
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月17日 01:57 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月17日 00:42 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月16日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月15日 20:07 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月15日 09:30 |
![]() |
0 | 67 | 2006年10月14日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
50mm1.4 USMを購入しました。
が、後ピンです。
手持ちのタムロン90mm2.8と18〜200mm、そして純正の17〜85mmを全部試してきまして、9点AFはやはり7点と別物で、どのレンズを付けても、ピントが殆ど来ています。
しかし、なぜ肝心の50mm1.4だけが後ピンなんでしょうか?
思わず笑っちゃいました(まあ苦笑ですが……)
1.4は結構浅いのである程度外れても納得はできますが、10枚のうち8枚が後ピンということは、やはりレンズ側の問題でしょうね @@
今月中にサービスに調整に行きます。
ところで、ペンタK10Dのサンプルも出ましたね、なかなかの映りでした^^。 AFはどうでしょう?近いうちに触りに行きたいと思います。
0点

前ピンでしたら逆に良いと思いますが、後ピンはいけませんね。
照明とか関係がないでしょうか?
書込番号:5544209
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
いつもお世話になっております^^今日は皆さんがEOS Kiss デジタル X で撮った写真を見せて頂きたいのですが、それを見て勉強などしたいのですが宜しくお願いします、それとCFなんですけどEOS Kiss デジタル X に合う機能的に支障がない(値段が割安)のCFってどこがありますか?ちなみに私はサンディスク1GB Ultra II903を最近7300円で購入したんですけどサンディスクに拘わらなければ違うメーカーもあったけど安全対策のためにここのメーカーを選択しましたご回答宜しくお願いします。。
0点

トランセンドがコストパフォーマンスもよくていいのでは。
書込番号:5540082
0点

こんばんは♪
ぼくちゃんに同じく、トランセンドをお勧めします。
書込番号:5540239
0点

そうそう、虎ンセンド(笑
(くどくて、スミマセン。以降、ふつうに書きます。^^;)
書込番号:5540707
0点

私も最近トランセンド×120の2Gを購入してKISSDNで使用しています
が、今のところトラブルもなく使用できています。
とにかくコストパフォーマンスに優れていると思いますよ。
書込番号:5540821
0点

yurimisakiさん
皆さんが薦めているのなら、口コミをみると、同じ位の金額で2GBが買えますね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00519610310
書込番号:5540889
0点

>そうそう、虎ンセンド(笑
(くどくて、スミマセン。以降、ふつうに書きます。^^;)
出た〜、ぼくは書いてないよ、
自分が使っていいと思うからお勧めしてるだけで、
虎とは関係有りませんので(笑)
書込番号:5541411
0点

>虎とは関係有りませんので(笑)
本当かなー? まあ、そういうことにしておきましょう!
書込番号:5541832
0点

kissDでトランセンドのx120の2Gなど使っていますが、
トランセンドって何か問題があったのでしょうか?
書込番号:5544036
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
神経質になっていた埃の事は気にしない事にし、いざヨドバシに購入にいきました。
一応説明を受けている間に、なんと15年前のEOSや今のフィルムEOSには当たり前についている、9枚多重露光がD−Xにはないんですね!滅多に使いませんが、夜景などでの合成写真はフィルムと違い、
枚数や失敗を気にせず撮れると思い、楽しみにしていたので、愕然となりました、さらに、インターバルタイマーも無いので1時間おきの開花の連続写真やペットが一人でいるところの写真など、どちらかというと棄却する枚数の多い記録写真などでもデジタルを有効につかえると思っていたのですが、、。ニコンの競合機には多重露光がついているそうですが、EFレンズ群をそろえているためキャノンに期待していたし、
当然ついているとばから、、、とほほ、今回また、見送りました、残念です。
0点

こんばんは。
多重露光はデジ一眼の場合出来ない方が多いですね。
ましてやエントリーモデルでは。^^;
デジタルの場合はパソコンで簡単に合成がでいるので付いてないのかもしれません。
インターバルに関してはパソコンを使えば出来たと思いますが。
使ったことが無いので確かではないのですが、付属のソフト(EOS Utility)にその様なのがあったと思います。
10Dだけなのかな?(^^;)
書込番号:5492958
0点

