
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年9月19日 22:49 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月19日 22:47 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月19日 22:09 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月19日 13:34 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月19日 11:49 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月19日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EF-S 10-22mm F3.5-4.5についてはこの板でも話題に上がっていますが、KissデジタルXでの作例をアップしました。
KissデジタルXオリジナル画像アルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=893946&un=24573
各写真はRAW撮影を行い、ZoomBrowser EX5.7(RAW Image Task)で現像しました。
(一部はSILKYPIX3.0βで現像)
超広角の世界は楽しいですよ〜。
レンズメーカーからも超広角ズームレンズや魚眼レンズが出ているので興味のある方は是非挑戦してください。
なお、私はEF-S 10-22mmをローアングルから使うことが多く、アングルファインダーを頻用しています。
今は販売中止になりましたが、コニカミノルタの「アングルファインダーVN」をKissデジタルXに装着した写真もアップしているので参考にしてください。
0点

こんにちは。
アルバム拝見しました。
私も超広角の世界大好きです。
広角で青空を入れて撮った写真は見ていて気持ちがいいですね。
広角でローアングル撮影するときは私もアングルファインダーを使用しています。
それからトキナーの魚眼ズームがすごく気になっています。
書込番号:5457547
0点

うぉ!返信しようとしたら、ログイン画面が変わっててちょっとビックリ(^^;;
パパール さん、こんにちわです。
私も以前EF-S10-22を所有しておりましたが、綺麗に撮れてますね〜(^^// 私は広角に苦手意識がありますので、大変参考になり堪能させて頂きました。ありがとうございます。ではではm(_ _)m
書込番号:5457613
0点

カメラはEOS 20Dですが、私もEF-S10-22mmF3.5-4.5で撮った画像があります。
参考になるかどうかわかりませんがImage Gatewayご覧下さい。
画像がたくさんありますので、その中から探して下さい。
現像ソフトはCapture One LE、Silkypixです。
書込番号:5457664
0点

パパール さん、こんにちは。
私もこのレンズ、周辺に色収差が出る(超広角なのでしょうがない)以外は、解像度・
色のり等大変気に入っております。
パパールさんのサンプルも拝見いたしました。 青空が印象的で、広角の魅力たっぷり
の写真ですね。
ただ、もっと解像度が出るはずだ(特に8枚目の橋と奥のビル)と思って Exif を見まし
たら f11 まで絞ってありました。 広角レンズの場合は被写界深度が深いので、私は
f5.6 程度で充分ではないかと思っています。
もしかしたら、絞りすぎによる回折が出ているかもしれません。
EOS Kiss DN、EF-S10-22mm (@10mm)
1/500sec, f5.6, ISO 200, w/C-PL、SILKY PIX で色収差補正
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album15/shibaura/daiba.jpg (等倍)
書込番号:5457760
0点

GALLAさん
こんばんは。
なるほど、そういう事もあるのですね。
絞りすぎによる回析現象は、f12〜あたりかなと
思っておったのですが、このレンズに限っては、
GALLAさんご指摘の値辺りが正解かもしれませんね。
私も同レンズを所有しており、f8〜f11あたりをメインに
使っておりましたが、絞ってる割には、イマイチ解像感が
足りないな〜と思っている処でした。
書込番号:5457808
0点

>ポリプロピレンさん
ありがとうございます。
私もトキナーの魚眼が気になっています。
でも、欲しくなりそうなので詳しい記事を見ないようにしています(笑)
>Eosu30Daiさん
ありがとうございます。
超広角は面白いのですが、使いこなすのは難しいですね。
私も勉強中です。
>DD5000さん
私もメインは20Dを使っています。
でも、Kiss デジタル Xが予想以上に画質が良いのでこちらがメインになりつつあります(笑)
アルバムは後ほど拝見します。
>GALLAさんさん
えっ、F11で回折が起きるのですか!
確かにこの写真は解像度が低いのですよ。
f5.6の画像はとてもシャープですね。
絞りについては研究の余地有りです。
>GLAND BLUEさん
私もF11以下なら回折は避けられると思っていました。
広角レンズは違うのでしょうか。
雑誌等の資料を調べてみます。
書込番号:5458612
0点

