
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2006年9月15日 16:18 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月15日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月13日 02:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月12日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月12日 22:47 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月12日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
CANONさんはコンデジからDISICVを展開ですか...妙に弱気ですね...。
http://www.digitalcamera.jp/
今日はPENTAXフィーバーですから、書きこしても反応は...(汗)。
書込番号:5440091
0点

泣かないで^^;;
これ かっこええですよねえ。
高そう。5万くらいかな。(実売)
久しぶりにコンデジに良いもの出来そうですね。
コンデジ種類多過ぎ。もっと消費者に分かりやすくして頂戴。
書込番号:5440222
0点

DIGIC3は、ボーナス商戦で本体内手ぶれ防止を搭載するのと同時に
KissDX2で搭載されたりしてね・・・フフッ
書込番号:5440263
0点

>妙に弱気ですね...。
下位機種を実験台にするのはキヤノンの伝統?(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5440270
0点

>DIGIC3は、ボーナス商戦で本体内手ぶれ防止を搭載するのと同時にKissDX2で搭載されたりしてね
いよいよ明日デジ一(多分KissDX)を購入する予定なのに、こんなことを聞いてしまったら買えません。どうしましょう・・・
書込番号:5440308
0点

>こんなことを聞いてしまったら買えません。どうしましょう・・・
デジタル一眼は まだまだ発展途上。
欲しい時に買わないと、あと3〜5年くらい買えないカモ??
書込番号:5440334
0点

KDX2が年内発表なんてありえません。バランスの良いカメラだと思います。王者キャノンです。トヨタのカローラと似てますかね。使いまくって新機種が出たら下取りに出せば良いと思います。今騒いでいてもこのクラスの機種はどのメーカーも1年経てば旧型、その時点で考えればよいと思います。このクラスはそんなに長くは使わないのでは?
書込番号:5440361
0点

IXY900ISの28-105mmf2.8-5.8でIS付きは魅力ですね。
DIGIC3を30Dの後継機(40d)に搭載してきたりしませんかね?
書込番号:5440517
0点

どの機種で試してくれてもいいわ。
そんなことより、フルサイズのラインナップ増やしてちょうだい。
当然DIGICV搭載よ。
ワタシのEFレンズ資産デジタルで活用できてないわ。
デジタル一眼のボディ、ペンタックスとフジしかないのよ。
書込番号:5440609
0点

デジックIIIは…こうなります。
・どばっとかけるノイズリダクション路線から撤退!
「のっぺりアニメよサヨウナラ。」
・目指したのは銀塩の立体感!
「ミノルタも顔負け。まるでコダクロームと絶賛。」
…まあ名前だけで、いつもの平面アニメから脱却はしないよ。
それがキヤノンってものさ。
書込番号:5440819
0点

これから出るのって全部DIGIC3でしょ、デジ一眼もコンデジも、、
ならば、たった数週間早く出したKDXがなぜDIGIC2なのさ???
書込番号:5440822
0点

やばいですよ、この平面チック。
さすがにここまできたら、ノイズレスとの
引き換えには割が合わないってもんじゃない。
写真じゃない、CGですよ。
書込番号:5440876
0点

ペンタックスのK10Dは、なかなか面白いスペックですね。
D200相当CCD搭載ってのもいい。
問題は、ソニー・パナソニックと戦えるだけの思想が
あるか、無いか?ですね。
無ければ素直にサムスンブランド化したほうがいいと思います。
書込番号:5440969
0点

バチスカーフさん、
どうしてソニーαのほうに行かないの?
αは見捨てた、てことかな?
書込番号:5441066
0点

>ペンタックスのK10Dは、なかなか面白いスペックですね。
いや、あんたの面白さには負けるよ。
書込番号:5441092
0点

K10Dはデジイチの標準になりそうです。
書込番号:5441189
0点

>ならば、たった数週間早く出したKDXがなぜDIGIC2なのさ???
DIGIC3って、製品が出た訳じゃなく、まだ試作品でしょ?
書込番号:5441243
0点

試作とは、
〔本格的に作る前に〕ためしに作ってみること。
また、ためしに作ったもの。
すでに製品を発表してますから、試作品はいくらなんでも……。
微調整はあると思いますが。(^_^.)
書込番号:5441403
0点

