
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2010年5月1日 00:52 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2009年12月7日 09:34 |
![]() |
6 | 8 | 2009年11月25日 00:57 |
![]() |
10 | 14 | 2009年10月18日 10:59 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月8日 13:47 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月13日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
デジ一初心者です。
最近、中古KDXを購入しましたが、
夜の風景を撮影中(Pモード 非発光) 突然、’Busy ’表示がでて
電源ON状態で全機能がフリーズしてしまいます。
結局、この症状がでるたびに電池を入れなおしながら使ってます。
これって 故障なんでしょうか。
誰か ご存知の方、おりましたら 教えて下さい。
よろしく お願いします。
1点

内臓ストロボで連写した時や書き込み時に出る時が有りますが、フリーズは通常有りません。
1番考えられるのは、書き込みの極端に遅いカードを使ってるかカードの調子が悪いからでは?
書込番号:11298410
5点

長秒時のNR(ダークフレーム減算)が動作していると思われます。
シャッターが10秒だった場合、10秒の露光時間の後にノイズフレームを取得するためにシャッターを閉じた状態で10秒間カメラが動作し、その間ほかの動作を受け付けないのではないでしょうか。
書込番号:11298418
6点

シャッタースピードはいくつくらいで撮られているんでしょうか?
高速シャッター時も発生するのでしょうか?
一般的に「Busy」(忙しい)表示はカメラにかぎらず、処理中に出るメッセージです。
低速シャッターで撮影した場合、ノイズリダクションをONにしていると、シャッタースピードと同じ時間だけ
ノイズリダクションの処理時間がかかります。
(その間は撮影などできません。処理中で忙しくて他のことはできません=「Busy」)
違う症状の場合は、もう少し発生状況など具体的に書き込んでください。
書込番号:11298433
3点

症状の出るのは夜の長秒時の撮影時だけなのでしょうか
それとも昼も出るのでしょうか
’Busy ’は通常は書き込み中ですから電源オフを繰り返しているうちにカードが逝っちゃうかも
書込番号:11298771
1点

たぶんノイズリダクション中でしょうね?
電源OFFや電池を抜いたりすると、デジカメも壊れるかも?
書込番号:11300189
2点

ズバリバッテリーの電圧不足です。
中古なら新しいバッテリーを買ってみて下さい。家の初代KissDは当時のバッテリーはしょっちゅう、二個目のバッテリーは時々、2年前に買ったバッテリーはまだ落ちたことがありません。バッテリーの寿命で明らかにカメラの電源が落ちます。(Busyで固まる事もしばしば)
夜起きるのは低温で電圧が低くなっているのではないかと思います。
出費が伴うから自信有り気に書いておいて外すとやばいなぁ(汗)
書込番号:11301753
1点

もしリスクを回避したいのなら、バッテリーの使い初めや低温の時と、やや使ってバッテリーが暖まってきた状態の時で発生率が違っているはず。先ずバッテリーの劣化が疑われるような現象を確認してから新しいバッテリーを買うのも良いかも知れません。
書込番号:11301784
2点

こんばんは!
なるほどーー!
いろんな要因が考えられるんですねー参考になります。
皆さんに 教えられた事を確認してみます。
先ず
@ CFカードが遅い
(IOデータの115倍速使用でしたが 266倍速を注文しました)
A バッテリーの劣化
B ノイズ低減
(現在、ノイズ低減を「しない」で設定)
後日また報告しようと思います。
貴重な意見ありがとう御座います。
それと BUSY作動中電池は絶対に抜きません。
(ちょっと素人過ぎました・・・・冷汗)
書込番号:11302481
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨年この機種のダブルズームレンズキットを買ったのですが、これに付属の望遠レンズより更に望遠を望むならどれが良いでしょうか?
昨年の子供の運動会の時に、「もう少し望遠が効いたらなー」と思っていたので、何かお薦めがありましたら宜しくお願いします。
0点

ご予算にもよりますが。
EFーS55ー250mmIS
EF70ー300mmIS
あたりでしょうか。
これ以上の望遠は非常に高価(十万以上)なのでトリミング等を使用されてはいかがでしょうか。
書込番号:10575782
1点

取り敢えず
自分なりに調べてみて
予算なり使用状況なりを書かないと
的確なレスは返してもらいにくいですよ
(´・ω・`)
書込番号:10575787
0点

ダブルズームキットをお持ちでしたら、EF70-300mm IS の方が良いんじゃないでしょうか。
今お持ちのレンズは EF55-200mm USM だと思うんで、EF-S55-250mm IS だと「あんまり変わらない」と言う感想になってしまい兼ねないと思います。
どちらにするかで迷われるようでしたら、200mm で撮影した画像を 640x480、800x600、960x720 ピクセルに縮小して、全部中央のみ 640x480 ピクセルで切り出せば、それぞれ 200mm、250mm、300mm で撮影した時のイメージが掴めるんじゃないでしょうか。
書込番号:10575882
1点