f11 で回折が起きているのかどうか、資料もありませんし確信はありませんので
「かもしれません」と書きました。
ただ、このレンズはもっと解像感があると思っていたものですから。
別の原因として、雲を強調するために焦点が無限遠になっていたのかもしれません。
私の主観では雲が多少ピンズレでも、橋がシャキッとしている方が絵が締まると思っ
たもので。
書込番号:5459043
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ご存知とは思いますが・・・
オークションで市価の半値以下で売られている激安メディア類は
殆どが『コピー品』です。
しかもかなりお粗末な品・・・
大抵、中国の方が出品者だったりします・・・
僕はそうとは知らず落札して喜びもつかの間・・・
返金して頂きましたが・・・
皆さん気をつけて下さい。
教訓
『メディアは信頼のおける店で購入しませう^^』
0点

コピー品というより、偽物とか偽造品と言った方が適切かと思います。
失った画像は戻りません。
信頼出来るメーカのメディアを信頼出来るお店で買った方が安心できますよね。(^^)
書込番号:5458608
0点

もしかして?ッて思う方の為に、簡単な見分け方として
サンディスク CFの場合
CF本体の表と裏のネームプレート?の四隅がコピー品は角ばっている。
(正規品は丸いです)
パソコンに入れた際、表示の仕方が違う。
等など・・・
ネットでも『メディア 偽物』とかで検索したら結構ヒットしますんで
参考にして下さい。
特に、サンディスク社製のメディアをオークション等で格安入手
された方・・・
一度確認してみては・・・
書込番号:5458620
0点

私もサンディスクの2GBを・・・。確かに中国人で・・・。安物買いの銭失いですかね。コピー品だとどうなのですか?快調に動いていますが、このまま使うとどうなるのでしょうか?トランセンド120を買い増して、コピー品?をトランセンドの予備にとも考えています。
書込番号:5458647
0点

今は快調に動いてても・・・どうなんだろ〜
確か、サンディスクは無期限保証だったはず・・・
コピー品・・・いや・・・『偽物・偽造品』は・・・
恐らく、メーカー保証はしてくれないかと・・・
馴染みのキタムラの店長に見てもらったら、
『凄く出来の悪いコピー品ですね〜材料さえあれば僕にも出来ますよ』
って言われました^^;
僕はよく分かりませんが、秋葉原等で超粗悪品メディアが売買されているそうな。
しかも、『無印粗悪品』。
裏表のプレートさえ作って貼り付ければ
ハイ『偽物の出来上がり』って言う訳だそうです。
一枚あたり、数百円らしいです。
書込番号:5458709
0点

こちらの掲示板に、色々と情報が載っております。
http://kakaku.com/item/00516010274/
中には別なメディアに、サンディスクのシールが貼ってあったもの、
あるようですね。
困ったものですね。
一応、ご報告まで。
書込番号:5458743
0点

CF本体の表と裏のネームプレート?の四隅は丸いのですが、これだけでは・・・。パソコンにはアダプタがないのでスロットに入れることはできないし・・・。使えればいいか・・・しかないですかね。
書込番号:5458763
0点

今比べて発見しました!
な・なんと、『コピー品にはシリアルナンバーが無い』です。
本来なら、CFなら差込面反対側側面に『シリアルナンバー』
が記載されています。(日本向けだけ?)
パッケージの型番も
日本国内版 SDCFX3-2048-903
偽物 SDCFX3-2048-904
となってます。
正規海外製なら最後は901の筈・・・
あと、コレは年式?にもよるのかも知れませんが
本体裏のプレートに国内版なら右にゴミ箱の絵に×が
書かれてますが・・・
偽物には無いですね〜
書込番号:5458940
0点

動かないものよりましかと思って予備に取っておきますかね。トランセンドは大丈夫ですか?
書込番号:5459028
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
順当ですね。
ISO感度を上げることこそ、一眼デジにとって手ブレと被写体ブレを抑えるための王道と言えます。
ノイズの少ないキヤノン画質が選ばれるのは必然。
でも、
ペンタックスもニコンも良くなってきましたよね。
ソニーもきっと追従してくるでしょう。
書込番号:5457480
0点

十割蕎麦さん
興味ある記事です。EOS KissデジタルX以外はどうなのか知りたいです。結果はもう少し詳しく書いてもらえないでしょうか?
書込番号:5458491
0点

