
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年1月23日 00:00 |
![]() |
0 | 23 | 2007年1月19日 14:29 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月17日 19:36 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月13日 09:44 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月12日 14:49 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月6日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめの購入報告では、ご迷惑をおかけしました。
また、レンズが欲しい=レンズ沼?では、お世話になり、20日にEF-S60を購入しました。
そこで少しですが、シグマ17-70とEF-S60で写した写真をアップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCKjNBRDwq
マクロは、ピント合わせが難しく自分が思ったところになかなか合わせにくかったです。近視と老眼でカメラを動かして調節することも困難な状況でした。構図も含めて数多くの写真を撮り練習をしなければと感じました。
三脚は、持っていますが(ベルボンカルマーニョ630)は少しおおきいので小降りのものが必要かと。
これからの季節は、マクロの練習にはもってこいなので楽しく撮りたいと思います。
レスを頂いた皆様本当にありがとうございました。
また、はじめの購入報告でレスを頂いた皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
今後もお世話になることが数多くあると思いますのでよろしくお願いします。
0点

改めまして、ご購入おめでとうございます。
アルバム拝見させて頂きました。マクロはピン合わせが難しいですねぇ。花や植物は、ちょっとの風でも、揺ら揺ら。。。ちょっと構図を変えただけで、ピンを外しますし。。。まぁ、それゆえに、撮り甲斐が有るというか、ジャスピンの時は感動します。
これから春にかけて、マクロ撮影を楽しむのに最適な季節ですね。
書込番号:5908182
0点

デジ一初心者0031さん こんばんは。
>レンズが欲しい=レンズ沼?では、お世話になり、20日にEF-S60を購入しました。
おめでとうございます。マクロは無風でないと意図しない写真になることがあり、これも又楽しいですよ(W
>三脚は、持っていますが(ベルボンカルマーニョ630)は少しおおきいので小降りのものが
三脚の足にクランプするクランプヘッドなる便利グッズがあります
http://www.slik.com/acc/index.html
低アングル時に三脚の足を広げると通行人の邪魔になる事が多々ありますがクランプヘッドをセットすれば邪魔にならないですよ。
アングルファインダーと併せてどうぞ。
三脚も大は小を兼ねるですから。とりあえず水仙どんどん撮りましょう。
書込番号:5908302
0点

ご購入おめでとうございます。
マクロはピント合わせは厳しいですからね。
でもピタっと来ると気持ちいいですよ。
書込番号:5908318
0点

見せていただき、大変参考になりました。
最初の写真なんか洒落ていますね。
私も最近少々眼がピントずれをおこすので(笑)マクロのピントは苦労します。
まあAF時代に生きてて良かったと思いますが、頼ってばかりではダメですよね。
まあ、あまり堅苦しく考えず、お互い写真の世界を自由に楽しみましょう!
書込番号:5908486
0点

TL-Pro_30Dさん
>三脚の足にクランプするクランプヘッドなる便利グッズが
>あります
参考になります。
GLAND BLUEさん
>ジャスピンの時は感動します。
くろちゃネコさん
>でもピタっと来ると気持ちいいですよ。
まだ数少ないですが、そのような感動を味わいたいと思います。
書込番号:5908495
0点

そういえば、シグマ17-70oとEF-S60oの比較画像ってあまり見たこと無かったです。比較画像参考になりました。
シグマがどこまで健闘するか、ワタシもやってみようかな?
マクロ楽しいですよね。アウトドアでは微風との闘いだったりします。ワタシはウデがないので、数うちゃ当たる方式です。・・・で、当たらなかったりします。
がんばって下さいね〜(^o^)
書込番号:5908628
0点

模糊さん
>私も最近少々眼がピントずれをおこすので(笑)マクロのピ
>ントは苦労します。
私は、メガネをかけていますが、老眼も出てきて近くも遠くも見にくくなっており、ピント合わせには苦労しております。
ブログ拝見しました。特に広角の風景参考になります。私は、18o(換算28mm相当)では足りないと思ってEF-S10-22を購入したのですが、まだ使いこなせていません。
書込番号:5908645
0点

