
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月12日 22:15 |
![]() |
15 | 18 | 2007年7月12日 15:47 |
![]() |
6 | 7 | 2007年7月11日 23:58 |
![]() |
8 | 9 | 2007年7月8日 23:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月27日 01:20 |
![]() |
1 | 10 | 2007年6月21日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
熱帯くんさんの「[6492342] 買ってしまった… 5D、20Dとの比較」
でも出ていましたが、正式にDXのファームウェアが1.1.0になったと
発表されましたね。
写りに変化は無いのかな??
下記に、CANONから届いたメールの一部をお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ファームウェアダウンロードサービスのご案内 Version 1.1.0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル一眼レフカメラEOS KissデジタルXにおきまして、下記内容の修正を
行い、ファームウエアのダウンロードサービスを開始いたしました。
1. USB の新たなプロトコル MTP (Media Transfer Protocol) に対応しました。
2. メニュー画面の簡体中国語の誤記を修正しました。
▼詳細およびダウンロードについてはこちらをご覧ください。
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
0点

Canon AE-1さん、こんにちは。
早速、ファームウェア Version 1.1.0 に変更しました。手順通りにすれば、問題なくできて一安心です。
>写りに変化は無いのかな??
たぶん、無いと思います。
これから、ピクチャースタイルをダウンロードしてみます。
http://www.imagegateway.net/eosd/picturestyle/file/index.html
書込番号:6523174
0点

デジカメWatchの記事では、あまりありがたみが無さそうな
内容のようですね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/11/6625.html
書込番号:6523683
0点

わたしも面倒なので、センサーの掃除などを依頼する時がきたら、
ついでにファームウェアのアップをお願いしようと思ってます。
どちらかと言えば、ピクチャースタイルや、RAW現像ソフトのバージョンアップに力を入れて欲しいです。
フリーウェアなので、あつかましい期待ですが。
書込番号:6523925
0点

こんばんは。
私も乙那さんの意見に賛成!
まともに使えそうな、ピクチャースタイルがな〜い!
DPPも部分補正や、傾き補正なんて機能アップして欲しいなー。
書込番号:6527604
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日、撮影中にふと背面の液晶を見たら「CF カードエラー」の表示が…
それまで順調に撮影していたのですが、約4GB分のデーターが一瞬にして消えました。
カードはカメラでも認識できず、PC(WIN XP & Mac OS X)でも認識できないので、
画像復旧サービスの業者に送り、検証結果待ちです。
意外とKiss とか D70 といった入門機、A-DATAなどの安いメディアのトラブルの事例がい多かったですが、SanDisk EX III や Laxar Pro シリーズもあるので、結局100%安全はありえないですね。
デジイチはD30(30Dではありません)にはじまり、5年近く使っていてこのような状態になるのは初めてでした。ごくタマにファイルの破損とかはありますが、RAW+JPEGの同時記録にしておいたので、どちらかがセーフでした。
今回の組み合わせは、Kiss Digital X + RiData 150x 4GB です。
このCFカードは国内では販売されておらず、外国の通販サイトでUS$55.00で購入したものです。
個人輸入という点で既に自己責任なんでしようけど、2ヶ月間、
5Dや20Dに使用して、エラーはなかったのですが、3ヶ月目にして初期不良発生?
安いカードはリスキーだとは思いますが、
さすがにここ一番では、A-DATAとか使う勇気がありません。
意外とKiss Digital 系のCFトラブル聞くのですが、
中級機と違ってCFカードの相性不良とか起きやすいのでしょうか?
CFエラーというのは、起こるまでは他人事でそんなに気にならないと思うのですけど、
一度経験してしまうと結構怖いものがあり、CF買うのさえ勇気がいります。
(ちょとオーバーですが…)
すでに多くの人が言っていますが、あまり大容量のカードを使わず、
こまめにカードを交換し、必要ならばストレージでバックアップしかないんでしょうね。
Kiss Digital X で ISO100 JPEG Large Fine だと、4Gで1000枚以上撮れるので、
36枚撮りのフィルムにして27本以上。それが一気に消えてしまうと考えると怖くて使えません。
現時点で、カードが複数挿せて同時に書き込みができるのが、EOS-1D MarkII 以降の1D系のみです。
ぜひともKiss Digital クラスにもWカードスロットを導入してほしいですね。
スペーズの関係なら。SDやMini SD, Micro SDにメディアを変更しても良いと思うんですけど。
もっともカードエラーなんだから、カメラメーカーがそこまで気を使えるか!と言われそうですが… 複数のカメラで撮るとかいっても、家族で出かけてたら無理ですし…
2点