憶えてる範囲で。
1.評価は日経産業新聞が外部に委託。評価した人は山Q、デジタルカメラマガジン編集長、CAPA編集長。
2.結果は、KDXとD80が一位、三位K100D、四位α-100
3.画質はKDX一位(デジタルカメラマガジンの編集長が満点をつけた)、二位がD80。
4.操作性もKDXが一位。大型液晶を使った一覧性が良い表示が評価される。
5.D80はまとまりの良さが評価されて同率一位。
6.αは先進性で一位(高感度の画質がマイナス要因らしい)
このくらい。雑誌ほど提灯度は高くないと思います(笑)。
書込番号:5458635
0点

操作性が単独一位ですか。D80やα100より上という事ですか?以外と言うか、うれしい評価ですね。
実際に触ってみると、背面LCDはKDNよりも遥かに見易そうでしたね。
書込番号:5458672
0点

操作性は先入観が無ければ、ということでしょう。例えばニコンを使っているひとなら、
いつも通りの操作ができるD80を良しとするのが当たり前ですから。
書込番号:5458773
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨日、ヤマダ電機に行ったら、DXの販促をやっていました。
写真を撮って、印刷してくれるということだったので、子供の写真を撮ってもらいました。
印刷している間、その販促の人とにDXを勧められたので、私が、
「手ぶれほせいがついてないからなぁ。」
といったら、
その人が、
「シャッタースピードを上げれば、手ぶれしません。」
と、言っていました。
そして、出来上がった写真を見ていると、完全な手ぶれの写真でした。
なんかすこしがっかりきました。
DXのせいではないと思いますが、初心者でどれにしようか迷っているときは、この手ぶれ写真は、致命的だと思います。
ちなみに私も初心者です。
0点

キヤノンも,EF−S17−85mmISがあるから無理だろうけど,EF−S18−55mmISなんて出せばいいのに。やっぱり,入門機だけでも,ボディー内手ブレ補正機能を載っけて欲しいなあ…。
書込番号:5452894
0点

こんにちは。
店の中での撮影でしょ?
さらに、きっと、キットレンズ。(byじじかめさん)
さらに、さらに、ストロボ無し。
そりゃ手ぶれして普通ですよ。(^-^)
私の経験では、85mm くらいまでなら、ほとんど手ぶれ無く撮影できます。
初心者のかたで手ぶれが心配ならストロボを積極的に使うべきです。
ストロボ使用禁止の場所は明るい単焦点レンズです。(^◇^;)
書込番号:5452909
0点

>初心者のかたで手ぶれが心配ならストロボを積極的に使うべきです。
>ストロボ使用禁止の場所は明るい単焦点レンズです。
その販促の人に、教えてあげたいですね。
書込番号:5453111
0点

>その販促の人に、教えてあげたいですね。
販促の方が「レンズ沼の住人」だったら・・・怖
書込番号:5453158
0点

「手ぶれ」と「被写体ぶれ」の区別ってついてるんでしょうか?
書込番号:5453268
0点

ちょっと補足。^^;
>私の経験では、85mm くらいまでなら、ほとんど手ぶれ無く撮影できます。
意味不明ですね。(-_-;)
手ぶれはレンズの焦点距離とシャッター速度の組み合わせで変化しますから。
85mm のレンズならおおむね 1/100 秒より早ければブレないです。
それ以下だとぶれやすくなります。
手ぶれ補正が付いてれば、同じ条件でもシャッター速度は約 1/10 秒くらいまでなら手ぶれを補正できることになるのですが、
そのような条件下ってそうとう暗いですよね。
さらに、それくらい長いシャッター時間だと被写体もぶれてしまいがちです。
ある程度被写体もぶれないシャッター速度だと 1/50 秒くらい。
ちょっと動いているものだと 1/125 秒くらいで、普通に動いていると 1/250 秒くらいは必要です。
お解りですね。つまり、ある程度被写体ブレが防げるシャッター速度なら、
85mm のレンズでは手ぶれもほとんどしないということです。^^;
シャッター速度が稼げない時はまず ISO 感度を上げる。
それでも足りないときはストロボを使う。
ストロボが使えないときは明るい単焦点レンズ(F2 以下)を使う。
です。
書込番号:5453275
0点

