
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年9月18日 20:53 |
![]() |
0 | 23 | 2006年9月18日 19:06 |
![]() |
8 | 60 | 2006年9月18日 16:54 |
![]() |
0 | 14 | 2006年9月18日 10:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 22:32 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月17日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今月はDNからDXに買い替え、いずれは(来年かも?)フルサイズにステップアップするとの事もあり、本日はとうとう腹を決め、タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1をキタムラのインターネット店にて購入しました。
一度しか使ったこと無いですが、これは傑作といっても過言でないほどの一本だと思います。
最初は EF100mmとどっちを選ぶのか、かなり迷いましたが、タムロンの90mmはかなり前から評判が良く(なんと言ってもそのボケ味でしょう)、そしてここでもいろんな意見を頂き、結局タムロンにしました。
1.6倍率のKDXという訳で、画角の差は足で稼ぐしかないですが(汗)、そんな事を気にせず、末永く使っていきたいと思いますw。
今日も朝まで眠れなさそうです(笑)
0点

90mmマクロいいですねぇ。
私は純正を選んで使っていますが、大きいのが玉に傷です(^^;
USMによるフルタイムマニュアルフォーカスに魅力を感じなければタムロンの方が使い勝手は良さそうですね。
お値段も良心的ですし、指名買いで全く問題ないレンズと思います。家の中でも楽しめるレンズなので、届いたらどんどん使ってくださいね!
書込番号:5451787
0点

CHO-CHOさん
タムロン90mmは評判良いですね。
私も純正の方を使っていますが、タム90も使ってみたいです。
よろしければ今度作品見せてください。
書込番号:5451960
0点

芯のあるボケ味を求めたいなら、
ミノルタ・ソニーのマクロに止めを刺すでしょう。
なお、ついにあの「α版・カールツァイス」が登場します。
9/23にお披露目会を行うとか!
ミノルタと京セラオプテックの、超強力タッグ。
(超という字は、本来こうやって使うのだ。W)
これは楽しみですね。
書込番号:5451964
0点

・理想のボケ味を追求したSTF(スムース
トランス・フォーカス)レンズ
・アポタイゼーション光学エレメントにより、
なめらかで美しいボケ味を実現。
2線ボケが発生しないため、ボケを活かした
自然で立体感のある映像表現が可能
・T4.5〜6.7まできめ細かい設定ができる
マニュアル絞りリングと円形絞りを採用
SmoothTranceFocusの略。
アポダイぜーション光学エレメントという
一種のNDフィルターのようなものをレンズ群の中に持ち、
円形絞りと相まって、アウトフォーカス部分のボケを
限りなくスムーズに流そうというアイデアから生まれた。
ポートレート向きではあるがソフトレンズではなく、
合焦ポイントはとにかくシャープ。
また最短撮影距離が86cmのためクローズアップや
通常撮影でもその溶け込むようなボケ味は一度手にするともう虜。
前玉の口径は68mmあり、F2.8/T4.5は口径食防止のための
数値でしかない。
1970年のフォトキナで発表された試作レンズHHロッコール100mmF4.5/T5.6を現代技術で蘇らせた、
AマウントなのにMFのみという贅沢な使い方をする
ミノルタ自慢の一本である。シリーズ化が待望されるレンズ。
書込番号:5451983
0点

CHO-CHOさん
こんばんは。
タムロン90マクロ良いですねぇ。私も今欲しいです。
純正の60マクロと比べられたと思いますが、決め手は何でした?
(あっフルサイズ移行?)
う〜ん羨ましい。また関そう聞かせて下さい。
「ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ」
↑これは有名な荒らし(ゴキブリ・寄生虫)ですので
気にしないで下さいね。結構キテるでしょ。ボケ妄想なんですよ。
書込番号:5452013
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ=バチスカーフ、出てくるなっつーの。日本語読める?ほんとに病的なくらいミノルタ擁護ですね。京セラオプティックまで出てきましたか。
皆さん、この人は違う世界(脳内妄想界)に住んでいるみたいですので、完全無視が無難です。まじきもい。
書込番号:5452034
0点