デジタルカメラではパソコンで簡単確実に多重露出(効果)が実現できるため、その機能を搭載している機種は少ないですね。
インターバル撮影は 30D等であれば下記のアクセサリを使う事で可能です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2477a001.html
書込番号:5493272
0点

画像加工を覚えましょう。今時のソフトは取り扱い簡単ですし。
書込番号:5493352
0点

補足です。
>10Dだけなのかな?(^^;)
30Dで確認しました。
やっぱりEOS Utilityでインターバル撮影出来ますね。
キスデジXにEOS Utilityが付いてなかったらすみません。m(_ _)m
書込番号:5493375
0点

こんばんわ。
F2→10Dさん のおっしゃるとおり、多重露光は、パソコンの処理で可能なことが主な原因で搭載されていないのではないでしょうか?
>ニコンの競合機には多重露光がついているそうですが
これはカタログでは確認できませんでしたが、どの機種でしょうか?
チョット気になりました。(単に自分が知らなかったためです。)
>インターバルタイマーも無いので
KissD以外には、タイマーリモートコントローラーTC-80N3がアクセサリーとして用意されていますね。
残念なことですが、メーカーの考えるユーザー層からするとしょうがないのかな。
書込番号:5493414
0点

>カタログでは確認できませんでしたが、どの機種でしょうか?
D80でーす。(一番下)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features01.htm
書込番号:5495575
0点

>ニコンの多重露出に関してはヨドバシの店員から聞きました。
それだけですか?
書込番号:5525206
0点

はい、ヨドバシの店員さんに「競合するニコンD80なら
多重露出がついています」といわれました、しかし私にはEFレンズの手持ちが十分にあるためボディを他メーカーに変えるつもりなないため詳しくは聞いていません。ので、多重露出の件はニコンかヨドバシにお尋ねください。とりあえず、キャノンにインターバルタイマーだけはつけていただきたいものです。
書込番号:5542571
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
dpreview.comにキスデジXのレビューが掲載されています。
レビュー
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/
サンプル
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/page30.asp
0点

ダイナミックレンジが広がっていて驚きました。
KDNより良くなってますし、5Dや1DsMK2と比較しても1/3から1/2段広いですね。
1000万画素化で悪化しているかと気になっていましたが、マイクロレンズの改善の方が
効果が大きかったということでしょうか。
さすがキヤノンです。
書込番号:5540218
0点

白トビが格段に減りましたよね。
dpreview.comは、よく見てますが(特にComparer to...のページ)、
ようやくKDXのサンプルが載りましたね。
Steves Digicamsでの掲載は、まだかなぁ。
書込番号:5540253
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今朝、する事がなかったので、ふら〜とパチンコへ・・・
そしたら、出るわ出るわ@@;
潰れてるのかと思うくらい、止まりません・・・
朝一から行って、4時過ぎまでで、14万・・・
この『泡銭』どう使うか・・・
防湿庫・・・いやいや・・・貯金・・・
ラジコン・・・と悩みながら帰り道にある馴染みの
『キタムラ』へ・・・
店長が『Lレンズどうっすか?』と一言・・・
かなり欲しかったのですが、悩みました・・・
標準域までは大抵手持ちのレンズでカバー出来る状態だったので、
買うなら『望遠ズーム』だろうと思っていたのですが、
『本体よりも高いレンズ』ってと思っていました。
出してきたのは『EF70−200 F2.8L IS USM』
実際に見て『デカ!重っ!!』と言う印象・・・
本体に付けても重い・・・ですが実際に撮影してみると
『・・・マジ凄いぞ・・・』でした。
常用レンズにはかなり無理がありますが、超いい感じでした^^♪
『手持ちの55−200 F4.5_5.6を近々売っぱらって・・』という計算式が・・・
店長が『プロテクター付けて18万で良いですよ〜』と・・・
買っちまいました・・・
明るい望遠ズーム良いです!最高です!!
早速明日、山でも行って撮影してみようと思います。
0点

そうそう、あぶく銭は モノに変えとくに限ります。
ねっ、花とおじさん。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5537218
0点

>買っちまいました・・・
それが正解、普段買えない物パッと買っておかないと、
知らない間になくなってる、
おまけに利子付けて無くしている人も知ってる。
ネ、誰とは言いませんが。
書込番号:5537244
0点

