
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2007年9月23日 09:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月21日 20:38 |
![]() |
4 | 19 | 2007年9月20日 18:20 |
![]() |
1 | 9 | 2007年9月20日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月18日 08:55 |
![]() |
0 | 14 | 2007年9月15日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日この掲示板でお世話になり、EOS Kiss デジタル Xと
EFS17-85ISとEF50F1.8のレンズを購入したものです。
まだ買って間もないのですが、今は望遠のレンズ選びで悩んでいます。
ただ、取り急ぎ28-200mmの望遠は知り合いから借りられるので、
今のところ購入は見送っています。
さて、本題ですが、
この掲示板をはじめ、レンズ掲示板なども毎日拝見していますが、
やはり、はじめてのデジ一で、この機種を選択される方が多く、
コンデジからの買い増しが多いのではと思い、
レンズの知識の多い皆さんが、この立場になったらどういう選択をするのだろうかと
興味本位ではありますが、書き込みさせていただきました。
あまりにも漠然としているので、設定を考えさせていただきました。
購入者 :30〜40歳。男性。(奥さんにも仕える機種ということで、キスを選択)
デジ一はもちろん、一眼自体も初購入。
今までコンデジを2〜3台買い換えてきた。
家族 :奥さんと、幼稚園年少のお子さんと、生まれたばかりの赤ちゃんの4人家族
使用目的:生まれた子供の撮影と、幼稚園のお遊戯会や運動会の撮影。
:年に2回ほどの家族旅行でのスナップ、風景の撮影。
上記の設定で、ボディー以外の予算をそれぞれ、
1.3万円から5万円
2.5万円から10万円
3.10万円から15万円
4.15万円から20万円
レンズの本数は上限3本でお願いします。
つまらない内容でしたら申し訳ございません。。。。
0点

papapapamanさん こんにちは
つまりは1〜4の予算ごとにKDXのレンズを・・・ですね?
1)EF35F2
2)EF-S17-85F4-5.6IS
3)EF-S17-55F2.8IS
4)EF-S17-55F2.8ISとEF70-300F4-5.6IS
書込番号:6784500
0点

>上記の設定で、ボディー以外の予算をそれぞれ、
1.3万円から5万円
新しく出る、純正のISつきEF-Sダブルズーム。
2.5万円から10万円
タムロン17-50mm F2.8 とEF-S55-250mm IS と EF50mm F1.8
3.10万円から15万円
EF-S17-85mm IS と EF70-300mm IS と EF50mm F1.8
4.15万円から20万円
EF-S17-85mm IS と EF70-200mm F4 IS と EF50mm F1.8
などなど、一気に無理なら、買い足してイクも楽しいですね。
書込番号:6784508
0点

こんにちは。
僕は明るい標準ズーム第1に組み立ててみました。
1)タムロン17−50F2.8+タムロン、シグマ高倍率ズームの中古
2)タムロン17−50F2.8+EF70−300IS
3)タムロン17−50F2.8+EF70−300IS+EF85F1.8
4)EF−S17−55F2.8IS+EF70−300IS+430EX
CFはサービスしてもらえなければ、小遣いで買う(^^;
書込番号:6784525
0点

あれ? 失礼しました。
EFS17-85ISとEF50F1.8のレンズを持っておられる方での その後のお選びでしたか?
書込番号:6784540
0点

こんにちは。
なんか楽しそうなスレッドですね。いろいろな意見が聞けそうです。
スレ主さんの現在お持ちのレンズは考慮せずに、新しく買う場合ということで良いのですね。
私の場合なら、
1)タムロンの17−50F2.8+EF50F1.8U
2)タムロン17−50F2.8+(EF70−300IS、タムロンの28−300VC、タムロンの18−250のいずれか。旅行に望遠が必要なければEF70−300ISで決まりですが)
3)上の組合せに、単焦点のEF35F2とEF50F1.8Uを追加します。
4)若干予算を追加して、タムロンの17−50F2.8+EF70−200F2.8LIS
EF70−200F2.8があれば、屋内の行事にも対応できます。
予算内におさめるなら、EF70−200F4LISですね。
書込番号:6784580
0点

これから伸びていくのが楽しみなスレッドですが、スレ主でもないのに、ちょっとお願いが・・・。
みなさんの購入レンズの組み合わせは見ていて楽しいのですが、何故そのレンズの組み合わせが良いのか、そう言ったところも聞いてみたいと思います。
いかがでしょうか?
ただ単にレンズの名前が並んでいるだけでは、何故その組み合わせを選んだのか、思い入れがイマイチわかりません。
papapapamanさん、他のみなさん、どうでしょう?
長々とうんちく書かれても、うざったいだけですかね?
書込番号:6784618
0点