デジ一初心者0031さん
アルバム拝見いたしました。
シグマ17-70mmとEF-s60mmはちなみにレンズ最短距離での撮影でしょうか?
一応17-70mmの70mmはIFの広角ズームなので60mmマクロより小さく写るのは解っていますが。
私は花(マクロ)を撮る時は6千円位の軽い三脚を使っています。
軽ければ、持ち運びも億劫になりませんし、
ないより全然撮影が楽になります。
(本当はもっとしっかりした三脚の方が良いのは解っていますが)
書込番号:5909416
0点

yasu1018さん
>マクロ楽しいですよね。アウトドアでは微風との闘いだっ
>たりします。ワタシはウデがないので、数うちゃ当たる方
>式です。・・・で、当たらなかったりします。
>がんばって下さいね〜(^o^)
ありがとうございます。土曜日からマクロ始めたばかりです。楽しんで撮りたいです。
100-400ISさん
>アルバム拝見いたしました。
>シグマ17-70mmとEF-s60mmはちなみにレンズ最短距離での撮
>影でしょうか?
ありがとうございます。
MG_0345.JPG以外はほぼ最短距離での撮影です。
書込番号:5911272
0点

デジ一初心者0031さん
わざわざ、ありがとうございました。
書込番号:5912412
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
本日キタムラへKDXを見に行って店員さんと話をしていた中でCF
高いからSDのが嬉しいですねと言ったら、キャノンは順番にSDに移行していくみたいな話をされました。皆さん本当ですかね、本当だったら嬉しいですけどね。
0点

azu27さん こんばんわ。
ほんとにそうなるんですかねぇ?
CFよりSDの方が高速で容量あたり単価も安いから良いですけど、
CFの方が安心感あるんですよね。
でも水に落としたりしてもSDは大丈夫なんですけどね。
書込番号:5893791
0点

私は微妙です。
たまってしまったCFの立場は・・・?
それとSDカードはコンパクトでよいのですが、端子がむき出しのところが好きになれないんです。
CFで継続されていくことを希望したいです。
書込番号:5893796
0点

遠かれ、遅かれ、私もSD採用の流れになっていくと思っております。
書込番号:5893809
0点

次の新機種でわかるでしょうね。
エントリー機はSD採用になっちゃう可能性はあると思うんですけど…
書込番号:5893815
0点

CF無くなったら落ち込みます。いっぱい買っちゃったからな〜。SDカードはアダプタかませてCFになるけど、CFはどー考えてもSDにはならんからね〜(^_^;)それとも何か裏技、ある?
ちなみに初期のデジカメはスマートメディアが多かったのですが、あれも消えちゃったので(T_T)です。私はまだ使ったりしてます。
書込番号:5893836
0点

コンデジはSDカードでも良いですが、デジ一はSDカードの方が私も安心感があります。
理想は1DS系の様なSD+CFが良いですね。
書込番号:5893842
0点

>デジ一はSDカードの方が私も安心感があります。
SD→CFカードに訂正です。m(_ _)m
書込番号:5893856
0点

コンデジはSDカード対応機種が圧倒的に多いですからね。
コンデジ→エントリー機の新規顧客拡大に重点をおくとなると
有り得ない話ではないですよね。
(中級機以上の機種は移行しないと思いますが)
ただ、私もCFのストックがあるので困ります。
書込番号:5893857
0点

同社のコンデジもSDに移行しましたし、
メディア単価、サイズ、シェア等からして自然な流れでしょうね。
また、他社の同クラス帯のデジ一の多くも既にSDであり、
後継機(値段も下がるでしょう。)では多分そうなるのでは?
私は、特にメディアの種類には拘らない方です。
書込番号:5893909
0点

マロン0726さん に同意です。
私も今日ウルトラU4GBを買ったばかりです。
コレで都合CFタイプT・U合わせて6枚で16GBですもの。
おまけにSDカードはSDHC対応機器が未だ少ないですし。
規格は変えずに大容量化を果たさないのも、どうかと思います。
書込番号:5893915
0点

azu27さん、
CFからSDへの移行は下位モデルからやっていくと
思います。1系のようなCFとSDの両スロットの採用はないと
思いますよ。また、上位機種もいずれ移行するでしょうけど、まだ
先の話だと思います。
書込番号:5894179
0点

