
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 22 | 2007年3月10日 23:42 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月27日 15:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月26日 20:39 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月22日 20:25 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月18日 11:43 |
![]() |
0 | 17 | 2007年1月30日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
主に小学生・中学生サッカーを撮っています、ジュニアユースです。
さて、皆さんはもうご存知だと思いますが、ニコンD40Xが発表されました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/index.htm
D40が昨年12月1日に発売されてから、僅か4ヵ月後にD40Xです。1000万画素センサーと画像処理エンジンを載せ変えただけじゃないか、という見方もあるでしょうが、このクラスにかけるニコンの意気込みを感じられると思います。D40はもちろん併売されるはずですが、D40(610万画素 秒2.5コマ)、D40X(1020万画素 秒3コマ)というニコンのエントリークラスのラインナップを見ていると、先日(3月5日)発表されたオリンパスのE-410,E-510も1000万画素のエントリークラスでしたね。それに対抗するのでしょうか。
さて、キヤノンはどう出てくるのか、もうこのクラスでは、1年半のインターバルっていうのは、通用しなくなるのかな〜。KISS DX Lite?
もう一つ、D40Xと同時に手ブレ補正機能つきレンズ、AF-S DX VR 55-200mm F4-5.6 が発表されました。注目すべきは、従来のモデルAF-S DX 55-200mm F4-5.6(併売)より、定価で5000円しかアップしていないことです。定価で5000円なら実売価格ではもっと縮まるのでしょうか?
さて、キヤノンのISレンズがどう出るか、楽しみですね。
新製品や噂には、まったく疎い私で、何にも情報を持っている訳ではないのですが、ちょっと思いついたのでスレを立ててみました。駄スレですみません。
4点

NIKON、CANON、PENTAXの目は
オリンパスには向いてないでしょ。
書込番号:6083702
2点

キヤノンはプロ機でしたが、ニコンはエントリー機でしたね。
キヤノンではKissDXと30DでカバーしているところをD40とD40XとD80とD200の4機種ですからニコンも気合い入っているなぁ。
このクラスのレンズにVRを載せたということは、ニコンがボディ内手ぶれ補正を載せる可能性はかなり低くなったという気がします。
ということはキヤノンも対応する必要が無い(まぁもともと否定的だし)という事かな。
キヤノンもあと半年もこのクラスを放置というのはさすがにまずい気がするし、後だしじゃんけんで凄いの(あくまでこのクラスでという意味ですが)出してきそうな気がしますね。(別に情報は持っていないですが)
書込番号:6083751
3点

キヤノンのカメラメーカーとしての姿勢はEOS10の時に見限りました。手を抜けるところは抜くという企業姿勢を感じました。
オリやペンタ・・ニコンには頑張って欲しいかな・・
書込番号:6083840
4点

こんばんわ〜。
初めて一眼レフを買います〜。という人達をいかに取り込むか。
システムを組んでしまえば、そうそう他メーカに移れない一眼レフでは、この人達がとっても大切ですよね〜。
キャノンにとっても、エントリークラスの充実は急務でしょうから、秋の運動会シーズンまでには何かしら用意してくるのではないかなぁ〜...なんて思いますが。
当然、手ブレ補正は外せない項目でしょうから、低価格のISレンズも....(ボディ内補正はまだ出さないっぽいし)
書込番号:6083899
3点

キヤノンの答えは既に出してます。キャッシュバックです。
カメラの中身は一流ですが、話題性は負けそうです。
書込番号:6083951
1点

確かにニコンの動向はキヤノンにも影響与えそうだし、今後が楽しみですね〜
何かの記事で、D40(割り切った仕様)が市場で受け入れられたのは、(キヤノンは)考えていなかったような感じのコメントを見ました。
ま〜、技術の無い会社ではないから、何かしら目をみはるものが出ることに期待しましょう(笑)
書込番号:6083991
0点

ジュニアユースさん、こんにちは。
カメラの方は1020万画素というよりもISOが100から使えるのが良いですね。
ただ値段を比べるとD40の方が良いかな。
差別化を計るのなら、画素数UPより、カメラにモーター内蔵をした方が喜ばれたのではないでしょうか。
でも、ニコンは選択肢が増えて良いですね。
キヤノンも高級カメラレンズだけではなく、普及の価格のカメラレンズを何か発表してほしいですね。
VR 55-200mm、これは凄いですね。
まだサンプルなど見ていませんが、D40とかにこれのWズームだと手ぶれ補正内蔵カメラに価格的にも対抗できますね。
キヤノンでもEF55-200mmではなくてEFs55-200mmレンズでも良いから同じような値段で出して欲しいですね。
書込番号:6084217
1点