記録メディアのエラーはデジタル時代の今、本当に頭の痛い問題ですね。
記録メディアの検証には、容量一杯のデータを書き込んでみて、
そのデータが壊れていないか確かめるテストが良いという話も聞きますが、
撮影中、容量一杯になる前にエラーが出る事もあるようですから、
確実な検証法とまでは言えないと思います。
私が現在使っている一番大きなメディアは、トランセンドの4GB、CFですが、
ネット上で情報を検索してみると、初期不良の話も目にします。
一応、満タンテストをして、容量一杯になる前に交換するようにしてますが、
不安が無いかと聞かれれば、全く無いとは言えませんよね。
書込番号:6524924
2点

CFはちょっとした電圧とかなんとかでけっこーデータが壊れる事が多かった感じですが、マイクロドライブでは今のところ大きな損傷が起こった事は無い感じかもしれないですね〜。
フラッシュメモリよりはHDDの方が壊れた時の復活も容易なのかも?
書込番号:6524933
0点

悩ましい問題ですね。
私はRAWでの撮影がほとんどなので、4GBで400枚弱の撮影枚数ですが、以前は2GBを使っていました。
リスクを減らすという意味では小分けするのが堅実かも知れませんが、撮影可能枚数が少ないのも面倒です。
結局どの程度が自分の許容範囲かという事でしょう。もちろん一枚でもトラブルは嫌ですが・・・。
幸い私はこの手のトラブルに会った事が無いのですが、画像復旧ソフトの充実をお願いしたいです。
私も何枚もメディアを持ち歩くより、より容量の大きいメディアを使いたいと思うのですが、経験も無いのにトラブルが怖くて4GB以上に手が出せません。
書込番号:6524993
0点

私も1週間ほど前に4GBが認識しなくなりました。
Sandisk4GBです。
カメラに入れてもMac(CFリーダー)に入れても「初期化しますか?」状態でした。
そこでふとSandiskメディアに同梱されてた救済ソフト(8cmCD)を
インストールすると、全て(5DのRAW50枚程度)が完全に復活しました。
なんとか無傷で終えたので良かったのですが・・。
Sandiskには信頼してのですが、私の使用方法も雑だったのかも知れません。
Macに転送中にいろいろソフトを立ち上げて操作していて
完全なフリーズ(Finderも再起動せず)になってしまい、その後のCFが認識しなくなりました。
何が原因だったのかよく分かりませんが、CFリーダーをUSBハブから
Mac直結にしたら快調になりました。
以上、トラブル報告でした。
書込番号:6525025
1点

ある程度リスクがあるのはしょうがないかもしれませんね。(悲しいけど)
特にCFは、相性がすごくあるように思います。高いものでも何枚か写しているとそのうちの1枚だけデータが呼び出せなかったりした経験があります。
嫁さんが使っている鍵盤楽器でも、CFカードの相性が如実に現れていますから、CFの構造かもしれないと思っています。同じメーカーのものを2枚持っていても、一方だけが調子悪かったりしてます。
外国産だからということもないような気がします。国産と言っても、内部は多国籍だったりしますから、なんとも言いにくいですよね。
からんからん堂さん の記入されたように、電圧の関係かもしれませんが、私も電流が流れる時が一番危ないと思ってますので、なるべくオンオフの回数を少なくするようにし、こまめにバックアップすることを考えています。
複数使ってみて、安定していそうなのを使う以外に方法はないような気がします。
感想のみとなってしまいました。ご容赦のほど・・・
書込番号:6525026
1点