>「シャッタースピードを上げれば、手ぶれしません。」
って酷いですね。
その店員さんも初心者なんですかね?それとも確信犯?
いずれにしろ「店員さんが進める機種はその店にとって利益率の多い機種だ」
なんて言う話を良く聞きますので店員のアドバイスは参考程度にして
ある程度ご自分で調べて選ぶ方がいいかも知れませんね
書込番号:5453395
0点

>「シャッタースピードを上げれば、手ぶれしません。
なーーーんて、販促の人(派遣さん?)がキヤノンから、
そういう場合はこう言えって言われてるんですよ。
だからその人には責任はないですよ。
むしろ、初心者向けの製品なのに本体内手ぶれ防止機構を
搭載出来なかった製品ってとこが問題なわけでして、、、。
キヤノンファンの方は次機種を期待して下さい。
書込番号:5453747
0点

>「シャッタースピードを上げれば、手ぶれしません。」
ISO感度を上げればよかったのに。
>EF−S18−55mmISなんて出せばいいのに。
EFs17-55mmISなら出ていますよ。
かなり高いけど。(*_*)\(^^;)
書込番号:5455771
0点

>「シャッタースピードを上げれば、手ぶれしません。」
1/4000なら、たぶん大丈夫だと思います。(露出は別にして・・・?)
書込番号:5456989
0点

ホールドが悪ければ手ブレ補正付きでも手ブレしますよw
ウチの嫁がそうです。
書込番号:5457291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
価格.comの人気アイテムでデジカム部門で早くも堂々の1位!
何だかんだ言って、キスデジの底力を感じました。
ノイズに苦しむα100は遥か下へ・・・・orz
先日初めて店頭で触りましたが、ファインダーが相変わらずのダメダメファインダーなのが唯一残念です。
0点

*istDsやD80なんかと比べちゃうと,がっくりきますが,オリンパスME−1を付けると,幾分見やすくなります。
書込番号:5452415
0点

まあ、ファインダーはペケですね。
でもファインダーも良くなったら、30Dは売れなくなっちゃうでしょうね。
書込番号:5452508
0点

このままの勢いで シェア45%は、案外いけそうな気がしてきましたね?
書込番号:5452530
0点

さすがですね。おめでとうです。
ファインダーは仕方ないと諦めですね。ファインダーが広いのがお好きなら、30Dとか5Dとかにステップアップですね。
書込番号:5452536
0点

結局、このクラスのデジ一を購入する層は、
ファインダーがすべてではないということでしょう。
値段、AF、サイズ、重量などなど、ある程度のところで
バランスを取っているから売れるんだと思いますけどね。
KissDXのファインダーでは、写真は撮れませんか?
僕は十分ですけど(笑)
どなたかがキヤノンをトヨタに例えている人がいましたが、
KissDX(DN)ってカローラなんだと思います。
なんだかんだ言われても、売り上げ台数は一番ですね。
道具としては、過不足なくぜんぜん問題ないでしょう。
でも、車に趣味を求める人には、カローラは買わないですよね。
結局、何を求め、重要視するのかだと思いますけど。
書込番号:5452725
0点

運動会でもぽつぽつ見るようになりました。
売れているんでしょうね。
宣伝も勢いで行ってますし。
次はどんなCMになるか期待してますけど。
どこまでKISSネタでいけるか。(笑)
書込番号:5452809
0点

運動会ではキヤノンの超音波モーターレンズの独壇場でしょう。
王者キヤノンとその他の企業の違いの最たるものの一つがこのUSMですね。
一度使えばその優秀さは誰にでも理解できます。
撮った写真をプリントアウトしても、ノイズまみれでは誰も欲しがりません。
KissDXの優位は最初から決まっていました。
書込番号:5452981
0点