D40xを出した意図としては、「細かいニーズに対応するため」ということなんだと思います。
PCなどでは、同じ製品で能力のちがう製品があるというのが一般的です。
高くてもいいからハイスペックがほしいという人もいれば、必要最低限のスペックで価格が安ければいいという人もいます。
それを今までは、機種の違いで区別していたのを同機種でやってしまおうとうことだと思います。
次に発売されるかもしれないD300で、600万画素、1000万画素、1500万画素と発売されるかもしれないです。
「細かいニーズへの対応」というのをまずは、載せ変えるだけでいい画素数からということだと思います。
デジイチ市場がそういう対応をせまられるほど大きくなっているということですから。
AF-S DX VR 55-200mm F4-5.6のレンズの発売は、今後のニコンのレンズラインナップが楽しみになりました。
小型で低価格のVRが付けれるという証明ですので。いまのサイズと変わらないAF-S VR 50mm F1.8 というレンズも発売できそうですしね。
書込番号:6084272
1点

こんな値段で良いですか?と思うぐらいですね。
素晴らしいです・・・こんなことをやったら・・・
ボディ内でやった方が良かったかも知れません。
高い光学性能のレンズ設計に自信がありましたら、
こんなことが必要ないはずだと思います。
書込番号:6084371
1点

オリンパスも小型のE-410,手ぶれ補正のE-510と魅力的な機種を
出したと思いますので、これからの競争(価格?)が楽しみです。
書込番号:6084886
3点

エントリー機種を充実させて、初心者を取り込むのはいい方法ですよね。
私もたまたま買ったのがKISSDNだったので、キャノン以外にもう目が向きません。
なかなかレンズ構成を新たなマウントで、1から始める決心はつきませんもの。
それだけのお金があったら、キャノンの上位機種なり上位レンズを買う方に当てるでしょう。(某Vを買いたい訳ではありません。念のため^^;
そういう意味ではニコンさん、上手いんでしょうね。
他メーカーに目が向かないので、「D40が昨年12月1日に発売されてから、僅か4ヵ月後にD40Xです。」というのも今知りました。
D40を40Dと間違えて、KDXの廉価版と間違えてたし・・・・(^^;;;
書込番号:6085530
1点

こんにちは、皆さん。こんなスレにお付き合いいただき、ありがとうございます。
この掲示板でも、初心者なんですが、何がよいか・・・、っていう質問がたくさん見られますよね。一から始められる方へのアドバイスですが、何だかキヤノンを勧め難くなったな〜って思うのは、私だけかな。この状況じゃ、ニコンの方がエントリークラスでは選択肢が豊富ですよね。
確かに、一眼はいったん購入してしまうと、メーカーの鞍替えは難しいですよね。だから、エントリークラスを充実させて、新参入者の獲得を目指す、それがシェア獲得の方法だ、という意図は良く分かるし、ニコンはそれをやってきたのでしょうね。
でも、そんなことは私が言うまでもなく、キヤノンも先刻承知のはずですよね。何らかの対策を打ってくると思いますが、今まで通りのキャッシュバック戦略じゃ、限界があるような。けど、コンパクトデジカメみたいに、半年ごとにモデルチェンジというのもねぇ。
まあ、我々ユーザーは、ここでアアダコウダと言っても、ただ見守るしかないのですが・・・
書込番号:6086379
0点

こんにちは、ジュニアユースです。
1日経つと、魅力的な手ブレ補正機能つきのレンズが発表されましたね。
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS やっと発売。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_f35_63_dc_os.htm
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC 開発発表、価格・発売日未定。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html
レンズメーカーも本気なんだ。キヤノンの新型ISレンズ、期待してます。
書込番号:6090020
2点

ちなみに、こんなレンズも。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/200_500_28.htm
価格はどのくらいになるでしょう?
(私には買えないと思うけど)
書込番号:6090046
1点

それは驚きより、エイプリルフールみたいですね。
次は135フォーマットの10-24/2.8も出したら完全制覇?
書込番号:6090097
1点

>エントリークラスは戦国時代?
エントリー機だけでなく中級、高級クラスも戦国時代に突入してくれると価格も下がるますね。
書込番号:6090118
0点

200-500mmF2.8って…、こりゃまたあり得ないレンズ出してきましたね。(^^;)
書込番号:6090899
1点

200-500mmF2.8ですか。
以前キヤノンでこういうのがありましたが、980万円ですって。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_1200_56l_usm.html
書込番号:6091210
0点