どこでもいいから、高速タイプSD対応のCFアダプタ出してくれ〜。
と、いろんな所に書き込んでいる今日この頃です。
(メーカーに言わなきゃ仕方ないでしょうけど。言っても仕方ない?)
書込番号:5894271
0点

時代はCF→SDなんでしょうけど。
個人的には次期kissDもCFのままで行って欲しいですね。
今の大きさでもCFでいけているので、これ以上小さくなっても。
それにSDはほとんど持っていないので。(;^_^A
書込番号:5894507
0点

確かに時代はSDに傾いてますね(笑)
しかし、国内シェアに限らず海外市場も考えて、敢えてユーザーを裏切るより、CF続投でCFの値段を落とす方が、他のメーカーには脅威の様な気がしますが・・・
メーカーが記録メディアを資産と考えず消耗品と考えれば話は別ですが
ただ、入門機を買う層は高価なレンズを買わない気がするので、手ぶれ補正を付けて一人勝ちを狙う気がします
すいません話がそれましたねσ(^_^;)
書込番号:5894746
0点

SDのほうが安いとは、実に隔世の感があります。個人的にはCF/MDをたくさん持っているので、喜ばしいことではありませんが。そこでCF版、SD版を併売してはどうでしょうか。
書込番号:5894953
0点

>それとも何か裏技、ある?
USBケーブルでカードリーダーと共に外にぶらさげておくとか・・・(?)
書込番号:5895333
0点

SDの、
対応機種が多くて使い回しが利く
安い
小さい
はメリットですが、
構造がややヤワですよね。あと、端子がむき出し。
私はどちらでもいいですがーー。
書込番号:5895713
0点

しばらくはダブルスロットが理想かな。。。
書込番号:5896691
0点

>しばらくはダブルスロットが理想かな。。。
次期KissにはCFとSDのダブルスロットを是非ともお願いします、キヤノン様。コンデジとSDが共用できたらメディアを複数種類用意しなくて済むし。
そういえば、大昔、APSカメラが発売された時、フィルムを2種類常備するのが難儀だと思い、手を出しませんでした。(結局、APSはほぼ滅亡)
書込番号:5897683
0点

>しばらくはダブルスロットが理想かな。。。
まあ、そうなんですけど次期kissの大きさでは厳しいのではないでしょうか?(どの位の大きさになるかはわかりませんが)
次期30Dならダブルスロットでも何とかなりそうですが。
書込番号:5897745
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
日経トレンディのWebページでデジタル X を
ほめちぎってますが、どうなんでしょう。
アドレスは、
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20061225t2001t2
0点

(抜粋)
以上のような基準で、エントリー向けのさまざまな機種を撮り比べてみたところ、最も初心者にお薦めできると感じた機種が2つあった。キヤノンの「EOS Kiss Digital X」と、ペンタックスの「K10D」だ。
要するにこの2機種を初心者向けと言っている訳ですね。
まぁ、「悪口」は書かないでしょうから「あっそ」って感じですね。
ワタシ的には「K10D>KissDX」ですけど。理由は「手ブレ補正機能」があるから。
書込番号:5880803
0点

「どうなんでしょう。」ってのは、購入するのにどうしたらいいかと尋ねているのかな?
それとも、単なる記事についての批評?
書込番号:5880852
0点

実際に同条件で撮り比べたのなら、
それらの画像を開示すれば情報価値が上がるのですが。
書込番号:5880961
0点

こんにちわ〜。
結論ありきの記事なのか、比較の結果の結論なのかは知りようがありませんが、AF性能が記事の通りであるならば、まぁ順当かなーという感じですね〜。
ビギナーさんはAFが速い機種が良いと思ってます。(速くて正確であれば文句無いですが)
書込番号:5880970
0点

10万円近くの買い物をするわけなので、多くの意見を聞いて失敗をしないようにしたいと思いまして、実際に使用されている方々はどう感じられるかなという意味です。
舌足らずだったのかもしれませんが、記事の批評をしてわけではありません。
書込番号:5880989
0点