KDXのWズームの望遠で不足を感じたら、EF70ー300mmISにしないと後悔する事になると思います。
書込番号:10576586
1点

こんにちは。
もっと望遠が欲しいのでしたら、EF100-400Lあたりでしょうが、結構高いですね。それよりもお安めでしたら、シグマの大砲のAPO 150-500mm DG OS HSMあたりでしょうか。手ブレ補正も付いています。ただしこれは、重量が1910gもあります(汗)。
書込番号:10576806
0点

純正70-300ISUSM、100-400、シグマ120-400あたりでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011451.10501010053.10505011952
書込番号:10577315
1点

「動き物、望遠」とくれば、ご予算が分かりませんが、純正の70-300mm IS USMを
お勧めいたします。手振れも付いていますし、USMも付いていますのでAFも速いです。
AFが爆速と言われている「70-300mm DO IS USM」というのもあります。
お値段が少し安いのが、EF-S 55ー250mm ISですかね。
書込番号:10578509
1点

りゅうXPさん こんばんは
>これに付属の望遠レンズより更に望遠を望むならどれが良いでしょうか?
予算が解らないので何とも言えませんが、安い価格で遠くを望むのであればシグマ150-500でしょう。
IS(HSM)付ですが、1.8kgと重厚です(^^)
書込番号:10578812
1点

皆様が「それ相応の値段がする代わりにきれいに写るとされるレンズ」ばかりをおすすめですので、
あえてここは「古くて中古でデジタル未対応だけど、とにかく安くあげられるよ」な、
EF75-300mm f4-5.6 シリーズ(全7種類)なんかはいかがでしょ。
真っ当な(どこも欠点がない良質な)中古でも6000円〜と大変リーズナブル。
「とりあえず動くけどジャンク」なら1000円とか。
ただし写りと操作性は「そこそこ」ですのであしからず。
あと、このシリーズのIS付は「性能以上に高い」のであまりおすすめしません(^^;)
さらに細かいことをいうと、「II」型2種も、異様にAF遅いので、あまりおすすめしません。
初代(無印)か「III」型の4種がおすすめです。
とにかく予算を明記していただけないうちは、的確なアドバイスが…(^^;)
書込番号:10579622
2点

みなさん沢山のレスありがとうございます。そして返事が遅くてすみません。
確かに予算の提示もなくすみません。予算は6万位でと考えていたのですが…そんな安い買い物ではないですね。
あまりにも無知な書き込みしたために、皆さんからのお薦めの範囲で自分でも調べてみたのですが、
EF70-300mmISとシグマAPO120-400mm が自分の予算ギリギリの範囲です。(本当はオーバーですが)この2つで絞っていきたいと思いますが、自分のような初心者にはどちらがお薦めでしょう?また別に8万位の価格であればお願いします。
一人一人に返事が書けなくてすみません。
書込番号:10580303
0点

初心者かどうかはあまり関係が無く、主要目的が何かだと思います。
運動会での望遠強化と言う事ならEF70−300の方が機動力の点でいいでしょう。
APO120−400は重さが3倍近くありますので取り回しが大変です。
書込番号:10592352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
カメラ店で最近、中古でフイルム時代のレンズがあるのを見つけ購入したりしているのですがシグマのフイルム時代のレンズを購入したところエラー99が発生して使用できず!
ガッカリしてしまいました。
今度はタムロンのフイルム時代のレンズを買ってみようかと思っているのですが、エラーやAF精度等何か問題は出たりするのでしょうか?
どうかご経験者の皆様情報をお願いします。
0点

多分その手のレンズは「ROM交換」が必要か、今のカメラに使えないかですモ
最近のデジカメ用はレンズメーカーで対応するところもあり、一度レンズメーカーに問い合わせしてみて下さい。
古すぎるとレンズメーカーは難しいですモ
書込番号:10522296
0点

シグマの2000年以前のものはROM交換がなされていないと絞り込むとエラーになるようです。
タムロンについてはわかりませんが、できればご自分のカメラをお持ちになりレンズを装着させてもらい、試されたうえで問題なければ購入という方法が良いかと思います。
書込番号:10522311
0点