うわ、すごいですね。ボディが、おもちゃにしかみえませんね。とんでもないレンズが登場したもんです。一体、おいくらに(笑)
書込番号:6091537
0点

>専用のAPO テレコンバーターの装着により、400-1000mm F5.6 の大口径超望遠AF ズームとして使用可能
400-1000・・・・(^^;
写真見て「カバン・・・」
値段もそうだけど、何kgだろう(笑
>TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC
これはいいな〜。
今持ってるタムロン28-300は車移動できない長距離の遠征旅行の、一本だけ持ち出すレンズとして重宝しています。
手持ちでしか撮らないので、手振れ防止になると有りがたい。
書込番号:6091696
1点

こんばんは、スレ主のジュニアユースです。
シグマの200-500mm F2.8は、自分で紹介しておいてなんですが、ちょっと特殊なレンズみたいですね。一般市販品というより、技術力をアピールするアドバルーン的な製品のような気がします。
さて、スレ主としては、ここで中締めさせていただきます。
ニコンからエントリークラスが充実し、レンズメーカーからも魅力的なレンズが発表されました。ソニーもいよいよ今年後半には動きそうですし。昨年はペンタックスの快進撃もありましたし、現在もペンタのレンズ板は賑わってますね。しかし、現実にはキヤノン・ニコンのシェアは、まだまだ大きいようです。今年も新製品続出で、この掲示板も賑やかになるでしょうし、情報交換の場としての役目も更に重要になって来るでしょう。何といっても、デジ一眼への新規参入されるユーザーが多くなりそうですから。私もこの掲示板にお世話になって、5年になりましたが、噂や予想や憶測や思い込みで、購入したりレスしたりしないよう、なるべく気をつけることにします(難しいですが)。たとえメーカー発表があっても、実際に発売されるのがずっと先だったり、発売日未定・価格未定だったり、発売延期されたり、購入者殺到でなかなか手に入れられなかったりするのが、この世界ですから。写真は、今を切り取るものですが、今買える物でないと、今を撮れませんから。
書込番号:6099093
0点

>写真は、今を切り取るものですが、今買える物でないと、今を撮れませんから。
なるほど!
書込番号:6099665
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
迷い始めて早半年、ついに初デジ一購入を決断し、なれば欲しいレンズを分析しよう、と最近の撮影焦点距離を集計してみました。
焦点距離は35mm換算です。
現行機材は、コニミノのA200(28mm-200mm)、使用歴1.5年、明るい場所では大変綺麗に撮れ、現役です。
撮影月 平均値 中央値 標準偏差
12月 50mm 38mm 27mm ←宴会/家庭でのスナップ中心(子供は18ヶ月)
2月 92mm 79mm 48mm ←屋外で家族スナップ中心(暖冬感謝)
なるほどと思ったのは、中央値/平均値が、見事に中心的な単焦点の焦点距離になったこと。
屋内は35mm(平均は50mm)、屋外は79mmです。
あと、やはり屋外はズームが便利、屋外でも長い方は使ってない(標準偏差47mm)、も数字で確認できました。
デジ一購入前に集計してみると、自分の癖が分かって面白い/参考になると思います。
私は、HanaExif08Cというフリーソフト(集計)とエクセル(統計計算)を使いました。
Hanaでテキスト出力した集計結果を、エクセルで処理するだけですので、さほど時間もかかりません。
私の、初デジ一候補は、Canon KDX、Nikon D40、Olympus E410(発売間近?)でした。
この中から、屋内用に明るい単焦点(35mmF2)のあるKDXにほぼ決めました。
A200で一番困っているのが、屋内でのノイズと被写体ブレ、合焦速度、フラッシュバウンスは子供がまぶしそう、だからです。
KDXレンズキットと35F2を軸に、屋外長焦点とムービークリップ用にA200併用、との作戦です。
3月上旬に、Kiss Digi Light(仮称、根拠の無い期待)の発表が無ぃ事を確認し、KDXを店頭でいじってみて違和感がなければ決定、する方針を決定(笑)。
どなたか、これで良し、と太鼓判を押してください。
おまけ
妻の撮影データも分析してみました。愛用はFuji F30。
平均値 中央値 標準偏差
37mm 36mm 4mm
そうです、電源を入れ、シャッターを押す。ズームはいじらない。なんと潔い。
ただ、結構良い写真も多いのです。
妻のほうが上手いのか?とちょっと考えさせられた結果でした。
0点