>シェア45%は、案外いけそうな気がしてきましたね?
30Dのシェアまで食ったりして・・・
書込番号:5457031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
2003年秋発売のKiss デジタルを使っておりましたが画素数に魅力を感じて(A4サイズでプリントすることが多いので)昨日、近くの上新にDX(ボディ)を買いに行きましたが在庫無しで2〜3週間待ちでした。
先週末にかなり売れたようです。
自社ネットで他の店の在庫も調べてくれたが無しでした。
手持ちのDを買い取ってもらうつもりだったので待っている間に買取価格が下がるのも困るので、キタムラに電話をしたら2台在庫があるとのこと。
しかし買取価格がキタムラのほうが安い、思案していると馴染みの店員があっちこっちの店に電話をして探してくれました。
予備バッテリーを付けて82,000円−22,000円(買取価格)で60,000円のお支払い。
Kiss デジタル(ボディ)を買ったときは、100,000円でした、それを思えばDXは安い、でも3年使って22,000円の価値とは。
デジタルを使っていたら今後も、この繰り返しですなぁ。
0点

デジタルはまだまだ過渡期ですから、銀塩カメラより早いサイクルで新製品を購入していくんでしょうね。
たくさん撮って、銀塩の費用以上に、使いこなすのが、元が取れて良いのではないでしょうか。
書込番号:5454027
0点

店頭で触ってきました。
私はKissDNを持っていますが、
KissDXは良いですね!
特に液晶画面が大きいので羨ましい。
細部も改良されているようですし。
ところで、KissDNをキタムラで下取りに出すと
いくらになるのですか?
そのようなケースの方はおられますか?
書込番号:5454104
0点

>ところで、KissDNをキタムラで下取りに出すと
いくらになるのですか?
僕のところでは付属品欠品なし、キズなしで20000円と言われました。
書込番号:5454120
0点

早速ありがとうございます。
KissDと同じ下取り値段ですね!
昨年買ったばかりだし
買い替えは断念するしかありませんね。
でもKissDNの発色って少し赤が強く、
あまり好きではないのです。
KissDXはどうなんだろうか?
書込番号:5454133
0点

>蛍光灯さん
22000円ですか、もったいない・・・。
私はヤフオクで、予備バッテリー付で36500円で売りました。
40000円代の時もあったようですけどね。
書込番号:5454153
0点

蛍光灯さん
デジタル物は商品の発売サイクルが早いので、本当につい最近買ったばかりの物まで旧モデルになり、陳腐化が激しくて嫌になりますね。 せっかくいい値段で新品で購入したのに下取りに出すと思わずそのくらいにしかならないんだ…とがっかりします。 でも、デジタル物は、新しい物は大抵の場合今までの物に比べてかなり良くなっているのでどうしても買い替えたくなってしまいます。 性能差が落ち着き、モデルサイクルが今よりももっと長くなってくれれば懐も助かりますね…。
書込番号:5454239
0点

Kiss D → Kiss DXなら、かなり違いが分かるでしょうね。
私の場合、DN → DXだから大きさ等ではそれ程違いを感じませんね。最も、内容ではあちこち進化してるようですけど…。
書込番号:5454551
0点

自分はKISSD→30Dだったのですが。
といってもKISSDは手元に残って現役です。
KISSDから→KISSDXってやはり雲泥の違いですかね。
書込番号:5454608
0点

早速、多くのレスをいただきありがとうございます。
買取価格ですが、土曜日の時点ではキタムラも上新も20,000円でしたが日曜日になってからキタムラは18,000円に下げてきました。
上新はポイントに還元すると10%アップになりますからね。
オークションも考慮しましたが、邪魔くさいので買取にしました。
コンデジも使用していますが、新製品が出て気に入れば買取、購入の繰り返しをしています。
カメラ大好き人間さんが言われるように、どんどん使って元をとらないとだめですね。
ちなみにDXは今週中に入手できそうです。
入手できたら使用リポートします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5454750
0点

え〜。初代キスデジが3年で、2万2千円ですか?
いいな〜。やはり、キャノンは下取りも高いですね。
私なんて、1割UPで、1年半のα7Dが、4万円で下取りしてもらい、ソニーαを購入しました。
今は、5D、30D、α100ですが。
ソニーαは、ノイズが多くてキャノンXで正解だと思いますよ。
カメラはキャノン。
書込番号:5455552
0点

買取や下取りを使うなら、絶対マップカメラがおすすめ。買取ならダントツに高い気がする。下取りだとプラス10%になるし、近所にキタムラがあるから頑張ってほしいけど・・ちなみにDPEはキタムラ派です。
書込番号:5456414
0点

キタムラの下取りよりも、ソフマップの買取のほうが高いと思います。
書込番号:5456889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