1.CANON/EF35mmF2
2.SIGMA/18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM
3.SIGMA/12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM
1.\65,300(価格.com)
2.\56,628(価格.com)
3.\65,300(価格.com)
上記3点合計金額
\187,228
でどうでしょうか?
書込番号:6784839
0点

1:純正Wズームキット(約2.5万円)+50oF1.8(約1万円)
※18−200がカバーできて、コストパフォーマンスは純正キットが最高。
※室内ノーフラッシュのご要望にお答えする為(バストアップ専門)
2:シグマ18−200oDCOS(約6.5万円)+50oF1.8(約1万円)
※手ブレ補正付き高倍率ズームの懐の深さは、何物にも変えがたい便利さがある。
シャッターチャンスを逃さないと言う点を主眼に置くと高倍率+手ブレ補正は最強。
次点・・・タムロンモデルA18(18−250約5.5万円)+シグマ30oF1.4HSM(約4.5万円)
3:17−85oIS USM(約7.2万円)+70−300oIS USM(約7万円)
※多少画質にこだわった組み立てとなるとこのくらいの予算が必要かな?
※上の子の運動会スペシャルとして70−300oをチョイス。
次点・・・タムロンモデルA16(17−50約3.8万円)+タムロンモデルA20(28−300約6.5万円?)+シグマ30oF1.4HSM(約4.5万円)・・・全部サードパーティを薦めるのはどうかな???
4:3の組み合わせ(約14.2万円)+シグマ30oF1.4HSM(4.5万円)
※やっぱり室内ノーフラッシュ最強レンズはシグマ30oF1.4HSMと思う。
次点・・・28oF1.8USM(約5.8万円)純正ならこれ!
書込番号:6784980
0点

それでは田中イチローさんの提案を元にもう一度説明つきで。
まず第1に、この予算内で打ち止め(追加購入することは出来ない)という前提です。
1)タムロン17−50F2.8+タムロン、シグマ高倍率ズームの中古
2)タムロン17−50F2.8+EF70−300IS
3)タムロン17−50F2.8+EF70−300IS+EF85F1.8
4)EF−S17−55F2.8IS+EF70−300IS+430EX
説明
まずは子供の室内撮影で明るい標準ズームは欠かせないし、普段使うにもF2.8標準ズームは1番使う機会が多いということを踏まえて、第1のレンズはいずれもF2.8標準ズームとしました。
1)比較的安くて描写のいいタムロンのF2.8標準ズームレンズと今後の運動会などで望遠ズームが必要となるけど、残りの予算が少ないので中古にする。
2)F2.8標準ズームと望遠に運動会定番のISレンズがあればまず困ることは無い。
3)上記に加えてポートレート&室内イベント用(トリミングも前提)に明るい単焦点があると便利。
4)標準ズームはキヤノンAPS−Cでは最強のF2.8ISにすれば撮影の幅が広がる。
(夜の撮影などF2.8でも手ブレすることは多いので、ISが付いているとありがたい)
室内イベントでストロボ可ならば70−300ISと高感度+ストロボで何とかなる。
という理由です。
単焦点はもっと予算があれば別ですが、まずはズームを強化すべきと考えました。
書込番号:6785006
0点

コンデジからデジイチ初挑戦という設定ですよね。
1.3万円から5万円
ダブルズームレンズキットならボディ+3万でいけますよね。9月下旬発売のISズームがキットにできればベストです。もし自分が今から買うなら、シグマのF2.8通しの標準ズームにしますが、1本目は純正、コンデジからの初挑戦ならIS付きをおすすめします。
2.5万円から10万円
赤ちゃんや小さいお子さんなら、1のセットにEF35F2を追加。室内でノーフラッシュで撮れる明るい単焦点レンズは最高です。
3.10万円から15万円
2のセットの望遠ズームをEF-S55-250mm F4-5.6 ISからEF70-300mm F4-5.6 IS USMに変更。上のお子さんが小学校に入学すれば、300mmまでの「運動会レンズ」は必要でしょう。55-70の間がなくなってしまうのが欠点ですが…。
4.15万円から20万円
さらに望遠レンズをEF70-200mm F4L IS USM+エクステンダー×1.4に変更すれば、望遠レンズの方はしばらく文句なしでしょう。標準ズームを強化したければ、キットレンズをやめてEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM。これなら17-280まですべてカバーできます。究極はEF-S17-55mm F2.8 IS USMですが、こんな大きなレンズを初めから標準にするのはちょっとつらいと思います。
書込番号:6785027
0点

あ!一つ思いだした!
(15万−20万円コース)
シグマ17−70oDCマクロ(約4万円)+70−200F4L IS USM(約14万円)+50oF1.8(約1万円)
画質ならこれでどうかな??
※シグマ17−70のシャープで切れのある描写は定番ですね。
※20万円の予算でこれを入れるのは難しいかなと思ったけど・・・やっぱり欲しい!!
※1.4倍テレコンも欲しい!!
書込番号:6785049
0点