要するに、KDXに飛びつかないで、もう少し様子を見た方が利口だってこと。(^o^)(~o~)(^O^)
各社の出方がはっきりわかるまで、少なくとも今年いっぱいは様子を見るね、私は。
書込番号:5441607
0点

どれを買っても良い気がします。
良い時代になってきましたね。
書込番号:5442317
0点

フォトマンさん
まったくその通りだと思います。私は勇み足でKDX買っちゃいましたがもう少し様子見るべきでしたね。
長い間現行機が使える喜びを感じれると思ってましたが、これでは出たとたんに旧世代機種を持ってしまったような錯覚に陥ります^^;
なにも不満のない機種だけれどさすがにびみょうなタイミングですよね。
恥ずかしながら写真を撮ることと共にカメラを持つことにも喜びを感じるたちですので正直複雑な気持ちですね〜。
書込番号:5442338
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
http://www.canon.co.jp/Imaging/c0506-sam-e.html
デジック、デジック2も真っ青の
超平面じゃないですか。
こんなのが、これからのキヤノン標準となるのですか。
ひええ〜〜〜!
0点

逸早い情報有難うざいます!
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんは相当なキヤノンFUNですね!
久々のGシリーズ!良いですね〜!
Pro1の後継も出たりして???
書込番号:5440924
0点

一応、ボケてみました・・・
「FUN」ではなく「FAN」です・・・
分る方には分ると思いますが・・・
それ以外に・・・
書込番号:5440931
0点

あ〜あ〜、季節外れの妄想台風が(KDX板に)ホントに住み着いてしまったよぉ〜。
書込番号:5440955
0点

バチスカーフ→夢ライフさんの熱心さには頭が下がります。
どうかこれからもキヤノンをよろしく。
ああ、
それと、
ソニーのことも忘れないであげてくださいね。
ソニーの絵作りもあなたの好きなアニメ画質ですから、
αの後継機も間もなくリリースされるフルサイズαも
立派な平面アニメ画質になって登場します。
そうなったらきっと良く売れるようになるでしょうね。
もっとソニー板を応援してあげないと、みんな寂しがっていますよ〜。
書込番号:5441080
0点

DIGICの性能は折り紙つきです。
撮った写真は折り紙の世界みたいです。
書込番号:5441221
0点

小さい頃、漫画かなにかで「裏目じじい」というのが有ったのを思い出しました。
別に、深い意味は有りませんけど、思い出しただけなので...σ(^◇^;)
書込番号:5441299
0点

ファンかフンか知りませんが、「平面だ!」、「ノッペリしてる」と
思って写真を見るからかも?
書込番号:5441478
0点

ixyも遂に28mm採用しましたね。てっきりG7に28mm載せてくると思っていたので意外です。
高感度+手ブレ補正の実態が早く知りたいです。
書込番号:5441516
0点

>超平面じゃないですか。
やっと液晶ディスプレイを買ったからとか。
書込番号:5441950
0点

digic III
やっときましたね。
KDXに搭載されなかったのは謎ですけど今後出てくる機種には間違いなく搭載されてくるでしょうね。
Canonのことだから画質は安心できると思いますが処理速度とかどのくらい上がってるのか興味津々ですね。
新しいIXYかっこいいな〜・・・。
書込番号:5442055
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
↑
価格.comに出入りして一月ほどですが、この人の書き込みを見て、最初はそれこそ「なんじゃこりゃ!?」と思いました。
最近ではほほえましくさえあります。がんばって!
書込番号:5442060
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
↓
キヤノンが大好きだけどお金がないので買えない。
キヤノンが気になって気になって仕方ない。
新作発表の度にくやしくて書き込む。またその反応が嬉しくて
仕方ない。
一切お金を使わず買った気分。しかも自分が優れてると思っている。(ボケ)
夢に出てくる程にキヤノン好き。
休みの日は朝から晩までキヤノン板。
素直になりなよ。バカカーフくん。
G3あたりで楽しんでみては?マジでキミには充分すぎるよ。
(たぶんニマ〜ってすると思うよ。)
書込番号:5442080
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
すでにDXをご利用されている方たちに教えていただきたいですが、この機械について不満なところは何箇所あるでしょう?
私としては主に三つあります。
まず、初期ダスト。ファインダーの一箇所、黒い点が付いています。吹いてみたんですが、やはり取れませんでした。(これは個人レベルでは除去できませんね)
次は、フォーカスポイントが点滅している時(特に下の三箇所)のモヤモヤ感覚。本当にがっかりです。これも個人レベルでは直せません。
最後は、やはりファインダーで、唯一自力で改選できるところです。この遺憾はME-1で補足します。
0点