「いる」が抜けていました。
「記事の批評をしてわけではありません。」
↓
「記事の批評をしているわけではありません。」
書込番号:5881012
0点

個人的には、本体の大きさ重さとレンズの選択の幅を別にすれば、断然K10Dですね。
書込番号:5881033
0点

レポーターの個人的な意見。ってところでしょうか。
そんなにはずれてもいないけど、やはり客観的に比較できる写真があればもっと参考になったかなと。
書込番号:5881731
0点

>10万円近くの買い物をするわけなので、多くの意見を聞いて失敗をしないようにしたいと思いまして、実際に使用されている方々はどう感じられるかなという意味です。
レンタルで借りて使ってみたらどうでしょう??
カタログスペックだけでは判断しにくいと思いますし、一眼レフはシステムですから、レンズもみましょうね。
駄目レスでした。では。
書込番号:5883124
0点

この手の雑誌は良いことしか書きませんね、カメラ雑誌でも同じですけど。
情報を集め、後はご自分の目で決めるしかないでしょう。
書込番号:5883690
0点

KDXはエントリーモデル、かたやK10Dはミドルクラスですからね。
ライト級VSミドル級の戦いで、ミドル級が負ける訳にはいかんでしょ?
書込番号:5884144
0点

記事の内容は、際立った誇張はなく、概ねOKといったところでしょうか。
今度は、実際に手に触れてみようと思います。
ペンタックスもいいようですが、以前フィルムカメラのEOS10QDを使って
スナップを撮っていましたので、キャノンのほうに愛着があります。
参考になりました。皆さん、有難うございました。
書込番号:5890869
0点

レンズ資産をお持ちなら、そのメーカーの製品を使いこなす方が
良いと思います。
デジ物ですから私の比重は
ボディ<レンズ
です。
書込番号:5892966
0点

AFが負けて、手ブレ補正で挽回って感じでしょうか?
広角・標準はK10D、望遠はキヤノンと使い分けもあると思います。
書込番号:5893063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨年末にKDXを買ったんですが、思った通り素人目には
違いってさほど感じられませんでした(^_^;
あ、機能面は別として、です。
ところがふとしたことからISO400で撮影した際に
思ったより画像がきれいだったので、KDXのよさの
一つはコレかな?と思ったんです。
やっぱり画素数が増えた分、同じCMOSセンサーの
大きさでも、KDXの方が高感度撮影は有利なんでしょうか?
タムロンのA17を使用してワイド端とテレ端で
ISO100〜1600まで5枚ずつ、計10枚の画像を以下に置きました。
ご参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9piMYyCLq
※画像RAWをSilkypixで現像処理したフルサイズです。
ホワイトバランスも明るさもSilkypixオートで行っています。
0点

こんばんは、お疲れ様でした。
KDNとKDXの高感度対比は以下のデジカメウォッチの記事を参照ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html
>画素数が増えた分、同じCMOSセンサーの大きさでも、KDXの方が高感度撮影は有利なんでしょうか?
一般論として、同じ技術を前提とすれば、画素ピッチが小さくなるほど発生源でのノイズレベルは苦しくなると言うことでしょう。
20D→30Dのチェンジで画素数が増えなかったことに関し、過去にキヤノンのコメントとして画質の維持が難しいからというようなコメントがありました。
その後、KDXの高画素化に関し対策が講じられてきたということでしょうか。
書込番号:5874239
0点

写画楽さん
コメントありがとうございます。
すでにちゃんとした比較とインプレがありましたね。
容量も食うし、次回アルバムに画像を上げる際に削除します。
高感度撮影の件、よく分かりました。
やっぱり"気がする"だけの話ですね(^_^;
書込番号:5874280
0点

KDNは持っていませんが、客観的に見て 他のメーカと比べると
高感度での画質は すばらしいとおもいます。無理に KDN と比較
する必要は無いとおもいますが?
サンプル画像を見て ISO1600でも 綺麗だと思いました。
書込番号:5874289
0点

こんばんは
>次回アルバムに画像を上げる際に削除します
誤解がおありかもしれませんが・・・
このようにテスト画像を上げていただくことは大いに参考になりますし、
関連情報を求めている他の方にも有益なことだろうと思いますよ。
(容量を気にされるなら仕方ないですが)
ありがとうございました。
書込番号:5874363
0点