それでは私もコメントつきで・・・。
基本的には、標準ズーム+望遠ズーム、そして明るい単焦点です。
1)タムロンの17−50F2.8+EF50F1.8U
この予算で、標準ズーム、望遠ズームを揃えようと思えば、ダブルズームキットになると思いますが、室内での子供の撮影を考えると、標準ズームはF2.8が欲しいところです。
3〜5万円という予算は購入当初の予算と考えて、望遠ズームは後ほど購入するということで、上記の組合せにしました。
どうしても、望遠ズームということなら、50F1.8を諦めて、シグマやタムロンの安い望遠ズームなら1万円台で買えると思うので、そちらに切り替えも良いのではないでしょうか。
2)タムロン17−50F2.8+(EF70−300IS、タムロンの28−300VC、タムロンの18−250のいずれか。旅行に望遠が必要なければEF70−300ISで決まりですが)
これは上記の標準ズームに望遠ズームをプラスした組合せです。個人的にはこの予算での望遠ズームは70−300ISですね。旅行で標準から望遠までレンズ交換なしにということなら、代わりに高倍率ズームも良いかと思います。
3)上の組合せに、単焦点のEF35F2とEF50F1.8Uを追加します。
この予算なら、2)に単焦点が購入できると思います。室内撮影にさらに明るいレンズを追加します。
4)若干予算を追加して、タムロンの17−50F2.8+EF70−200F2.8LIS
EF70−200F2.8があれば、屋内の行事にも対応できます。
予算内におさめるなら、EF70−200F4LISですね。
2)で選択した望遠ズームは学芸会や音楽会などの室内行事では若干厳しいので、この予算があれば、望遠レンズを70−200F2.8LISにします。ちょっと予算が足らないけど。
そして、理想は、これにエクステンダー1.4倍を追加したいですね。そうすれば運動会等の屋外行事では、望遠側がF4の280mmまで伸びますので、かなり重宝すると思います。
書込番号:6785125
0点

面白そうなので私も参加^-^
とりあえず画質重視で組んでみました。
1.3万円から5万円
純正Wズームキット, 50mmF1.8
2.5万円から10万円
Tamron17-50, EFS55-250, 50mmF1.8
3.10万円から15万円
Tamron17-50, 70-200F4, 50mmF1.8
4.15万円から20万円
Tamron17-50, 70-200F4IS, 50mmF1.8
Tamron17-50や70-200F4は「画質/価格」が高いので、画質重視だとどうしても入れてしまいます。
50mmF1.8は当然室内用ですね。
3、4のケースで、運動会で300mm欲しい場合は、EF70-300ISに入れ替え。
50-70の隙間が気になる場合は、Tamron17-50をシグマ17−70に入れ替え。
ただ3はお遊戯会での手振れが気になるので、その時は一脚でサポート。
ちなみに予算無制限で3本なら、
EFS17-55F2.8IS, 70-200F4IS(もしくは F2.8IS), 35mmF1.4かな?
書込番号:6785239
0点

いや〜〜〜〜びっくりしました。
実際自分もこの設定に近いのです。
年齢36歳。4歳、3歳、1歳の父親です。
いろいろ悩んで、嫁さんから15万円の予算をもらって、
EFS17-85ISとEF50F1.8を買いました。
本当はEF35mmを買いたかったのですが、予算オーバーだったもんで。
自分もそうだったのですが、最初この掲示板を見たときに
何がなんだかわからなかったというのが正直な感想でした。
「明るい」レンズってなに?
運動会には300mmが欠かせないってなんで??
疑問ばっかりでした。
まずこの掲示板で書かれていることやアドバイスされていることの
意味がわからず、毎日毎日研究をしていました。
キャノンのホームページを研究して、EFレンズのカタログとにらめっこして、
やっと内容がわかるようになりました。
で、たぶんそういう人が多いのではと思い、こういう質問をさせてもらいました。
実際コンデジからの初一眼でしたので、戸惑うことも多かったですが、
何とか使えるようになりました。
こんなに返信いただけてありがたいです。
自分ももっともっと研究を重ねて、アドバイスできる立場になれればと思います。
引き続き皆さんの意見を募集しますので、
どんどん想像してみてください。
書込番号:6786057
0点