こんんばんは♪
欠点は?気になる所?はどんなカメラにでも有りますよ。例え1D系でも、良い所も沢山有ると思いますが!
気にせずガンガン良い写真を撮りましょうよ。
>ファインダーの一箇所、黒い点が付いています
気になるなら買ったお店に言って交換して貰えばいいのでは?
(フェンダー内のゴミは写りには影響しませんが)
書込番号:5433674
0点

確かにそうですね、ガンガン写真を撮りますw
で、気になってたダストですが、先ほど、綿棒に無水アルコールをつけて一発取れました !!
書込番号:5433841
0点

開発チームがこの板を見ているなら、kissDX後継機で改善されるでしょう!その前に5D後継機!30D後継機がどの程度進歩するかにもよりますが・・・
kissDXはデジ一眼で、(1)高性能ながら一番安い!(2)高性能ながら一番軽い!を目指しています。
書込番号:5434836
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さま、こんにちは。少々恥ずかしいのですが素人はここまでやるという悪い手本をご報告致します。
ちょうどダストクリーニングのことがいくつか話題になっていたので、どなたかの参考になれればうれしいです。(KDXではクリーニングセンサーがCMOSの前部に装着されているようなので、清掃環境が異なるかもしれませんが)
初代KissD所有ですが、こちらの掲示板で教えて頂いたロシアンファームに入れ替えて格段に使いやすくなりました。
ことのついでにと思って、前々から気になっていたCMOSクリーニングをしてみようと思い、いくつかのホームページを参考にしながら、専用ペーパーにクリーニング液を染みこませ、割り箸の先に巻き付けて慎重に左から右へと拭いたのですが小さな虹色の油玉がどうしても取れません。
思い余って綿棒に水を少し含ませ左右に撫でてみたところ取れるどころか油玉が伸びて、全面薄い幕張の悲惨な状態になりました。(後で画像見て下さい)
気が動転して、これでKissDX買い換え決定かといろいろ考えていました。少し休憩をして、ダメもとでもう一度割り箸に専用ペーパーとクリーニング液で拭き取ることにしました。もうここまで来ると、少々キズが付いても仕方がないと、あきらめ半分居直り半分で左右に上下に何度も何度も拭いてみました。
すると10分ぐらい拭いてると半分くらい透明感が出て来て、さらに5分ほどでCMOSの綺麗な色が浮き上がって来ました。光の角度を変えながらガラス面をルーペで確認してみてもゴミはなさそうです。最後にブロアで一吹きしてレンズ装着。試し撮りしたらすっかりゴミが消えていました。擦り傷も、ピントズレもないようで正直ほっとした次第です。
翌朝、外で何枚か撮ってみたら気のせいか以前よりも画面が引き締まっているようでうれしくなりました。(気のせいです)
メーカーの人が見たら卒倒するかもしれませんので、あくまでも私個人の体験ではということですが、
1. CMOS(ローパスフィルター?)の表面(ガラス?)は意外と丈夫なようです。(拭きキズにそう神経質になることもなさそう)
2. 一枚のクリーニングペーパーで20分以上使っていましたが、最初は余分なゴミを撫でつけてても結局は取れてしまいました。
3. 拭き取りの方向は関係なさそう。中心から外側でも、左右でも、上下でも、片拭きでも円拭きでも大きな差はないようです。
4. 割り箸を垂直に持ったまま、多少こすり付けるような状況で拭きましたが、目に見えて綺麗になってきたのは拭き跡が付かなくなるくらいにペーパーの水分が半乾きになった頃からです。時々、指で乾きを確認しました。完全に乾いてしまうとキズが付いてしまうと思ったのと、ペーパーが破れて割り箸の先が出ていると、それこそ悲惨では済まなくなるので。その二点だけは注意しながら拭き続けました。
KDX購入の方には余り関係ない話かもしれませんが、こちらの掲示板でお世話になりましたので報告しておきます。でも、素人の経験ですので参考程度に留めておいて下さい。近くにサービスセンターがあれば多分持ち込んでいたと思います。良かったのは、この貴重な体験のおかげでCMOSゴミがすっかり気にならなくなりました。長文ですみません。
状況画像です。http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1638094&un=162616
0点