私は20Dですが、たまにですがISO3200まで使います。
大口径レンズやISレンズと組めば夜の世界が開かれます。
写真の世界は自由です。
たまにはISOを思い切り上げて、新しい世界に挑戦するのも、面白いものです。
書込番号:5874681
0点

>ISO100〜1600まで5枚ずつ、計10枚の画像を以下に置きました。
ご参考になれば幸いです。
おおいに参考になりますよ(^o^)
そんなにあせって消さないで下さい。
書込番号:5874945
0点

こんにちは。
私は10D、20D、KissDN、KissDXと使って来ましたがKissDXが僅かとは言え一番ノイズが多いと感じています。
たまたまですが以前10Dで撮ったものと比較する事が出来ましたので下記にアップしてあります(TDL夜景パレード)。
http://swd1719.s65.xrea.com/save240/index01.html
それと基本的に明るい写真の場合ノイズはあまり目立ちません。
書込番号:5875078
0点

写画楽さん ご紹介の伊達さんのKDXレビュー
(下の方の「実写作例」の写真)を拝見すると
ほとんどの露出補正±0で撮られてますね。
私のも、ほとんど補正無しで、適正露出いけてます。
巷で噂されている露出アンダー特性って
多少なりとも個体差があるのでしょうね。
書込番号:5875369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
娘の成人式の写真のことで前に相談したのですが、
それから結構、本買ったり練習したりしたつもりでしたが、
この間正月に撮ってみたら全然まともに撮れませんでした。
いよいよ明日が本番なのになんか不安です。
三脚とフラッシュは購入しました。(フラッシュは430EX)
と書いてあります。
今もためし撮りをしてるのですが、なんか顔が暗いような気がします。この間はプロの写真館のおっさんに習いに行ったのですが、
良く意味が分からないままかえって来ました。
やはり初心者には難しいな〜とつくずく感じました。
でもこんなものなんでしょうか、余りに期待大過ぎたかも。
とにかく明日がんばります。
あとそのときアドバイス頂いた方々に改めて有難うございました。
0点

memetanさん、こんにちは。
以前のスレッドって、こちらですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5690398/
ん〜?そんなに失敗するのかな?というのが率直な感想ですが。。。
EF-S18-55mmのキットレンズと430EXのフラッシュで、
Pモードで撮影されているのですよね?
露出を+補正してもだめでしょうか?
もしサンプルがあげられるのであれば、アップしてもらうと
いろいろわかることも多いかも知れません。
あと、この写真の鑑賞方法はどうされます?
確か、プリントの話もされていたと思います。
ちょっとくらい暗くても、お店プリントに頼むと
明るく補正してプリントもしてもらえます。
書込番号:5851525
0点

>今もためし撮りをしてるのですが、なんか顔が暗いような
被写体(人物)との距離が遠すぎると
外付ストロボで撮っても暗くなります。
その場合は、ISO感度を上げてやると
もっと遠くの被写体まで光が届くように
なります。
書込番号:5851561
0点

それから、マルチ測光ではなく、スポット測光で
顔の部分に合わせて撮るという手もあります。
スポット測光は、人物(ポートレート)撮影では
ほぼ常用して良いと思います。
書込番号:5851583
0点

hiro?さん どうもこんにちは。
着物の柄は結構それなりに映るんですが、
なんか顔がいまいちなんですよ。
なんかざらついてる時もあるし、もやーとピンボケ見たくなってる時もあるしで。
はっきり言ってみんな、ぼけ気味に感じます。
やはり手ぶれとかピントのあわせ方が下手なんでしょうね。
それと昨日プリンターA4と写真屋さんの4切りを見比べて見ました。実物に忠実なのはお店のプリントでぱっと見た目綺麗なのは、
自分のプリンターでした。
絶対に違うというほどでは無いと思いました。
観賞方法はお店に表紙が綺麗な写真館でくれるような、開きの
アルバムが売ってありますので、6切りで貼って、両方の親戚に
あげようと思っています。
イケアで買ってきた額などは、大きさが合いませんでした。(涙)
前に書き込んだのは、もっとその前に着物の写真について、
質問させていただきました。
書込番号:5851606
0点