子供の人数以外は、ほぼ設定状況と同じなのと、面白うなので参加します!!
これは、ボディー以外(=レンズのみ)の予算ということですよね。
(価格は、価格.comを基準)
1. タムロン17-50mm F2.8(A16)or 28-75mm F2.8(A09)とキヤノン50mmF1.8
理由:やはり生まれたばかりの赤ちゃんや家族を室内で撮るには、明るいレンズが
欲しいですね。50mmを35mmF2にしたいところですが、(5万上限を)1万ほど
越えてしまいますね。
2. EF-S17-85F4-5.6IS + 35mmF2
理由:このズームは、これ一本で小旅行や散歩にはとても使いやすい焦点距離です。
IS、USM付で安心感があります。暗いのが難点ですが、室内はそれを35mmに
任せるということで。
3. EF24-105mm F4L IS USM + 35mmF2
理由:高倍率なのと、Lレンズといったところでしょうか。広角が不足するのと、
重いのが難点ですが、子供が多いとレンズの交換と持ち運ぶレンズは
極力少ないということで。
4. EF17-40mm F4L USM + EF70-200mm F4L IS USM + 50mmF1.8
理由:50mm以外で、個人的に今、一番欲しいラインアップです。両ズームとも
画質には大変評価の高いレンズ。そしてLレンズの響き。。。
重要な真ん中が抜けるな〜。ということと、上限20万ということで50mmを
持って来ました(^^;。
レンズ選びは楽しいですね。あとは、お財布と妻との相談になりますが。でも、一気に
揃えるのではなく、徐々に買い揃えていけば、そのたびにレンズを選ぶ楽しみも毎回
味わえますね(ただ単に、一気に買えないというのが本音だが)。
書込番号:6786561
0点

すでに 50mmF1.8 , 17-85mmIS をお持ちなので、
28-75/F2.8(タムロンA09)+ (EF70-200mmF2.8 or EF70-200mmF4L IS)
かな?と思います。予算は15万ー16万くらいでしょうか?
書込番号:6787890
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ファームウェアがVersion 1.1.1にアップしました。変更内容は下記の通りです。
@新レンズ3本のレンズ詳細情報を追加。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS, EF-S 55-250mm
F4-5.6 IS, EF14mm F2.8L II USM のレンズの詳細情報を追加。
これにより、Exif 情報のレンズ名、および PictBridge
によるレンズ名の印刷で、正規のレンズ名が表示される。
Aメニュー画面の表示言語で、新たにポーランド語を追加。
http://web.canon.jp/imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
0点

この手の情報UPはとにかく早いですよ。
皆さんバージョンアップには興味津々ですから。
書込番号:6782009
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
入門用なら無理して上級機を買う事もないと思います。
1年やそこらでモデルチェンジするので、後々残念な思いをするだけです。
KISSDXも、作りのチープささえ目をつぶれば結構な写りですよ。
デジ一で、何年経っても評価の高い名機って無理なんでしょうか。
0点

入門用なら無理して上級機を買う事もないと思います。
1年やそこらでモデルチェンジするので、後々残念な思いをするだけです。
たしかにそうですね。すぐモデルチェンジしますし、その都度買い替えも出来ません。
KISS DXも写りもいいですし、何年先にあるかわかりませんが、もっと劇的に性能UPしたとき買い替えも検討してみたいと思います。
8000万画素で尚且つ諧調も良く・・・なんていうのをお願いします!
書込番号:6775141
1点

名機EOS5Dで2年目です。
デジタルだとカメラ自体の作りがしっかりしていても撮影素子まわりがどんどんと性能アップしていくので年月がたつと見劣りしてしまいますね。
書込番号:6775144
1点

陳腐化の激しさは、デジタルの宿命かも。
100万円近くする様なフラッグシップ機を買えば、10年間は色褪せないという事は無いし。技術進化と時代(市場)背景に応じて、次から次に魅力的な要素が組み込まれてきます。ある意味、銀塩の時の様な価値基準では捉える事ができなくなりました。
ボディを「やどかり」の様に次から次に乗り換えていくのか、あるいはレンズの方に投資していくのか、お財布と相談しながら。
書込番号:6775253
0点

要は使い方次第、お財布次第といったところかも。
高いカメラを持てばそれに見合ったいい写真が撮れる訳ではなし。
腕に覚えがあれば、上位機種が欲しくなるというもの。
書込番号:6775339
0点

こんばんは
5Dは画質だけみればもうこれで充分です
画素数もこれ以上の機種になったら
またパソコン買う羽目になりお金が続きません
ボディ各部分がユニット式になって
それを交換するだけでバージョンアップが出来たら
一生使えるのに・・・と思います
書込番号:6775356
0点

画質で考えるなら初代KissDでも十分現役で使えると思います。
KissDNになれば画質はもちろん使い勝手でも困ることはまずないでしょうね。
その上の機種はそれ以上の便利さを求めての機能アップとなっていますが、画質はほぼ変わっていないのが現状と思います。
フルサイズである5DやNikonから発売予定のD3などのフルサイズは高感度ノイズの少なさなどAPS-Cの3年以上先をいっている感じですので今でも最高の画質を提供してくれてます。
これからCanon、Nikon、Sonyとフルサイズのラインナップも揃ってきそうですし、競争原理も働き、進化の速度も上がるのでしょうが、5DやD3を画質で明らかに超えるとなると難しいでしょうね。
クラスは違いますが、Canonでいえば5D、Nikonで言えばD3が名機として評価して良い機種と思います。
書込番号:6775365
0点