こんにちは
私もCMOSセンサーのクリーニングは自分でしています
(近くにサービスセンターないし、送れば時間と送料がかかるので)
BiasTraderさんのアルバム拝見しました
試しに、きれいになった画像をコピーして、フォトショップでレベル補正してみると、今まで目に見えなかったゴミの粒子がたくさん浮き出てきます。(気を悪くなさらないでくださいね)
撮影素子の状態を確認する撮影には
(1)絞りをF13以上に絞る
(2)レンズ→マニュアルでわざとピンぼけにする
(3)被写体は真っ白い雲など、ムラのない白っぽいもの
以上の撮影で「撮影素子」上のゴミが肉眼で確認できると思いますが、さらにレタッチソフトでコントラストを上げ、本当にきれいなのか再確認するとスッキリしますよ
私の使用する道具はブログで紹介していますが、サービスショップで処理されることを推奨したいと思います
CMOSセンサーはデジカメの命です。くれぐれも手なんかで触らないように!
書込番号:5432301
0点

私は雑誌に載っていたニコンで教えるクリーニング方法を参考にして清掃しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
書込番号:5432349
0点

BiasTraderさん こんにちは
私もローパスを自分で清掃するので、興味深く拝見させていただきました。
私の場合はゴミの確認方法は最大絞りにして白紙などを撮影していますが、完璧には取りきれず、どうしても細かい繊維状のゴミは多少は残ります。でも実用上は全く問題になりませんので、気にしないようにしています。
>3. 拭き取りの方向は関係なさそう。中心から外側でも、左右でも、上下でも、片拭きでも円拭きでも大きな差はないようです。
拭き取りは、拭き取ることよりもフィニッシュが難しいと実感しています。
書込番号:5433444
0点

こんばんは。
>闘士郎さん、
画像を見て頂きありがとうございます。拡大するとうっすらとゴミが確認できるかなと思って、撮った画像はラージのまま貼り付けておきました。
もし拭き取り効果がなければ、ついでに人柱にと思って薄い石鹸水でも使ってみようかなと思いましたが、ここまで取れたのでそれ以上は止めておきました。見よう見まねでのクリーニングでしたが、もしKissDXや新しい購入したばかりのカメラだったら面倒でもサービスセンター送りにしたと思います。
闘士郎さんのホームページにあった空のゴミは強調してあるとはいえ目立ちますね。デジタルでのゴミ処理は各社ここしばらくの課題になるんでしょかね。(KDXではゴミ位置の記憶ができるようなのでそれも魅力のひとつに感じています)
>photo-babyさん、
ニコンのクリーニングセンターの記事は役に立ちました。これ読むと自分でクリーニングはやはり躊躇してしまいます。車の床にカメラを置くのは良くないようで気をつけようと思いました。いつも急ブレーキなどでシートから落ちるのが嫌で床に置いていました。
それにしてもローパスフィルターにもしキズがついて交換修理ということになれば、こんなに高いとは知りませんでした。高額カメラをお使いの方は特に要注意です。(私の場合はキズが付けば買い換えの口実になるので気は楽です)
>yasu1018さん
どうしても多少のゴミが残るのはやはり仕方ないですよね。私の場合は旅行時の写真を縮小で画面で見るだけなので、テストで空を撮って目立つゴミはなかったので良しとしました。ただ旅行中でも自分でクリーニングできると思うと気持ちはぐんと楽になりました。ゴミに対する考えが大きく変わりました。
yasu1018さんの写真は以前から見ていました。ホントに綺麗ですね。特に「知床五湖」の写真は何度も見てました。両側の木がトンネルになって湖面の反射する深い青が特に際だっているのですごく好きな一枚です。この奥行きと立体感はキスデジの世界とはまた別物ですね。
書込番号:5434083
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日一日中DXを弄ってみました。
DXの色はややアンダーということで、ホワイトバランスを青の方に一コマ移動し、露出を+1/3に補正したら、30Dとほぼ同じような露出&色合いを得られます。(まぁ個人感覚ですが)
0点