あー、書き忘れましたが、頼むから君にだけはzeiss擁護されたくないと思う人が多数いると思われます。
個人的に、ソニー、松下、コニカ・ミノルタ、京セラオプテックはどうでも良いが、Carl Zeiss(Ikonもね)だけは勘弁してくれ。
その前にここから消えてくれ。
ブラビア板でも行ったら?個人的にリビング用で買おうと思ってたけど、まじでやめた。>ごめんねソニーさん。バチスカーフ=にいふねが擁護するもんで。観るたびに思い出しそうで。
書込番号:5452054
0点

私も旧型172Eを所有していますが所有しているレンズの中で一番お気に入りのレンズです。
素人なのでうまくは表現できませんが、このレンズで撮った子供の写真は暖色系でボケ味も美しく満足できる写真を生み出してくれます。私の中では一番安心して撮れるレンズです。
書込番号:5452068
0点

スレ主さんに申し訳ないので、レスさせていただきます。
EOS用のマクロレンズでは、タムロン90mmもEF100mm Macroもどちらも良いですよね。タムロンは描写に定評があるみたいだし、良い選択だと思われます。マクロレンズは、非常に歪が少なく正確に描写してくれますので、物撮りなどにも重宝すると思います。
また、マクロ撮影は完全な静止物を三脚で撮影する場合は別として、非常にピントが来る範囲が浅いので、花などの撮影には被写体とレンズの微妙な前後位置でピントのずれが起きます。ファインダーを凝視し、良くピントが来ているか確認しながらレンズを微妙に前後してシャッターを切ることになると思います。(レンズのピントは構図を決定したところで置きピンにすると良いです)
あとは数打てばあたる可能性が高いので、何枚か前後したものを撮っておいたほうが良いでしょう。
実は結構マクロって使いこなしが難しいのです。かなり絞っても背景はボケますから、背景の配色なども出来上がりに影響します。
私的には、ボケ味も結構ですが、構図とピンの場所(要は見る人に何を訴えたいかが伝わる写真)が何よりも大切と痛感しております。
最後に、アングルファインダー揃えられると便利です。被写体にもよりますが、かなりのローアングルではアングルファインダー無しではどうしようも無い場合があります。
書込番号:5452102
0点

>パパ_01
確かに、フルサイズ移行の準備としてこのレンズを購入しましたw。貧乏学生のため、決済はリボ払いでした(汗)
>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
α版とやらカールツァイスとやら、一本30万も超えるT*レンズを貧乏学生の私に買えると思いますか? ーー;
書込番号:5452108
0点

CHO-CHOさん
そうですか。
あっ一人変なのいますが一切無視でOKですよ。
(気おかしいんですよ。車の話しし出したり..もう放置で)
私もマクロレンズは本気で見てますので、1つ質問させて下さい。
現在純正60mm、タム90mmを見てるのですが、90の場合、距離が長く
手ブレが大きくないですか?(その分、ボケ味はブラビア並に凄いですが)
私は手持ちが多いのでどっちにしようか悩んでいます。
書込番号:5452121
0点

>alpinist_peakさん
ご意見どうもありがとうございます。
仰るとおり、私も近々アングルファインダーを追加購入するつもりです。
はぁ〜また2万円ぐらい消えちゃうのか(涙)
書込番号:5452134
0点

>パパ_01さん
私の場合はパパ_01さんと逆で、室外では殆ど三脚を使用しています(手持ち撮影との割合は大体4:1かな?)。
確かに仰るとおり、KDXに90mmは画角が狭すぎ、手ブレの影響も大きいですね。昔自転車の事故で左手にちょっとした後遺症が残っていますので、大概の場合は三脚に頼っています。1.6倍の換算だと144mmにもなりますので、機材側のブレより、被写体側のブレが気になります……
書込番号:5452162
0点

