望遠で撮ろうとしてファインダーに入れる事すら難しかったです。(^^;)
やっぱり鳥を片手間で撮ろうと言うのがちょっと甘いかなぁと現像する段になっていつも反省します。
書込番号:7409258
2点

こんにちわです。
私も何処かへ出かけたついでにカモメがいたりすると、楽しいのでついつい撮ってしまいますね(*^_^*)
お写真を拝見すると1/125〜1/250秒ぐらいみたいなので、意識的に流し撮りを狙っているのでなければ、ISOもう少し高めに設定したり、絞りを開けて最低1/500秒ぐらいに設定するともっとヒット率が上がると思いますよ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:7409781
1点

小型飛行機さん・titan2916さん・くろちゃネコさん・Coshiさん
画像のUP及びご助言ありがとうございます。とても参考になりました。
綺麗に撮るためには、やはり練習あるのみだと実感しています。
いっぱい撮影して腕を磨きたいと思います。
書込番号:7412355
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんばんは
価格.comさんのクチコミ掲示板をチェックするのが毎日の日課になっています。
先日、EF50mm F1.8 Uの板でサンタビスタさんが立てられたスレの返信で、とても
参考になるものがありました。staygold_1994.3.24 さんの[7366422]です。
以下一部抜粋です。
>ここかな?と思って構えた時におさまらなかったら
>足で稼がずに斜めに撮ってみるのも面白いですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7366117/
staygold_1994.3.24 さんには、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。 (^^)
私には気を抜くと右肩下がりの写真になる癖があります。お守り代わりにと、ホットシュー
に付ける水準器を使ってはいますが‥‥。
以前は平行ばかりが気になって仕方なかったんですが大胆に斜めに切り撮る手法は
目から鱗です。
試しにぬいぐるみを撮影してみました。
全て手持ち撮影でフォーカスポイントは一応左目です。
随分と印象が変わりますね。子供の撮影にも活かしていきたいですね。
自分がとても参考になったクチコミのコメントの紹介もいいかなと思いスレを立てさせて
頂きました。
みなさんも意識的に斜めアングルの写真を撮ったりしてますか?
2点

こんにちは、
三枚目の写真はいいですね、語りかけてくるようです。
私は斜め構図を時々使います。
風景モノのお話ですが、まずヨコに構えて見るのですが単調だな〜と感じたとき
斜めにしてみます。対角線を使って、より広がりが出せると感じれば、カシャですね (^^)
書込番号:7395422
1点

パイキー君さん こんばんは。
またしてもナイスなスレですね♪(^^)v
4枚目のケーキのお写真を見ると、思わず『うわ〜、ケーキが倒れちゃうよ〜。』と言ってしまいそうになりますね。
>価格.comさんのクチコミ掲示板をチェックするのが毎日の日課
私もその中の一人でございます。最近では携帯でもチェックしているため、auのダブル定額がいつも4,200円で請求されるようになってしまいました…。(^^;)
それはさておき。
昨年のPokka1000kmで撮影した写真の中に、カメラを斜めにして撮影した写真が数枚見つかりました。
その時は意図的というよりも、単純に『斜めにして撮ったら、迫力出るかな〜。』という思いつきで撮っていた気がします。(笑)
現在ノートPCから参加しているため、以前ブログにアップした写真を引っ張ってきました。ゴーストいっぱい出てますが…。(^^;)
水平を取るのも大事ですが、ちょっとアングルを変えると同じ被写体でも意外な変化があって楽しいですよね♪(^^)
書込番号:7395454
1点

斜め構図って面白いですよね。
一時期私も斜めに凝って…何でもかんでも斜めで撮影していたコトもありました…笑
被写体にもよりますが…とても面白い感じで仕上がるコトもありますね。
書込番号:7395461
0点

印刷物の原稿を作る場合水平は必須になりますが
スナップなど手札板を見る時には人は斜めなどはあまり意識しません。
私は結婚式などのスナップで複数(5〜6)人が入らない場合
容赦なく菱形にします。
(ポラを使っていたときが多かったので)
書込番号:7395495
0点

イチゴの写真をみつけたので「ピクスタ:苺萌え」の押し売りにきました(爆
お暇ならお試しください.お口に合えばいいのですが・・・
単1本で出かけることが多いので画角ギリギリなら躊躇無く
斜めにして対角線上の両端に月とスッポンみたいな構図でもとりあえず
撮ってます.うまくいかないことの方が多いけど.
ぬいぐるみの見上げたりする表情が生きてますね.
書込番号:7395746
0点