私も似たような経験がありますが、画像復旧ソフトを介して、無事にデーターを取り出せました。試してみる価値は十分にあると思いますよ
書込番号:6525048
0点

>サイコキャノンさん
トランセンドは、45倍速のCFと80倍速のSDを買った事があります。
45倍速のCFは、メディアリーダーによっては読めない場合がありました。
80倍速のSDは、以前量販店においてあった、
EPSON P-2000で読み込ませようとしたら認識できませんでした。
以来少々敬遠したのですが、最近120倍速の2GのCFを購入しましたが、
120倍速は結構エラー報告があったので、ドキドキしながら使ってます。
今回の件でCFも買い替えようと思うのですが、
値段を考えるとトランセンドかなになちゃうんですよね。
>からんからん堂さん
D30、10時代までは、IBM製の1G MD使っていました。
当時3万以上しましたけど、基本的にMDが壊れるまでほとんどエラー無かったです。
個人的にはMDも結構信用してるんですけど…
>お騒がせのサルパパさん
私もこの件が起こるまでは、とくに問題ありませんでした。
旅行とかに行くときには、容量の大きいのがいいのかなと思うんですけど、
やっぱりせいぜい100枚ぐらいで交換とか、家族の記念写真とかはコンデジで撮るなど…
CFメーカーも復旧ソフトとか考えてほしいですよね。
不良になったら、交換しますじゃなくて。
>harurunさん
個人的にはSanDiskを信頼していて、ここ一番ではEX III を使う事が多いです。
でもなんですよね。100%はありえないんです。
以前、レキサーのカードで、撮影後誤ってフォーマットした事が2回ありますが、
2回とも完全復活しました。たまたま幸運だったんですけど…
私も5Dは所有してますが、たまに書き込みエラーがあるものの、
今回の様な全損は、まだありません(幸運なだけですね)
>rozybuhayさん
この相性というのが問題なんですよね。
この掲示板でも「動作報告OK」という書き込みありますが、
それがたまたまだったとかも考えられますから…
>Ikuruさん
今回はPCで認識させる事が出来ず、復旧ソフトを使う事ができなかったんです。
業者に復旧を依頼しているので、検証結果待ちです。
全く生きた心地がしません(かなりオーバーですけど)
書込番号:6525085
1点

>今回はPCで認識させる事が出来ず、
>復旧ソフトを使う事ができなかったんです。
たしかSandiskの復旧ソフトはマウントしなくても、
復旧できた・・・と思います。
メディアをCFリーダーに挿入すると「初期化しますか?」という状態でしたから・・。
ソフトを起動すると復旧の選択項目の中に
マウントしていないメディアも含まれてました。
半信半疑で使ってみましたが、完全復旧しました。
ただ時間は何十分もかかりましたが。
書込番号:6525138
1点

私も怖くてSandisk以外のメディアは、購入できずにおります。
値段だと、Transcend辺りが安くて、いいのですが・・・、
Pricelessの画像が消えることを考えると、高くても安心できる
メディアを買ってしまいますね。
あとは、画像を復活してくれる優秀なソフトが出てくれば
いいですね。私はまだ使用しておりませんが、このような無料
ソフトもあります。ご参考まで。
「SILKYPIX 画像復活.com」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news/news_070711.html
書込番号:6525443
1点

レキサーのCFについていた、画像復旧ソフトImage Rescue2.0をインストールしてありますが。
幸いなことに、まだ使ったことはありません。
書込番号:6525467
0点