明日15日まででしたっけ? あれ、確か、購入報告あったかと。。。^^
書込番号:5537250
0点

>明日15日まででしたっけ? あれ、確か、購入報告あったかと。。。^^
確か15日までですね、
別のお金で買われたんですね(笑)
書込番号:5537274
0点

> あれ、確か、購入報告あったかと。。。^^
そうです。でも大事なセレモニーが抜けていたのですが・・・
書込番号:5537315
0点

マチガエタ。
花とオジさんでした。
ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:5537344
0点

ところで・・・
ドライBOXに入れた所、案の定『定員オーバー』ーー;
とりあえず、低いレンズの上に重ねて保管。
ヨドバシのポイントもあるので防湿庫、買いに行きますかぁ〜^^
もうレンズは増えませんが・・・
『東洋リビング ED−81SS』ぐらいかな〜^^
書込番号:5537388
0点


EF70-200mmの3兄弟はGoodです!
正に「本当にスゴイぞぉ〜〜〜」ですね。
そのうちのISをご購入されたのですね。
うぐぐっ。。。 私はISナシのニーテンパーです。。。(涙)
「カメラボディにレンズをつける」というよりは「レンズにボディ
をチョコンとつける」というカンジが泣けてきます。
IS付き、羨ましいです。
よぉ〜し、明日の秋華賞で大穴当てて、EF400mmF2.8L IS USM を買うぞぁ〜!!
TA04Rさん、バリバリ撮って下さい!!
私もコンパニオンのお姉さんやサンバばかり撮ってないで、本職(?)
の鉄撮りに戻らないと。。。。
書込番号:5537941
0点

>セレモニーは、ここでしておきましたよ。
げっ!見落としていました。失礼致しました。
スレ主さん、横レス失礼致しました。
書込番号:5538875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
何で超エントリーユーザーのママさん向けに作られた機種に、1000万画素を載せたんでしょうね。
もちろんセールスのために目新しさをアピールするためだったんでしょうが。
ダイナミックレンジは狭くなるし(そのためにアンダーめに仕上げるようにしたのか?)、メディアの容量は食うし、PCの負荷もかかるし。
初心者には使い辛いだけだと思うんですが。
それより600万画素に抑えて、ダイナミックレンジを稼ぐ方がママにはよっぽど使い易いと思うのですが。
意図不明のCMとあわせて、メーカーさん何考えているんだか。
まだ高画素=高画質と洗脳しようとしてるんですかね。
いい加減、デジ一眼は正常な進化をしてもらいたいものです。
高画素コンデジや、デジタルビデオカメラの二の舞にならないと良いんですが。
0点

私も10日坊主さんのご意見に賛成です。ISO1600のノイズを減らしてもらった方が嬉しいです。kissNでちなみに私はkissNでISO800常用ですが特に不満はありません。
私の個人的な意見としてはkissXの1000万画素化はkissNユーザーへのキャノンの優しさなのではないでしょうか。この程度のマイナーチェンジであればkissNユーザーもそんな劣等感なく使い続けられます。やはりデジ一は高価なものですから新製品を買った人が1年足らずで陳腐化してしまうのは少し悲しいです。
新規ユーザーには嬉しい機能、旧品ユーザーも納得のモデルチェンジ。そして着実な進歩。だからキャノンはファンを放さないのでしょう。
書込番号:5513225
0点

みなさん、こんにちは。
僕も、10日坊主さんの意見と同じですねぇ。
あと、ネガになるべく近いラチチュードが欲しいです。
これは、次世代の素子を待たないとだめかな?
9月末にゴールドコーストに行ってきたのですが、
日差しがとても強く、明暗のはっきりしたところでの
撮影が多かったので、結構しんどい思いをしました。
(まあ、KissDNはもともと白とびしやすいんでしょうけど)
書込番号:5514106
0点

高感度にしたときは、ノイズが付いてくるっていうのは、もともとのカメラの常識だったと思いますが、なんだか、要求が高すぎる気がします。とはいえ、向上心がないと進歩はありませんが。
F1.0で、人の目と同じ位のレンズということなので、暗いレンズを使用すれば、なんらかの不都合が生じるのが当然のことと思われますが。
書込番号:5515150
0点