こんばんわ〜。
タムの90mmマクロ使ってます。
軽くて小さいというのが選んだ理由です。(^_^;
操作性を含めて大変お気に入りで、大抵の場合はカバンに入ってます。
ところで、
>(なんと言ってもそのボケ味でしょう)
って、実際そんなに違います???
キャノンの100マクロはシャープ過ぎて硬いというコトを以前は良く耳にしましたが、雑誌なんかの作例を見る限りでは、あら?なんだ雰囲気イイでないの。としか思えず、私的にはタムも純正も実は違いはないのではないかと(こっそり)思うようになってます。(^_^;
タムロンの方がちょっとだけコントラストが低そうな感じだから、その辺が柔らかさ(?)なのかなぁ。
#ミノルタの100マクロ(1型)とシグマの古い50マクロも持って
#ますけど、この人たちもとてもキレイなボケ方をします。
#(今は使ってませんが)
#マクロレンズってハズレが無いですね。不思議。
タムロンのボケのアドバンテージをどなたか教えてくださーい。(^o^
書込番号:5452211
0点

CHO-CHOさん
失礼な事聞いてしまってすいませんでした。
しかし144は手持ちは厳しそうですね。
皆さんの90マクロ見てると本当に欲しくなって調べています。
マクロ購入したら本当に楽しみですね。
きっと違う世界が見えてくると思います。私も欲しい...
書込番号:5452216
0点

タムロン90mmマクロ(272E)いいですね。
これを買ってから85mmf1.4はお蔵入りになりました。
3ページ目の6枚目(花)7枚目(子供二人)のショットが272Eです。
APS-Cだと144mm相当の中望遠マクロなので、持っておられなければ50mm〜60mmのマクロも追加されるといいですよ。
75〜90mm相当も使いやすい画角です.
書込番号:5452749
0点

今は無きミノルタのレンズは、一応ソニーαに受け継がれた形になっていますが、
ぜ〜んぜん売れていません。
市場の答えが全てですね。
バチスカーフ→夢ライフさんがどんな理屈を言っても現実は変わらない。
今後もずっとキヤノンが王者。
書込番号:5453015
0点

CHO-CHOさん、こんばんは。
私も30Dでこのマクロレンズを愛用しています。
以前、ニコンフィルム一眼でも先代のニコンマウントを使っていましたので、30Dと一緒に迷わず購入しました。
このレンズの良さは、やはり定評のボケ味ですね。
それと軟らかめの描写でしょうか。
それと小型軽量で、USMにはかないませんが、AFとMFの切り替えもスムーズです。
APS-C換算144mmなので、三脚は必需です。できればリモートスイッチも。
書込番号:5454923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
カテゴリー違いかもですが、皆さんカメラ本体やレンズの管理は
どうされていますか?
僕は、ドライBOXに入れているだけなのですが・・・^^;
やっぱキッチリ『防湿庫』なんぞに入れるほうがよろしいのかな〜
と思う今日この頃・・・
でも防湿庫って結構お高いのよね〜
レンズも増殖してきたので、考えてはいるのですが・・・
もう一つの趣味の『ラジコン』にもお金掛かるし・・・
レンズにカビが生えたら元もこうもないし・・・
悩む〜〜@@;
0点

これから冬になるとストーブを使ったり
朝晩の気温の変動などで湿度も変わります。
防湿庫ある方がいいですよ。
小さいのであれば1万円台くらいでしょ。
僕は東洋リビング ED-101SSを使ってます。
http://www.rakuten.co.jp/pff/111852/111853/289328/
これなら小さいですよ。
東洋リビング ED-40SS
http://www.rakuten.co.jp/pff/111852/111853/226331/
それとたまにネットで展示品がさらに安く
売ってる場合がありますよ。もちろん保証付です。
書込番号:5445915
0点

こんにちは。
>もう一つの趣味の『ラジコン』にもお金掛かるし・・・
一回墜落させてしまったと思えば防湿庫が買えますよ。
是非防湿庫を買ってやって下さい。
えっ、ラジコンと言っても飛行機では無いって。
失礼をばいたしました。σ(^^;)
書込番号:5445948
0点

TA04R・・・ってことはタミヤの1/10EPツーリングですね〜。
昔やってましたが経済的負担が大きくて。。
でも、写真始めたらこっちの方がもっと経済的負担が大きかったです(爆)
頻繁にカメラ&レンズを使ってあげればカビの心配はありません。
防湿庫に入れていても何年も入れっぱなしで使わなかったら気がついたら・・・
なんてこともあります。
書込番号:5445992
0点