こんばんわ。
こんなのを斜めにしてみました。
入らなかったからというよりは、縦に長いものを横に押し込んでみたかった場合ですけど。横に押し込みたくなったのは、小鳥遊歩さんが撮っていた東京タワーの横写真を見て、私もやりたくなったからです。
私もここをよく見ていますが、人の写真や意見はとても参考になりますね。(^^)
書込番号:7396147
0点

こんばんは
小さなビルのエレベーターホールのような狭いところで人物をいっぱいに撮りたいときに使う手ですね。
広角でも苦しいことがあります。
書込番号:7396223
0点


こんばんは
発想の転換のような気もします。タテ・ヨコ・ナナメ色んなアングルで撮ってみるのも面白いし、新しい発見が生まれそうですね。
書込番号:7396341
1点

みなさん こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
>cantam さん
>風景モノのお話ですが、まずヨコに構えて見るのですが単調だな〜と感じたとき
>斜めにしてみます。対角線を使って、より広がりが出せると感じれば、カシャですね (^^)
大胆な構図ですね。建物の写真を撮影する時に斜めにするという発想は今まで全く
ありませんでした。 (^^ゞ
確かに水平に撮影していたら、ごくごく平凡で単調な写真になっているかもしれませんね。
ただ傾け過ぎてもいけないし、傾きが少な過ぎてもダメそうだし、そこら辺のサジ加減が
難しそうです。
>初期型ブラックランダー さん
写真の貼り付けありがとうございます♪
夜間なのに上手に撮れてますねぇ〜 サスガです。 (^^)
>最近では携帯でもチェックしているため、auのダブル定額がいつも4,200円で
>請求されるようになってしまいました…。(^^;)
あ、私もそうです。契約したての頃は、頑張って2000円以内に収まるようにしていたんですが、いつの頃からか上限が指定席です。全然ダブルになってない‥‥ (^^ゞ
>『斜めにして撮ったら、迫力出るかな〜。』
動き物の場合、かなり迫力も出ますし、スピード感も出るような気がします。
普段流し撮りは練習不足なんですが、斜めアングルの流し撮りはかなり難易度が高そうですね。
>水平を取るのも大事ですが、ちょっとアングルを変えると同じ被写体でも意外な変化が
>あって楽しいですよね♪(^^)
そうですね、より撮影する楽しみが増えました。と言うか、今まで損してたかな?
即レスして頂いてるみなさんには申し訳ないのですが、相変わらず返事を書くのが
遅いので、また明日書かせてもらいます。
書込番号:7396964
0点

子供の写真でも、ポートレイト風に撮影する場合は斜めの構図を
よく使っていますよ。どちらに斜めにしたほうがよいかはたまに
失敗します。プリントしたものは水平でみるので、そのときの
傾きがどちらになっているかを気にしながらやってはいるんですが、
まだ、「瞬時」には難しいです。
例えば、ぬいぐるみの写真で顔が上に向くか、下に向くか、どちら
にしたいかという気持ちと結果を一致させるっていうことです。
書込番号:7397364
0点


斜めアングルですか〜 最近意識しなかったなぁ
と思ってたら、先週撮った写真にありました。
でもコレ、背景との比較でわかると思いますが
被写体自体がナナメなんです。
ぶつけられたのか、最初からこう固定されたのかは
見た感じわからないのですが。
ちなみに西武新宿駅前の信号です。
書込番号:7397526
0点

タワーとかビル群とか、考えられた斜めの構図ってかっこいいですよね。
自分の癖なのか、無意識だと右下がりの画に成ってしまうのですよね。意図的構図で無い場合は、これは違和感ありありで情けないです。縦位置だとさらにひどく傾くのですよね。バッテリーグリップ付けると幾らかましなのでしょうかねぇ?
書込番号:7397566
0点

大胆な斜め構図はカッコいいですね。
わたしは気が小さくかつ控えめな性格なので無意識なうちに心持ち傾いた写真を撮るのが得意です。(それは単に傾いているとも言うらしい…)
今度は思い切り大胆に傾けた写真も撮ってみようと思いました。(^^)
書込番号:7398706
0点

自分もたまにやります。(^^)
ちょっと角度を変えて斜めで撮影、イイと思いますよ〜!
特に、ホームページなどWebで掲載する場合などは
ユニークで面白いと思います。
ぱっと見、平凡な写真が平凡じゃなくなっちゃいますからね。(笑)
書込番号:7398816
0点