初心者ならやめた方が無難です。
安物買いの銭失い!
ここで質問しなくても分かる、対応できる人ならOKです。
書込番号:10522315
1点

古い他社製レンズは、使えないものが多数あります。
店もたいがい「デジタル不可」とか、親切なところは書いてくれてるんですけどね。
残念ながら「自己責任」主義のお店だったのでしょう。
中古は全て、「自己責任」ですから。
全ての原因は、2000年あたり(EOS7登場時)に、レンズ制御の信号をキヤノンが変えてしまったことに端を発します。
純正EFレンズでは、過去のものから影響が出ない範囲で変えているのですが
(なので純正であれば昭和レンズでも一切影響はありません)、
いやらしいことに、SIGMAのレンズでは、そこで引っかかるように(わざとかどうかは知りませんよ)、
仕様を変えてしまったのです。
古い他社製は、手を出さないほうが無難です。
TAMRONでは1995年製のを現役で使っていて、今のところ「うちでは」不具合の出たものはないですが、
うちの kiss 系や40Dで何事もなくても、人様に貸した際、あちら様の1DIII様が「Err 99」を吐いて
数分間気絶してしまったケースもあり、手を出す以上は、使えなければ「勉強代」としてあきらめてください。
もう一度書きます。「中古は全てが自己責任です。」
中古保証やその他はお店のサービスであり「対応(使えるようにする)義務」ではありません。
よぉくご覧になれば、「購入価格を上限とする同等品への交換もしくは返金対応」と必ず書いてあるはずです。
ですが、「私にはそれを行使する権利がある!」と声高に叫ぶ人に、中古を買う「資格」はありません。
※確かに保証の範囲内でそれを行使する権利はあるでしょうケド。
2000年より以前のSIGMAレンズはほぼ全てがデジタルでは使えません。
かつては使えるように改造してくれましたが、今はもう部品がなく、やっていないと、
ホームページにもお詫びがでています。すなわち、使えません。
※もちろん古いフィルムEOSでは、壊れてなければ使えます。
※極まれに存在する「ROMデジタル対策済」のものは使える可能性があります。
「絞り開放なら使えます」というSIGMAからの回答をもらったこともありますし、
そういう声もよく聞きますが、うっかり何かの拍子に絞り込み指示が出てしまい「Err 99」になることは多いもの。
例えば「F4-5.6」なんて感じの、広角側と望遠側で開放F値の違うレンズ。
開放にしないといけないから「Av」モードで、開放F5.6で望遠側で撮ってて、
広角にふってそのままシャッターを押したら、広角側の開放はF4だから、
「1段絞れ」という指示が出てしまって「アウト!Err 99」です。
最短10回もそれを繰り返してると、電気部品が壊れてしまい、古いフィルムEOSでも使えなくなっちゃいます。
おまけに絞り機構も壊れてしまい、「Err 99」が出た時点である程度絞り込まれた状態で止まってしまったら、
それを開放に戻す手立てがなくなります。
非常に恐ろしい爆弾を抱えながら、火の中をくぐって撮影するようなことになります。
やめたほうがいいですよ。
安い中古は安いだけの「意味」があります。早々掘り出し物はありませんよ。
※ちなみに「掘り出し物」とは、中古市場標準価格と同額だったけどほぼ新品だったとか、
中古市場標準価格より2割(まで)ほど安かった、とかを言い、
他の同等品の半額でこいつは売っていた!のは、「掘り出し物」ではなく「訳あり品」のことが大半です。
書込番号:10523248
3点

既に回答がありますように、古いシグマレンズの多くは近代のEOSデジタルでは使用できません。
レンズ内ファームに問題があり、新規の命令に対し適切な応答をしていなかったり、命令に対して
の応答が遅く、カメラ側でタイムアウトを起こすのが主原因だそうです。
古いレンズはレンズ内ROMの書き換えに対応しておらず、改良ファームが記録されたROMに物理的
に交換しなければなりません。このROMの在庫が払拭しているため、ROM交換は困難だそうです。
ただ、2000年以降に発売されたレンズ及びEXシリーズは、レンズ内ファームの書き換えに対応して
いるため、現在でも無償で対応しています。一応シグマに確認されると良いでしょう。
他のサードパーティですが、トキナーも同様の旧モデルのごく一部で不具合が発生していますが、
タムロンに関してはこのようなアナウンスはなく、基本的に使えるそうです。
書込番号:10524078
2点

皆さん、お返事ありがとうございます。
ここでも書かれている通りシグマに問い合わせましたが、もう部品交換などのサービスはしてないらしいです。
タムロンは使えるということですが、AFは大丈夫でしょうか?ピントとか平気でしょうか?
本当は試してから買いたいのですが地元のお店では、できないような感じです。
自己責任で危ないのがわかっているのですが・・・タムロンへの誘惑半分、怖さ半分で・・・
書込番号:10525377
0点