東洋リビング 防湿庫 ED-40SSを使ってます。ネット通販で
税、送料込みで15000円でお釣が来ました。レンズの価格を
考えれば決して高いとは思いませんでした。ただし、入り
きらなくなるのも時間の問題なので、もう少し大きいものに
しておけば良かったかなと思っています。
書込番号:5446185
0点

ダイソー等の100均でパン一斤用のタッパーが売ってます。
乾燥剤も100均で売ってますよ。
書込番号:5446296
0点

私はプラスチック製ドライボックスに乾燥剤を入れています。
湿度計がついたものでキタムラ店で\3000程度で売っていました。
http://www.rakuten.co.jp/taps/450862/463779/513233/#628897
書込番号:5446428
0点

私もドライボックス(湿度計付)に入れています。
先々は、防湿庫をとは思っているのですが、
何せ入れるカメラもレンズも少ないので、
今のところはそれで我慢しています。
いちばんの予防は頻繁に使うことと聞きました。
>TA04Rさん
ラジコンを走らせつつ撮影が一番の予防ではないでしょうか?(笑)
書込番号:5446448
0点

下着箪笥の中に置きます。干した服 = 除湿剤だと思います。
衣類用防虫剤もカビ対策になると思います(思い込んでます)。
書込番号:5446559
0点

私は防湿ボックスに保管しています。でも、最近は、頻繁に使う機材は、カメラバッグに入れておき、時々使っています。使うことが一番の保管だと思います。
書込番号:5446640
0点

>衣類用防虫剤もカビ対策になると思います
カメラやレンズの取り説を精読される事をおすすめします。
書込番号:5446772
0点

>うる星かめらさん
洋服箪笥、衣類といっしょはカビの元ですよ!
干した服は徐々に湿気を吸いますし、
衣類用防虫剤の気化した成分がレンズ内に入り付着したり、
レンズ内のオイル(AF駆動の歯車などの潤滑剤)を
硬化させる原因にもなります。
防湿庫でなくてもカメラ機材用に
ホームセンターなど売っている
ドライボックスや収納ボックスなど使うことをお奨めします。
書込番号:5446939
0点

TA04Rさん
頻繁に使うのならそんなに神経質にならなくても良いのですが、気分的にせめてドライボックスに乾燥剤を入れて保管しておいた方が良いとおもいます。 防湿庫はあった方が当然良いですよ。 色々はまって行くと機材がどんどん増えていきますから、ちょっと無理してでも大きめの防湿庫を購入する事をお勧めします。
書込番号:5447060
0点

>TA04R・・・ってことはタミヤの1/10EPツーリング
てっきりタービンの型式かと勝手に思ってました(-_-;)
書込番号:5447237
0点

一年中エアコンをつけっぱなしですが、それでも防湿庫必要ですか?
たんすの上のガラス戸のところにレンズ、カメラいれています。
すこし不安になりますね
書込番号:5447514
0点

私は東洋リビングのアウトレットモールで防湿庫を購入しカメラを
保管しています。カメラ以外にもビデオカメラやネガ、DVテープ
撮影画像を保存したDVDなどいつの間にか防湿庫がいっぱいになって
しまいました。
もし防湿庫を購入されるのなら少し大きめの物を購入された方が
良いと思いますよ。
因みに東洋リビングのアウトレットモ−ルは現在リニューアル
オープンのために一時休止中みたいです・・・。
書込番号:5447666
0点

yosiokaさん、
乾燥した所にレンズを長期間置いておくと「バルサム切れ」になる場合もあります。
適度な湿度も必要です。
「バルサム切れ」・・レンズとレンズの間の接着剤が剥がれる
「カメラ レンズ 保管 」で検索するといろいろ見れますよ。
書込番号:5447716
0点

第三源五郎丸さん、
今までは大きな問題がありませんでしたが・・・勉強します。
最近カメラメーカーに送金しましたので、みかじめ料として、
防湿庫メーカーにも支払ったら安心できますね。
書込番号:5448405
0点

カメラの量販店は夜は防湿庫に移し変えているのですかね?
移し変えているのなら、防湿庫は必要だし、そうでないなら
なくともいい、といえないでしょうか?
もちろんないよりはあったほうがいいのは間違いないのですが。
書込番号:5451810
0点