キスDXにしても、D40にしても、APS-C機の実焦点距離は、フィルム換算1.5〜1.6倍になります。
例えば、キスDXにEF35mmF2を付けると、56mmになって、まさに「標準」の画角になりますね。キヤノンマウントには、これ以外の焦点の明るい単焦点は、たくさんありますので、選択には困らないと思います。
(カッコ内は、実焦点距離)
EF24mm F2.8(38mm)/EF50mm F1.4(80mm)/EF85mmF1.8(136mm)
その他、サードパーティ製のレンズにもたくさんあります。
書込番号:6046233
0点

こんにちわ〜。
良く使う焦点距離を調べるのは面白そうなんですけど、
>平均値 中央値 標準偏差
って、どういう意味でしょうか??
平均??
何枚中、それぞれの焦点距離が何%使われたのかが分かれば良さそうに思いますが、Excelってどう使うのか分からない。(^_^
>屋内は35mm(平均は50mm)、屋外は79mmです。
屋内はシグマの24mm F1.8(換算38mm)が、明るくてよろしいのではないでしょうか〜。
書込番号:6046325
0点

写真日和さん
そうなんです。
単焦点で色々選べるのがCanon(KDX)の良さですよね。
いずれはFull Sizeも、と発展性があるので、揃えるのも張り合い(夢)がありますし。
タツマキパパさん
あっ、レンズメーカーを忘れてました。
確かに、Sigma 24mm F1.8、良さそうですね。
お二人とも24mm推奨のご様子、少なくとも集計結果的にもそうですし、24mmも検討してみようと思います。
24mmはFull Sizeで(私の場合)使いにくそうなので、APS専用になりそうなのが残念だったのですが、この先数年はAPSでしょうし。
EF-Sで明るい広角単焦点があれば良いのですが、まぁ無いものは仕方ないですね。
ところで、中央値と標準偏差は、要は、使用焦点距離の分布を正規分布とみなしたとき、最も使いそうなのが中央値、中央値±標準偏差での使用が全体の約70%、という感じです。
むかーしの記憶なので、違ってたらごめんなさい。
本当はそれぞれの焦点距離が何%使われたのかを細かくみるのが正確なのですが、計算式一発で算出される手軽さに、つい横着をしました。
平均値は今回の場合、余り意味の無い値だったかもしれません。記載してしまってごめんなさい。
書込番号:6046542
0点

これでいいと思いますよ。
計算式以外にも自分がどのような構図がすきでどういう描写がすきなのかも計算したのだと思いますし。
どういうところでどういう写真を撮るというイメージは完璧に出来上がっていると思いますから、これで失敗はないはずです。
失敗してもレンズちびっと買い換えるだけですし(笑)
書込番号:6046776
0点

私も撮影データをExcelで残しています。
そこでよく使う焦点距離のレンズを買ってきました。(もっとも未知の焦点距離は気合いですが)
キヤノンは純正も他のメーカーも、他のマウントまでも選べる幅が広いのが魅力ですね。(人によっては危険でしょうが…)
書込番号:6046819
0点

危険・・・その通りだと思います。
元々キットレンズ+35mmF2だけの積もりだったんですが、24,35,50を検討し始めてしまいました。
比較的広角で、被写体に寄り、背景もある程度伝えながら撮った写真が多く残っていたもので・・・。スナップが好きなんですね。
24が狭い室内、35が市場や観光名所などの(半)屋内、50は屋外のポートレート、その先の屋外はズーム・・・。
ちびっと、では済まないかも知れず、危険ですね。
書込番号:6049205
0点

こんばんわ〜。
>最も使いそうなのが中央値、中央値±標準偏差
>での使用が全体の約70%、
なるほど〜。
最も使いそうなトコロが中央ですか〜。
ズームだとテレ端とワイド端の割合が多いんですけど、そういう時はどうなっちゃうのだろう...(^_^
シグマの24mmは結構評判イイですね〜。
私は20mm F1.8を使っていますが、このピントリングの感触がなんとも気持ちよくって好きです。(^^
書込番号:6051470
0点