> CHO-CHOさん
評価測光での話でしょうか?
書込番号:5433943
0点

あ、確かに評価測光の設定でした。A-DEPモードです。失礼しました。
個人的には全自動モードを使うなんて稀なので、全自動モードの色合いを全く考えていませんでしたが
書込番号:5433986
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
>ゾロ一刀両断さん
参考になるリンクありがとうございました。
オリンパスのが最も対策としては万全と思いますが、どうでしょう。
(ただし、コストは一番かかる。)
ソニーは、帯電防止コーティングを施していますが、
これはコストが安くて済むため、他者も追随しそうな気がします。
ローパス振動の場合、 シャッター幕などから発生する、
超微細な金属粉が振動によって、逆に入りこむ可能性が
あるのでは?と思っています。
0点

話の内容がさっぱり分かりません。
このスレ、どういうスレ?
オリンパスやソニーのことを、どうしてKISS DXの板に?
掲示板は不特定多数の人が見るもの。もっと分かりやすく書いてよ〜、オイラ、頭悪いもんで。
お願いします、バチスカーフさま。
書込番号:5430861
0点

バチスカーフ→夢ライフくんは
どうしてソニーの板に行かないのかな?
バチスカーフが出るとソニーαのイメージが悪くなるから??
いまさらもう手遅れなんだよ。残念。
書込番号:5430970
0点

このレスは、バチスカーフさんをKDXにほぼ関係無くどれだけ面白くいじれるかを競うレスです!!
腕自慢のクチコミ職人集まれ!
書込番号:5430979
0点

>ソニーは、帯電防止コーティングを施していますが、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature04.html#dust
キヤノンも帯電防止処理がしてありますが何か?
>ローパス振動の場合、 シャッター幕などから発生する、
>超微細な金属粉が振動によって、逆に入りこむ可能性が
>あるのでは?と思っています。
根拠は?
とりあえず写真を撮らない人にゴミ取りも手振れ補正もいらないと思います。
書込番号:5431013
0点

うーん、どうも「キヤノンのコーティング」には
信用が置けないんですよね。
今まで散々苦い目に合っていますから。
例の後光とかも、キヤノンレンズを知ってる人からすれば
「出て当たり前」のことで、何の不思議でもない。
たとえば、パワショG2のレンズとかね。ありゃあ酷かった。
明るければ良いってモンじゃないのをあのレンズで知った。
オリンパスのもやばかったけどね。
書込番号:5431067
0点

α→EOSさん
>どうしてソニーの板に行かないのかな?
おそらくですが、α100の画像エンジンBionzの性格はキヤノンの
傾向に似ている事を、今更ながら知ってしまった為ではないかと。。。(笑)
彼はαデジタルの画像エンジンをかなり絶賛していましたから、
Bionzの性格を知ってソニー板に行けなくなったのではないでしょうか。
書込番号:5431075
0点

絞り全開で静物を撮ると同じように、意味不明のスレを主体物の背景としてボカしましょうw
書込番号:5431144
0点

>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
>おそらくですが、α100の画像エンジンBionzの性格はキヤノンの
>傾向に似ている事を、今更ながら知ってしまった為ではないかと。。。>(笑)
ようやく気付いたというわけだ。。。(笑)
次のソニーαは間違いなくキヤノン画質で勝負してくるでしょうね。
書込番号:5431306
0点