>乾燥した所にレンズを長期間置いておくと「バルサム切れ」になる場合もあります。
すみません。横槍質問で失礼します。
レンズは防カビ、防バル切れの為に防湿庫に入れると良いと思うのですが、ボディも同じく防湿庫の方がいいんでしょうか?
ボディはレンズほどカビのリスクはないと思いますし、バル切れの心配もないような気がするのですが、なんとなく防湿箱に入れてます。(^^;
防湿箱がいっぱいになって来たので、どうしようか思案中なのですが、みなさん、やはりボディも防湿庫で保管されてますか?
書込番号:5451994
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EOS Kiss Digital N と同様 女の子にも使い易そうな感じがします。
今まで表示パネル (上段) に表示させていたナビゲーション情報を
2.5インチ液晶モニターに移動した事や ファインダー下のセンサーで
液晶モニターのバックライトをOFFさせるよう工夫したらしいとの事で
今まで以上に扱い易いカメラになったと推測します.
表示パネルと液晶モニターが統一・大型化され、ヒストグラム/画像
再生による露出/ピントの確認やメニュー設定が簡単にできそうです.
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1.2l/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef70_200_f4l_is/index.html
1点

こんにちは。
この板一番乗りですね。^^;
かなり凄い性能で出ていましたね。
これじゃぁ、30D の売上が落ちちゃうんじゃないかと危惧してしまします。σ(^^;)
30D 買うの早まったかな?(-_-;)
50mm F1.2 は良さげですね。
私の予想より3万高かった。
でも、50mm F1.4 を下取りに出せば何とかなるかも?σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5373663
0点

秒5コマとISO3200対応で,30Dも手放せませんが,速攻で,KissDXの予約入れちゃいました。
書込番号:5373674
0点

今持っている EOS Kiss Digital N とバッテリ共用できそうですし
9月8日は無理としても年内には手が出せるかなって考えています。
たぶん、50mm F1.2L を優先させてしまいそうなので ( ・ ・ ;
書込番号:5373676
0点

ゴミ対策機構が搭載されてとてもうれしいです。
しかし、CMOSとローパスフィルターの間の隙間にゴミが入ったらどうなるんだろう。
キスは小さすぎるのでたぶん買わないけど、30D後継機にはこのメカニズムや1000万画素CMOSが搭載されるはず。
30Dにちょいとばかりがっかりしたぼくとしては期待大です。
書込番号:5373693
0点

こんにちは。
このスペックを見たときに、30Dユーザーのことが気になりました。
20D→30Dの変更は何だったんだろう、というか…。
F2→10Dさんと同様の気持ちになる人も多くいらっしゃるんではないかと…。
書込番号:5373695
0点

キヤノンもだいぶあせって発表したのかな?
50mm F1.2 の説明文に
『駆動系に試用したリングUSMは、高速CPU、最適化されたA Fアルゴリズムと相まって、快速AFを実現。』
とありますが、明らかに『駆動系に試用したリングUSMは、』→『駆動系に採用したリングUSMは、』の誤字ですよね。
それに、MTF 特性の図やレンズ構成のリンク文字は 50mm F1.2L ですが、
開くと F1.0L になっちゃう。(-_-;)
今回も結構リークしてたからしょうがないか?^^;
書込番号:5373703
0点

F2→10Dさん、
30Dは都市のお嬢様、KDXは地方の不細工ですよ。
でも田舎の子が芯があって、汚い環境でも良く育ちます。
50mm F1.2Lはそんなに凄いですか?
単にニコンに対しての嫌がらせと思いましたが。
書込番号:5373708
0点

> キヤノンもだいぶあせって発表したのかな?
発売まで予約期間が殆どないような・・・ そうかも知れませんね。
書込番号:5373709
0点

↑
誤字がどれくらいで訂正されるのか、楽しみ楽しみ♪ σ(^_^)
書込番号:5373712
0点

30D後継機にはKDXと同じ1050万画素CMOSが搭載されたら、
笑っちゃいますよ。もっと凄いやつを乗せなくっちゃ!と思います。
書込番号:5373713
0点

この価格設定も、NIKONとSONYに対する嫌がらせのような・・・・?
(生産数が違いすぎるか。)
書込番号:5373714
1点

今気がつきましたが、EF50mm F1.2L USM の非球面って研削ではないのかも。。
でもどんな描写をするのか見てみたいです、ハイ。
書込番号:5373716
1点