過去に撮った斜め写真をもう少し探してみました。
コスモスの写真は元々斜面なのですが、丘陵の雰囲気を出すためにさらに少しだけ傾けています。
書込番号:7398902
0点

自分のブログに掲載した写真をざ〜っと眺めてみたのですが、
思ったほどたくさんはないですね。ボツにしたのが多いということかもです。
撮影時は、直角平行ということを気にすべきとはよく聞かされますが、
私は根が我流なもので、デジタルから始めた事もあってか、
photoshop で修正効きますので、多少の傾きはあまり気になりません。
そんな細かいことを頭で考えて撮るよりも、
思ったままを自分の感覚でシャッターをきることが快感です。
どうとっても、お咎めがなく「自由」を感じます。
帰宅してから、トリミングやら角度修正などの手間は多少増えますけど (^^;
書込番号:7398906
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
12月にKDXとEF-S18-55ISでデジイチデビューした初心者の感想です。ずっと裸眼で過ごしていたので視度補正は いじらずファインダーの見え方もイマイチだと思いながらも安いレンズだから仕方ないと思ってましたが、手元にあるリモコンにピンがあってるはずなのに字がボケていて気がつきました。それからは ファインダーもはっきり見えるようになってレンズも評判どおりかな?と思っております。少しだけ気になってるのはEF-S18-55IS,55-250ISとEF50/1.8,35/2のフォーカスエリアの四角の色の濃さが違うのは何故でしょうね?まあ気にすることでもないとは思うのですが。
0点

視度補正はいくらAFといえど大事です。
私も裸眼で過ごしていますが、視力は0.3程度しかありません。足元がはっきり見えないです(をい)。
なので、買うときはカメラと視度補正レンズはセットです。
「視度補正レンズ」とは、ファインダーについてる素通しの「アイカップ」を外して、
そのかわりに視度を調節するガラス入りのものを装着し、視度を補正します。
最近のカメラは自前で視度補正できるので、視度補正レンズを置いてない店が多くて困ります。
私も、ほとんどのカメラでは最高に(-)に振れば(-3相当)なんとか見えるんですが、
目の調子が悪いと足りなくなるので、(-3)くらいの視度補正をつけています。
これをつけると、目の悪い私でも、(+)(-)どちらにでも調整可能になります。
しかしこれが、どうやらキヤノン自体が製造を抑制してるようで、たいがい「1ヶ月待ち」といわれますね…(ーーメ)
そういや先日、ソフトケースに入れてて1枚割ってしまったんだった…(;_;)買わねば…
書込番号:7374910
0点

視度調整は必ず行った方が良いですよ。
それでも足りない場合は視度調整用のアイカップも発売されています。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi
書込番号:7376176
0点

光る川…朝さんtitan2916さん
返信ありがとうございます、また携帯での書き込み失礼いたします。(PCをネットに繋いでいません)最近視力が落ちたようで、もともとは1.0あり今回カメラを正しく使えていないと気づいたので書き込みしました。さらに視力低下が進むようであればご紹介の物も検討させていただきたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:7377858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

そうですね。X2 とは併売ですし、KDX もローエンドモデルとして
しばらくがんばってもらわないと。。(笑)
書込番号:7343998
1点

ゆきゆき!!さん こんばんは
新しいパンフまだ見ていませんが明日銀座のキャノンプラザで見てみます。
書込番号:7344394
1点

湯〜迷人さん こんばんは。
うらやましいです!!!
地方の人間からすると、「銀座のキャノンプラザ」とか。
年1度あるかの出張くらいでいけるくらいです。
行くのは、品川ですけど。
書込番号:7344448
0点

キヤノンがKDXを販売し続けると言うのはどういう意図があるのでしょうか。
いつまでKDXを売るつもりなのか解りませんが消費者としては選べるカメラが多い事は嬉しい限りです。
書込番号:7344836
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
寒かったですね。
屋外で撮影を始めてまもなく、さっきまでフル充電だったバッテリ。
「バッテリを交換してください」エラー。
んなばかな、と電源を切り、ちょっとグリップを温めて電源を入れると、
何事もなかったようにフル充電の表示が。
撮影の合間だったので何事もなく終わりましたが…
0点

今日は寒かったですからねぇ。
バッテリー部分だけでも断熱材入れて欲しいですね。
書込番号:7338396
1点

こんばんは
この時期の撮影には自分自身の為にもカメラ(バッテリー)の為にも
ホカロンの持参が重宝しますよ。
書込番号:7338446
1点

僕も(コンデジですが)今の時期たまになりますね(^^)
暖めてあげないと、とは思うんですが部屋に置きっぱなしの状態から持ち出すので。。。
書込番号:7338666
1点