おかげさまで、KDXレンズキット+Sigma24F1.8で始める事にほぼ決めました。
実はあの後、不精を反省しエクセルでヒストグラムを描かせてみました。
Frequency関数っていうのを使うんですね。
結果が配列で返されるのでちょっとわかりづらかったですが、一度分かれば手間は統計計算とそんなに変わらないので、正確を期すならこちらをお勧めします。
結果、35mm、50mm、80mm近傍の山を確認しました。
確かに、室内は広角端(28mm)-40mmが最大の山でした。そういうものなんでしょうかね。
一方、望遠端(200mm)は、屋内外を問わずほとんど使ってなかったですが・・・。
ともあれ、過去口コミを読んだり、サンプルを見たりして、KDXで約35mm相当となるSigma24F1.8を単焦点第一候補に絞りました。
50mmや80mm相当は追々楽しみながら考えます。
実は100mmと150mm相当にも小山があったんですが、屋外ではあり、また周辺にも散り気味だったので、A200でカバーしようと思ってます。我慢できればですが・・・。
店頭で触ってみて、変な感じが無かったら購入です。
ありがとうございました。
書込番号:6054408
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日家電量販店エイデンで買いました。
決算価格と書いてあったのですがここで見るような価格で買うことはできませんでしたが田舎町なのでこんなもんかなと思いました。
一様8万以下でしたので買いました。
色は黒です、ブラックボディは思ったよりかっこいいですね。
しかし、確かに軽いくて小さいですね。今まで20Dを使っていたので余計にそう感じました。
Kissがほしくなった理由はゴミ取り機能がついているからです。
CCDのゴミは自分にとっては悩みの種でしたのでこれで少しは改善できるかなと期待しています。
20DはEF100-400Lに付けっぱなしにしようかなと思っています。
何にしても2台あればレンズ交換の必要もずいぶん減りますし。
これからいろいろ撮影するのが楽しみです。
0点

ご購入おめでとうございます。
私もゴミ取り機構が気に入って10月に購入しました。
ゴミ取り機構は付いていた方が精神的にも良いものです。
このセルフクリーニングセンサーユニットはこれから出るキヤノンデジ一眼全てに採用されますね。
書込番号:6049263
0点

ご購入おめでとうございます。
ゴミはふだんはめだたなくても、絞り込むと出てきたりしてほんとにやっかいですよね。
書込番号:6049580
0点

北のまち さん、titan2916 さんコメントありがとうございます。
実は今日20DをCCD清掃に出してきました。
帰ってきたらなるべくレンズ交換をしないようにしようと思っています。
Kiss デジタル X の方をレンズ交換専用にしようかと。
はたしてKiss デジタル X のゴミ対策はどのくらいの効果があるのか期待と不安が入り交じっています。
書込番号:6051302
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日、EOS-1D Mark IIIが5月発売の発表になりましたが、コンシューマー向けD60の発表はいつなんでしょ。
スペックは既に載ってるんですけどね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/d60/catalog/index01.html
NIKON D40対抗でしょう。D40のパッと明るい絵も綺麗ですから、D60には露出調整を期待します。
これが、発表になるとDXの実売価格も下がるのかな。嬉しいような悲しいような。
0点

これって数年前の古い機種ではなかたっけ。
D30→D60→10D→20D→30D……。
こうして並べてみると、キヤノンのモデルチェンジは早いですね。
書込番号:6033733
0点

>コンシューマー向けD60の発表はいつ・・・
はい、2002年5月発売です。どうぞ買ってあげて下さい。ではではm(_ _)m
http://kakaku.com/item/00500210002/
書込番号:6033736
0点

笑えました。^0^
D60って むかしのキヤノンのモデル。
D60の新製品のうわさは ニコンにでてたようですよ^0^
書込番号:6033740
0点

>発表はいつなんでしょ
2002年2月25日ですね。
http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2002-02/pr_eosd60.html
書込番号:6033754
0点


しらなかったぁ!とちょっとびっくりしたあとに大笑いしちゃいましたww
狙ったボケであるならありがとうございました。ひさびさにまじで笑いましたwwww
書込番号:6033879
0点

自分で笑うしかありません。
>ボケ...かな?
そうです。F1.4位です。
22日に新機種の発表が、と聞いていたので、新機種の情報で、D60が新機種の一つかと思いこみ。
F2.8のボケを通り越し、F1.4の大ボケでした。
しばらく、こちらにお邪魔するのは、恥ずかしい、、、、、。
書込番号:6033887
0点

いつ自分もボケをかますかもしれませんので、他人のことを笑ってばかりいられませんが、たまには掲示板にも笑いが必要です。
これに懲りずにいらしてください(^^)
書込番号:6033944
0点