げっ!間に二つも入ってしまった。(-_-;)
>誤字がどれくらいで訂正されるのか、楽しみ楽しみ♪ σ(^_^)
↑ これは、二つ上に書いた私のレスの続きです。(^^;)
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:5373720
1点

海外名は400Dで決まったようですね。370Dはなんとなく中途半端ですもんね。
http://www.canon.com.cn/front/product/cat20.html
書込番号:5373726
1点

自分のKDNはAFに問題がありオクラ入り状態です。ファインダーがそのままなのが残念ですが、今度こそ山登りのお供になるかも。
レンズ・・2本とも良さそうですねぇ。
特に70-200mmF4LはISが付いて防塵防滴!しかも55gしか重くなっていません。蛍石もそのまま使われていますし、これはもう入替しかありません。
となるとKDN→KDXを急いで、11月には70-200mmの入替かな?
50mmは自分の用途では出番が少ないので、「いつかは・・」レンズです。
永遠の憧れだったりして。(〃 ̄ω ̄〃ゞ
ハァーッ・・しかし金策が忙しいですなぁ。ε= (´∞` )
書込番号:5373729
0点

30Dとの製品比較表みると、一目瞭然ですね。
ファインダーと、連射性能以外は、Kiss Dgital X 魅惑的ですね。
※カメラの作り込みや性能のトータルバランスは、もちろん30Dに軍配があると思いますが、エントリーモデルで、ここまでやってくれたら上出来ではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/compare.html
書込番号:5373734
0点

>EF50mm F1.2L USM の非球面って研削ではないのかも。。
これは私の予想通りです。
非球面レンズの製作技術が進んだ現在、手間と時間のかかる研削はあり得ないですよ。
サンニッパとかそれ以上のレンズだと研削で作るしか性能を保つことは出来ないでしょうね。
書込番号:5373738
0点

ISO 常時表示やバッテリチェック表示の細分化等、表示関係がかなり向上してますね。
高感度ノイズやダイナミックレンジや階調等が気になるのですが、一応、数字上は
下克上ということで・・・。
書込番号:5373744
0点

やや!発表されましたね!
KDNの後継機は一年半ぶりくらいですよね。満を持してというか・・・エントリー機の性能がここまできたんですね・・・。D80とは微妙にずれた価格帯ですね・・・。
しかし、本当にこれがエントリー機?という性能に口があんぐり・・・KDXに限らずですが。デジタルの進化はすごいです。
書込番号:5373765
0点

うる星かめらさん
>30D後継機にはKDXと同じ1050万画素CMOSが搭載されたら、
笑っちゃいますよ。
そんな笑わないでよ、失礼な人だな。
書込番号:5373770
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今月号のデジタルマガジンに、ニコンD80、キッスDX、そしてソニーαの比較記事が載っていますが、高感度ノイズの部門ではDXが1位でした。
開発者のコメントでも、技術の進歩によりノイズはDNとほぼ同等とのことでしたので、DNからDXに買換えを検討している方にとっては、やや安心といったところでしょうか?
ただ、DN、DX、30Dのノイズ比較では第3位とのことで、DNよりやや劣るとのことでした。
ご参考までに。というか、もう読んでますか!?
0点

>今月号のデジタルマガジンに、ニコンD80、キッスDX、そしてソニーαの比較記事が・・・
すみません、読んでないのですが、デジタルマガジンって雑誌があるの?
今月号って、今発売中?
本屋に行ってみます。
書込番号:5445828
0点

デジタルカメラマガジン?今月はもう売ってるのですね。
しかし、技術の進歩によりノイズはDNとほぼ同等って、高画素化した弊害で、DNより少々ノイズの発生が多いって事でしょ?なんか情けないコメントですね・・・。
でも実際はDXでも十分ノイズレスですので、そんなに気にする事もないですね(^_^;)
書込番号:5446602
0点

本屋に行ってみたんだけど、「デジタルマガジン」というの、見つけられなかった。
MSEVENさんのいう「デジタルカメラマガジン」だったらあったけど、今月号は20日発売です、って店の人に言われたよ。
何だかむしょうに、坊やヒロさんのいうデジタルマガジンを見たくなってきた。
書込番号:5446744
0点