昨夜も書きましたが、どうもおわかりでないようなので、
あなた様の場合は、ここはキッパリ、あきらめてください。
※大丈夫かどうか、なんていってるようでは、中古に手を出すべきではありません。
全ては自分が人柱になる!位の覚悟が必要です。
最悪、手持ちの機材(カメラ本体)を壊す場合もあります。その覚悟がおありならどうぞ。
その覚悟を持てないのなら、SIGMAだろうがTAMRONだろうが、手を出すべきでありません。
注:中古商品は、決して「安く買えて庶民の味方」だけではありません。「庶民の敵」である場合もあります。
見定めるのは、あなた自身です。誰も責任は取りません。
書込番号:10528563
0点

ちなみに、中古店で、金払うまで現品に触れさせてくれない(状態を購入前に確認させてくれない)店など、
私は信用できませんから、そこでは買いませんし、二度と行きません。
※同じ理由で、オークションは一切使いません。
書込番号:10528687
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
教えて下さい。
こんな故障は出ていますか?
撮った写真データーがコンパクトフラッシュに記憶されるのですが。
カメラの電源を切ってしまうと全てコンパクトフラッシュから消えてしまいます。
最初はコンパクトフラッシュの寿命かと思い新しい物を買ってきたのですが
やはり同じ症状がでてしまいます。
キャノンに確認したらそんな症状は一切聞いたことが無いと言われ
使い方の問題じゃないですか?と
冷たくあしらわれてしまいました・・・・
修理は1週間から2週間といわれました。
毎日仕事で写真を撮っているのでデーターが消えると大変な事になってしまうので解決方法を教えて頂ければと思います。
購入してから約1年半が経ちました使用頻度は現在4万枚になります。
0点

あんどぅ〜さん、こんにちは。
使用されたCFのメーカー名や種類も書いた方が情報が集まりやすいですよ。
書込番号:10317631
3点

撮って、電源を切るまでは背面液晶で見られる。
いったん電源を切ると、背面液晶でも見られない(「データがありません」の旨表示される)。
ということでしょうか?
もう少し症状(現象)を具体的に書き込まれたほうがいいと思います。
漠然としすぎていて・・・・・・。
具体的に書かれても、わたしにはわかりませんが、悪しからず。
カードリーダーでPCにCFをつないでもデータがない(消えている)状態なのでしょうか?
試されていなければ、試されてみては?
>使い方の問題じゃないですか?と冷たくあしらわれてしまいました・・・・
>修理は1週間から2週間といわれました。
使い方の問題で修理のしようがあるのか?
原因もわからないのに、1、2週間でなおるのか?
いまひとつなサポート(担当?)ですね・・・・・。
とりあえずどれか基板を取り替えてみるのかもしれませんが、それだといくらかかることやら・・・・・。
書込番号:10317939
1点

撮った直後は液晶に表示されるけど、実際は故障で書き込まれて無いのではないでしょうか?
電源を切ったら消えたのかを検証する方法はありますよ。
データ復旧ソフト(体験版でいいので)で、CF内に撮った画像が残ってるか見てみてください。
残っていれば、普通は考えられませんが、あとからデータが消去されたのだと思います。
残ってなければ記録されてないということになります。
検証結果をサポートに連絡すれば、もっと的確な回答が得られると思います。
書込番号:10318121
1点

一点だけ。
ボディのCFスロットの中のピン、折れて(曲がって)ません?
書込番号:10318218
0点

他のかたも書かれていますが、CFのメーカーや型番等もう少し詳細をお教えください。
問題点の切り分けということで、@撮影された後、背面に画像が表示されますか?
A何枚か撮影して、再生ボタンで画像が表示、送りができますか?
電源を落とすとデータが消えるということは、CFにちゃんとデータが記録されていないことになりますよね。
本体でCFをフォーマットしてみてから、試してみましたか?CFとのコミュニケーションが
上手くできていないと、フォーマットもできるのか、できないのかも、気になりますね。
書込番号:10318584
0点

PCカードスロットが壊れましたかね?
カメラに寄生するウイルスなんて、ないですよね…?
一般的には、一度記録したものが、電源を消す動作で削除されてから切れるというのは、まず考えられないので、
CFスロットに何かの異常があって、最初から記録されていないのか、
カメラがウイルスに冒されておかしくなってるのか??
そんなウイルス、聞いたことはないんですけど。
例えば、100枚連写して、アクセスランプがしばらく灯って、記録が終わった後、
100枚全てが、1枚1枚、アクセスランプが灯りながらその時点では閲覧できて、
それから電源を切って、普通ならここではアクセスランプはつかないんですが、
ざざざ〜っとランプが点灯して、終わってから抜いてみたら、空っぽなんですか?
おっしゃられる状態を、忠実に再現すると、こんな不可解な内容になってしまう気がするのですが。
書込番号:10319980
0点