これだけの反応があるのも皆さんピリピリされておられるのでしょうね。
迷えるおじさんひつじさん 今後ともよろしくです。
(フルサイズ廉価版がでれば即買いなんだけれど、欲しいな。)
書込番号:6033971
0点

ただ、スレ主さんが気にしておられるように、キスデジライト的なカメラがあっても良いとは思いますね。
現在、KissDNが結構安く、KissDXのさらに廉価版みたいな売られ方をしているようですが、
基本的には旧機種ですから、新しく低価格デジ一眼がラインアップされたほうが正常ですよね。
私は、時期はわかりませんが、発売されるような気がします。
書込番号:6034310
0点

ハイエンド向けD6000の発表はいつなんでしょ。
スペックは既に載ってるんですけどね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/d6000/index.html
書込番号:6034519
0点

〉D6000
いつ発売なんでしょう?
ちょっと興味あったりして(笑)
ボディだけで360万。当時としては、これでも良心的?
何台売れたんだろう・・・
書込番号:6034631
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
例年ですと地元伊豆市でも雪による道路規制が何回か
あるのですが
今年はスタッドレスや4WDの活躍する雪も降らず
このまま春にと思える暖かさです。
ご近所の紅梅も5日程早く満開。
河津町の河津桜も満開状態です(2月16日)。
河津桜祭りは3月10日までという事ですが
すでに満開ですので今月中が花撮りチャンス。
平日でも人出がかなり多いので午前の早めの方が
桜の花を順光で撮れますし三脚も使えるかと思います。
当日の写真です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/yanagi2684/lst?.dir=/7420&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t
0点

今年は暖冬ですから、花も早いでしょうねぇ。
ぼーっとしてるとチャンスを逃がしそう。
梅、堪能させていただきました(^o^)
書込番号:6014433
0点

こんばんは。
いいですねぇ。
河津桜、早く咲く桜ですね。
私は今日ちょこっと梅を撮りました。
書込番号:6014435
0点

私も今日行ってきました。
ただし、南伊豆のみなみの桜の方ですが。
今が一番の見頃でしたね。
河津周辺でもあちこちに咲いているのが見えましたからね。
残念なのは天気が悪かったこと。
微妙な薄雲は結局取れませんでした。
もう少し青空ならなぁ〜
書込番号:6014442
0点

今年は暖冬ですね。昨年の今頃の週末に雪が降ったと覚えています。
私が撮影に行く、新宿御苑の梅も昨年と比べて1ヶ月早い開花でした。
桜も入学シーズンではなく、卒業シーズンに首都圏では咲くんでしょうね。
週末カメラマンとしては、週末に良い天気であって欲しいものです。
書込番号:6014597
0点

やはり、今年は早いのですね。しかし新宿御苑は1ヶ月も早いですか。。。
私も折角買ったKissDXです、花撮りにも挑戦したいと思います。
書込番号:6014789
0点

こんばんは
紅梅と河津桜、素敵ですね♪
楽しませていただきました。
暖冬ですね〜。
(熊が寝不足で夏バテしないといいですが)
書込番号:6014791
0点

>週末カメラマンとしては、週末に良い天気であって欲しいものです。
明日も雨らしいですね...
金曜まではスゴイ天気良かったのに。どういうこと??
雨でも写真は撮れるんでしょうけど、ちょっと気が滅入りますね。
河津って結構山という印象ですが、梅が満開とはさすがに伊豆ですね。
横浜はまだ2分咲きです。(ウチの周りだけかも...)
書込番号:6014832
0点

カメラ歴のみベテラン?さんはじめまして。
今年は雪降らないですね。
積雪で延期されることの多い大室山の山焼きも、延期することもなかったですし、天城山系や達磨山方面の雪も少ないですね。
私は、連休に河津に行ってきましたが、朝早く行かないと混みますね、会場も、道路も。
場所と曜日にもよるかとは思いますが、朝早くても人が多すぎて三脚は立てられないかもしれません。
撮影スポットの1つの近くで工事中のために工事の看板がジャマですし、せっかく見頃になったのに、明日日曜の天気が雨とは残念です。
そろそろ筏場のわさびの花も咲く頃ではないですか?
書込番号:6015040
0点

カメラ歴のみベテラン?さん こんばんは。
紅梅・河津桜きれいですね。河津桜って結構ピンク強いんですね。
私の家の紅梅やっと咲き始めました。
あと一ヶ月チョットで桜の季節・・・待ちどうしいです(酒ではありませんよ・・・笑)
書込番号:6015123
0点