すいません。正式名称は、デジタルカメラマガジン10月号です。
年間購読しているのですが、本日届きました。20日発売ですが、もしかしたら、3連休のためたまたま早く届いたのでしょうか?
書込番号:5446803
0点

発売当日にテストした画像です。30Dとの比較と、RAWからDPPのNR無しで現像した画像をアップしています。
全てISO1600です。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9LlcwSEUJ
30Dより実感アンダーな分、少しノイズが多く見えますが、ほぼ同等だと思います。
書込番号:5446813
0点

やっぱりデジタルカメラマガジンだったんだね。
しかし、年間購読してると、4日も早く読めるんだね、知らなかった。これって、意外と「得」かも。
書込番号:5447360
0点

8月からの購読ですが、先月(9月号)は20日が日曜日であったことから19日に届きましたが、8月号は当日でした。
ですので、今月は、3連休の関係で早くなったのかなぁって考えていましたが、よく考えると20日は水曜日なので、ちょっと早すぎですね。配送の関係でしょうか?
でも、毎月購入されているのなら、年間購読の方が値段的に結構お得ですよ。11,755円で13ヶ月分ですので1冊904円程度になります。
書込番号:5447445
0点

結論的に言うと、このところの新製品ラッシュにもかかわらず、
こと高感度ノイズに関しては、少ない順に
(1)5D
(2)30D
(3)KISS DN
(4)KISS DX
その後に他社のカメラが続くということになりますね。
ペンタの最新K10Dも他の板によるとノイズが多いとのことです。
うーん。高画素化の悪影響がもろに出てますねえ。
K10DのTAv(世界初の:シャッター速度&絞り優先)機構は、5Dか30Dあたりに持ってくると最適なのですがねえ・・・
もちろん高感度ノイズだけが、デジ一のすべてではありませんが、
画質にもろに反映するだけに、後退するというのは残念です。
ファイルも重くなるし、メディアも沢山必要になるし、本当に高画素化は必要なのでしょうか?
もうAPS-Cでは、1000万画素以上の製品を作らないでください。
あ、もちろんコンデジでもです。
私が今一番多用するのはミノルタの300万画素のコンデジです。
なんとかバッテリーや本体の予備を確保して、できるだけ長く使い続けたいものです。
私の使用頻度からいうとデジ一はサブカメラです。
書込番号:5447590
0点

>ミノルタ製300万画素
もしそれがS304だとしたら、大事に使ってください。
二度と出ることはない、名機中の名機です。
書込番号:5448221
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
二度と出てくることのないよう、迷惑中の迷惑です。
書込番号:5448318
0点

バチ→夢ライフくん、
>もしそれがS304だとしたら、大事に使ってください。
>二度と出ることはない、名機中の名機です。
君が言うと、全て嘘くさくなる。
価値のあるものまで無価値に感じられてしまう。
これがバチスカーフ効果。
書込番号:5451774
0点

>>坊やヒロさん
最後にヘンなのが一人出てきて、スレを汚していますが、
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフというヒトは
その昔「にいふね」「にいふね土日限定」というHNを使い、
コンデジのスレを荒らしまわっていました。
昨年には「バチスカーフ」というHNでやはり非常識発言を繰り返していたことは、記憶に新しい人も多いでしょう。
このヒトはコンデジしか使ったことがなく、
一眼レフのことは全て聞きかじりの中途半端な知識に自分の妄想を加味した、
もはや知識とも情報とも言い難い、単なる雑音のような文章で
人に不快感を与えることが趣味のようです。
というわけですから、気にしないで放置してください。
書込番号:5451804
0点

α→EOSさん、お気遣い有難うございます。
上の方の掲示板でもそうですが、ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんのスレは投稿するも多いですね。なんだかんだ言っても、人気者なのでしょうか?
書込番号:5452500
0点