皆様いろいろありがとうございます。
タン塩天レンズ様
CFカードはトランセンドの4G 120Xってカードだと思います。
新しいCFはグリーンハウスGH-CFI-4GAです。
αyamaneko様
CFカード挿入口のピンは折れていませんでした。
カメラの電源を切る以外にデーターが消える時以外は
色々な症状があります。
状態@
写真を撮ってCFカードをPCにつないで確認すると
PC上でファイルが壊れてしまった表記になります。ダブルクリックすると
ファイルを開くソフトを選んで下さいと出るのでフォトショップCS3を
選択するとエラーメッセージが開きます。
その後カメラにCFカードを入れて確認すると
記憶されていた画像が一切ありません。PCの原因かと思い
4台あるPC全てで同じ症状がでました。
状態A
CFカードにキャノン複合機でスキャンしたデーターを記憶すると
今までは写真の中にスキャンしたデーターがプラスされていましたが
現在ではスキャンしたデーターのみが残り写真は全て消えてしまいます。
先週人にカメラを貸してからこんな症状が出るようになってしまいました。
何かカメラ側の記録方法に設定があるのでしょうか?
例えば憶測ですが、写真を撮ってCFに記録されるデーターが電源オフと共に
デリートされるなどこんな機能があるのでしょうか?
とおりっぐ様
データー復旧ソフトは市販で買うのでしょうか?
PCで消えたデーターを復旧させようとがんばりましたが
復旧画像4万枚とでてしまい・・・断念いたしました。。。
簡単な方法があれば教えてください。
Canon AE-1様
ご指導ありがとうございます。
撮影後再生させると写真が確認できカメラモニターで撮った写真を
スライドする事は可能です。
フォーマットしてチャレンジしてみます。
光る川・・・朝様
やっぱりCFスロットルが壊れたのですかね・・・・
とほほです。
やっぱり修理より新しいのを買った方が良いのでしょうか?
書込番号:10320349
2点

他の方が書いてますが、カメラでフォーマットはできましたか?
症状的には、寿命末期のCFやHDのような感じですね。
データ管理領域が崩れてるという気がします。
本に例えると、目次が半分破れて失われているので、正しいページを見つけられない、って感じ。
そこに無理やり白い紙を継ぎ足してでたらめな目次をどんどん書き込むので、なにがなんだかわからない、と。
CFが壊れてなければ、カメラでフォーマットすれば直ります。
1回では直らないかもしれません。
その場合は、2回フォーマットしてみます。
同じであれば、PCでもフォーマットしてみます。その後改めてシャッターを押す前に
カメラで再フォーマットします。←PCフォーマットのまま使ってはいけません。同じ症状が再発する可能性があります。
ただし、フォーマットすれば、これまでの情報(トラブルによって消えた画像)は永久に戻りません。
それなりの覚悟の上でどうぞ。
ファイル復活ソフト、デリート日時や作成日時が一緒に出ませんか?
それを参考に、復活されてはいかが?
復活の際は、保存先はHD内の別フォルダに流し込み、決してCF上に上書き復活させないように。
なお、トランセンドの266x以上の高速機は絶賛されていますが、
133x以下のものは、「消えた」「トラブった」と結構酷評されてます…
今回買い足したグリーンハウスのほうに消えてはまずいデータがなければ、一度上記フォーマット作戦をお試しを。
※どうやら、前のCFは撮影と削除を繰り返していただけで、ほとんどフォーマットしておられなかったようですが、
2ヶ月に1度は、全てのデータを退避の上、カメラでフォーマットをしたほうが、安定動作しますよ。
私はおおむね1ヶ月に1回は、フォーマットしております。
書込番号:10320593
1点