>1年やそこらでモデルチェンジするので、後々残念な思いをするだけです。
デジタルカメラに限ったことでもないようですね。
PCでもそうですし、デジタル家電一般に言えることではないでしょうか?
>デジ一で、何年経っても評価の高い名機って無理なんでしょうか。
評価の高い名機は今後残っていくと思われますが、その時代においても良い味を出してくれるかは疑問ですね。
銀塩に限ってはその域に達していると思われますが、デジタルに関してはまだまだでしょうし、そこがまた、メーカーの儲けどころではないでしょうか?
書込番号:6775398
0点

デジタル一眼でも、カメラ機能の高いものは比較的長く使えるようです。
未だに初代1Dsはフルサイズ機として、満足して使っておられる方が多いですし、1Dマーク2なんかはまだまだ2〜3年は現役で十分いけそうな性能を有していると思います。
かくいうワタシは「5年使う」と決めて1Dsマーク2を3年前に買いました。あと2年は「楽勝」と思っているのですが。。。
5Dなんかは画質だけで見ればこれを凌駕するのが難しいくらいに完成度の高い機種ですね。
銀塩ほどではないにしろ、デジタルでもやっぱり良い物は長く満足して使える傾向にはあると個人的には思います。
書込番号:6775462
0点

さすがに回転がはやくて目移りしますが、使いこなすのに時間もかかるしお金もない!
もともと銀塩ユーザーなので、デジタルもいい加減使えなくなるまで使いたいと考えています。
減価償却・・・絶対に元とってやる!
って、いつになることやら?
DS+S3pro+5Dです。最近F11で撮った写真ワイド4つで某写真展に応募したら入選してしまいました。
なぜか5Dの方は落選。カメラの値段じゃないな!(爆)
書込番号:6775480
1点

どうも!
ここ数年は、40D・KDXで対応できます。
KDXも他社の入門機に比べたら十分対応できますよ。
ぼくは、フィルムカメラ、EOS 7で何年やろ・・・結構つかってます。昔のカメラであっても十分につかえますよ!
20Dも現役でお使いになっているユーザーもいますし(^^)
30Dの場合はこの中堅機種の中では、画素数で一歩衰えったてことで、その他の機能は十分つかえますよ。
デジタルは、デジタルなので、進化が止まらないてのが本音です。
薄型テレビの事を考えてください。ここ数年でどれだけ進歩したか!
いまじゃ壁掛けテレビですから・・・
金額をだせば、なんぼでも良い機種は買えます。
おそらく、5Dもバージョンアップしてくるでしょうね。
話は長くなりまたが・・・カメラはおもいで、そして相棒♪♪♪
書込番号:6775592
0点

20Dを発売日から使っているので、ついに4年目に突入です。(笑)
40D は様子見中ですが、、今のところ買わないと思います。
書込番号:6776121
0点

一般的にはカメラはお金を生みません。
多くの人にとっては趣味の世界、懐と相談の上
見栄を張らずに行きましょう。
5DとKDX両方使っていますけど特別大きなサイズにしない限り
違いが解らないくらいです。よく見ると解るのですがちょっと
離れて見ると一緒です。それだけKDXも素晴らしいって事です。
それだけに5Dの後継機に興味がありますが、KDXはどう進化する
のかも楽しみです。
書込番号:6776295
0点

>デジ一で、何年経っても評価の高い名機って無理なんでしょうか。
デジ物は秒進分歩の世界ですから自分が納得して購入されたカメラが名機ではないでしょうか。
KISSDXを使っていて思うことはISO1600でのノイズの多さですね、次期モデルは何とかして欲しいと思います。
書込番号:6776366
0点

個人的には、世代落ちの程度の良い中古を買うのが吉かなあ、なんて思ったりするぐらい、
「画質」に関してはそんなに大きくは変わらない感じがしますね。
HakDsさんがおっしゃるように初代KissDも十分キレイですよね。
20Dなんて5万円ちょっとぐらいで投売り状態ですが、
カメラ機能も含めてサイコーにお買い得感を感じてしまいます。
かといって新機種が悪いというわけでは当然なく、もちろんデジタルモノですので、
「新しいもの買い」も、それ自体を楽しめるし良いんじゃないでしょうか。
要は自分が楽しめればOKってことですかね?
書込番号:6776384
0点