>河津って結構山という印象
3方を山に囲まれていますが相模湾に面しておりますし、雪もめったに降らないような暖かいところですね。
5月にはバガテル公園のバラが見頃になりますし、河津七滝(かわづななだる)や天城の自然等、撮影対象となるものが多い町だと思います。
梅といえば、そろそろ神奈川県の幕山公園が見頃になるんじゃないですか?
書込番号:6015139
0点

こんばんわ〜。
>河津七滝(かわづななだる)や天城
伊豆には何度も行ってるんですが、城ヶ崎あたりが多いんですよね〜。行っても稲取。
河津は天城トンネルの近くってくらいしか知識が無いので、山かな〜なんて...
あ〜、温泉行きたい。(^_^;
>そろそろ神奈川県の幕山公園が見頃になるんじゃないですか?
7分咲きらしいですよ〜。
行ってみたいですね〜。
湯河原か...やっぱ温泉!
書込番号:6015483
0点

カメラ歴のみベテラン?さん
バッチリと構図を決めてますね。写真どうもありがとうございました。 それにしても、桜とは思えないほど、色彩が濃いですね。
フィリピン海プレートのせいなのか、花の色まで南国がかっているようですね。
書込番号:6015972
0点

皆さん、早速沢山のレスありがとうございます。
花を待ちわびた私としてはこれからが楽しみです。
昨年3月中旬は湯河原の幕山公園で梅を堪能しましたが
今年はやはり早そうですね。
昨年4月上旬に琵琶湖大崎の桜をと旅行を兼ね出かけましたが
まだ時期が早くて蕾で撃沈、カミさんに情報不足と
チクリと軽くジャブを食らいました。
カミさんも写真が好きでコンデジA530を愛用し
時々私の立場の無くなる様な良い絵を撮るですよ。
女性ならではの感性かと感心します。
今年は妙義山周辺の桜や花の名所巡りを考えています。
今年は失敗できません。
情報がありましたらお願いします。
7D発売の噂もあり今年はCANONの年になりそうな予感が
します。
フルサイズの安価機種が出ると買っちゃいそうです。
書込番号:6016232
0点

>昨年4月上旬に琵琶湖大崎の桜をと旅行を兼ね出かけましたが
まだ時期が早くて・・・
ピーク時には一般車両は通行止めになりますので、ご注意下さい。
書込番号:6016811
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
前回「[5858375] レンズ選びについて」でお世話になりました。
その節はご親切に丁寧かつ適切なアドバイスをくださり、本当にありがとうございました。
主人と相談し、皆様のレスを参考にして本体とレンズ2本を購入いたしましたのでご報告させていただきます。
結局レンズはタムロン17-50mm(A16)とEF28mmF1.8を購入しました。
本当は室内用に35mmF2と決めていたのですが、入荷待ち1ヶ月以上になることや、主人が私のような素人ではUSMがついていた方がいいだろう、ということになり、店員さんの勧めもあってEF28mmF1.8になりました。
(EF28mmF1.8は評価が二分しているのでちょっぴり不安ではありますが、私的には今のところ満足です)
本当に素人なのでお見せできる写真じゃないんですが、全く腕がない初心者の私でもカメラとレンズの性能のおかげでまあまあ撮れるんですから、本当に嬉しいですぅ〜(涙)
これからご検討の方々には是非オススメのカメラだと思います。
アドバイスをくださった皆様には本当に感謝です!!
これから日々練習&お勉強です。頑張ります!
また分からないことがありましたら是非よろしくお願いいたします。
あ、EF50mmF1.8Uは主人に内緒で注文しちゃいました〜(^m^)
もうすぐ手元に入ります。。。うふふ〜
0点

おめでとうございます。綺麗にとれてますね、順調なスタートという感じですね(^^)
>EF50mmF1.8Uは主人に内緒で注文しちゃいました〜(^m^)
もうすぐ手元に入ります。。。うふふ〜
私もバレてません(^_^;)
バレたら「大きめのボディーキャップ」と言い張ります。
書込番号:5921188
0点

ココビッキーさん、こんにちわです。
ご購入おめでとうございます〜!(^o^)!
非常に満足されているようで何よりです(^^//
早速絞り変化のテスト撮影などされていて、意欲を感じますし嬉しさ楽しさが伝わってきました(*^o^*)// なんと言っても楽しむのが一番!これからもどんどん撮って撮影を楽しんでくださいませ〜 dewadewa(^^//
書込番号:5921201
0点