のろまな書き込みしてる間に、新たなアドバイスを頂いてました。
C2Dさん有難うございます。
>マルチ測光ではなく、スポット測光で
これから早速設定をいじってみます。
>ISO感度を上げてやると
今まで400でやっていたのですが、昨日写真屋の人がなるべく、
低い方が綺麗といったので、200と100で撮り比べていました。
私も800とかの方が明るくて好みなんですけど。
どうしても全身入れたくて距離をとってしまうんですよね。
あと多分帯びあたりにピントが行ってるのかもしれません。
でも大変ありがたいです。感謝します。
書込番号:5851657
0点

なるほど。。。
距離があると光が届いていないのかも知れません。
その場合は、ISOを400とかにすると良いと思いますが、
それでも暗いというのであれば。。。
もっと近づいて撮影してください^^。
#レンズの焦点距離、どれくらいを使われてます?
C2Dさん、KissDXにはスポット測光は無いです^^;;
フォーカスポイントを中央固定にして、まずは顔で
フォーカスロック、その後全身が入るようにフレーミングを
調整してみてください。
あとは。。。その写真館の方に試しに撮ってもらうかですね^^;;
または、カメラを購入されたお店で、教えてもらうとか。。。
もし、キヤノンのSCに足を運ぶことができるのであれば、
そこでも、詳しく教えてもらえると思います。
書込番号:5851736
0点

写真のアップがあると一番解りやすいのですが、何か違う被写体で同じ様な症状の写真のアップが出来ませんか?
書込番号:5851785
0点

hiro?さん
またまたどうも有難うございます。
>KissDXにはスポット測光は無いです^^;;
今、本で調べていたのですが部分測光が出来るみたいですよ。
画面全体の9%と中央部重点平均測光と2パターン乗ってました。
違ってたらすみません。
写真館のおやじが言うには、これでは駄目だといってました。
もっと良いの買えばよかったのにと・・・。
まーはっきり言ってプロじゃないので、これでも奮発したつもりでしたが、しかもそのおやじはデジタル派では無いそうです。
写真屋さんにしてみれば、違いが有ってこその商売ですからね。
それを言うなら私の商売で使ってるハサミは、このカメラが、
3台買えます。ハサミ一本です。
やはりプロ用となると何でも値段が張りますね。
とりあえず今日中にもっと練習します。
あと距離ですけど35で設定しています。
これも昨日カメラやさんで聞いてきたので、意味も分からないまま
そうしています。
書込番号:5851835
0点

またまたのろまな間に、すみません感謝します。
titan2916さん 残念ながら、顔が一番気になるので、ちょっと
難しいですね。風景とか外の花とかは、結構気に入って撮れてます。それに写真の上げ方が良く分かりません。すみません。
書込番号:5851857
0点

すみません。終わって編集が忙しくのぞいてませんでした。
フォトショップって初心者には難しいですね。
合計300枚位とりました。中には良いかも?と思えるのも有りましたがやはり大半は顔がピンボケの感じです。
今度ピンボケ修正のソフトも買おうと思います。
今回はエビちゃん宣伝のコンパクトカメラの方が良く撮れてるかも
知れません。
書込番号:5872406
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こちらの掲示板でいろいろとアドバイスを頂き、NIKONのD80と悩んだ結果EOS KISS DX を購入いたしました。カメラは少しずついじって機械になれているところで皆様のおすすめレンズEF50f1.8のボケが初心者には感動もので今のところすごく満足しています。
そこで質問。
携帯用にバックを購入しようと考えています。DNの掲示板だったと思いますが「KATA」というメーカーのものがいいという書き込みを見た覚えがあり、サイトを確認したらデザインのよいものがあったので買いたいと思っています。
もし使用したことがある方がいらっしゃったら教えてください。
構成は
KISS DX 本体
シグマの17-70
EF50 f1.8
将来70-300ぐらいのレンズを増やしたいです。
KATAの
1.T-212
2.T-214(まだ買えない?)
3.H-12
を考えていますが、この構成のものが入れられますか?ほか使用感などを教えてください。
0点

こんばんは♪
じゃがいもあたまさん EOS KISS DX購入おめでとう御座います。
KATAも格好いいですね。
僕はクランプラーを使用しています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/
>もし使用したことがある方がいらっしゃったら教えてください。
(>_<)お役に立てず済みません。
書込番号:5842150
0点