その後、業者から連絡がありました。
「倫理的検証の結果、倫理的修復は不可能なので、高度の検証を要する」
とのことでした。復旧できた際の費用は概算で10万円前後。
さすがにすぐに依頼するわけにもいかず、
別の業者に再検証に出す事にしました。(あまり期待はしてませんが…)
その業者は過去の事例では、PCで認識しなくでも分解して修復した実績があるようです。
やはり経験する前は、 A-DATAとか格安のやつ使ってましたけど、
一度経験すると、怖くて使えません。決してSanDiakなら安全とはいい切れませんが…
>harurunさん
SanDisk のソフトは、WINDOWSにインストールしたのですが、
メディアを認識できず、断念しました。
Macはスロットローディングなので、8cm CD が入らず断念。
まあコピーしてインストールもできたのですが…
>Canon AE-1さん
SILKY のやつは知っていたのですが、
ちょっと手強そうだったので、業者にいらしました。
Transcend も値段と性能は良いのですが、今となっては買うのにかなり勇気がいります。
>αyamanekoさん
Image Rescue2.0 は使わないにこした事はないですね。
私も以前2度ほど、撮影後に画像の入ったカードを初期化してしまいましたが、
見事に復活しました。(Lexar Pro 80x 1G でした)
みなさん、いろいろとありがとうございます。
結果が出ましたら、報告したいと思います。
誰にでも起こりうる可能性がありますので。
未経験の方は、どうぞ慎重に!
書込番号:6525625
1点

メモリに関していえば、
「ブランド品で」「そのブランドが出している最速/最大容量は使わない」これにつきます。かく言う私はレキサーの2G/80を2枚持ち歩きですが、KissDXの連写速度ではなんの支障もありません。
PC歴長いんでHDDがもっと少なかった時代も知っています。そこには「2Gの壁」とか「20G/130Gの壁」があって、論理アドレス空間の限界がありました。HDDであれCF/SDメモリであれ、大容量ストレージでメモリ空間の管理をするかぎり、それはついて回るものです。
それ故に私の感覚からすると、1G →2G はOKなのですが、2G超は使うのに抵抗があるのです。ましてKissDXでは「CFの2G以下」と取扱説明書に書いてあるのだから、それ以上の容量を使うのは「個人の責任」です。
CANONの事情はわかりませんが、2G超の論理アドレスでKissDXがデータを書けないのかもしれません。ファームアップで対応可能ですが、CANONが正式にアナウンスするまで、2G以下の使用にとどめたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:6526064
1点

>じみい3さん
ありがとうございます。
私も基本的には、2Gを使っているのですが、
まあ今回はたまたま、4Gのメディアが入っていたのでそのまま持ち出したのです。
>ましてKissDXでは「CFの2G以下」と取扱説明書に書いてあるのだから、
実は取り説は読んでいなかったのです。
D30の時代からEOS Digital 使っているので、使い方がわかるので見ないんですよね。
今回はこれがいけなかったのかと思い、取り説を見たらP26の上の部分に
「2G以上の大容量タイプも使えます」との記載がありました。
P164の主な仕様のところにも記載がありました。
仕様が変わったのでしょうか?
最近購入したのでよくわからないのですが…
書込番号:6526114
1点

じみい3さん、貴重な情報、ありがとうございます。
私も熱帯くんさんと同じで、気になって取説をダウンロードしてみて、
CFの容量の件、確認いたしました。熱帯くんさんと同じで、
「2GB以上のCFカード使用可」と出ていますね。
でも、2GBが壁があるんですね。勉強になります。
書込番号:6526143
1点

>取説をダウンロードしてみて、CFの容量の件、確認
取り説までいかなくても、webの製品仕様にも
「記録媒体 CFカード(タイプI、II準拠)*マイクロドライブ、2GB以上のCFカード使用可 」
と記されています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/spec.html
ちなみに初代KissDも、2GB以上にも対応になっています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/system.html
書込番号:6526166
0点