まぁデジ一において、ボディを変えた=劇的に描写が変わるなんてことはないですからね。結局は、レンズに依存しますからね。ですから、製造サイクルの速いデジ一では、「連写」や「質感」、そして「ファインダー」などが、基本的な機能に自分が満足できるランクだったら、1年半で買い換えることなんかなくなるでしょうね。僕は、そういう面でも満足できると確信を持てるようになったので、初代kissD→40Dに買い換えようと思ってます。上の3つの性能が、この2台では次元が違いますからね。
kiSSDXも、エントリー機なのに十分な性能持ってますからね。最初店で実際見てみた時、思わず軽さと小ささに驚いたのがDXの第一印象でした。。キットレンズや、55-200、50F1.8などと組み合わせると、一眼と感じさせませんよね。コンデジの延長程度に感じてしまいます。
デジタルで名機になるというのは難しいでしょうが、発売当初、かなりの注目を浴びた20Dは、今も中古で安く買ってる人が結構いるし、性能面でも十分なレベルですから、僕の中では名機?なんじゃないかと思ってます。
書込番号:6776548
0点

この先、技術的な進歩が停滞してもモデルチェンジは続くでしょう。
電気剃刀、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、などなど。
「2枚刃、剃り残し無し」とか言うけど、初期のころとあんまり変わらないし、剃り残しが多くなったりする。
そうなるとモデルチェンジはメーカーの事情でしょうね。
また、どんな名器でも生産終了後7年で部品のストックがなくなりますから、修理不可能です。
書込番号:6776568
0点

やはりデジ一眼の正常進化には市場の拡大も大きく左右されるでしょうね。
デジ一眼じはコンパクトデジタルカメラの約20分の1くらいの市場ですから、
正常進化の速度も遅いのは間違いないですが、ゆっくりとゆっくりと進化して低価格になって
いくでしょうね。
逆にデジ一眼が一家に一台(一機?)となれば、各社競争してフルサイズ機もおそらく15万
以下で提供できるようになると思いますが、それには全体的な数字としてある程度の市場拡大
が必要ですね。
テクノロジーと言うものは、まず一番に多数の人の必要性・需要によって正常進化します。
今で言えば、どなたかが言われた液晶テレビでしょうか。テレビは普及率をみても、
おそらく1家族に1台以上あるでしょう。このような必要性・需要に恵まれた商品(分野)は
著しく凄いスピードで進化します。PCや小さいものではCF、SDなどのメディアでも
劇的に進化しました。
僕は、テクノロジーの進化は人の暮らしを豊かにすると思うのですが、さらにその上には
多数の人の必要性が絡んでくると思うのです。
こんなに楽しいデジ一眼がたくさんの人に認められたら、もっと早く時間は進むのになぁ〜、
といつも思っています。
書込番号:6776675
0点

>デジ一眼の名機って。
この先、デジカメ市場がしぼんでしまわない限り、性能と価格のインフレ状態は続くでしょう。
オーディオ機器やラジオでは例外な現象が起きてます。
現に80年代後半に作られたオーディオアンプなどはコスト度外視してるんじゃないかと思うほど贅沢な造りをしています。
今でもこれらの音はスゴイです。
70年代に起こったBCLブーム(海外の局を受信して、受信報告書を送ってベリカードをもらう。)のときに発売されたラジオは今のミニコンポ並の高音質をしています。(価格も結構なものでしたが。)
また、当時のラジオは凝ったデザインをしたものが多く、古いのに未来的だったり、アナログメーターが付いていてメカらしい雰囲気がありました。
オーディオが廃れ、BCLブームも去り、多くのメーカーが撤退し、現状は見るも無残です。
(当時のオーディオメーカー 日立ーLodi(?綴り忘れました) 三洋ーOTTO 松下ーTecnicss Sharp−OPTNICA 東芝ーAurex)
書込番号:6777869
0点

>入門用なら無理して上級機を買う事もないと思います。
初心者でも使いこなせる様な人であれば、上位機種買ってもいいけどね。
使いこなせなくて泣いているヤツがいると面白い。
>1年やそこらでモデルチェンジするので、後々残念な思いをするだけです。
それはどれを買っても同じこと。残念かどうかは本人次第。
それにお金がある人はそんな風には思わないでしょう。
>KISSDXも、作りのチープささえ目をつぶれば結構な写りですよ。
チープさは確かに。描写の違いが分かる人は偉いと思う。上手い人はどんな
カメラでも上手く写す。
でもファインダーは上位機種ほど見易いことは事実。
カメラは写ればいいだけというものではないからね。
>デジ一で、何年経っても評価の高い名機って無理なんでしょうか。
発展途上である今は無理でしょう。でも自分で気に入ったモノであれば
使い続ければいいだけの話。他人の評価なんて「カンケーね〜」てか。
書込番号:6777929
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
Version 1.1.1への変更発表がありましたね。
http://web.canon.jp/imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
内容は
1)新レンズ3本のレンズ詳細情報の追加。
2)メニュー画面の表示言語NIポーランド語の追加。
1)は分かるとしても2)はどうなんでしょうか。
他の変更点の追加はないようですが、とりあえずバージョンアップなので試してみます。
0点