あんどぅ〜さん、詳細ありがとうございます。
消えたデータも、お名前のように、あんどぅ〜(Undo)出来ればよいのですが(^^;。
スキャンしたデータが残るということは、CFは問題なさそうですね。
> 写真を撮ってCFカードをPCにつないで確認すると
> PC上でファイルが壊れてしまった表記になります。ダブルクリックすると
> ファイルを開くソフトを選んで下さいと出るのでフォトショップCS3を
> 選択するとエラーメッセージが開きます。
-----
ここの部分がものすごく気になるのですが、何らかのファイルが存在するということですよね。
ちなみに取り込みは、カードリーダーですか?それとも本体をUSB接続ですか?
「ダブルクリックすると」とありますが、取り込みには付属のZoomBrowzerはお使いではない、
ということでしょうか?
お知り合いにお貸しになったということですので、その方が、「記録画質」を、
「RAW」に変更されている、ということは無いでしょうか?メニュー1の「記録画質」を
確認してみてください。「RAW」なっていたら、「L」等にしてみて撮影してみて、
PCに取り込んで見てください。
なんとなく、RAWオンリーで撮っていて、無理やりCR2(RAW)ファイルをダブルクリックしている
ような気がしてなりません。もし的が外れていたら、ごめんなさい。
後は、キヤノンに持ち込むか、修理発送するかですね。
書込番号:10320779
0点

FATが壊されてしまうという意見は賛成です。おそらくそうなのでしょうね。
カードリーダーでそのような現象が起きたことがあります。
ただ1年半の4万シャッターで出た症状、かつCFを替えても出るのですから、
本体の故障であることは間違いないと思います。
とりあえず修理見積もりを出してもらってから、料金次第で買い替えを検討されてはいかがでしょうか?
データ復旧ソフトですが、私は
http://mr2.frontea.com/
の以前のバージョンを使ってます。
枚数が枚数なので時間が掛かると思いますが、ソフトのスピードもアップしてるようです。
どうしても復旧させたい画像があるなら試す価値はあると思います。
書込番号:10320801
0点

おはようございます!
不具合が嫌で使用前にPCでフォーマット。。その時にNTFSでフォーマットしていませか?
そうでなければ良いのですが・・・・
書込番号:10322037
1点

げっNTFSフォーマット…
不覚。そこまでは気づきませんでした。
※もっとも、普通にフォーマットすると、そんなことにはなりませんが…<XPなら
※一応私は、フォーマット前の各種情報は確認するようにはしています。書き忘れてましたがm(__)m
書込番号:10324667
0点

こんばんは。
いや、友人が間違えてNTFSでフォーマットしちゃったのかなぁーと。
上のFATという言葉で、昔、Win98→2000Proになった時にNTFSがいいよと言われ、外付けHDDをフォーマットしたら98で読めなくなった事がありましたので・・・それを思い出しました。
因みに私もFATでしかフォーマットしないようになってます。(XP-Proです)
書込番号:10325778
0点

皆様大変ありがとうございました。
CFをフォーマットしてご指摘があったように2回フォーマットしたら
消えなくなりました。
本当にありがとうございます。
何らかの不具合だったのかもしれません。
本日から安心して写真を撮る事ができます。
書込番号:10328010
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
子供の保育園の運動会が3日にあり、KISS XにEF70-200mm・F2.8・IS・USM(知り合いから借用)でいってきました。(初めての運動会撮影でした)
ところがあいにくの雨で、近くの小学校の体育館に会場変更となりました。
小さい体育館で水銀灯が8灯ほどありました。
始まる前に普段撮影している絞り優先モードで設定(ISO400・F2.8・AIフォーカス・中央部平均重点測光・RAW)で走り回って遊んでいる子供たちを撮影しましたが被写体ぶれのオンパレードで、悩む時間も無いままシャッタースピード優先モード(1/400・AIフォーカス・中央部平均重点測光・RAW)に変更し数枚撮影、液晶で確認したところ少し暗い映像でしたが被写体ぶれはないようでしたしので、後でDPPで直せば!と思い撮影を続けました。(これが間違いでした)
帰宅し、PCで確認すると被写体へピントの合っていない写真ばかりな上、DPPで修正出来ないようなものばかりでした。
体育館の撮影で走っている子供たちを静止状態のように撮影は無理でしょうか?
レンズを貸して頂いた方にも大変申し訳なく、また来年もあることから体育館の動体撮影の最適な設定などをご教授願えればと思い口コミさせていただきました。
よろしくお願いします
0点

動体撮影での失敗と言えば、一番に思いつくのが被写体ブレです。
これまでお子さんを写した中で、ブレていない画像のデータを見返してみて、この程度の動きなら1/○くらいまでOKという目安を見つけて、それに合うように設定してはいかがでしょうか。
kakakuにも室内スポーツ関係のスレッドがいくつもありますから、機種に関係なく参考になる点も多いはずです。
ちなみに、私の経験では室内での激しいダンスなどは、一瞬止まる瞬間を狙っても1/125でなんとかギリギリで、そのシャッター速度を得るのにISO 1600が必要でした(レンズがF4.5と暗かったため)。
おそらく、運動会ならF2.8のレンズだとしても、歩留まりを上げるためには高感度の設定は仕方ないかと思います。
>…静止状態のように撮影…
基本的には、小学校の体育館程度の照明で、普通の機材なら無理と思っていた方がいいかもしれません。ISO1600、3200で数打ってOKカットを探す、ノイズはソフトで処理する…と言うことになると思います。
書込番号:10268685
0点