なるほど、いまこうなってますね…
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ekdxcug.pdf
そうなると、よくわからなくなりますね。ファームウェアアップもちゃんとアナウンスしないし…(こっそり露出改善、から信じてないです^^;)
いま8Gが出回りはじめてるのだから4Gにはちゃんとしてらわないと困るんですけどね
書込番号:6526173
1点

はっきり言って個人輸入した物のほうが
国内正規品のA-DATAより怖すぎます
私は極寒の中での過酷な条件
http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
でも使用できる
サンディスクのタイプ3を使用してます
これでマイナス10度くらいまで使ったことありますが
無問題です
書込番号:6526422
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
6/30 仕事に行く途中にヨドバシ・アキバにフラーっと寄ったのが始まり、
キャッシュバックの誘惑に負けたのか、kiss-D Xを買ってしまいました。
当方、5Dと20D、コンデジは FinePix F31fdを使用しています。
20Dとの入れ替えに良いかな〜と思ったのですが、やはり値段の分だけ差は感じます。
まだ使い込んでいませんが、気になった点。
1. RAW+JPEGで撮影した場合、JPEGのラージしか選択できない点。
2. ファインダーを見ながら、調光補正できないこと
3. 20Dと比べると、高感度(800,1600くらい)ではノイズが多い
よく調べもせず買った自分も悪いのですけど…
ファインダーの見た感じや、連射スピードなど他にも気になる点はありますが、
ファミリーユースという事も考えると、20Dでは少々重いらしい(妻曰く)
銀塩一眼をバリバリ使っていた人だと、物足りなく感じるかも知れませんが、
コンデジからのステップアップなら、さすがデジイチと感じるかも知れません。
20Dクラスと比較して、写真の上がりに差が出るかというと、
個人的には、撮影フィーリング等の感覚的な事を除けば、そんなにないのでは?と思います。
(これは個人差があると思いますけど)
上記の様な撮影フィーリングを除いては、5Dや20Dクラスのサブ機として不満はありません。
Kiss-D Xを買ったおかげで、お蔵入りしていた「EF-S18-55mm」が復活できそうです。
その他、TAMRON 17-50 F2.8, EF-S17-85 IS USM なども使っています。
BG-E3をつけて使う分には、バランスもいいのですが、
ボディのみで、気軽に使うには、レンズEF-S18-55mmも悪くないなと感じました。
ノイズに関しては、モニター上でピクセル等倍で見たときにそう感じるのですが、
A4プリントした場合だとそんなに気になりません(個人差はあると思いますけど)
5Dもシャドウ部のノイズは結構凄いですから。
1点

自己レスです。
キャノンのWEBサイトだと、最新ファームは、1.0.5とっていますが、
購入したボディのファームは、1.1.0になっていました。どこがかわっているのでしょうか…
書込番号:6492417
0点

1 PictBridge によるレンズ名の印刷を修正しました。
2 特定プリンタとの接続時に「赤目1」を選択可能にしました。
3 スピードライト 380EX との通信の信頼性を向上しました。
http://web.canon.jp/imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
ということですが、一番大きいのは露出のアンダー傾向が改善された?とういことでしょうか。
過去スレにあると思いますので検索してみてはどうでしょうか。
書込番号:6492873
1点

こんにちは。
私も20Dメイン、KISDNサブで使用しています。
(1DMK3も一応ありますがAFが・・・)
一人でじっくりと撮影するときは20D、
家族と出かける時に持っていくのはKISDNです。
小1以下の3人の子供を連れて遊びに行くときはできるだけ
軽くて、扱いが雑になっても(壊れる可能性があっても)いい
KISDNです。
20Dはきれいですが、さすがにKISDNはあちこち
スレまくりです。
KISの魅力は何といってもその軽さ・小ささだと思います。
書込番号:6492891
1点

to [6492873] 北のまちさん
それは・・・ver1.0.4以前から1.0.5へのUPの場合で・・・
今回は、既にVer1.1.0になっちゃってるからVer1.0.5→1.1.0の違いは・・・という質問かと(^^;;
to [6492417] 熱帯くんさん
公式サイトには1.0.5しか上がってないので、1.1.0が所有機のバージョンであるならば、1.0.5からの細かい修正なのかな?(それにしても少し番号飛んでるよな・・・)とも思いますが、現時点では内容はCanonに問い合せるしかないかと・・・
最新のロットを買ったらファームが公開されているのより新しい・・・ってのは良くありますので、あとから公式発表があったら「あ〜 これだったのね〜」くらいで・・・(^^;
書込番号:6493411
1点