いや、人気者というのはちょっと違うかもしれません。
まあ、悪いヒトのニュースほど耳目を集めるのと似ていますね。
書込番号:5452947
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
本日キタムラ(茨城県戸頭店)に行き、KDX(黒)を手にしました。
注文後2〜3日で入荷が、約一週間かかりました。
シルバーは在庫があったのですが、どうしても黒が欲しくて・・(笑)。
この間にK10Dが発表されて心が揺れましたが、レンズや記録媒体、差額、発売時期を考えKDXに落ち着きました。
金額は最終的に、ここに掲載の金額を基に再交渉し、
KDX 74千円・・5年保証付き
下取り 31千円(KDN)
差額 43千円
でした。
液晶の保護シールは、ダイソーで8インチの大きめの物をカットして貼りました(余ったのは携帯等に活用)。
まだそれほどいじれてませんが、Nと比べて若干設定等のボタン操作が変わっていたので、後は慣れの問題かと思い
ます。
それと、下の板で話題となっている「除湿箱」、今迄かなりいい加減な保管方法だったので、私も明日にでも見てこようかと思っています。
0点

DXのご購入オメデトウございます。
私は、買換えではなく買い増ししようかと悩みましたが、現在のところ踏ん切りがつかずこの掲示板を眺めているところです。
除湿箱についてですが、防湿庫を買ってしまうと庫内の空間を埋めるために? さらなる物欲が生じますのでお気をつけを。でも、買ったら買ったら大満足で、私の場合、なんかカメラが「道具」から「友達」になったみたいな感じになりました。
書込番号:5447390
0点

坊やヒロさん、ご指摘よ〜く分かる気がします。
私の兄がコレクターに近いカメラマニアなので、兄の所にある防湿庫のライカなどを見ると、あぁ〜ここまで来ると破産しちゃうなぁ〜と眺めています(笑)。
なので私は、買うとしても小さな「防湿箱」程度で、道具の認識迄にしておきます。
有り難うございました。
書込番号:5447948
0点

VOL854さん こんばんは DX購入おめでとうございます
私はDNユーザで もちろんDXは気になってますが何とか踏ん張れそうです。
どうしてもフルサイズ機がほしいので、それまではとにかく我慢なんですけど、次の山場は30Dの後継機ですね。あと何個山場を越えればたどり着けるか分かりません (ToT)
書込番号:5448193
0点

ウェルビさん、こんばんは。
私もフルサイズ機欲しいのですが、まだ手が出る価格では
ないのでDXで暫く腕を磨きます。
フルサイズ、DIGICV、防塵・・・etcで
10万円超位の機種が出るのはいつ頃でしょうか。
書込番号:5450173
0点

あっいいですねぇ そんなの出たらすぐ飛びついちゃいます
でもその後はL単(35L, 85L, 135Lなど)ほしい病にかかってしまう予定です
書込番号:5451306
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

まあ、いろんな沼ありますからね。私はいくつかの沼を経験しまして、一文無しになってしまいましたとさ・・・。
書込番号:5448547
0点

カタログは目の毒
物欲の肥やし
家の壁紙
ですかね。
沼に飛び込んでみますか。
飛び込み方は
で高飛び込みでしょうか、
シンクロでしょうか?
書込番号:5448555
0点

KissDXは,センサーのゴミの心配が減ったので,余計に,単焦点に目が向くようになり,困っています(^_^;)。
書込番号:5448601
0点

カタログは、必要なものを的確に探せるメリットがありますし、こんな便利なものもあるのかと知ることもできます。
カタログを見て、欲しいものを選んで、購入を考えているときが、楽しい時期であると思います。
書込番号:5448611
0点

とっておくとモデルチェンジの時前のスペックを確認したり(メーカーがHP削除するときがあるので・・)重宝します。
物欲が蓄積するという話もありますが(^^;
書込番号:5449076
0点

TAC_digitalさんこんにちは
KissDXのごみ除去具合ってどうですか。canon初の待望の機能なんで気になります。
使用レポートぜひお待ちしてます。
書込番号:5449087
0点

TA04Rさんこんにちは
メーカーもカタログ作った甲斐があるってもんですね。
とりあえず欲しいの上から順に○打ってきましょう
書込番号:5449096
0点

昔からカメラ関係のカタログって見ているだけで物欲が湧いてきます。 そして特にレンズのカタログは買っても買ってもきりがない沼への道しるべ〜(汗)
書込番号:5450678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