雨の日の体育館とは最悪な条件でしたね。
迷わず最高ISO(KissXなら1600)にするべきところです。
スポーツでのSSはどのくらい必要か、普通の動きの時はどれくらいか…
など、最適なSS、必要最低限のSSなどをある程度把握しておかないと、このような時に失敗してしまいます。
DPPで救えるのはせいぜい1段ちょっとくらいです。
それも、ISO感度が上限に達してしまった場合の救済措置で、あえて暗く撮って持ち上げるのはかえってノイズが多くなってしまいます。
スポーツ撮影で環境的に余裕があるならSSは1/800前後、最低1/320、下限は1/200くらいだと思います。
それ以下になると、動きの遅いところを狙うか、流し撮りをするかでしょう。
書込番号:10268855
0点

被写体の暗さをカメラの設定でドーにかする事は出来ません…
その被写体の明るさに応じた「絞り」と「シャッタースピード」と「ISO感度」で撮影する以外に方法がありません。
学校の体育館なら…
ISO感度1600、絞りF2.8で…シャッタースピード1/250秒が出れば御の字です(^^;
一方で手足の速く動くパーツまで静止させたければ…1/500秒…いや1/1000秒が必要ですから…
ISO6400が使えるカメラで無ければ無理と言う事です(^^;
つまり…速く動くシーンをピタリと止めた撮影は諦めるしかありません。
手足がブレていても、顔や体幹がしっかり止まっている映像を求めるか?
動きの遅い…あるいは瞬間的に静止したタイミング(死点)を狙うしか方法がありません。
カメラの設定で撮れるようには成らないです(^^;
書込番号:10269706
1点

カメラは違いますが、30D、50Dで室内のスポーツ撮りますが動きもの撮る時ってRAWで撮ります。
設定はISO800-1600(雨の時は1600)、露出補正−1、絞り開放で撮ってること多いです。
来れでも300mmぐらいのレンズだと1/40〜1/80ぐらいのことが多いです。
そんなわけでほとんど流し撮りをして動いてるものを追っかけてます。手持ちがほとんどです。
設定とは違いますが、自分の体もレンズの重さに耐えられるようにしてはいます。
鉄アレーとか普段から使って多少の重さにも耐えられるようにはしています。
AIフォーカスっていいのですがちょっとピンはずれると結構違うところにピン持って行かれますね。半押し得意ならワンショットでもいいかも。中央一点でピンあわせしてます。
撮る枚数も千枚以上撮りますけど、その中で数枚ピンがくればいいと思ってひたすら撮ってます。
書込番号:10269788
1点

運動会撮影お疲れさまでした。
私は体育館スポーツをX2で撮影していました。設定はAVモード、絞り解放、ISO1600でSS最低でも1/320中央一点、又はM、TVモードでも撮影しました。
体育館やバレー、バスケ等で検索すると、たくさんあると思います。来年はリベンジしてください。
書込番号:10273296
0点

そこじゃさん
やはり静止状態では無理ですか。ISOは1600ですね!
>ノイズはソフトで処理する
ノイズが増えるのがいやでISO400にしていました
10日坊主さん
>あえて暗く撮って持ち上げるのはかえってノイズが多くなってしまいます
今、冷静に考えればその通りですね
#4001さん
>ISO6400が使えるカメラで無ければ無理と言う事です(^^;
そうなりますよね!欲しくなりますね7D!でも無理・・
goodideaさん
>AIフォーカスっていいのですがちょっとピンはずれると結構違うところにピン持って行かれますね
確かにちょっと外れるだけで違うところにピンがいっている写真がほとんどでした
>中央一点でピンあわせしてます
次回からはそうします
あつくんのぱぱさん
>来年はリベンジしてください
はい!絶対にリベンジです
雨が降らないのが一番ですが、降ってもリベンジします
私と妻はお互い土日の休日でなく子供たちと遊んでやれる時間がないことから、
せめて記録だけでもとカメラを始めました。
また住んでいるところが田舎なので一眼レフを持っている保護者は私しかいません。
そんなことから今年から設けられたカメラ係(運動会全体)をまかされ、その上、年長、年中クラスは各家庭1名は役員に、我が家は年子なこともあり妻と二人役員でした。
大失敗でしたが事情を説明して保育園の先生や、他の家庭の保護者の方には許してもらいます。(もらえるかな?)
アドバイスをいただき来年に向けて今からやる気が出てきました。
皆さん私のような者にご教授くださりありがとうございました。
書込番号:10277423
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
質問させていただきます
中古の値段がこの機種digital XとkissFは若干kissFが
高い感じで動いておりますが
AF9点と7点(kissF)
手動ピント合わせ、オートフォーカス(クイックモード、ライブモード)
以外に決定的に違う点はありますか?
私はdigitalXを買おうと思って探していましたが
kissFも少し気になりだしたのでご質問させていただきます
よろしくお願いいたします
0点