みなさん、色々ご意見やレスありがとうございます。
本日、銀座のキャノンにセンサーの清掃にいったついでに、
ファーム ver. 1.1.0 について聞いてみました。
カウンターの担当者も知らなかったみたいです。
開発、生産現場では、1.1.0 が最新ファームですが、
修理部門にはまだ公式アナウンスはないとのことでした。
1.0.5→1.1.0 だと細かな修正というよりも
それなりの修正がはいっているのでは?と考えてしまったのです。
まあ、細かいアナウンスはエンドユーザーには知らされないかも知れませんけど。
Kiss-D X は、やっぱり軽くて、
その気になればそれなりの写真が撮れるのがいいですね。
書込番号:6494164
1点

キヤノンのサイトに1.1.0がでてますね
ファームウェア変更内容
このファームウェアの変更 (Version 1.1.0) は、以下の変更・修正を盛り込んでおります。
USB の新たなプロトコル MTP (Media Transfer Protocol) に対応しました。
メニュー画面の簡体中国語の誤記を修正しました。
今回ご案内のファームウェア Version 1.1.0 は、 Version 1.0.5 までのファームウェアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウェアがすでに Version 1.1.0 の場合には、ファームウェアの変更を行う必要はありません。
書込番号:6522358
1点

>チタン☆さん
ご報告ありがとうございます。
基本的に、撮影にはあまり変わりないみたいですね(公には)
書込番号:6524656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
純正標準ズームとTAMRONをほぼ同じ条件で撮影してみました。
テストしたのは
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 (A16)
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 (A09)
広角、中間、望遠側で、絞りは解放、F4.0、F5.6、F8.0です。
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8(A09)については、
参考までにEOS 5Dでもテストしました。
EF24-85 F3.5-4.5もあるのですが…
疲れました。
4点

自己レスです。
今更ながらですが、
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 のコストパフォーマンスはすばらしいです。
個人的には純正派なのですが、EF-S 17-55mm F2.8 IS USMと比較した場合、
17mmの周辺部では、A16の方が解像度が高いような気がします。
F4.0くらいでもそう感じました。
中心部では、EF-S 17-55mm F2.8 IS USM の方が高いような気がします。
あくまでも素人的な判断ですけど。
書込番号:6502806
0点

書き忘れましたが、
望遠側の解放F2.8では、明らかにEF-S 17-55mm F2.8 IS USM の方がいいです。
素人が見てもわかります。F5.6だとほとんど同じかな?と
あくまでもモニターでピクセル等倍で見たときですので、
プリントしたときにどうかはわかりません。
個人的には、値段と大きさを考えると、
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 の方いいのかな?と思ってしまいます。
書込番号:6502837
0点

比較調査お疲れ様です^^
とりあえず私の使っているTamron17-50mmf/2.8の評価がまずまずだったみたいで満足です(笑
最近使ってないので使ってあげよう、という気になりました^^;
書込番号:6503127
1点

熱帯くんさん ご苦労様
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8の周辺解像度は素晴らしいですね。
私もNikonに使っています。
KissXはレンズの選択肢が多いのは魅力です。
書込番号:6503577
1点

お疲れさまでした。
この手のテストは結構疲れるんですよね。
タムロン17-50mmF2.8はコストパフォーマンス高いですね。
タムロンのレンズは軽いのも魅力です。
書込番号:6503586
1点