>ブラビアはアクオスに負け・スゴ録はディーガに負け・αはEOSに負けた悪夢ライフさん
>キヤノンは、5D大不振でフルサイズ路線を辞め、代りにXを10M化しました。
??????
単にKissDNのフルモデルチェンジで、何故、5Dと関係があるのだか?
書込番号:5516065
0点

>F1.0で、人の目と同じ位のレンズということなので
F=有効径/焦点距離とした場合、F3.4ぐらいのようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
▲ 人の目の明るさ
レンズの絞りに相当する虹彩は、明るさに応じて見かけの大きさが2mmから7mmくらいまで変化し、5mm程度を境に色収差や球面収差が悪化すると言われています。目の結像機能を評価する場合、レンズ絞りの直径が5mmで焦点距離f17.1mmの無収差レンズと考えればよいことになります。目のレンズの明るさは、
F = f / D = 17.1mm / 5 mm = 3.4 ・・・(25)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
となり、口径比F3.4(収差を無視すればF2.8)の明るさを持つレンズということができます。
htmlhttp://www.anfoworld.com/Lights.html#humanseye
ちなみに、標準露出の場合の照度とカメラの設定条件は下記の計算が成り立ちます。※あえて余分に括弧をつけて標記しています。
E=(CxF^2)/(TxISO)
=(CxSxF^2)/ISO
E:照度(被写体照度)
C:校正定数(私的には「250」)
F:絞り値
T:シャッタースピード(秒)
S=1/T:シャッタースピードの逆数(1/秒)
ISO:ISO相当感度
また、写真における被写体ブレと視覚上の被写体ブレの認識を考慮すると、あまり暗くないところでの肉眼は1/60秒以上のシャッタースピードに相当するように思われますから、シャッタースピード(ss)以外にカメラの「明るさ」を決定するのは、「F値と感度」を考慮しなければならないと思います。要は、
(ss要因を除外した)カメラの明るさ=ISO/(F^2)
ということです。
上記の式ならば具体的に比較するのもラクかと思います(^^;
書込番号:5516192
0点

> 高感度にしたときは、ノイズが付いてくるっていうのは、
> もともとのカメラの常識だったと思いますが、なんだか、
> 要求が高すぎる気がします。とはいえ、向上心がないと
> 進歩はありませんが。
↓こういう写真が撮れてしまうと、その常識も揺らいでし
まいます…。少なくとも私の中では。
http://seed-dees.com/5d/img_0181.jpg
(ISO800です)
1000万画素を超えてしまうと画素数よりも画素ピッチor
集光率UPの方が画質に貢献しそうですね。
書込番号:5516202
0点

デジタルの世界で古い常識にとらわれる必要はないでしょう。
書込番号:5516256
0点

> 少なくとも私の中では。 (5516202 : _SEEDさん )
てっきり Kiss DX の画像かと思ってしまいました。。
書込番号:5516840
0点

> てっきり Kiss DX の画像かと思ってしまいました。。
あ、ごめんなさい…。URL見ていただければ
分かると思ってました。不精してしまって
すいません。
書込番号:5517683
0点

>キヤノンは、5D大不振でフルサイズ路線を辞め、代りにXを10M化しました。
5Dはよく売れてますよ。私も使ってるし。
私はポートレートを超広角で撮るんで、人物の顔は画面の真ん中が多いです。(そうしないと顔が歪む)
それじゃ作品として構図が悪いからトリミングして整えます。
こういう使い方をする人には画素数は多いほうがいいです。
書込番号:5518263
0点

>それじゃ作品として構図が悪いからトリミングして整えます。
こういう使い方をする人には画素数は多いほうがいいです。
同感です。
書込番号:5519356
0点

出力される画素数の話ではないのですが、素子が数億画素やそれ以上の画素を持ってもいいんじゃなかな、と考えています。
これからもCPUは高速になるでしょうからより多くの画素からの情報を処理して必要画素数にするのです。
いまのデジカメでも、画素の情報そのものが出力されているわけでは無く、多くの素子情報を取りまとめて出力しているのでしょうから。
将来は素子の画素数と出力の画素数とまるで違う時代になると想像しています。
書込番号:5521345
0点