FとDXとならDXの方が良いのではないですか?
連写もDXの方が上ですし、AFもDXの方が優秀だったと思います。確かDXの中央AFはF2.8のセンサーが搭載されていませんでしたっけ(要確認)?
ということで、私的には、同じ値段、多少高くてもDXの方を勧めたいと思うので、逆にDXの方が安いのであれば、DXで良いのではないでしょうか。
書込番号:10145936
0点

※写真は、撮影条件等を同一にしておらず、「比較テスト」とはなりませんが、
大まかな傾向というところでご勘弁ください。
>AF9点と7点(kissF)
>手動ピント合わせ、オートフォーカス(クイックモード、ライブモード)
>以外に決定的に違う点はありますか?
XはCFを使います。バッテリやその他各オプションが、N等と同じです。
FはSDを使います。バッテリやその他各オプションが、X2等と同じです。
けど、微妙な点でいろいろと違いますね。
AFポイントですが、私のように電車とか鳥とか、動くものを追いかけて撮る場合だと、
やはり顕著に差が出ます。いくらFが新しいカメラだといっても、Xのほうが的確に追えます。
また、わずかな差ですが、Xのほうがピント精度や速度も上のようです??
「手動ピント合わせ」がよくわかりませんが??
ライブビューについてはもう歴然ですね。Xには機能がなくFはそれなりに使える気もします。
Fは軽いですね。Xも軽く、大きな差はないはずですが、「明らかに軽」く感じます。
気のせいも多分に含まれているでしょうが。
Xが出すJPEG画像は、「見たまま」の感があります。つまり「着色料は使用しておりません。」(笑)。
「実物志向」とかいう言われかたをしますが、あとから見た際「こんな感じだったかなぁ?」と
「記憶」が鮮明であればあるほど、写真が色あせて見えるかもしれません。
Fは若干「着色」があります。いわゆる「一般受けしそうな」とか「記憶色」とか呼ばれる感じで、不自然ではないのですが。
何年もあとから見た場合は、「そうそうこんな感じ!」と一気に当時を思い出せるかもしれません。
※ただし、その記憶と写真を元に「もう一度行こう!」と思って行ったら、
「もっときれいなはずだったのに…」という結末があるかもしれません(苦笑)。
「ライティングオプティマイザー」という、あまり話されない機能がFにはついてますが、
夜景などでは俄然威力を発揮し、見た目どおりに仕上げてくれます。
Xで撮ると、極端な言い方をしますが「真っ暗な空と点々の電灯」な夜景が、
Fで撮ると、これまた極端な言い方ですが「暗い空に雲が浮かんでるのがわかる、点々だけでなく
マンションの形がなんとなくわかる」など、Xで黒くつぶれてしまうところが、薄くでも表現できるようになっています。
※あくまで「言い回し」であり、あまり期待するほどではありません。(^^;)
高感度特性は、どっちもどっちです。やはり常用は ISO800 までかな。
使いやすさも慣れですね。私はどちらかといえば、ボタンが1つ所に集中していたXのほうが好きです。
シャッター音は、Xはまるで携帯がわざと出してるシャッター音みたいな「シャピィ!」ですが、
Fは似たような感じではありますが、若干カメラらしい音を取り戻しつつあります。
…といろいろ並べましたが、「じゃああんたはどっちを買うの?」と聞かれると…
……………(ーー;)
…悩みますよねぇ。(火暴シ干)<どちらもすばらしい。あとは「お好きなほうへ」ということでしょうか…
書込番号:10145955
3点

いろいろとご意見有難うございます
値段の面や皆様のご意見をお伺いさせていただきまして
digitalXのほうを買おうと思います
ご意見有難うございました
またわからないことがありましたら
ご質問させていただきます
よろしくお願いいたします
書込番号:10146356
0点

比較してみて魅力ある方を選ばれてくださいね^^
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111129.00500211032
記憶メディアとライブビューも違いますねw
書込番号:10146364
2点

キスDXって、CFカ−ドだったのですね? もう忘れてしまいましたが・・・
書込番号:10146643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