ご意見ありがとうございます。
実際レンズを選ぶときに、同条件での比較ができずにどうしたものかと思っていました。風景メインだと周辺の解像度とかも気になるのでしょうが、スナップやポートレートじゃそんなに気にならないのかな… というのが個人的な意見です。
清水の舞台から飛び降りて、EF-S17-55mmF2.8 IS USM を買いましたけど、
Kiss Digital X には、ちょっと大きいし(BG-E3は付けてます)、
EOS 5Dも使用しているので、ちょっと微妙ですね。
やはり個人的には、キットレンズのEF-S 18-55mm F3.5-5.6とTAMRON SP AF 17-50mm F2.8 か 28-75mm F2.8 がいいのかな?
書込番号:6503817
1点

熱帯くんさんの比較、参考にさせていただいています。
私は、レンズを比較する場合、下記サイトを使っておりますが、熱帯くんさんの作例を見て、なるほどと思いました。
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
キットレンズのEF-S 18-55mm F3.5-5.6と比べて、EF-S17-55mmF2.8 IS USM やTAMRON SP AF 17-50mm F2.8は解像度が大分良いようです。
書込番号:6508461
0点

私もEFS17-55を色々な変遷を経て購入しました。私が思うのは、このレンズは万能であるということです。ある条件下では、シグマや、タムロンのF2.8のズームと大差がないと感じ、カカクでは2倍から3倍もする事に対してコストパフォーマンスからの不満が出ますが、ISがあることや、超音波モーターなどによるバク即のAF等、条件を選ばす安心して最適な撮影が出来ると言うことがとても重要だと思いました。それにしても高いですが、、、
ただし、光源がレンズに入る状況では、全くだめです。こればっかりかなり愕然とします。
また、サンプルを拝見したところ、解放での解像が低いように見えます。私もはじめはそうだったのですが、カメラとレンズをセットでサポートに出し、ピントが甘いことを調整してもらったら、かりかりのピントという状況ではないのですが、うっすらぼけるような状況が無くなり、質感がアップしました。おすすめします。
書込番号:6508904
0点

>元ジャーナル爺さん
お返事ありがとうございます。分かりやすいサイトですね。
私の場合、テストといってもレンズ、ボディのピントは買ったままなのであまり参考にはなりませんね。
ただチャートよりかも、こういった風景の方、自分的には分かりやすいかなとおもったもので…
個人的には、あまり気にしないんですけど。
> poiupさん
確かにこのレンズ、くせ者ですが、万能だと思います。
でも気軽にすすめられません。特にKiss Digital とかの組み合わせだと(私感です)
特に5Dとか使っていると「なんか、無駄だよな〜」と思ってしまうんです。
そう思いながらも、買ってしまった自分な何なんでしょうか。
使い勝手では、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM の方が好きでしたが、
やはり暗かったし、TAMRON 17-50mm は、画質と値段のバランスはいいけど、
デザインがスマートじゃないし、ズームとピントの回転方向が純正と違うのが気になった。
ピントの件については、カメラも先日入手したばかりなので、今度調整してみます。
書込番号:6514551
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
一時、85000円くらいまでさがったのに。
もっと、がんばってください。
よろしくお願いいたします。
ランキングもどんどん下がってしまうかも・・・
まだまだ、いけるはず!
お店の方がんばってください。
0点

カメラはお持ちなんでしょうか?それなら待つのもよいかも。今しか撮れないものを逃すと後悔しますからね。
書込番号:6421259
0点

ゴルデンウイークは、どのデジカメの価格が下がるようですが、そろそろ
購入しないと、キャッシュバックが・・・
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx-30d.html
書込番号:6421588
0点

こんにちは。安くて良いものさん
内容がよく解りませんが、安さの目安を付けて置かないと待ち続ける事に成りかねませんね。
欲しいと思った時が買い時でしょう。
書込番号:6421786
0点