なんというか・・すごい地味なファームウェアですね^^;
特に、ポーランド語が加わって影響する人はどのくらいいるのかな?でも、canonが直々にこういう処置をとったということは、意外と必要な要素なのかな?
書込番号:6774139
0点

ポーランドのユーザーもそこそこって事でしょうね。
今回のはあまり嬉しくもありませんが私も今からUPします。
書込番号:6774200
0点

確か、前回のファームウェアでは、
露出アンダーも改善されたとかいうレポートを見た様な気がします。
今回も何かしら画質に関するプログラムも書き換えられたりして。。。
書込番号:6774213
1点

情報ありがとうございます。
早速バージョンアップしました。
書込番号:6774292
0点

情報有り難うございます。私はKDNユーザーですが2年前の9月にファームウェア1.0.3がアップされているのに気づかず今日まで過ごしてきました。私のはどうなっているのという疑問がふと湧いてキヤノンのHPを覗いたらありました。大して支障のないファームアップですが気分的には大違い。助かりました。
書込番号:6774306
0点

>なんというか・・すごい地味なファームウェアですね^^;
ですね.地味すぎてアップする気になりませんが,
前回の露出改善の件もありますし,こっそり変わってる
所あるかもしれませんのでやってみましょうかね.
書込番号:6774565
0点

subaru41 さん こんばんは
情報ありがとうございます。
無事バージョンアップ成功しました。確かにポーランド語追加されてました。今後使う事はないでしょうけど‥‥ (^^)
ところで、9月末発売予定の EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
すごく楽しみにしてます。現在所有のレンズ(28-80mm 75-300mm 50mm)では広角側が不足ぎみなので購入候補のひとつです。
ではでは
書込番号:6774899
0点

情報ありがとうございます。
40Dとともに、今回対応したという新レンズがくる予定になっておりますので、
さっそくアップしたいと思います…
書込番号:6775945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
最近EOS 5D後継の噂で持ちきりですが、Kissの後継(http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_450D.html)の噂も徐々に出てきつつあるようです。スペック的にはEOS-1D Mark IIIの新機能が移植されるようです。Kissの製品周期は1年半ですので5D後継よりは先にリリース(来年春)されそうな感じだと思います。
0点

クロスAF/DIGICV/ライブビュー/ファインダーUP/も注目だけど、このクラスは、更なる小型&軽量化路線をメインセールスとして、N→Xでほとんど変わりなかった、ボディフォルム&デザイン自体にも変更が加えられるでしょう。また、レンズキット、Wズームキットは、IS付でしょうね。価格も相対的に下がってきているので、発売当初のボディ単体価格は実売7万円位でスタートし、こなれてきたら5〜6万円位で流通し、エントリーユーザーだけでなく、サブ機として複数台所有する様なユーザーにも有難くなるかも。ニコンD40対抗でKissLITEも出すのかな?
40Dで出し惜しみされたレンズのアジャストメント機構が、この辺から搭載されたりして。
書込番号:6769026
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
以前から購入検討していまして、自分なりにあーだコーだ考えて、
ここの掲示板も参考にさせていただき、アドバイスもいただきました。
最終的に、ボディー+EFS17-85IS+EF35F2を買おうと決めて
キタムラに行ってきました。
値段を出してもらったら、16万ちょっと。予算15万円で嫁さんから
OKもらっていたので、EF35F2をあきらめ、EF50mm F1.8 IIにしました。
店員さんの薦めもあったのですが、短焦点を試すには手ごろな値段ということで。
予備バッテリーとリモコン、2GBのCFを含めて14万円ちょうどでした。
もうちょっと交渉できたのかもしれませんが、カメラのことを素人の僕にわかるように
教えてくれたので、この値段で決めました。
土曜日にEFS17-85ISが届き、EF50mm F1.8 IIは3週間後くらいとのことでした。
週末が楽しみです。
皆さんいろいろありがとうございました。
0点

papapapamanさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。レンズの到着がたのしみですね。
書込番号:6748114
0点

ご購入おめでとうございます。
撒き餌のEF50mm F1.8 IIをお買いになられたのですね(^o^)
くれぐれも単レンズ沼にだけは気をつけてください(笑い)
もしかしたら、あきらめたはずのEF35mmF2がほしくなるかもしれません(^^;
書込番号:6748148
0点

papapapamanさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
さっそく単焦点に手を染められたのですか
これはクセになりますよ
35mmF2と50mmは沼への道先案内人レンズだと思いますので
お気をつけ下さい(笑)
書込番号:6748152
0点

>もしかしたら、あきらめたはずのEF35mmF2がほしくなるかもしれません(^^;
>35mmF2と50mmは沼への道先案内人レンズだと思いますので
更に更に更に!!! L単へと。 もう底なし沼への第一歩。
書込番号:6748214
0点