こんばんわ
>寒かったですね。
>屋外で撮影を始めてまもなく、さっきまでフル充電だったバッテリ。
>「バッテリを交換してください」エラー。
私もクチコミを参考にして予備バッテリー(Power Shot S40用の電池)をジーパンのポケットに忍ばせているのですが、このような状態に陥ったことはございません。
年明け以降、手がかじかんでしまい、使い捨てカイロは上着のポケットに入れております。
昨年の11月にデビューした初心者ですが、太陽光でレンズが熱くなってた購入時の頃を考えると、この寒さはこたえます。
書込番号:7338947
1点

この季節、バッテリーには気を使いますね。
寒さに強いバッテリーがあるといいんですけどね。(笑)
書込番号:7339211
1点

光る川・・・朝さん、おはようございます。
私もこのエラー良く出ましたよ。
今はKDXありませんが昨年の冬の撮影時に出た覚えがあります。
書込番号:7339995
1点

皆様ありがとうございます。
毛糸屋さん
>バッテリー部分だけでも断熱材入れて欲しいですね。
いやほんと、ファミリー向けだからこそ必要です。
そんなのお構いなしに撮るわけですからね。
逆にハイアマチュアになると、そこら辺抜かりないですから(ぬかってますが(^^;))
そんなに防寒仕様じゃなくてもいい(?)わけです。
湯〜迷人さん
smallbig-ixyさん
>僕も(コンデジですが)今の時期たまになりますね(^^)
>暖めてあげないと、とは思うんですが部屋に置きっぱなしの状態から持ち出すので。。。
ホカロン…昔は愛用してましたが、なんか最近はなかなか…
おなかが弱いんでよくおなかに入れてましたが、耐寒性が逆に薄れる気がして、敬遠しています。
ベジタンVさん
>私もクチコミを参考にして予備バッテリー(Power Shot S40用の電池)をジーパンのポケットに忍ばせているのですが、このような状態に陥ったことはございません。
やはり、カメラバッグではダメ…ってことのようですね。
mt_papaさん
>寒さに強いバッテリーがあるといいんですけどね。(笑)
せめて本体だけでもね…
titan2916さん 冬色々〜春へ・・・
>私もこのエラー良く出ましたよ。
KDXは寒さに弱かったのですね。(^^;)
これで2回目ですからね。ちょっと困ったもんです。
ちなみに、SIGMAと一緒でしたが、なんか AI SERVO がピント外すことが多くて困りました。
書込番号:7343809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨年の9月にデジ一デビューをしました。
4才3才1歳の子供の写真を綺麗に残してあげたくて
最初はレンズ1本、予算15万円でスタートしたのですが、
あれよあれよという間に、「価格コムマジック」で
レンズ5本、30万円近くの投資となりました。
これ以上のレンズ購入をする前に
まず腕を磨けということで
レンズ別、焦点距離別に撮って見ました。
使用レンズは
EFS17-85 IS USM
EFS55-250 IS
EF35F2
EF50F1.8
EF85F1.8
最近デジ一デビューした人、これからデビューしたい人
一緒に勉強しましょう!
http://www.imagegateway.net/a?i=JlviaYHnTo
1点

papapapamanさん こんばんわ。
昨年11月にKDXのWズームキットにてデビューしました。
私もレンズはこの2本で十分なのかと思ってましたが、papapapamanさんと同様、レンズが7本、投資額は23万弱と言ったところでしょうか。
さすがにドライボックスも一杯になり、しばらくレンズの購入は封印です。
寒いこの時期ですが、週末になるとWズームキット付録のバッグにカメラとレンズを詰め込み動物園、空港、寺院にて勉強中です。
単焦点レンズで動き回ったお陰で体重が3kgも絞れました。(^_^)v
書込番号:7323440
1点

こんばんは
僕も12月にやっと18-55ISでデジイチデビューしましたが即55-250IS買って今月50mm1.8いきました、後は どうなるやら?ここの口コミもいいのやら悪いのやら懐には 優しくないですね。
書込番号:7323526
1点

こんばんわ。
私も最近デビューしました。4ヶ月でそこまでレンズが溜まりましたか。
すごいですね。私は今のところ、KDXレンズキット、EF50mmF1.8、シグマ 18-200mm VC OSだけです。
お互い、早く上手くなりたいものですね。(^_^)
書込番号:7323698
2点