今でも相当お安くなったと思いますよ…
あまり待ちすぎると在庫がなくなってしまったり^^;)
書込番号:6422138
0点

ありがとうございます。
キャッシュバックを考慮し、ギリギリまで、
いろいろほかのカメラの事を勉強したいと思います。
この手のタイプのデジカメは持っていません。
私専用機として、購入しようと思います。
また、カシオのEXILIM ZOOM EX-Z1200 も検討中。奥サン用。
書込番号:6424855
0点

はーい、カメラのキタムラで買いました
91000円。
(壊れたカメラを5000円でひきとってもらうの込)
まーこんなもんでしょう。
キャシュバックの記入しよーっと
また、次期モデルがでるともっと安くなるので、あせらずに。
ふふふ
書込番号:6476832
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
夕方のスーパーニュースで今何かと話題のOGの件を全国版で取り扱っていました。
いつかは・・・と思っていましたが、被害者は300人と言うことです。やっぱり高価な買い物は近所の行きつけの店がと思いました。
しかし、代表者が浮浪者説もあるし、住所が空き地だったり・・・被害者の気持ちを考えるといてもたってもいられなくてスレをたてました。
0点

高価な買い物であれば、代引き手数料が掛かっても代引きにした方が良さそうですね(代引きにしないのは怪しいと見て良いでしょう)。それに怪しいウンヌンだけでなく、PCサクセスの様な有名店でも倒産しちゃう訳だし、通販はリスクがあることを理解しないと。
書込番号:6455048
1点

通販は、よく利用しますが
少し高くても知名度のある信頼できるお店で買ってます。
書込番号:6455095
0点

金と物の同時交換でない以上、リスクの発生に気付き、そのリスクを背負う必要がありますね。
交通事故みたいなものです。
「大丈夫だろう」ということで、代引きという保険料を払わなかったわけなので仕方ないです。
書込番号:6455143
0点

有名や信用できる店以外は、代金引換が基本でしょうね・・・
被害者の方には申し訳ありませんが、
訴えたところで、いくらも返ってきません。
債権問題なんて、大抵そんなものですから
高い授業料と考えて、諦めた方が早いでしょうね・・・・
書込番号:6455316
0点

こんばんは
通販主力店でも店頭売りをしているようなところを選びます。
住まいの立地によっては行きにくい方もいるでしょうけど。
通販購入なら、代引きが鉄則でしょうね。
書込番号:6455409
0点

通販はよく利用してますが代引き以外で
買ったことはありません.
サクセスの件もありますが,amazonや
NISSENでさえも先払いやクレジット使う
気にはなれません.当然,オークションは
恐くてできません.
私みたいな慎重派から見ると,先払いで
通販するなんて信じられないですが,
そういう人もたくさんいるんですね.
書込番号:6455442
0点

ネットオークションも同じような危険性がありますよね。
オークションだと代金引替ができないという人もいますし、しかたなく先にお金を振り込みしますが、実際商品が届くまでハラハラしちゃいます。
特に新品のデジイチなど高価な商品を購入して詐欺に遭うと、金銭的にも精神的にもダメージが大きいですからね。
書込番号:6455449
0点

私もほとんど代引き専門です。
被害者は300人ということですが、被害にあったかたはお気の毒としかいいようがないですね。
ところで、ここの常連さんたちは大丈夫だったんでしょうか。
書込番号:6455605
0点

私も通販で購入する時はほとんど代引きですね。
しかもそれほど高額の物の購入はしないですね。
カメラやレンズは、店頭で商品を確かめてからでないと購入しません。
そんな性格なので、オークションなどは見るだけです。
書込番号:6456226
0点

私も数年前IXY50、2台分の金額をヤフオクで詐欺にあいました。
当時、ヤフオクの規定外で補償もなく泣き寝入りです。
最近は量販店の価格もここの店舗並またそれ以上に下がっているので、
長期保証のことを考えても、量販店などでの購入が安心ですね。
書込番号:6456850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