お久しぶりです。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん、こんばんは。
確かにオリンパスさんのSSWFは素晴らしいですよね。
さすが元祖ゴミ対策です。
そんじょそこらの付け焼刃とは違いますね。
ただ、光学系に一枚余分な物をはさんでいるという事は
賛否が分かれるところではないでしょうか?
又、「一番コストのかかる」方法を選んでいますが、
フォーザーズ自体はCCD面積が小さい分歩留まりが良いはずです。
素人考えで恐縮ですが。
少しトゲの有る言い方をしてしまいますと、
「CCD面積をAPS−C以下にするという愚行を行う会社に比べ、
コストがかかるにも関わらずフルサイズCMOSの開発を続ける
どこぞの会社はカメラ屋の鑑です!
という論法にも繋がる気がするのです。
どこを重視するかという問題な気はします。
キヤノンさんは撮像素子性能による高感度撮影、
クリアな画質(画創りとは別)がこれまで評価されていると思いますが、
他社のゴミ対策というウリを臆面も無く取り入れる節操なさは
ズルさと同時に大多数のユーザーが望むものを意識した製品
創りだと思うのです。
例え元祖ゴミ対策に及ばない性能だとしても、
その姿勢はウレシイ事ですよね。
もちろん、大多数のユーザーの選択が正しいかどうかは別なので、
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんが一番正解かもしれないです。
それは100年くらい経たないと誰にもわからないですよね(笑)
ところで、私はサブにKISSデジXを検討中ですので、今回のトピ自体はゴミ対策比較として有意義な内容だと思うのです。
ただ、これを読んでいる方皆さんがゾロ一刀両断さんのリンクを見た前提のように書くと伝わりづらくて損ですよ。きっと。
お返事書くためにちょっと探してしまいました。
では失礼致します。
書込番号:5431441
0点

>ローパス振動の場合、 シャッター幕などから発生する、
>超微細な金属粉が振動によって、逆に入りこむ可能性が
>あるのでは?と思っています。
仮に有ったとしたらASやSSSは、作動する度に色々な物を舞い上げて
大変でしょうねσ(^◇^;)
SRと違って擦動部が多いのでゴミが発生し易い可能性が大きいですし...(^_^;)
で、元バチスカーフさんは一眼レフデジカメ、何か買われたのですか?
書込番号:5431601
0点

>>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
>うーん、どうも「キヤノンのコーティング」には
>信用が置けないんですよね。
>今まで散々苦い目に合っていますから。
持ってもいない、買いもしない(買えない)、
そんな奴が喋んなタコじぃ!!
書込番号:5431610
0点

>うーん、どうも「キヤノンのコーティング」には
>信用が置けないんですよね。
聞くところ、キヤノン
製産拠点移転のツケでしばらく過重労働が
続いていたそうです。(毎日4時間程度の残業)
そのおかげで少し品質にバラツキが・・・。
しかしそれも秋ぐらいになると落ち着くと聞きました。
書込番号:5431659
0点

セル生産だから、平常時でもある程度のバラツキはありますよ。
ライン生産に比べて責任の所在が明らかですから手抜きは出来ないわけですが・・・
人間国宝のような熟練作業員が組み立てた精度の高いKissDXが手に入れば、スゴイ画が撮れるのかな?いえいえ、必要なのは腕ですね、分かってます。
撮像素子周辺のゴミ問題は「これで解決!」といった風なギミックはオリンパスも含めて無いと思いますよ。補助的な物と捉えてメンテはしっかりした方がよろしいかと。
書込番号:5431839
0点

スレ主のバチスカーフさん、たくさんレスがついてよかったですね。
ベテランの常連さんたちは、み〜んなスルー(当然か)したけど、まじめな方々がレスしてくれたおかげで、スレ自体が管理人に削除されなくて、よかったじゃない?
いろんなスレに、不毛なこと・関係ないことを書き疲れたので、自分でスレを立てたんでしょうが、今度は自分がスレ主だから、しっかり書き込みなよ。
掲示板初心者のみなさんは、知らない人もいるかもしれないけど、以前「バチスカーフ」というスレ荒らしの有名な方がいてね、その人が登場すると、だれ彼構わず噛み付くので、みんな退散したんですよ。
で、オイラも、ベテランさんたち同様、噛み付かれる前に退散します。
では、さようなら。
書込番号:5433097
0点

>[5431067]
>今まで散々苦い目に合っていますから。
自己の体験に基づく実例を示してくれる?
書込番号:5433611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