>タムロン17-50mm(A16)とEF28mmF1.8
おっ!!同じで〜す
ちなみに・・・S3ISも同じです(^^)v
書込番号:5921202
0点

↑・・・女性にお勧めのセット?
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
満足いく組み合わせのご購入で喜びもひとしおってとこでしょうか。
28F1.8は室内でのAFに気をつければ問題ないと思いますよ。フルタイムマニュアルフォーカスですから安心ですね。
理解のある旦那さんで良かったですね〜。私も見習わなければいけないと思いました。
我家も家内にリフォームでもプレゼントしますかね。と書くだけなら大きな事が書けます・・・。(^^ゞ
書込番号:5921214
0点

ご購入おめでとうございます。
ところでEF35mmF2.0は品不足ですか、私も、もうすぐ購入するつもりなんですが^^;
書込番号:5921339
0点

ご購入おめでとうございます。ブログ拝見させて頂きました、なかなか、いい写真を撮られてますね。F値の明るいレンズを使用し、開放で撮ると、対象(ベンチ)を浮き上がらせて、印象的になりますね。お子さんのポートレートにもぴったりですね。
書込番号:5921414
0点

ご購入おめでとうございます
きれいに撮れてますねぇ^^;
おおEF28/1.8になったんですね、僕とお仲間だ^^;
USMでAF早いから便利でしょ
開放だとソフトフォーカス、F2.5あたりからはとてもシャープになってくるので使い分けられますよ
バシバシ撮ってくださいね
EF50/1.8はボケますよ〜〜
書込番号:5921430
0点

>EF50mmF1.8Uは主人に内緒で注文しちゃいました
奥様はいいですね、夫は色々苦労するのに(笑)
書込番号:5921449
0点

>タムロン17-50mm(A16)とEF28mmF1.8
私も同じ組み合わせで撮影してます。
理解のあるご主人ですね。撮影を楽しんでくださいね。
ちなみにEF50mmF1.8Uも所有してます。
EF50mmF1.8Uが届く日が楽しみですね。
書込番号:5921628
0点

私はマルミのDHGスーパーレンズプロテクトを使っています.撥水加工でお手入れ簡単です.少し割高ですが,ブロアで飛ばないほこりやよごれでもクロスで簡単にふき取れます.近所では売ってないので,ヨドバシで購入しました.
書込番号:5921652
0点

こんばんわ〜。
最近28mm F1.8買った〜というお話を聞かなかったので、なんかウレシイです。
いや、私も気に入って使ってるからですが...
ぐぐぐ〜〜っと寄って撮ると、開放付近でもかなりシャープなんですよ〜。
お子さんのアップをパシパシ撮ってください〜。
ウチも子供撮りで大活躍してまーす。
書込番号:5921679
0点

ご購入おめでとうございます。
良いレンズと一緒に購入されましたね。
>EF50mmF1.8Uは主人に内緒で注文しちゃいました〜(^m^)
ばれないように!
書込番号:5921782
0点

デジタル一眼レフの世界へようこそ!
楽しく自由に創造の翼を広げましょう!
いいご夫婦ですね。
写真ライフは人生でもあります。
末永く写真を撮ってくださいね。
書込番号:5921822
0点

ご購入おめでとうございます。
きれいに写っていますね。
>結局レンズはタムロン17-50mm(A16)とEF28mmF1.8を購入しました。
よい選択です。
タムロンも28F1.8も優しく写るレンズですし、お子さんには向いていると思います。
(ですが、私は35F2派なのです…)
50F1.8も買っちゃうあたり憎いです。
この三本あれば色々なシーンで活躍できますよ。
書込番号:5922022
0点

ご購入おめでとうございます。
私も息子の成長を撮りたくて秋にKissDXを買いました。
ココビッキーさんのブログはスナップも勿論ですが
飛んでいる飛行機の写真を拝見して
「こういう構図を考えられる人はいいなあ」と
羨ましく思いました。
私はいつもワンパターンな日の丸構図になってしまうので。
EF50F1,8U、私もかみさんにバレてませんよ〜!
是非EF50F1,8Uでの写真も見せてください。
参考にさせていただきます!
書込番号:5922329
0点

こまめに露出補正をされているようですがサービスセンターへ
適正デフォルト露出を出荷時の+1/2EV位になるよう調整を依頼
してみては如何でしょうか?
風景や静物を撮影するときは、逆にマイナス補正をする位で設定
されているとお子さんを撮影する機会が多いなら楽だと思います。
書込番号:5940770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