1000万画素での写真一枚の容量はどれくらいなのですか?
サイズが大きくなるので200万くらいでいいと思いますけど。
書込番号:5521443
0点

>まだ高画素=高画質と洗脳しようとしてるんですかね。
まだそんな事言ってるんですか。世の中もっともっと、高画素に向かって行きますよ。PCの能力だとか、ファイルサイズの大きさだとか、言ってる人は自分の必要とする画素数のカメラ板で、もっとなになにしろ。って言えばいいのです。高画素機が出るたびにいちゃもん付ける必要は無いです。
書込番号:5526753
0点

ちょっと議論がズレてきているような気がします。将来的な技術の進歩(PCの速度アップ、メモリーカードの容量アップ、画像処理技術の進歩など)と歩調を合わせた画素数の増加は、誰も問題視しないと思います。
論点は、「現在の状況において」Kissの対象としているユーザーにとって1000万画素というのはベストとはいえないのでは、ということだと思います。ハード的に大容量で扱いずらかったり、わずかとはいえ旧DNより高感度ノイズが増えたり、たいして必要でもない1000万画素と引き換えに使いにくくなった部分もあるのも事実です。
多少解像度が落ちようと、ダイナミックレンジを確保したり高感度ノイズの少なさに磨きをかける方向に振った方がKissとしての正常進化(初心者により使いやすい)では、とする意見は説得力があると思います。もちろん、多画素機の必要性も認識していますが、それは上級機で実現すればよいと思います。
書込番号:5527298
0点

関係あるような無いようなですが、お隣の韓国では
「携帯電話が1000万画素」らしいですよ(^^;
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0603/12/news002.html
日本だけでなく海外マーケットに目を向けると、やはり高画素数化は
避けて通れないのかも知れませんね。
話をKissDX・デジタル一眼レフに戻すと、私個人の意見ではひとえに
「画素数が増えるとRAW現像が重くなるからほどほどにしてくれ」です。
今現在でも、そこそこの性能のPCを用いた場合でも600万画素と
1000万画素とでは処理時間にかなり大きな開きがありますので。
それ以前にメディア容量の問題もありますね。
1枚10メガバイトもあるような巨大なRAWデータは、旅行などでは
とてもとても扱いづらいです。
2GBを2枚持って行っても400枚しか取れませんからね〜。
この400枚「しか」という感覚が既におかしいのかも知れませんが(笑)。
もっとも、KissDXのようなエントリー向けカメラの場合には、RAWで
撮って現像するよりJPEG撮りっぱなしの使い方をするユーザの方が
多いでしょうから、その観点では画素数を増やすデメリットは少ない
でしょうね。
30Dが800万画素でKissDXが1000万画素という「逆転状態」も、
そこまで考えた上だとしたらCanonも大したものだと思います。
書込番号:5527790
0点

>「現在の状況において」Kissの対象としているユーザーに、、、、、
そのユーザーに売れてるんです。シェア45パーセントですか、必要ない人に、そんなに売れませんよね。
書込番号:5533771
0点

> 超エントリーユーザーのママさん
“だけ”に向けて売りたい機種ではないからではないでしょうか。メーカの営業部門にとっては、ですが。
初心者が必ずしも“自称”初心者であるとは限りません。「カメラって優先順位は高くないんだけど、綺麗な画が撮れるって聞いたから」のようなスタンスでデジ一眼を始める成人男性ユーザなども一手に取り込もうと思えば、ハードの本質と無関係に、販売部門が画素数を意識する場合もあると思います。“数値”が低いと、その手のユーザが参考にしそうな、雑誌の比較特集なんかでは見劣りするでしょうからね。
要するに販売戦略ですから、やはり“techi2”さんが書かれているように「正常な進化」とは無縁の動機ですけど...
ただシェア拡大や販売好成績は、次機種や他機種開発の余裕につながることなので、それを一概に悪と言うことはできないと思います。
> いい加減、デジ一眼は
というほどデジ一眼の歴史は長くはないと考えることもできます。おそらくまだまだ事業的に余裕がある商材ではないでしょう。伝えたいことはメーカに直接伝えて、その後はもう少し見守ってあげることも必要かと思いますよ。
書込番号:5535387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