良いレンズをお持ちなのでたくさん撮影しながら勉強されるとまた新しいレンズが欲しくなると思います。
書込番号:7324129
1点

十分なレンズ構成だと思います。
とりあえずこれで概ね撮れますね。
一番大事な事はLレンズカタログなどに手をつけない事だと思います。(^^;;)
ここを読みすぎない事も重要です。(^^;;)
もしくはそんな事に惑わされない強い精神力を身につけるか…。
でもそれってなんだか修行僧のようです。(^^;;)
書込番号:7324155
2点

皆さんこんな日記みたいなスレへの返信ありがとうございます。
G55Lさん
普段(平日)は35F2がつけっぱなしです。軽くて、明るいので、
室内でコンデジ代わりに使っています。
休みの日には最近85F1.8と55-250を使っていますね〜〜
お気に入りは85F1.8です。
ベジタンVさん
いいですね〜〜色々撮影に行けて。。
子供が三人もいるとなかなか
動きが取れなくて。。。
僕は家の庭か、近所の公園での撮影が多いです。
07Sさん
いいペースですね(笑)
「価格コムマジック」はすごいです。
いろいろな親切な人が本気でレンズを薦めます。
アルバムなんか見に行ったら、「こんな写真が撮りたい。
どんなレンズで?」と思ったら最後です。
ここの常連のメンバーさんでカメラ屋さんを営業したら
大繁盛でしょうね!
サンタビスタさん
そうですね!上手になりたいですね。
というか、自分の意図した写真が思うように撮りたいですね。
子供が被写体なので、ある意味よかったのかもしれません。
titan2916さん
>良いレンズをお持ちなのでたくさん撮影しながら勉強されるとまた新しいレンズが欲しくなると思います。
良いレンズを薦めてくださってありがとうございます。
いつもの前向きなコメントに背中を押されまくりです。
くろちゃネコさん
そうですね。このレンズ構成で撮れない物は
撮りません(笑)
>一番大事な事はLレンズカタログなどに手をつけない事だと思います。(^^;;)
えっ!この間55-250をキタムラに引き取りに行ったときに
もらってきてしまいましたが。。。
>ここを読みすぎない事も重要です。(^^;;)
それはそうかもしれませんね。
でも、僕のような初心者に初心者からの視点でアドバイスできることも
あるのではないかと、毎日毎日日課のようにチェックしています。
これも修行の一種ですね。。。。
次回は屋外での撮影比較画像に挑戦します。。
ちなみに今後ほしいレンズは。。。
やめときましょう。ここに書くと知らないうちに
あれよあれよと背中を押され、気付くと。。。
怖いです。
書込番号:7324293
0点

こんちは
良い感じにレンズが増殖してますね。
あとは、白いのか、赤いはちまきので完璧ですね。
でも、このままでも、撮れない物は無いでしょー!(^_^;)
お財布は大事にしまって、お互い頑張りましょう(^O^)/
書込番号:7324769
1点

こんにちは毛糸屋さん 。
そうですね〜〜増殖しています!
赤鉢巻き&白への憧れ、期待感はありますが、
その前に腕を磨くことにします。
書込番号:7324864
0点

>子供の写真を綺麗に残してあげたくて
まったく同じ理由でデジイチデビューしました。
どうですか?
思い出は綺麗に残せていますか?
私は上達の近道としてブログで皆さんに写真を見てもらっています。
人に毎日見てもらうことで、良い写真を撮ろうと言う気持ちが高くなります。
また自分で撮った写真を褒めてもらうと、すごく嬉しく、また良い写真を撮ろう!!となります。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
写真上達への近道ですよ〜
書込番号:7327280
1点

こんばんは
レンズに凝り出すとキリがなくなるのがこの世界の恐ろしさです。
半年も経った今は腕は付いているものと思います。
あとはプロ等の写真出来るだけ沢山見て感性を磨いて下さい。
ここが一番難しいのですが?
書込番号:7327426
1点

@555さん
ブログ拝見させてもらっています!
可愛いお子さんですよね!
うちは、子供の写真はアップしないことが嫁さんからの条件なんで、
限られた場所でのアップにしています。
でも幼稚園の行事で、友達のお母さんからは喜ばれていて、
それが励みになっていますね!
湯〜迷人さん
レンズに懲りだす。。。
確かにそうかもしれませんね。
さすがに財布に余裕がなくなったので、しばらく打ち止めです。
被写体が子供というところが、落ち着いて撮影させてくれないので、
瞬時に設定の判断が付くくらいになりたいな〜〜〜と思っています。
感性は大事ですよね!
書込番号:7328887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