私はKISSDXでエツミのリュックを使用しています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=545
小さいですが結構入りますよ。
書込番号:5842182
0点

じゃがいもあたまさん、ご購入おめでとうございます
私、バッグは見た目より価格や収納重視なので全然お役に立てませんが
H-12と言うホルスタータイプは恐らく複数のレンズを
収納出来ないんじゃ無いかと思います(製品写真からすると)
またバッグの寸法だけで選択するのも危険かな。と思います
詰め込める最大寸法ですので緩衝材やら入ると、実際入らないと言う事も
無駄に大きすぎるのも邪魔ですけど、ちょっとした食べ物や飲物なんかも一時的に入れられますし
少し大きめを購入されたほうが良いかと思います。
書込番号:5842229
0点

じゃがいもあたまさん
おはようございます
現在の構成だけでも
KATAのT-212には、絶対入らないです(笑)
H-12には(私使ってます)現在の構成なら、何とか入りきります
T-214・・・・?
これはわかりませんm(__)m
KATAは、モデルチェンジして、現在下記のURL(どっかのショップ)
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/464189/822264/
こんな感じになってます。
私はKT A43Uを使っておりますが
PENTAX K10D、K100D
SIGMA 17-70、70-300、70マクロ
PENTAX FA Limitedレンズ3本が収納できます
クランプラーのMD-07-05A 7 MILLION DOLLAR HOME も使ってますが、長時間の移動は、肩がこっちゃいます。
ちょいとお出かけでズーム一本の時は、H-12
ズームプラスもう一本と、いう時はクランプラー
三脚も・・・・という時は、A43U
などと使い分けております。
もしお気に入りのバック(ふつーの)があれば、
エツミなどのクッションボックスを使うっていうのもアリかと・・
書込番号:5842277
0点

便乗で申し訳ありません。
デジ一初心者0031と申します。
わたしもまちあるき用のバックを探しております。そこで、
R38さん。
ご使用になっているは、CRUMPLER Budgie Smuggler(クランプラー バジー・スマグラー)でしょうか。
これにKDX(シグマ17-70macro)と70-2004LISは、入りますか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5844049
0点

こんばんわ〜。
クランプラーは”バーニーラッセルブランケット”がイイけど、ちょっと小さいんですよね〜。
Lサイズが欲しいな〜。
KATAにはメッセンジャーバッグタイプはないのかしらん。
書込番号:5844270
0点

デジ一初心者0031さん へ
ご免なさい!バジー・スマグラーは使ってはおりませんが、多分窮屈(無理)かも知れません。お役に立てず済みません。m(_ _)m
ファイブミリオンダラーホームの方がKDX(シグマ17-70macro)と70-2004LISがジャストフィットかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_5million_dollar_home/
僕は20Dにグリップ付きなので、セブンミリオンダラーホームです。
書込番号:5846105
0点

R38さん。ありがとうございます。
比較的小降りのものをさがしております。
ありがとうございました。
書込番号:5846623
0点

じゃがいもあたまさま
KATA・・・知りませんでした(モグリ?)
機能的かつ前衛的なデザインのバッグですね
自分の普段使っているのはARTISAN&ARTIST*の「ACAM-7000」です
一見してカメラバッグに見えないのが好みです
じゃがいもあたまさまのシステムなら収納可能ですね
撮影旅行などにはLoweproの「コンパクトAW」を持ち出します
デジイチ2台と超望遠含むレンズ5〜6本&スピードライトが収納可能で、持ち歩けるギリギリのサイズでした
それまでは銀色のアルミバッグを使っていました
イスにも踏み台にもなって剛性も高くとても重宝しましたが
ふと気付くと回りには誰も使っていませんでした
子どもの頃は憧れだったのになぁ>アルミバッグ
書込番号:5846716
0点

皆様こんばんわ。
一昨日書き込みましたが、ちょっとマニアックな上に限定的な質門だったにもかかわらず返信ありがとうございます。
KATA以外にもよさそうなメーカーを紹介していただいているようなのでもう一度検討しなおします。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:5848874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