ワタシ、沼の住人ではないですが、沼も楽しそうですよ。
あー、住人になってみたい。
書込番号:6748243
0点

ちょっと失礼します
yasu1018さんこんばんは
>あー、住人になってみたい。
確か1DsMK2からLレンズ群とyasu1018さんはどっぷりと
沼に浸かってらっしゃいませんでしたっけ?
沼へのアドバイザーですよね(笑)
書込番号:6748320
0点

沼の住人ほど、自分は違うと言いたいんですよ (←あれっ?認めてるし。。。)
50o1.8は撒き餌、これは言い得て妙ですね 笑
スレ主さん、お待ちしてますよ〜(^^)
失礼しました〜。
書込番号:6748397
0点

ご購入おめでとうございます。
EF50mm F1.8 IIは3週間待ちなんですね。
安くて綺麗だから、やっぱり人気があるんですね。
私はEF35F2を使っていますが、すごく良いですよ(o^-')b
もし欲しくなったら、またここへ遊びに来て下さい。
責任を持って背中を押させていただきます( ̄▽ ̄)
書込番号:6748416
0点

ご購入おめでとうございます。
撮影に馴れた頃50mmF1.8が届くと思いますが、画質にハッと
されるのではないでしょうか?その後はレンズ沼からの招待
状が無料発送されますよ。
書込番号:6748560
0点

ところで、プロテクター(フィルター)はどうされましたか?
貧乏性なのでわたしはつけてますが....
EF-S17-85 67mmだと、Pro1Dで4200円ほど, Kenkoの単なるプロテクターで
2000円弱(キタムラ)しますので、ROWAさんで買われてはどうでしょうか?
マルチコードで67mm 1枚 1000円以下でしたので。
Yahoo!でROWAといれて検索するとでてきます。
追伸:PLフィルターもかわれるなら、PLフィルターはAFの場合C-PLで
ないと都合が悪いので、ご注意ください。
ROWAさんでもC-PLに交じってPLフィルターが売られていますので。
書込番号:6748781
0点

余計なことを言ってしまいますが(気分を悪くしないでくださいね)、私なら、自腹を切ってでもEF35F2にします(本当に必要なら)。
これはF50F1.8よりもEF35F2が良いという意味ではなく、1万円ちょっとの差なら欲しい方のレンズをと思うからです。もし、当初からどちらかの2つで悩んでいて、どちらでも良いというのなら別ですが。
それに今なら35F2が1万円ちょっとで買えるわけです。しかし、後から欲しくなった場合は、3万円以上を払わないと買えないですよね。一方、50F1.8は後からでも1万円で買えます。
ズルイ私は、このような計算をしてしまいます。
余計なことを言ってしまいました・・・。
書込番号:6749193
0点

EF35mmF2は欲しくなるかもしれませんね〜〜〜
でも、店員さんと話をしていて、20mmとか欲しくなるかもよ〜〜〜
って脅されて帰ってきました。
35mmF1.4とか。。。
分かっています。沼、沼、沼。。。。
ところで、フィルターはやっぱり必要ですかね???
書込番号:6749354
0点

フィルターですが... (もっとお詳しい方がいっぱいいらっしゃいますが)
落とした時に本体の傷は別としてレンズ側はフィルターのフレームで助かったとか
いう話もあるのと、外に持ち出して埃になった後に撮影する場合、掃除道具をもって
いなかったりしたら... でも怖くてレンズの前玉をふくことができません。少なくとも私は。
メガネもティッシュとかタオルで拭くと、2年くらいでコーティングが落ちてきますので、
外出先で大切なレンズの前玉を直接拭くのもいやですしね。
EF17-85IS、私もほしかったけど高くてやめました...40DのKitレンズの1つではありますが
高価なレンズなんで、1000円ちょっとならおごってみてもいいのではないでしょうか?
それで、EF50 F1.8IIのほうは、とりあえずなしでも...
私はEF17-85ISをあきらめて Tamron A16(17-50 F2.8)とEF35F2なのですが、一応どちらも
つけてます。(ROWAのマルチコートでもいいと思いましたが、長く使うと思ってKENKO Pro1D
をどちらにもつけました。1つはソフマップでEF35F2を買ったポイントを使い、もう1つは
オークションで購入しました)
先日譲ってもらったEF28-80USM, EF70-300III USMも、元のオーナー、最初からつけていた
ようで、フィルターごとゆずっていただきました。
...前に使っていたKissD初代も、買ってすぐにハクバの撥水フィルター、撥水C-PLを,
SKYLITE 1Bを買ってつけていました。
お子様、奥様の撮影なら、ハクバの「赤ちゃんきれい」(SKYLITE)を常用にされてもよいの
ではないでしょうか。入手しやすいですし、安価ですし。
書込番号:6754983
0点

フィルターはあったほうがいいのですね〜〜〜
今日レンズが届くはずなので、一緒に買ってきま〜〜〜す
書込番号:6756947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





